「人口密度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人口密度とは

2015-03-05

いやベビーカーって日本都市部ラッシュ時の電車の中じゃ邪魔なんだよ

別にベビーカーだけじゃなくてスーツケース邪魔だしお婆さんの手押し車邪魔だし

お相撲さんもでかいショッピングバッグも楽器ケースも邪魔

狭いのに人口密度高いんだから大きいもの邪魔でないはずがない

からベビーカー邪魔だと思うのがそもそも恐ろしい、非人だ」

みたいなのは逆に恐ろしいよ 精神自由とは

邪魔からお前らは乗るな」と強制するようなことがいけないんでしょう、公共の場から

自分もそういう強制力働かしちゃうぞ的なものには断固拒否するし戦うよ

でも舌打ちされただの睨まれただのも公共の場からそれくらいあるだろう

別にベビーカーなくてもワキガとか 車乗ってりゃ制限速度内で走ってるだけでも舌打ちされるよ

ベビーカーをみたら一切のネガティブ感情表現をしてはいけないって方が怖いわ

2015-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20150304164052

香港も一番密集してる地域山手線円内程度の面積に区切ると、「東京よりもずっと密集してる」ようになるんだぜ。


香港は調べてないけど、昼間の人口密度で言うとマンハッタン東京は同程度らしいんだが。

東京香港マンハッタンよりスカスカであると言えるのって夜間の人口密度だけじゃね?

データはこの辺を見た(まあ個人ブログの方はどこまで信用していいか分からんが)

http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/59742652.html

https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/attachement/02.pdf

 

簡単にまとめると、

山の手線内区内の昼間人密度マンハッタンと恐らく同程度

山の手線内区内の夜間人密度マンハッタンに比べスカスカ

東京(23区以外も含む)の人口密度マンハッタンと比べスカスカ

って感じだと思うけど、元増田は比べてる土地範囲調査時間が違うデータを比べているので議論錯綜している気がする。

2015-02-14

美味しいお店の探し方

結論から

1.食べログ評価数がそれほど多くない

2.十年以上営業している

3.田舎にある

この条件に合うお店で、

まずいお店はありません。


この条件に合致する店は、

インターネット発信層を必要としない

・腕があるので潰れない

・高くない人口密度でもリピートによるマーケティングが成り立つ


ということです。

データ化されたものより、

推理から導き出される現実があるのかもしれません。

補足反証いただければ幸せでございます

以上です。

2015-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20150210172742

そういうときって昼間の人口密度で見るの? それとも夜間?

http://anond.hatelabo.jp/20150210172121

 面積人口人口密度
ニューヨーク1,214.4 km28,175,133人10,630人/km2
マンハッタン87.46 km21,611,581人25,846人/km2
東京23区622.99km²9,153,953人14,721人/km²
ソウル特別市605.21km²10,442,426人17,000人/km²

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126102859

日本人口密度を考えると、国土面積が0.28%で死亡者数が0.3%って、むしろ少ないんじゃねえの?

2015-01-09

ぼくのかんがえたちほうそうせい

北海道東北四国沖縄国立公園指定して、一般人の居住を制限する。

基本的自然保護官と自然公園指導員など、公園維持管理にかかわる人以外は居住禁止。

・末端の地域、つまり地理的に外側から道路や家、ビルなど人造物を撤去していき、徐々に自然に戻す。

国立公園としていくつかの場所には集団施設地区をつくる。また、それぞれの施設地区には空港をつくる。

狙いと期待される効果

当面は移住と人造物撤去仕事が増え、それらが終わると公園維持管理という仕事が増える。とはいえ、仕事を増やすというよりは国全体の運用コストの削減がおもな狙いとなる。人口動態を反映した支出の削減が可能になるのではないかと考えられる。

残った居住可能エリア人口密度高まるので経済的発展が期待できる。既存地方中枢都市さらに発展し、東京周辺の首都エリアは外側に向かって広がっていく。経済密度の高いエリアが増え、広がり、それぞれが繋がっていくことで東京一極集中にも変化が生じるのではないかと考えられる。

2014-12-26

さいたまスーパーアリーナでの立ち見席のこと

昨日さいたまスーパーアリーナで開催されたももクリ2014に参加した。

今回は初めてアリーナ立ち見席という席が用意された。

これはアリーナ内にライブハウスのような空間をつくろうという意図でつくられたもののようだ。(価格は通常の座席と同じ)

結論から言うと、これはひどい取り組みだったと思う。いくつかの悪い点を挙げる。

アリーナ立ち見席はアリーナの最も後方にあり、高低差がないため、まずメインステージが見えない。(これは通常のアリーナ席でも同様であり、立ち見席特有問題ではないので問題点ではないかもしれない)

人口密度がひどい。ほぼ動くスペースがないのにスタッフ空間がないのであと一歩前に詰めるよう何度も言われる。この時点で女性子供は何も見えない(女性子供専用空間はあったがカップルが入れたのかどうかはわからない。少なくともそれらの説明が皆無だった)

・立ち見席内の治安が悪い。これは座席境界がないため、講演中に各自空間争いが始まる。サイリウムを振るスペースもないので、周囲に配慮した人は自分の前で小さく振るだけだが、脳がお子様な人たちが通常席と同じノリで振るので前の人の頭に当たりまくる。私は2つ後ろの席の人から何度も公演中にサイリウムで殴られた

スタッフが立ち見席内の治安維持をしないのでやったもの勝ちになる。またはいざこざが発生する。周辺でも一触即発のケンカが発生しそうになっていた

・結果としてトイレに行けない(行きづらい)。立ち見席内の治安が悪いのでトイレに行きたくても、周辺の人が信用できないので「トイレに行くのでこのスペースを確保してもらっていいですか?」など決して言えない。絶対にスペースは奪われると思う。

・にもかかわらず4時半(ほんとはもっと前)から並び、講演が終わったのが10時半頃だったのであのスペースにいた人は6時間経ちっぱなしである拷問であった

私は隣にいた周辺を顧みないでサイリウムを振り回す高校生との境界線争いと6時間の立ちっぱなしによる疲れで最後の方は全く集中できなかった。私と一緒にいた妻(身長162cmなので女性では決して低くない)は4時間の公演中、3つある巨大モニターすらどれ一つも見えずただ音だけを聞くだけで最後の方は早く終わってほしいと思っていたと言っていた。帰り道でこんなことなライブビューイングにすればよかったねと話をした。

ライブとはそういうものという声があるだろう。ライブハウスなら当然だと。でも、私はライブハウスには行ったことがないし、これまでのももクロライブはこんな治安の悪さはなかった。夏の桃神祭では冷えピタを周辺の席に配る優しいおじさんがいたし、ももクリ2013のときは押し色がゴンドラで近づいてきたら少し内側にいる押し色モノノフの子に変わってあげるといった優しいファンもいた。

通常のライブでもずっと立ちっぱなしだし、立ち見席なんて変わらないんじゃない?と思う人がいるかもしれない。でも、席が確保されていない・トイレに行けない不安感は半端ないし、周辺のモノノフと一緒に楽しみたかった私にとっては戦場のような立ち見席エリアは終止不快であった。私はモノノフ間でケンカをしたくない。

今後はライブビューイングに行こうと思う。こうやっておっさんたちは静かにライブに行かなくなるのかな、と帰り道に思った。

2014-12-12

自動車依存脱却、コンパクトシティしたら活性化できて都会風になれるのにね。

http://anond.hatelabo.jp/20141211011047

自動車蔓延させて郊外化、点在化を促進させて、人口密度低くして地域の活力を奪い、さら道路維持費でヒィヒィ言ってるのが今の地方

高速道路つくったり道路をいろいろ作っても、逆に地方から都会への人口流出が止まらないという皮肉

都会を知っちゃったらねえ、そりゃ地方マイカー必須な不便でくたびれた町並じゃ満足できなくなるのが人の性。

中心市街地の活気も失われて、自家用自動車必須地域では、みんなマイカー移動で公共交通を使わないもんだから

免許手放した高齢者が出始めた途端、公共交通が衰退しており交通難民の急増化問題が表面化及び深刻化というしょーもないとこに落ちてる。

そんなら最初から郊外化と自動車の乱用をガンガン規制してたらよかったろって話だ。

自動車税金ガソリン代をもっとガンガン上げて公共交通を発達させたりコンパクトシティ化を早めたほうが逆に地方のためだ。

地域安全のために移動式オービスで速度超過時速1km超えからきっちり検挙するのも不可欠。そうでもしなきゃゾーン30概念否定につながるからね。

自動車を締め上げれば、自然と中心市街への移住が進んだり、公共交通の利用が促進される。

地方自動車で支えられてるどころか、自動車中毒自分の首を締めあげてるという皮肉があるんだよねえ。

少なくとも免許マイカー必須地域は避けるべきですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141210173948

2014-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20141117014340

せっかくなので、更に追記と言うか、男性学のヒントをひとつ

実のところ、女性解放以前のずっと昔、今の男性上位社会を作り出した「男性解放運動」があったと見ていいと思う。

原始社会は「母系集団を中心としていた」というのはよく聞く話で、ある種女性人類のメイン種だったと思われる。

原始社会における文明の全て、すなわち火の管理、家の管理衣服の製造、主食となる植物性たんぱく質の確保、全部女性仕事だ。

男性はおまけというか、傍流に近い仕事(摂取しなくても生きていける動物性淡白の確保、及び他部族と居住範囲がかぶった際の交渉)しかしていなかった。

ところが人口密度が高くなってくると、他部族との交渉という本来はおまけにすぎない役割を負っていた男性が、大きな権力を握れるようになってくる。

そして母系社会を完全に覆す思想系統が、釈迦時代キリスト時代くらいに生まれてくる。

というか、そもそも仏教キリスト教ベースであるユダヤ教は、まさしく母系社会から解放教義に組み込んでいる。

それは「自然やそこからまれ常識押し付けてくる条理から自由になろう」というもので、「母から子に継がれる『自然』や『常識』」を管理していた母系の力を完全に断つ力となった。

これは法の始まりで、文明の始まりでもある。

で、「男らしさ」っていうのは、まさしくここに定義されている。

自身意思世界を切り開く者」だ。

もともと女性中心社会だった頃の支配方法自然』に立ち向かうための発明だったので、「意思女性にもある。世界を切り開ける」という事実は長らく絶対に受け入れられないものだった。

それを認めてしまうと、また女性性に負けてしまうのではないか、という恐れが社会の中心となった男性たちにあったからだと思う。

でも実際は「意思は性に関係なくある。誰でも世界を切り開ける」のが事実で、後に個人主義社会、すなわち基本的に「誰もが自分意思世界を切り開かなければならない」という思想が生まれると、こちらが世界を席巻するようになる。

個人主義の方が合理的で、より生産的だからだ。

フェミニズムもこの個人主義思想に含まれるのが始まりで、今でも多分メインの派閥

ただ世の中「自然」的なものに支配されていたい、という人間もいて、実はフェミニズムにはこちらを尊いとする一派もある(こちらは後から出た一派)。母系社会の頃の自然志向に帰ろう的なもの

女性的とされて貶されたものこそ、尊いのではないか? という派閥

ただこれは、社会活動自体とあまり食い合わせがよくないと言うか、そもそも社会的活動自体が「意思によって自然を打破する活動」なので、自然派とは対立する。

さて、で、一番大事なところだけれど、「男でかつこの自然に支配されたい派」ってのが「自称弱者男性」の正体なんだと思う。

女性的な尊さとされている『自然に支配される存在』でありたい。ただし男だけど」派というか。

この派閥は確かに現状色々と行き詰ってる。

ただでさえ社会的活動という反自然な行動に出られない思想で、自然に、つまり過去の慣習で押し付けてもらわないと納得できないんだけれど、「男性とは反自然派」というのが「自然な慣習」になっているので、根本的に矛盾している状態。

これはなかなか解決が難しい世界だと思う。他人から押し付け待ちだから

2014-10-31

売る前提で考えるのは危うい。

http://anond.hatelabo.jp/20141031082815

郊外住宅20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外一戸建てのんびり畑仕事」は幻想

http://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html

不動産ってのはなかなか買い手がつかない時もある。タダ同然になるときもある。特に地方田舎ともなれば、それが往々にしてある。

都市部への流出による人口減が続くなか、空き家空き室が増え続けているのが地方の現状であり、田舎ほどそれが顕著に出ている。

それに自家用自動車前提の地域に住むということ自体子供にとっても過酷

発育途上の子供に排ガス容赦なく浴びせる自動車依存している地域子供にとって残酷だ。

自動車という極めて危険車両がすぐ横を通過、速度超過、暴走なんかですり抜けるような環境

田舎ほど自動車依存が深刻で住民らも自動車脳なので、子供安全のために自動車への規制強化をしようという発想すら出てこない。

高齢ドライバー自動車運転で未来ある子供を死傷させる惨劇自動車依存の深刻な地方ほど多発している現状。

田舎教育に関しても知れてる。子供が将来得られる年収について考えを及ばせれば、そして自身が不健康で倒れたり、老後のことを考えれば、サービスが充実しているという点で、自然都市部を選ぶ。

都市部なら自動車の運転は要らないのでその点は安全であり、人口密度の高いところほど基本的に人命優先のための自動車抑制機運が高い傾向にあるので、これも子供にとって環境がよい。

そして田舎ほど生活基本的にきつくなる。ただでさえ低くなりがちな年収(公務員インフラ企業以外の労働者年収たかが知れてる)ななかで、年間ウン十万円の自動車維持費が覆いかぶさってくる。

コスト都市部より高くつくのが田舎。このコストというのは、本人が負担するコストの他にも、行政負担するコストも含まれる。田舎暮らし地方財政にとっても本人にとっても高コストなのだ

わが町を身の丈に  - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3418_1.html


ーーーー


町の集約化を進めなければ、今後さら負担が増していくと警告する専門家がいます

土木工学を専門にする名古屋大学教授の林良嗣さんです。

林さんは、各地の都市を500メートル四方に分けて道路上下水道の総延長距離と人口から1人当たりのインフラ維持費用を調べています

例えば名古屋市とその周辺の場合中心部の年間の平均維持費用は1人当たりおよそ1万6,000円。

一方、郊外の中には80万円近くかかる場所があることが分かりました。

今後さら郊外人口減少が進むと、中心部郊外の維持費用格差は最大180倍にも広がると林さんは指摘しています


名古屋大学 林良嗣教授

「1人当たり、こんなに負荷(費用)をかけているところがあったら、撤退できるように自治体なり国がうまい策を講じて、使わないようにしていくと。

人口が減るんですから、厳選していい所をきちんと選んで、そこへもう一回寄り集まっていくという。」


切迫する都市の維持費の問題に対して、9年前からコンパクトシティ事業を進める国は、さら施策を推し進めようとしています


ーーーー


自動車ドラッグのどちらが有害

http://firefly1384.web.fc2.com/dokusyo/d030.html

私の実母は自動車を運転していて事故で亡くなった。

事故が起こったのはやや見通しの悪いY字路で、トラックとぶつかってほとんど即死だったらしい。

随分前のことで誰も事故の話に触れたがらず、結局事故の原因が何なのか私は知らないが、子どもの頃 そのY字路を通る度になにか不思議な感じがした。

母はドライブが好きで、幼かった私を乗せて名古屋から神戸あたりまで飛ばしたこともあった。

夜中にぐずつく私を寝つかせるために、車に乗せて走っていたこともあったらしい。

彼女にとってクルマは必需品だったし、私にとっても自動車のおかげで助かったことがあった。

しかし母が自動車のせいで死んだことも事実である

大学生になって友人が免許を取りに行くとかいう話を聞いたとき、少し考えた。

自分自動車によって殺される可能性はなくすことができない。

しか自動車で誰かを殺す可能性をなくすことはできる。

母を亡くした自分のような人間をつくり出すことだけはいやだ。

車に乗らないことで不便になるとしたら、その不便を我慢することが自分にできることだ。

……そう考えて免許を持たないことにした。

野蛮なクルマ社会 哲学研究室 -帯広畜産大学-

http://www.obihiro.ac.jp/~philosophy/gyouseki/car4.html

「野蛮なクルマ社会」 - しづのをだまき

http://blog.goo.ne.jp/utukusiinatu/e/c76fb5968700d77d3b3720ef8efa7950

クルマ社会を問い直す会

http://www.toinaosu.org/

人命優先自動車抑制社会政策資料

http://www.toinaosu.org/library/car.html

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会

http://bunri.org/

ゾーン30は確実に死亡事故を減らす

http://melma.com/backnumber_16703_6111852/

車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通

http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

なんで日本人自動車暴走するのか

http://news.azwad.com/post/31975473123/1

なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大学院教授インタビュー - 毎日新聞

http://mainichi.jp/special/bicycle/news/20121110org00m040999000c.html

青山繁晴さんは自分はレーサーなのに、自分の息子二人には「車の免許なんか取るんじゃない」と教えたという。青山さんは言う

「車なんか危ない、乗らないほうがいい。乗らないことにこしたことはない。車はステアリングちょっと間違っただけで人様の人生を壊してしまう」

自動車弱者保護優先不徹底の危険運転により歩行者自転車に怪我をさせれば下記の通り

危険運転致死傷罪【キケンウンテンチシショウザイ

危険な運転で人を負傷させ、または死亡させる罪。刑法208条の2が禁じ、致傷は15年以下の懲役、致死は1年以上の有期懲役に処せられる。

危険運転致死罪。危険運転致傷罪。→自動車運転過失致死傷

◆第208条の2は平成13年2001)に新設。刑法改正前は業務上過失致死傷等罪が適用されていたが、

悪質な交通事犯に対応するために改正された。同条が定める危険運転とは、

アルコールや薬物による不正常な運転・速度超過・技能を欠いた無免許運転割り込み幅寄せ信号無視煽り運転など。

なお、本罪の行為自動車の運転に限定されており、自転車の運転では本罪を構成しない。

事故を誘発した違法駐車運転に6千万円の賠償命令 消防車救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く

http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html

路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円

http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト『車への執着は捨てたほうが家計がラクになる』『1回の乗車のために、2万6400円÷5回で、5280円を支払っている』

http://diamond.jp/articles/-/24093

クラス別!車の維持費比較 例:ホンダ フィット 一年間にかかる維持費 573,186円! トヨタ アルファード 714,566円! 車売り払って捨てたほうがいいかも・・・もしくは車必要ない地域移住したほうが安上がり。

http://kuru-ma.com/page317.html

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】

http://fx-style.boo.jp/car18.html

180万円の車を11年保有すると…税負担車両価格を上回る

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

自動車ドラッグのどちらが有害

http://firefly1384.web.fc2.com/dokusyo/d030.html

野蛮なクルマ社会 哲学研究室 -帯広畜産大学-

http://www.obihiro.ac.jp/~philosophy/gyouseki/car4.html

「野蛮なクルマ社会」 - しづのをだまき

http://blog.goo.ne.jp/utukusiinatu/e/c76fb5968700d77d3b3720ef8efa7950

なんで日本人自動車暴走するのか

http://news.azwad.com/post/31975473123/1

2014-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20141025163956

若いやつらはどこに行った?

少子化=生まれてない=そもそも少ない。 なお東京から田舎引っ越した俺が言うが、人口密度の高いところへ行ったからと言って、出会いがたくさん有る訳じゃないぞ。人口密度が高いほど、お互いに干渉し合わないようにしようという、無言の圧力のようなものがある。 あと遊びに、とにかく金がかかる。ど田舎から東京引っ越して、遊ぼうと思ったら、1.5倍の収入必要だと思った方がいい。貯金なんてあまり関係ない。コンスタントに、田舎より高い収入必要

2014-10-12

まずは少子化悪玉論を捨て、一人一人が大切にされる社会を目指さない事には福祉は始まらないと思う

日本では自称リベラル北欧を見習えという割に、北欧人口密度の低さを見習えとは絶対に言わないあたりが絶望

2014-09-18

なぜおっさんサウナが好きなの?

最近さぼりがちで身体もずいぶん弛んでしまったので、久しぶりにジム行ってきたわけよ。

1時間くらい走ったり筋トレしたりしていい頃合いに疲れたし、シャワー風呂そしてサウナといういつもの流れ、のはずだったんだけど。サウナがすごい混んでて満員列車状態。

ジャスコしかないこの糞田舎だとここが人口密度一番高いんじゃねーのっていうくらい。腹の出たおっさんたちとサウナで密着とか考えたくもないわ、しか全裸で。

しょうがないからあきらめたんだけど、おっさんたちってなんであんなにサウナ大好きなんだろうね。

サウナから出て水風呂にどぼんして、水飲みたいところをぐっと我慢。家に帰って子供を膝にのっけて、かみさんの作った晩飯つまみビール!「ぱぱー、ちょっとお腹出たんじゃないの?」とか子供に言われたりしてね ってしようとしてたのに、あのサウナ好きのおっさんたちのせいで台無しだわ。本当サウナ好きのおっさんとか絶滅すればいいのに。

2014-07-16

本質的に選ぶ側になれないオスと選ばれる側になれないメス達のロマン

原始人類

もともとオスとメスでは、どの生物もメスがオスを選別する側だが、人間場合さらに顕著だ。

というのも

  1. 社会的生物である
  2. 二足歩行のせいで出産時の母体へのリスク馬鹿高い
  3. その癖というか、そのためと言うか、一度の出産では基本的に一人しか産めない仕様

基本的に性行為が出来るということは、能動的に動き回れる一定以上健康個体であり、つまり群れに貢献する立場個体だ。

特に原始人類生命である炎の管理や、暖を取る衣服を作る技術動物性と違い切らすと即飢えに繋がる植物性栄養源の採取など、群れのライフラインは概ねメスの管轄にあった。

そいつが一匹無駄死ぬのは群れにとっての損失となる。社会性が強ければ強いほど、そういう損失は個体子供を残すことより重要だ。

群れの構成員が一匹増えるか、一匹減るかという、五分五分ギャンブルなので、必然的成功確率が高い間は挑んで良いが、成功確率が下がる年齢になると、メスはとっとと閉経して、以降生殖から解放され、単純に社会を維持する活動に専念するようになる。

更にそもそも生まれた子供は、これまた二足歩行の弊害で、他の哺乳類に比べ極めて未熟児の状態で生まれてくる。

成体まで持っていくには、多分なリソースを注ぎ込まねばならず、あまり育てるのに乗り気がしない子供は、原始社会では産まれてまもなく母の手で間引きされた。

選んで選んで、なんなら一生産まない方が群れへの貢献になるなら、一生産まない選択肢も下手に産むよりは良いことであり、それでもなお育てると選んだ子供だけを群れに加えて良い。

女性はひたすらに選ばなくてはならない性だ。

一方男はリスクがない。

時間がたてばたつほど精子劣化し、それを示す加齢臭によって女性に避けられるため、選ばれる確率は落ちていくものの、別にそれでうっかり選ばれたとしても、特に子供が出来ないか、問題児が出来ても間引けば良いので、とりあえず生殖能力を維持し続けても群れの害にはならない。

ひょっとすると上手い具合に年を食っていても、育てるに値する子供が生まれる確率もないではないし、棚ボタ狙いも込めて、生殖能力は維持され続ける。

かくして例え一生涯相手にされないままでも、性的存在であることから免れない。

選ばれることがノーリスクな分、選ばれるに越したことはなく、逆に一生選ばれないというのは、自身が無価値存在であるということをダイレクトに突きつけられる。

なんで自分はこんなに求めているのに、向こうは誰もが片っ端から自分を断り続けて、自分抜きの方が幸せに生きられるというのか。選ぶ側になれるものならなりたい。選ばれたがる必死な相手から自分は断れる立場になりたい。

しか基本的リスクがある側が、リスクと天秤にかけて選ぶ形になるのは当然だ。リスクのせいでそもそも、相手を求める度合いが釣り合っていないのだ。

一方そんな女達も、ノーリスクで選ばれる側に立てる男を羨む。

自分ではなく相手が「選んだことによるリスクの全て」を背負う。相手はそれだけのリスクを背負う覚悟を持った上で選んでくれる。そんな立場

選ぶものと選ばれるものでは、結果は常に選ぶ者の責任になるが、その全てを負わなくて良い。選ばれずともデメリットはない状態で、あれやこれやつまみ食いする自由がある。

出来るものなら何の責任もなく、そういう立場になりたい。そう羨む。

文明時代

しばらくして時代下り人口密度高まると、部族闘争が増え、男の地位が高まり、やがて男達がライフラインを握って、全てを支配する文明時代がやってくる。

かくして目出度く、オスがメスを選ぶ時代になったのか?

初期は誘拐婚などで、オスが好きなメスを強制的に選ぶ方式ができる。

ただこれ、選ばれたがる相手の中から、優越を持って自分が選ぶ立場になれるようなものではない。

どっちかっつーと、選ばれるせいで女性は不幸になる。つまり女性としては選ばれないに越したことはない。女が男に選ばれたがってくれない。結局形的には選べても、根っこは元のままである

あるいは交換婚が発生する。女を村の財産として別の村と交換する方式だ。

村と村の関係の円滑化にはなるが、やっぱり女性は嫌がるので、実質誘拐婚と同じである

やがて社会構造が複雑化し、階級が生まれたあたりで、なかなか上手い制度生まれる。

上位婚・下位婚。身分の高い男性が、低い女性を選んで結婚する。

社会の中で一番高い身分は大体男性が占めるので、最下層の男性を除けば、誰もがそれなりに結婚機会に恵まれる。

そして女性も上位の男性になら選ばれたがる。

めでたしめでたし……か?

しかしオスにとっては、メスとくっつければそれだけでプラス事象だが、メスにとっては自分が選んだ相手以外とくっつくのは、一生独身であることよりも悪いマイナスしかないことは、どうあがいても変わらないのだ。いくら文明が発達しても。

女は嫌な相手と結ばれるマイナスを帳消しにするだけの、生活環境の向上が約束されてようやく選ばれたがるようになる。

いずれの場合も、金や地位が女を選ぶ権利を持っているのであり、男は金や地位を持つことは出来ても、女を選ぶ権利を手にすることはないのだ。


一方女性側の幻想も、一見叶うように見えて叶わない。

相手が地位があれば、それを失うリスクが発生する、と一瞬は考えられる。

男がリスクを推してでも女を選ぶ、そんな幻想が成立するように。

しかし実際のところリスクなんて形式的レベルくらいしかなく、大した障害もなく男は女を選べてしまう。大した覚悟もいらないままだ。

結局このシステムは、擬似的に男を選ぶ者に、女を選ばれる者にしようとはしてくれるけれど、本質的にお互い選ぶ立場にも選ばれる立場にもなれないものだ。

そして、階級差別生産性の低下に繋がり、色々な人々が平等を目指す現代

しか生物的な溝は埋まらないままでいる人たちがいる。

全員が全員、生物的なくびき無関係に生きられるほど、余裕に溢れているわけではない。

そして中には、膨らんだ幻想現実とごちゃまぜにしていく人たちもいる。

今でもはてなには、女同士では絶対に仲良くなれないのがデフォだとか、婚期逃して後悔する女とか、あり得ない女の幻想物語を書き散らす人がいる。

今でもブログ界隈には「仕事と私どっちが大事?」的な質問自分を選んで職場での不幸に耐えたり、複数女性リスクなしに渡り歩いた結果職を失う、ありえない男の幻想物語を書き散らす人がいる。

「お前らも男に選ばれないことで不幸になれよぉぉぉぉ」という男の怨嗟と「お前らも女を選ぶことで不幸になれよぉぉぉぉ」という女の怨嗟が漂っている。

どちらも現実には叶わない夢であるがゆえ、怨嗟の声は終わらない。

女にとって独身より下手な男に目をつけられることのほうが不幸だ。女性は嫌いな男をどれだけ断り続けても、無事閉経すればむしろ男に目をつけらずに済む平和な状態になり、後は女同士で楽しく年を取っていくものだし、男性は女をどれだけほいほい軽率に選んでも、まったくリスクを背負わず、何度失敗を繰り返そうが男性社会での信用を失わず、そのまま平和に生き続けるものだ。

から同性の不幸を異性が浴びるファンタジー流行る。

とかってうだうだ考えながら見ると、ハーレムものや逆ハーものが凄い面白くなるよ☆ミ

考察が合ってるかどうかはしらんが。


いやでも本当に、ハーレムものはいかにして、主人公に選ばれない女の子を不幸にするかに血道をあげて、逆ハーものはいかにして、主人公を選ぶ男の子を不幸にするかに血道をあげてるからなぁ。

基本ハッピーエンドものから、両者とも不幸になる可能性を匂わせた上で、概ね結ばれた上で不幸を回避するけども。

ハーレムものだと大体、女の子は何かしか問題抱えていて、主人公と仲良くなりつつも、問題肥大化して行き、何とかしなければならないと思った主人公の行動が、彼女を救ってめでたしめでたし

逆ハーだと地位が高かったりするキャラは、大体それを失うリスクを犯してでも主人公を選ぶ展開、ってのをやるためにその地位持ってる。地位を失っても二人で新しい人生歩んで、それはそれで幸せ、的な結末がデフォ

それぞれドス黒い感情を、上手く綺麗な世界昇華しているというか。


あ、あと青年漫画少女漫画の、異性の三下悪役とかも特徴的だよなぁ。

青年漫画ヒロイン苛める意地悪な女の子が、主人公とかに声かけ挙句振られて「女として屈辱」みたいな。

ねーよ。声かけた男に選ばれないのは、大した屈辱でもないよ。はんっ、空気よめねー奴、って思う程度だ。

どっちかっつーと声かけてもいねキモイのに、声かけたと勘違いされて付きまとわれるほうが、よっぽど屈辱的で不幸だ。

逆に少女マンガで、ワルな男の子所属するワルな組織で、そいつ主人公選んだせいで、「掟破りだ!!」って、男の子ボコボコにしにくる悪人仲間の男。

ねーよ。ボスの女ちょろまかしたとかでもない限り、こいつが食い扶持に困ったら女のところに転がり込ませときゃいいな、いざとなったらソープに沈めて金づるに出来るし上手くやっとけよ、ってくらいだ。

そもそも男が同性を異性に取られて嫉妬するとか、それもはやホモ……あ、だからBLに走るのか。

2014-07-14

飲み会で俺の周りだけ人口密度が下がって行く現象、なんなの?

あと、速攻で真面目ガリ勉認定されるのなんなの?

2014-07-01

夜中に自転車通行不可の道で歩きスマホしてたら無灯火のチャリに突っ込まれそうになったんだけど、

自転車乗ってる連中はどうして法律も守れないの?

俺はただ単にグーグルマップ見ながら歩いてただけなのにすっげー危険な目にあったし、

もしかして俺が悪いのか」って罪悪感に包まれてるし最悪なんだけど?

つーかもう現状だと都心においては自転車存在しちゃいけない乗り物だよな。

道路の広さや人口密度的にあってねーよ。

免許制にして違反した奴がガンガンしょっぴかれるようになってようやくギリギリ存在が許されるレベル

2014-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20140624193820

沖縄人口密度かなり高いんだが。

ただでさえ狭い島なのに米軍基地が陣取ってるからな。あと職も無いぞ

2014-05-18

少子化

東京に住んでりゃ、子供生みたくねーなってなるよ、そりゃ。

街の至る所で人が溢れかえってるし、みんなマナー悪いしな。

いや、もうマナーが悪いのが直ったとしてもダメか。人多すぎて住み心地最悪。

ろくに自分のペースで歩けやしない。

真面目に列にならんで歩いてりゃ後ろから足蹴られるし、横入りされるし。

んじゃー、空いてる所を縫って歩けばどうかといえば周囲の冷ややかな目と文句を投げかけられる。

休日テーマパークいっても行列で遊べたもんじゃない。

うまい飯屋も長時間待たなきゃいかん。

人増やしてもろくなことがないことが良く目につく。不満しか無い。

ただでさえ人減ればいいのにとか思わされるのに、さら子供生もうとか考えるとさらハードルは高い。

ベビーカーは基本周囲にイライラされながら利用しなければならない。しかし抱っこで育てるのなんかだるくてやってられん。



そんなわけで、都市部さらビル建てようとか言ってる都市計画は滅べばいいと思う。

例えば渋谷はもうダメ

あんなとこにまだビル建てようとか言ってるの、ただ人口密度見て、「ここにビル建てりゃ人くるから儲かるだろ」とか考えてんだろ。バカかと。

混みすぎて店員に説明聞くだけで30分待ちとかザラ。レジ待ちで1時間待ちとかアホか。

駅周辺の横断歩道見てみろよ。たいした距離でもねーのに渡りきれねーんだぜ。人多すぎて。信号変わるとき車道手前にいてギリギリ

平日なんか駅の乗り継ぎですらままならない。

ホーム間の移動に階段があるんだけど、ホームそのものが狭い上に階段も狭い。

そうすると何が起きるかというと、乗り継ぎ客がはける前に次の電車が来る。当然人は降りれない。そして電車は遅延する。

もう受け皿が溢れてる状態。どうにか快適にできないかなーと思ったら土地を増やすか人を減らすしかない。

土地なんかもうないから、人減ればいいのにって思うわけよ。

んで1LDK〜借りようとしたら最低9万円ぐらいは必要。たまったもんじゃねーな。そんなに払って誰がそんなとこに住むかよ。

2014-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20140513212752

あと、知的水準うんぬんっとか、東京のほうが良い人間が多い、みたいなのも、

単純に人口密度や交際範囲がすごく伸びるので、「つき合う」相手がより自分にとって尊敬できたり、好ましい性格だったりする人ばかりになりやすから

(選択範囲が多いため、人間関係最適化やすい)結果としてそう感じるって言うのはあると思う。

たぶん、電気メーカーよりウェブ関連のほうが頭がいいとか良い人間が多いとか言う人も同じ理屈で、

交際範囲が限定されてた電機メーカーだと、馬鹿やあわないヤツとつき合わないと行けないことが増えちゃうよねってだけど。

東京ドライからこそよくて、それぞれの個性に合った人付き合いができる。

ここはやっぱり大きなメリットかもな。

東京オタクとかマイナー趣味のヤツにとっては天国なんだろうと思う。気に入らないヤツとの関係持たなくてすむし。

から、頭悪いヤツも良いヤツも性格があうやつもあわないやつも、やっぱり割合自体は同じだとは思う。

2014-01-24

こういう事を言う人ってなんで田舎に住まないの

赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。 | 境治

http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/baby-japan_b_4648685.html

これに限らずさー。

レストランで、満員電車で、子供に冷たい大人が多いからこの国はダメ

とか言う人結構多いけどさ。

そういう人に限って「子育て第一」の生活してないんじゃないかと思うんだよ。

本当に子供を第一に考えるなら、子育てやす環境生活すればいいだけなのにな。

田舎には満員電車ないし自然もたくさん、人口密度も低い、自治体の子育てサポートが充実してるところもある。

待機児童って何?って地域ほとんどだし。

土地も安いから庭付き一戸建て空き家とかお手頃価格で買えちゃうし。

そこに引っ越しなよ。

言ってる問題のほとんどが解決するよ。それを考えないのはなんでだ?


そこで必ず「田舎仕事ないだろアホ」って言われちゃうんだけど

その時点で子供第一じゃなくて、親の都合第一になってるじゃんって思う。

もちろん親が食えなきゃ子供も食えないのは分かるよ。

でも仕事って都会にしかないわけじゃない。

本当に子育て優先順位が高いのなら、子育てに適した環境での働き口を探したり

やり様はいろいろあるはずなんだよね。

それをしないで「この国は……」なんて主語を大きくして語るのはワガママしかないと思うし

「俺は子供の事を考えて……」なんて言うのは欺瞞じゃないかと思う。


いわゆる都会ってのは、仕事をして稼ぐための場所で、

そこには大人が文字通り命懸けで毎日おしくらまんじゅうしてる場所

そうなってるからこそ仕事お金が集まってくる。色んなリスクと引き換えにして。

そんなシビア場所にホワホワな赤ちゃんを連れて行くことがそもそも難易度高いよね。ハードモードだね。

だって田舎」っていうリソースがこんだけ余ってるのに、それを使おうとしないんだぜ。

それが選択肢に上がってこない時点で、やっぱりどこかで自分中心になってるんじゃないか、と。


稼ぎたかったり、便利な生活をしたかったりでみんなが都会に集まってるのに、

どうして「子育ての為に田舎に集まる」って事にならないのかな。

確かに大人にとっちゃ娯楽や刺激が少ない場所だけど、子供にとっては

都会と比べて極楽みたいな場所だと思うんだけどなー。

クワガタかいっぱいいるし庭でうまいダイコンが育つよ。

そんな自然に触れながら健康的に育っていく子供を見るのは幸せだし、

これと引き換えなら都会での利便性なんて些細なもんだな、とUターンした田舎者が言ってみます

偉そうに長々とすいません。



※追記(11:15)

トラバありがとう。参考になります

田舎にもデメリットはあるし都会にもメリットはある」という話はおっしゃる通りだし否定もしない。

しかしながら、都会のデメリットメリットと不可分だと思うので、それに文句を言うという選択だけでなく

田舎メリットについても着目していいんじゃないか、という話。

田舎に住むのはどうなんだろう」って話に全くと言っていいほどならないのがフシギだなと思ってね。


別に都会で子育てしてる人すべてを否定するわけじゃないし、

しろ大変な環境努力してるんだなと尊敬らするよ。

それがあるからこそメリット享受できてるんだろうしね。

ただ、それを辛いと思うんだったらこんな選択肢もあるのになって思うだけさ。

2014-01-21

俺がもう札幌には住めない理由

実家札幌離れて10年以上。東京に住んでいます

たまに実家に帰ります

 

1.なんだか寂しい

東京大阪みたいな太平洋瀬戸内海沿岸の明るい活気づいた感じがありません。

日照率も高くないのかな?

人口京都と同じくらいですが、人口密度が低いので、歩いててすれ違う人数は京都と比べ物になりません。

建物もいっぱいありますが、すっかすかなので空が広く、なんだか孤独な感じになります

 

2.雪が鬱陶しい

建物暖かいので、ある程度体が熱もってます

そういう意味ではちょっとコンビニへ行くのも、温度的には大丈夫なんですが、

雪道で歩きにくいので、やっぱり東京なんかよりはだいぶ億劫です。

降った後とか最悪。

 

3.車必須

少し遠出する場合は、地下鉄バスを使えばどこでもいけるのですが、

コンビニ以上の距離となると、車ないときついです。スーパーとか、ドラッグストアとか。

自転車あれば大丈夫だけど、冬は使えないし。

ちなみに僕はペーパーなので運転できません。お父さんごめんなさい。

 

4.人が冷たい

これはちょっと主観が強いので参考程度に。

性格悪いとかそういう感じではなく、我関せず的な冷たさが札幌人にはある気がします。

 

5.飯は別にうまくない

まぁうまいとこいけばうまいんでしょうけど。

野菜とか?そんなうまいですかね?

魚介類は例えば北陸とかのほうがうまい気がします。

函館かいくとたいしてうまくない海鮮丼で、ぼったくられます

個人的に食べ物九州が一番うまいっすね。

 

6.気分転換の小旅行がしにくい

旅行するなら北海道内に限られます

別に飛行機使って本州いっちゃってもいいけど、空港まで遠くて、小旅行って感じにはなりません。

道内だともちろん車必須だし、札幌からだと距離的に行くとも限られてます

洞爺湖とかか?木刀名前彫っちゃう

2014-01-14

「ヒトはなぜ毛が薄いのか?」

ヒトはなぜ毛が薄いのか? それは、ヒトはなぜ汗をかくのかと答えは同じで、つまり、暑さに適応するためだ。

ヒトは、恒温動物で、気温の変化に脆弱だ。どうやって寒くても暑くても生きていけるようにするかが課題だ。

ヒトは、住環境や道具を用いることで、寒さに対応した。例えば火を焚けば暖がとれる。ところが、暑さに対しては道具で対応しきれない。そこで、ヒトは、汗をかいて蒸散させ、気化熱によって体温を下げるようになった。そうすると、体毛が多いと汗の蒸発に不利だから、体毛が薄いほうがよいわけだ。

それでも、頭部などには体毛があるのはなぜか? それは、肉体の中枢を寒さから保護するためだろう。ヒトは、血液などの体液を循環させているから、末梢で発汗して熱を逃がせば中枢も冷えるようにできている。反対に寒い時には中枢が冷えると致命的だから、体毛が多い傾向があるのである

冬になると手足が冷え性になる人が少なくないが、寒いと体温を逃がさないようにする必要があるから、末梢の体温を上げないようにして体温を維持しているのである。無論、血行も少なくなる。

それでは、運動をすると発汗するのに毛深くなる傾向があるのがなぜか、疑問に思う人もいるかもしれない。しかし、運動をすることができるということは気温が高くはないからだ。暑いと、寝ているだけでも汗を大量にかく。暑いなかで運動をするとむしろ死んでしまうことすらある。運動量が多いということは、気温が高くはなく、また、外出しているということとも相関関係がある。

男のほうが毛深く、女のほうが薄い傾向があるのも、寒さ対策の必要性の高低によるものだろう。群れの生存確率を高めるためには、男女で分業し、男にコストを集中し、女が出産授乳をする。そのため、男のほうが寒い中でも外出するし活動的だ。反対に、女は出産授乳のために栄養分を蓄える必要があり、例えば体脂肪を増やす必要がある。

男も、年齢が上がってくると肥りやすいかもしれないが(いわゆる「中年太り」だ)、それも運動量の低下と関係があるのだろう。多量の運動を担うのは若い男であって、出産期以降の女だけではなく、ある程度歳をとった男も肉体機能的に衰えて多量の運動をする余力が減っていく。それでも、だからこそ、肉体がピンピンしていて普段からたくさん運動をしている老人男性には痩せている人もよくみられる。

冬には脂質やカロリーを摂りたくなる傾向があるように思われるが、それも寒さ対策のためだ。反対に夏には、サッパリしたものが欲しくなる。暑いと多く消費するのは水分とミネラルで、反対にカロリー消費は減る。

食事や衣服暖房がなければ、ヒトは冬を越せない。木造住宅に住んでいて貧困暖房もかけられなければ、凍死しかねない。

日本では昔から木造住宅が多い。「日本の夏は世界一苛酷だ」と言う人もいるくらいに、日本の夏は厳しい。とりわけ太平洋側は、モンスーン季節風)で湿度も高くて苛酷だ。湿度が高いと汗が蒸散しにくい。木造なら風通しがよく、気温も湿度も高い夏には有利だ。

ところが、木造住宅では、冬は寒い。だから、厚着をして布団にくるまって、たくさん食べて、そして、火を焚いて暖を取るのである

木造住宅で火を焚くということは、火事が起こりやすいのは必然だ。しかも、太平洋側の冬はモンスーン乾燥する。江戸なんて、人口密度が高いのに木造住宅だらけだったから、街が辺り一帯丸焦げになるような大火が何度も起こっている。江戸時代なんて、エアコンどころか電気ストーブ電気コタツもあるわけがないし、電気炊飯器電気ポットも、無論、ない。

この時季はいまでも木造住宅灯油ストーブで過ごしている家が少なくない。近現代でも、冬の火事は多い。火の取扱にはくれぐれも気をつけたい。そういえば、阪神淡路大震災は1月で、東日本大震災は3月だった。冬の震災は、乾燥地域では大火事になりやすいし、雪国では家屋倒壊してライフラインも断たれて深刻なことになるのではないか。

2014-01-09

738 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/08(水) 23:33:14.16 ID:Fx+ANa4r

欧米は親子連れにやさしい→マナーを守ってる親子連れにはな

欧米ベビーカー優遇してる→人口密度の違う日本でどでかいベビーカーを所構わず押し込めるとでも?

欧米公共施設無料→もともと糞高い税金を納めてるからな。それが還元されてるだけ

じゃあ、欧米では飛行機で薬使って餓鬼眠らせてるんだから

お前らもそうしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん