「川口市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 川口市とは

2018-11-02

不審者川口市八幡木2丁目)

https://www.gaccom.jp/safety/detail-289363

11月1日(木)午後6時ころ、川口市八幡木2丁目9番先路上で、徒歩で通行中の小学女児が、銀色バイクに乗った男(40~50歳、メガネ)に、「5000円で下着を見せて欲しい」等と声をかけられたとの情報が寄せられました。

パンティ相場的にどうよ?

2017-12-21

LINEいじめについて

川口市での中学生イジメ問題についてニュース等を見て思ったのだけど、

LINEグループから外す

↑これってイジメなの?

嫌いな人や苦手な人と距離を置きたいって気持ちは認められるべきだと思うのだけど。

もちろん部活等の必要な連絡が届かないような排除は良くないと思う。

2017-08-01

街の都会化は失敗するのか、成功するのか

まれ埼玉県川口市で今でも変わらず暮らしている

不自由という訳ではないが、だんだん年月を重ねていくにつれて昔あった魅力がなくなっていく印象があった

そう感じているのは成人を迎えてからだった

自分が行っていたおもちゃ屋はなくなりコンビニに、大きな書店も次第にタワーマンションへと変わってしまった

そして、駅近くには公共機関やよくわからない販売店が集まる商業施設まで建つようになった

今思えば子供の頃は大きく見えていた街並みも、たった数時間で終わってしまうくらい小さな場所であったと感じた

テレビで偶然地元の近所が紹介されていたが、中々リポートできる場所があまりなく、その周りをくまなく散策していた様子を見てやっぱりこれぐらいの規模なんだなと…

噂だと川口駅再開発されるらしく、商店街通りのお店はもしかすると撤去されるかもしれないという

これでまたいつの間にか変わってしまう街並みに慣れてしまうのだろう

まだ先のことなので予想できないが、こうやってその時代に良かったものがなくなって綺麗になっていくことが結果的に良かったのかと再び考えるんだろうな

2017-06-23

https://anond.hatelabo.jp/20170622142002

せっかくの力作なのにデータが随分とおかし

埼玉だけでもこの3市は誤差ってレベルじゃねーぞ

加須市 6.8⇒11.1

川口市 49.2⇒58.3

久喜市 7.0⇒15.4

2017-06-22

訓令式で追試 S県K市のトップは変わらず

国際標準ローマ字は、訓令式じゃね?

最新の総務省データでやってみました。総務省|電子自治体|全国地方公共団体コードね。

1位 S県K市 18

  1. 112011 埼玉県 川越市 S県 K市
  2. 112020 埼玉県 熊谷市 S県 K市
  3. 112038 埼玉県 川口市 S県 K市
  4. 112101 埼玉県 加須市 S県 K市
  5. 112143 埼玉県 春日部市 S県 K市
  6. 112178 埼玉県 鴻巣市 S県 K市
  7. 112224 埼玉県 越谷市 S県 K市
  8. 112321 埼玉県 久喜市 S県 K市
  9. 112330 埼玉県 北本市 S県 K市
  10. 222135 静岡県 掛川市 S県 K市
  11. 222216 静岡県 湖西市 S県 K市
  12. 222241 静岡県 菊川市 S県 K市
  13. 252069 滋賀県 草津市 S県 K市
  14. 252093 滋賀県 甲賀市 S県 K市
  15. 252115 滋賀県 湖南市 S県 K市
  16. 412023 佐賀県 唐津市 S県 K市
  17. 412074 佐賀県 鹿島市 S県 K市
  18. 412104 佐賀県 神埼市 S県 K市

2位 S県H市 17

  1. 112097 埼玉県 飯能市 S県 H市
  2. 112119 埼玉県 本庄市 S県 H市
  3. 112127 埼玉県 東松山市 S県 H市
  4. 112160 埼玉県 羽生市 S県 H市
  5. 112186 埼玉県 深谷市 S県 H市
  6. 112356 埼玉県 富士見市 S県 H市
  7. 112381 埼玉県 蓮田市 S県 H市
  8. 112429 埼玉県 日高市 S県 H市
  9. 112453 埼玉県 ふじみ野市 S県 H市
  10. 221309 静岡県 浜松市 S県 H市
  11. 222071 静岡県 富士宮市 S県 H市
  12. 222101 静岡県 富士市 S県 H市
  13. 222143 静岡県 藤枝市 S県 H市
  14. 222160 静岡県 袋井市 S県 H市
  15. 252026 滋賀県 彦根市 S県 H市
  16. 252131 滋賀県 東近江市 S県 H市
  17. 322024 島根県 浜田市 S県 H市

3位 H県K市 14

  1. 72036 福島県 郡山市 H県 K市
  2. 72087 福島県 喜多方市 H県 K市
  3. 182061 福井県 勝山市 H県 K市
  4. 281000 兵庫県 神戸市 H県 K市
  5. 282103 兵庫県 加古川市 H県 K市
  6. 282171 兵庫県 川西市 H県 K市
  7. 282201 兵庫県 加西市 H県 K市
  8. 282286 兵庫県 加東市 H県 K市
  9. 342025 広島県 呉市 H県 K市
  10. 401005 福岡県 北九州市 H県 K市
  11. 402036 福岡県 久留米市 H県 K市
  12. 402184 福岡県 春日市 H県 K市
  13. 402231 福岡県 古賀市 H県 K市
  14. 402273 福岡県 嘉麻市 H県 K市

4位 A県T市 13

  1. 22063 青森県 十和田市 A県 T市
  2. 22098 青森県 つがる市 A県 T市
  3. 232017 愛知県 豊橋市 A県 T市
  4. 232076 愛知県 豊川市 A県 T市
  5. 232084 愛知県 津島市 A県 T市
  6. 232114 愛知県 豊田市 A県 T市
  7. 232165 愛知県 常滑市 A県 T市
  8. 232220 愛知県 東海市 A県 T市
  9. 232246 愛知県 知多市 A県 T市
  10. 232254 愛知県 知立市 A県 T市
  11. 232271 愛知県 高浜市 A県 T市
  12. 232297 愛知県 豊明市 A県 T市
  13. 232319 愛知県 田原市 A県 T市

4位 I県K市 13

  1. 32069 岩手県 北上市 I県 K市
  2. 32077 岩手県 久慈市 I県 K市
  3. 32115 岩手県 釜石市 I県 K市
  4. 82040 茨城県 古河市 I県 K市
  5. 82155 茨城県 北茨城市 I県 K市
  6. 82163 茨城県 笠間市 I県 K市
  7. 82228 茨城県 鹿嶋市 I県 K市
  8. 82309 茨城県 かすみがうら市 I県 K市
  9. 82325 茨城県 神栖市 I県 K市
  10. 172014 石川県 金沢市 I県 K市
  11. 172031 石川県 小松市 I県 K市
  12. 172065 石川県 加賀市 I県 K市
  13. 172090 石川県 かほく市 I県 K市

4位 K県K市 13

  1. 141305 神奈川県 川崎市 K県 K市
  2. 142042 神奈川県 鎌倉市 K県 K市
  3. 372056 香川県 観音寺市 K県 K市
  4. 392014 高知県 高知市 K県 K市
  5. 392111 高知県 香南市 K県 K市
  6. 392120 高知県 香美市 K県 K市
  7. 431001 熊本県 熊本市 K県 K市
  8. 432105 熊本県 菊池市 K県 K市
  9. 432121 熊本県 上天草市 K県 K市
  10. 432164 熊本県 合志市 K県 K市
  11. 462012 鹿児島県 鹿児島市 K県 K市
  12. 462039 鹿児島県 鹿屋市 K県 K市
  13. 462187 鹿児島県 霧島市 K県 K市

7位 S県S市 12

  1. 111007 埼玉県 さいたま市 S県 S市
  2. 112151 埼玉県 狭山市 S県 S市
  3. 112216 埼玉県 草加市 S県 S市
  4. 112283 埼玉県 志木市 S県 S市
  5. 112399 埼玉県 坂戸市 S県 S市
  6. 112402 埼玉県 幸手市 S県 S市
  7. 112461 埼玉県 白岡市 S県 S市
  8. 221007 静岡県 静岡市 S県 S市
  9. 222097 静岡県 島田市 S県 S市
  10. 222194 静岡県 下田市 S県 S市
  11. 222208 静岡県 裾野市 S県 S市
  12. 412015 佐賀県 佐賀市 S県 S市

8位 H県A市 11

  1. 72028 福島県 会津若松市 H県 A市
  2. 182087 福井県 あわら市 H県 A市
  3. 282022 兵庫県 尼崎市 H県 A市
  4. 282031 兵庫県 明石市 H県 A市
  5. 282065 兵庫県 芦屋市 H県 A市
  6. 282081 兵庫県 相生市 H県 A市
  7. 282120 兵庫県 赤穂市 H県 A市
  8. 282251 兵庫県 朝来市 H県 A市
  9. 282260 兵庫県 淡路市 H県 A市
  10. 342149 広島県 安芸高田市 H県 A市
  11. 402281 福岡県 朝倉市 H県 A市

8位 H県T市 11

  1. 72117 福島県 田村市 H県 T市
  2. 182028 福井県 敦賀市 H県 T市
  3. 282090 兵庫県 豊岡市 H県 T市
  4. 282146 兵庫県 宝塚市 H県 T市
  5. 282162 兵庫県 高砂市 H県 T市
  6. 282235 兵庫県 丹波市 H県 T市
  7. 282294 兵庫県 たつの市 H県 T市
  8. 342033 広島県 竹原市 H県 T市
  9. 402061 福岡県 田川市 H県 T市
  10. 402117 福岡県 筑後市 H県 T市
  11. 402176 福岡県 筑紫野市 H県 T市

