はてなキーワード: たつの市とは
最新の総務省のデータでやってみました。総務省|電子自治体|全国地方公共団体コードね。
なんか間違ってたら教えてね。
再発防止の取り組みってできるんだろうか。
というのも教員初めていじめや体罰の研修は何回もあったけど熱中症やらの部活動の研修は一回も受けたことがないからだ。
部活動は建前上教員がボランティアでやっているという形なので、研修を義務付けると、「業務」になってしまうからだろう。
こういう事件が起きるのも、部活動がグレーな状態に置かれ続けたのが大きな要因だろう。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201602/0008775543.shtml
兵庫県立龍野高校(たつの市)で2007年5月、テニス部の練習中に熱中症で倒れ、重い後遺症を負った当時2年の女性の両親と弁護士らが3日、井戸敏三知事と県教育委員会に対し、再発防止の取り組みや、謝罪などの対応について問う要請文を送付した。(上田勇紀)
それどころか見ようによってはそいつが虐めたように思われる。
また、いじめる人間の親が権力者だとこの構図をひっくり返す事は非常に困難だ。
困難な上に日教組などは権力者に有利になるように処置するような長い物に巻かれる主義のクズ揃いと来てる。
教育社会では、完全な縦社会が形成されているから、上への報告でいじめ問題を上げるのは将来的に不利になる現実があるため、校長はそれを報告したくても出来ないジレンマに陥っている現状だ。そのために学校を顧みないクズ教育者が成り上がり易い社会が形成されている。
例えば、現在の大津市教育長やたつの市教育長はいじめ問題で自殺した学校の元校長だ。
上への報告をしっかりせず教育者として立派に職務に当らないから、いじめを更に助長していく。
「喧嘩両成敗」の因習はこうした古い教育体質のために必然的に起こっている。
このために、いじめ問題が棚上げされるのは見るに偲びない。