「伊豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊豆とは

2018-09-30

三島由紀夫の体が笑われすぎ

セックス最中に肉体への嫌悪感ヒステリックゲラゲラ笑われ、美輪明宏嘲笑され、それでも裸の写真とりまくった三島由紀夫マゾの鑑。

https://mikuriyan.hateblo.jp/entry/2018/02/27/232159

福島は実際の体験こそないものの、自分同性愛であることは自覚していて、三島小説「禁色」に「ルドン」という名で出てくるゲイバーに行きたいと思い、三島由紀夫の家に訪ねていきます

そして性交渉へ! しかし……

三島由紀夫は何回かのデートの後、福島次郎をホテルに誘って身体関係を持つのですが、福島三島の「電気コードの被覆部をはぎとった『裸線』のような」痩せた貧弱な肉体にまったく魅力を覚えず、セックスの間、ずっとマグロ状態だったといいます

世間でもて囃されている流行作家である三島由紀夫と親しく付き合えることを光栄に思い、東京山の手ハイカラ中流階級三島家に出入りできることを嬉しく感じるのですが、三島とのセックス苦痛以外の何者でもなかったといいます

いっそのこと福島ノンケだったら三島とのセックス可能だったのではないかと思うのですが、あいにくと福島ホモで、タイプ以外の男とはヤル気になれないんですね。

それでもしばらく我慢して三島と付き合うのですが、夏になって伊豆旅館三島と一緒に逗留しているときに、セックス最中ヒステリックゲラゲラ笑い出して、その場の雰囲気をぶち壊してしまます

三島の肉体にたいする嫌悪感がそういう形で噴き出すんですね。

それで三島との仲は破綻し、福島故郷九州に戻って高校教師になります

以下は15年後の逢瀬のとき記述です。このときには三島もムキムキマッチョに鍛えています

三島は脱いだ写真ばっかりですね。

熊本にやって来た三島由紀夫宿泊したホテルで、福島の前でふんどしつの裸になってボディービルで鍛えた自慢の肉体をみせびらかします。

そして二人は久しぶりにセックスするのですが、福島身体はやはり反応しないのです。

福島は、三島の不恰好で不自然な「肉体美」を目のあたりにして「どんなに鍛えても、この人の体はやはり裸線なのか」と思ってしまうのです。

……三島若い頃はベッドでは「タチ」だったそうですが、このときは「ネコ」になっていたそうです。

福島三島ネコになったせいで、やたらと男っぽく振舞うようになったのではないか、と興味深い推察をしています

(※タチ:攻める人、ネコ:受ける人)

しかに……ゲイではない私から見ても、三島の裸体はかっこよくない。筋肉があるだけで。

一般的三島肉体改造きっかけは「美輪明宏嘲笑されたから」と言われていますが、福島との行為中の「哄笑」にあったのかもしれませんね。

2018-07-15

anond:20180715205404

あ?

俺は普段釣りしないし、

伊豆の綺麗な海でしか経験ないけど、

東京湾周辺では無理だな、

と思っただけなんだけど

何か文句あるの?

2018-04-25

東京はずるいという地方民は頭がおかし

東京ではイベントがいっぱいあっていい

コミケに行くのに交通費が大変

などという自称地方

バカじゃねえの

それは、たまたまお前の趣味イベント東京でやってるというだけで

都民がみんないい思いしてるわけじゃないんだよ

趣味によっては聖地はさまざま

ダイビングなら伊豆沖縄だし

ロケットなら鹿児島北海道

パンダなら和歌山

フィギュアスケートなら愛知県

イベントがあるたびに北海道愛知県にいちいち遠征してんだよ

趣味のために使う金を惜しむやつは趣味をやめろ

そんなに都内がうらやましけりゃ都内に住め

たまたまおめーの趣味イベント東京で多いだけで

正論言ってる気になるなバカ

2018-01-23

ねぎ焼きうまくね?

長ネギ?白ネギ?を一口サイズに切って焼いたやつ

豆腐もいっしょに焼いて醤油で食ってるけどマジでうめえんだが

なんかね シンプル伊豆ベストって感じのうまさ

2018-01-14

俺的静岡県都市知名度ランキング

思いつくままに書いたので抜けている市もある

なお、都市としての知名度なので自治体として存在するかは関係ない

都市特記事項知名度ランク
静岡県都であり70万の人口を抱える政令市、北は南アルプスまで含む懐の大きな市10
浜松県下最大の80万都市かつ全国4例目の非県都政令市ヤマハスズキ企業城下町9
熱海言わずと知れた斜陽の大温泉街9
沼津東部の中心都市、県下有数のラブホ8
下田義務教育受けてたなら誰でも知ってる8
三島伊豆の入口、新幹線駅あり7
清水清水エスパルスちびまる子ちゃん7
富士県下第三の都市富士製紙のお膝元6
焼津小学社会教科書で見た港町ふるさと納税でウハウ5
磐田ジュビロ磐田5
長泉Z会やってた人には有名5
掛川花鳥園、城、新幹線5
御殿場プレミアムアウトレット東海道線の旧線5
富士宮富士宮焼きそば4
島田空港、越すに越されぬ大井川4
天竜浜松の北、遠州二俣4
佐久間国鉄佐久間線、天竜川流域の山奥3
伊豆の国DQNネーム3
新東名スーパーライナー遠州森町SAに止まる2
興津糸魚川静岡構造線東名海上を走る2
伊豆天城越え1
袋井浜松の東1
藤枝島田の下の方にあった気がする1
浜北浜松の北1
吉原あの吉原と同じ名前1

anond:20180114164116

2018-01-12

バイクで旅に出たい

旅に出たい

旅に出たい

バイクで旅に出たい

今は冬なので仕方なく働いているけど旅に出たい

ビーナスラインいって美術館あたりの寒さに凍えながら絶景みたい

スバルラインいって遅いバスイライラしながら五合目の人混みを見たい

東名海老名であーみんないるなと思いながらメロンパン買う人を横目に見たい

ちくら・潮騒王国鯨肉コロッケ食べたい

アクアラインで朝夕の渋滞に巻き込まれたい

箱根湯本で止めるとこがなくてうろうろしたい

箱根スカイライン芦ノ湖スカイライン伊豆スカイラインを通りたい

伊東マリンタウンで混んでるなーと思いながら足湯につかりたい

奥多摩のジメジメしたトンネルを通りながら水の博物館わさびアイス食いたい

関越出るまで遠いなーとか思いたい

川口PA栄えてるなーとか思いたい

旅に出たい

バイクで旅に出たい

2017-12-26

anond:20171225105531

北海道南側中心に長年うろついてたけど、東京に越してきてあまりの何もなさにずっと呆然としとる。

オレみたいな人間には東京はどこ行っても全部同じやで。店しかない。カネ使え使え使え。新宿になんでもある?どこになんでもあるのかオレにはさっぱりわからん。店しかないやんけ。店以外に何があるっちゅうんや。店に興味ないモンは一体どないしてんの。

って話したら公園行こうとか言われて上野公園とか連れてかれたけどあんまりのショボクレっぷりに大雪山国立公園で殴り倒したくなったわ…。パンダかわいいけど見たらすぐ移動させられたしなんやねん一体。パンダパンダとか白浜行ったらいっぱいおるやんけ。美術館も人多すぎで鑑賞どころじゃなかったわ。半日羊蹄山登った時より疲れるのなんなんコレ。こんなとこで生まれ育ったとかかわいそうすぎでクララが立ったレベル涙目やわ

ほんで何や。電車妊婦が立っとってもだーれも席譲らんし。オイ誰か譲らんかい言うたらその妊婦のほうがイヤ結構ですからとか抜かしよったで。年寄りが立っとってもおんなじ。朝のアホみたいな混雑もホンマにアホみたいや。もう色々ささくれ立つし電車は一切使わんことにした

あーでも銚子九十九里勝浦御宿よかったわー。三浦半島とか伊豆もよかったわー。でも正直遠いわ…

ちょマジで首都岐阜移転しようや。計画あったんにゃろ?アカンでここはホンマに。大体人間動物なんにゃから動物のいーひんとこには人間も住んだらアカンねん。遠浅のなんもない海に戻せばウナギ資源回復してええことづくめちゃうか。

2017-11-05

友達彼女ができたことに嫉妬

友達彼女ができたことに嫉妬している。

自分は27歳の男。友達は2歳年下の男(Aとする)。先に断っておくけど俺はノンケです。

Aとは学生時代バイト先で知り合い、仲良くなった。バイトは俺が先に辞めることになったけど、そのとき「○○(俺)さんが一緒でよかった」とメールをくれた(当時LINEは今ほど普及してなかった)。普段一緒にいるときはそんなこと言われなかったから、すごく嬉しかった。メール保護したのも覚えてる。

就職してからは1ヵ月に1〜2回くらいのペースでご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりしていた。しかしAも就職してお互い忙しくなり、ペースも2ヵ月に1回、3ヵ月に1回くらいと徐々にのびていった。

半年以上間隔が空いた先日、Aから「○月○日の夜メシ行ける?」とLINEがきた。その日は出張が入っていたから断り、別の日を聞いてみたら、「その日は彼女次第かな」と返事が帰ってきた。

それを見て俺は動揺した。動揺したという表現が合っているのか分からないけど、なんていうか、心が重くなったというか、「ガーン」という感じ。

Aがバイトに来たとき彼女は居なかったけど、以前付き合ってた彼女との話は聞いたことがあった。確かその時も同じような気持ちだった気がする(今思えば)。

Aはイケメンってほどではないが、ブサメンでもない。ランクを付けるのは難しいけど、中の上あたり。笑顔が素敵な好青年って感じ。人当たりもよく、彼女を作るのだって難しくはなかったはず。だけど一緒にバイトしてた当時は「今はいらないかなー」と言っていた。

話を戻す。

2人とも都合の良い日をみつけ、土曜の夜に渋谷で待ち合わせ、ご飯を食べに行った。久々の再開なのに嬉しいって感情はなかった。

いつも通り他愛もない話で盛り上がり、あっという間に2時間くらい経っていた。そしてAは「そうそう、彼女ができて今付き合ってるんだけど、結婚したいなーって思ってる」と話してきた。

ついにきたな。

「おう、おめでとう」みたいな言葉をかけ(よく覚えてない)顔は笑ってたけど、心の中は「ガーーーーン」という感じ。

別に知りたくもなかったけど、話の流れで、彼女はどんな人とかどこで出会ったとか聞いてみた。Aは彼女のことを話してくれた。上野台湾フェス代々木台湾フェスに行ったけど代々木のほうが楽しかったとか、泊まりで行った伊豆旅行写真も見せてくれた。あと、来年の初め頃から同棲する予定だとか。

その日の帰りはそのまま彼女の家に行くと、いつもと違う電車に乗っていった。

もちろん、Aには幸せになって欲しいと思ってるし、その彼女が憎いとかそういう感情もない。20代半ばの男子だし、彼女が居ても何らおかしくない。

ただ「取られた感」だけが残り、俺にも見せない顔を出会って数ヶ月の彼女に見せてるのかと思うと、Aの結婚を心から祝福できるのだろうか?と思ってしまう。

「取られた感」と言っても、Aから地元友達とか大学時代友達とかの話も聞いてるけど、それに対する「取られた感」はない。「彼女」に対してだけ。

繰り返すが、Aのことは友達として好きであって、性の対象ではないし、これから友達としてずっと付き合っていきたいと思ってるだけ。会える回数は減っていくのだろうけど。

同姓の友達恋人ができて嫉妬してしまうってこと、俺以外にはいないんだろうか?

もしかしてみんなこういう感情を乗り越えて大人になっていくのだろうか。

だとすれば俺はまだ子供ってことなのか。

2017-10-02

[]2017/10/01

午前中から昼過ぎまでがんばって起きてたけど、昼飯食ってスタンドバイミーみてから15時くらいに部屋に戻ってから夜まで寝てしまった

昼飯はもやし一袋とむし焼きそば2袋をシリコンチーマーに入れて水も入れてレンチン10分して焼きそばソースと混ぜたもの

以前同じようなことやろうとしたけど、もやしの水分あるから大丈夫と思ったら焼きそばの面がごわごわにくっついたままだったから今回は反省いかして水を入れた

水につかってる部分がふやけちゃってたから途中で入れ替えたりしたほうがよかったかもだけどとりあえずそのまま焼きそばソースからめられるくらいにはほぐれてたからよかった

ダーウィンがきたはシマウマの謎だった

あのシマシマ柄の理由ツェツェバエ対策だって

でもなんであのシマシマハエ寄せ付けないのかを研究中らしい

なるほどなー

長風呂から上がって0時半

ソーダ味のポッキンキャンデー1本くってタンブラーにザビッグでもらった水を入れて2階に上がった

そんでネットしたりしてた

うPS4やるものなくなった

正確にはホライゾンとかライフ伊豆とかあるけど両方ともいまいちハマれなくてやるきにならない

買って損した

vita朧村正バグでシーン切り替えたら読み込み中おまち候みたいなの出て動かなくなるし、

そうでなくても移動かったるいしで思ったより面白くなくてがっかりした

ソルトアンドサンクチュアリもれべリングがめんどくさい

最初ボス強い

アイフォンアプリでこれっぽいのが無料であった気がするけどなんだったけなあ

あっちのほうがまだシンプルで楽しかった

みんなエスパーだよの1巻をすこし 再読して、やっぱり面白いなと思うと同時にここから後半のあの怒涛の展開にいくなんて全然おもわんよなあと思った

ニジエみてたら自分の好みの絵柄の人がたくさんいてうれしかった

関連画像みたいなところから好きな絵柄の絵→好きな作家ができるというループだった

こわいので一度抜いたらもう見るのをやめた

それでもnijieフォルダには30枚くらい保存してしまった

3時くらいまで夜更かしして電気消してさあ寝るかとうとうとしたら隣の部屋で母親ふすまをがらって開けた音がして少し目がさえてしばらく眠れなかった

ようやくと思ったら朝方まで浅い眠りでなおしてもなおしても元通りになっちゃうのを何度もなおすような賽の河原みたいな夢で月曜朝からすげーゲンナリした

ちょっと小銭ある

伊豆とか軽井沢に別荘欲しいなあ。

連休できたらバイクソロツーリングして宿泊するんだよ。

んーそう考えたらビジホ泊まりゃいいか。なんならテントまればいいか

ある程度小銭持てるようになったら、案外使いみちねーな。

ああ、旅に行きてえ

2017-08-14

[] ええかん

静岡県方言

かなり、そうとうの意味。「いい加減」の転訛かどうか、よく知りませんが、伊豆中部ではよく使われる。

例)・・「蜜柑がええかんあるで。」→「蜜柑がかなりたくさんありますよ。」

http://muhihouse.com/Japanese/2007/03/post_10.html

2017-08-08

次にやるPS4ゲーム

ペルソナ5終わって次何やるかと思って積みゲーからつまみぐいしてみた

ライフイズストレンジ

アメリカ連ドラ映画みたいな感じ

でも日本RPGによくあるレベルのおつかいが多いのがすごく違和感あって邪魔

どこに向かえばいいか、探し物がどこにあるかがかなりわかりづらくてストレスたまる

ある行動が後にも影響及ぼすけどどう影響が及んだかがわかりづらいからなんかもやもやしたままやらざるをえない

ロードはほぼなくて快適

短編のあつまりって感じで3,4時間短編が5,6個あったと思う

繰り返しプレイ前提ならこんなもんでいいんだろうな

でもおつかいめんどいから繰り返しやりたくないんだよなあ・・・

選択肢のところまで飛ばせればいいんだけど・・・

魔女と百騎兵Revival

シミュレーションと思ってたらアクションでびっくりした

vitaのリモプでやったけど、このクオリティ・内容だったら最初からvita向けで出してほしいなあとも思った

いろいろシステムあるけど全然遊び尽くせてない

捕食とかできてない

今できてるのは敵に応じて武器タイプ切り替えるくらい

でもキャラストーリーは相変わらずいい意味での日本一クオリティで好みに合うし先がきになる

絵もかわいい

騎兵の絵と声かわいい

ただロードがながい・・・すげーグラフィックとかでもないのになんでこんなにロード長いのよ・・・

起動時のロードからして長いし

ディスガイアだと最初ロードは長かったけどそれ以降プレイ中はほとんどロードなかったのに

魔女ってモチーフルフラン彷彿とさせるなあ

なんかつながってるのかな

ラストオブ明日リマスター

魔女と百騎兵ライフ伊豆のあとにやるとグラのきれいさにおどろいた

そんでもって変な前置きとかなしでぐんぐん引き込まれ演出すげえってなった

まあここまでくるともはやゲームじゃなくてもうさいしょから ムービーでいいじゃんと思わなくもないけど・・・

でも確か子供おっさんが二人で逃げるんだと思ってたけど子供最初信者って、えっえってなった

そんでいきなし20年後やろ?

でもいまんとこ3作のなかで一番面白そうに思えたのはラストオブ明日かなあ

トリコ

ICOとかワンダの人がつくったやつ

ゲームデータサイズめっちゃ小さいのはやっぱり昔のプラットフォーム前提で作られてたのかなあとか

どこにいけばいいか何をしたらいいのかがすごくわかりづらくて迷いまくる

トリコかわいい

犬っぽい

でもゲームとしてはどうなんだろうな・・・

ふれあいコミュニケーションならいいんだけど、よくわからんどこにいけばいいかも何をしたらいいのかも、どこにいけるのかもわかりづらいっていうゲーム性が、その純粋なふれあいを阻害してしまっている気がする

一応回想チックな文章でヒントもないこともないけど・・・

なんか難しいっていうよりただの不親切ってだけな気がする

ボリューム自体はたぶんこれまでの中で一番すくないとは思うけど、まずはストレスなく楽しめるやつからプレイしたいか



オートマタもやりたいけどとりあえず上記3作おわってからでいいやー

ああとヘビーレインとかもあったんだった

2017-07-18

子供を3人持つと生活水準が下がる社会

小生都内の3人の子持ち。子供への出費は惜しまないようにしているが、とはいえ同程度の所得でも一人っ子よりも確実に生活水準を下げないと暮らしていけないのがちと辛い。

夏の旅行子供が1人だったら沖縄ぐらい行けたはずが、5人で伊豆旅行

家:子供が1人だったら新宿まで10分のところに住めたはずが30分。とはいえ60m2の家で5人は住めない。

なおこれは稼ぎによってはタヒチ旅行グアム旅行になったり伊豆旅行ジャスコになったりするんだろうが、下がるという事実は変わらないはず。

思えば出生率が高かったころは、単純に生活水準が下がらなかっただけではないか農家であれば家のスペースの心配不要中学卒業と同時に上野駅金の卵として出荷すればそれで終わり。むしろ家の手伝いという点からすればプラスだったはず。

人口を維持するためには、出生率2.07必要らしい。ただ2割程度はライフスタイルから生まないと仮定して0.8で割り戻すと2.58。3人兄弟が過半を占めないと達成しない。それを埋めるぐらいの手当がないと達成しないだろうな。

2017-06-29

金色夜叉の貫一キック

伊豆の貫一お宮の像が女性差別でうんたらかんたらという話が以前あったのを思い出して金色夜叉を読んでみたのだけれど、お宮はすごい女ですよこれは。

このあまりにも堂々たる『お前より金も地位もある男と玉の輿結婚するけど、元許婚のお前はキープしておきたい』宣言ときたらどうです。これを、なんて私はかわいそうなんだろうとわんわん泣きながらおっしゃるんですよ。

  • この後貫一に、そんな金持ちどうせ愛人もいるし何年かたったら捨てられるだけだ、愛の無い結婚なんて後悔するだけだからやめろと言われて「嗚呼、私はどうしたら可からう! 若し私が彼方(あっち)へ嫁いつたら、貫一さんはどうするの、それを聞かして下さいな」

女が男に蹴り飛ばされてもしょうがないシチュエーションってあるんだなって思った。

2017-06-27

すきな薬味選手権

1位:ねぎ小口がいい。

2位:わさび。500円くらいする伊豆チューブのやつを常備。

3位:生姜。これはチューブはだめで生のみ、ミョウバンくさいから。

4位:大葉。細やかな千切りにするの得意なんだ~えへへ。

5位:ミョウガ。水にはさらさない。

スパイスはまた別なので、薬味のみで争いました。

2017年静岡県知事選県議補選のこと

既にこの話題について書いている人もいて、あまり異論はないのだが、ちょっと思ったことを書いてみる。

https://anond.hatelabo.jp/20170626103958

今回の県知事選勝敗は始まる前から決まっていて、8時当確になるのかならないのかが勝敗だと思っていた。

結果的に8時当確になったが、溝口は現職批判票をそれなりに集めたと思っている。

森友・加計共謀罪・このハゲーは、自民党の実質支援を受ける溝口にとっては可哀想だったが、

県知事選にはそれほど影響しなかったのではないか

静岡新聞の事前の情勢調査RDDはやっていないっぽい?)では、溝口と川勝が競っていたのは静岡市葵区駿河区浜松市中区ということだが、結局中区は川勝が圧勝している。

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_chiji/371552.html

しかし、競っているという旧静岡市域では溝口がそれなりに勝っている。

溝口地元磐田で、ここは若干溝口票が多めに出ているが、結局は川勝が勝っている。

結局、一番の溝口の後押しは静岡市長静岡市自民との確執ということだろう。静岡市自民普段選挙以上によっぽど頑張ったと見える。

というのは、静岡市は必ずしも自民党地盤というわけではなく(むしろ比例の得票をみると県内では浜松同様弱め。三島ほどではないが)、

静岡市においては必ずしも自民票をまとめきれば川勝を上回れるというわけではないからだ。

今回の選挙で驚いたのは県議補選自民党が全敗したことだった(富士市伊東市で行われ、両方とも自民党が負けた)。

上の記事の人は「民進地盤が強い東部伊豆でも川勝全勝です。」と言っているが、伊豆は実際には自民党地盤である(それでも川勝が勝てるというのは、自民支持層の約半分が川勝に流れているから)。

確かに三島市沼津市函南町長泉町では民進党の票が強く出るが、それ以外では自民党が上を行く。

からこそ、富士市細野地元で、強固な民進党地盤)はともかく、伊東自民候補が負けたのは意外だった。

それでよく見てみると今回、共産補選候補を出さなかったのだが、表だって野党共闘」を訴えはしなかったものの、共産票が自民対立候補に流れているという。

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/374064.html

実は自民党地盤伊東も、共産票を足すと自民を上回ることができるのだ。

というわけで、個人的には、地方地盤地方議員を地道に増やすことは大事だよということのほか、

政党間の共闘・協力関係大事だよということも強調しておきたい。自民党だって公明党と「与党共闘」をしているのだから

2017-06-26

2017静岡県知事選結果 現職が自民支部推薦の新人を破って当選

結果が出ました。民進党共産党支援を受けた現職の川勝平太知事が、自民党市町村支部の推薦を受けた新人無所属溝口紀子氏を破って当選しました。事前の予想通りです。

投票率は46.44%。得票割合は6:4です。溝口氏批判票を集めきったと思います

 

静岡県知事選NHK選挙情報開票結果

http://www.nhk.or.jp/shizuoka2/senkyo/

 

市町村別の結果を見ると、静岡市葵区駿河区けが溝口氏勝利。あとは全部川勝知事が上回る結果となりました。

静岡市葵区駿河区で川勝知事が負けたのは、静岡市長との確執市長応援する声が上回ったからでしょう。

一方で、同じ静岡市でも清水区(旧清水市)で、川勝知事が勝ったのは、静岡市長との確執の一因でもある病院移転問題で、地元では市長のやり方に胃を唱える声が大きいことの表れでしょう。

 

溝口氏が頼みの綱だった地元西部浜松市で全て負けたのは、自民県連もショックだったかと思います

川勝知事静岡県議会自民との対決の原因となった浜松野球場建設問題で、知事推進の球場建設の反対を訴えた溝口氏でしたが、球場批判票は広がりませんでした。

球場知事3期目の成果として完成することになるでしょう。

 

民進地盤が強い東部伊豆でも川勝全勝です。

沼津駅高架化で揉める沼津市なんかも、知事が変わったらせっかく合意できてきたところがまたリセットされかねないとでも考えてのことだと思います

東部地域には東京から小池百合子都知事が川勝氏応援に入ったこともあります都知事選への打撃になることなく良かったですね。

 

出口調査では自民支持層の半数が川勝氏に投票したとの結果が出ています

自民党は県連では「川勝氏を応援しない自主投票」を決めていますが、各市町村支部溝口紀子氏推薦に回っていました。

独自候補を出せなかった時点ですでに負けていた自民党ですが、この結果で再び負けたことになります

 

国政では自民支持率圧倒は変わりませんが、地方では非自民がまだまだ入りこめるということです。野党第一党民進党必要なのはとにかく地方の固定票です。都市部浮動票だけで勝てる時代は終わってるのだから地道に頑張ってほしいところです。

 

 

過去記事

2017年静岡県知事選についての情勢分析

https://anond.hatelabo.jp/20170502150217

静岡県知事選情勢分析その2~「三つ巴で面白くなる」と書いた途端に自民棄権

https://anond.hatelabo.jp/20170502185435

[国会ウォッチャー]消極的与野党全面対決となった’17静岡県知事選6・25

https://anond.hatelabo.jp/20170615143222

[国会ウォッチャー]小池都知事参戦で都議選前哨戦に。静岡県知事選

https://anond.hatelabo.jp/20170621214813

2017-06-04

山川出版日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない

山川出版の日本史いかに凄いかについて情熱的に説明する」

http://blog.tinect.jp/?p=40198

はてなブックマークの人気記事だったので開いてみたのですが、驚くほど中身のない記事でした。

これ、おっさん居酒屋でしゃべっているレベルですよね??

『詳説日本史』を引用するなり参照するなりして、具体的にどこがどうすごいかを語ってほしかったです。

僕も10代の頃はあれが本当に理解できなかった。けど今ならああい教科書が作り続けられる理由がよくわかる。物事を語るにあたって、中立を維持しようとするとなると、事実しか語れなくなるのである

ストーリーというものは、基本的には何らかの価値観を元に構築されるものである日本民族いかに優れているかという視点で歴史を分析すると、それは右翼的な記述にならざるをえないし、平等であろうとすれば、それは左翼的価値観を元に記述せざるをえなくなる。

客観的な記述がされている、左右に偏向していない、中立だからすごいゾ、という感想には呆れ果てました。

いったい全体、どこが情熱的ですか? 教科書を読み返さず、いい加減な記憶をもとに語っても、多分これくらいのことは言えると思います。 

  

クソ記事を読んでしまい、あんまりにもムシャクシャしたので、私が自分で『詳説日本史』を引っ張りだしてきて調べました。

例えば「源平の騒乱」という項目は、次のように記述されています

平清盛後白河法皇幽閉し、1180年に孫の安徳天皇を位につけると、地方の武士団中央貴族・大寺院のなかには、平氏の専制政治に対する不満がうずまき始めた。この情勢を見た後白河法皇皇子以仁王と、畿内に基盤を持つ源氏源頼政は、平氏打倒の兵をあげ、挙兵を呼びかける王の命令(令旨)は諸国の武士に伝えられた。

これに応じて、園城寺(三井寺)や興福寺などの僧兵が立ち上がり、ついで伊豆に流されていた源頼朝信濃の木曾谷にいた源義仲をはじめ、各地の武士団挙兵して、ついに内乱全国的に広がり、5年にわたって騒乱が続いた(治承・寿永の乱)。

平氏は都は福原(現・神戸市)へと移したが、まもなく京都にもどし、畿内を中心とする支配を固めてこれらの組織に対抗した。

しかし、畿内西国を中心とする養和の飢饉や、清盛の死などで平家の基盤は弱体化し、1183年(寿永2)年、平氏北陸で義仲に敗北すると、安徳天皇を報じて西国都落ちした。やがて、頼朝の命を受けた弟の源範頼義経らの軍に攻められ、ついに1185年に長門の壇の浦で滅亡した。

この一連の内乱の行末に大きな影響をおよぼしたのは地方の武士団の動きで、彼らは国司荘園領主に対抗して新たに所領の支配権を強化・拡大しようとつとめ、その政治体制を求めていた。

ここには明らかに編者の歴史観と、因果関係説明が詰め込まれています

  

まず、平清盛後白河天皇幽閉したこと、安徳天皇即位させたことは、この教科書では「平氏の専制政治」と評されています

当時の人たちがそう感じていたのか、それとも教科書の編者がこの評価を下しているのか、どちらなのか判然としませんけど、ともかく本書はこの評価にもとづいて記述がされています

  

次に、この「平氏の専制政治」が地方の武士団中央貴族・大寺院の不満につながって、 以仁王源頼政はそういう情勢を見たので挙兵したと書かれています

これはまさしく因果関係に言及しているわけです。

  

このように、教科書は単なる事実の羅列ではありません。歴史に対する評価因果関係がしっかりと述べられているのです。

そこにどういう学問的な裏付けがあるか、歴史学に無知な私はよく知らないです。あのブログ記事ではそのへんの話を説明していると思ったのですけど、まったくの期待外れでしたね。

  

なお、この教科書とおなじ編者がつくった参考書『詳説日本史研究』(山川出版社)によると、次のように説明されています

治承・寿永の乱は、一般には源氏平氏の戦いといわれている。しか歴史学的にみた場合、この全国的な動乱を単に源氏平氏勢力争いとみるのは正しい理解ではない。以仁王挙兵以降、軍事行動を起こすものが相次いだ。美濃近江河内源氏若狭越前加賀の在庁官人、豪族では伊予の河野氏・肥後の菊池氏である。彼らはあくまでも平氏の施政に反発したのであって、はじめから源氏、とくに源頼朝に味方したわけではない。彼らの背後には在地領主層があり、在地領主たちは自己の要求を実現するために各地で立ち上がったのである

彼らの動向をまとめあげ、武家棟梁となる機会は頼朝以外の人、例えば源義仲源行家、あるいは平宗盛にも与えられていた。頼朝が内乱に終息をもたらし得たのは、彼こそが在地領主層の要望に最もよく答えたからである。この意味で幕府の成立は、時代の画期ととらえることができる。

教科書である『詳説日本史』では、これがたった一文にまとめられているのです。

この一連の内乱の行末に大きな影響をおよぼしたのは地方の武士団の動きで、彼らは国司荘園領主に対抗して新たに所領の支配権を強化・拡大しようとつとめ、その政治体制を求めていた。

こういう史観が妥当なのかというのは、私にはちょっと分からないんですが、この点を強烈にプッシュしているのが『詳説日本史』の特徴と言えるでしょう。

他の教科書を読んでみても、三省堂の『日本史B 改訂版』(日B 015)を除き、この史観はあまりプッシュされていないと感じました。

  

【参考文献】

山川出版社『詳説日本史』(日B 001)

山川出版社『高校日本史 改訂版』(日B 017)

山川出版社新日本史B 改訂版』(日B 018)

東京書籍日本史B』(日B 004)

三省堂日本史B 改訂版』(日B 015)

実教出版日本史B 新訂版』(日B 014)

桐原書店新日本史B』(日B 011)

(このエントリは上記7冊を参照しています。いずれも平成22年ごろ購入。)

  

  

  

余談:教科書の読み比べ

  

山川出版社新日本史B 改訂版』(日B 018)

伊豆に流されていた源義朝の子・源頼朝も、妻・北条政子の父北条時政とともに挙兵して南関東を掌握し、10月には源氏根拠地鎌倉に入った。頼朝は父祖以来の結びつきを背景に、三浦千葉上総氏などの有力な東国武士主従関係を結んで御家人とし

頼朝の挙兵が、東国武士との「父祖以来の結びつき」を背景にしていたものだったということは、他の教科書ではなかなか分からないと思います

三浦千葉上総という武士名前が沢山出てくるのもおもしろいですね。(三浦氏名前が出てくる教科書は多いですが、それはこの時点ではなく幕府成立後、十三人の合議制か、宝治合戦ときに唐突に登場します。)

[寿永二年十月宣旨から義仲滅亡までの]この間、鎌倉の頼朝は没収した平氏の所領(平氏没官領)を法皇より与えられ、経済基盤を固めていった。また御家人を統制する侍所を設置し、その長官である別当には和田義盛を任命した。これに加えて、行政裁判制度を整えるための公文所(のちに政所)・問注所がおかれ、その長官にはそれぞれ京から招かれた朝廷の役人である大江広元三善康信就任した。前後して、義経軍らは一の谷・屋島平氏を追い、1185(文治元)年に壇ノ浦平氏を滅ぼした。

[]は引用者註。

この教科書の特徴は、幕府の政治機構の形成過程を、治承・寿永の乱の進行に併記していることです。

鎌倉幕府の成立が1192年(いいくに)なのか、1185年(いいはこ)なのかという論争は、世間でよく知られているぐらい有名になりました。どちらが正しいかは諸説あるとしても、ただ一つ言えることは、どこかの時点でいきなり幕府が完成したというわけではありません。治承・寿永の乱が続いていた期間に、徐々に幕府の政治機構が形成されたのです。この教科書はその史観が反映されています

  

  

  

桐原書店新日本史B』(日B 011)

北条時政の援助によって挙兵した頼朝は、東国武士たちに支持されて、富士川の戦い平氏を破ったが、その後は鎌倉にとどまって、東国地盤を固めることに専念した。これに対して平清盛は一時、都を福原神戸市)に移して態勢を立てなおそうとしたが、まもなく京都に戻り、1181(養和元)年に病死した。一方、義仲は1183(寿永2)年、北陸方面から急進撃して、平氏一門を京都から追い出した。しかし、義仲は後白河法皇対立したので、法皇は同年、頼朝に東海東山両道(東国)の支配権を認め、義仲追討を命じた。頼朝は弟の範頼・義経らを上京させて、義仲を討たせた。範頼・義経さら平氏追討に向かい、1185(文治元)年、長門壇ノ浦平氏一門を滅ぼした。

この教科書歴史用語の詰めこみを回避しているようで、内容は簡単、文章としても平易です。

上記引用でも分かるとおり、「頼朝に東海東山両道(東国)の支配権を認め」という記述があるくせに、寿永二年十月宣旨というキーワードがありません。治承・寿永の乱、一の谷、屋島の戦いなどは年表に記載されていますが、本文中に記載なし。養和の飢饉、平氏都落ち安徳天皇を伴ったことも言及なし。

というわけで受験生には不向きですが、他の教科書にはない特色もあります

  

鎌倉将軍に尽くして家人となった武士のことを、鎌倉御家人といった。鎌倉御家人になる目的は、将軍面接して(見参)、先祖伝来の所領を承認してもらい(本領安堵)、さらに勲功のあった者は新たな所領を恩賞としてうける(新恩給与)ことにあった。

教科書の中では唯一、桐原書店けが「見参」を掲載しています。これは鎌倉幕府の権威の構造がどういったものであったかを知るための手がかりになるかも。

(他の教科書ではこの用語がないどころか、「将軍面接して」という説明も省かれています

  

["新恩給与"についての註]

土地のものよりも土地に対する一定の支配権と、それにともなう収益権を与えられるのが普通で、そのおもなものが地頭職であった。

これは「職の体系」のことを言っています。他の教科書とは違って、地頭をあえて「地頭職」と見なす視点を紹介し、その意味するところを簡潔に説明しているのがすごい!

所有権が重層的に重なりあっていたというのは、中世土地支配構造を知るうえで一番大切なポイントだと思います

なお、山川出版の『日本史B用語集』には「職の体系」という用語は不掲載で、かわりに「職」の項でそれを説明しています

職(しき)②:一般に職務に伴う土地からの収益とその職務自体を指す。荘園場合、有力者への寄進が何回も積み重なり、下記のような複雑な職の改装秩序を生じた。

本家職①、領家職②、預所職②、下司職②、荘官職①

  

[引用者註:丸の数字はこの用語を掲載している教科書の数]

山川出版『日本史B用語集』より

この説明は悪くないと思いますが、桐原書店は「土地のものよりも土地に対する一定の支配権と、それにともなう収益権」のことと明記しているので、その方が的確です。

しかも、いかんせん、『日本史B用語集』は「職」の用語説明を「院政期の社会文化」のページに掲載しているので、これと鎌倉時代の地頭職との関連が全然分からないです。そして「鎌倉幕府の成立」のページにある「地頭職」の用語説明は、次のようになっています

地頭職(じとうしき)⑤:職とは役職に伴う権益意味。地頭職は御家人が地頭に任命されて認められた兵糧米の徴収や免田(給田)経営などの権利

  

山川出版『日本史B用語集』より

これは間違っていませんけど、この説明を読んで、重層的な土地支配構造があったことを理解できますか? 絶対に不可能ですよね?

せめて「職」「地頭職」という用語同士を紐付けて相互参照させてほしいです。ふざけんなってかんじです。

  

さて、桐原書店教科書に話をもどすと、欄外にこういう豆知識も載っています

幕府とは、近衛府の唐名であるが、転じて近衛大将の居館のことをいった。のちには近衛大将とは関係なく、武家政権意味する語となった。頼朝は1190年に上洛し、右近大将に任ぜられたが、まもなく辞任した。

[ふたつの源頼朝像]

Aについては南北朝時代武将とする説もあり(伝・藤原隆信筆,京都神護寺蔵)、Bも注目されるようになった(山梨甲斐善光寺蔵)。

とてもユニークですね。受験には使えないかもしれませんが、知っておいて損はないです。

  

  

  

東京書籍日本史B』(日B 004)

養和は平氏政権が用いた年号で、これを認めない頼朝の支配する関東では、ひきつづき治承の年号が用いられた。

網野善彦著作『東と西の語る日本の歴史』に、たしかこの話があったと思います

他の教科書には載ってませんが、ピンポイント東大入試に出題されました。

  

源氏鎌倉の関係は、源頼信のころに源氏氏神となった石清水八幡宮を、前九年合戦の際、子の頼義が相模国由比郷に勘請して鶴岡若宮八幡宮前身)を建設したことから始まった。鎌倉は前面に海をもち、三方を山にかこまれた要害の地で、切通によって外部と結ばれていた。

鎌倉という土地をこれだけ情熱的に語っているのは、東京書籍教科書だけです。

上記引用とはまた別に、「コラム 武家の都鎌倉経済流通」というのも掲載されています

東大入試では、「院政時代から鎌倉時代にかけての京都と鎌倉都市の発展」について論述させる問題が出されたことがありますが(1990年)、この教科書はその答案を書くうえで非常に役立つものだと思います

  

  

  

山川出版社『高校日本史 改訂版』(日B 017)

こののち、後白河法皇義経を重んじ、頼朝追討の命令を下したが、これに失敗すると、頼朝はその責任を追及し、逆に義経追討の命令を得た。さらに頼朝は義経をかくまっていた奥州藤原氏を滅ぼそうと朝廷に追討の命令希望したが、法皇がそれを拒否すると、1189(文治5)年に頼朝は追討の命令を待たず、大軍をもって奥州藤原氏を滅ぼした。ここに全国を平定し、その後、法皇死後の1192(建久3)年に頼朝は念願の征夷大将軍に任じられた。

頼朝の悪人っぷりがこれでもか!?というぐらい強調されています

あいつは自分の野望を実現するため、ときには法皇に逆らって圧力をかけたり、朝廷命令無視して独断専行する奴だった、ということを言いたげな記述です。

  

それはともかく、奥州藤原氏を守ろうとした法皇朝廷側と、それを潰そうとした頼朝の厳しい対立がわかるのは、この教科書だけでしょうね。

両者のぴりぴりした緊張関係が伝わってきます

関西にある政権東北地方を使って、関東独立の動きを牽制するというのは、日本の歴史において繰り返し出てくるパターンなので、この視点を漏らさず記述しているところはアッパレ

  

  

  

実教出版日本史B 新訂版』(日B 014)

平氏安徳天皇を奉じて西国に落ちていったが、後白河法皇は京都にとどまり、新たに後鳥羽天皇をたてて政権を維持した。法皇は義仲には平家追討を命じるいっぽう、頼朝には上京をうながして、京都の義仲に対抗させ、武士たちをたがいに牽制させて政局の主導権をにぎろうとした。しかし頼朝は、東国の安定に意をそそいでみずからは鎌倉を動かず、弟の範頼・義経を上京させて、1184(元暦元)年、義仲を討たせ、源氏一族の長となった。ついで義経らは、その当時勢力回復して都にせまっていた平氏を一の谷・屋島などの合戦でやぶり、さらに翌1185(文治元)年にはこれを長門壇ノ浦に追いつめて滅亡させた。

この時代に2人の天皇が同時に存在していたとする視点を取り入れているのがナイス

都落ちした平氏はそのままあっけなく滅んだわけじゃなくて、京都にいる天皇とは違う天皇を奉じて勢力を盛り返していたのです。

どちらの天皇が正統かというのは、つまるところ結果論にすぎません。この教科書はそんな歴史観に基づいて書かれています

  

ちなみに、この教科書の編者は、大半が関西教育機関に属する人たちみたいです。後白河法皇平氏を主軸にした書き方は、編者の関西びいきが反映した結果なんでしょうか。(笑)

例えば奥州合戦について、「奥州進撃のために頼朝は東国だけでなく西国武士もひとまず鎌倉に動員し、これを機会に国ごとに御家人組織の整備をいっそうすすめた」とありますさら西国御家人東国御家人とどう違うかを説明しているのもおもしろく、この教科書関西中心っぽい史観は独特です。

  

  

  

三省堂日本史B 改訂版』(日B 015)

  

……って、おい!? 増田がここで文章を掲載できなくなったんだが??

せっかくこの先が本番なのに、文字数の上限なのだろうか。

つづき→http://anond.hatelabo.jp/20170605001028

2017-04-29

”某伊豆ラブ”

約 30 件 (0.42 秒)

2017-02-21

桜玉吉面白くて嬉しい

ここ数ヶ月で発売された桜玉吉新刊「日々我人間」「伊豆漫玉日記」がどちらも面白くて嬉しい。漫喫生活執筆しているという状況から一体どうなることかと思ったけど(本人としては現在住んでいる伊豆よりも漫喫での生活のほうが楽らしい)。

前者はファミ通で連載されていた「しあわせのかたち」の単行本を読むときのような読み応えがあり、後者タイトル通りこれまでの漫玉日記に近い。

僕の一つの形でのヒーローである桜玉吉が昨年来最も注目を集めている週刊誌で連載を継続であるというのもまた嬉しいことだ。ありがとう文春!

2017-01-16

ZENSTONEっていうすげーシンプルで小さい音楽プレーやーがある

10年近くつかってるのにいまだに使えるし電池へたれない

当時価格で2GB2000円で超子スパよかった

amazon調べたら8GBで2000円切るプレーヤーあるからちょっと心引かれたけど、

まあ2GBあれば十分かな

これ買った後、5kくらいのとかいくつかかったけどどれもろくに使わなかったもんなー

結局シンプル伊豆ベストだわ

2016-12-19

[]新井英樹キーチ!!」

ADHDっぽくて親含めた回りの人間を困らせてばかりいたキーチの幼稚園時代から小学校高学年までの波乱万丈な人生を描く

キーチVSってのを何気なく手にとったらこれ続編やんって思ってあわてて前作を先に読んだ

最初少し読みづらいかなって思うけど途中から気にならなくなってくる

キーチはワールド伊豆マインモンチャン的超越者ポジという感じ

そう考えると結局ワンパターンっぽくもあるけど、あっちよりもひとひとりをじっくり描いてる感じがして、えたいのしれなさはだいぶうすまってると思う

解説者がわりのサブキャラもいるし

よんでるときに思い出したのは灰谷健次郎の兎の眼・・・だったっけか

あん陳腐言葉使いたくないけど、魂が揺さぶられる感じになるんだよねこの人の漫画って

とくに序盤がいろいろキたかなあ

中盤から後半はそうでもなかった

ooooooo事件を知って怒りにまかせて書いたのかなって思ったくらいかな(ネタバレになるから伏せる)

みんないいキャラしてる

でも「強」すぎて、アテられると日常生活がばかばかしくなっちゃうから困るなあ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん