「キューブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キューブとは

2019-09-12

[]9月12日

○朝食:なし

○昼食:チャーハン

○夕食:人参たまねぎウインナースープ納豆、卵。ロールパン

調子

むきゅーはややー。

相変わらず仕事は適の当でちょいなちょいな。

コマスター

腰抜かすぐらい勝てなくて悩んでる。

まあなんにしても、ディアルガパルキアが強い。

最後最後での実装だけあって、今までの全部盛りプラスアルファな上に、複雑なギミックがなくシンプルに単体で強いので、まあそれはそれは。

10勝するぐらいしたと思うんだけど、ほとんどが虫取りの勝利で、負けに負けてなんかランク落ちまで見えてきた。

さすがに、最後最後レジェンドから落ちるのも嫌なのでデッキ模索してる。

まず、長年のサボりのツケで攻撃計算ができないから、攻撃力に依存しないデッキが組みたい。

圧迫はさすがに対話拒否感が強すぎるけど、ヘラヘラヘラゲコリザみたいな連続デッキ攻撃計算に運要素が多大に混ざるからいかも?(ヘラヘラヘラゲコリザは後1枠どうすんだろ、普通にディアパルアルセウスから選択かな)

あとは…… もう普通に環境上位のディアパルアルセ暁にキューブちゃんとふるとか? いやもうさすがに今更育成ガチるのもなあ。

もしくは、ディアパルとも、グラススフィアで金技の効果無効にできるから、その辺りで工夫するデッキとか?

セレビィアルセウスシルヴァディシェイミランド)、フシギバナメガ)、ジュナイパーこんな感じ?

うーん、メガナギミックは過剰そうだから普通にアルセウスシルヴァディで水増しした方が強そうだ。

(もう終わるゲームに言うのもあれだけど、タイプ染めを推奨しておいて、ワイルドカードアルセウスシルヴァディと二体、それも金+PC移動白+MP2のアルセウスと紫+高火力白+MP3シルヴァディって感じで使い分けもしやすいの、中々になんじゃそらな感じだ)

バフの方向じゃなくてデバフの方が楽しいかな。

マーシャドー、暁ネクロズマルナアーラヤミラミフワライドギルガルド

あれ、割と成り立ってる感がするな。

2019-09-10

暑いのにキムチ鍋食べた

急に「あ、食べたいな」って思って、豚バラしいたけもやし白菜冷凍餃子を買って、冬にやった時に残ってたキューブ状のスープで作った。

食べてる最中に汗がダラダラ出てくるし、もっと辛いほうがいいと一味かけたり、冷たいレモンサワーで口を冷却しながら食べる。

まらなくなって上着を脱ぎ、シャツ1枚で首にタオルをかける。

具材がなくなってきたところでそうめんを茹でて水でしめてからキムチ鍋に入れ、再び沸騰させて食べた。

今週末にまたしよう。

2019-09-09

風風吹くな

ハムスターハム君は繊細なので、大きい物音とか振動を立てると不機嫌になっちゃうんです。サクサク王国から取り寄せた豆腐キューブフルグラミックスで日々彼の気をひこうと努力を重ねて好感度を育ててきたわけですが…先ほど壊れて消えました。

2019-08-07

anond:20190807182822

一回しか言わないからよく聞けよ?

トマトジュース200mlに少量のお湯で溶かしたコンソメキューブ1つ、レモン汁を大さじ1、を冷やしたパスタぶっかける。粉チーズ生ハムルッコラ的なものを乗せて完成だ。

俺は汁まで飲める。

2019-08-04

anond:20190804200500

ブイヨンやスープ、製氷皿にいれて、キューブ型に凍らしてジップロックとか。

匂いが付くのでメイン使いの製氷皿ではなく100均とかで買ってきてね)

2019-07-17

鱧食べたい増田シーズンズーし出すまい食べた藻は(回文

おはようございます

今年は鱧が豊漁なんだって

秋刀魚はどうのこうのいってるのにね。

でもさ鱧とか河豚とかああい淡泊雰囲気高級白身魚って、

もうちょっと歳を取ったらあの旨味が分かりみになるのかしら?

そう思うわ。

だって淡泊すぎるじゃない。

本当は美味しいと思ってないけど美味しいと言ってふむふむ美味ですなと頷きながら食べるのが大人作法というか。

大人我慢比べなのかも知れないわね。

というか、

鱧とか河豚とかスーパーで売ってるところ見たことないのも一つの原因なのかも知れないわ。

秋刀魚が本当は大好きなんだけど、

家で焼くにはハードルが高いので、

一度フィッシュロースターで何でも食材焼きたい放題無双やってみたいんだけど、

そうしたら、

タンドリーチキンや焼き野菜なんかほんと出回ってるほとんどの食材にこんがり焼きを入れることが出来るのよ。

コンガリコーンをさらフィッシュロースターで焼きを入れたらさらコンガリになると思ったら

コンガリコーンじゃなくてとんがりコーンなのね!と指に刺して魔女の指!っしたところで気付いたわ。

でさ食材焼くのは

トースターでもいっかな?と思うけど、

ここはやっぱり餅は餅屋と言うことで

フィッシュロースターで焼く方がいろいろ便利みたいよ。

餅は餅屋と言えどもトースターでも手軽にちゃんと餅は焼けるから

なんだかややこしい話しよね。

ちょっと冷蔵庫の上のスーペース片付けてフィッシュロースター置き場にしようかしらね

私お料理好きなんだけど、

意外と電子レンジないのよ、

かに便利だけど、

お鍋で事欠かないからなんか買うタイミング逃しちゃったのよね。

もういまやあったらあったで便利な小林製薬級のネーミングセンスほどではないけど

あったらあったでもうデフォで三種の調理神器みたいになってるところあるから

きっとあったら便利で使えるからあってもいいわね。

オーブンとかは逆に使い方ハードル高そうだけど、

これも挑戦してみたいところだし、

ヘルシオの水で焼くってのも一度は経験してみたいわ。

あれ結構使えるらしくって便利らしいわよ。

世間で出回ってるノウハウが少ないだけで

自分で駆使して使い方研究してる方多いみたいなのでそこはクックパッドなのよ!

クックパッドヘルシオ検索したら検索数上限の65535件の検索結果が出てくるから

まりそう言うことなのよね。

意外とやってみたいのは

蒸しタオル手軽にレンチン作ってみたいのよ。

いつも行く美容院美容師さんが

上手に蒸しタオル作ってくれるから

今度そのレシピ教えてもらっちゃおうかしら?

でもあの蒸しタオルなんに使ったらいいのか使い道が分からないので、

いつも私は温泉入浴スタイルでいいお湯ですな!って頭に乗せるの

でしばらくしたら美容師さんがそろそろお取りしますねって持って行っちゃうのよね。

私はもうちょっとその温泉入浴スタイルキープして気持ちよくなっていたいところなんだけど。

でね、

冗談クックパッド蒸しタオルレシピ調べてみたら

五万と出てきたので笑っちゃったわ。

なんだあるじゃない!って

加賀百万石アッパーもびっくりだわ!

うふふ。


今日朝ご飯あは、

トマトジュースアイスコーヒーよ。

最近牛乳もよく飲むようにしてるんだけど、

たまに飲むと牛乳も美味しいわね。

デトックスウォーター

今日満月らしいのでブルーボトルフルムーンに掲げて一晩置いておいてムーンウォーラーを作るほどそこまでスピリチュアルなことは信じてないんだけど、

さすがにはそこまではしないわよ。

調べてみたら結構出てくるから興味のある人はどうぞ。

デトックスウォーラーは便利なカットスイカ

1カットさらに小さくサイの目切りにして

赤い小さなキューブカワイイカッツスイカウォーラー

夏はとにかくカリウムかいいらしいので、

特にラーメンをルーシーごといっちゃう人は塩分排出作用が期待される要カリウムってことでよろしくよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-08

お昼からビール増田スマルービラカル樋尾(回文

おはヨーグルトグラノーラてんこ盛りプッチンプディングのせで!

ちょ、ちょっとちょっと大将親指が丼に入ってんじゃん!

おはようございます

そんな新鮮海鮮丼もといラーメン大盛りみたいな朝食の頼み方でご機嫌な朝!

今日比較的午前中だけが忙しいと思いきや、

午後もしっかり打線組んじゃったので

違う違う打線じゃなくて予定組んじゃったので、

今日は頑張るわ。

こないだあまりにヒマで

まりにやることなくて事務所掃除とかもしちゃったりなんかして、

そんでもうお昼からやることないなーっつって

ランチルービー飲んだら

もの凄く眠たくなっちゃって困ったわ。

2杯は飲み過ぎね。

そのいつも行く中華屋さんは注文伝票とかつけて無くて大丈夫かなと思っちゃうのよね。

から最後会計とき

「お会計、えっと、から揚げ定食ですね」

「あ、それと、和,我喝了两杯啤酒。」

みたいな感じで

飲んだビール自己申告制なのよ。

拙い発音だけどこのぐらいは通じるみたいでお店の人笑ってたわ。

にしても空いたグラスを持って行っちゃうのが早いから、

自分でもちゃん勘定しておかないと忘れちゃうの。

から本当にいっぱいたくさん飲んじゃうとワケ分からなくなっちゃうわ。

メモに正の字でたくさんカウントしてあると自分でもさすがにちょっとルーヒーからルービー飲み過ぎだわって思っちゃう

何事もほどほどにという感じかしら。

梅雨入りだって言ってたのに

あんまり雨が降らなくて、

おかげでしょっと涼しいから良いんだけど、

この時期急にまた蒸し暑くなっちゃったりするから

体調気を付けてね。

自愛下さいませ。

うふふ。


今日朝ご飯

BLTサンドイッチと玉子サンドイッチ

こないだ食べたサンドイッチの組み合わせと完全に一致わ!

朝は食の源!

ちょっと何言ってるかよく分からないけど、

食べて元気出してやったこう!って事よ。

じゃなきゃやってらんないしね!

うふふ。

次の週末は連休じゃない。

なおのさらよ。

デトックスウォーター

三日月カットスイカ買ってきたので

それをまたキューブ型にカットして

スイカウォーラーしました。

ところで黄色スイカって食べたことある

あれって最初見たときびっくりしたわ。

最近は見ないけど今もあるのかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-06-10

今のスマホゲー、ぶっちゃけそんなに課金いらない

モンストやってた時は、月最低4万は課金していたが、

グラブル、メギド72、アズールレーンの3つを今やってて月の課金額が1万円以下になった。

 

グラブル:昔は天井しまくっていたが、そういうプレイをやめて古戦場をあまり走らなくなり、イベントとメインストリーするぐらいにした。なんかあるたびにする無料10連でそこそこキャラが揃う。武器無課金編成って呼ばれる物で召喚石の高望みはしない。サプライズガチャチケットスキン付きの10ガチャ券だけ買う。

メギド72:ストーリーキャライベントキャラが強いので課金してまでほしいキャラが一部しかいない。それもある程度所持済みなので今はよっぽど壊れてるなと思うキャラが来ないかぎりお金を入れない。スキンは買う。

アズレン:ほしいスキンがある時に5000円ぐらい入れる。始めた当初は少しばかりガチャ用の資材(キューブ資金)を買ったが、ガチャキャラコンプしてからキューブは溜まっていく一方なのでスキン以外課金する必要がなくなった。

 

で、結局ほとんど課金しなくなった。アズレンが毎月いいペースでスキン出すので全く0ではないけども。

グラブルTwitterで知り合い以外の騎空士を全員ブロックして知り合い騎空団にいたら、俺が編成がんばってたりガチャ回してたのは結局Twitterガチャ結果乗せて拡散されたいからなんだなとわかった。9万天井して出てなくてもTwitterSSのせて「😩あ~」とかいう文のせて反応貰えたらなんか別にいいなっておもってたのが癌だったなと思った。

メギド72は書いてあるとおり。石配布は少ないけど配布キャラと数体のガチャキャラがいれば詰まる所もないので課金ガチャする旨味がスキンだけもっているキャラがきてくれるたら嬉しいぐらいになってる。早くウァサゴ来てくれないか

アズレン中華ゲーだなって感じ。金より時間をどんだけかけるか。中国韓国スマホゲーが日本語版になるにあたってバリバリ集金設定になる事が多いのにアズレンはそんな事なくてすごいなと思った。自分スキン買ってるけど、スキンもいらないって人はマジで0円で出来るゲームなんじゃないか

でも今から始めるとキャラコンプが恐ろしく厳しいか課金したくなっちゃうか…。

2019-05-22

anond:20190522120012

ミートキューブ」が一般名詞とは言えないのでネタスコアとしては低めかな。

豆腐」なら合格点。

anond:20190522115746

横田ですけど

昨日増田で「食っていける資格って何?」って質問に「ミートキューブ」とボケたのですが

これは何点ぐらいですか

2019-03-31

けものフレンズ2の最終話を当てに行く

ケムリクサでは悔しい思いをした。最終話の内容を推理することは十分可能だったはずだ。種が赤霧で成長しない。にもかかわらず離脱したあとニョキニョキ生えてくるミドリの木、「たぶん発芽まではうまくいく」。そして記憶の草にはロックが掛かっていた。このあたりを重く捉えていれば、メモを書き換えた「存在しない7人目の姉」を探して時間を浪費することもなかった(むしろ6人である証拠がたくさん集まってしまった)。2つの謎は有機的に絡み合い、シンプルだが残酷な起点に至るのだが、答えを観て「なるほど!」と思ったときに初めて、伏線が浮かび上がった。すべては目に留まっていたはずだったのにも関わらず、気が付かない。パズルピースはすべて事前に提示されていた。アニメ小説ではないから、そういうもんかと軽く流しても気持ちよく観続けられるのが気楽だけれど、しかしそういう態度でいて失うものもある。りな達がブワッと消えて一人に戻るのはコミカルでまるで手品みたいだが、ここを見落とすと桃ちゃんを手放して覚醒する「りなむ」の含意をスルーしてしまう。ありとあらゆる表現意味がありえるのだ。この意識でもって視聴しなければならなかった。

けものフレンズ2の最終話が目前だ。同じじゃないかでは済まない。次は全力で当てに行くぞ。

今期の監督ミスリードを狙ってくるということに気をつけなければならない。俺は伏線管理はしっかりされていると判断している。前期の細かいところまでフォローされてる。かばちゃんが「おうち」を知ってたのはスナネコ意味を教えたからだし、サーバルに与えた砂時計図書館にあったものだろう。アライさんが命の恩人といったのは、掛けた橋で救われた経験を受けてのこと。今期はさらに異なるフレーバーが加わる。襲ってきたセルリアンをいきなり現れて一蹴して去っていった謎のフレンズヒーローは味方でなく実は「ビースト」。誰彼構わずいかかり、フレンズに怖れられる強力なバーサーカーだった。アリツカゲラが再登場したと思ったら、サーバルとも初対面の反応でかばちゃんとも面識が薄い、すなわち別個体だった。かばちゃんから手渡された四角い筐体のラッキービーストは、「三人での旅、楽しかったよ」とつぶやいた後沈んでいった”あの”ラッキーさんか? そうかもしれないが、ひとつの端末に過ぎないって線が濃厚だ。居なくなったヒトを想いだして月を見上げるイエイヌフレンズ… ならば人類は月に消えたのか? なんのことはない、ただの人工衛星だった。未発掘の伏線の絡み合いの中に、ミスリードが混ぜられている。注意して潜るとしよう。

今期最大の謎は「キュルルちゃんは何者か、どこから来たのか、どこへ行くのか」ということだ。ここに焦点を絞って推理する。

キュルルちゃん一行の旅路は「復路」だろうか。パークの廃墟施設の中で目覚めたこども、キュルルちゃんは、カラカルサーバルを連れて施設に戻る。「ボクは長い間ここで眠っていたみたいなんだ」。温かい「おうち」を思い浮かべ、「帰りたい」という。キュルルちゃん自分が眠っていた岩の殻のようなものの中にあった自分の持ち物のスケッチブックを開く。最初の一ページ目には施設の前の池の様子が描かれていたーーただし、池のモニュメントは健在で周りには風景にない建物が建てられている。「ボクは獣じゃないよ、たぶん」というキュルルちゃんに対して、カラカルは「この子もヒトなんじゃない?」と言い切る。3人はモノレールの駅にたどり着く。キュルルちゃんは言う「ここ来たことあるような気がする、あの乗り物、多分ボクもあれに乗ってきたんだと思う」。ここまでの描写で、キュルルちゃんはパークに来た観光客で、何らかの理由施設コールドスリープし、いま目覚めた。そう読み取っていたが、よくよく考えると違和感がある。最初の1ページが池だったのはよく考えるとおかしい。

まっさらスケッチブックを思い浮かべてみて。そこに旅の風景を絵に次々に描いていく。だけど突然に旅は中断してしまう。さてこのとき最後に描いた絵はスケッチブックのどの位置にあるだろう? キュルルちゃんスケッチブックには以前に描いてきたと示唆されるたくさんの絵があった(一連の絵の最後のページは破られていて、その先は白紙が続いている)。もしパーク内の施設に至る往路の過程で絵を描き連ねて来たというのなら、最後の絵の先は白紙のページが続くはずだ。最初のページにはならない。スケッチブックの表紙は裏表とも同じようなデザインだが、キュルルちゃんはページの片面にだけ絵を描いていたので逆さにめくっているという可能性はない。これにより、キュルルちゃん一行の今回の旅路は、実は、おうちに向かう復路ではなく、二度目の往路であるという推測が成り立つ。

最初の往路をなぞるように、旅をする。ケンキュウセンター(廃墟施設をそう呼ぼう。モノレールの次の駅は「アズアエン」だが、列車の行き先表示が切り替わるときに表れた直前の駅の表示が「ケンキュウセンター」だった)を出て池を描き、花畑に囲まれ風車を描き、竹林の中で公園施設を、海に浮かぶ観光施設、闇夜に輝く蟻塚、ジャングルの奥で玉座に座るゴリラフレンズ荒野をかけるなんだかよくわからない影、ステージでショーをする5人のアイドルたち。最後に、観覧車のある遊園地風景。絵に描かれた風景を順に追う道のりで、キュルルちゃん一行は最後にジャパリホテルにたどりついた。ホテルの窓からは今は水没した観覧車が見えていた。ホテル支配人によると、”うみのごきげん”が悪くなったときに、遊園地は水没してしまったらしい。ホテルも半分は水浸しである(ところでホテル最上階にはヘリポートがある)。

まりこういうことではないか観光客だった女の子ケンキュウセンターの池を描くために新しいスケッチブックを開き、モノレールに乗ってパークを旅した。しかセルリアンが止められなくなる流れで、観光客はまず退避しなくてはならなくなり、ホテルヘリに乗り込む。セルリアンは宙に浮くものがいる。離陸時に襲われてヘリの飛行能力障害が出て、荷を軽くするために物を捨てなければならなくなった、女の子スケッチブックから最後に描いた家族の絵だけをちぎり、バッグもろとも泣く泣く海へ投げ捨てた。時がたって、防水のスケッチブック(今期の11話より。スケッチブックは海に落ちても平気だった)は海流に乗って海底火山へたどり着く。海底火山からは大量のセルリウムサンドスター流出している。サンドスターに包まれスケッチブック溶岩に飲み込まれ、そこで海底火山が大噴火する。噴石となった岩は遠くサバンナちほーのケンキュウセンターに落下し、廃墟となりかけていた施設にとどめを刺す。

この仮説を裏付け証拠がある。一話のケンキュウセンターの描写でキュルルちゃんの居た岩の卵のようなものの周りには同じように前面が破壊された同じ大きさの卵のような物が並べてあった。これらをコールドスリープ装置と捉えてしまっていたが、これがミスリード。並べてある方はよくよく見ると表面がツルツルで、サンバイザーのような覆いがあり、中には椅子が備え付けてあった。いわゆるゴンドラのような見た目だ。キュルルちゃんの岩はそれと異なり、表面がゴツゴツしていて、中はサンドスターと思しきキューブで満たされていて、そして床が砕けている。ゴンドラの方は台座に載っている。この二種類はじつは違うものなのだ。暗い施設のなかで岩の卵は陽の光で照らされていた。つまり天井は空いている。ケンキュウセンターは遊具研究施設だった。コールドスリープではなく。噴石としてケンキュウセンターに落下した岩の卵は殻が崩れ落ちる時を待つ… なかでフレンズ化→飢えて死亡→フレンズ化→飢えて死亡… を繰り返しながら。まあそれは残酷だが、あるいはサンドスター空気に触れて初めて機能する、のようなことがあるかもしれない。

以上が仮説「スケッチブックちゃん説」である研究施設スケッチブックのめくり方などを伏線としての帰結としてフィットしていて、破られた最後のページに説明がつけられた。キュルルちゃんは絵をフレンズに渡すとき、丁寧にページを切り取る。最後のページが破られていたのは火急の状況下で焦っていたからです。皆さん納得できましたか? ボクはできません。なぜなら「ペパプが5人いる」から

一連の絵の中でライブステージで描かれたものを思い出してほしい。そこにはステージで歌う五人のペンギンアイドル、ペパプが描かれていた。しかし前期のペパプ復活祭ライブの話によると、初代ペパプは4人、二代目は3人、三代目が5人になった。三代目を結成したフレンズプリンセスは以前に居なかった五人目であることを気にしていたんだった。だからパークに来ていた観光客がペパプを見ていたとして、その人数が5人なのはおかしい。かつて観光客で賑わったジャパリパーク廃園し、パークガイドミライさんも職員を引き連れパークを去った。時が流れ、彼女が遺した帽子サンドスターが降り注ぎ、かばちゃんが生まれた。そんな時代になって初めてペパプは5人になった。実はペパプはコピーバンドだという可能性はありうる。開演時代にはオリジナルたる5人のペンギンアイドルがいて、閉園後に彼女らをパクってペパプが結成された、でもコピーバンドを人数減らしてやる意味があるだろうか? あるいは初代ペパプは5人だったということもありうる。プリンセスがパークの異変の中で夭逝し、だがその後の4人で長い期間頑張っていたので後世の記録には4人として残った。期せずしてプリンセスが救われる結果になりましたね。でもこの仮説、理屈は通るが、当たっていたとしても些末すぎて、説明されないだろうことが予想される。

時代に幅のある絵の内容。これを説明するうまい理屈はないだろうか。キュルルちゃん過去世界から来たのではないか。前期でミライさんが説明した、山頂のサンドスターロウフィルタリング装置の「四神」は説明の感じからすると、パーク職員が作ったものではないらしい。四神を作った古代人がそのサンドスター制御技術を応用してタイムトリップ装置を作った。これがケンキュウセンターの岩塊である。キュルルちゃんはそれに乗って過去からやって来た。しかし… なんのために? かばちゃん一行は四神位置を直すことでフィルタ機能正常化した。だが海底火山から漏出するセルリウム制御する装置は、おそらくあったのだろうが機能をなくしてしまっている。もし四神装置の修理のために過去からキュルルちゃん派遣したとすると、かばちゃんの奮闘のときに何もしなかったのはおかしいし、未来幻視できるレベル古代文明が、将来の位置のズレを考慮して装置保全するつもりなら、修理要員を派遣する前にまず固定装置を充実させるべきだろう。というかキュルルちゃんエンジニアには見えない。年齢が低いし、そも記憶を失ってしまっているではないか。ならばキュルルちゃん未来から来た。しかし… なんのために? 考古学者にも見えないので、パンフなどの資料を読んで好奇心をそそられたキュルルちゃんタイムトリップしてきた線は考えられるが、タイムマシンセキュリティが気になる。強固に利用者制限されているなら、キュルルちゃんはどうやってセキュリティ突破したのかということが引っかかるし、逆にガードがゆるいなら、なぜ一人しか来ないのかが疑問になる。並行世界から来た可能性はどうだ。しかし… なんのために? 絵に描かれていたペパプは楽しそうで、パークの様子には廃墟感はまったくない。なぜわざわざ廃墟の方の世界線に移動してくるのだ? 納得行く説明はつけられそうにない。

うまくいかないが、一連の絵は風景を実際に目で見たものではない、というアイデアはまだ活かせると思う。ジャパリパーク世界に、エリアを超えて通信する無線技術はなかった。そういうものがもしあったなら、かばちゃんがキョウシュウエリアを出立するときに、ボスが先の情報を教えてくれただろう。イエイヌが見上げた月を背後に人工衛星が浮かんでいた。この衛星最近打ち上げられたものだとしたらどうだろう。これを使って、ある職員がパーク内のラッキービーストネットワーク侵入し、パーク内の写真を入手した。父のディスプレイの映る写真を見て、幼い娘はスケッチブックに絵を描いた。写真に今昔が入り混じっているのはそのためである。この想像面白いが、写真があの道のり上に並んでいたことが解せない。ネットワークから引き上げたパークの風景写真を見ていたなら、それは時系列に並ぶか、ランダムになっているかするのではないか。なんでケンキュウセンターを起点とした特定ルートにそった並びになる? だめだ。わからない。

しかしわかることもある。けものフレンズ2はイエイヌ物語でもあった。探偵の二人、センちゃんアルマーさんはイエイヌの命を受けてヒトを捜索していた。捜査が強引なところもあってイエイヌは悪の黒幕のように描写をされたことがあった。キュルルちゃんイエイヌちゃんストーリーラインは二人が邂逅することで交わり、しかし結局二人は別れてしまう。別れは両者の納得したものではあったがすれ違い感は強かった。これが「おうちにおかえり」回である最終話タイトルは「ただいま」だ。イエイヌはキュルルちゃんの元へ向かうかばちゃん一行に加わってはいないが、ポッと出のゲストフレンズではない。

イエイヌはキュルルちゃんを見送ったあと、夜空を見上げ、ひとりドアを開けて自室に戻った。ドアには耳を模した飾りがついており、まごうことなイエイヌのための部屋であることが明示される。このシーンは驚いた。これは一体全体、どういうわけだよ? 「イエイヌの自室にドアノブがある」だと?

(続く)→ anond:20190318002745

2019-02-12

anond:20190212224402

ボーダーラインって個人差あるから特に感想無いと思うよ

てかここ2年くらいのアニメ漁ってみたが結構大丈夫だな?

考えてみたら過去に遡るほどきついの多いかもしれん

ギャルゲ時代か、ラノベ黎明期かな

 

たまたまアマガミ実況見てるけどきつい

昨日はたまたまブタちらっと見てきつかった

ローキューブもきつかった

こじかも無理だった(懐かしい)

ラブライブも無理

もっと大量にあったと思ったけど、00年代かな、気になる

今度個人的にまとめよ

2019-01-08

アズレン実装艦ほぼコンプしました。

ほぼっていってるのは今月のログボ艦がまだだから

 

初めた日:にわかに人気が出だした頃。山城水着を取得できないぐらいのタイミング

課金額:4万程度(初回ボーナス福袋しか買ってない)

プレイ頻度:毎日2時間ほどと仕事の合間の小休憩に委託を回す イベント開始時は18時に帰宅して日付が変わるまでガッツリ

 

スマホゲーとしたらびっくりするぐらいゆるゆるだと思う。というか、サーバー内にほぼコンプの人が160人程度はいるっぽい。

Twitter交流している限りでは、やっぱり毎日コツコツしている人だなという印象で、課金アッピルしてる人はほぼいない。

 

まず、ガチャ

ガチャゲーと言うけど、はっきり言って毎日やって無駄に建造をしなければガチャリソースは溜まっていく。

一回、ネプテューヌコラボの時にすっからかんになったけど、それでも今キューブ数(2個で限定ガチャ1回)は900程度。

これでも今やっているイベントの天城を追って200キューブほど溶かした後。

とにかく一番大事なのは恒常追加を追わない事だと思う。結局毎日1回ガチャを回せるし、イベント限定ガチャが来たらそこでポロッとでたりする。

イベントガチャだけを爆回しして、限定艦を追うだけで良い。

キューブというガチャチケを貯める一番の方法は「使わない事」としか言えない。

 

海域ドロップ

しろこれがメインコンテンツ

稀に「鬼のような周回とドロップ強要される」と言ってるやつがいるけど、海域ドロップがないと本当に虚無ールレーンだと思う。

自分ラストドロップは準鷹だったが、準鷹が出るまでは編成を考えたりで非常に面白かった。そして考える編成はオートで回せる編成なので、最終的にドロップを狙うのに画面すら見なくなる。オートで回して、アマゾンプライムZガンダムでも見ながら「お、出た。コンプや。(スクショパシッ Twitterにペタ)」といってZガンダム鑑賞に戻る程度のものだ。

手動操作なんてイベントEXというお遊びランキングで遊ぶ時だけ。でもゲーム下手なのでクリア出来ずに海域戻るんだけど。

 

んで、目標にしてた

図鑑コンプ(ほぼだけど)

・開発艦の建造+強化終了

SSR艦は全種4凸

というのはすべて終わっちゃった。

 

此処から先、なにをすればいいんだろう。

イベントランキング頑張る人に「報酬もでねぇのにようやるもんだ」と思ってたし、

120艦を量産している人に「大半は120にしただけでつかわなくなるのにようやるもんだ」と思ってたし、

ひたすら嫁艦とケッコンしてる人に「課金自慢かな?」と思ってたけど、

なるほどよくわかった。

それ以外にやることがないんだ。

2018-12-22

振られた事実を受け入れるまでのプロセス

1. 否認隔離: 自分が振られたということは嘘ではないのかと疑う段階である

2. 怒り: なぜ自分が振られなければならないのかという怒りを相手に向ける段階である

3. 取引: なんとか振られずにすむように「悪いところがあったら変えるから!!」と取引をしようと試みる段階である。何かにすがろうという心理状態である

4. 抑うつ: なにもできなくなる段階である

5. 受容: 最終的に自分が振られたことを受け入れる段階である

(以上はエリザベスキューブラー=ロスが『死ぬ瞬間』の中で発表した「死の受容のプロセス」。ちなみに誰もががこのような経過をたどるわけではないとも書いている。)

冷凍してよかったもの2018

自炊しているが、食品消費期限とかを気にして生きるとか、一週間レシピを決めて計画的に消費するとかが無理なので最近はなんでも冷凍するようにしている。

そんな冷凍してよかったものの一覧です。

安いスーパーで買って冷凍する。一度に使う最小単位(うちでは100g)ごとにラップして、購入日と品名(豚バラ、鶏むね等)を書いたジップロック袋Lでまとめておく。

袋への品名記載は当初していなかったが、自分の目は死んでおりしょっちゅう冷凍バラ冷凍モモを取り違えるので記載するようになった。

20時とか21時に帰宅してこれは何だったかな……。と考える手間も省けるし、解凍して豚でなく鶏だ!と気づくこともなくなるので良かった。(3敗)

魚介類

同じく安いスーパーで買ってラップして保存。魚なら切り身単位で売っているものを購入できるので楽。

エビ場合背ワタを取ってから冷凍するのでちょっと面倒くさい。

油揚げ厚揚げ

この連中は加工食品のくせに意外と足が早く、期限内で使い切るのも割と難しいので冷凍する。

冷凍庫の中で常備しておくと煮物ボリュームが足りない時に足せたりするので便利。

ちなみに油抜きしてから冷凍したほうが持つらしい。今この記事を書くために調べた。次からそうする。

ソーセージベーコン

油揚げ系より日持ちするが、使い切れないことが多い。気づいたら賞味期限後一週間とかなってることがあるので、その日使う分以外は冷凍庫行にする。

スープみそ汁ポトフなど冷凍したまま調理開始できるレシピに突っ込むと楽。

ちくわ

同上。油揚げ同様煮物タネに使う

しょうがにんにく

ひとかけごとにラップし、袋に入れて冷凍。当初は野菜室で保存していたが、毎回使い切る前にカピカピに乾燥させていたので今は購入即冷凍している。(n敗)

作り置き総菜

通常は週初めに作り、冷蔵で3~5日で消費している。たまに急な外食が入ったり、そもそも作りすぎたりしてたまに余るので、保存容器に入れて冷凍する。

何もしたくなくて限界とき解凍してそのまま食卓に並べるので楽。

下味を付けた揚げる前の唐揚げとんかつ、焼く前のグラタンなんかも凍らせることができる。作るとき大目に作り、冷蔵庫に入れとくと便利。

コーヒー

豆を挽いた状態だと冷暗所では一週間、冷蔵庫でも2~3週間で酸化するが、冷凍庫なら一か月持つらしい。

専門店で購入して持ち帰ったらジップロックに移して空気を抜いて、すぐ冷凍している。

一か月冷凍保存したものを飲んだが、バカ舌なので正直「うまい」ということしかからない。俺は雰囲気コーヒーを飲んでいる。

調味料めんつゆ白だし等)

定期的にはてブでは「めんつゆ家庭料理の味方! 手抜き扱いするヤツはクソ!」という記事が盛り上がり、そのたびにはいはいそうですねと見ているが誰も保存方法の話をしてくれない。

開封後のめんつゆの目安は、ストレートなら三日、三倍濃縮で三週間。分量にもよるが毎日めんつゆ料理を作らないと無くならないと思う。

仕方ないので自分で色々試した。結論から言うとフタつきコンテナ型の保存容器に流し込んで冷凍庫におけばよい。

めんつゆ白だしは内容物のせいで、家庭用冷蔵庫では凍りきらずシャーベット状になる。冷凍しておけば開封後も保存期間を気遣う必要はなくなる。

スプーンですくえるぐらい柔らかいサクサク状態なので、使うとき料理用のサジですくって使用する。

白みそ、赤みそも別容器に移す必要はないが同様に冷凍保存できる。めんつゆ以上に凍らないので同じ感覚使用できる。

同じ調味料でも水分の多いものレモン汁等)は凍りきってしま場合がある。100均で製氷機を買って凍らせる前にキューブ状にしたほうが良かった(1敗)

番外編:凍らせるとあまり良くなかったもの

水分が多い野菜キャベツレタス玉ねぎ)や、それらを使った総菜は凍らせると質感がわかるぐらい落ちるので避けた方がよい。

また試してないけど調味料でもゴマ系は劣化するので冷蔵冷凍しない方がいいらしいぞ。

最後

ここに出てないネタとか指摘があったら教えて

追記

ブコメトラバに知見が集まっててまさに集合知って感じなのでここまで読んだ人はみんな見てみてね。

シュレッドチーズ小分けと油抜きした油揚げを刻むやつはなんで思いつかなかったのかってぐらいいいアイデアなのですぐやります

あとトラバ読んでて気づいたことだが、同じめんつゆでもストレートなら製氷機に入れてキューブ上で凍らせられるんじゃないかという気がする。

自分も当初は製氷皿に入れてみたのだが、試したやつが三倍濃縮だったので、シャーベット状、より正確にいうと半液状になって固まらなかった。

それで上記結論コンテナに入れて保存すればよい)となったが、ストレートめんつゆ自家製めんつゆ保存の場合は製氷皿で一度凍らせた方がいいのかもしれない。

2018-12-08

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブンハイエボリューション

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブンハイエボリューション について、いろいろな人がいろいろな価値判断がくだしていると思う。ここではなるべくそういったことをせず、主に筆者が気になった部分のみについて思ったことを書き留めておく、いわば個人的備忘録である。それらはハイエボ1、もしくはこれまでのシリーズ作品を突き詰めればわかることかもしれないし、ハイエボリューション3への伏線かもしれない。

当然のことながら、ネタバレありきのエントリであるので未見の方は注意してほしい。

誰の物語――ハイエボ1とは何だったのか

ハイエボリューション3部作であり、それぞれあるキャラクターを中心としたストーリーになっている。普通に考えればANEMONEは当然アネモネがメイン、そしてハイエボ1はレントンがメイン、となるだろう。しかし、ANEMONEにおいて明かされたある真実によってハイエボ1という作品意味を反転させた。

その真実とは、これまでのエウレカセブンシリーズが、実はレントンを喪って絶望したエウレカの見た夢だったということである。これにより、ハイエボ1はレントン物語であると同時に、レントンの思い出を反芻するエウレカの心の中の物語でもあったことがわかるのだ(個人的には、ハイエボ1は単体で好きな映画だったため少しショックではあった)。

ここである画像を見てほしい。ネット検索で「ハイエボ」などと調べると出てくるであろう。左から順にエウレカアネモネレントンの顔が描かれた画像である。これは、ハイエボリューションという企画が発表された最初キービジュアルだった記憶がある。それはさておき、この画像を見るとわかることがある。そう、「2017公開 ハイエボリューション1」の文字とともにあるのはエウレカの顔なのである。そして、ハイエボリューション2はアネモネの顔、3はレントンの顔のとセットになっている。

以上を考えると、ハイエボ1がエウレカ物語である、ということはあらかじめ決まっていたことなのかもしれない。かもしれない、という言い方になるのは、ハイエボ1を単体の映画として観ると、やはりレントン物語からである

とはいえ制作過程でいろいろあったという考え方もできる。ハイエボ1はエウレカ物語にするつもりだったが、様々な事情によりレントンの話にせざるを得なかったのかもしれない(余談だが、昨今アニメというコンテンツが、いか資本に歪な形で介入されているのかということを知らないで物を言う人が多いように思う)。

どちらにせよ、エウレカセブンシリーズにおいて、エウレカレントンという存在は切っても切り離せないものであり、ハイエボ1はどちらの物語なのかを考えることに意味はないのかもしれない。

金色の闇とデューイノヴァク、そしてスカブの卵

アネモネが何回目かのダイブで初めてエウレカ接触し、エウレカ石井賢の死に際を再現したシーンの最後であるエウレカの体に赤い電撃が走り、「金色の闇」に押しつぶされてしまう、というようなことを口走ったはずだ。金色の闇とは何なのか?

一方、ANEMONEに登場する、ASSIDに拘束されているデューイノヴァクの目隠しが取れるシーンがあったと思う。その目は黒い白目(なんとも矛盾した表現である)に金の瞳であった。

そして思い返せば、テレビシリーズにおいてアドロックダイアンレントンたちが邂逅するシーンなどは金色を帯びていた。

さらに、ANEMONE終盤でデューイノヴァクが「我々は受肉した!」と叫んだときの目は、金色ではなくコーラリアンの目であった。

以上のことが指し示すことととはなんだろうか?そういえば、アネモネ石井賢の思い出の場所ススキヶ原は「金色の海」だった。何か関係があるのか?

いろいろ考えてはいるのだが、長くなりそうだし、まだ整理がついていないのでここでは疑問の提起にとどめておく。

話は少し変わって、卵のことを考えたい。

ANEMONEのほぼラストスパートにおいて、空から降ってきた謎の卵を破って、ニルヴァーシュZが出てきた。ところで、ハイエボ1にも同じような卵が出てきたのに気づいただろうか?

サマー・オブ・ラブのシーンである。若きデューイノヴァクがサマー・オブ・ラブの爆心地で奇跡的に生きているわけだが、そのあとに出てくるのは割れた卵のようなものに入ったKLFがある(このKLFはもともとデューイが乗っていたものに見える)。

果たしてこれは何か。

ハイエボ1と共通するものとしては、赤いリボンのものもある。ハイエボ1では、これまたデューイシルバーボックスシステム確認しに行ったとき、急に赤いリボン状の何かに飲み込まれた(これが卵の素?)。ANEMONEでは、エウレカセブン暴走怪獣になったところで、ゲオルギウスが赤いリボンのものに飲み込まれそうになっていた。

赤いリボンと謎の卵。スカブに関連していることはわかるが、それが何を意味するかまでは筆者にはわからない。

シルバーボックスとは結局なんなのか

ところで、前節においてシルバーボックスという言葉が出てきた。しかしこのシルバーボックス、混乱している人も多いと思う。どうやらハイエボ1のシルバーボックスとANEMONEでエウレカが言うシルバーボックスは、何か共通するところはあるらしいがまったく同じものではないらしいのだ。

ハイエボ1のシルバーボックスは、アドロックの開発したスカブコーラルを倒すための音楽兵器であった。

しかしANEMONEでは、エウレカシルバーボックスに触れたことにより何か能力を得て、それが暴走してレントンが死んでしまい、エウレカの夢が始まるということになっている。

そしてデューイによるとシルバーボックスの力というのは「神の力」らしい。

さらデューイラストスパートでこんなことも言っていた。卵から出てきたをニルヴァーシュZを見て、「依り代をなくした神の力は、自らそれを作りたまう」と(うろ覚えなため正確ではないかもしれないが、おおよそこんな感じだったと思う)。

ということは、である。まず神の力=シルバーボックスの力は、やはり並行世界を行き来する力なのだと思う。そして、エウレカがその力を失ったいま、ニルヴァーシュZがその力を持っているだろうと思われる。

とはいえハイエボ1のシルバーボックスとの関係はまだよくわからないところもある。そもそもハイエボ1のシルバーボックスには謎がある。シルバーボックスは司令クラスターに着弾したが、うまく動作していなかった。そこでスカブちゃんと繋がっていないのだろうと思われ、デューイホランド派遣されたのであるしかデューイが確かめにいくと、なんと物理的に繋がっていたということがわかるのだ。

正直なところ、よくわからない。アドロックはきっと何かに気づいていたのだとは思うが……。

最後レントン

ANEMONEの最後最後は、レントンで終わる。しかし、その最後レントンは一体何者なのか。

アネモネ最初エウレカセブンダイブしたとき石井賢が取り付けた発信機は、ニルヴァーシュレントン側のコックピットで光を放っていた。つまりレントンが目印かつ、エウレカセブンの中心なのである

そして、そんなレントンはことごとく死んでしまう。それがエウレカ絶望である

だが、最後レントンは死んでなどいない。いったいどこの世界レントンなのだろう?

アイドルとしてのアネモネと謎のフォント

ANEMONEが公開になる前から分かっていた情報のなかで、最もよくわかってないものの二つが、タイトルにも挙げたように、アイドルとしてのアネモネと謎のフォントである

アイドル問題のほうは比較的わかる。ハイエボ1の予告のような形ではなかったが、ANEMONEでは実際、アネモネ世界を救うアイドルになっていた。そういえばラストスーパー6がエウレカセブンから出てきていたし、もしかするとハイエボ3においてよりアイドル的な、つまり歌って踊れるということをするかもしれない。

だが、ハイエボ1の様々な箇所にアイドルアネモネが写っていたことの意味はよくわからない。

もっとよくわからないのが、フォントである

ハイエボ1の円盤にて見ることができるPV0にて、EUREKA SEVEN HI-EVOLUTIONと思われる文字列が変わったフォントで出てくるカットがあるだろう。このフォントは、ANEMONE中にも出てくる。

筆者が気づいたのは二点しかない。実際もっとあるのかもしれない。

ひとつは、ゲオルギウスの側面。もうひとつは、喫茶店みたいなところにかかっている絵画の中。

果たしてこのフォントが何を意味しているのか、まったくと言っていいほどわからないのである

ANEMONEという映画

結びに、ANEMONEの終わりにも言及しよう。

ANEMONEをエンドロールまで観ても予告がないことにガッカリした人もいるかもしれない。果たして予告はあえて作らなかったのか、様々な事情で作れなかったのかはわからない。しかし、このことによりANEMONEはこれまでのエウレカセブンとはまったく異なったものになったと解釈できる。

これまでのエウレカセブンシリーズとまったく異なるものでありながら、それらを否定しなかったわけにするでもなく、すべてを受け止めて包括していく。

ANEMONEという映画は、そういう強度をもった作品だと思う。

触れられなかったことは多々ある。

たとえば、ミーシャ意味深な「あったことをなかったことにする。編集って最低の行為よね」発言

ANEMONEラストシーンで現れたゲッコーステイトの面々やチャールズレイたちはいったいどこの並行世界からやってきたのか(ANEMONEの舞台現代からゲッコーステイトの連中の恰好はかなり目立ちそう)。

デューイはどのような経緯で半身になってしまったのか。

並行世界をつなぐキューブ(っぽいが)、もしくは結び目のようなもの(ANEMONEに出てきたかはわからないが、ハイエボ1のサマー・オブ・ラブのシーンではキューブが結び目に変化していた)は何を意味するか。

からないことは多いが、ともかくハイエボ3が待ち遠しい、ということに尽きると思う。

追記

思っていた以上に反応があって驚いた。

それはさておき、ネット上で、これまでのエウレカセブンシリーズエウレカの見た夢だ、というのではなく、並行世界なだけだという意見を見た。これに関しては、上では特に何も述べなかったが筆者はこう考えている。つまり、少なくともシルバーボックスの力を得たエウレカにとっては、夢を見ること=並行世界を行き来するということである

そもそもコーラリアンであるエウレカにとって、人間と同じように「夢を見る」ことはできるのかどうか、わからない。ましてやシルバーボックスの力を得たエウレカにとっては。

筆者は何も、これまでのエウレカセブンシリーズがすべて、人間主人公アニメでよくあるような「夢オチ」だったのだと言いたいのではない。むしろエウレカの見た夢=並行世界並行世界として存在しており、ただしエウレカにとっては、レントンが結局死んでしまうからその多くの並行世界を受け入れられなかったため、普通人間にとっての夢と変わらないものだった、と言いたいのであるシルバーボックスの力とは、マルチプライズだかセブンスウェルだかが起きて(このあたりの用語も、筆者はあまり整理できていない)そういった並行世界への扉を開き、干渉できる力だと思う。

これまでの文章を読めばわかると思うが、筆者は無責任に思いつきをダラダラ述べているだけであり、文章推敲などいっさいしていない。そのため、これまで述べたことは相互矛盾していたり、論理がごちゃごちゃしていて結局何を言いたいのかよくわからなかったり、誤字・脱字がおおいにあるだろう。見落としや、勘違いも多々あるだろう。現に、主題歌PVを見ていたら、「受肉した!」と叫んだときデューイノヴァクの目は、コーラリアンの目などではまったくなかった。最後にそれを注意しておく。

2018-12-03

anond:20181203202524

調味料ってそろえればそろえるほど賞味期限守るのが難しくなる。

冷凍するまえに小分けできないものはすぐ使えないから不便だし。

そもそも卓上に出しっぱなしの醤油なんて使えたものではない。

となると冷蔵庫の半分が調味料で埋まる。

 

 

・酒・醤油ポン酢

マヨネーズケチャップドレッシングレモン

ウスターソーストンカツソースお好み焼きソース焼きそばソース

豆板醤豆鼓

・湿気てほしくない鳥出し顆粒、かつおだし顆粒、あごだし顆粒

キューブブイヨン

冷凍にんにく冷凍生姜、万能葱、レモン(生のを加工してタッパー保存)

サラダドレッシング

チューブ練乳

円筒の粉チーズ、シュレッドピザチーズスライスチーズ

・缶入りカレー粉(カレールーとは別に

・缶入り粉辛子、瓶入の粒マスタード

ナツメグ

バニラエッセンス

・いつのかわからないバルサミコ

チューブわさび

開封済み小麦粉片栗粉ホットケーキミックスお好み焼き粉(冷蔵庫でないとダニが湧く)

味噌

常温保存していいものは塩、砂糖胡椒と油と酢とみりん乾物(ねりごま)くらいだ。

PC前で思い出せるだけでもこんくらいだもんなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん