はてなキーワード: ブログ界とは
君はどうあっても「差別」を「卑怯者の逃げ込む言い訳だ」ということにしたいのだね。「差別」でそれがうまくいかなかったら、今度は「ハラスメントの告発」を使って、同じようなことをしようとしているね。
そうして、いかにも「愚かに『差別』や『ハラスメント』を振りかざすヒト」の振りをして、つまりうさんくさい人物を演じて、「差別」や「ハラスメントの告発」をする人々にマイナスのイメージを貼り付けようとしている。差別やハラスメント告発者の仲間の振りをして「愚かな味方」を演じようとしている。
少し前は創作系噂話ブログ界隈とか「ネットサポーター」の方々の書き込みでよく見かけたやり口、そして最近はこの界隈でもよく見かけるようになったやり口だけど、そういうのって下手なヘイトスピーチよりも悪質だよ。どういう顔をしてそういう投稿を書き込んでいるんだろう。知り合いにそういう姿を見せられるのかね。それこそ「はてな」に情報開示をお願いしたい案件だ。
ブログやブックマークでは、いかにも非モテでございという体を装って書いてきたけれど、実は最初に彼女ができてからは一日も彼女を切らしたことがない(厳密には、5時間ほど切れたことがある。昼に別れたその足で、夜に前々からいい関係性を築いていた、別の女の子を口説いた)。二股は当たり前、何なら三股も……という生活を送ってきた。まあ、三股はそんなにしないけれどね。面倒だから。
あと、オフパコもしていないよ。バレたら即「あいつは非モテでも何でもないじゃねーか」ってぶっ叩かれるのは目に見えているしね。そもそも、オフ会で会う子、怖いんだよ、いろいろ(婉曲的表現)。
それはさておき、何で非モテを装ったかといえば、当時のブログ界隈では非モテこそ論壇の主流、という空気があったから。それに、モテないことを自虐的に扱うと反応もよかったという理由もある。
ただ、さすがに非モテを装うのにも疲れてきた。無理だろ。週末はだいたいはデートだし、平日デートだってある。年を取ったこともあるが、非モテのメンタルが全く想像できなくなった。上っ面の非モテをなでているだけ、というか、そんな毎日。
そろそろカミングアウトしたくなったんだ。
そこで、非モテを装っている(た)人らに聞きたいんだが(非モテと名乗りつつ、大半は恋人や配偶者が存在することを知っている)、
○(非モテを装っている人へ)いつ、どのタイミングで、実はモテまくりだったことをカミングアウトする?(あるいは、カミングアウトはしない予定)
○(カミングアウトした人へ)実はモテだったことを、どんなふうに表明した?
参考にさせてほしい。
https://anond.hatelabo.jp/20181024202226
たとえばこの記事。
ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍 - Hagex-day info
八木仁平氏の父親のブログとおぼしきものを見つけて、その父親のブログにまで押しかけてるんだぞ。
これだけでも最悪だが、さらにたちの悪いことに、
この人物が、八木仁平氏の父親だとする明確な根拠すらないときたもんだ。
なにが、近しい人には迷惑をかけたくないだ!!
迷惑がかかるって考える頭があるのなら、
Hagexさんの「いじり」は度がすぎていた
https://anond.hatelabo.jp/20180625202047
何も悪いことをしていない八木仁平氏のご家族を「ビッグダディ」みたいに嘲笑う行為って、『いい人』がやる行為だったんですかね?
この増田の言う通り、Hagex(岡本顕一郎)はおよそ関係の無い「ターゲットの家族」にまで焦点を合わせていたのは事実だ。
これを踏まえれば「Hagexの遺族のプライバシーに迫るな」などという物言いがいかに虫がよく、自分たちさえ無事ならば他の人間は傷ついたまま放っといていいような主張であるか明白だ。
「Hagexのこうげき!バババババ はい今バリア張りましたーーーもう反撃しちゃいけませーーーん」
擁護派はHagex(岡本顕一郎)のこの行為を正当化する理屈として「パブリックで公開されている情報をまとめてるだけだからセーフ」と主張してますね。
んじゃ、こちらもパブリックなインターネット上に落ちてるHagex(岡本顕一郎)の遺族の情報を紹介しましょう
Hagex(岡本顕一郎)の遺族はid:otsuneと接触している。
もう一度言います
Hagex(岡本顕一郎)の遺族はid:otsuneと接触している。
Hagex(岡本顕一郎)の遺族はid:otsuneと接触している。
Hagex(岡本顕一郎)の遺族はid:otsuneとズブズブの関係である。
ま、公 開 さ れ て る 情 報 を紹介してるだけに過ぎませんからね僕もw
しかしこれでHagex(岡本顕一郎)の遺族がはてな界隈とも関係があると証明された訳で、ヲチの対象として扱われるには十分な資質があるんじゃないでしょうか?
思うんですけどね、Hagex(岡本顕一郎)の遺族達はちゃんとHagex(岡本顕一郎)のやってきた活動に目を向けて無いんじゃないかと。
更に言えばHagex(岡本顕一郎)の人生そのものに向き合って無いんじゃあないですか?
あなた達遺族がやってるのはHagex(岡本顕一郎)の人生の否定ですよ?
Hagex(岡本顕一郎)が殺害されたのはとても痛ましい事です。僕も気の毒に思います。
だからこそ家族である貴方達だけはせめてHagex(岡本顕一郎)の人生を肯定してあげてください。
Hagex(岡本顕一郎)のこれまでの生きてきた道をちゃんと見届けてください。
これから貴方達が受ける事は顕一郎氏が行ってきた事でもあります。
遺族の皆様には、これを通じて顕一郎氏がどんな人間であったか、どんな生き方をしてきたか、それをしっかり見届けてください。
これが、僕達に唯一出来る岡本顕一郎氏への手向けの花と存じてください。
最近はyoutubeで動画を上げてるそうで見てみたけど、壊滅的に面白くない。インフルエンサーを自称してる割に再生数も4桁ばかり。とほほ・・・
これからは動画の時代だ~とか言ってたけど、いや、既にもう動画の時代でしょ・・・
あの人のブログのトラフィックは2017年1月をMAXにどんどん右右肩下がりしてて、今じゃ最盛期の半分以下のアクセスしかない。
だから2017年の2月くらいにyoutubeへの参入を考えるならまだ理解できるけど、、、、今からやるんじゃね・・・遅い。手を打つのがあまりに遅い印象。
いまさらyoutubeに活路を求めた所で検索エンジンより更にシビアなyoutube上でどんなポディションが築けるってんだ・・・
そもそもイケハヤがブログ界でポディションを得られたのだって先行者利益と炎上芸が上手く噛み合った結果であって、運の占めるウェイトがかなり大きい。
記事は短文ばかりで内容も月並みで、お世辞にも質が高いとはいえない。(※というか一般的なブログと比べるとこの手の商業ブロガーって中身が無いからつまらないのね 読み物として)
この記事
Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info
ブコメ欄に、
どこがおまゆうなんだよ!!遺族のプライベートを暴けってことかよ!
本文にこう書いてあるだろうが。ちゃんと文章を読んでないだろ。
これだけ読んだらいい人っぽい発言だが、
ハゲは、平気で他人のプライベートや家族のことを平気で暴いてたりしてたんだぞ。
たとえばこの記事。
ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍 - Hagex-day info
八木仁平氏の父親のブログとおぼしきものを見つけて、その父親のブログにまで押しかけてるんだぞ。
これだけでも最悪だが、さらにたちの悪いことに、
この人物が、八木仁平氏の父親だとする明確な根拠すらないときたもんだ。
なにが、近しい人には迷惑をかけたくないだ!!
迷惑がかかるって考える頭があるのなら、
ハゲの、家族のプライベートを詮索することなんて、書いてる俺はしたことがないし、しようと一切思ってないからな。
遺族とハゲは別物だからだ。なにより、ハゲと同レベルなことはしたくない。
ただ、おまえの願いとしては聞き入れない。
お ま え が ゆ う な!!
「Hagexさまは基地外に殺害された可哀想な被害者だからHagexさまの批判は未来永劫無限定にしちゃいけません」とかもはやHagex教だな。
まず大前提として、Hagexは「無関係な一般人まで標的にしていた」という事実は無視しちゃいけないんと思うんだよ
Hagexさんの「いじり」は度がすぎていた
・ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍
この記事では、以前からhagex氏が言及していた八木仁平氏とあわせて、特に何か悪いことをしたわけでもない彼の家族を「ブログ界の痛快ビッグダディ」といじって、晒して嘲笑しています。
当事者だけならともかく、関係無いその"家族"までターゲットの対象にして、"家族"のプライバシーまで暴き立てて揶揄し、全世界に発信していた事まで"良心的なネットウォッチ"で括り、"ネットの悪を裁く愛と正義のネットウォッチャー"に仕立て上げるHagex教徒は頭がおかしいんじゃないのか?
「Hagexさんが標的にしていた人は叩かれても仕方ない奴らばかりだった」
↑特にこの言い草をよく見かけるんだが、じゃあその"家族"も叩かれても仕方なかったとでも?????
「イケハヤやはあちゅうを出産した責任をそいつらの親は取れよ」という事ですか??????
狂ってるな。
Hagexが無関係な人間まで巻き添えにしようとする、市民生活に対する"脅威"だった事までも隠蔽し美化しようとしないでください。
Hagexのこういう行いこそ、「殺された人はノーカン!ノーカン!」なんて虫のいい誤魔化ししないで後世までしっかり伝えていくべき。
追記
id:Akanekomaruhei その記事炎上したけど、何で公開してるブログ紹介して怒られるんだろ…未だに腑に落ちない。それより前にも八木氏について“家が金持ちだから…”て書いてる人もいたから結構知られた一家なんじゃないの?
「結構知られた」って何を根拠に?仮に知られてたなら無関係でも一緒に叩かれて良いと???ていうかそんな不確定な情報でもってHagexの反社行動を擁護しようと思ったの????
そんなにもHagexの行為は何から何まで肯定しないといけないのか???????
キチガイめ
id:kanekoshinichiro 殺される理由は何も無かった。ただ汚れていただけで。
id:xevra 殺人犯とは関係ない事例並べてどうすんだ? 例え間接的に殺人犯の動機に繋がったとして刃物で滅多刺しにする理由になるのかね? 殺人犯擁護するのやめろよ。
id:hizakabu 低脳先生が殺そうと思った理由とは関係ないと思う。
俺、一っっっっっっっ言も「低能先生は悪くない」なんて書いてないよな??????????
ちょっと本文しっかり読み返してくんない?????それとも日本語も読めないんですか??????????
話の矛先逸らそうとしてるよな絶対
だいたいid:xevraてめえ人の事言えんのかよ屑
普段の言動無視して都合のいい時だけ常識人気取るんじゃねえ池沼め
チンカスがいっちょ前に呼吸してんじゃねえ
Hagexさんの事件を受けて、彼をまるで聖人みたいに「いい人だった」と言及する記事が増えている。
でも、正直、彼が日常的にやっていた「いじり」は度がすぎていたと思うんですよね。控えめにいっても。
例をあげると、
・田端信太郎氏が梅木雄平さんの出会い系プロフを晒して大げんか
この記事では、一般には非公開の梅木氏の出会い系サイトプロフィールを晒して、嘲笑しています。プロフィールについては、梅木氏本人がが晒された事について抗議もしています。
この記事では「ブロガーがランニングにはまるのは、精力が衰えて、夜の生活が充実していないからだ」といって、嘲笑しています。
・ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍
この記事では、以前からhagex氏が言及していた八木仁平氏とあわせて、特に何か悪いことをしたわけでもない彼の家族を「ブログ界の痛快ビッグダディ」といじって、晒して嘲笑しています。
・イケダハヤトさん100円のアフィ報酬欲しさに住宅ローンをdisる!?
イケダハヤト氏の記事にアフィリエイトが貼られていることについて、「100円のアフィリエイト報酬のために住宅ローンをDisっているの?」と悪意あるまとめをしています。
イケダハヤト氏のプライベートなことについて、まとめて一方的に嘲笑しています。
件の低能先生に関しても、『しかし、イケダハヤトさんの煽りって低能先生以下のレベルだよな〜 いや、それは低能先生に失礼か。ゴメンね低ちゃん。』と間接的に低能先生を嘲笑しています。
色々ありすぎて、まとめるのが面倒くさくなったけど、Hagexさんはイケダハヤト氏や梅木氏のような「いじってもいい」存在には、度を超えたいじりをしているように思います。「いじめ」としか形容しようがないような形で。
たとえば、梅木さん本人が嫌がっている出会い系プロフィールについて、さらにブログにまとめて拡散する正当性って、いったいどこにあるんでしょうか?
イケダハヤトさんの仮想通貨買い煽りを糾弾するのはわかるんですが、家庭事情までまとめて嘲笑する正当性ってなんなんですかね?
何も悪いことをしていない八木仁平氏のご家族を「ビッグダディ」みたいに嘲笑う行為って、『いい人』がやる行為だったんですかね?
正直、彼のいじりは度が過ぎたものだったのではないでしょうか。だからといって、殺される理由にはならないけれど。
なんだろう、痛ましい事件ではあるけれど、だからといってHagexさんを無謬の「いい人」みたいに言うのは違和感しかないんですよね。
https://anond.hatelabo.jp/20170619182921
この件に進展があったようだ
shin氏の大学の後輩を名乗るトイアンナ氏からこんな証言が飛び出した
https://twitter.com/10anj10/status/889064747718418432
https://twitter.com/10anj10/status/889101482406035456
こちらを受け、twitterではshin氏の経歴詐称疑惑について様々な憶測が流れている
観測範囲内では「やはり経歴詐称か」「残念だ」という意見が多いようだ
またshin氏の著書を出版したプレジデント社に対し「経歴確認はしたのか」という意見も散見される
shin氏は自身の経歴を利用した月額制オンラインサロンも運営しており、その是非を問う声も上がっている
詳しくはtwitterで「shin 経歴詐称」で検索されたし
本人のコメントが待たれる
かわいいイラストつけてさ、あることないこと書いてさ、互助会にブクマしてもらうの
「面白い!」「さすが!」「参考になります!」「増子ちゃんかわいい!」
で、PV増えたらこんなしみったれた無職と切れキャラしかいないはてななんかやめて、アメブロとかに引っ越してさ。
書籍化で貯めた貯金をなるべく減らさないように高知とかに引っ越してさ。
その後は思春期でブログに気づいた娘と不仲に。グレた娘が高校で妊娠。俺は3回の再婚を経てブログ界のビッグダディに。
そして4回目の再婚でようやく気付くの。育児ブログやってる時が一番良かったって。
そして一からまたやり直すんだけど、もうその頃にはブログなんて全く流行ってないの。アフィリエイト収入がないの。
「つまらない」「ゴミが」「こんなもんでネットを汚すな」「いい歳こいて気持ち悪い」
ブログネタになると思って楽しんでた育児ももはや苦痛でしかないの。
ああ、はてなっていい場所だったんだな、優しい場所だったんだ。もう少し俺も優しくしてあげれば良かった。
やっぱ結婚とかしたくないな
この話題だけどさ
ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍
元エントリhttp://hagex.hatenadiary.jp/entry/2016/10/04/103000
一階http://b.hatena.ne.jp/entry/hagex.hatenadiary.jp/entry/2016/10/04/103000
二階http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/hagex.hatenadiary.jp/entry/2016/10/04/103000
実際はモテナイ男オタクがアニメ風のアイコンという時点でキモイがさらに口調までねぇ~だなんて生きてて恥ずかしくないのか
https://twitter.com/tm2501/status/768415473884995588
今月はDLsiteうまくいかないだろうなぁ〜と思ってたら、おそらくすごい勢いで買ったであろう一人のせいでかなりいい線いってる。
…オタクってこれがあるからオタク系アフィって、収入が読めない。極稀にDVDやマンガをまとめ買いすることもあるし、10人いても500円しか使わない時も…
まなめ・かーず・アキバブログみたいな老舗で信用度の高いサイトって、アニメイト・とらのあなで万札を撃ちまくるタイプのオタクを味方につけてそうだから、その辺で強いんだよなぁ〜。
フリーゲームとマンガをやるようになってからそういう人が僕のところも見てくれるようになったけど…まだまだね
オタク系ブログって儲からないんじゃなくて…確率が悪いんだと思うんだよねぇ〜。
コアなオタクの情報源になれば、それなりにいい収入になりうると思うけど、そういうサイトって時代とともにフェードアウトしていくから新しい人を巻き込むのが難しい。
新しい人を入れようとすると大量消費がない
最近、悩んでるのはそこなんだよねぇ〜。
「青二才読んでる人はオタク。8割がアニメアイコン」ではあるけど、今ってオタクサイトが色んな意味で限界に来てるのよね。
コアなものを特集すると時流から離れるし、時流を追うとコアなファンがほしい情報はほぼ見つからない。…うーん。
今、はてなで話題のオタクサイトが「根室記念館」(元ネタはウテナ)であり、僕のサイトが「かくいう私も」という攻殻機動隊のセリフから来てるのが象徴的なんだよねぇ〜。一番新しくても「ヒトデ祭り」なのよ?
オタクブログ界隈はまだ2010年にきっちりと乗っかってないのよねぇ〜
実験の意味も込めて「ご一緒にこちらの動画もいかがでしょうか?」という動画文化紹介サイトを作ろうとした事があったけど…これも、元ネタはけいおんのムギちゃんなんだよねぇ〜。
なんか、本を出版するまでの段取りがムダに手際がいい上に早い(割に、売れなそうなニッチな本)を出してたけど…でき試合だったんだなぁ…。
ニコ動にもフリーゲームの世界にも時々いるけど、商業化の宣伝のためにでき試合演じるのほんとやめろ
鶉まどかさんは最後の最後まで俺が一番嫌いなタイプのブロガーさんだったわ。
特に、サークルでもブログでも、自分が上位になれる場所は容赦なく踏み台にしてクラッシュするのが嫌い
いや、ゲスブロガーとか、オタサーの姫みたいな人について大きな誤解があるから言っとくけど、その最大の誤解は
だけってことだからな?
野球で言えば、地区予選優勝みたいな実績で「優勝したことある」とか言って、高校野球語っちゃうやつな
いや、オタサーの姫は「病んでるところがかわいい」とか「自己肯定欲が低すぎて、優しくしたほうが答えてくれるいい子さが好き」とかあるけど、ブログ界隈のゲス女はそれすらないから。
「(そもそも、女の子の絶対数が少ないモテやすい場所なのに)モテた私、すげー」
ゲス女の話してて思い出したけど、ゲス界隈ってなぜか慶應義塾が強いのが個人的に面白いわ。
二村ヒトシ引用する(または近いこと言ってる)人多いし、はあちゅうもトイアンナも慶応やし…。
まぁ、伝統的に慶応の人って「社会舐めてるから、成功してます」みたいなのがあるから…うん。
例えば、男から奢られたい(でも、返す気がない)
例えば、男からチヤホヤされたい(でも、ちやほやする気はない)
例えば、自分が愛されてる(何か人にしてもらう)ことで、自分の自信にしてる。
…これさ…「男」の部分を「女」に変えたら、ヤリチンですよね?
ヤリマンの名誉のために言っとくけど、ゲス女の男版はヤリチンだけど、ヤリマンの男版はジゴロです。
■本命
甲鉄城のカバネリ→進撃の巨人作ったスタッフのアニメ。WIT STUDIO。監督はデスノ進撃の荒木哲郎、音楽澤野。キャラデザ古いというがクセがあるが味があっていい。美樹本晴彦キャラデザなのでトップとかマクロスっぽい感じ。懸念材料はギルティクラウンみたいになること。作画すごい演出すごい音楽すごい演技すごい、でも肝心の脚本だめだめ。そうならないように期待してます!!
ジョーカーゲーム→IG。PVみたらもう見るしかない。原作評価高いし、このミスで二位入賞。吉川英治文学新人賞。原作買ったんでアニメ始まる前に読んでおくかな。実写映画にもなってるらしいけど、実写は評判悪い。PVみると音楽:川井憲次っての見なくても分かる感じのテンションあがる音楽!!血が滾る!!戦中のスパイ養成の話なのかな?スパイの心理面を描いているとか。原作よし、作画よし、音楽よし、大本命!!
僕のヒーローアカデミア→評価高いよね原作。とりあえず。アニメ化早いね。長崎健司監督、戦闘描写期待できるらしいよ。
マクロス!!→マクロスはFしか見てへんのやけど、一応見ときます。菅野よう子なんでいないんや。。シリーズ初っぽいね、菅野さんいないの。
■期待
re:ゼロから始める異世界生活→割とブログ界隈じゃ評価高い、面白いかはしらん、ただのなろうの異世界系とは違う一歩進んだ話だとか、まあ、作画気合い入ってるしね、監督は元京アニなのかな?
クロムクロ→岡村天斎監督。PAワークス。ロボきたーー!!PAでロボって初じゃないですか?そういえば京アニもフルメタでロボやってから全然やってへんなあ。ああ、先行上映じゃ評判良かったみたいよ。
くまみこ→ギャグアニメやな、正直原作面白いぞ、しまむらで服買ってるひとも、しまむら?プークスクスだっせーって思う人も必見!!
ふらいんぐうぃっち→魔女のほのぼのらしい、、原作評価結構いいので試しに。
文豪ストレイドッグス→めちゃくちゃPVでは期待MAXな感じだが、amazonで評価低い。ブロガー界隈でも評価低いというか、読んでる人少ない。まあ、何話か見てみるかなあと。今期面白そうなの多いからどうしようかな。。
ばくおん!!→まあ、バイク好きなんで。とりま。ぶるんぶるん!!
■どうなる!?
エンドライド→音楽田中公平、キャラ原案和月、るろけんの作者な。なぜ。。ん?萩原一至??バ、バスタードの作者やんけ!!
バハムート二期→どうなるんですかね。。スタッフいなくなったらしいが。
コンクリートレボルティオ二クール目→虚淵玄さん、辻真先さん、中島かずき脚本参加!!
うしおととら三期
http://anond.hatelabo.jp/20151220233500
ちなみに冬も似たようなこと書いたんだけど、全話必ず見る枠の5個のうち2個しか見てねえ。すまんな。僕街と荒野。荒野は途中で見なくなってもよかったかな。
とりあえず全部見る枠も4/9しか残ってない。ハルチカ、グリムガル、赤髪、落語。当てにならないから、今回は本命とかにした。
冬ベストは僕街、落語、このすば、かな。僕街はこれから原作読むぜ。原作の方が面白いってウ・ワ・サ。・ワ・って顔にしか見えねえな。12話じゃなあ。実写化するからアニメ化もって話がいった感じやろうなあ。ちゃんと2クールでやってほしかったね。良いスタッフに恵まれていたのに最後の方がちょっとな。
下から上に読むのだ
スランプだ。今日は何も書かずに、フリゲして寝よう。なんか、お昼にデザイン変えたり、新しいページ作ったり、キュレーションしたりしてるうちにつかれた
訓練された青二才フォロワーはメンヘラにもツイ廃にも決して物怖じしない
あんだけ、こじらせメンヘラみたいなツイートを乱射してもフォロワーが減らなく鳴った…。やっと、フォロワーさんが訓練されて「青二才さんは週2回ぐらいはツイッターでくねくねしてる」と理解してくれたようだ。
僕から言いたいことはこれだけです。どうかお納めください togetter.com/li/944858 / “「八木仁平のブログカレッジ」メンバー募集開始!ブログ初心者の成長をサポートします! - やぎろぐ” htn.to/TcLV57
「基本「男に生まれた時点で、バカだし、かっこ良くないし、種馬以外シネばいい」論者ですが、何か?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/944858
くどいけど、もう一回だけ。
基本「男に生まれた時点で、バカだし、かっこ良くないし、種馬以外シネばいいし、死ぬ権利を認めないことこそ最大の狂気だ」論者だから、かっこ良くなろうとしない男なんて、なんの価値もないです。
ある時期までのはてなダイアリーもそうだし、その後サードブロガー世代になってからのはてなブログ初期もそうだよ。
リズムと言葉とリスペクトを取り戻して、「(リアルはともかく)ネットでぐらいかっこいい男やろう。やれる人が前に出る機運」があっただけに…ホントショックさ。
何が?全てが!
いや、本当に本当に本当に言わせろ!
野心に燃えたり、リスペクトしあってる人間同士が自分のリズムと言葉でぶつかり合ってる時だけ男はかっこいいの!
それがなんだ?今のブロガーは、リズムと言葉も閉まってれば、リスペクトも内向き
悲しいよ
文体もなく、デザインも似たようなブロガーがサロンによって量産されていく現代のはてなブログについてさ。
その空間が異常なんだよ。たまに見た俺が文才があるわけじゃないし、フォーマットが違うだけで大学生から駄文呼ばわりされる覚えもないんだ
古き良きかっこいいブロガーって、Hagexとか琥珀色の人とかあの辺の人しか残ってなくて、「文体」とか「くねくね」とか、「モヒカン」とかブロガーが、書物をやる人が持ってる文化すら俺の後には死んでる。なんか、リズムとかソウルに匹敵するものが死んでる。乗っけるものもなく自分があるだけ
今のブログ界隈ほんとダサいんだもん。俺に文才があるとか言われてるけど、08年以前のはてななら僕なんか簡単に殺されてます。伊藤計劃的な人らに赤子の手をひねるぐらいの軽さで殺されるぐらい才能無いですよ。僕のブログ読んで文才なんか言われちゃうってのはレベル低いんですよ。
基本「男に生まれた時点で、バカだし、かっこ良くないし、種馬以外シネばいいし、死ぬ権利を認めないことこそ最大の狂気だ」論者の僕だけど、久々にかっこいいものをみて「あー男でも生きてていいんだ」って気持ちになってる。
ヤギの教え子と聞いて見に行ったがずいぶんひどいことさせてるなぁ…なんだこのブログ。 / “うつ病だけど女子力上げよう” htn.to/aYESKV
ちなみに、「床上手の処女」以外には特定の元ネタが存在します。つまり、こんなクソみたいなないものねだりをする電通マンもバカ女も、マッチョイズム振りかざすイクメン経営者も実在するのです。
この世は地獄です
床上手な処女
これらにニーズがあるようです。
なるほど、死ねばいいのに
使い捨て前提の戦略とるところが多すぎるのよね…だからネット文化って浮き沈みしちゃうし、浮いた時に定着しないものが多い
お行儀のいいこと、都合のいいことだけやって面白いことができると思ってる人間がコンテンツ産業と表現規制に関わるから面白くない時代になっちゃったことに気づきましょうね♪
「そんなの(やった上でレビューできないとボツにしたの)まで書籍化するの」ってゲームがちらっとあったこと、あとは自分自身がネットの人気にあやかってなんかしてもらいたい的な人・案件を見て関わってるからこそ言うけど…ホント、選べよ!出版不況の結構な割合は自滅であり、時代のせいじゃないよ
いや〜この手の本で書籍化したからといって売れぬ(すごーく話題になった評判を聞かない)のは、固定票にあやかろうとした出版社があんま力入れないからだと思うんだよね。いや、ネット全般に言える問題だけど / “書籍化されたフリーゲームま…”
言い換えると自分に対する集中度がほかの人よりずば抜けて高いやつらのことだ。
普通の人から見たら「なんでそこまで毎日毎日自分のことばかり考え続けられるの?」としか思えないので馬鹿にされる。
だが、だんだんネットはそういう人たちばかりになってきている。
みんなtwitterの方に移っていく。
だから、ブログ界隈に残り続けているやつは、昔からブログ書きつづけてて慣れてる奴を除くと「自意識高すぎる系」だけになる。
そして、やつらが、「自意識高い系こそが標準」と思うようになったとき、
そいつの中では「オフラインの社会」と「ネットでだけ見える社会」が切り離され、後者が真実になる。
アクティブレイド→オリジナルだが谷口監督だ。ギアスとかプラネテスとか名作やってる。リヴァイアスとかも。最近だと純血のマリアはおすすめ。 中川さんが音楽だ。ギアスの音楽やってるから多分良さげだろう。後は知らない。
亜人→有名漫画原作じゃ。岩浪さん、菅野さんで音響は完璧だ。3Dなのでどうなるかね。まあ、見る価値はある。映画もやってたけど、見逃した。たぶんこれから見てもとりあえず大丈夫のはず。
少年たちは荒野を目指す→ロミオだ。信じろ。脚本しっかりやってくれるはず。
僕だけがいない街→原作の評価めっちゃ高い。このマンガがすごい!で確か見た。
ディメンションW→漫画がSF界隈で盛り上がっていたような、面白いはず
■とりあえず全話見る、つまらなくてもとりあえず全話見る枠。どうしようもなくつまらなかったら途中でやめる。でも7-8話までは必ず見る。
ハルチカ→PAだ。PAはとりあえず見る。吉田玲子さん、脚本?シリーズ構成?まあ、面白くするでしょ。
紅殻のパンドラ→原作が攻殻機動隊の作者のだ。不安な印象だがどうでしょ。
蒼の彼方のフォーリズム→エロゲだが評価高いからね。とりあえず。
赤髪→おすすめ。二期。一期がニコニコで一挙放送するから一期見てなくても大丈夫!!
ぎゃるこ→とりあえず。
だがしかし→とりあえず。
■3-4話で視聴継続か中止か決める枠。評価悪ければそもそも見ない。
■他
ガンダム→配信。全四話らしい。
追記
えーっと、PVだけ見て判断した。ニコニコ、Youtubeに 2016 冬アニメ みたいなPV集めた動画があるから、毎期でるからそれ見て判断してる。そこにスタッフ情報声優情報載ってるのよ。で、ラノベ原作漫画原作ゲーム原作だったらamazonなり自分の使ってる情報サイトで評判見ると。良さげなら見る。評価高すぎるやつはネタバレ見たくないからやる。
シュタゲなんかは原作やってよかった。Fateも原作やっていてよかった。進撃とかも先に原作見たからネタバレ回避できたし。やっぱりニコニコのコメントとかブログ記事とかで楽しみたいからね。
グリムガル、僕だけがいない街、ハルチカ、亜人なんかはPV見て面白そうって特に思った。ディメンションW、京アニなんかはPVで不安になった。twitterはアニメ関連フォローしてない、公式サイトはまあ見ない。見るとしたらハマってから。
あとはまとめサイトでどっかんどっかん盛り上がってたら、、見るかも。まとめサイト嫌ってる人はごめんね。あと、ここはてなだからね。ブログ界隈盛り上がれば見る。ガッチャマンクラウズとかはてなで知ったし、知ってよかった。プレアデスとかもか。ああ、はてなブックマークでアニメで検索して、そのページをRSSにいれればアニメ関連の情報大体入ってくるぞ。
ああ、ラノベで評価低いの、エロゲで評価低いの、ホモ枠、なんかは入れてない。少女漫画で評価高いなら見る。百合も評価高いなら見る。百合姫って百合しか載ってない漫画雑誌見てる。落語とか声優豪華だけど、声優で見るの決めない。トムハンクスが出てるからってその映画見ないだろ?
ああ、でも脚本だけでも見ない。原作良くて脚本・シリーズ構成良いとか、オリジナルだけど監督凄いとか。今期だと横手さん脚本で、石像?のアニメがあるけど、ありゃあ見ない。
判断基準は会社、監督、脚本かな。あと映像の出来映えをPVで見ると。京アニはPV下手くそだよなあ。まあ、京アニだからとりあえず見るんだけどさ。
はてなブロガーの宮森ハヤトさんと青 才さんは、年齢も近いし「プロブロガーになりたい」という目標も似てるし、「実際はまったく収益化できていない」という現状も近い。すごく似てる。しかしこの両者は語る内容がまるで違う。宮森さんは(無謀ではあるものの)「夢」を語る。青 才さんは「辛い」「悲しい」「憎い」「間違ってる」などのヘイトを語る。三年後、二人はどうなっているのだろうか。そもそもブログ界で生き残っているのだろうか。今からとても気になる。
一緒にされたくないなぁ…。それと僕は「プロブロガー」にはとくになりたくないっすね。収益があって、それが書きもの絡みで自分の好奇心(書く楽しさが見いだせる)ものならなんでもいい。名称は僕のその時の気分と周りの空気が決めればいい 一緒にするなと言う理由はここ。僕から見れば、宮森はヤルキメデスと一緒で自分が何を言ってるのかをイマイチ理解してない人種。その人の内容がポジティブかネガティブかというよりも、相手の反応や自分の意志をきっちり決められてない印象
僕は宮森くんが嫌いなのではなく「まだ土俵にも立ってない人」だと思ってるからあんまりまじめに相手にしたくないし、してる人も「いや、それは違うでしょ」と思ってしまうわけ。ふんわりしてるといえばいいの?自分の中で本気で悩もうとしてる感じがしないというの?なんかそういう感じ
怒ってはない。ただ、僕を巻き込まないで欲しいだけ。彼も僕とは全く逆のキャラだからきっと不名誉にして迷惑だろうし、僕は彼が甘いかどうか以前に本気を感じないから感情が動かない。感情が一歩後ずさりする。だから、彼と並べられた途端に僕の気持ちは彼から一歩書き手に一歩離れるだけ