8位 N県S市 11

  1. 152048 新潟県 三条市 N県 S市
  2. 152064 新潟県 新発田市 N県 S市
  3. 152242 新潟県 佐渡市 N県 S市
  4. 202061 長野県 諏訪市 N県 S市
  5. 202070 長野県 須坂市 N県 S市
  6. 202151 長野県 塩尻市 N県 S市
  7. 202177 長野県 佐久市 N県 S市
  8. 292061 奈良県 桜井市 N県 S市
  9. 422029 長崎県 佐世保市 N県 S市
  10. 422037 長崎県 島原市 N県 S市
  11. 422126 長崎県 西海市 N県 S市

8位 T県K市 11

  1. 92053 栃木県 鹿沼市 T県 K市
  2. 122068 千葉県 木更津市 T県 K市
  3. 122173 千葉県 柏市 T県 K市
  4. 122181 千葉県 勝浦市 T県 K市
  5. 122238 千葉県 鴨川市 T県 K市
  6. 122246 千葉県 鎌ケ谷市 T県 K市
  7. 122254 千葉県 君津市 T県 K市
  8. 122360 千葉県 香取市 T県 K市
  9. 162078 富山県 黒部市 T県 K市
  10. 312037 鳥取県 倉吉市 T県 K市
  11. 362034 徳島県 小松島市 T県 K市

8位 T県T市 11

  1. 92037 栃木県 栃木市 T県 T市
  2. 121002 千葉県 千葉市 T県 T市
  3. 122025 千葉県 銚子市 T県 T市
  4. 122050 千葉県 館山市 T県 T市
  5. 122131 千葉県 東金市 T県 T市
  6. 122335 千葉県 富里市 T県 T市
  7. 162019 富山県 富山市 T県 T市
  8. 162027 富山県 高岡市 T県 T市
  9. 162086 富山県 砺波市 T県 T市
  10. 312011 鳥取県 鳥取市 T県 T市
  11. 362018 徳島県 徳島市 T県 T市

追試しやすいように元データと、正解を一緒に並べておいたよ。

なんか間違ってたら教えてね。

https://anond.hatelabo.jp/20170527201015

特定した

https://anond.hatelabo.jp/20170527201015

元ネタからすると無粋かもしれないが、読みやすくするため特定した。

市の横の数値は人口(万人)

1位:S県K市(18市)

埼玉県佐賀県滋賀県静岡県島根県の5県

S県K市の総人口は約256万人。総人口の約2%はS県K市に住んでいる。

2位:K県K市(13市)

香川県鹿児島県神奈川県熊本県高知県の5県

K県K市の総人口は約374万人。総人口の約3.0%はK県K市に住んでいる。

2位:I県K市(13市)

石川県茨城県岩手県の3県

I県K市の総人口は約130万人。総人口の約1.0%はI県K市に住んでいる。

4位:S県S市(12市)

再びS県。埼玉県佐賀県滋賀県静岡県島根県の5県

S県S市の総人口は約305万人。総人口の約2.4%はS県S市に住んでいる。

5位:A県T市(11市)

愛知県(名古屋県)、青森県秋田県の3県

A県T市の総人口は約147万人。総人口の約1.2%はA県T市に住んでいる。

5位:N県S市(11市)

長崎県長野県奈良県新潟県の4県

N県S市の総人口は約93万人。総人口の約0.7%はA県T市に住んでいる。


逆にイニシャルだけで特定されてしまう市が県に50市,都道府に20市ある。市のイニシャルだけで特定される市はなかった。

希少なイニシャル

J(3市 上越市, 常総市, 城陽市),

Z(3市 善通寺市, 逗子市, 座間市),

R(4市 陸前高田市, 栗東市, 龍ケ崎市, 留萌市, ),

W(5市 和歌山市, 和光市, 輪島市, 稚内市, 蕨市),

D(5市 大仙市, 大東市, 太宰府市, 伊達市*2,),

E(7市 江田島市, 越前市, 恵那市, 恵庭市, 海老名市, えびの市, 江別市),

B(7市 坂東市, 備前市, 美唄市, 豊前市, 豊後大野市, 豊後高田市, 別府市 )など。

これらは県名イニシャルと合わせると大抵特定されてしまうが,I県R市(岩手県陸前高田市茨城県龍ケ崎市),S県W市(埼玉県和光市埼玉県 蕨市),F県D市(福岡県太宰府市福島県伊達市),H道E市(北海道恵庭市江別市),O県B市(大分県別府市,大分県豊後大野市,大分県豊後高田市,岡山県備前市),K県Z市(香川県善通寺市, 神奈川県逗子市, 神奈川県座間市)は複数存在する。特にZ市は3市すべてがK県に存在し,特定されない。

このような「安全な」市イニシャルはZ市とK市だけで,他は県イニシャルによっては特定されうる。安全な県イニシャル存在しないが,個別に見れば季節のA県(秋田県)以外の東北各県,本州にないK県(神奈川県を除く香川県, 鹿児島県, 高知県, 熊本県),海があるS県(佐賀県静岡県),海がないN県(長野県, 奈良県),A県(N県)(愛知県),すべての漢字が四画以上あるT県(富山県を除く徳島県栃木県鳥取県)には特定される市は無い。

県が特定されてしまうのはC県(千葉県),E県(愛媛県),W県(和歌山県)。しかしC県内の市は37と3県あるM県(36市)をしのぐうえ各市のイニシャルも噛み合い,特定されるのはO市(大網白里市)とU市(浦安市)のみ。一方E県(11市)W県(9市)は層の薄さから,前者ではS市(西条市, 四国中央市, 西予市),I市(今治市, 伊予市)以外の6市,後者ではK市(海南市, 紀の川市)以外の7市が特定される。

一見安全そうなのに特定される市はN県H市(長崎県平戸市),K県O市(神奈川県小田原市)など

修正履歴

2017-04-28

埼玉県、なにがやりたいのか。

こちらが油断してるとさいたま市領土を拡大してくる。

つの間にか岩槻市がなくなってたわ。

川口市はずっと頑張ってるけど春日部越谷あたりが取り込まれそう。

それとも先に蕨、戸田志木あたりだろうか。

郵便宅急便送るときに困るから県外の人間には予め告知してほしいわ。

とにかく領土を広げまくるさいたま市

終了するのは埼玉県が全てさいたま市になるときだろうか。

KOEIにゲーム化してもらえばいい。

2016-09-28

越谷

毎日環七を走っている。

俺はナンバープレート地名を見るのがわりと好きでよく見ているのだが、

最近、同じ車ではない、越谷ナンバーを付けた車をちょくちょく見かけるようになった。

それを見る度になんとおぞましいことかと思わずはいられない。

数多くできたご当地ナンバーの中で、

越谷春日井(桃鉄地図を見るのも好きなのに知らなかった)は、

その文字を見て思い浮かぶものが少ない地名2トップなのではないだろうか。

俺は春日部ナンバー地域に住んでいる。

越谷市も含め、埼玉東部地区はみな春日部ナンバーを引っ提げ、

麦わら帽子と畑やせんべい香りを乗せた車が日光街道を南下する。

それが正しい姿だった。

確かに田舎臭く、23区を走ろうものなら後ろ指さされて笑われかねないが、

クレヨンしんちゃん知名度もあり、また、3文字ナンバーというのもあり、

俺は結構気に入っている。

それなのに、越谷市は何が不満なのか、

あるいは、自分たち春日部などという田舎者ではないとでも言いたいのか、

厚かましくも独自ナンバーを作ってしまった。

同じタイミング埼玉県には川口ナンバー誕生した。

浦和大宮とはゆかりのない俺でも、浦和ナンバーを先に作った方が良かったんじゃね?とは思うものの、

埼玉県における川口市役割や規模、全国的知名度(少なくとも越谷春日井よりはあるはず)からして、

川口ナンバーに対しての文句はない。

しかし、越谷市レイクタウンという関東代表するショッピングモール、それしかない。

いや、埼玉東部地区で一番の大都市といえば春日部市ではなく越谷市だ。それは認める。

春日部ナンバーも俺がガキの頃に新しくできたナンバーだったと記憶しているから、

もし、埼玉東部地区ナンバーがなかったとして新しく作るなら?と聞かれたら、それは越谷で良い。

しかし、埼玉東部地区にはすでに春日部ナンバーがあるのだ。

出来立ての頃は全国的無名だったのかもしれないが、今では馬鹿にされるぐらいには知られているはずだ。

越谷市民も、そんなちょっとしたダサさが可愛らしい、春日部ナンバーを誇りにしていると思っていたのにそうではなかった。

同じ埼玉東部地区に住む者として、そのことが悲しい。

2016-03-06

主要都市の住みやす

 

1位:東京23区

(合計点:85.5点、安全性23.5点、利便性16.7点、コストパフォーマンス23.1点、公共サービス充実度22.2点)

2位:大阪市

(合計点:71.3点、安全性24.4点、利便性21.1点、コストパフォーマンス13.5点、公共サービス充実度12.3点)

3位:東大阪市

(合計点:71.1点、安全性22.2点、利便性11点、コストパフォーマンス21.9点、公共サービス充実度16点)

4位:浜松市

(合計点:65.2点、安全性15.9点、利便性19.8点、コストパフォーマンス11点、公共サービス充実度18.5点)

5位:福岡市

(合計点:61.7点、安全性9.1点、利便性16.2点、コストパフォーマンス19.3点、公共サービス充実度17.1点)

6位:名古屋市

(合計点:60.4点、安全性6.7点、利便性14.5点、コストパフォーマンス17.4点、公共サービス充実度21.8点)

7位:宇都宮市

(合計点:60.2点、安全性14.9点、利便性13.3点、コストパフォーマンス23.4点、公共サービス充実度8.6点)

8位:川口市

(合計点:59.3点、安全性12.5点、利便性19.6点、コストパフォーマンス21点、公共サービス充実度6.2点)

9位:新潟市

(合計点:58.8点、安全性20.2点、利便性12点、コストパフォーマンス5.1点、公共サービス充実度21.5点)

10位:さいたま市

(合計点:56.4点、安全性13.2点、利便性17.5点、コストパフォーマンス1.1点、公共サービス充実度24.6点)

11位:静岡市

(合計点:55.5点、安全性24.1点、利便性10.5点、コストパフォーマンス9点、公共サービス充実度11.9点)

12位:船橋市

(合計点:54.9点、安全性20.5点、利便性10.2点、コストパフォーマンス18.5点、公共サービス充実度5.7点)

13位:金沢市

(合計点:52.4点、安全性21.3点、利便性2.2点、コストパフォーマンス19.7点、公共サービス充実度9.2点)

14位:八王子市

(合計点:51.6点、安全性2.5点、利便性10.4点、コストパフォーマンス19.6点、公共サービス充実度19.1点)

15位:仙台市

(合計点:48.3点、安全性4.8点、利便性19.9点、コストパフォーマンス22.5点、公共サービス充実度1.1点)

16位:松山市

(合計点:48点、安全性14.1点、利便性20.5点、コストパフォーマンス12.2点、公共サービス充実度1.2点)

17位:京都市

(合計点:47.8点、安全性23.5点、利便性1.7点、コストパフォーマンス5.4点、公共サービス充実度17.2点)

18位:岡山市

(合計点:47.1点、安全性5.7点、利便性4点、コストパフォーマンス20.1点、公共サービス充実度17.3点)

19位:広島市

(合計点:46.8点、安全性15.7点、利便性7.6点、コストパフォーマンス3.5点、公共サービス充実度20点)

20位:札幌市

(合計点:45.9点、安全性1点、利便性16点、コストパフォーマンス21.1点、公共サービス充実度7.8点)

21位:熊本市

(合計点:45.7点、安全性8.9点、利便性21.1点、コストパフォーマンス9.8点、公共サービス充実度5.9点)

22位:神戸市

(合計点:44.7点、安全性19.3点、利便性12.2点、コストパフォーマンス11.3点、公共サービス充実度1.9点)

23位:川崎市

(合計点:44点、安全性8.7点、利便性6.3点、コストパフォーマンス9.5点、公共サービス充実度19.5点)

24位:姫路市

(合計点:42.6点、安全性20.4点、利便性1.3点、コストパフォーマンス0.3点、公共サービス充実度20.6点)

25位:静岡市

(合計点:41.9点、安全性6.2点、利便性15.7点、コストパフォーマンス18.2点、公共サービス充実度1.8点)

26位:北九州市

(合計点:38.1点、安全性23.4点、利便性7.6点、コストパフォーマンス2.8点、公共サービス充実度4.3点)

27位:横浜市

(合計点:36.7点、安全性9.6点、利便性2.5点、コストパフォーマンス9.5点、公共サービス充実度15.1点)

28位:鹿児島市

(合計点:35.6点、安全性12.2点、利便性11.8点、コストパフォーマンス5.9点、公共サービス充実度5.7点)

29位:相模原市

(合計点:28.7点、安全性7.4点、利便性5.2点、コストパフォーマンス2.9点、公共サービス充実度13.2点)

30位:堺市

(合計点:23.5点、安全性1.6点、利便性4点、コストパフォーマンス0.9点、公共サービス充実度17点)

31位:千葉市

(合計点:18.6点、安全性7.8点、利便性8.8点、コストパフォーマンス0.4点、公共サービス充実度1.6点)

2015-12-01

アシュレイ・マディソン自己紹介bot [5]

社会(続き)

遺族の人たち

(女 山形市 1969)自死遺族

(男 松戸市 1986)共に笑い、共に悲しめる関係を築きたいです 2年前に彼女死別してからずっと1人きりでした。時間が経ち、少しずつ隣に誰も居ない寂しさが強くなり今回登録しました。こんな私ですが宜しくお願いします。

(男 川口市 1966)独り身は寂しいよぉ 20年近く連れ添った家内死別したばっかりです。毎日がむなしい・・・

(男 江別市 1958)ネクサスニャンコ 僕は空手弐段、合気道六段です!!横に居るのは妻です・・・今年の8月に天に召されました・・・突然の死でした・・・・前の日までSEXしてました! 辛いです・・・・・理解のあるかた茶飲み友達でも良いです・・・お願いします(^^)

(女 高知市 1991)既婚済で子供5歳が居ます旦那死別デス

(男 渋谷区 1971)よろしくお願いします 死別独身 癒しあえる時間であればよい 金品の関係は期待しないでください 癒し癒される時間

(男 大津市 1957)結婚というよりは束縛せずに楽しみたい 昨年、妻と死別しました。子供も手を離れ、そろそろ自分のために生きてみようかと思います。少し冒険もしてみたいし、自分を素直に出せる女性に巡り合いです。よろしくお願いします。

(男 文京区 1984)優しく大切に女性と接します 正確には妻とは死別です。 亡くなる直前までセックスを楽しんで、満足してもらっていました。 セックスレスの方などいましたら、満足できるセックスパートナーになれると思います

(男 左京区 1966)やすらぎを求めて 結婚歴は一回、死別です。仕事電気関係にはツヨイです。 若い時にはジムスポーツインストラクターもやっておりました。 バーテン経験もあるのでお話の御相手も得意な方です、聞く方が専門ですけど。 お話相手に最適です。

(男 南箕輪村 1961)妻と死別

(男 中央市 1966)欲望解放しましょう 妻と死別、やっと前向きになれました。 最後の恋人として長く続けられるパートナー募集してます。 性欲旺盛です。

(男 鎌倉市 1960)愛のある関係を 昨年、家内死別しました。心身を癒して頂ける素敵な女性との巡り合いがあればと思って登録させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。 年齢の割には硬いかもしれません。

(男 小田原市 1959)余生を楽しみたいと思います。 妻と死別し、家族がいないもの・・・ 一人であちこち出かけたりするのですがどこへ行っても単調に思えてしまます。 一緒に笑いあえる明るい人がいたらいいな。

(男 北区 1954)よろしくお願いします 妻と死別して5年、再婚する気はありませんが、独り身が淋しく、お付き合いして頂ける女性がいると幸いです。 尚、今年60になりましたが気は40ぐらいのつもりです。 y

(男 野田市 1958)仲よくなりましょう 既婚者ですが、今年妻が死去しました 痩せ型でです 趣味映画鑑賞、自宅でエレキギターを弾くことです 酒は普通タバコは吸いません

(男 南区 1966)よろしくお願い申し上げます。 冬はスキー、夏はスクーバダイビング春秋テニスを楽しみ、年間6回は海外リゾートに出かけます最近、伴侶と死別して共に人生を楽しむ相手を探しています

(男 松江市 1960)優しい女性いないかな? 死別バツ独身です。息子は独立し、大阪にいるので、一人暮らしです。時間に余裕があるので、逢いやすい相手かも。休み日曜日祝日と月3回くらいの平日休みです。仕事は、自動車関係部品仕事しています女性の色気を、髪の毛と笑顔に感じます。そんな人いないかなぁ…。

(男 長崎市 1952)恋愛は脳萎縮を止める 記憶が陥没中の私にとって人との出会いは【ING】の現在形として強い刺激になっております死別によって独身にさせられたわけですが、独身15年目に入った今、金木犀のように実こそつけないけれどただのあそびではない交流と交遊を楽しみましょう。 アルコール依存症のために酒は飲みません。断酒歴6年目に入ります。 いろいろな病気断酒に入ってから、次々に発現して健康であるという思い込みと有病者であること必ずしも矛盾しないことを思い知らされました。

(男 足立区 1956)頭が薄い中年男性ですが、誠実に対応します。 妻とは死別しました。現在パートナーを探しています自分スリムな体型なので相手の方もスリムグラマーな体型の女性が好みです。お互いを思いやるセックスをしたいですね。宜しくお願いします。 趣味映画鑑賞音楽鑑賞、読書です。

(男 栄区 1954)はじめまして こんにちは死別者の独身です もう結婚はしたくないので、既婚者との交際希望です。あなたニーズに応えられると思います。これから楽しいひと時を送りしょう

(男 寝屋川市 1965)前妻とは、死別、これから連れ合い探し

(男 瀬戸市 1944)妻と死別して5年になります毎日が味気ないので、気に入った女性との佳い時間を持ちたいです。少々年をとっていますが、元気です。

(男 大田区 1964)バツイチのバイです 大田区在住のバツイチです。妻とは20数年前に死別しました。温泉大好きなぽっちゃり体型の親父です。。

(男 千種区 1941)エツチの出る子探してます 妻と死別して10年淋しく一人暮らしです。

(男 横浜市 1954)妻を癌で亡くしました。明るい女性希望します。 時にはS、時にはM。キスが大好き!! スレンダーな人が好きかも...

(男 伊那市 1955)妻を亡くし、寂しい日々を送っています

(男 広島市 1965)9年前に妻を亡くしずっと独り。再婚はする気がない。食事をしたりライブに行ったり生活の少しの時間だけ一緒に過ごせる素敵なレディを待

(男 船橋市 1965)妻を亡くしさみしいです

(男 名古屋市 1945)8年前に妻をガンで亡くし以来独身です スポーツが大好きで、硬式テニスを週に4~5回、ボウリングを週に一回楽しんでますテニスは屋外なので真っ黒に日焼けしています

(女 旭川市 1969)数年前に夫を亡くしましたが経済的にも自立しております

(男 長野市 1989)嫁を亡くしたので淋しいです

(男 荒川区 1949)妻を亡くして(1年3月)淋しい 自分特に特長のない人間です。

(男 安中市 1953)よろしくお願いします。 現在立派な中年ですが、妻を病気で亡くし今は独身です。自分の売りとしては、優しさと誠実さです。一緒に癒し合える関係になるといいと思っています。40~50歳前後独身女性との出会い希望しています。 大胆に行動する人が好きです。でも繊細な感覚大事だと思っています映画とかコンサートが好きです。やはり一人より二人の方が楽しいですね。楽しみを共有できることが相手を思いも通じ楽しいかと思います。会う時は濃密に楽しみましょう。

(男 杉並区 1954)風鈴の達人を目指しています! わ こんな歳ですがセックスに目覚めました。妻を亡くしてから色々な女性秘密楽しい時間を過ごしたいと思うようになりました。冒険的で快楽に溺れるような刺激に満ちた大人の恋を求めています。もちろん内緒関係で… 素敵な人生には好奇心必要ですよね。ちょっとした冒険で愉しい日々を送りたいです。 冬はスキーを楽しんでいます。夏は?というと特にないですけど。クルマを走らせて知らない街をさまよったり、高原ワインディングロード地球匂いを嗅ぐのも好きだな。

(男 鹿児島市 1959)よろしくお願いします。 妻を亡くして5年がたちました。 新しい出会いも良いかな?と思い登録してみました。よろしくお願いします。

(男 八幡西区 1970)よろしくです パートナーを去年亡くしました やっと立ち直り、また人生を楽しみたいです

(女 東村山市 1983)去年夫を亡くして今は独身です。恋愛はもうできないと思って… いつかホンとの恋愛するまでの間よろしくお願いします。

(男 山形市 1947)セックスフレンド募集 一昨年妻を亡くし、一人浜松市単身赴任中です。寂しさを素敵な貴方と過ごして楽しみたい。土日は特に暇してますから、誘ってください。 長期でセフレ希望

(男 江戸川区 1969)よろしく 4年前に妻を亡くしてそれ以降2人の男の子との3人暮らしです。

(男 江別市 1958)SEX 私は空手合気道の有段者です。 最近、妻を亡くして長い間SEXはご無沙汰してます! あれは妻を失神させるほど自信があります・・・どうかこの私に手をさしのべて下さい!!

(男 泉南市 1963)妻を亡くして十年、寂しい僕を慰めて!

(男 大和高田市 1958)初めまして。 私は4年前に妻を亡くし、高3の息子と二人暮らしです。職業ソーシャルワーカーです。心身ともに癒し合える女性を捜しています。どうぞ、宜しく御願い致します。

(男 世田谷区 1952)素敵な出会いを 妻を亡くしました。素敵な出会いの方がいればゴルフや旅をしましょう。

(女 札幌市 1975)平日お昼にいかがですか 趣味読書旅行です。 3年前に夫を亡くして、とってもさみしいです。 男の方とお話したいです。 優しくしたり、優しくされたりしたいです。

(男 川越市 1951)妻を亡くして3年。毎日が寂しい。誰か慰めて!

(男 練馬区 1947)人妻がいい 旅行温泉が大好きです。妻を亡くし寂しい日々を送っています

(男 富里市 1951)同年代に近い方を期待します。 妻を亡くしてはや18年になります。一緒にドライブ温泉旅行・食事などを楽しめればと考えています

(男 八王子市 1940)残り少ない人生を愉しみたい 1936年まれです、がまだ若い気持ちが溢れています家内を亡くして4年になり寂しさが募っています。ひとときの愛で癒やし合えたらいいなと思っていますドライブ趣味ですが一人では淋し過ぎます。付き合ってくれませんか。

(男 葛飾区 1943)レクサスパジェロを持ち家内を亡くした71歳の年寄りです 私は、自動車の運転が米の飯より大好きですの理由で、家内が存命中沖縄を除き、すべての都道府県県庁所在地や有名観光地を走破しましたが、現在孤独年寄りです。 私は、どなた?かとドライブが出来たならば、幸せです。 敬具

(男 泉南市 1978)妻を亡くして14年、この寂しさを無くしたい! 僕は王貞治さんに良く似た顔してますスポーツ好きで、若い時は毎日約10km走っていました。今は週3回温水プールで千メーター泳ぎ筋力トレーニングもやるので贅肉がとれ、いい体してますよ!

(男 鹿児島市 1963)よろしく 妻を亡くして5年経ち、親しく付き合ってくれる女性を探しています。一緒に楽しく食事や映画ドライブ旅行等を楽しみましょう。

(男 市原市 1953)宜しくお願いします 私現在は一人 妻亡くしました

(男 富山市 1970)時間自由になります。 始めまして 三年ほど前に嫁を亡くしてからは一人です‼ 小さな会社経営してます 割と時間自由になります。よろしくお願いしま(笑) 楽しい人なら(笑) 愛犬かな(笑)

(男 青葉区 1968)出会いを求めて! 僕は冬はスキー、夏にはスクーバダイヴィングが好きな冒険家です。5年前に妻を病気で亡くしました。これから新しい出会いときめき経験したいと思っています

(男 尾道市 1961)夢にダッシュ 妻を数年前に亡くし、現在気ままに生活しています生活も落ち着き何かにチャレンジしてみたくなりました。自転車ジョギングと体を動かすことがすきです。

(男 青葉区 1953)奥さんを亡くし寂しいです 目がきれいで話をしていて緊張しない人。 優しくエッチが大好きな女性を求めています

(男 鹿嶋市 1958)よろしく 最近妻を亡くして寂しいです

(女 千葉市 1977)未亡人です… 優しく、情熱的な方が好きです。 夫は腹上死でした。 お恥ずかしいお話なのですが… 私がもう少しで逝く…という時に本当に先に逝ってしまったのです。 若くして結婚しましたので、夫以外の男性を知らぬままに未亡人になり、もう誰の事も好きになる事もなく、男の方の肌に触れる事も無いのかと思うととても淋しいのです。。。 ごめんなさい。 こんな恥ずかしい事を言ってしまいました。

最後おもしろスパムっぽい。

目次

2014-07-29

日本大都市制度まとめ

特例市

指定要件人口20万以上

八戸市川口市沼津市明石市鳥取市佐世保市など40市

中核市

指定要件人口が30万以上

旭川市郡山市船橋市豊橋市姫路市福山市高松市久留米市など43市

政令指定都市

指定要件人口が50万以上(実際は100万規模で指定、近年の指定は合併特例で70万以上)

横浜市大阪市名古屋市神戸市京都市など20

特別区

東京府東京市合併により誕生
(昨今「都制」を声高に主張する勢力があるが、そもそも戦時下の暫定制度である。それゆえ、確かにその強権的手法には親和的かもしれない)

東京23区

大都会

指定要件大都会としての風格を備えること
その自他共に認める大都会な様から自然発生的に生まれたもの尊称であり蔑称でもある

岡山市

2014-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20140720003120

生活道路における歩行者自転車の死傷事故率は、幹線道路の約5倍。

日本 交通事故 歩行者 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85

<なぜ多い?生活道路交通事故

http://archism.org/works/02-27-lunch-26-news.htm

どうしたらいいの?生活道路事故対策

  埼玉県川口市の市道で9月、保育園児の列に車が突っ込み21人が死傷

した、あの痛ましい事故記憶に新しい。事故現場道路の幅員は約6メー

トルであった。広い幹線道路から一つ内に入った日常散歩道での事故

対策はいったい誰がどう具体的に進めていくのだろうか。

  1年前の2005(平成17)年11月17日警察庁国土交通省連携して作

成した「生活道路事故抑止対策マニュアル」を都道府県警察に通知した。

2004(平成16)年度中の交通事故発生件数が過去最高を記録し、なかでも

住宅地などの日常利用する生活道路での事故の増加が著しいという。

このマニュアルでは、幅員5.5メートル未満の道路における交通事故、なら

びに、市町村道における死傷事故率の増加が指摘され、早急の事故抑止

対策を呼びかけている。

  川口市事故現場道路幅員は約6メートル。「平成18年警察白書」の

統計資料によると、道路幅員別の死亡事故件数がでており、2005(平成17)

年の件数全体の56.3%を幅員5.5~9.0メートル道路が占めている。狭いな

がらも車の速度が出やすくなる道だ。ちなみに5.5メートル未満の道路

14.5%を占める。警察庁統計でも死亡事故発生率の高さが明確に示され

ている。

  「生活道路事故抑止対策マニュアル」は、

既存生活道路の幅を広げ歩道をつけたり、車道部との分離を明快にす

るための整備には限界がある、当面は歩行者と車の混在を前提に、事故

対策を行うのが現実的

という観点である市町村道における死傷事故率の増加、いったいどう対

処したらよいのだろう。

  道路統計年報(2006年版)の道路種別整備状況の表を見ると、市町村道

路の長さは、道路全体の長さの84.5パーセントを占めている。道路全体とは

一般国道都道府県道・市町村道の合計である。われわれの周りの道路

多くは市町村道で占められているのだ。事故対策は、行政まかせでも警察

まかせでも、もう手がまわらないのではないか。

しかし何か方法があるはずだ。子どもたちの犠牲を、多数の園児犠牲を、

そのままで終わらせたくない。

『道はだれのもの?』

『みんなのものだよ』

Transportation Alternatives(New York City)

レポート表紙より

歩行者無視した道路の作り方がおかしい、

交通事故多発で

 17日朝、タレント風見しんご(44)さんの長女(当時10)が交通事故で亡くな

った。なぜこのように、交通事故で大切な人が命を落としてしまうのか。風見

さんの悲痛な叫びとともに、交通事故発生の異常な実態を深刻に受けとめ

てほしい。

 4日、警視庁ホームページに掲載された 「平成18年中の交通事故死者

数について」 は、交通事故発生から24時間以内に亡くなった人の数を

6352人と発表した。この数字には24時間を越えて亡くなったケースは入らな

い。医療技術が発達した現在24時間を越えて必死に命をつないでいる人

も一方で増えている。その数がここから漏れていることを忘れないでほしい。

全体の死傷者数は100万人を超えている。

また交通事故発生後30日以内に亡くなった人の状況について、警察庁

平成17年中の30日以内交通事故死者の状況」 は、事故時の状態を分析

死者数の構成比を国際比較している。

  日本では、歩行中が30.8%、乗用車乗車中25.1%、自転車乗用中

13.9%。歩行者のほうが乗用車乗車の人を上回っている。

欧米諸国は、歩行中が8~20%台、乗用車乗車中が44~60%台、歩行者

より乗用車乗車の人のほうが圧倒的に多い。

  交通事故はどうしようもない、車は便利だから仕方がない。交通事故によ

る死傷者、とくに歩行中の犠牲者に対し、社会はあまりにも無関心である

しかし、交通事故死は、一切予告なく突然巻き込まれ、尊い家族を奪われ

た人の嘆き苦しみは行き場がない。交通事故死全体の数字よりも、歩行者

の死亡率の高い実態と、今の道路構造上の問題を具体的に取り上げ、歩

行者のリスクを下げる方向へ政策転換をしてほしい。(以下省略)

2) 時速30キロ規制の挑戦 川口市の速度規制の動き

冒頭の川口市、市道での園児死傷事故を受け、あまりにも悲惨であり、被害

者への警察などの対応理不尽であったために、現在川口市長が速度

規制へ動き出した。

管理者が市であるからといって道路行政埼玉県警や県の公安委員会

担っていることもあり、簡単に動くものではない。しかし、昨年から年明けに

かけて、事態は急速に動いた。被害にあった保育園の周囲の市道が時速

30キロ規制されることが、県の公安委員会とともに決まった。

3) 速度規制意味

速度規制厳罰化危険悪質運転者を野放しにさせないため

速度指定がない場所事故にあった場合と、30キロ規制の道で事故にあっ

場合、どちらが被害者立場を守るか。

30キロにしても誰も規則を守らないという多くの声がある。しかし、規制があ

ると無いとでは加害者に対する、社会的処罰が異なる。だからこれは最低

必要ものなのではないかと思う。

今の法律の下では、とにかく被害者悲惨である。ことに交通事故において

は、言葉は悪いが「死に損」と言われている。

今の法律道路交通法刑法被害者を救うものではない。法整備を

進めるためにも規制を増やし厳罰の項目をつくっていくこと、そのために

市民が声をあげ、市や県、国にお願いすることが大切ではないかと思う。

まずは身の周りの道路をよく見てほしい。情報を集め実態を知ってほしい。

身近な人が悲惨事故に巻き込まれる前に。

子どもたちがもっと外で自由に遊べるようにと、多くの人が願っている。

そのための条件は、歩行者が守られる道である。車優先の道と、人を優先

させる道を分けて、はっきりさせたい。また、悪質な犯罪者が、車を使い

住宅地へ簡単に流入している現実も見逃せない。車による犯罪者が増えて

いるのだ。

まちづくり地域づくりは、道づくり!

埼玉新聞 2007年01月28日

記事より抜粋

生活道路を30キロ規制

異例の市内全域 川口市  【共同】

  昨年九月、保育園児ら二十一人が死傷する交通事故があった川口市

二十七日までに、事故再発防止のため、市内全域の住宅地や裏通りなど

の「生活道路」で最高時速三十キロ規制を設ける方向で検討を始めた。

自治体全域での速度制限は異例で、実現するかどうかは不透明だ。

 規制速度は、都道府県公安委員会が個々の道路について法定速度(一

般道はミニバイクを除き時速六十キロ)内で定める。生活道路の多くはスピ

ードを出しにくいなどの理由で規制が見送られてきた。岡村幸四郎市長

「悪質ドライバーは狭い道でもスピードを出す。悲惨事故経験した自治

体として抜本的対策を打ち出したい」と訴える。

 県公安委は昨年末事故現場周辺の約八十五ヘクタールについて原則

三十キロの速度規制実施することを決定。川口市は、市全域の規制につ

いて「県公安委協議していきたい」としている。しかし「全域に新たな規制

標識を設けなければならず、予算から考えても難しいのでは」(県警交通

規制課)という声も。

 岡村市長は、市が主体的に速度規制を決める新たな制度を国に提案す

ることも検討。「例えば構造改革特区制度適用できないか」と実現に意欲

を見せる。しか構造改革特区規制緩和目的で、速度規制は「制度

旨と一致しない」(内閣府)という見解もある。

 事故で長女の悠月ちゃん=当時(5つ)=を亡くした福地禎明さん(37)は

「娘のような犠牲者が二度と出ないよう、交通規制行政をぜひ見直してほし

い」と話している。

06年9月、川口市戸塚東 【共同】

保育園児の列にライトバン上方)が突っ込んだ事故現場

川口園児死傷事故  昨年9月25日、川口市戸塚東の市道で、近くの

公園に向かう保育園児らの列にライトバン突っ込み、3―5歳の女児4人が

死亡、保育士を含む17人が重軽傷を負った。運転していた男は助手席

カセットプレーヤー操作しながら時速50―55キロで走行していたとされ、

業務上過失致死傷罪で起訴された。遺族は危険運転致死傷罪適用を求

めたが、さいたま地検は法定速度以下だったことなから適用を見送った。

*法定速度が高すぎることが原因のひとつ

2014-06-01

川口市ハローワーク失業保険保険じゃありません」

十年くらい前の話。

当時の自分は、人間関係がうまくいかず仕事を辞め、食い詰め者と化していた。

辞めた職場がなぜか離職票の用意とか一切してなくて、半月くらい遅れを取ったものの、ようやく失業保険受給申請へと漕ぎ着けた。

説明会があるという川口ハロワの二階集会室は超満員で、人いきれで窓が曇ってたのを覚えてる。

で、壇上に登場した若い職員がいきなり発した言葉が、上のタイトル

なんでも失業保険保険じゃないから失業したら必ず貰えるわけではないんだってさ。

え?って思ったね。

いや、言いたいことはわかるさ。制度とか支給条件とかな。

が、イヤなこと一杯あってもがんばって働いて、安い給料でも我慢して働いて、給与明細から天引きで引かれる失業保険の項目を毎月見てきた。

そして矢折れ刀尽き、職場を去らざるを得なかった敗北者が、窮して失業保険受給申請をしたら「失業保険保険じゃありません」。

わかる。

言いたいことは理解できる。

けど、もっと他に言い方はなかったのだろうか。

定職種に落ち着き平穏に暮らす今も、時々思い出す。

2014-03-02

自民共産・みんな。今日埼玉県議会選挙、15分以内に投票先を決めたい

この前の都知事選の日、地味に川口市長選もやってたんだよね。大雪の日に外出するのがダルくなって結局行かなかったんだけど、今日こそは雪も雨も降ってないから行こうかなと思う。でも、13時半までに投票先を決めて家を出ないと、夕方の用事に間に合わない。あと15分だ。

私は支持政党が無い。毎回気分とノリで投票先を変えている。

今回も誰に投票するか全然決めてない。マニュファストも手にいれてない。候補者HPも見たけど、全部似たようなこと言っててあんまり差異がわかんないよ。どうしよう。

立候補は、自民共産、みんなの3つ。

共産にしようか。先週の週末、共産党から電話があって投票してねって言われたし、今朝も「今日選挙ですから投票行ってください」って電話きたし。しかし、我が家には共産党員はいないと思うんだけど、なんで毎回選挙のたびにこまめに共産党だけ電話してくるんだろう?と不思議に思ってたら、

「うちは昔パパとおじいちゃんが埼玉協同病院入院したことあるでしょ。あそこは共産党の登録しないと入れないとこなんで、便宜上そうしたの」

とさっき母に教わった。

そうだったのか。知らなかった。協同病院にはお世話になっている。父親の心臓病も診てもらったし、私も深夜に発疹がでたときも夜間対応してもらったし。

でも共産党って共産主義なんでしょ。いまどき共産主義ってどうなん。やっぱ資本主義じゃないの。


みんなにしようか。みんなの候補者は、家の最寄の駅で立って演説しているのを見かけた気がする。主義主張がどうのってよりも、ああいう風に地道に選挙活動やってる人はなんとなく応援してあげたくなる。

さっき、日本政治COMというサイトボートマッチやってみたら、自分の考えに近い政党は「民主」「公明」「みんな」「自民」「生活」の順だ、という結果が出た。私そんなに民主党きじゃないんだけど(でも投票したことはある)、もしこの結果を重視するなら、民主公明も今回の選挙はいないから、みんなが一番近いってことになる。みんなにすべきか。

でも、公明って自民と連立してるんだっけ。じゃあ、自民投票した方がいいのか?でも公明って宗教政党だよね。それってどうなん。


自民という選択肢検討してみる。自民党別に嫌いじゃない。なんだかんだ日本戦後政治を担ってきたのは自民党だし、金融業界で働いてるせいか安部政権アベノミクス結構評価してるしね。物価はじわりじわりとあがってるけど、うちの会社も数十年ぶりにベースアップ0.5%で妥結できそうなんだ。こういう経済ダイナミクスってここ数年全然なかったじゃん。だから経済を動かした阿部結構すごいと思う。

でもなんか頑なすぎて極右路線を突っ走ってるといつか豪快に破滅するんじゃないかと心配になる政党でもある。憲法改正はしないでもいいと思うし秘密保護法はいまいちよくわからんし。それに、自民候補者HP見たら、めざす政策に番号が振ってあって、若者向けの政策よりもお年寄り向けの政策の方に若い番号が振られていて、なんか老人向けの政治する気なのかなって感じがするのは気にかかる。私は自分と同じ若者優遇する政策をしてほしい。


どうしよう。決められない。他の人は、どうやって投票先決めてるんだ??

2012-10-22

とある地方公務員防災について書いた

平素よりお世話になっております

皆様のブックマークには大変感謝しています

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

http://anond.hatelabo.jp/20121012225331

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

とある地方公務員日本共産党について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121015233513

今回は防災について書きたいと思います

今後首都直下型地震南海トラフ巨大地震といった大規模災害が予想されますが、それらの災害に対して、基本的自分の身は自分の身で守るという自助というもの必要になってきます

そもそも災害を防ぐことはできない

災害というと地震津波土砂崩れ、降雨災害といったように多岐に渡るわけですが、それらだけでなく原発災害なんかもあります

しかし、災害という自然現象に対して人間とは非常にちっぽけでありますので、出来る範囲というものが限られてきます。それは行政も同様です。

災害発生時には災害対策本部を設置するといった地域防災計画の策定というもの行政仕事としてあるのですが、その地域防災計画も結局のところ、内閣府都道府県の想定が変わってしまえば全部見なおすことになります。良い例が3.11の東日本大震災が典型例でしょう。

地震予知というもの科学的に難しく、現状では不可能でありますので、それに備えて国の方も予算を組んでおります果たしてどこまでそれらの施策実効性があるのか疑問が残ります

結論を先どってしまますが、行政ができることは結局、防災ではなく、少しでも被害を少なくする減災ではないかと思います。というよりも防災現場に携わっている職員ならば、ゼロリスクというもの不可能であることは十分に承知していると思います。確かに一人でも犠牲はない方がいいに決まっていますしかし、それが不可能であることもまた現実です。

死ぬとわかってても、自分の町に残りたい

ある町のケースですが、その町は津波によって浸水する可能性が極めて高く行政の何かしらの手立てが必要地域です。方法としては避難できるタワーを建設したり、津波から逃れるための避難路を作ったりするわけですが、一番確実な対策としては高台移転するという方法です。津波が到達する可能性の低い場所地域まるごと移転するというものですね。

この場合行政が本当に地域住民の命を守るという観点を重視するならば強権的に土地収用という方法もありますが、基本的地域合意がなくてはいけません。しかし、津波浸水する可能性が高い場所というのは漁師町が多くて、高台移転によって生活ができなくなります。加えて、高齢化が進んでいることが概して多いので、今更生まれ育った土地を離れることはできないと考えるわけです。高台移転強制的に行うことは、結果的高台移転派と残存派に別れ、ヘタすれば地域性を壊すことになりかねません。それゆえ、高台移転現実的には困難です。だからといって、タワーを建設するのも適切ではないと思います

防災産業活性化??


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建設に巨額費用、平常時使い道なし 津波避難タワー 効果疑問符 静岡

産経新聞 2012/06/13)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120613/szk12061302110002-n1.htm

タワー新設には数千万円の費用と毎年の維持管理費がかかる。防犯対策課題で、管理人を配置すれば人件費や夜間・休日の態勢がネックになり、かといって施錠すれば非常時に住民が出入りすることが困難になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このケースからわかるように、津波避難タワーというのは津波が発生するまでは使い道もないタダのハコモノになってしまう可能性があります。また、津波の高さが想定を超えてタワーを上回ってしまった場合事態さらに最悪になります

防災産業地方経済の起爆剤として注目を集めています。御存知の通り、現在政府防災対策として多額の予算地方に分配し、それらを補助金として活用しています。その補助金を狙ってあらゆる防災グッズが販売されています

ただ、この防災産業ビジネスモデル既存公共事業型のビジネスモデルと違いはないように思えます。結局、財源は国の補助金でありますので、そこに食い込めばいいわけです。

自主防災組織バブル

皆さんの街にも町内会自治会というものがあると思いますが、同じく自主防災組織というものがあると思います

それらに対して自治体補助金交付しています。ただ、補助金の中身が非常に疑問を感じます

川口市

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/08200007/08200007.html

自主防災組織活動補助金対象資機材

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/08200007/attach/taisyousikizai.pdf

川口市ひとつの自主防災組織に対して、事業費の半額を補助しています。おそらく、その他の自治体補助金もだいたい同じでしょう。

補助金は半額補助のように一部補助されることもありますし、「全額補助」されることもあります。つまり、自主防災組織手続きさえすれば補助金支給されるわけです。

ここにビジネスチャンスがあります

自主防災組織名前は違えど、実質は既存町内会ですので、自主防災組織代表町内会長ということになります。そして、町内会役員はだいたいが自営業者場合が多いですので、知り合いの工務店で購入することになります

また川口市の資機材を見ますと、大半はホームセンターで買えますので、地元ホームセンターにとっても悪い話ではありません。

まり防災産業活性化という観点からみれば、この補助金制度は非常に地元の販売店からすれば非常に有利なわけです。

しかし、この補助金によって購入した資機材というもの果たして本当に利用されることはあるのでしょうか。先ほどの津波避難タワーと同じく災害が発生されるまでは使えないものですから、結局これも維持にコストがかかるだけです。もしくは、防災以外の町内会活動に流用したり、私的に流用するかもしれません。それは結局自主防災組織裁量ですし、ブラックボックスに近いですね。

外部からの助けを待つ「自主」防災組織

自主防災組織というのは、実質は町内会ですが、その中に災害発生時にお互い助け合うための役割を担っています。なので、普段は避難訓練防災研修学習会などを行なっています

上は山口県の自主防災組織組織率の推移ですが、今後自主防災組織が増えていくでしょう。そのインセンティブとして、国は補助金地域に配ることで組織率の上昇を図っていくと思いますし、東日本大震災により、防災意識はより高まっていくでしょう。

しかし、この地域を守る自主防災組織ですが、果たして災害発生時にどこまで機能するでしょうか。防災組織といっても、実質町内会ですので高齢者中心ですので災害発生時には自分の身を守るだけで精一杯です。実際、自主防災組織という名前ですが、避難訓練などの災害発生時に、主に活躍しているのは地元消防団です。消防団も人的リソースが限られていますので、結局外部からの助けなしに町内会で助け合うことが困難であることが容易に想像できると思います

あくまでも最悪を想定し、勇気をもって「無駄使い」をする

先述したとおり、本当に住民津波から守るのであれば、強権的に移住させるか、その地域固定資産税率を上げるといったことをして、住民を動かすことが必要になります。いくら防波堤防潮堤を作ったとしても、どれだけ機能するかわかりません。可動式防波堤よりも、単純に津波がやってこない地域まで住民の方々に引っ越してもらうのが一番シンプルだと思うのですが。。。

それが叶わないのであれば、せめてご遺体発見が早期にわかるように手足に識別するリングをつけてもらいたいです。被災地では未だにご遺体判別が困難であり、結果として遺族だけでなく、行政の方もその対応に追われています

結論的にいえば、現在行われている防災に対する施策も、災害が発生してみないとわからないということです。ただ、高齢者災害弱者については犠牲は想定しておく必要があります。当然、行政住民の命を守ることが使命です。しかし、同時に災害派生したあとに生き残った住民生活を取り戻すのも使命だと思います

また、有効性には疑問が残る津波避難タワーをはじめとした、ハコモノ整備を積極的に行い、同時に実際は機能できないだろう自主防災組織に対しても補助を続けるしかありません。今は東北の現状がありますのでまだクローズアップされていませんが、復興予算の次は、おそらく防災関連の補助金クローズアップされていくと思います

無駄遣いと言われようが、実効性に疑いがあろうが、それを地域が望んでいるのであれば仕方がないのかなぁと思います。それで地域のお年寄り安心し、地元業者が少しでも潤うのであれば、

追記

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2009-05-31

並ばないで食べられる美味いラーメン屋

いまいち増田の効率的な使い方が思いつかないんですけど、とりあえずこんな感じに使ってみようかと。

1 トラックバックでこのリストへの追加の店を受け付ける

2 元の日記元増田編集し直す

3 並ばないで食べられる美味いラーメン屋情報が蓄積する

増田でやる意味あるのかこれ。なんか他にいいやり方あったら教えて下さい。

増田で定期的にコンテンツを強化していったらどうなるか興味があるので、定期的に少なくとも元増田

リスト更新していく予定です。

エリア名 ラーメン店名 最寄り駅 ラーメン・店の特徴(タグみたいなもの)

記述してます。 

東京都内

江戸川区

澤@小岩 豚骨魚介 限定

足立区

もりや@竹の塚 博多豚骨 田中商店弟子 2009年新店

潮の風@竹の塚 鶏+魚介潮ラーメン

武藤製麺所@竹の塚 鶏白湯+鶏清湯ラーメン

台東区

江戸きん@浅草秋葉原現在移転準備中) 武蔵系列 超濃厚豚骨野菜 豚骨粉砕器

つし馬@浅草 青森津軽煮干しそば 田中商店系列

弁慶@浅草 背脂チャッチャ 老舗

与ろゐ屋@ あっさり醤油ラーメン 老舗

博多らーめんいのうえ@浅草 博多豚骨ラーメン

遊@鶯谷 名店王子伊藤の息子の店 煮干

元祖一条流がんこラーメン八代目@末広町 がんこ系 醤油ラーメン 味濃いめ

荒川区

ぶらり@日暮里 鶏白湯+鶏清湯

神名備@西日暮里 鶏魚介清湯 塩

北区

西尾中華そば@駒込 醤油ラーメン 重曹2009年新店 凪別業態 限定

自家製麺伊藤@赤羽 角館伊藤 王子伊藤息子 遊の弟 煮干

板橋区

元@蓮根 一本気スタッフ 塩 限定 2009年新店

文京区

初代けいすけ@本郷味噌ラーメン

千代田区

大至@御茶ノ水

お茶の水大勝軒@小川町 東池袋大勝軒系列の中でも優秀且つ穴場

磯野@神田

中央区

もといし@神田 豚骨魚介 二郎インスパイア焼きラーメン ダイニング けいすけ系 2009年新店

ますたに@日本橋

東京citynudele本丸亭@東銀座

井上@築地 東京醤油ラーメン

豊島区

生粋@池袋

瞠@池袋 豚骨魚介ラーメン

黒ナベ@池袋 富山ブラックラーメン

新宿区

ぼたん@高田馬場 博多豚骨 大塚本店

渡なべ@高田馬場 豚骨魚介 ラーメンコンサルタント 渡辺樹庵

海神@新宿 アラ出汁ラーメン

克味@曙橋 なおじの別業態 超濃厚豚骨 天下一品 2009年新店

こうや@四谷 支那そば ワンタン

渋谷区

嗟哉@初台 豚骨魚介 塩ラーメン 玄さんの弟子

渋谷三丁目@渋谷 世田谷英の他業態 豚骨

渋英@渋谷 こちらも世田谷英の別業態 豚骨

凪@渋谷 豚骨

港区

秀@赤坂 博多豚骨ラーメン

草原@赤坂 たま醤油 味噌 辛 カレーチーズ

五行@西麻布 焦がし味噌 ダイニング

参○伍@六本木 豚骨魚介 濃厚 鶏 塩 つけめん 2009年新店

西麻布博多チムそば@広尾 博多豚骨

中野区

好日@中野 醤油ラーメン 無課長

武蔵野市

音麺酒家 楽々@吉祥寺 鶏魚介塩 ダイニング

立川市

UMA@立川 豚骨魚介パイ包みつけ麺 ダイニング 2009年新店

つばさ家@立川北 横浜家系 豚骨醤油

羽村市

いつ樹@羽村 アラ出汁豚骨


埼玉県

春日部市

井之上屋@春日部 鶏+魚介の塩

蝉時雨@春日部 豚骨魚介 濃い目

平九郎R@春日部 博多豚骨+α 2009年新店

仁矢@北春日部 博多豚骨 2009年新店

一ノ割大勝軒@一ノ割 永福町大勝軒

イヨマンテ@武里 味噌

越谷市

椿せんげん台店@せんげん台 西新井椿のFC店 豚骨魚介

北越谷@天狗 背脂チャッチャ+定食屋

ラーメン専門店こしがや@越谷 佐野実支那そばや系 支那そば

嘉助@越谷 麺彩房系 豚骨魚介

めいげんそ@南越谷 豚骨魚介と塩つけ麺 2009年新店

川口市

喜楽々@東川口 鶏白湯+季節の創作+デザート

草加

栄龍軒@松原団地 丸長系 醤油

DEBARI@草加 東池袋大勝軒系 醤油

清水屋@草加 軽めの博多豚骨

つけめん眞司 其のニ 草加店@草加 三郷の眞司支店 豚骨魚介 2009年新店

大ふく屋@草加 せたが屋プロデュース 豚骨煮干濃いめ 2009年新店

麺座風水@谷塚 豚骨魚介

2007-03-06

平成17年国勢調査全国・都道府県・市区町村別人口

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.tctv.ne.jp/members/mkim/geography/city_population_2001.htm

ブクマ民の民度の低さに絶望した。増田を見習え。

そもそもこんな情報ブックマしてどんな意味があるというのか。

というかここらへんが気になるのであれば、国勢調査をみなYO!といいたい。

いっても始まらないので親切な増田くんが平成17年度の最新版をまとめてあげた。

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/hyodai.htm

ただたんにソートしてもつまらないので女性の比率、数が多い順に並べてみた上位50位と、女性の数&女性の比率が多い上位500位だよ。

独身男とかそこの都市に流入するといいよ。少子化対策もこれでばっちりだね><

こんなのは総務省のページにアクセス情報ダウンロードエクセルソート、前後に順位やカラムをつっこんだあとにエディタでタブを|に変換。

末尾に|をエディタキーボードマクロで付加とか。こんな感じで処理すればものの5分もかからないよ。

あたらしい視点での纏めをきぼんぬ。人が増えてる都市ベストいくつだとか。

順位Area地域人口総数人口人口人口性比(女100人につき男)平成12年人口
1402青ヶ島Aogashima-mura21413678174.4
2420小笠原支庁Ogasawara-shicho2,7241,6881,036162.9
3421小笠原村Ogasawara-mura2,7241,6881,036162.9
4356渡名喜村Tonaki-son530323207156
5122西成区Nishinari-ku132,76278,02654,736142.5
6358北大東村Kitadaito-son588338250135.2
7463占冠Shimukappu-mura1,8191,024795128.8
8357南大東村Minamidaito-son1,447813634128.2
9346知念Chinen-son6,0243,3492,675125.2
10430月形町Tsukigata-cho4,7852,6542,131124.5
11411六ヶ所村Rokkasho-mura11,4026,3195,083124.3
12362利島村Toshima-mura308170138123.2
13382御蔵島Mikurajima-mura292161131122.9
14303東村Higashi-son1,8251,004821122.3
15380三宅支庁Miyake-shicho2,7311,4921,239120.4
16381三宅Miyake-mura2,4391,3311,108120.1
17370宮古Miyako-gun1,370744626118.8
18375多良間村Tarama-son1,370744626118.8
19304十島Toshima-mura673363310117.1
20345春日Haruhi-cho8,3204,4853,835116.9
21424野村Oshino-mura8,4884,5713,917116.7
22520西加茂Nishikamo-gun56,25430,21926,035116.1
23521三好町Miyoshi-cho56,25430,21926,035116.1
24304川上Kawakami-mura4,7592,5552,204115.9
25501坂祝町Sakahogi-cho8,5514,5753,976115.1
26131川崎区Kawasaki-ku203,777108,79594,982114.5
27353渡嘉敷村Tokashiki-son790421369114.1
28384竜王Ryuo-cho13,2827,0746,208113.9
29211豊田市Toyota-shi412,131218,254193,877112.6
30600大野Ono-gun1,9831,048935112.1
31604川村Shirakawa-mura1,9831,048935112.1
32300鹿児島Kagoshima-gun1,135599536111.8
33364大川Okawa-mura538284254111.8
34366上野Ueno-mura1,532808724111.6
35355粟国村Aguni-son935493442111.5
36135多摩区Tama-ku205,407108,19097,217111.3
37340石川Ishikawa-gun47,97325,25422,719111.2
38344野々市Nonoichi-machi47,97325,25422,719111.2
39210刈谷市Kariya-shi142,11274,77067,342111
40227朝霞市Asaka-shi124,29865,40158,897111
41344小山町Oyama-cho21,47811,28210,196110.7
42524大泉Oizumi-machi41,47321,76819,705110.5
43104中区Naka-ku140,10173,50066,601110.4
44224戸田市Toda-shi116,64561,20855,437110.4
45222東海市Tokai-shi104,34054,72349,617110.3
46133中原区Nakahara-ku210,493110,371100,122110.2
47382与那国町Yonaguni-cho1,796940856109.8
48586粟島浦村Awashimaura-mura438229209109.6
49229和光市Wako-shi76,67640,06736,609109.4
50101鶴見区Tsurumi-ku264,450138,112126,338109.3




順位Area地域人口総数人口人口人口性比(女100人につき男)平成12年人口
113東京都Tokyo-to12,570,9046,261,0686,309,83699.212,064,143
227大阪府Osaka-fu8,817,0104,280,1874,536,82394.38,805,081
314神奈川県Kanagawa-ken8,790,9004,443,9554,346,945102.28,489,932
423愛知県Aichi-ken7,254,4323,638,4863,615,946100.67,043,300
511埼玉県Saitama-ken7,053,6893,554,3733,499,316101.66,938,006
612千葉県Chiba-ken6,056,1593,029,0183,027,141100.15,926,285
701北海道Hokkaido5,627,4242,674,7522,952,67290.65,683,062
828兵庫県Hyogo-ken5,590,3812,680,0702,910,31192.15,550,574
940福岡県Fukuoka-ken5,049,1262,396,7692,652,35790.45,015,699
1022静岡県Shizuoka-ken3,792,4571,868,4441,924,01397.13,767,393
11100横浜市Yokohama-shi3,579,1331,803,3491,775,784101.63,426,651
1208茨城県Ibaraki-ken2,975,0231,479,6441,495,37998.92,985,676
1334広島県Hiroshima-ken2,876,7621,390,1761,486,58693.52,878,915
1426京都府Kyoto-fu2,647,5231,272,8771,374,64692.62,644,391
15100大阪市Osaka-shi2,628,7761,280,1641,348,61294.92,598,774
1615新潟県Niigata-ken2,431,3961,176,7851,254,61193.82,475,733
1704宮城県Miyagi-ken2,359,9911,148,9281,211,06394.92,365,320
1820長野県Nagano-ken2,196,0121,068,0461,127,96694.72,213,128
19100名古屋市Nagoya-shi2,215,0311,099,3881,115,64398.52,171,557
2021岐阜県Gifu-ken2,107,2931,020,6171,086,67693.92,109,740
2107福島県Fukushima-ken2,091,2231,016,5881,074,63594.62,126,935
2210群馬県Gumma-ken2,024,044996,2251,027,81996.92,024,852
2333岡山県Okayama-ken1,957,056938,3481,018,70892.11,950,828
2409栃木県Tochigi-ken2,016,4521,001,8771,014,57598.72,004,817
25100札幌市Sapporo-shi1,880,875888,927991,94889.61,822,368
2643熊本県Kumamoto-ken1,842,140866,782975,35888.91,859,344
2724三重県Mie-ken1,867,166907,294959,87294.51,857,339
2846鹿児島県Kagoshima-ken1,753,144819,405933,73987.81,786,194
29100神戸市Kobe-shi1,525,389724,359801,03090.41,493,398
3035山口県Yamaguchi-ken1,492,575703,648788,92789.21,527,964
3142長崎県Nagasaki-ken1,478,630691,431787,19987.81,516,523
3238愛媛県Ehime-ken1,467,824691,569776,25589.11,493,092
33100京都市Kyoto-shi1,474,764703,134771,63091.11,474,471
3402青森県Aomori-ken1,436,628678,989757,63989.61,475,728
3529奈良県Nara-ken1,421,367676,329745,03890.81,442,795
36130福岡市Fukuoka-shi1,400,621675,895724,72693.31,341,470
3703岩手県Iwate-ken1,385,037663,510721,52792.01,416,180
3825滋賀県Shiga-ken1,380,343681,430698,91397.51,342,832
3947沖縄県Okinawa-ken1,360,830667,789693,04196.41,318,220
40130川崎市Kawasaki-shi1,327,009686,980640,029107.31,249,905
4144大分県Oita-ken1,209,587569,755639,83289.01,221,140
4206山形県Yamagata-ken1,216,116584,946631,17092.71,244,147
4345宮崎県Miyazaki-ken1,152,993541,988611,00588.71,170,007
4417石川県Ishikawa-ken1,173,994566,975607,01993.41,180,977
4505秋田県Akita-ken1,145,471540,530604,94189.41,189,279
46100広島市Hiroshima-shi1,154,595559,380595,21594.01,134,134
47100さいたま市Saitama-shi1,176,269590,901585,368100.91,133,300
4816富山県Toyama-ken1,111,602535,542576,06093.01,120,851
4930和歌山県Wakayama-ken1,036,061487,997548,06489.01,069,912
50100北九州市Kitakyushu-shi993,483466,719526,76488.61,011,471
5137香川県Kagawa-ken1,012,261486,053526,20892.41,022,890
52100仙台市Sendai-shi1,024,947500,478524,46995.41,008,130
53100千葉市Chiba-shi924,353462,937461,416100.3887,164
5441佐賀県Saga-ken866,402408,220458,18289.1876,654
5519山梨県Yamanashi-ken884,531433,519451,01296.1888,172
56112世田谷区Setagaya-ku841,399404,948436,45192.8814,901
57201堺市Sakai-shi831,111400,370430,74192.9829,636
5836徳島県Tokushima-ken809,974384,627425,34790.4824,108
5918福井県Fukui-ken821,589397,219424,37093.6828,944
6039高知県Kochi-ken796,211374,357421,85488.7813,949
61201新潟市Niigata-shi785,067378,659406,40893.2779,483
62202浜松市Hamamatsu-shi804,067399,718404,34998.9786,306
6332島根県Shimane-ken742,135353,597388,53891.0761,503
64100静岡市Shizuoka-shi700,879340,970359,90994.7706,513
65201熊本市Kumamoto-shi669,541316,004353,53789.4662,012
66201岡山市Okayama-shi674,605324,471350,13492.7652,679
67120練馬区Nerima-ku692,225342,392349,83397.9658,132
68111大田区Ota-ku665,370337,576327,794103.0650,331
69201鹿児島市Kagoshima-shi604,387281,269323,11887.0601,693
70123江戸川区Edogawa-ku653,882333,896319,986104.3619,953
7131鳥取県Tottori-ken606,947290,130316,81791.6613,289
72209相模原市Sagamihara-shi628,638318,913309,725103.0605,519
73121足立区Adachi-ku624,548315,484309,064102.1617,123
74204船橋市Funabashi-shi569,829288,647281,182102.7550,074
75201八王子市Hachioji-shi560,048286,175273,873104.5536,046
76201松山市Matsuyama-shi514,944242,384272,56088.9508,266
77115杉並区Suginami-ku528,180256,319271,86194.3522,103
78227東大阪市Higashiosaka-shi513,744251,601262,14396.0515,094
79119板橋区Itabashi-ku522,710263,501259,209101.7513,575
80201姫路市Himeji-shi482,307232,540249,76793.1478,309
81204西宮Nishinomiya-shi465,338221,195244,14390.6438,105
82202倉敷市Kurashiki-shi469,372227,297242,07593.9460,869
83201大分市Oita-shi462,322221,525240,79792.0454,424
84201長崎市Nagasaki-shi442,624203,216239,40884.9457,486
85202尼崎市Amagasaki-shi462,484226,049236,43595.6466,187
86207松戸市Matsudo-shi472,504237,537234,967101.1464,841
87201金沢市Kanazawa-shi454,607220,643233,96494.3456,438
88203川口市Kawaguchi-shi479,986246,210233,776105.3460,027
89201宇都宮市Utsunomiya-shi457,557228,906228,651100.1443,808
90203市川市Ichikawa-shi466,408239,513226,895105.6448,642
91201富山市Toyama-shi421,156204,330216,82694.2420,804
92207福山市Fukuyama-shi418,437201,959216,47893.3416,547
93201横須賀市Yokosuka-shi426,162214,029212,133100.9428,645
94122葛飾区Katsushika-ku424,801212,719212,082100.3421,519
95108江東区Koto-ku420,831209,216211,61598.9376,840
96201岐阜市Gifu-shi399,921189,629210,29290.2402,751
97210枚方市Hirakata-shi404,004195,187208,81793.5402,563
98209町田市Machida-shi404,798199,922204,87697.6377,536
99203豊中市Toyonaka-shi386,633186,456200,17793.1391,726
100201和歌山市Wakayama-shi375,718176,871198,84788.9386,551
101205藤沢市Fujisawa-shi395,997198,334197,663100.3379,185
102201奈良市Nara-shi370,106174,467195,63989.2374,944
103201長野市Nagano-shi378,495183,037195,45893.6378,932
104211豊田市Toyota-shi412,131218,254193,877112.6395,224
105217柏市Kashiwa-shi381,016190,147190,86999.6373,778
106203一宮市Ichinomiya-shi371,446181,498189,94895.6362,726
107204旭川市Asahikawa-shi354,988165,343189,64587.2359,536
108201豊橋市Toyohashi-shi372,471186,109186,36299.9364,856
109204いわき市Iwaki-shi354,403172,118182,28594.4360,138
110207高槻市Takatsuki-shi351,803170,094181,70993.6357,438
111205吹田市Suita-shi353,853173,106180,74795.8347,929
112201高知市Kochi-shi333,407154,971178,43686.8333,621
113202岡崎市Okazaki-shi354,707179,269175,438102.2336,583
114109品川区Shinagawa-ku346,361171,101175,26097.6324,608
115201秋田市Akita-shi333,047158,090174,95790.4336,646
116201高松市Takamatsu-shi337,895163,508174,38793.8336,505
117203郡山市Koriyama-shi338,830167,057171,77397.3334,824
118208所沢市Tokorozawa-shi336,081169,208166,873101.4330,100
119117北区Kita-ku330,378163,966166,41298.5326,764
120201青森市Aomori-shi311,492145,956165,53688.2318,732
121201宮崎市Miyazaki-shi310,092145,218164,87488.1305,898
122201川越市Kawagoe-shi333,765168,935164,830102.5330,766
123201前橋市Maebashi-shi318,653155,526163,12795.3320,465
124201那覇市Naha-shi312,308150,317161,99192.8301,032
125203久留米市Kurume-shi306,439145,242161,19790.1304,884
126202函館市Hakodate-shi294,212134,830159,38284.6305,311
127222越谷市Koshigaya-shi315,782158,720157,062101.1308,416
128201下関市Shimonoseki-shi290,693134,719155,97486.4301,097
129114中野区Nakano-ku310,210154,880155,33099.7309,526
130201大津市Otsu-shi301,664146,353155,31194.2288,240
131202四日市市Yokkaichi-shi303,851149,681154,17097.1302,102
132109港北区Kohoku-ku311,654159,193152,461104.4294,305
133104新宿区Shinjuku-ku302,287149,975152,31298.5286,726
134201福島市Fukushima-shi290,867139,991150,87692.8291,121
135201盛岡市Morioka-shi287,186137,233149,95391.5288,843
136203明石市Akashi-shi291,033141,749149,28495.0293,117
137206春日井市Kasugai-shi295,795147,699148,09699.7287,623
138117青葉区Aoba-ku295,544147,596147,94899.8270,044
139109伏見区Fushimi-ku285,482137,628147,85493.1287,909
140101青葉区Aoba-ku281,226135,411145,81592.9277,743
141102北区Kita-ku272,874130,243142,63191.3260,114
142212八尾Yao-shi273,474132,611140,86394.1274,777
143201徳島市Tokushima-shi267,845127,251140,59490.5268,218
144110目黒区Meguro-ku264,158124,970139,18889.8250,140
145109八幡西区Yahatanishi-ku260,053122,648137,40589.3260,452
146131東区Higashi-ku274,346136,993137,35399.7269,307
147219市原市Ichihara-shi280,241143,320136,921104.7278,218
148211茨木市Ibaraki-shi267,976131,140136,83695.8260,648
149210加古川市Kakogawa-shi267,103130,680136,42395.8266,170
150101葵区Aoi-ku262,769126,699136,07093.1262,955

・・・増田にはいりきらなかったのでつづく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん