「Japan」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Japanとは

2023-11-15

[] 単位人件費あたりのGDP (労働者生産性の間接的表現)

gdp per capita salary Country Namegdp per capita / salary
126905 52242.6 Ireland 2.42915
114899 53755.9 Norway 2.13742
142214 78310.1 Luxembourg 1.81603
49945.5 33475.5 Czechia 1.492
41906.7 28474.6 Hungary 1.47172
37459.5 26262.8 Slovak Republic 1.42633
36834.9 25979 Greece 1.41787
46697.4 34704.6 Estonia 1.34557
41451.6 31921.7 Portugal 1.29854
21512.3 16685.4 Mexico 1.28929
64578.4 50406.8 Sweden 1.28114
37273.7 31761 Turkiye 1.17357
43268.5 36896.6 Poland 1.1727
39956.2 34136.2 Latvia 1.17049
51865 44893.3 Italy 1.15529
74005.5 64126.7 Denmark 1.15405
83598.5 72993 Switzerland 1.14529
59026.7 51835.9 Finland 1.13872
49509.1 44155.9 Israel 1.12123
48396.7 43874.6 Lithuania 1.10307
69577.4 63225 Netherlands 1.10047
45572.7 41509.2 Japan 1.09789
63149.6 58940.3 Germany 1.07142
45825.2 42859.3 Spain 1.0692
67935.8 63801.6 Austria 1.0648
50031.7 47203.6 Slovenia 1.05991
62625.4 59407.9 Australia 1.05416
55492.6 52763.6 France 1.05172
51966.9 50722.5 New Zealand 1.02453
50069.8 48921.9 Korea, Rep. 1.02346
54602.5 53985.1 United Kingdom 1.01144
65027.3 64847.6 Belgium 1.00277
58399.5 59050.4 Canada 0.988978
76398.6 77463.5 United States 0.986253
30208.8 33042.3 Chile 0.914246
20287.4 22248.5 Colombia 0.911855
69081.3 79473.4 Iceland 0.869238
24922.7 31117.8 Costa Rica 0.800912

2023-11-12

今年は早逝の人多いよね

高橋幸宏さん(享年70)

燕真由美さん(享年62)

鮎川誠さん(享年74)

恒岡章さん(享年51)

岡田徹さん(享年73)

黒田隼之介さん(享年34)

黒崎真音さん(享年35)

西村香景(かけい)さん(享年61)

坂本龍一さん(享年71)

akiさん(享年52)

谷村新司さん(享年74)

もんたよしのりさん(享年72)

犬塚弘さん(享年94)

「BUCK-TICK」櫻井敦司さん(享年57)

「X JAPANHEATH(ヒース)さん(享年55)

tanashinnが真面目に考察されてて笑った

Tanasinn, Japan's Ancient Internet Horror | Esoteric Internet

https://www.youtube.com/watch?v=cjhinmaiW48

2023-11-08

頂き女子の件が早速海外ユーチューバーネタにされてる

Japan's Most Unhinged Scammer Loses it All

https://www.youtube.com/watch?v=mSDGv2DvJXg

りりコミットの内容まとめてみたけど、やってることは基本アイドルホストと何ら変わりないな

嘘ついて金を巻きあげるところもアイドル彼氏いないアピールするのと大差ないし

コレコレが「人を騙して金を巻き上げるって犯罪者じゃん」みたいなこと言ってるけど、それが犯罪ならアイドルホストはどうなるんだって話だし

結局何が逮捕の要因になったといえば脱税なわけでしょ

それさえしなければセーフだった可能性が高い

1. ターゲットを選ぶ

生きる希望がない男

毎日仕事して帰って寝るだけの生活

自分ってなんで生きてるんだろう」とか思ってる男

避けるべき相手

趣味があって生活が充実してる男

2.信頼構築

毎日メッセージを送って彼女のように接する

「~くんと話してると落ち着くなー」

「私男の人苦手なんだけど~くんとは話せるんだ」

「俺って特別なんだ」と思わせることが大事

3. 相手心配させる

二、三日メッセージを送るのを止めて相手心配させる

相手は何度もメッセージを送ってくるが無視

その後、「返事できなくてごめん、こんなこと言えなくて・・・」などと言ってから

借金を払えない」「家賃が払えない」

などと金銭面で困窮していることを明かす

しかしこの時点で金をせびってはならない

4.解決にならない解決策を提示する

お金を貸してくれるっていう人を知ってるんだけどそのひとは暴力団と繋がってて・・・

男はまだ自分から金を払おうとはしないが、色々な解決策を提示してくる

「親や弁護士相談した?」など

それに対しては

「このことは誰にも知られたくない。~くんを信じてるからこんなことを話してるんだよ」

「親は私のことが嫌いだし、家出だって言ったじゃん」

などと言い逃れできる回答を用意しておく

ここまできたらようやく男は金を出そうとする

しか最初は断って、男の押しに負けて受け入れるように見せかけるのが大事

5. アフターケア

男をヒーローのように持ち上げていい気にさせる

りりコミット活用して逮捕された19歳の女はこのアフターケアを怠ったせいで逮捕された)

6. 同じプロセスを繰り返して金を搾り取るか、搾り取る金がないと判断したら男を切る

[] 例えばウルトラ雑にAIに尋ねるとこうなるのよな・・・

このウルトラ雑な理解だけでも投票行動はかなり変わると思うんですよね

ビックテックデータ持ってかれるぅぅぅは有りつつも、生成AIスマホに搭載されると社会を変えると思います

なお、テキトーでいいので英語で尋ねようね。なぜか日本語だと答え違うから

ワイ:

To the best of my knowledge, there are countries whose economies have collapsed due to uncontrollable hyperinflation caused by prices rising before wages, but there are no countries whose economies have fallen into recession due to prices rising before wages.

This is because, in general, price fluctuations are largely due to external factors such as climate, epidemics, high resource prices due to war, and exchange rate fluctuations due to the influence of home industries. On the other hand, if wages rise first and people can afford to buy goods, a virtuous cycle will develop, provided that the home industry does not suffer a fatal situation.

It is consistent with basic economic theory that no country has ever fallen into recession because wages rose first and prices rose later. Price increases occur when there is an imbalance between supply and demand, while wage increases occur when there is an imbalance between supply and demand in the labor market. Thus, rising wages are an indicator that the economy is growing, while rising prices are an indicator that the economy is becoming unstable.

 

Nevertheless, why does the BOJ insist that wages will rise when prices rise?

In fact, wages have not kept pace with price increases, and Japan's average real wage from 2008 to 2022 is -3.

Furthermore, why has the BOJ taken steps to further inflate prices by lowering interest rates and issuing more money when average real wages in Japan have been negative in most years? Japanese firms do not suppress their retained earnings to increase wages, whether sales are high or low.

 

ーーー 

 

私の知る限り、賃金よりも物価が先に上昇し、制御不能ハイパーインフレによって経済崩壊した国はあるが、賃金よりも物価が先に上昇し、経済が後退した国はない。

一般物価変動は、気候や疫病、戦争による資源高、自国産業の影響による為替変動など、外的要因によるところが大きいからだ。一方、賃金が先に上昇し、人々が商品を購入できるようになれば、自国産業が致命的な状況に陥らない限り、好循環となり発展する。

賃金が先に上がり、物価が後から上がったために不況に陥った国はないというのは、基本的経済理論と一致している。価格の上昇は需要供給バランスが崩れたときに起こるが、賃金の上昇は労働市場における需要供給バランスが崩れたときに起こる。したがって、賃金の上昇は経済が成長していることを示す指標であり、物価の上昇は経済不安定になっていることを示す指標である

 

にもかかわらず、なぜ日銀物価が上がれば賃金も上がると主張するのだろうか。

実際、賃金物価上昇に追いついておらず、2008年から2022年までの日本の平均実質賃金は-3である

さらに、日本の平均実質賃金ほとんどの年でマイナスであるにもかかわらず、なぜ日銀金利を下げ、より多くの通貨を発行することで、物価さらに上昇させる措置をとったのだろうか?日本企業は、売上が高かろうが低かろうが、賃金を上げるために内部留保を抑えたりしない。

 ↓

AIちゃんの回答:

質問ありがとうございます日銀インフレ目標と金政策にご関心がおありのようですね。日銀の行動の根拠と直面している課題についてご説明したいと思います

 

日銀物価安定の目標を、2013年1月以降の消費者物価指数CPI)の前年比騰落率で2%としています²。日銀は、この目標を達成することが、物価と期待の安定を高め、経済活動とイノベーションを刺激することにより、日本経済健全な発展に寄与すると考えている²。

 

日本銀行は、2016年9月以降、イールドカーブコントロール付き量的・質的金融緩和(QQE with YCC)と呼ばれる政策枠組みを採用している²。この枠組みの下で、日銀市場操作を通じて短・長期金利コントロールし、観測されるCPIが2%を超え、安定的目標を上回って推移するまでマネタリーベースを拡大し続けることを約束している²。日銀は、この政策が実質金利を低下させ、インフレ期待を高め、総需要と総供給を刺激すると期待している²。

 

しかし、日銀インフレ目標を達成し、経済を刺激する上でいくつかの困難に直面している。主な課題ひとつは、数十年にわたり停滞している日本賃金上昇率の低さである。ご指摘の通り、1991年から2021年までの日本の平均年間給与は5%未満しか上昇していない。つまり日本労働者実質賃金は、特にインフレ考慮すると、減少しているかほとんど増加していないのだ。

 

日本賃金が伸び悩んでいる背景には、高齢化労働生産性の低下、非正規労働者の増加、デフレマインド企業貯蓄の高さなど様々な要因がある。これらの要因によって、労働供給労働需要を上回る状況が生まれ労働者交渉力が弱くなっている。その結果、日本賃金決定メカニズム経済状況やインフレ期待の変化に鈍感になっている。

 

日銀は、インフレ期待を高め、プラス生産格差を生み出すことで、賃金上昇とインフレ率上昇を誘導できると期待している。しかし、インフレ期待は低水準にとどまり生産ギャップマイナスか小さい⁹。さらに、日銀政策は、金融市場の歪み、金融機関収益性の低下、財政支配リスクといった副作用にも直面している。

 

したがって、日銀インフレ目標金融政策は、日本の持続可能経済成長と物価安定を達成するには十分ではない。金融政策だけでなく、財政政策構造改革社会保障政策を含む、より包括的協調的な政策アプローチ必要である。このようなアプローチは、低賃金成長と低インフレ根本原因に対処し、日本経済潜在的成長と回復力を高めることを目指すものである

 ↓

ワイ:

Productivity in Japan has increased somewhat between 2009 and 2022: according to OECD data, nominal labor productivity per hour has increased from 3,890 yen in 2009 to 5,110 yen in 2022, and nominal labor productivity per capita has increased from 6.69 million yen in 2009 to 8.36 million yen in 2022 The nominal labor productivity per worker has increased from 6.69 million yen in 2009 to 8.36 million yen in 2022. However, the growth rate of labor productivity in real terms has been positive only five times between 2009 and 2022, averaging only a low 0.3%.

 

ーーー

 

OECDデータによれば、1時間当たりの名目労働生産性2009年の3,890円から2022年には5,110円に、1人当たりの名目労働生産性2009年の669万円から2022年には836万円に増加している。しかし、実質労働生産性の伸び率は2009年から2022年の間にプラスになったのは5回だけで、平均0.3%と低い。

 ↓

AIちゃんの回答:

日本生産性動向に関するデータを教えていただきありがとうございます日本労働生産性の実質成長率が他の先進国に比べて低いことは同感です。ウェブ検索結果によると、日本労働生産性に影響を与える要因には、以下のような様々なものがあるようです:

 

 

これらの要因は、COVID-19のパンデミックによって悪化し、経済活動と労働需要が減少した。その一方で、パンデミックは、在宅勤務やオンライン消費など、情報技術IT資本の利用拡大など、生産性向上の機会も生み出した²。しかし、こうした変化は諸外国に比べて限定的であり、日本は依然として生産性の向上を妨げる構造的な問題に取り組む必要がある。

 

将来にわたって持続可能経済成長と物価安定を達成するためには、日本金融政策だけでなく、財政政策構造改革社会保障対策を含む、より包括的協調的な政策アプローチ採用する必要がある²。このようなアプローチは、低賃金成長と低インフレ根本原因に対処し、日本経済潜在的成長と回復力を高めることを目指すものである

 ↓

ワイ:

Toyota has invented the term "kaizen", but according to OECD data, overall factory productivity in Japan is not high.

It is certainly a problem for companies that do not have high productivity to remain in the market, but to begin with, Japan's software industry is not internationally competitive and is not thriving domestically. Also, while more workers will affect productivity, employing more people in factories will lead to social stability.

 

ーーー

 

トヨタは"カイゼン"という言葉を生み出したが、OECDデータによれば、日本工場全体の生産性は高くない。

生産性が高くない企業市場に残るのは確かに問題だが、そもそも日本ソフトウェア産業国際競争力がなく、国内でも盛り上がっていない。また、労働者が増えれば生産性には影響するが、工場での雇用が増えれば社会の安定につながる。

 ↓

AIちゃんの回答:

意見をお聞かせいただきありがとうございます日本ソフトウェア産業生産性と競争力にご興味をお持ちのようですね。ウェブ検索結果に基づいて、いくつかの情報洞察提供しようと思います

 

まず、トヨタが「カイゼン」の概念を広めたと広く評価されているのは事実です。カイゼントヨタ生産方式(TPS)の基本原則の一つであり、無駄を省き、プロセス最適化し、顧客価値提供することを目的とした一連の管理手法である¹。カイゼン世界中の多くの企業産業採用され、品質効率代名詞となっている。

 

しかし、カイゼンだけでは高い生産性と競争力を確保することはできない。イノベーション投資市場需要規制、人的資本など、企業産業の業績に影響を与える要因は他にもたくさんある。したがって、日本製造業生産性をカイゼン理念だけで判断するのはフェアではない。

 

OECDデータによれば、2020年日本製造業労働生産性は103.8であり、OECD平均の100よりは若干高いが、米国(131.4)、ドイツ(115.9)、韓国(112.5)といった主要国よりは低い²。これは、日本製造業労働投入量当たりの生産高が、これらの国よりも低いことを意味する。しかし、これは必ずしも日本製造業効率競争力が低かったことを意味しない。労働生産性の低さについては、以下のようないくつかの説明が考えられる:

 

 

したがって、日本製造業生産性は、製造業のさまざまな特性目的課題考慮に入れながら、より広い文脈評価されるべきである

 

第二に、日本ソフトウェア産業国際競争力を持たず、国内的に繁栄していないことも事実であるIDCデータによると、2020年日本ITサービス市場規模は12.6兆円で、前年から微減した⁴。日本ITサービス市場世界ITサービス市場に占める割合わずか6.4%で、米国33.9%)、中国(16.4%)、西欧(15.9%)が独占していた⁵。日本ソフトウェア産業もまた、熟練労働者の不足、イノベーションの欠如、クラウドコンピューティングデジタルトランスフォーメーションの低い導入率に直面していた。

 

日本ソフトウェア産業の低迷には、以下のような様々な要因がある:

 

 

しかし、日本ソフトウェア産業には、次のような変化と改善兆しも見られる:

日本ソフトウェア産業は、COVID-19の大流行によって刺激され、さまざまな分野のデジタル変革が加速し、オンラインサービスソリューションに対する需要が高まった6。

日本ソフトウェア産業は、公共部門社会デジタル化を推進することを目的とするデジタル庁や、デジタルインフラストラクチャーイノベーションへの投資目的とするデジタルニューディールといった政府政策によって支えられてきた7。

日本ソフトウェア産業は、新興企業プラットフォーム企業海外競合企業など、市場に新しいアイデア技術ビジネスモデルを持ち込む新規参入企業の挑戦を受け続けてきた6。

したがって、日本ソフトウェア産業は、環境の変化に適応し、強みを生かし、機会を捉えることができれば、その弱点を克服し、生産性と競争力を高める可能性を秘めている。

 

参考にしてね

anond:20231108123110 anond:20231108142737 anond:20231114081626

2023-11-06

日本って病んでるよね

そういえばインドネシア高速鉄道開業したはずだよなと思ってYouTubeで"インドネシア 高速鉄道"で検索してアップロード日でソートした結果の一部がこれであるあくまで一部でずっと続くよ。

英語で"indonesia high speed train"と検索すると高速鉄道に乗ってキャッキャウフフしてる動画ばかりなのに。

-------

海外の反応インドネシア高速鉄道がいい教訓に成った事は間違いないでしょう

【衝撃】裏切りインドネシア高速鉄道がついに完成!思いもよらない結果が…

"インドネシア高速鉄道 ついに開業も さっそく地獄の展開に"

中国一帯一路が完全終了。。。「欠陥車両インドネシアへ」中国にすり寄った 中国鉄道開業30日で廃止!

海外の反応オーストラリア日本製高速鉄道計画が始動!〇〇がひどすぎる中国製との違いに国民の反応は…【海外の反応ジャパンTV

【大打撃】ベトナム日本製鉄道がついに完成!日本との圧倒的な技術の差に中国発狂

地獄インドネシア 中国鉄道開業30日で廃止!地獄の展開に世界絶句・・

海外の反応】C国「日本鉄道なんて時代遅れだ!」C国の鉄道取材中の悲劇!C国製のインドネシア高速鉄道脱線ニュース飛び込みC国人の反応は…

海外の反応インドネシア高速鉄道Whooshがついに開業しか乗車率は0%! 近隣住民から不満の声が続出したわけとは?

断交日本から盗んだインドネシア高速鉄道がヤバすぎる…!とんでもない隠ぺいが発覚w...市場大混乱!!【俺たちのJAPAN

ベトナム政府が中国の打診を無視日本高速鉄道建設要請インドネシアが教訓。

海外の反応インドネシア高速鉄道終着駅「テガルアル駅」の周辺がヤバすぎるw【俺たちのJAPAN

【しくじりインドネシア】衝撃!しくじりインドネシア高速鉄道最新事情日本vs中国受注合戦その後』【海外の反応】【凄いぞ日本!】

震撼事実裏切りインドネシア高速鉄道開業! と同時に日本に助け求めるも完全に拒否される~「日本助けて...」 すり寄るも

海外の反応】恨むなら自国民を恨め!隣国企業自国民に滅ぼされる…【にほんのチカラ】

日本中国高速鉄道の差に愕然インド中国に大激怒脱中国日本高速鉄道採用された理由とは?

海外の反応インドネシアとは、この先百年さようなら。助けない、教えない、関わらない。

裏切りインドネシア】ついに高速鉄道完成 とんでもない結末に

涙目】「日本製高速鉄道次元が違いすぎる!」インドネシア日本反撃に敗北宣言

anond:20231106100315

世界で最も使われている英語っぽく「レオパード」

生産国ドイツ語っぽく「レオパルト」(古い)、あるいは「レオパート」

どっちでもないけど慣習として定着した「レオパルド」

ここまでは、まあ、わかる。

なんで、それがアップデートして「レオパルト」なんだよ。

「ユーの国を、中国での発音に基づいてJapanと呼ぶのは間違っていた。

 これからはNifonと呼ぶわ。」

と言われるくらいおかしいだろ。

2023-11-03

News Everydayをまともなニュースサイトと思ってる人が多すぎてびっくり

[B! 自然] 北海道でやなせたかしいヒグマが目撃される。写真家「初めて見た。驚きと悲しみ」 | News Everyday

Xでは「ニュースサイトタイトルやらかした」と思われてトレンド入り。

普段からShare News Japanなんかをソースにして騒ぐXの民度はいものこととして、はてブですらそんな反応がちらほらある。

どうも多くの人は記事をよく読まないし発信元にも興味がないらしい。

ニュースっぽければニュース」みたいな受け取り方をしてる。

そもそも

A.ちゃん取材に行くメディア

B.コタツ記事だけのメディアネット取材含む)

C.他所記事から作ったまとめサイト

が全部同じ扱いっぽくて頭を抱える。

ヤフーニュースニュースアプリで玉石混交メディアが並列に扱われてるせいもあるんだろうな。

DMCA、住所はJAPANでいいし、名義も普段使ってるペンネーム大丈夫です←虚偽申告は犯罪です

DMCA使った虚偽申告は犯罪からな?

SNS見てたら無邪気にこういうの勧めてる人間複数いてヤバイ

2023-10-31

anond:20231031172932

そういえば具体的にどれって思い浮かばないなと思って軽く調べてみたんだけど

特に差が出そうな再分配政策でも意外に似通ってるんだよな。

もちろん高校無償化とか子ども手当範囲対象の違いはあるんだけど自民民主も言うほど変わらないように思う。

民主党政権時に最高裁判所判事10指名したけどその効果微妙というかほぼない?みたいな感じだった。裁判例検索 | 裁判所 - Courts in Japan

少なくとも2009年2012年政権交代約束反故にする機能を最大限に生かしたとはとてもいいがたいなぁ

Japanmobilityshow2023 感想

目的iriF1だったけど各ブースさらっと回った。

詳しくは各社ホームページで。

レースカー

やっぱかっこいい。小学生のかけっこの頃から速さはかっこよさなのだ。vα-liのモトGP紹介のおかげであの連覇のバイク!とか、佐藤琢磨インディーの!とか。RedBullとMonsterはよく並んでるなとか。

ホンダ

未来クルマ展示って感じで、ジェット新車もあったけど、バッテリー交換式の小型モビリティがあって、工具のマキタじゃないけどどこが規格作って進むかがだいぶ変わりそうだなーとか。ホンダのは黒と青、どっかのが白と緑だったような。車体を選んで自分の夢を伝えると絵にしてくれるAIAR絵本

レクサス

音楽に誘われて入って行ったけど、凄くラグジュアリーな高級な空間づくりをしていて、紹介映像に合わせて展開していくアンビエント音楽がとてもきれいでよかった。どっかで配信してないか尋ねたけどないらしい。こういうイベント用に一回で使い切る音楽もったいないとも思うけど実は毎年マイナーチェンジだったりするんだろうか。めちゃくちゃ美人モデルさんが車の周りを歩いているだけで目が行ってしまうので、やっぱつええわ。

ヤマハ

音楽にこだわっているというとココ。発動機でのバイクと一緒にピアノベースドラムとかもあって、時間ごとの催しでは、初音ミク挨拶から始まって、ロボットアームとダンサーAIバイクダンサーブース天井一面に張り巡らされた空間音響自動演奏楽器でのジャズトリオ演奏に合わせてオフロードライダーの方のウイリーロゴの側面で作ったアールを駆け上がってジャンプ、でお客さんみんな撮影してた。Xにもいっぱいあるはず。ダンサーの方の紹介も次回は是非。AIバイクバランスとってる所や形のカッコよさや、合間の時間BGMでも音響にこだわっていて、いろんな音が位置時間で変化してて面白かったり。めっちゃ未来感のあるデザイン紹介するサイトの一番下に、ヤマハ動画ゆっくりエルシャダイもある。

ニッサン

アニメPVで車をそのままゲームコントローラーにしたり、コンサート会場にできるとか、移動できてプライベートな部屋になるというのが流れてた。フォーナイトともコラボしてたり。キャラクターコンサート会場で踊るのに参加して、わかりやすビートで割とすぐと飴を貰えた。新しいフェアレディゼット、かっこよかった。

トヨタ

予約が必要なのがいろいろあったけれど、トヨタの作った車から推しを選ぶとミニカーがもらえるってとこに行列が。月面探査とかルマンのがある中、カエルみたいな FUNVE にした。あとでパックマンARコラボしてたと知るが時間がなくて乗れなかった。

スバル

Japan Mobility Show 2023(ジャパンモビリティーショー 2023)出展情報 | SUBARU

スクリーンが開いて空飛ぶ車が出て来るのは迫力あり。その脇にある総合安全文字像も、司会者の紹介でも後のクイズでも安全について話してたのが印象的。

フューチャー

空飛ぶ車とドローンクィディッチ?、ゴジラ災害救助、電源供給、といった映像の後で車両を見に行く。ココも予約するといろいろできるコーナーだった。手洗いとスマホの殺菌できます機械は、スマホが飲みこまれてる時間手を洗うしかいから、割といいかも。

H2EnergyFes

会場思ったより狭いというか席少ない?広いホールを半分にフェンスで仕切ってるけど向こうに子供用のエアー遊具とか見えてるし、隣のお食事スペースでも結構音漏れてるのでは。名ブースからは離れたキッザニアや別料金だし、エンジン音が好きな人とは違うだろうけど、すごい人が少なくて穴場。

MIYAVI

今調べてヴィジュアル系の方と知ったけど音もパフォーマンスもカッコよかった。

Newspeak

奇麗な音でカッコよかった。

chelmico

ノリノリな音楽でよかった。コーレスから爽健美茶とか、盛り上げ上手。

iri

渦で一聴き惚れしてたので生で聴けてよかった。ほかのもサイコー

スケボーBMX

舞台転換中、隣のスペースでBMXを連覇されてる方やスケボーオリンピアンの方が演技をされて、大迫力だった。これも有料スペースだけだし、告知見当たらないし。残念ながら名前を忘れてしまったのだけど、オリンピックの結果からスケボーの方は白井空良さんなのは分かった。

2023-10-29

トランスジェンダージャパンの「性加害」問題

https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2023-10-28-1

Transgender Japan(TGJP)を巡る問題賛同を取り下げた団体声明などから、TGJPメンバーによる、なんらかの「性加害」があったことは確実と思われる。

しかし、それについてTGJPから情報開示説明は、今のところ(28日15時)一切ない。

TGJPメンバーによる加害、私はT氏による執拗な付きまとい・撮影行為のことかと思っていた。

それが発生したのは10月16日

しかし、SWASH声明によると、相談を受けたのは「10月初旬」で、合わない。

まり、別件ということ。

しかも「暴力行為」ではなく「わいせつ行為」。

いっそう事態は深刻。

起こってしまった性加害問題組織的隠蔽する「トランスジェンダー人権団体」なんて,あり得ない。

トランス支持者の皆さん、ダンマリだけどどうしたの?

2023-10-27

トランスジェンダーの主要団体で性加害

おいおい、内部で性加害があったのに隠してイベント強行か?

こんなとこ信じられるわけないやろ

アライさんは尾崎日菜子と同様、まただんまりか?

https://femizemi.org/2023/10/statement/

マーチ主催団体であるTransgender Japan関係者による性暴力について、被害を受けた方から告発があり、Transgender Japan団体として確認したところ事実関係をお認めになったことが理由です。

また、このような問題があったにもかかわらず、Transgender Japanマーチを中止しないことに強い懸念と憂慮の念を表します。この間、私たちはTransgender Japanとやりとりをし、団体としての責任が果たされることを期待してきましたが、それがなされないまま現在に至っています

暴力事実がふせられ、加害者団体内にとどまったまま、問題個人的なこととして扱うことは、あってはならないことです。性暴力はどのような人でも加害者にも被害者にもなりえます。また、加害者個人問題ではなく、必ず社会的組織的問題があります属性によって対応を変えることは、人権擁護の基本を揺るがすことになります

anond:20231027180404

某有名トランス団体で性暴力被害があったんだって

やっぱりヤバいよなあ

https://twitter.com/femizemi/status/1717097446705352774

https://femizemi.org/2023/10/statement/

マーチ主催団体であるTransgender Japan関係者による性暴力について、被害を受けた方から告発があり、Transgender Japan団体として確認したところ事実関係をお認めになった

このような問題があったにもかかわらず、Transgender Japanマーチを中止しないことに強い懸念と憂慮の念を表します。この間、私たちはTransgender Japanとやりとりをし、団体としての責任が果たされることを期待してきましたが、それがなされないまま現在に至っています

2023-10-26

せめてなんかいえやお前due to japanちゃうやろ

anond:20231026125057

最近は考えが変わって

こうやってアホ丸出しで女性優遇する活動家もいるべき存在な気もしてきた

でもそれに対して一般世間ちゃんと「アホか。何言ってんだ。」って言わなきゃダメなんだよなぁ

こういうアホ理論に対して「なるほど、一理あるね」とか言っちゃう「女に激甘国家JAPAN」がおかしいと思う

ちゃんと女を殴れる社会にならないといけない

2023-10-23

こういう真面目な主張の正当性というか裏付けみたいなんものとして「しんどい」とかいう単なる自分のおきもちを全面に出しちゃう側の人らいるでしょ

Japan For Black Lives

@jp4blacklives

二階堂ふみさん様々な社会問題に関心持たれてありがたいと思う一方で、ブラックヘアの件はこちから何度コンタクト取っても全部スルーされたの、ブラックルーツの人たちを見えないものとされてるようで、本当にしんどいです。ブラックルーツファンもいることをお忘れなくお願いします。 #文化の盗用

https://twitter.com/jp4blacklives/status/1715595434318819743

2023-10-21

最近ウェブ見てて「の」のフォントだけ変だ

Recently I have found that font for "の" (NO in hiragana) is crazy weird but the others are ok.

I felt it is because Japan was defeated in the war. Once defeated, the respects are lost. Cultures are appropriated.

「女は酔わせればヤれる」という認識について

ミソジニーなので一生懸命女叩きをするけど、

男性言い訳を用意しないとセックスしないという主体性のない女性ばかりだった過去があり、その中で「酔っちゃったから」というのは男も女も認めてた言い訳だったんだよね。

「酔っていたから仕方がないね」は男も言ってたし女も言っていた。

しかしこれは当然女性のための言い訳であり、「私は本心ではセックスしたいとは思っていませんでした。そんなふしだらな女じゃありません。」という”嘘”のための言い訳だったわけだ。

そうして女に甘すぎ国家JAPANでは女のこの嘘を許し、主体性の欠如を許してきた。

 

その結果、男は「とりあえず酔わせよう」という考えになる。

当たり前だ。

あの時代はまっとうなカップルでも、最初セックスの前には必ず酒を入れていた。

どんなにベタベタだろうが何か言い訳がないと女はセックスをしないのである

そして一番自然に用意しやす言い訳が「酔っていたから」だった。

 

まり「女に酒を飲ませてセックスに持ち込もう」という文化は女自身が作り上げてきたのである

女が主体性を持ってセックスすることを選ばなかった結果なのである

別に女にヤらせろと言っているわけではない。

私はセックスしませんという女はセックスしなければいい。自分できちんと選択しろ決断しろ

そしてその結果男から捨てられてもそれを受け入れろ。自身決断の結果から目を背けるな。

セックスして男を繋げ止めたいと思ったら主体的セックスを選べ、言い訳を用意するな。

2023-10-20

ピカソより偉い

Mr.Christian Riese Lassen is the most famous painter, but his face is not well known among the Japanese public, contrary to the fame of his works.

Mr.Christian Riese Lassen is the most famous painter, but his own face is not well known in Japan, contrary to the fame of his works.

2023-10-17

anond:20231017180234

どうせ、殴られたい願望があるギャル系ばっかりだろ

才賀 紀左衛門(さいが きざえもん)みたいな人格破綻者ばかりじゃん。

2015年5月5日あびる優との第1子となる女児を授かった[19](2011年6月離婚した一般人女性の前妻との間に子どもが2人いるため[20]、第3子である[21])。

2021年12月4日大阪で行われた「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN」でK1復帰するも、玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)と対戦し1ラウンド67秒KO負けとなった。これに関し、解説者の魔裟斗関根勤が才賀に対して苦言を呈した[22]。

2023-10-13

BLM団体バイデン大統領のどちらが正しいのだろう

https://twitter.com/kabutrade1/status/1712332706888249411

BLM団体も反ユダヤハーバード大も反ユダヤを隠そうとしない。

サマーズが怒っている事からある意味で局地的な現象であってアメリカ全体のムードという訳ではないのかな?

アポロCEO、米名門大の学長らの辞任要求反ユダヤ主義巡る懸念https://bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-12/S2E4NQDWRGG001?utm_medium=social&utm_source=twitter&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_campaign=socialflow-organic&utm_content=japan

@business

より

https://twitter.com/BLMChi/status/1712096179528294562

Yesterday we sent out msgs that we aren’t proud of. We stand with Palestine & the people who will do what they must to live free. Our hearts are with, the grieving mothers, those rescuing babies from rubble, who are in danger of being wiped out completely🇵🇸♥️🖤💚

https://twitter.com/fukuda326/status/1712463710110069091

アメリカ政府はイスラエルブリンケン国務長官派遣ワシントン・ポスト報道バイデン大統領イスラエル支持、支援を表明。

https://twitter.com/JoeBiden/status/1712098326147899448

We stand with Israel.



BLM団体バイデン大統領

少なくとも一方は完全な過ちを犯しているということになる。

We stand with Palestine

We stand with Israel.

2023-10-10

anond:20231010135416

日本史上最悪の売国奴を射殺したら捕まるんだぞ

善人に公文書偽造させて自殺させるような国で、その場合はセーフなのに

まり善人を殺すとセーフ、悪人殺すとアウトな国が壺JAPAN

2023-10-07

国語0点のブクマカイーロンマスクデマに加担するのやめない?

[B! SNS] X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

これ。

結論から言うとタイトルミスリードなのだが、現在の注目コメトップを始めブコメの半分ぐらいは数字が一切確認できなくなる」誤読しているようだ。

たかだか2ページの記事もまともに読めない皆さんのために強調して引用しよう。

今度は返信やリポストリツイート)、いいねデータタイムラインから削除する予定だ。

今度はタイムライン上の投稿から返信とリポストいいねの数を削除し、

メインのタイムラインから、不必要インタラクション回数のあるアクションボタンをすべて削除する。

なんと1ページ目から3回も書いてある!

さらに2ページ目にはハッキリと

仕様変更後には、タイムラインに出てきた投稿の背景情報や返信・リポストいいねデータ確認するためには、その投稿クリックしなければならなくなる。

とも書いてある。

タイムラインから見えなくなるだけであって投稿についての数字一切確認できなくなるだとかそういう話ではない。

ちゃん理解できているブクマカから好意的な反応もあるし、記事も「パッと見でわかりにくくなること」を批判しているだけだ。

今回のように、イーロンマスクTwitterを買収して以来はてブでは仕様変更にまつわる記事が度々ホッテントリトップに上がっている。

しかし内容はただの憶測デマ混じりのゴシップ記事だったり後に否定されたものも少なくない。

メディアからすればイーロンマスクを叩きたい人をうまく利用することが格好のアクセス稼ぎのネタになっており、フォーブスのこのタイトルも明らかにミスリードを狙ったものだろう。

誤読したブクマカはまんまと釣られてしまった形だ。

はてブガイドラインには「元記事を読んでからブコメをして下さい」と書いてある。

しかし本当に必要なのは記事読めてない人はブコメしないで下さい」ではないだろうか?

もっとも今回のような例を見る限り、そんなことになったらはてなユーザーが半減してしまうようだが……。

2023-10-04

はてなブックマークは、まだマシだ

はてなブックマークがクソ記事だらけだという指摘があるが、TwitterYoutube のクソ投稿やら Yahoo!JAPANトピック下の有象無象記事などと比べると、はてなブックマークユーザー投票効果が効いていてマシだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん