「タカタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タカタとは

2022-05-20

自死ってなんだろうか

先日のニュース上島さんが自死をされたことを知って、ショックを受けた。

今までであればショックの中で『なんで……』とも思ったのだけど、今は『なんで』とは考えなくなった。

それは、約1年前に自分の父が自殺をしたからだ。

父は生前血液透析をしていた。

亡くなる少し前に母に『透析が怖い』と言ったり『足が震えて止まらない』と言って自分の車ではなく、お迎えに来てもらうようになったという。

そして、亡くなった。

遺書などない。

母の話を聞いたら、本当に急だったという。

いつものルーティーン散歩に行き、のんびりと家で過ごす。

そして、昼の散歩の後か何かの時にいなくなり、見つけた時にはもう……という状態だったようだ。

当初、母から父の自殺を知らされた時は、父に対して怒りまくった。

の子供にも妻にも好かれ、仕事は定年まで勤めあげた。

金の心配はない。

ポンコツな俺と兄という重荷はあるかと思うが、幸福者だろうと言える。

そんな状況下で、父は死を選んだことに腹が立ったのだ。

それに、俺に対しても『頑張ればなんとかなる』とか言ってたからなおさらである

だいぶ月日が経って、遺影に映る父の顔にも見慣れた。

そして、父の死をなんとなく受け入れた。

『もう、疲れてたんだな』と。

あと『この先の見えなさが怖かったんだよな』って。

から自死を選んだことに対して『辛かったんだよな』と思えるようになってきた。

でも、それを選んでほしくなかったとも思う気持ちがある。

真面目過ぎたんだよ、きっとな。

いい加減でよかったのにさ。

生前の親父と俺はい関係じゃなかった。

孫はかわいがっていたし、妻との関係も良好だったが、俺とは別にって感じだったし、俺も父をそこまで好いていなかった。

嫌いとかじゃない、合わない。

それだけである

から会話もそこまで盛り上げないし、極力話してない。

亡くなった後も親父への悪態はつく……でも、それがある意味で供養になってるかと思うんだよ。

亡くなっていきなり態度変えるのも違うから

もう1年経つのにな、ベッドの上で眠ってる親父の顔に触れた時の温度が、手から離れないんだ。

いつでも思い出せるんだよ。

あれは、人が持っていい体温じゃない。

芸能人とか、身内とか、そういうので自死を見かける。

俺の好きなLINKIN PARKヴォーカル自死だ。

『なんで自死なんてしたの?』と考えても、なかなか答えって出てこない。

いや、多分出ないと思う。

俺も自死未遂はした。

すぐに正気に戻ったので、なにも問題はなかったが。

あの時も、ふらふらと用意をしてスッとセッティングをしてしまった。

寸前だった。

あの時『これが答えなのかもしれない』とだけ思っていたことを覚えている。

そう、それしか見えてなかったのだ。

俺はその時それを辞めて、今この場でカタカタ文章を書いている。

じゃあ、今生きていて楽しいのかって言われると返答に困る。

いかんせん、死にたい感じは定期的にやってくる。

その度追い返せる体力はあるけどね。

でもまあ、生きてます

何が言いたいのかわかんない文章になった気がするが、ご容赦願いたい。

ちょっと思ったことをまとめてみたかったのだ。

Twitterでつぶやけばいいじゃん、なんて言われそうだったけど、親父の死を明かすことで気を遣われたくないし、なによりも、父の死をRTいいね数字に変えたくない。

皆さんも辛い時があると思う。

でもまあ、なんとかなるって思ってほしいなんて、俺は思う。

そして、精神科などに行きましょうって強く思う。

それ以外には、なにもできないかな、俺には。

長々と申し訳ない。

この文章を読んで何か思ったのなら、ご意見をどうぞ。

別に意見ではなくて、自分が救われた話なんかでもいいと思う。

そして、見てる人はその意見尊重してあげてほしいかな。

では、明日もあるとなんとなく思いながら眠りにつきましょうか。

グッナイ。

2022-05-17

自分エロ漫画でする創作オナニーにはまってる

現在の状況

自分エロ漫画しこり初めてからもう数年たった。

以前から絵は描いてたが、近年ついにエロ絵に乗り出した。

誰にも見せるでもなく、自分のためだけに描いていて、それでも最初は気恥ずかしさがあった。

でもいったんやり始めるとこれがなんとも言い難く良い。

自給自足は成り立つ

自分の絵で抜けるかどうか、つまり自給自足が成り立つかどうかについてだが、これはもう余裕で成り立つ。

多少絵や表現力が足らなくても、脳内想像力で補完できるのも大きい。

悪い意味同人レベル俺レベルの絵で成り立つのからエロ漫画かなんて余裕だし、フル勃起で描いていると思う。

現在の悩み

手前味噌だがだんだん画力も向上してきて、かなり表現力が上がった。

より良い絵を描くために液タブやクリスタも買った。

こういう話をすると「うpしろ」という声がどうしても増えるが、うpはしたくない。

自分の考えてることや変態さを知られたくない。世に公開するなんて恥ずかしすぎる。

でも最近は見せてみたいという気持ちもあり、いつか世に出すべきか葛藤している。これは俺のクリエイター魂的なのが理由だと思う。

それに言っといてなんだが、世の猛者どもに比べると俺の変態性なんて実際は大したことないレベルだろう、と思う。

ああ。見せたいような、見せたくないような。

永遠に悩んでいる。

自給自足の良さについて

自作エロ漫画の良さは、やはり俺の性癖に極めて忠実なセルフオーダーメイド作品ができることだ。

おかげで俺のエロ漫画特定シチュエーション脳死のように繰り返している。

だがこれでいいんだ。好みの絵でこればっかりで最高だよ。

ほんと最高だよ。

自給自足デメリット

ただこの趣味についてデメリットがいくつかある。

時間オナニー日常的になる

創作オナニー時間がかかる。

夜にちょっとしこるか…と開始すると、そのまま終わる頃には深夜ということがざらにあり、生活リズムを崩すことが多い。

無駄に持久力がついてしま

これは正直やばいのではないかと思っている。

普段オナニー右手ペン左手に珍棒というスタイルで描きながら興奮したシーンでしごいて、達しないうちに台詞タイプするため両手でカタカタして、またしごいてという繰り返し。

おかげで数時間、その体制で達しないまま描き続けしごきつつづけるみたいなスタイルが続いている。

意図せず持久力が伸びてしまい、実際のセックスではめったに射精できなくなっている。

でも創作オナニーが楽しすぎてやめられない。

2022-05-03

必至で外でキーボードを打ってる人を増田見ない涙す間を戸肥るいてっ鵜を渡ーボー期出屠蘇で失日(回文

おはようございます

スマホ文章をたくさん快適に打ちたい問題ってあるじゃない、

物書きの人とかどうしてるのかしら?物理キーボードに勝るもの敵なし!って思ってるんだけど、

どうしても思考の速度とフリック入力が追いつかなくて、

敵は物理キーボードでぶん殴る方が手っ取り早いのよね。

外出時の文字打ち問題解決したいわ。

だってキーボードだったら見なくても入力してて間違ったら手でわかるけど、

フリック入力入力してても画面見るまでは入力ミスに気付かないのよね。

それとももしかして私のフリック入力の最適解を知らないだけなのかしら?

からなんか、

この環境しか書けない!って縛りになっちゃうとデスクしか書けなくなっちゃうから困ったものよね。

あんまりそういう癖付かさないほうが良いわよね。

あとあまり特殊キーボードを使いすぎると

それに慣れすぎてしまって他のキーボードはいまいち調子が出ないとか、

しかもよ、

私の愛用しているキーボードはもう売って無くて廃番なのよ。

超ショックじゃない?

それに互換性のあるものがあって、

売ってるは売ってるんだけど値段が3倍もするのよ。

3倍なのは三杯酢だけにして欲しいわ!

きっとそのメーカーもこのキーボードがいいって売れてることに気付いちゃって

安い方の製品はとうの早くに廃番にしてしまって、

少しでも高く売ろう!って商魂たくましいのは重いコンダラだけにして欲しいわ!

世の中何かに気付いちゃった人が

儲かる仕組みになってるのよね。

からフリマアプリで探すだけで探しまくって、

同じキーボードが255と持てる最大の数を買い集めて、

もうこれで一生一緒にいてくれや!ってあの三木道三さんの歌みたいに

このキーボードでずっと打ち続けられるっ!って思うのよ。

たぶん1年に1つキーボードを使い潰していても一生使い切れない量のキーボード

ライブステージでやたらいっぱい並んでいるキーボードを使いこなす小室哲哉さんを凌ぐほどのキーボードを並べられる自身はあるんだから

でね、

以前小室哲哉さんのホールライブに行ったとき

もちろん、

そのキーボードがたくさん並んでいて

いろいろと使いこなしているんだけど、

これが実際に打ち込みなのか即興演奏しているのかよく分からないぐらい巧みな演奏パフォーマンス

わずビールパイントでおかわりしちゃったわよ。

ビールはいっぱい飲まんとね!って思うぐらい

うそれぞれのキーボード役割が分からなかったわ。

でさもちろんグランドピアノも弾くんだけど、

いまのグランドピアノって超アナログだけのテクノロジーだと思ってたけど

機械仕掛けグランドピアノもあるの?

壊れかけのレイディオとは違うぐらいなんか

グランドピアノにもLEDの小さな明かりが灯っていてなんだか、

このグランドピアノ機械なの?って思っちゃったわ。

それはともかく、

ビルボードは会員入ってると、

ワンドリンクサービスになるからすぐに元が取れるから音楽シーン好きな人オススメかも知れないわ。

でね、

酷いのよファンクラブの超優待チケット優先よりも

ビルボード会員の方でチケット取った方がいい席取れる必勝法とか、

どっちで撮っても一緒じゃん!って思ってた時期が私にもあったけど、

あれは

ファンクラブで取るより

ビルボードさらに先に先行予約もしてしまうほど優遇されていて草だわ。

もう笑いすぎて大草原の小さな家よ。

大洗海水浴場!っていうぐらい。

あ、言っとくけど小室哲哉さんのファンクラブに入っているって言うわけではないTKから

調子にのってステージド真ん前の席を取るのは素人

演者が出てくるところの入り口

まり厨房から料理運んでくる人たちが出てくる頃から大抵は演者は登場するから

その横を取るのが楽しかったりするわよ。

まあ何の話しだったっけ?

うそキーボードの話し、

今回は一生使っても使い切れないキーボードじゃなくて

外出先でのキーボードライフいかにみっちみちの満タンに過ごすか!ってことよね。

喫茶店とかでは静かに打ち込みたいじゃないキーボード

から快適に打てて静寂せいもあってしか入力しててカタカタ五月蝿くないやつが理想だわー。

そんなキーボードないって?

あーあ

理想トマトでも飲むわ。

理想ならトマトだけでも語れて結果出せているというのに、

外出時のキーボードの最適解は出ないわ。

カフェーの窓際でラップトップパソコンを開いている人見るけど、

かに取り憑かれたようにキーボードを打ち込んでいる人を今まで見たことないんだけど

そのぐらい

あそこでは雰囲気ラップトップパソコンを開いているんだわ。

あれみんな何してるのかしら?って思うし、

あんまりまじまじと見る機会もそうそうないんだけど、

窓際で何かが捗るのかしら?って思うし

私はせいぜいジーフォーのかつてのぱわーぴーしーのマックを今じゃ電源が付くだけ!って事しかできないインテリア以下の骨董品になってしまっているけど、

デルパソコンじゃオッサンくさいし、

レノボ富士通って感じじゃないわよね。

もう一周して、

あの窓際でアップルラップトップパソコンを開いている人は逆にダサいわ!って風潮にならないと

あの窓際は一生空席にならないわよね。

窓際で今一番オシャレなラップトップパソコンクロームブック待ったなし!って私は思うんだけど、

あの爆安さ加減なのに世の中に広がっていないのはきっと

Office呪いにみんなかかっている人たちなのよ。

スプレッドシートで良いじゃん!ってみんな気付いてないのよ。

からあの窓際で猛烈にキーボードに向き合って打ち込んでいる人はいまだかつて見たことがないってことなのかしら?

あと窓際もしかりだけど、

電車内でラップトップパソコンを開いている人。

あの種族の人たちも電車内で謎仕事してない?

データクラウドにしちゃえばスマホでも見られて便利じゃないってマリアントワネットさんみたいな事言いがちだけど、

いやーうちの会社のセキュウリテーが厳しくてネットデータ上げられないんですよ!って言うより

端末持ちだしている方が迂闊に荷物棚に置き忘れるリスク200パーセントよね。

200パーセントなのは

忘れ物センターに届いていたモノを持って帰るときにまた電車の中で忘れておいてしまっているという、

往復で忘れてしまうってことで、

200パーセントなのよ。

サンシャイン池田さんが山手線サンシャインブレードを電車内に忘れて無事にと忘れ物センターに届いていたアットホーミングな話しとは訳が違うのよ。

から

ネットに上げたらダメデータを端末ごと持ち出してしまうと言う

謎が謎を呼ぶ現象よね。

キーボードを見ずにペキカン入力できんだから

音楽の鍵盤のキーボードも私入力出来ちゃうかも!って

光る鍵盤のお子さま向けのキーボードを買ってみたけど

これで私もピアノスター間違いなし!

ストリートピアノ弾いちゃうもんね!って思ってたけど

キラキラ星の左手で断念してしまったぐらい何も成し遂げることが出来なかったその光るキーボードは姪っ子の元に嫁がれて

明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよって

かましーわーい!って

わず山口百恵さんばりのコスモスでツッコんでしまいそうだけど、

その後嫁いだ光る鍵盤のキーボードは元気なのかな?って思うわ。

ピアノマスターのお友だちに上達の秘訣を聞いたんだけど、

もう繰り返し練習しかないわ!って

カーネギーホールに行きたくて道に迷って見知らぬ人にカーネギーホールの行き方を尋ねたら

とにかく練習しなさい!って違う違うそうじゃないのよ!って

サントリーホールを探しているときスマホをかざしてマップを開いていたら、

あの周辺のアメリカ大使館はピリピリしているのか

お巡りさんにここら辺でスマホを大地から抜いたソードのように掲げないでください!って怒られた思い出を同時に思い出すぐらい、

鍵盤のキーボードも一長一短じゃなくて

一石二鳥じゃなくて一朝一夕に上手くいかないところが

やっぱり10000時間法則なのかなーって思ったわ。

キーボードダメならグランドハープでも始めようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

喫茶店タマサンドモーニングよ!

みかん花咲く丘公園前駅のパスターミナルの前の喫茶店

なんだか声を聞いていると地元じゃない人もちらほら寄られるみたいで、

聞き耳を立てていると

なんだか面白いわよ。

別に聞き入ってる訳じゃないけど、

耳に入ってくるのよね。

休日の朝って感じで、

ここに寄れるときは寄ってタマサンドを頂くのが休日の楽しみだわ。

デトックスウォーター

休日かと油断してお寝坊していると、

調子狂ってくんので、

ちゃんと朝起き今日レモン果汁炭酸ウォーラーがうまうまだわ。

朝起きて、

なんだかここのところ肌寒いから夜中に目覚めちゃいがちだったけど、

暖房付けていたら暑かったわ逆に。

から美味しかったのかも知れないわね余計に。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-04-25

一人暮らしなので自宅で変なポーズ決めまくってる

キーボードでカタカタ…ターン!したとき指揮者のように腕を高く上げて天を仰ぐもしくはコナンパラパラ的なポーズフィニッシュ

人差し指中指を立てて陰陽師恋ダンス的なポーズ

伸びをするときコロンビア

暇なときに命のポーズマイケルジャクソンのポウ!のときポーズとかHOWEVERのポーズとか

2022-02-26

anond:20220226210521

少なくとも、陸にいる海技士仕事してる物流屋(内航船なら乗せて貰った経験あり)には本物に見えるけどな。

戦時中徴用についての恨み辛みが出てこないあたり、40代以下かな?とは思うけど。

リベラルさんは、ネットでカタカタしてるだけで虚業しかしてないから知らないだけで、陰謀論じみた非難しだすのが間抜けだぞ。

2022-02-16

パンツがない

そういう経験は皆ないだろうか。

そして今、自分がそうだ。

 

風呂に入りたいのだが、替えのパンツがない。

はいているのは四日前のパンツだ。

一晩超えて二日目のパンツは、時々ある現象だろう。

しかし二日目の夜は深夜勤務だった。その時点で替えのパンツ洗濯する時間もなくやむを得ず三日目に突入した。それが昨日のこと。

そして昨日、なぜか徹夜明けのテンションのまま自転車で往復30キロ近くライドを楽しみ、帰宅するやそのまま泥のように眠りこけてしまった。

今日、四日目にして、四日目という事実に気づいた。

そもそも風呂も二日目に入ったきりだ。その時、風呂上りに替えがなく泣く泣く同じパンツはいた。

うその二の轍を踏むのは嫌だ。

洗濯機も先ほどあわてて回した。しかコインランドリーも遠いこの自室ではよい速乾方法が思いつかない。

 

いっそ白タオルでも褌のように身に着けてみるか。

インターネットで「タオル ふんどし」で検索すると動画も含めて結構ヒットした。

どんな突拍子もないようなアイデアでも先駆者は多々いるのだ。ネット自分をつまらない存在だといつも教えてくれる。

 

ほう、ふんどし女子とかもいるのか……。

いくつかのページを見てみる。

ミシンを使った本格的なDIYな内容ばかりだった。

 

違う、今求めているのはそういうのじゃない。

半裸でカタカタ縫物している場合じゃない。そもそもミシンがない。手縫いか? 百均ソーイングセットならどこかにあったかもしれないが。

四日目のパンツをはきながら、ふんどし作成動画を見ながら、背中にお昼の日差しをあたたく感じながら、増田言葉を綴るこの休日

 

今さっき、洗濯機が一仕事を終えた。

普段はあまり使わないヒーターのスイッチをつけ、その前に生乾きのパンツを置いた。

どのくらいで乾くだろうか。

今、自分幸せ人生を生きているのだろうか。

もし、もう一枚パンツがあれば何か変わっていたのだろうか。

パンツの湿り度を時折手ではかりながらポエミーな文章を考える。

あーもう、ヒーターのせいでちょっと汗ばんできちゃったじゃないか

早く、お風呂入りたい。

2022-02-14

anond:20220214080952

”じゃあなんでサイゼタンタカターン!って結婚式やらなったの?結婚式の代わりであって結婚式じゃないのに、一体感を味わいたいがためにネット雰囲気に合わせてわけの分からないことを言い出すコミュ障が多すぎ。”

2022-01-30

anond:20220130182621

そういうのが「エンジニアは日々勉強!成長!それが楽しくてやってるんだ!」とか言って、家に帰ってもパソコンタカタやってるんだろうね。

2022-01-23

パワハラを受けながら、なぜ会社を辞めなかったか書いていく

パワハラで追い詰められて…という痛ましいニュースを見るたびに、

気の毒に思う一方で、なぜそうなるまで辞めなかったのだろう、と疑問に思ったことは誰しもあると思う。

自分もその一人だ。

そういう自分会社ではずっと断続的にパワハラを受けていた。

10人以下の小規模な会社上司社長という環境から逃れようもない。

会うたびに自分愚痴に付き合わされる友人たちは、そんなに嫌ならなんで辞めないのかと呆れ顔だった。

10年近く勤めてようやっと退職することにした。

補充要員で採用された新人入社時は陽気な人だったのに見違えるように陰気になって

今では自分新人の悩み相談に付き合わされる立場だ。

新人愚痴を聞き、自分と同じような道筋をたどっているのをみていると

やはり、なぜこの人は辞めないんだろうと考えてしまう。

自分なりに会社を辞めなかった理由を書いておくので

パワハラにあっている人は良かったら読んで欲しい。

メンタルを病んでしまう前に、逃げる決心をする後押しになったらと思う。

パワハラの内容や具体的な理由については本題ではないので触れないけれど

以下を読んでいればなんとなく雰囲気がわかると思う。




【辞めなかった理由1】自分仕事ができないせいだと思っていた

正直これはあると思う。

仕事ができないかパワハラを受けている、仕事が出来るようになればパワハラにあわずに済む、と考えて必死努力してきた。

10年いる間に実力もつき、それは社長も認めていたが、だからといって自分が怒られ役ポジションであることには変わりがなかった。

自分職務専門職になるのだが、社長から仕事(専門職)ができるから我慢してつきあってやっているんだ」と言われて「は?」となった。

その専門職をやるために自分は雇われているんじゃないのか?

10年働いている間には、仕事ができなくて自分以上にいじめられている社員もいたが(1ヶ月で退職)、

非常に優秀な社員もいた。

ところが優秀なら優秀でまた気に入らないらしく、社長は陰で他の社員にその社員悪口を言っていた。

優秀で付け入る隙がないし、自分に自信があって叱責を受けても動じないのが気に入らないようだった。

その様子をみて、なーんだ、優秀だからといって認められる訳じゃないんだ、とバカバカしくなった。

その優秀な社員も3年位在籍して辞めた。

ぶっちゃけそれだけ優秀だったらこ社長の下で我慢して働く理由はないしね。



【辞めなかった理由2】良い時もあった

10年間ずっといじめられ続けているわけではなかった。

それほどでもない期間もあって、そんな時は「あれ、いけるかも?」という気持ちになってしまう。

例えば自分の関わっている仕事メインストリームから外れて社長意識が他の仕事に向く時、

パワハラ対象はそっちのチームになって自分は怒られなくなる。

あと新人が入ってくると、だいたいそっちが怒られ役になるのでその間は自分は怒られない。

怒られ役は常に一人で、社長の気分や仕事の状況によって常に変わっていった。

自分が怒られ役から外れると、それが自分努力や工夫によるもの

社長とようやく良好な関係が築けたのだと勘違いしてしまう。

でもそれは幻想で、時間がたてば怒られ役のポジションは必ずまた戻ってきた。



【辞めなかった理由3】社内に味方がいなかった

間違っていることは間違っていると社長にはっきりと意見を言う社員は壮絶パワハラに合うか、

愛想をつかして自分から辞めていくかのどちらかなので、

残っているのは何を言われても「はい、わかりました」と答える選り抜きで従順社員ばかり。

自分がどんなに理不尽なことで長時間叱責を受けても、

あるいは他の社員がしたミスのせいで自分が怒られていても

無言でパソコンにむかってカタカタ仕事をしているだけ。

みんな一様に無言で無表情だった。

相談に乗ってくれる相手も「あなたは悪くない、おかしいのは社長だと」言ってくれる人もいない。

まあ自分タゲられないようにみんな必死なんだろうけど

黙って見ているお前らも同罪だよと今は思っている。

自分がいなくなったらこの中の誰かが怒られ役ポジションになるんだろうな。



【辞めなかった理由4】誰もが怒られているわけではなかった

えこひいきがすごかった。

誰もに対しても理不尽に怒りまくっているならそういう人間なのだと諦めがつくのだが

自分や他の怒られ役に対しては怒っても、お気に入り社員には怒らずにチヤホヤしている。

お気に入り笑顔冗談を言い合って、クルッと振り返って自分には叱責。

それを延々とやられると、社長とうまくやっていけない自分がどこかおかしいのだろうかと考えてしまう。

お気に入り社員ミスをした時は、ミスをしないように気をつけてあげなかった自分のせい、

お気に入りタバコの不始末でボヤを出したときでさえ、笑ってお咎めなしだった。

お気に入りお気に入りで、ずっと社長からえこひいきされているうちに

かに自分は正しい、自分ミスしたのはアイツのせいだと思うようになっていったように思う。

最初普通に仲良くしていたのだが、最後の方は必要事項のみチャットでやりとりするだけの関係になった。

社長社員同士仲良くするようにと口では言うのだが

実際に仲良くしているのを見ると何故か気に入らないようだ。

大体片方にランチなどをおごって、仲良くしている相手悪口を吹き込んだりしていた。



【辞めなかった理由5】持病があった

身バレするので詳しくは言えないが、入社後すぐに持病が発覚し、

闘病しながらの勤務が続いた。

この会社を辞めたらもう再就職先はないだろうと思っていたし、

どんな理不尽な扱いを受けても絶対に辞めないと思っていた。

社長も「こいつなら何をしても辞めない」と思っていた節もある。

病気から回復し、健康状態が良くなるにつれて精神状態健全になった。

その結果として退職を決意できたのではないか自分では思う。

辞めると伝えた時に、社長からは「病気の時あんなに良くしてやったのに」と言われた。

もちろん感謝はしている。

でもそれを言われた時、映画寅さんの「それを言っちゃあおしめえよ」というセリフが頭の中を流れた。

病気のことで恩を売るやつはプライベートでも仕事でもいらない。




【辞めなかった理由6】他では雇ってくれないと思っていた

思っていたというか思わされていた。

社長からはことあるたびに「(今回の仕事はうまくいったけど)それは俺のサポートがあったからだからね」

「俺がサポートしなければ君は何もできないんだからね」

と言われ続け、繰り返し言われるうちに自分でもそうだと思いこんでいた。

年齢的にもかなり高いので、ここを辞めたら再就職は出来ないと思っていた。

だが、実際に退職が決まって就職活動を始めると

仕事特殊性業界人手不足もあって、一ヶ月ほどで採用が決まった。

多くはないがスカウトもいくつかあった。




自分会社を辞めなかった理由はこんな感じになる。

10年近く続けて、正直このままずっと定年まで頑張るつもりだったのだが

思ったよりも精神的なダメージが大きいことに気づいて辞める決心をした。

辞めると伝えた時、社長が「君は役にたたないけど辞められたら困る」と慌てふためいているのを見て

なんかダッセーと思ったら洗脳が解けた。

今までのパワハラについてはもちろん謝罪なんてない。

逆に「なんかもしかしていじめられていたとか勘違いしてない?そういうの困るんだよねー」と言われた。

転職先でうまくやっていけるのかどうか、もしかしたら自分が間違っていて社長が正しかったと思うことがあるのかもしれない。

でも今はとりあえず、社長にいつ怒られるのかと怯える毎日から解放されてホッとしている。

2022-01-10

anond:20220110190838

どっちかっていうとクソナード共がパソコンタカタして偉そうにしてる州、みたいな感じじゃないかなあ。

2022-01-03

中年の苦悩と虚無と何か文章を書きたいという欲求

本と答え

2021年は例年より多くの本を読んだ年だった。

本に手を伸ばす理由は、過ぎる時間の虚無を埋めてくれるからだ。

暇な時間にふと、理由のない虚無感や今まで自分の行ってきたことがふと無意味だったのではないだろうかという思いに襲われる。

  

そんな中、以前では現実逃避問題の先送りが悪と捉えてきたものを、積極的物事放置物語文章に没頭することが心地よくなってきた。

恐らく、以前はもっと人生とは自分の思うように舵を切って、自身に起こりうる出来事自分次第で制御できると考えていたのだ。

もちろん、突拍子のない願望や生まれ持った環境など、制御しようがないことが存在することはわかっていた。

しかし、心の奥で、自分の願望は全て叶えられる、変化できると思い込んでいたのだ。

  

そんな気持ちで日々を制御しようとしていた10代、20代、さぞかし理想現実の差に苦しみ続けてきただろうと考える。

どこまで求めて、手に入れても満ち足りない日々は確かに何かを手に入れて、成長したこともあったのだろう。

けれども、取り組んできた物事難易度時間と共に上がり、自身の行動の影響する範囲が大きくなるにつれて、自分能力では制御しきれない領域もあることを徐々に感じ始める。

  

精神が一気に崩れ落ちて、自身鼓舞していた心のどこかにあっただましだまし、綱渡りスイッチで稼働していた力の源泉から何も沸いてこなくなりついには割れてなくなってしまった。

  

この虚無感はいったい何なのか?答えを本の中に求めて、小説エッセイドキュメント、啓発など色々読んだ。

なるべく同年代主人公で人が死なない日常物語最初は求めていたのだけれど、いつしかその縛りは忘れて、自由ジャンルのものを読み始めて没頭していた。

  

自分は何している時が満たされているのだろう?とふと考えた時にパソコンキーボードを打ち込んでいる時と思った。

仕事キーボード毎日叩くのだけれど、キーボードを打ち込むそれ自体行為が好きなのではなく、打ち込んでできた成果物が完成した時に満足している。

のだと思っていたが、単純に今キーボードを叩いて文章を書く行為気持ちいい。

  

そして、今さっきまだ読み途中なのだが、「中年本棚」という本を読んでいた。

その中には超おおざっぱにいうといわゆる中年あるある中年の虚無感を古今東西の本から該当する要素を抜粋してそれに対する思案を述べているものである

当初自分が求めていた内容が書いてある本にようやく出合えたと謎の手ごたえを感じた。

  

隠居

その本の中で「隠居」について掘り下げて書いてあった。

「まとまったお金がもし手に入ったらなにが欲しいか?」

では何も思い浮かばないが、

「まとまったお金がもし手に入ったらなにがしたいか?」

では真っ先に「隠居」がしたいと筆者は語っている。

自分も同じ考えだ。

そこから、「隠居」について書かれている本をピックアップしている。

その中で、「日曜〇〇家」というキーワードがでてくる。

要は、「日曜〇〇家」で社会人生活を60歳まで過ごし、以降は「日曜」ではなく「〇〇」を毎日やるのだ。

例として、そのような小説家を何人か取り上げている。

医師を平行して、小説を書き、定年後は本業、ないし隠居しながら小説を書くというものだ。

  

エッセイやら随筆やら小説やら、結局は自分のために書きたいものを書けばいいというメッセージがふと強く突き刺さった。

  

キーボードをひたすら打ち込む

自分には教養知識もないが、キーボードをひたすら打ち込むと心地がよいという属性がわかったので、これから何かしら文章を書きたいと思っている。

タイピングソフトでもやればいいのでは?という問いには、自分が何かしらの成果物を作り上げているという達成感がなければ意味がないと答える。

というわけで、なにかカタカタ打つからには、自分他人に何かしら意味のあるものを書こうと思っている。

また自分思考を整理する過程も好きなので、一石二鳥ということで。

  

小説エッセイ随筆評論の違いについて軽く調べてみた。

結局、事実と思案、この組み合わせをどう表現するかだ。

難しいことはわからないし、無理に着飾ってもしょうがないので、自分面白いと思うものをひたすら書こうと思う。

  

趣味は「キーボードをひたすら打ち込んでなにかしら成果物を作ること」にしたい。

一言でいうとなにになるのだろう。

作文かな

2021-12-24

冬の陽が陰ってきた部屋が好き

太陽が傾いて部屋の中がだんだん暗くなっていって

冷たい風が窓に当たってカタカタ音がして

それでも暖房が効いてるからぬくぬくと温かいまま暗闇に沈んでいく

こういう風に死んでいきたいって気持ちになるんだなあ

2021-12-11

anond:20211211103134

俺「マックって美味すぎるよね」カタカタッツタターン

増田「.....」

増田「.....」

俺の日常だとこんな感じ

2021-12-04

anond:20211204232937

アンチの居な〜い〜♪

自由コメへ〜♪

キーボードタカタさ〜〜せ〜〜〜♪

書きたい〜♪

2021-12-01

水上敏志のこと考えてたら12月になってた

こちジャンプSQで連載中「ワールドトリガー」の最新話(2021年11月4日発売分)の内容ネタバレを含みますオタクのめんどくせ~個人見解お気持ち文(考察ではありません)なのでよくわからない人は回れ右でお願いします。













諏訪7番隊単行本表紙おめでとうございます和気あいあいとしててイイですね!

さて、水上敏志のオタク、そうでもなかったけど本誌水上敏志にやられたオタク各位~!お元気ですか?きっと眠れない夜を過ごしたであろう大勢オタクの中のひとりです。「今は別にいらんなあ」カタカタ…ターン!から、はや半年が経ちました。アニメは2期とお休みを挟んで3期が始まり、様々なコラボグッズが展開され、音楽イベントミュージックエキスポも開催され、アベイルにはテツジアラフネのオタクがいることがほぼ確定し、今月中旬には2.5次元ミュージカルワールドトリガーステージの幕が上がりました。たくさんのワールドトリガーに触れることができ、半年前に負った傷もぼちぼち癒えてきた今日この頃、二話掲載にホクホクしながら最新号を拝読していたら、最後の、たった2ページで、こんなことになるなんて……悔しいやら嬉しいやら悲しいやら憎らしいやら……新鮮な感情を残しておく意味も含め、再度この場をお借りして、想いを吐き出しておこうかと思います。例のごとく水上敏志バイアス造語)がかかっているうえ、明日には解釈も変わっているんじゃないかと思いますが、良ければお付き合いください。ワーーーーッ!という気持ちのままにキーボードを叩いておりおそらく誤字脱字間違いまみれなので許してください。なお、わたし立場は「水上敏志を信じたい」側です。


「悪いけど 俺今からちょっと集中するから

今回物議を醸したのは、ついにルールの詳細が判明した「戦闘シミュレーション試験」において、説明役を担っている諏訪7番隊と同様に当然全員で取り掛かるのかと思いきや、どうやら水上9番隊隊長は、隊員にその試験存在すら知らせぬまま、自分1人で取り組もうとしているという点です。

とりあえず素直な初見感想を述べると、あんなに説明ページを割いてもまだルールの全貌が明かされていない、香取いわく“クソゲ”を、ひとりで4人(8ユニット)分+1ユニット操作できるという判断と、顔色一つ変えず自隊の隊員の前でそれをやってのけようとする精神、ほんとに18歳?そんなの嫌…ルール禁止されていないあらゆる行為をやろうとするなーーーっ!!!という感じです…まあワートリの世界の18歳はたぶんめちゃくちゃ賢いんだろうな…たぶんそうだな…しかしそれにしたってこんなのあんまりだよ…いったいどうして、こういう判断&行動をするに至ったの……もうなにもわからないよ……


水上先輩 課題あんまり進んでいないんですか?」

さて、水上9番隊といえば、一日目の成績がトップであることが209話(SQ8月号)で判明したところであり、その得点は2313ptでした。2位の小寺隊が2175ptなので、現時点で2位と138ポイントの差があります。ちなみに最下位諏訪7番隊は1642ptなので、その差は671ptです。迅さんがおっしゃるには、チームワーク(水上隊長!聞いてますか!)が試されるのはスコアに差がつき始めてからということですが、初日の結果は結構単純で、現時点ではA級評価特別課題評価も全隊そこまで差がないように感じますので、トラブルや近界民各位の事情を含め、課題を解く速さ及び正答率=かしこさが点差として出ているのではないかと思います

ところで水上9番隊、共通課題が「明日のお昼には終わりそう」とのことですが、初日課題の進捗率はどの程度なのでしょうか。気になったのでガバ計算のお時間です。

共通課題は400問1000点×5人分であり、全回答必須(なお分担課題は隊共通1000問5000点で必須回答でない)

・回答は全員同じペースと仮定(ほんまか……?)

課題を閲覧・回答できるのは9時~19時の10時間

トリオン体は一日二食で十分とのことですが、ぶっ続けで集中力やら精神力も保つとは思えませんし、香取小一時間程度で集中力が落ちているようなので、休憩時間を1時間仮定

初日課題に取り掛かり始めた時間は隊によって異なるかと思いますが、全員で食糧と部屋、規定のチェックを行った諏訪7番隊は、特別課題が届いた10時40分の小一時間前に課題に取組み始めたようなので、部屋のチェックと規定確認を分担していた水上9番隊はもう少し早かっただろう(規定の一部が消えてますし………)ということで、9時半には課題に取り組み始めたと仮定

特別課題にかかった時間ついては、古寺6番隊が30分で提出をすると方針を述べており、幹部から時間制限していたと指摘があったこから、これが最速提出に近いと思われます。また、荒船の10:46真木評価を見るに、この時点で幹部隊長候補試験している可能性についての指摘の評価を受けていると思われるので、課題が届いて早々に回答の中心になりそうな意見が出ていますし、あの様子だと意見を交わすというよりは各々の隊員が意見を述べてそれを並べて回答するくらいで完了してそうなので、トータル1時間もかかってはいないでしょうが、まあキリがいいので1時間仮定

→ということで一日目に課題に取り組めた時間10時間-2時間半=7時間半です。これに二日目朝9時から戦闘シミュ開始時間である15時までの時間5時間(休憩1時間)を足すと、12時間半となります。この時点で「明日の昼には終わりそう」なので、明日の昼までの時間は二日目の残り4時間+三日目の昼まで3時間で7時間12時間半+7時間=19時間半で400問の課題が終わる見込みであるため、1時間あたりの平均課題消化数は約20.5問であり、一日目の取組み時間である7時間半の時点で消化している課題は153問=38%となります。再度申し上げますがこれらはガバ計算です。ご容赦くださいネ。


「みんなと比べるとちょっとな」

一日目の途中の時点では、課題の消化率は古寺6番隊が一位とのことでしたが、一日目の得点結果を見ると水上9番隊が一位でした。これはおそらく正答率の違い(特別課題A級評価については現時点でチームごとの差がそこまで大きくないという前提で話を進めます)だと思うので、水上9番隊全体の正答率がどんなもんなのか考えるため、再びガバ計算です。しかこちら、水上敏志が本当に「みんなと比べるとちょっとな」なのか、実際は進んでいるのかによって話が変わってくるのですが、とりあえず隊員と同じ進捗率である仮定します。

なお、水上9番隊は今のところ共通課題のみに取組んでいるようですので、2313pt-特別課題400pt(80×5とみなす)-A級評価65点(古寺の聞取りにより推測される各隊得点平均値)として、共通課題得点は1848点と仮定します。

共通課題は400問1000点ですので1問あたり平均2.5点

・153問×5人が満点を取ると×2.5点=1912

・正答率は1848/1912=96%

……ということで……いやさすがに高すぎません?こんなもん?これだと共通課題だけで4800点を叩き出す化け物集団なっちゃますが……まあ「みんなと比べるとちょっとな」が本当なら正答率がもっと高くなってしまうので、それは嘘で、本当はみんなより課題を進めているのかもしれませんね…ハハ……ガバ計算なので何も信用しないでくださいね……弊職、算数が苦手なのでここらで勘弁してください。算数得意な方、お手隙でしたら計算の仕方を教えてください。

どうして算数が苦手なのにこんな面倒なことをしたかというと、共通課題と分担課題だけで「よそにガッツリ差ぁつける」ということが可能なのかどうかというところを考えてみたかったのですが、ぱっと見、正直きついだろうなという印象ですね。二位の古寺6番隊と一日目の課題進捗率が同じだとしても、古寺隊の正答率が1734/1912=90%という計算※1になり、その点差は4800点(96%)-4500点(90%)で300点。分担課題※2も同じ正答率で合算すると600点の差をつけられるということになりますが、ガッツリというには物足りない点差のような気がします。ということで、ガッツリ差をつけるのであればやはり、戦闘シミュレーション試験で点を取る必要がありそうです。という話に持っていきたかったんです。

※1:実際はもう少し課題が進んでいると思われるので正答率も下がるはず

※2:分担課題については正答率や回答率自体が落ちるはずなので、最大値でこれくらい、かなあ


将棋みたいなもんなんかな?」

急に将棋かいワードぶっこまれて戸惑ったひと、この指とまれ~!さて、現時点で開示されている戦闘シミュレーション試験ルールと配点ですが、二日目以降、毎日15時からスタートし、1試合あたり150秒+15秒の6ターン=16.5分を総当たり戦で10試合、余りチームの休憩分が1試合なので、16.5分×11試合でざっくり3時間ちょい、試合間の準備時間考慮すると、ちょうど19時くらいに終わりそうな感じぽいですね。15時以降は他の課題に割く時間がなさそうです。

ゲームの内容については複雑すぎて考えることすらできません。行動力が違っていても15秒で全ての動きを終えるということは、ユニットや指示コマンドによっては一コマ移動するのにかかる時間すら変わるということで合っています??かしこくないのでわからない…これは今後の展開を素直に浴びてワーーーッ!?となろうと思います

ところで配点について、後半になるほど得点が大きいというのが、各々の隊によって方針が別れそうな仕組みで面白いな~と思いました。後半になるほど負けるに負けられなくなるということで、さらにその時点で共通課題が終わっていなければ焦る、食料についても余裕がなくなってくる隊が出てくる、いつまた一日目のような“全員で考える必要がある”特別課題が来るかわからない、目に見えて点差が出てくるという、じわじわと追いつめるような仕様でもあるなという印象です。諏訪さんが「今は意図がわからない」と言っていたので、このほかにも何か理由があるのだと思います

また、全勝と全敗のチームが出てくるとすると、3日間で全勝のチームは3500点、全敗のチームは0点ですので最大3500点、特殊戦闘シミュ込みだと6000点の差が付きます共通課題が5000点、分担課題が5000点だと考えると、さすがに無視できない配点だと感じます

なお戦闘シミュ、引き分けという判定がありますので、もしかして引き分け狙いで自隊と相手隊の得点を抑えるのか?とも思ったのですが、他隊同士の勝敗には関与できないので、この作戦はあまり意味がない(引き分け以外全勝した隊に戦闘シミュだけでも2520点の差をつけられるだけ)なあという感じです。この戦闘シミュが引き分けになりやすゲーム(2ユニット以上の差をつけるのが難しい仕様であるならそれもありなのでしょうがちょっとこれはよくわからないので…。そういったことを考えると、やはり、点を取るという意思が正しいのであれば、水上敏志は一人でやっても勝つ自信があるということなのでしょうか…そうなのでしょうね…ウウン……


諏訪7番隊VS水上敏志

煽りカッケ~な!さて、水上9番隊隊長戦闘シミュレーション試験をひとりで行うことの是非について(隊員に戦闘シミュの存在すら伏せていることについての是非はひとまず置いておきます)。これはおそらく、全員でやるのが正解とか、一人でやるのが正解とか、やり方についての絶対的な正解はないのではないかなと思います

戦闘シミュ試験は、誰がどのユニット操作しても良いというお墨付き=必ずしも全員で操作しなければいけないわけではないということが明確に提示されています。つまり、この試験の狙いのひとつは、複数ユニット操作することを前提として、オペレーター適正や現場レベル指揮官適正を測る、ということではないかと考えられます。宇井や加賀美など、ソフト操作説明自然オペレーターが担っていることからも、そう的外れではないと思いたいです。(そういう意味では、二宮が細かい指示を出さないというのが個人的には結構意外でした。これでもし結果を出せなかった場合にどういう対応をするのかで、二宮リーダー度が見えてくる気がします。)

また、諏訪7番隊のように、全員で自分コマ操作するのであれば、閉鎖環境試験の後に控えている戦闘試験を見据えた、文字通りのシミュレーションになります。ここで課題を吸い上げておいて、後の戦闘試験対応するというのも、作戦ひとつとして考えられます。また、水上敏志のソロプレイがかなりファーストインパクトですが、二人で操作する、三人で操作する、ということも当然考えられると思います。隊員個々の能力を見て、隊長がどれだけ適材適所の配置を指示することができるか、といった評価にも繋がるのかもしれません。

戦闘シミュ試験特性を挙げたところで、水上敏志単騎出陣の是非ですが、これは単純に、味方同士の連携を取る必要がなく効率的という点がメリットだと思います。先にも述べたように、ドキドシャッフル試験で各隊連携スムーズ状態とは言い難いでしょうし、ましてや初日自分がどう動くかだけでなく味方がどう動くかをも考えなければいけないのは、戦闘シミュ試験においてはデメリットとなるのではないでしょうか。とはいえ操作人数が一人だとそのぶん思考の層や幅が狭まるので、そこは一長一短。要は、ソロプレイ自体は必ずしも悪手とは言い難く、また水上敏志個人能力が、戦闘シミュ試験において他隊に勝てるほどのものであるなら、是ということになる…のかなあ…結果出したもん勝ちかあ…。さらに、先ほど「後の戦闘試験練習になる」と述べましたが、これは対戦相手の動きを知ることができるという点も同様で、つまり水上敏志が閉鎖環境試験ソロプレイを突き通したり、持ち回りで隊員にそれぞれソロプレイをさせるのであれば、戦闘試験での水上9番隊は、戦闘シミュとは全く異なる動きをしてくるということになり…ウーン、かなり嫌だな……


からないよ~~

戦闘シミュをひとりでやることの是非はまあ是であるとしても、マジでこのあとどのタイミングでどのようにして隊員と情報共有するんですか?

このまま戦闘シミュが進めば、明らかに課題だけではない点差が生じてくるので、得点順位を隊内で共有しなければいけない以上、その存在を隠し通すのは難しいと思われます。隠すつもりもないのだとは思いますが……一応、今のところ水上敏志の行動に理由をつけるならば「得点のための効率の良さ」とそのための「隊員のコントロール」あたりかなとは思うのですが、やはり隊員に相談もせず、ともすれば「お前たちの能力はここまでだろう」と線引きをされた側が反発とまではいかないにしても、面白く思わないかもしれない。閉鎖環境下でのネガティブ感情は隊内での軋轢に繋がりかねませんし、そうすると今度は、その不和に対するするカバー必要になってくる(まさかこのカバーによるA級評価点を狙っているということはさすがに…さすがにないですよね…?)。つまるところ、却って効率が悪くなってしま可能性もあるわけで、そのあたりについてどういう目論見なのだろうというのが、マジでからないよ~~


諏訪隊、古寺隊との対立構造

古寺6番隊隊長がA級評価に重きを置き、他隊に連絡してまで情報収集し、隊員の意見を伺ったうえで当初の方針を転換した。かなり丁寧にそういう描写がされているところですが、このA級評価が、それぞれの隊員の行動・発言に対する評価である以上、水上敏志の一連の行為は、隊員が行動・発言する機会の損失に繋がっており、また、修にどんどん話を振ってA級評価を得る機会を作り出している諏訪とも対立構造になっています水上敏志の行動は、古寺諏訪比較すると、異質なものに思えます。ただそれは、単純にどちらが正しいかというものでもないというのがワールドトリガーワールドトリガーたるところではないかと私は供述しており……(?)

結局のところ、ボーダーという組織が今回の試験におけるルール合格基準の詳細等を明示していない以上、何が正解かは誰にもわからないまま、各々が自分の中での正解を設定し、そこに向けて最適解を出すために動くしかなく、水上敏志の行動は、水上敏志なりの最適解を出すための動きなのだと、そういうふうに思って…よいですか……。


おしまい

遠征選抜試験の結果が出るのはおそらくまだまだ先のこと。結果を出した人が正しいのかというと、それはそうなんですが、だからといって結果を残すことができなかったとしてもあいつらの価値が消えてなくなるわけじゃないので、ワールドトリガー世界でもきっと、正しさは人と側面の数だけあって、価値はそれ以上にたくさんあると思っているので、水上敏志、戦え、そして証明してくれ、という祈りを抱きつつ、金曜日発売の本誌に備えます…そうか…もう本誌か……はあ……。今月もぐちゃぐちゃの気持ちになってしまい、葦原先生が憎いと同時に尊敬の念を禁じ得ません。今後ともどうぞお体第一に、ワールドトリガーという世界わたしたちに魅せ続けてくださると幸甚です。それではお粗末様でした。





以下オマケ 感想色とバイアス強めです

https://anond.hatelabo.jp/20211201121403

2021-11-28

食い物系ユーチューバー字幕がそろそろうざい

・・・・うまっ!」

「酒があいますな♪」

「うん!旨い!」

みたいな字幕。これを後からPCでカタカタ編集してると思うと笑えるやらなんやらで奇妙な感覚になる。

なので、普通に

塩味がきいていました」「胡椒香りが強かったです」

といった淡々とした説明だけでいいです。

2021-11-27

anond:20211127162909

軸にこだわったキーボードの方がカタカタうるさいからね

そういう話じゃない?

はてなーって安いキーボードタカタしてそう

はてなでも高級キーボードとか、自作キーボードとか語られたりはするけれど、

はてなーってケチな者にこだわらないオッサンもそれなりに多いから、

未だにデスクトップ付属の安くてボロボロの汚いメンブレンキーボードでカタカタしてそうなイメージある。

それか、ネットブック流行った際に買ったやっすいネットブックパンタグラフキーボードとか。

物にこだわらないどころか、ただ単に貧しさ故に攻撃的なブクマする感じが漂ってくる奴多いし。

2021-11-25

キミたちの短小チンチンでは集合体ニーズというポルチオに到達することはできない

現在この世界メタバースだのコンピュータサイエンスだの横文字を並べて射精しているパソコンタカタ君に占領され、

食事は低糖質タンパクという戯言合言葉にパサパサした肉や味の薄いドレッシングがかけられた聞いたことねー野菜が持て囃され、

連絡ツールDiscord,Instagram,slackなどヒキニートゲーマー、オシャレボッチ飯クン、社畜が各々の色を出したがる為に統一感が無く、

現実を見たくない20代30代のアニメファンはいから異世界生モノしか見れない鳥頭になってしまった。

何故こんなにも狂った世界になってしまったのか。

答えはパソコンタカタヒョロガリ短小眼鏡クンに何かの間違いで世界覇権が移ってしまたかである

これまでの世界歴史を紐解いてみるといつでも覇権を握っていたのは我々筋骨隆々カリ日焼けマンだった。

それがIT進歩かいオタク革命によりドSマッチョ自民党からマゾオタク民主党政権が移ってしまったのである

から言えることは一つ。オタク支配は無理。

君たち隠キャ君はトイレでボッチ飯がお似合い。

キミたちの短小チンチンでは集合体ニーズというポルチオに到達することは出来ない。

君たちには君たちが作ったVR世界そっくりそのままくれてやろう。もう現実世界には帰ってこなくてよろしい。

悪いことは言わないかSEXは我々に任せて大人しくVRという名の食堂の隅の席の世界遊戯王ヴァイスシュヴァルツに興じていなさい。

2021-11-24

何故この世界馬鹿で溢れてどうしようもないのか

現在この世界メタバースだのコンピュータサイエンスだの横文字を並べて射精しているパソコンタカタ君に占領され、

食事は低糖質タンパクという戯言合言葉にパサパサした肉や味の薄いドレッシングがかけられた聞いたことねー野菜が持て囃され、

連絡ツールDiscord,Instagram,slackなどヒキニートゲーマー、オシャレボッチ飯クン、社畜が各々の色を出したがる為に統一感が無く、

現実を見たくない20代30代のアニメファンはいから異世界生モノしか見れない鳥頭になってしまった。


何故こんなにも狂った世界になってしまったのか。

答えはパソコンタカタヒョロガリ短小眼鏡クンに何かの間違いで世界覇権が移ってしまたかである

これまでの世界歴史を紐解いてみるといつでも覇権を握っていたのは我々筋骨隆々カリ日焼けマンだった。

それがIT進歩かいオタク革命によりドSマッチョ自民党からマゾオタク民主党政権が移ってしまったのである

から言えることは一つ。オタク支配は無理。

君たち隠キャ君はトイレでボッチ飯がお似合い。

キミたちの短小チンチンでは集合体ニーズというポルチオに到達することは出来ない。

君たちには君たちが作ったVR世界そっくりそのままくれてやろう。もう現実世界には帰ってこなくてよろしい。

悪いことは言わないかSEXは我々に任せて大人しくVRという名の食堂の隅の席の世界遊戯王ヴァイスシュヴァルツに興じていなさい。

2021-11-21

遂に何故この世界馬鹿で溢れてどうしようもないのか分かった

現在この世界メタバースだのコンピュータサイエンスだの横文字を並べて射精しているパソコンタカタ君に占領され、食事は低糖質タンパクという戯言合言葉にパサパサした肉や味の薄いドレッシングがかけられた聞いたことねー野菜が持て囃され、連絡ツールDiscord,Instagram,slackなどヒキニートゲーマー、オシャレボッチ飯クン、社畜が各々の色を出したがる為に統一感が無く、現実を見たくない20代30代のアニメファンはいから異世界生モノしか見れない鳥頭になってしまった。

何故こんなにも狂った世界になってしまったのか。答えはパソコンタカタヒョロガリ短小眼鏡クンに何かの間違いで世界覇権が移ってしまたかである

これまでの世界歴史を紐解いてみるといつでも覇権を握っていたのは我々筋骨隆々カリ日焼けマンだった。

それがIT進歩かいオタク革命によりドSマッチョ自民党からマゾオタク民主党政権が移ってしまったのである

から言えることは一つ。オタク支配は無理。

君たち隠キャ君はトイレでボッチ飯がお似合い。

キミたちの短小チンチンでは集合体ニーズというポルチオに到達することは出来ない。

君たちには君たちが作ったVR世界そっくりそのままくれてやろう。もう現実世界には帰ってこなくてよろしい。

悪いことは言わないかSEXは我々に任せて大人しくVRという名の食堂の隅の席の世界遊戯王ヴァイスシュヴァルツに興じていなさい。

2021-11-03

anond:20211103142836

じゃあここで一人でカレーを食いながらPCをカタカタしている俺は一体・・・

2021-10-17

anond:20211017223657

はてなに上塗りするほど日本が嫌いなのに増田でこの時間タカタしてるの、本当に限界って感じだなお前

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん