理三の友人もいない奴等が理三に入る方法を議論しているのは滑稽でしかない。
一応教えといてやるが、あいつらは天才だよ。大半の奴が「他の受験生と同じように普通に勉強してたら普通に理三に受かった」タイプだ。格が違う。
ゆくゆくは外部刺激の処理は全て置き換わると考えると
工業化で「力持ち」が社会で特別有利に働く特長じゃなくなったように、検索の登場で「物知り」も特別有利じゃなくなって、次に脅かされるのはパターン認識能力ではないかと思う。
コンピュータと比べると人は大量のデータを高速に処理できないうえ「こうだったらいいのに」という願望や「こうに決まっている」という認知の歪みを取り去るのに向かない。
(ベイマックスに「完成度は高いが人間味が感じられない」系の感想を持った人は、製作者が抱えている身勝手な願望や認知の歪みを推察する作業が割と好きなんじゃないかなと勝手に想像してる)
人の表情や仕草から気持ちを読み取ったり、人と人のやり取りから関係を読み取ること。認知行動療法や行動変容のサポート。人間らしいとされている能力も、センサーとコンピューターが発揮するのかも。
これまで出来なかったことが出来るようになって、選択肢が増えることは嬉しい。人工物に職を奪われる人が半数を超えたら、その状況に合わせて常識が変わると思う。問題は過渡期をどう乗り切るかで。
それは数学的に自明ではない。「どう考えても」などというフレーズを使う貴方が数学という学問を理解していないことがよく分かる。
稼ぎはそれなりの大学出てそれなりの企業に就けばだいたい皆こんなもんだろ
体感的に2013年暮れくらいから、はてブも糞みたいな読解力の奴が増えすぎ。
国語のテストで作者の気持ちは〜とかいうのクソっていう風潮、俺の世代だと多かったんだけど
そういう試験を潜り抜けないとこういう糞読解になるんだろうか。