「大勝軒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大勝軒とは

2024-04-16

anond:20240415184728

そもそも、あそこはオリエンタルランドであってフランチャイズディズニーだろ。本場はフロリダにあるディズニーワールド。◯勝軒とか暖簾分けした◯古タンメン中本とか◯坂王将より、つけ麺といえば大勝軒だし、蒙古タンメン中本なら直営店行きたいし、餃子の王将京都

ランドワールドどっちに行きたいか胸に手を当てて考えなさい。

2023-06-26

anond:20230625175010

国立三鷹が似てるって言うけど、わりと個性があるんじゃないかな。生まれ育った身近な環境からこそ見えないものがあるのかな。まあ確かに武蔵小金井/東小金井/武蔵境は駅名も駅付近雰囲気も似てるかもしれん。駅名はともかく、雰囲気が似てしまうのはディベロッパービジョンの無さが悪いと思うわ。

国立一橋大のある学園都市で、かつ多摩地区屈指の高級住宅街でもある。ただ、線路沿いを歩くとわからいかもしれない。線路から少し離れると豪邸がたくさんあって高級車が並んでる。

国立駅前には大正時代に建てられた貴重な木造駅舎が修復されて復元されている。市の予算でやったらしい。誰でも無料で入ることができて、人々が休んだり待ち合わせしたりしてる。原宿駅復元しないのかな。渋谷区民はどう思ってるんだう。

国立から西国分寺駅方面に向かう線路沿いにも、沖本亭という昭和初期に建てられた屋敷現存している。最近カフェとして営業しているので、建築に興味がある人はぜひ行くといいと思う。

久保田早紀さんの異邦人という歌は国立駅前の光景を歌っている。増田は全く世代ではないけど、今聴いても色褪せない不思議な歌だと思う。あそこでうたわれてるような憩いの光景がずっと残るといいなと思う。

国立駅の北側南側みたいにデザインされた街ではないけど、鉄道総研があって、新幹線ひかりが開発された街として有名。それにちなんで街の名前光町に変えたらしい。0系後継の試作として作られた951形が展示されてる。あとその近所にラーショがあるんだけど、ラーショの中では一番美味いと個人的には思う。

国立駅と西国分寺駅の間には、武蔵野線支線の出入り口がある。運がいいと貨物列車が地下に潜っていくところを見ることができる。鉄道輸送の意外な要所。貨物列車には一般人は乗れないが、国立からむさしの号というやつに乗ればこの地下には潜ることができる。ちなみに増田甲種輸送?だか配給輸送?だかのスーパービュー踊り子が地下からグワッと出てくるところに偶然出くわして、めちゃくちゃ興奮した。撮り鉄はなんであそこ狙わないのかな。国立駅で駅員に叱られてるのを見るたびに不思議に思ってる。

西国分寺駅ちょっと面白い構造をしている。国分寺周辺はハケと呼ばれる丘陵地帯になってるんだけど、中央線はそこを東西に掘削して開通している。丘陵の上を南北に走る武蔵野線がここで中央線を跨いで直交する。西国分寺の駅舎は丘陵の上(武蔵野線の高さ)にあるため、中央線では珍しいホームが改札より低い位置にある駅ということになる。

西国分寺駅国分寺駅の間は野川という川が流れていて、そこだけ丘陵を削るようにグッと低くなっている。水源は線路北側日立敷地内にあるらしい。川を下って調布の方まで行くとオイカワや夜はナマズなんかが釣れるとのこと。

西国分寺からすぐのところには、都内に2つしかない都立図書館の片方がある。ここではあらゆる雑誌が読める。地方ではとても望めない圧倒的な贅沢。それと、ちょっと南側の方に行くと多摩総合医センターというクソデカ総合病院がある。こういうのがある地域ってのはほんとに恵まれてる。

それと、武蔵国分寺跡という史跡がある。付近公園になってて、小春日和や秋晴れの日にこの辺りを歩くとなんとも言えない良い気分になる。歴史の趣というか諸行無常感みたいなものを感じるし、それに対して昔から変わらないであろう草木臭いとか小川の音がいいんだろうな。色んな想像が広がるし、逆に頭の中空っぽにもなる。

国分寺駅周辺は古き良き中央線の猥雑な雰囲気が(なんとか)今でも残っている。村上春樹若い頃にジャズ喫茶をやってたこともあってか、今でもジャズ喫茶だったり中古レコード屋だったりがちょっとだけある。こういう街の空気感はこれからも失われないでほしいけど、難しいだろうな。

国分寺市の際立った特徴として、大学進学率が90%を超えているらしい。全国平均は50%とかで頭打ちしてるはずだから、凄い外れ値だ。たしか早稲田実業とかあるけど、なにがそんなに国分寺勉強熱心な土地柄にしてるのか不思議

武蔵小金井/東小金井/武蔵境は似てると書いたけど、そういえば武蔵小金井にはラーメン街道というのがある。その名の通りラーメン屋がたくさん軒を並べてるんだけど、正直おすすめの店は特にない。あと、ラーメン街道ではないけど、大勝軒の新しい一番新しい分派武蔵小金井大勝軒というのができていたりする。

そんなラーメンが盛んな武蔵小金井に対して、東小金井武蔵境油そば屋が多い。油そば発祥の店の珍々亭が武蔵境にあって、そこから広まったらしい。ただ、油そば発祥の店には別説があって、それは国立にある三幸という店なんだけど、国立油そば専門店は全く無い。この違いはなんだろうな。この三幸の油そばはかなり美味いのでおすすめ

つらつらと書いてきたけど疲れたな。三鷹以東とか、高尾立川とか、青梅線沿線とか、まだまだ色々あるけどもう終わりにするか。明日仕事だしな。

最後ひとつだけ、東京農工大馬術部が売ってる馬のLINEスタンプおすすめから馬好きな多摩地区民は買おう。中央線から見えるあの馬たちだ。

2023-05-26

ラーメン好きだけど二郎系家系が重すぎてつらい、大勝軒系はつけ麺メインでラーメン微妙な店が多い

この3つ外すと店の選択肢が一気に半分くらいになるんだよな。

佐野ラーメンとか喜多方ラーメンとか和歌山ラーメンとかもっと別の系統の店が増えて欲しい。

太陽のトマト麺もたまに食べたくなるのでもっと店を出せばいいのに。

2019-09-11

誰に勧めても文句が出ないラーメン屋ってある?

行ってみたい。


関係ないけど家系ラーメン好き。

大勝軒(?)の魚介系つけめんも大好き。

2019-04-23

自宅は雑司が谷霊園を望む場所にある。

文豪軍人が眠っていることで有名な墓所だ。

越した当初は閑散とした静けさを期待していたが、近くを首都高が走ってるので唸りのような音が絶えない。実は騒音まみれである

そして最寄り駅は東池袋駅。途中にはなにがあるか?大勝軒ココイチ母子二人が殺傷された交差点。そして大量な花束人形警察官

見かけるたびに嫌になる。通勤路だ。生々しさが朝夕に更新される。死にたい

2019-04-14

私的ラーメン屋メモ

虎桜

第一選択。汁なし担々麺担々麺まぜそば。辛さ・コク・麺どれも良い

しびれラー油四川風調味料ポイント高い

町屋商店

2位。担々麺より塩か醤油ラーメンスープが濃厚

調味料豆板醤にんにく生姜ごまなどがあって良い。玉ねぎきゅうりも良い

檜屋

3位。町屋商店との差は調味料の差

日高屋

安さと早さで4位。だいたいはピリ辛ネギとんこつ油そば

大勝軒

印象に残らない。時々行ってしばらく行かないような店。

あら田

担々麺はもう少しコクがあるほうが好み。味は悪くないが調味料は少ない。

他のラーメンがウリなんだろう。

虎髭

専門店じゃないならこんなものなんだろうな

愛心

行ってみたいけど1食1000円なかなか……

しばらく

風龍のほうが好き

2018-10-22

一般の人はラーメン二郎絶対理解できない。

実を言うと、一般人大勝軒以前の拉麺理解できないんだけど、あれらはまだ昼食的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。

それまで昼食的な要素+拉麺的な要素だった中華料理屋(中国)が、ラーメン二郎へと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋拉麺進化するために。

から、それまで昼食部分だけを受け取って喜んでた一般人は急に食べきれなくなりゲリピーを起こした。

だけど、拉麺理解者は大勝軒以前にも拉麺部分しか見てないか一般人が何を騒いでるのかわからない。

一般の人って、盛付けの凄いやつがラーメン二郎になるとか勘違いしがちだけど(二郎=豚エサ論もその変奏)、全く質の違うもの

意識高い系ラーメンって、スープをひすたらゴミひとつなく綺麗にアク取りするようなもの。食った気がしない。

日本エリート(慶應大学三田キャンパスを除く)って教養がない極東田舎者からラーメン二郎理解できない。すぐに「意識高い系」を持ち上げる。怖いんだろう。自分理解できない拉麺が。二郎インスパイアですら大多数は完食できないんだものあん初心者向けなものですら。

とにかくアジア(三田近辺除く)って拉麺後進国なのね。トップ日本ですらこうなのだから新横浜"ラーメン"博物館野菜ポタージュと焼き醤油脈絡なく展示してマシマシしてるレベルもの

まず日本(三田近辺除く)に生まれた時点で、ラーメン二郎理解するには圧倒的に不利。こんなこと言うと、「一般人にもわかやすく(量を)説明できるのが一流ダー」みたいな恥ずかしい駄々っ子が沸いてくるけど、二郎って歴史上一度も少食を相手にしてないので。

昔は慶應ボーイ体育会系で、今は超大食いジロリアン

暖簾分けの恩恵で、関西人京都ラーメン二郎を数百円で食えるようになっただけで泣いて喜ぶべき。

そしてあれは、将来のジロリアン店長入り口としてやってるの。1000人に1人、将来二郎に貢献する人材いるかもしれないと信じて。

ジロリアンにも店長にもなれない一般人はまあ、おこぼれで"二郎系"インスパイアして食べログでもやればいいんだと思うよ。

https://anond.hatelabo.jp/20181021093430

2018-09-27

anond:20180925183624

麻婆焼きそば ×

1970年代前半に、仙台市内の中華料理店「まんみ」にて賄い料理として提供したのが始まり

//ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0

せり鍋 ○

河北新報の「仙台やすこ歩き」によると、

発案者が思いついたのが10年前と言っていたので、

2000年代の真ん中から広まったのではないでしょうか?

//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156573366

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

チーズタッカルビ

16年2月に「チーズタッカルビ」を発売

//www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/20/news021.html

塩焼きそば ×

1959年 4月

清ちゃん1959年4/10開店となる!

ここから小松名物塩焼きそば伝説が産声をあげる!

//www.sio-yakisoba.com/

ツナマヨおにぎり ×

1983年(昭和58年)に「ツナマヨネーズおにぎり」を発売

//q.hatena.ne.jp/1256202677

パン

14〜15年前ですかね。パンって、夏は本当に売れないんですよ。暑いからみんなソーメンを食べたり、おやつスイカになったりしてね。なんとか夏に売れるパンができないかなぁと思って開発したのが、塩分補給もできる塩パンだったんです

//tabi-labo.com/287605/painmaison-yawatahama

2018年のインタビューなので2003年頃か。

ししゃもっこの軍艦

1970年代以降、シシャモ代用魚として輸入が急増

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2

寿司メニューになった時期は不明

豆乳鍋

当店が1991年に開発したオリジナル

//irori.owst.jp/foods

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

おにぎらず

【第22巻・第213話】いま話題おにぎらずクッキングパパ発祥

//cookpad.com/recipe/2831394

第22巻は1991年発売。

フルーツグラノーラ

91年にフルーツを加えた「フルグラ」(当時のブランド名は「フルーツグラノーラ」)を発売

//www.cross-m.co.jp/column/insight/insight82/

恵方巻 ×

1970年代半ばからマスメディアに取り上げられるようになり、以降は再び定着するようになった。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB

ご存知のとおり発祥には諸説ある。

魚のカルパッチョ ×

落合「僕が帰って来たのが1981年で、前のお店を開けさせていただいたのが1982年ですから

(中略)

干場「実は、魚のカルパッチョを作ったのは落合さんなんですか!?

落合「実はそうですよ(笑)

//www.tfm.co.jp/cruise/index.php?itemid=91890

1982年に魚のカルパッチョを作ったとは語られていないが、近い時期であることが示唆されている。

塩麹 ×

古くは本朝食鑑の鱗部の巻「鰯」の箇所に「或有甘塩者有糟漬者有塩麹漬者号曰黒漬」という下りがあり、「塩麹漬」という文字列が見られる。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E9%BA%B9

本朝食鑑は1697年刊行

レバ刺し ×

日本人はいから牛の生肉生レバーを食べるようになったのか。

焼き肉などの食文化に詳しい滋賀県立大鄭大聲(チョン・デ・ソン)名誉教授は「戦後在日韓国朝鮮人が家庭で食べていたもの焼き肉店で出すようになり広まったのではないか」という。

//sankei.jp.msn.com/life/news/120428/trd12042822020023-n1.htm

万葉集内臓生食示唆する歌があるとの話もあり。

魚介つけ麺

つけめん」が定着するきっかけとなったのは2000年頃からのことです。つけめんの考案者である東池袋大勝軒の店主 山岸 一雄氏のお弟子さん達が独立し始め、大勝軒系列の店が増えたこと、大勝軒常連から人気店になった「べんてん(高田)」、「道頓堀(成増)」といったお店が繁盛したこと、そして川越にある「頑者」が「自家製極太麺×魚粉×濃厚つけだれ」という新しいジャンルつけめんを生み出したことが影響し大きなエポックとなりました。

//web.archive.org/web/20130622095039///www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201005190013.html

サーモン寿司 ×

プロジェクトが始まったのは86年。当初の計画では、輸出の要はカペリン(カラフトシシャモ)だった。しかし、その前年、時の漁業相らが日本を視察して方針が変わった。日本には生のサーモンを食べる文化がない。江戸前寿司にもない生サーモン握り寿司を考案し、試食会を重ねた。

//trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061500791/

ティラミス ×

日本イタリア料理史の中で、最大のブームとなったのは「ティラミス」と言って間違いありません。80年代半ばから評判を呼び、90年に雑誌Hanako」で特集が組まれるや、人気は最高潮に達します。

//www.metromin.net/feature/15133.html

アボカド ×

日本の輸入量は1970年代までは微々たるものだったが、1970年代後半から増え、1980年には479トン、1990年2163トン、2000年14070トン、2005年は28150トンと急増している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89

オリーブオイル ×

1908年明治41年)、魚の油漬け加工に必要オリーブオイルの自給をはかるため、農商務省アメリカ合衆国から導入した苗木を三重県鹿児島県香川県試験的に植えた。香川県小豆島に植えたオリーブけが順調に育ち、大正時代の初めには搾油が出来るほどの実が収穫された。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

バターコーヒー

「朝はヨーグルトより、バターを食べる」

//www.amazon.co.jp/dp/4478039674

チキンタツタ

1991年4月期間限定商品として初登場

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%BF

単なる竜田揚げとして見れば×。

油そば ×

1952年昭和28年)に創業した国立市一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、同じく昭和30年代武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国拌麺をヒントに油そばを発売したという2説が存在している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%9D%E3%81%B0

火鍋 ×

火鍋唐代に普及

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E9%8D%8B

日本のしゃぶしゃぶは火鍋をもとにして作られたとの説も。

発泡酒 ×

新規企業の太洋醸造が当時自由販売化していたイモとホップ使用したイモ・ビール試験醸造申請して認可され、1950年昭和25年)から新発売され、日本市販発泡酒第1号となった

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E9%85%92

食べるラー油

垣島在住の夫婦(夫は中国陝西省西安出身の辺銀暁峰、妻は東京都出身愛理)が、具材を食べるタイプラー油を開発し、2000年(平成12年)、石垣島にて開催されたイベント販売したのが始まりである(ただし、具の入ったラー油のもの中国にて古くから存在している)。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9

2017-08-06

大勝軒行った

みそつけめんなくなってた

醤油イマイチな味だった

安倍のせいだ

安倍ヂネよ

2016-01-09

松もと

池袋に長年住んでいたんだけど、小さい頃芸術劇場の向かい側(丸井側)に松もとってラーメン屋があった。

今は揚州商人になってる。

上野本店があったみたいだけどもう閉店して無くなっている。

俺が小学校位までは池袋には今みたいにラーメン屋なんて全然なくて、大勝軒は有名店で並んでたけど、

あとは街の中華料理屋か福しんラーメン食べられる店だった。

30歳以上の池袋人間福しんの手もみラーメンソウルフードだって人多いと思う。

話が逸れた。

その松もとでネギ支那そばってメニューがあった。

透き通った魚介系の出汁シンプル塩ラーメンの上にラー油を絡めた白髪ネギが乗ってて鰹節が散らしてあった。

それが大好きで、家族で松もと行く度にネギ支那そばばっか食べてた。

でも2004年位には池袋店は閉店して揚州商人になってしまい、もう味わう事は出来なくなった。

大人になってもあのネギ支那そばが食べたい想いは消えなかった。

色々こってりあっさり話題の店にも行って美味いラーメン食べたけど、思い出の味には勝てない。

そこから10年も経ったつい最近何の気なしに入った幸楽苑でふとメニュー写真が気になって塩ねぎラーメン頼んだら、

なんとまぁ見た目も味もほぼ思い出の中の松もとのネギ支那そばなんだよ。

びっくりした。あんだけ恋い焦がれてた味にチェーン店で、税抜き490円で再会できるとは。

直接松もと幸楽苑関係は無いとは思うけど、近いスピリットラーメンはきっとどこかで受け継がれるのだ、感慨深いなぁという事を、

ねぎラーメンを食べた後のまどろみのに似た意識の中で書いた。

2015-10-17

池袋西口通信 2015年10月17日 と言っても今回も東池袋

西口ネタが少ないので。

子供習い事で待ってる合間に、かつて大学時代サークルで愛用していた、東池袋喫茶マーガレット」に行ってみた。

首都高の高架の下、大勝軒の近く。

自分大学時代って、もう20年以上も前だが、この店自体が、それ以降、時が止まっているね。

レトロな、昭和喫茶店マニアには、たまらない場所で、お約束マンガの類も多数完備

ところで、サンシャイン内のカフェは、どこに行っても、土日は満員なんだよな。

サンシャインから100m程度行った場所に、カフェ・ド・クリエが2店舗程度あるが、それも満員

だが、300mほど行ったマーガレットは、閑古鳥が鳴いている。

サンシャイン利用者の中で、どれだけの人が、このレトロ喫茶店を知ってるのかな?

あの辺で「ゆっくりしたい」場合、かなりオススメな穴場なんだが、全く知られてないんだろうな。

2015-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20151004184541

何かと思えばニュースになってたんやね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000022-sph-soci

分裂が決定的となったのは、山岸氏の告別式が執り行われた4月8日だった。田内川氏らによると、焼香を終えると、雨が降る中、葬儀が終わるまで外で待たされ、火葬場の場所も知らされなかったという。「せめてマスター最後のお別れがしたい」と火葬場を探し、たどり着いたが「身内だけしか入れない」と、古参を含め約20人の弟子門前払いを受けた。

「47年も付き合いがあるのに火葬場に入れてくれなかった。弟子に対する愛情を感じない」と語った。

これに対し、飯野氏は、火葬場で弟子らを門前払いをしたことは認めた


飯野氏は味が素晴らしいのかもしれないが、人格が最低ってことでおk




一方、山岸さんの下で修業した後、「のれん会」には所属せず、現在、人気ラーメン店を営む男性店主は「うわさは聞いていたけど、自分には関係ないこと。『あっ、そうですか』という感じ」と冷ややかな反応。「(旧本店で)マスターが、鍋の前に立たなくなった2002年ごろから大勝軒は終わっていると思う」と話した。

大勝軒の分裂について

マスターが指名したのはI氏で味も評価されている。

マスターと一緒に店に立った時間が長いのは古参のS氏。だけど味はイマイチだった。

味を取るか? 義理を取るか?

マスターが選んだのは「味」だった。

分裂の理由は「みかじめ」だろうな。

2015-07-27

つけ麺誕生秘話

ある所に貧乏大学生が居た。

彼はある晩レポートをする為に徹夜を決意し、まずは腹ごしらえと夜食ペヤングを作り始めた。

しかし彼はさっきまでネトゲに明け暮れていたせいで疲れていた。

そうして湯切りに失敗してペヤング排水口へ叩きつけた。

だが彼は諦めなかった。

排水からペヤングを取り出し水で綺麗に洗い始めたのだ。

洗うことでぬめりは落ちた。

だが、ソースはない。

そこで彼は前にインスタントラーメン替え玉して余らせていたスープ存在に気づく。

小袋からさなコップへとスープの元を移し、少しのお湯で割る。

これにさっきの洗ったペヤングを浸けてすするのだ。

美味い……

美味いのだ……

なんという新発見だろう。

感動した彼は深夜のテンション路上に飛び出しトラックに轢かれ帰らぬ人となった。

そしてトラックに引かれた彼が時を超えて転生し、成長した姿こそが、大勝軒創業者山岸一雄である

2014-05-18

ロッテリア誇大広告はどこまで許されどこから詐欺なのか,

ロッテリアが販売したつけ麺バーガー広告現物イメージが大きくかけ離れてると、twitterで話題になっている。

ハンバーガー広告に関しては、以前にマクドナルドテキサスバーガーで返金に応じたケースがあるといわれており、今回のロッテリア対応が注目される。

並1段650円 特盛3段750円 
イメージ

https://pbs.twimg.com/media/Bn4kjrwIUAAJTm5.jpg


twitter投稿された画像レビュー

つけ麺バーガーの並(1段)と特盛(3段)の比較

https://pbs.twimg.com/media/Bn4nf9AIAAAipIK.jpg

https://twitter.com/ovvv/status/467854844166828033

ロッテリア×大勝軒コラボつけ麺バーガー しょっぱい

https://pbs.twimg.com/media/Bn48rrsCYAAlW0J.jpg

https://twitter.com/fruslioj/status/467878132570009600/

箸が付いてきたけど、食べ方の正解がわからない•••

https://pbs.twimg.com/media/Bn4qY_ZIQAAyrId.jpg

https://twitter.com/sora20140226/status/467858023801561089

通り掛かったロッテリアで、20日から発売の「大勝軒つけ麺バーガー」を

先行販売していたので、特盛で注文。つけ汁もちゃんと大勝軒してた。

残念だったのは「スープ割り」がただのお湯だった事。もうそれ「お湯割り」じゃん

https://pbs.twimg.com/media/Bn4jFQ6CQAEd4lT.jpg

見本と違う『テキサスバーガー』が返品可能か調査した

このファーストフード店方針として

見本と違うからと言っても、扱っている食材に問題がなければ

多少見本と違えど返品は受け付けない。

お客様がそれでも満足いただけない場合は返品に対応するとのこと。

http://www.yukawanet.com/archives/3286897.html

2012-09-18

ランキング一位店への勝ち馬消費】

妻の親(関西在住)が、

「この前テレビで、全国2位の人気店と紹介されていた、東池袋大勝軒に行きたい」と言い出した。

孫の幼稚園の敬老イベントに合わせて上京するついでに、食べてくると言う。

・・・しかし、自分は、大勝軒系の店は、

「魚介系つけ麺、濃厚味スープボリュームが売りの店」で、

関西系のあっさり味覚好きな高齢者には、合わないのでは・・・と内心思っていた。

が、実の親じゃない、ということもあり、

「やめた方がいいよ」と言い出せないまま、結局食べに行ったらしい。

で、案の状、妻の親は「ボリュームや味覚のミスマッチ体感し」、文句言っていた次第。

まあ無理やり引き止めなかった自分も何なんだが、

こういう「全国第1位、第2位」とランキングに登場した「有名店」というのは、

必ずしも「その味覚が好き」という人以外も、結果として押し寄せてしまうんだな、と感じた。

いわば

ランキングの店だから、話題の種として、食べてみよう」という

「話題消費」「ネタ消費」である

別の言い方すれば、「他の人が食べているから、自分も」という

勝ち馬に乗る消費」とも言える。

今回はラーメンから、実害は1,000円程度と少ないが、

トヨタ自動車トップメーカーからトヨタ車を買う」とか

「住んでみたい街ナンバーワンだから吉祥寺に住む」

のように、「ランキングに左右されて、高額消費をする」という消費行動も、案外バカにならないんだろう。

自分だったら、1駅隣の三鷹駅の方が、始発駅で座って通勤できるし、特別快速も停車するから

そっちの方が便利、と判断するのだが、「ナンバーワンブランドを盲信して、吉祥寺を選ぶ」という

人も、結構多いんだろうなあ・・

2010-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20101026162531

いや意識してないだけで普通に考えてるはずだぞ。

六厘舎ラーメンうめえ」と言って「はぁ?大勝軒(六厘舎以外のどこか)がまずいとかふざけんな」というような反応をする馬鹿普通いないだろ。

そういうレベルの話。

2009-05-31

ここまで都内エリア別まとめ

http://anond.hatelabo.jp/20090531064056

足立区

もりや@竹の塚 博多豚骨 田中商店弟子

潮の風@竹の塚 鶏+魚介潮ラーメン

武藤製麺所@竹の塚 鶏白湯+鶏清湯ラーメン

台東区

江戸きん@浅草秋葉原現在移転準備中) 武蔵系列 超濃厚豚骨野菜 豚骨粉砕器

つし馬@浅草 青森津軽煮干しそば 田中商店系列

弁慶@浅草 背脂チャッチャ 老舗

与ろゐ屋@ あっさり醤油ラーメン 老舗

博多らーめんいのうえ@浅草 博多豚骨ラーメン

遊@鶯谷 名店王子伊藤の息子の店 煮干

元祖一条流がんこラーメン八代目@末広町 がんこ系 醤油ラーメン 味濃いめ

荒川区

ぶらり@日暮里 鶏白湯+鶏清湯

神名備@西日暮里 鶏魚介清湯 塩

文京区

初代けいすけ@本郷味噌ラーメン

千代田区

大至@御茶ノ水

お茶の水大勝軒@小川町 東池袋大勝軒系列の中でも優秀且つ穴場

磯野@神田

中央区

もといし@神田 豚骨魚介 二郎インスパイア焼きラーメン ダイニング けいすけ系

ますたに@日本橋

東京citynudele本丸亭@東銀座

井上@築地 東京醤油ラーメン

豊島区

生粋@池袋

瞠@池袋 豚骨魚介ラーメン

黒ナベ@池袋 富山ブラックラーメン

渋谷三丁目@渋谷

新宿区

ぼたん@高田馬場

渡なべ@高田馬場

海神@新宿 アラ出汁ラーメン

克味@曙橋

港区

秀@赤坂 博多豚骨ラーメン

五行@西麻布 焦がし味噌 ダイニング

参○伍@六本木 豚骨魚介

武蔵野市

音麺酒家 楽々@吉祥寺 鶏魚介塩 ダイニング

立川市

UMA@立川 豚骨魚介パイ包みつけ麺 ダイニング

つばさ家@立川北 横浜家系 豚骨醤油

羽村市

いつ樹@羽村 アラ出汁豚骨

埼玉東部の並ばないで食べられる美味しいラーメン屋

http://anond.hatelabo.jp/20090531064056

井之上屋@春日部 鶏+魚介の塩

蝉時雨@春日部 豚骨魚介 濃い目

平九郎R@春日部 博多豚骨+α

仁矢@北春日部 博多豚骨

一ノ割大勝軒@一ノ割 永福町大勝軒

イヨマンテ@武里 味噌

椿せんげん台店@せんげん台 西新井椿のFC店 豚骨魚介

北越谷@天狗 背脂チャッチャ+定食屋

ラーメン専門店こしがや@越谷 佐野実支那そばや系 支那そば

嘉助@越谷 麺彩房系 豚骨魚介

めいげんそ@南越谷 豚骨魚介と塩つけ麺

喜楽々@東川口 鶏白湯+季節の創作+デザート

栄龍軒@松原団地 丸長系 醤油

DEBARI@草加 東池袋大勝軒系 醤油

清水屋@草加 軽めの博多豚骨

つけめん眞司 其のニ 草加店@草加 三郷の眞司支店 豚骨魚介

大ふく屋@草加 せたが屋プロデュース 豚骨煮干濃いめ

麺座風水@谷塚 豚骨魚介

この近辺はここ何年かで美味い店急増中 

並ばないで食べられる美味いラーメン屋

いまいち増田の効率的な使い方が思いつかないんですけど、とりあえずこんな感じに使ってみようかと。

1 トラックバックでこのリストへの追加の店を受け付ける

2 元の日記元増田編集し直す

3 並ばないで食べられる美味いラーメン屋情報が蓄積する

増田でやる意味あるのかこれ。なんか他にいいやり方あったら教えて下さい。

増田で定期的にコンテンツを強化していったらどうなるか興味があるので、定期的に少なくとも元増田

リスト更新していく予定です。

エリア名 ラーメン店名 最寄り駅 ラーメン・店の特徴(タグみたいなもの)

記述してます。 

東京都内

江戸川区

澤@小岩 豚骨魚介 限定

足立区

もりや@竹の塚 博多豚骨 田中商店弟子 2009年新店

潮の風@竹の塚 鶏+魚介潮ラーメン

武藤製麺所@竹の塚 鶏白湯+鶏清湯ラーメン

台東区

江戸きん@浅草秋葉原現在移転準備中) 武蔵系列 超濃厚豚骨野菜 豚骨粉砕器

つし馬@浅草 青森津軽煮干しそば 田中商店系列

弁慶@浅草 背脂チャッチャ 老舗

与ろゐ屋@ あっさり醤油ラーメン 老舗

博多らーめんいのうえ@浅草 博多豚骨ラーメン

遊@鶯谷 名店王子伊藤の息子の店 煮干

元祖一条流がんこラーメン八代目@末広町 がんこ系 醤油ラーメン 味濃いめ

荒川区

ぶらり@日暮里 鶏白湯+鶏清湯

神名備@西日暮里 鶏魚介清湯 塩

北区

西尾中華そば@駒込 醤油ラーメン 重曹2009年新店 凪別業態 限定

自家製麺伊藤@赤羽 角館伊藤 王子伊藤息子 遊の弟 煮干

板橋区

元@蓮根 一本気スタッフ 塩 限定 2009年新店

文京区

初代けいすけ@本郷味噌ラーメン

千代田区

大至@御茶ノ水

お茶の水大勝軒@小川町 東池袋大勝軒系列の中でも優秀且つ穴場

磯野@神田

中央区

もといし@神田 豚骨魚介 二郎インスパイア焼きラーメン ダイニング けいすけ系 2009年新店

ますたに@日本橋

東京citynudele本丸亭@東銀座

井上@築地 東京醤油ラーメン

豊島区

生粋@池袋

瞠@池袋 豚骨魚介ラーメン

黒ナベ@池袋 富山ブラックラーメン

新宿区

ぼたん@高田馬場 博多豚骨 大塚本店

渡なべ@高田馬場 豚骨魚介 ラーメンコンサルタント 渡辺樹庵

海神@新宿 アラ出汁ラーメン

克味@曙橋 なおじの別業態 超濃厚豚骨 天下一品 2009年新店

こうや@四谷 支那そば ワンタン

渋谷区

嗟哉@初台 豚骨魚介 塩ラーメン 玄さんの弟子

渋谷三丁目@渋谷 世田谷英の他業態 豚骨

渋英@渋谷 こちらも世田谷英の別業態 豚骨

凪@渋谷 豚骨

港区

秀@赤坂 博多豚骨ラーメン

草原@赤坂 たま醤油 味噌 辛 カレーチーズ

五行@西麻布 焦がし味噌 ダイニング

参○伍@六本木 豚骨魚介 濃厚 鶏 塩 つけめん 2009年新店

西麻布博多チムそば@広尾 博多豚骨

中野区

好日@中野 醤油ラーメン 無課長

武蔵野市

音麺酒家 楽々@吉祥寺 鶏魚介塩 ダイニング

立川市

UMA@立川 豚骨魚介パイ包みつけ麺 ダイニング 2009年新店

つばさ家@立川北 横浜家系 豚骨醤油

羽村市

いつ樹@羽村 アラ出汁豚骨


埼玉県

春日部市

井之上屋@春日部 鶏+魚介の塩

蝉時雨@春日部 豚骨魚介 濃い目

平九郎R@春日部 博多豚骨+α 2009年新店

仁矢@北春日部 博多豚骨 2009年新店

一ノ割大勝軒@一ノ割 永福町大勝軒

イヨマンテ@武里 味噌

越谷市

椿せんげん台店@せんげん台 西新井椿のFC店 豚骨魚介

北越谷@天狗 背脂チャッチャ+定食屋

ラーメン専門店こしがや@越谷 佐野実支那そばや系 支那そば

嘉助@越谷 麺彩房系 豚骨魚介

めいげんそ@南越谷 豚骨魚介と塩つけ麺 2009年新店

川口市

喜楽々@東川口 鶏白湯+季節の創作+デザート

草加

栄龍軒@松原団地 丸長系 醤油

DEBARI@草加 東池袋大勝軒系 醤油

清水屋@草加 軽めの博多豚骨

つけめん眞司 其のニ 草加店@草加 三郷の眞司支店 豚骨魚介 2009年新店

大ふく屋@草加 せたが屋プロデュース 豚骨煮干濃いめ 2009年新店

麺座風水@谷塚 豚骨魚介

2009-05-10

つけ麺界に告ぐ!

量が多すぎるんだよ。半分以下でいい。

池袋大勝軒のおじいさんの影響なんだろうけどさ。

同じものばっか食いたくないんだよね。麺300gとかにするんなら100gでいいよ。

その代わり餃子とかチャーシュー丼とか食うからさ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん