「黒幕」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒幕とは

2022-10-21

タイバニ続編が話題にならないのはnetflixのせいじゃなくて、続編を作る旬を逃した上に内容がクソつまらん上に蛇足しかなってないストーリーからじゃん

一斉配信からーとか有料配信からーなんてのは嘘っぱちなんだよ

アニメに限らなければ愛の不時着やらイカゲームやら話題になった作品はたくさんあるし

アニメだってサイバーパンクアニメはそれなりに話題性あったよなぁ?

今日netflix契約してないような貧民オタクがそういるわけもないし、結局はそういうことだろ?


続編を待ってた!!!!!!!!って女オタクもいるのかもしれないけどさ、大半のオタクUNISON SQUARE GARDENの曲しか覚えてねえよ。カラオケオリオンなぞりたがってるだけ。あとは広告付きスーツくらいか

続編を待ってた人にしたってこんなしょうもない続編は待ってなかったはずだよ

タイガーバーナビーに続け!ヒーローTVヒーローコンビ強制します!はいいけどそれなら虎徹バーナビーは引き離すくらいのドラマを入れないと惰性にしかならないのは当然じゃん。

それでコンビ内で喧嘩して和解する、みたいなタイバニ縮小再生産みたいな話を各コンビ1話使って消化してちんまりと話が進んでいって、全体では新しい黒幕とそれに利用されるネクスト、みたいなこれまたバーナビー縮小再生産みたいな大筋を繰り返すだけ

水戸黄門になれるほどの骨子もないんだからそんなんやったって話題になるわけがないだろうが

んでネタバレするけど

結局は虎徹能力失って終わり!だ。何回繰り返すんだよw

こんなもんが媒体次第で話題になる!と思ってんだったらどうかしてるね。多分前半クールで「なにこれつまんな」ってなって2クール目は誰も見てないやつだよ。

それくらい出来がおそまつから誰も口に出さないし流行りもしないわけ。テレビでやってたってそんな作品いくらでもあるじゃねーか




以下、ブクマに反応追記

タイバニ続編が凡作に終わったのは同感なのだが、ところでみんなが「ウケた」って前提にしてる「サイバー」はNetflix週間ランキングで8位以上行ったことなくね?一部のクラスタでウケてるだけでは?https://bit.ly/3Sm7prI

捨て垢バカサヨさんさぁ、ランキング見るなら日本以外のランキングも見ようや。

https://top10.netflix.com/tv-non-english?week=2022-09-18

ここから4週連続で入ってるじゃん。

日本ランキングになくて世界週間ランキングに入ってるってことは日本以外でウケてたって話なのでは?

そもそもこのアニメのおかげで原作ゲームである『cyberpunk2077』は先週までSteam世界週間売上top10に食い込みつづけてたわけだけど(公開の直後の週は1位、どの週もセールの割引ブーストなし)、そこらへんも抑えた上で言ってますか?


正月休みに見ようかなと思ってたけどつまらないのか……/Netflixの一挙配信って時間が出来たら再契約して見よう→そんな時間が取れないから結局見ない、になっちゃうんだよなあ

いや、俺の感想がすべてじゃないでしょ。見ればええやん。

俺はつまらないと思ったし多分つまらないと思うけど、人の感想判断するのはやめろ、俺の責任にするな。自分責任感性でつまらないと思え


積極的情報仕入れてないしネトフリも契約してないしで、自分ははスマホゲームコラボしかタイバニ2の話題を感知しなかったぞ

自分感受性の低さをドヤ顔披露できる神経が理解できねーーよ!

2022-10-15

anond:20221015230154

からだが

自分黒幕がいるとは全く思わないが、これまでの世界秩序が大きく壊れ始めているのは間違いないように思う。

それは別に自分見方が変化しているのではなく、日本でも海外でも盛んに言われてることだろう。

これが数十年に一度のレベルで済むのか、それとも19世紀20世紀に構築された秩序が根こそぎ壊されるのかはわからない。

anond:20221015225825

クソリプに返事が来るとは思わんかった

俺はコロナ以後から人類社会が今後もいい感じに続いていくという希望が持てなくなったけれど、それは世界の方が変わったわけではなく自分見方が変わったからだと思っている。

あなたのようにある特定黒幕?みたいなのが何か悪いことしてるとは思っていない。(もちろんプーチン自民党みたいな「小悪党」は沢山いるけど)

どちらかと言えば社会という構造物自然だんだん崩壊していくイメージ

別に今に始まった事じゃないけど

コロナ以後の世界って全てが黒幕の掌で転がされている感覚があって、あらゆる弱さや逃げ道、曖昧なままで放置されていたものを擦り潰そうという巨大な意志を感じる。

2022-09-23

なぜ荻野由佳黒幕と言われるようになったかといえば山口真帆フォローを外したか

から知った人は「ネット民調査によって黒メンバー特定された」と思っているかもしれないが、特定きっかけは山口真帆メッセージ

例えば12月事件直後と思われるタイミング太野彩香西潟茉莉奈フォローを外していて、1月告発直後から黒幕と見なされていた。

第三者委員会報告書で、犯人名前が上げた人物は3名(A、B、C)であることが明らかになったが、そのうちB、Cが太野と西潟であろうとほぼ特定された状態になっている。

荻野については、1/8の告発時点では、山口荻野相互フォローだったが、告発後の1/12荻野が会員向け有料メールで、西潟とタイミングを合わせて「しんじて」というメッセージ縦読み送信した直後、山口フォローを外されて黒とみなされるようになった。

山口さんは公の場では誰が悪いとか誰が犯人だとかは一切言ってない」ということはなく、「辞めるべきはこのメンバー」というメッセージを送り続けていたように見える。

2022-09-19

anond:20220919082348

フワさんが山奥の豪邸に住んでいて黒幕感がはんぱない。

2022-09-11

いい作品だけどおすすめしにくいアニメ

Zガンダムのことだ。

一応TV版のほう。

「暗さ、重さ」をあそこまで突き詰めた作品はなかなかないので、見ると世界観が変わること間違いなしだ。

とはいえ実際には万人向けではないどころか相当に見る人を選ぶ、割と問題だらけな作品になってしまっているのが残念。

4クールという、今世紀になってから深夜アニメではあんまり見ないエピソード数もさることながら、一番の問題は極端な説明不足だろう。

前作(1st)を承けた各勢力が織りなす政治情勢からモビルスーツ(以下MS)の技術解説まで、作中でまともに説明されていることが何一つない。

これは劇場版でも大して変わらないので、全編見る場合副読本Webに転がっている解説による予習復習が不可欠となる。

もちろん、こうしたナレッジ収集ネタバレ危険を大いにはらものだが、本作品に限ってはネタバレになっても本編の凄まじい内容は全く色褪せることないので、そこは安心していい。

そうはいっても「できの悪い名作」というのはなんとも悩ましい。

というわけで読んでくださった方のために、三枝成彰氏が担当した劇伴の中で、事実上作品のメインテーマファンの間で言われる「ゼータの発動」という一曲を紹介しておく。

悲痛としか言いようのない曲調が、劇中に数多ある凄惨な場面を彩ってきた名曲なので、これで少しでも作品雰囲気を感じてもらえれば幸いである。

さて、以下はネタバレ含む個人的に感じた、Zガンダムの魅力について。

まずは主人公カミーユ

前作の主人公アムロに輪を掛けて自閉傾向強めでありながら、ニュータイプとしての能力は間違いなくアムロ以上と、視聴者の誰もが認める少年

これは女っぽい名前に対する反発という理由から空手に取り組んでいた事で、発達障害者特有のウィークポイント(注意と集中のコントロール身体感覚の未熟さ)が少なからず補完された結果だろう。

そんなカミーユの前に各クールごとに現れるヒロインが、皆カミーユの前で死んでいく(なんならカミーユ自ら手にかけていたりする)という筋書きは、ヤバいと言う以上のヤバさがある。

更にカミーユが慕うお姉さん的存在で、物語後半に敵の黒幕シロッコの手により寝返ったレコアさんが、逆に最序盤で敵方からガンダム強奪し味方として合流、カミーユのもう1人のお姉さんになったエマさんとラスト2話で相討ち、エマさんカミーユの腕の中で死んでいくとか、たまらんわー。

そういう心を折りまくるイベントが積み重なった挙げ句TV版の場合最後に、今で言う「重篤二次障害」を発症したところで幕切れという、アニメ史に残るバッドエンドを記していくのだ。

ここに至って、当時の富野監督正気を疑う人が出てきても不思議はない。

しかし不幸なのはカミーユだけではない。

これまたアニメ史に残る裏主人公にして噛ませ犬だったジェリドも非常に印象深い。

この男、カミーユに対し「女の名前なのに、なんだ男か」と絡んだことがケチの付き始めだった。

以後は仕事を通じて懇意になった同僚を次々カミーユに殺され、恨みを募らせていく。

しかし日に日に増す恨みの強さに反するかのように、物語では次第に頭角を現してきたシャアや、悪役シロッコヤザンに見せ場を取られてどんどん影が薄くなり、最後は用済みとばかりにあっさりカミーユにやられてしまう。

それでいて負け犬でもヘタレでもないどころかMSパイロットとしては間違いなくエース級、ただし運が全く彼に味方しなかったという感じ。

そして忘れちゃいけないクワトロことシャア

さっき「次第に頭角を現してきた」と書いたが、それでも「逆襲のシャア」の頃の彼と比べたら全然振り切れていない、色々悩ましい人なのが魅力だったりする。

最後は「ノーマルスーツも着ないでMSに乗り込む変態男」シロッコと「変態女でシャア元カノハマーンの2人からボコボコにされ、ニュータイプ勝負でも完敗。

その際に吐いた「まだだ、まだ終わらんよ」というセリフのいじましさといいヘタレっぷりといい、個人的には最も共感できる立ち位置だったり。

そこに元祖ノーマルスーツも着ないでMSに乗り込む変態仮面」だった面影微塵もない。

ついでに言うなら搭乗するMSも赤くなかった。

まあ百式もこれはこれで全身金色塗装でインパクト溢れてはいたけど、主人公MSがMK-IIからΖになって以降は完全に「お前いたの?」的な地味脇役に(MK-IIもGディフェンサーで存在感を補強されたことを含めると、二重に蚊帳の外)。

というかこのアニメ、変形メカがやたら多い時点でだいぶ派手なはずなんだけど、見ていてそんな印象は全く無い。

富野監督の作劇がそれを許さなかったとも言えそうだが。

あと、本作品のお陰で「修正」という単語が有名になったけど、これ元々旧日本陸軍隠語だったそうで、要するにこの作品はその程度に野蛮であるということを暗示しているのは凄い。

流石お富さんは違う。

anond:20220911154034

料理お菓子作りみたいに実益を兼ねたものとか、

(中略)

そういったお金のかからない趣味で楽しむことって出来ないのかな?

釣りなのは明白だけど料理話題が出たかレスするね。

うめーフレンチ作りたいかウサギ1羽買うわ(材料費1万円)

レシピ本は何かと買っちゃうよね(3000円〜)

鍋はStaubに限るよね(3万円)

Mauvielの銅フライパン欲しい(6万円)

包丁はミソノのux10あたりかなあ(2万円x本数)

出刃や柳刃は鋼だよねやっぱり(2万円x本数)

流石に砥石も何種類か用意しとかないと。鉄板は刃の黒幕だよね(3000円〜3万円)

天然砥石の深く暗い沼に嵌まりにいく人も…(10万円〜)

コーヒー淹れるならグラインダー3万円

ゲイシャとか凝り始めると豆代100g5000円とか

きりがないんだよね。

2022-09-09

最近読んで面白かった・つまらなかった漫画

面白かった

搾精病棟

https://www.dlsite.com/maniax/fsr/=/keyword_work_name/%22%E6%90%BE%E7%B2%BE%E7%97%85%E6%A3%9F%22+SRI0000021324/order/title_d/from/work.titles

オリジナル全部。…漫画

ネットミームになって久しく、そのうち読むか~と思っていた作品。すこしごたごたもあったけど搾精研究所先生サクセスしてるっぽくてなによりです。

まずこれは新参者全員が思うだろうけれど…アマミヤ先生の出番おっそいわあああああああああああ!?いついつ出会うかと思えば終盤の域だった。だけど待った分だけインパクトも大きくて一挙手一投足笑わせてもらった。後半はシリアスな展開で暗さに拍車がかかっていたからやっぱアマミヤ先生存在は偉大なる味変カンフージェネレーションだと思うっす。ウッス。黙っちゃうところ可愛いっす。ウッス。

評価されているシナリオちゃんとよかった。概ね三段階に分かれていて、ヒラ看護士たちとその上のお局たち。そしてさらに上に師長が存在している。性格最悪と銘打ちながらも「最悪」は上へ上へとインフレを描き、それでいて各キャラは抑えている風はなく多種多様な「最悪」さを表現しているのには感服した。

ヒラ看護士編はそれ単体で各キャラで上手く最悪な責めを実現している。単体でも活きている作品だが、 だんだんと、特にお局編に入ってくるとヤマダとそれまでのヒラ看護士たちが(非性的な意味で)絡み合いキャラクターの奥深さを描き出していく。お局たちの最悪さと同時にまさに二重の意味で「可愛く見えてくる」のだ。そしてそんな彼女たちと結託し病院の巨悪へと立ち向かって行く王道ストーリーいいぞ~。

しか黒幕にも悲しき過去が……。勝利者などいない。そんなエンドであった。看護士たちは性格が悪いままだし。いうなれば全員にきっかけが起きたお話だったぬ。そのきっかけのきっかけがあのヤマダの勇気と機転というのも笑える話である

シナリオの妙といえばタチバナさん。初回ナースということもあり後発組にくらべると随分スタンダードな「性格がキツい」という最悪さで、シナリオ進行に伴いマジメな仕事人という面が押されて単純に好感度が上がってしまキャラに仕上がった。しかーし!そんな素直に惚れてまうやろー!と比較的言えそうな彼女に対して搾精研究所先生がお出しした答えが彼氏持ち。うーんナイスですねぇ!安易に惚れない惚れさせない。

実用性の面でも触れておくと、M属性がない私がイケそうなのはタチバナ、師長がスタンダードでなんとか使えそうで、ギリギリでクロカワ・ヒラマツペアがいけるか…?といったところ。お局さんたちはムリです…。

属性を差っぴいてもキャラ多様性とは正反対に展開が一発抜く→ヤマダが一回ではちょっと…→怒って再度イジメられる。というようなテンプレート進行なので連続で読むとかなり食傷します。キャラ造詣と比較してなんでこんな単調なんだと疑問がわくが、これが作者の王道なのかエロは最重視してないのかテンドンの妙技なのかよくわからない。まあ各回序盤でこれを通すことでキャラがつかめるという点では優れている気もする。それに大興奮とまではいかずともエロくはあるしリビドーを感じないわけでもないので…でもまあその後作画担当をつけたのは成功かなぁ。

ヌマジリの長文台詞回しはどれもガチですごくてもう脱帽する文才で大好きなんですがけどね。この毒舌ってエロいんでしょうか?教えてエロイ人

話題作というわけで読んだら話題になった部分が順当に面白かった。

ユニークな才能は十二分に伝わるがハネたのは時の運というか茶化しながらも話題にされ続けた愛され力の結果かなと感じる。

その後も青水庵みたいなコースに行かまいか不安だったけどツイッターを見る限りではアマミヤ先生アバターにすることで楽しくやってるみたいでなによりです。何気に淫獄団地のネームが好きでCG集よりこっちの形式のほうがもっと好きになれそう。

はるかリセット

https://mangacross.jp/comics/haruka

一巻。

サクラダリセットみたいなタイトルだぁ。と読んだ。サクラダどころか河野裕作品知らないけれど。語感がなんかいいよね。リセット

作者の野上武志はうーん新人かな?と思ったがリボンの武者の作者。

リボンの武者いいよねぇ。いやこれもまったく読んでないけれど。表紙のデザインがいいのだわ。

和装女性表紙ということでんーまた女性棋士モノかな?と予想したものの中身はぁ、日常系ジャンルがわからない。グルメだけでない孤独のグルメ系。公式ジャンルは「日常系 趣味 料理グルメ

こーいうジャンル主人公自由業に限る。時と場所に縛られない自由さが必要なのだ。というのが自論なのですが。この作品は文筆業ということでOK。かと思いきや、「リセット」≒息抜きテーマにしているのでわりと近々に済ますことが多くなりそうな懸念。自宅~東京近辺の話が中心かな。商談で国内外転々とするゴローちゃんシステムは偉大なのだった。でも成人女性自由さはよく出てると思います

肝心の内容は。うーん。なんかうっすい!各スポットを実にうまく紹介していてそこがすばらしい!だけどはるかリアクションちょっと表面的すぎるかなぁって思うの。

だけどな!そのゆる~さがちょうどいい。だらだら何も考えずに漫画を読みたいときってしょっちゅうあって、まさに息抜きに読める漫画としてちょうどいい。

女性ばかりだけど百合百合してないし服装は毎回違って楽しいし白目大きいの好きだし!

あ、なんか浅そうって書いちゃったけどそうじゃない気に入っている部分があって、「小物への嗅覚」みたいなのが良い。内装香りを楽しんでいるのはいいよねぇ。

食事観光地など特定ひとつジャンル固定化してないから次はどんな話だろうかと飽きが遅そうな形式なのでしばらくは楽しんで読めると思う。


んーしかし。この作品、どうしても個人的ダメな点があります

それは「安易パロディネタがね…。

食事の「優勝」や黄桜っぽいのはギリセーフとしても自分ですらわかる露骨そうなのは

仕事したくないでござる」(るろ剣コラ)

「ゆくぞ私 財布の中身は十分よ」(Fate)

「うんうんこういうので良いんだよこういうので」(孤独のグルメ)

「僕が来た」(ヒロアカ)

あと「かくいう私も仕事でね」も攻機カウントでいいかな。

うーーん…こういう作者やオタクが知ってるようなネタ結構頻繁に突っ込まれると萎えるんよねーー…。

これロボコみたいな漫画じゃないし。「主人公が知らなさそうなパロディ」って嫌い…。

主人公会社員経験はあるものの成人女性小説家文豪が好きでレトロ趣味があってモニターが苦手で執筆パソコンをあまりつかわずスマホを持ってないってキャラなんですわ。

そんなキャラ漫画セリフばかりひっぱったりエロゲだかアニメだかから引用したりネットコラまで駆使してるってのは違うんだよぉ~って悶絶する。チョイスも男オタ傾向だし。

せめて乱読家として自宅に漫画ジャンプでも転がしてくれればまだ飲み込むけどね!

さらに古い小説作品引用っぽいセリフが見つけられないかキャラがブレてんだわ!あっても自分には気付けないだろうけど!

現代舞台でも作者や読者の一般知識フィクションの作中の人物の知識は違ってほしいという願望。キャラが知らなさそうな(知っていてほしくない)知識が描かれると「作者が漏れてる」と勝手表現してる。

んーしかしかし。ミリオタありがちなミリタリー知識漏れ出してないからそっちの制御は出来てるわけで。ウケる戦略、なのかなぁ。






まらなかった

弱体化勇者リスタート

9話

サンデーうぇぶりの打率が高いから苦手ジャンルに挑戦してみたよ。けど…。

う~ん、この手のゲーム異世界ってなにを楽しめばいいのかわからないんだよね。避けてきた文化圏理解度が足りないせいだと思ってる。

技があってチャージ時間があってシステマチックな発動条件があってバランス調整があって読者から見るとゲームだけど中の人たちには日常的な。それってつまりメタ現代世界の我々の価値観を持って見ないと突っ込みも発生しないから転生でゲーマー主人公にそういう発言させてるんだよね。知識チート系もそうだけどそういうのはノれない肌に合わない系。

バランス調整というもの自体はとても楽しいものである現代のそれはもはや完璧バランスを目指すものではなく一種お祭り課金を煽るものか後付インフレ帳尻あわせなどで、ゲームとしての完成を目指さなもの認識している(格闘などの競技系やMMO系)。

固定化した環境を変化させてメタが動き試行錯誤を楽しみ不遇だったところは不満を解消される。

しかし強くなったところも弱くなったところも不満の声をあげしばらくしたらまた両者ともに調整が入る。終わり無き闘争である

LOLなどのMOBA系はキャラ数に対して変更が多すぎてとても参入する気が起きない。よく観戦も成立してるe-sportsになれてるなと感心している。

でもそれは触ってないゲームからという部分が大きくて、結局バランス調整は差分を楽しむものではないかなと思う。「前」を知ってるからこそ変化が面白いんじゃないかな。個人的にだけど。(使う予定のソフトウェアリリースノートを見て変更を楽しむ趣味もあるけどゲームじゃないので無視)

遊んだことがないゲームパッチノートはつまらないけれど昔に引退したゲームパッチノートは今みてもわりと楽しめる。「あれがそうなったのか」が重要なのでは?

そろそろ漫画に戻って。勇者は弱体化されました。他の職は概ね一律アッパー調整を受けました。

出てくる職は強化された部分でイキってくるんだけど…。結局私は強化される前を知らないので。そうなんですか以上の感想がない。弱体化も強化もされたあとが読者のスタート地点だから。何が面白いの?と真剣に悩んでしまう…。

ゲーム系の異世界なのでおそらくこういう修正内容を楽しんだりそれにゲーマー目線でつっこむ主人公を楽しむと思う…んだけど…。そういう解釈で合ってます

「何を楽しむか」が読者の力不足で受け取れていないので読むのがやや辛い。

ゲーム系で読んでいる漫画と言えば「この世界は不完全すぎる」という作品があるのだけれど、これはど直球に「ここを楽しむ!」って部分がわかりやすいと思う。とりあえずバグによる不自然さと執拗デバッグを楽しめば良いんだと素直に理解できたけど、弱体化勇者には今のところそういう理解がない。

あと読み直したら主人公は転生者だからクソリプ」「リプレイ」「マイオナ」とかの単語はたぶん異世界住人には通じないんだけど、それはそれとして「人権」「産廃」「地雷」「オワコン」はみんな使ってるから主人公現代知識からメタ的に突っ込む部分はさして重点を置かれてない気もしてきた。じゃあ主人公異世界転生の意味ねーじゃんという嫌うパターンになりそうだから深くはつっこまない…。

以上悪い点をあげたけど、作品としてはいいと思います勇者サキ可愛いしドラまたっぽくて好き。黒スーツ竜人執事なんてわかり味がマリアナ海溝すぎてよき以外の感想は無いしもっとイチャつけ。巨乳腹筋褐色は盛りすぎてこんなのいただいてよろしいのですか?ありがとうございます土下座してもかまわない。

バトルもゲームシステムを絡めつつ戦略的に描けているんじゃないかな。

しかしながら心を惹きつける魅力がない。今のところ引き付けられる謎はほぼ無いし、物語目標も一応「真の勇者になる」とあと多分「魔王を倒す」があるけれど…。

「真の勇者になる」は現状、世界が職の性能が個人能力を大部分で決めて+知略(+アイテム)で少し補える感じなので鍛えるのか精神的に資質を得るのかにしても職性能調整の影響が大きすぎていつでも返せるちゃぶ台がある感じ。調整だけで最強の勇者が最弱になる世界で、それで落とされたものが上れる階段ってなんぞや?どこまで上れるの?また最強まで?と疑問が残るのでさっさと何か提示してほしいところ。レベル制でもなさそうなので、知略でもアイテムでも「職調整で大変動」の前提ゆえに歪になりそうで納得が難しい予感がしている。

魔王を倒す」も調整前に魔王を倒す直前まで行ったわりには世界にその面影はないし「神」がバランス調整の名目魔王軍(の職)も上方修正されましたって時点でこの作品コメディだと諒解しました。もはや何のために転生させたの?ボーナスあげたの?って部分はお約束過ぎておそらく突っ込んだらダメなんでしょうね。

からゲーマーあるあるな読者との共感リブンな作品。でも共感だけじゃ強い読書への動機付けには個人的にならない。絵もキャラもバトルも上手いがその評価を覆すほどのものではなく、結局惹きつけられる魅力が惜しくも足りない作品の域から脱することはできなかった。

続きが読みたくなるストーリーか謎か飛びぬけたセンス。(増田が読むには)そういったもの大事なのです。

すごいスマホ

3話まで。

命令ちゃんの人の新作が読めるってぇ!?ネットの熱気のようなものに押されて俺は読む決心をした。

マホって主人公勝手に略して言ってるだけなのか…。ダサい…。

マホマスターのネーミングセンスといい高校生秀才さと乖離があるので今から中学生に変えませんか?

あ、でもグーググは謎のなにかの自称かぁ。作者とのセンスが合わないのがネックになるかも。

それはさておき!2022年になって東のエデンのような作品が見れるのか!?重要っすよね。AIとのバディ!燃える

まー今のとこ「君」にジュイス並のポテンシャルは感じませんね。

んーまーその、うん、うーん、ノリきれるのかこのノリに?

「すごいスマホだ…!」「俺に何をさせたいのか?」「すマホ功罪は俺次第…」「もしやばいヤツだったら世界やばい

キメの場面?がことごとく肌に合わなくてお寒いシリアスギャグの配分ならギャグ大分勝っている!!

んぁ~でも作者はこれは狙ってそうやってるんだよねぇ。食い気味の天丼とか。デスノートみたいなのを意識して、バクマン。でいう「シリアスな笑い」をやってるんだよね?

自分のこの反応は成功なの?失敗なの?いやややややわざとやってるならこの引きぎみの困惑は想定通りか。しかしなぜこんな反応を狙ったのかわからない俺はゴミだよ。

良い点はデスノートでは話を進めるためにテイラーとベンパーを殺させちゃったけど、すマホは週ごとのポイントノルマを課すことで強制的に動かすだろう設定になってる点かな。

このノルマだんだん増えるんだろうから必定過激なことをしなくちゃいけないんだろうね。現状は情報を知るだけでポイントを得られるから主人公が通常取得不可能情報検索するだけでよくて、能動的な行動を取る理由はまったくないんだよね。んー主人公は「俺に何をさせたいのか?」とか言ってるけどその時点では何もしなくてもいい。ポイントを獲得してくださいという催促には知的好奇心を満たすだけでクリアできる。となると今度は主人公能動的に動かす動機付け必要で、デスノートなら新世界の神というか公平公正な世界動機にあったわけで。すマホは弟を探す、は結末として、そのためのポイント稼ぎでどう主人公を動かすのは作者の手腕にかかっている。そりゃそうか。

東のエデンと違ってモノや人を直接動かせないからすマホ持ちの対決、騒動ってどうするのかなと思ったら3話でハッカーや暴徒500人動員もできちゃって。IDパスワードの取得でハッキングは納得だし、提案に乗る資質がある人を検索して提案、をすれば人も動かせるということで。検索通信のみが縛りに見えて結構なんでもできちゃいそうだよね。すマホ検索使って株とかで金を稼いで、「金でなんでもする人」を検索して依頼する。でOKなのかな?

んなぁ~面白作品になりうる可能性は感じる。凪ちゃんはとても可愛い。でも台詞回しや間の取り方とか節々から原作者の不穏な空気があふれ出ているんだ!わかれ!わかってくれ!!

ま、本誌連載なので続きを見れる機会は遠そうなのでお元気で。

ちゃん可愛いコマネットで流れてくることを期待しています

「霊掃業の洗井くん」は話も絵もよかったんだよね~。祓沢さんも凪さん系統ドストライクだし。幼馴染のデザイン大人いからサブキャラでがっつりせめて欲しいですね。

…そういえばジガのヒロイン知らないなぁ。


ここまで読んでごくろうさああああああああああああああああん!!!!!!!!!

2022-09-08

anond:20220908112709

しろオルフェンズと種デスを一緒にせんでくれ

オルフェンズのダメなところは主人公の負け方と報いをうけない黒幕から

唐突ヒットマンだの鉄の棒落とすだけだの味方の殺し方があまりにもおざなり

加えて何一つ報いを受けないラスタル

そういうところがクソなんであって種デスとは

いやなんか種デスと似てるように思えてきたな

何故キラはなんの報いも受けなかったんだ

受けろ報いを

2022-08-23

カルトが止まらねぇ

元首銃撃事件があってもう1か月半が経つ。

いまだにカルト防止法が制定されない。

法律的にすぐ作るのが難しいとしても、制定の動きくらいあっていいだろうに、自民党はいまだそんな動きが無い。

最低でも公安監視対象に戻さなければならないのに、そうした動きもまったくない。

これはどういうことなのか。

まり政府自民党は、国民の声聴く耳を失ったと看做すこともできる訳だ。

もしかして中の人まで洗脳されているのか?

それとも党自体が深入りし過ぎていて爆弾だらけで、もう解除すら出来ないのかも知れない。

あるいは、創価学会との関係性が問題なのだろうか。

理由は分からないが、どのみちこの有様では、自分たちの身内がカルト被害に遭っても、政府公的には助けてくれないことになる。

まあ、今もその状態なんだが、冗談じゃない。

日本政府はこれから先、カルト被害者が増えることを未然に防ぐ努力放棄した、と看做す他ない。

カルト未来永劫ずっと、国民を好き放題に洗脳して全財産を毟り取りに来ることが決定した。

今後も被害者が続出するのは違いないが、公安すら動かないのでは、それを政府が半ば公認したと見做してよい。

すると何が起こるか。

第二第三の山上徹也が現れるのが必然どころか、時間問題だろう。

カルト事実上、完全に野放し状態なのだから理論上、山上徹也は量産されることになる。

で、それをどうやって防ぐ?

せいぜい警備を厳重にする他ないが、相手24時間のうち、ほんの一瞬の隙をつけばいいのに、ずっと防ぐなんて警察でも無茶だ。

むろん、本来なら、カルト集団の幹部たちを狙うべきなのは実行犯たちも分かってる。

しかし、自分たちがろくでもない存在だと分かっている悪党ほど、表には出て来ないし、黒幕は別の国にある施設の奥深くだ。

だが政治家は違う。

逃げ回って大衆の前に姿を現さなければ、次期はなくなるに決まってる。

よしんば未遂に終わっても、実行犯カルト被害者だった場合政治家本人が無事だったことが、むしろマイナスになる可能性が出て来る。

『身をもってカルトへの害を防いだ政治家』『カルトとずぶずぶ』等と見做されるのではないか

そんなレッテルを貼られたが最後、次回の選挙で票の行く末は決まったも同然だ。

そもそも現状、この状態で、いまだカルトが無傷でいることの方が信じられんのである

市井からの声を聞く耳を失った政治家の行く末なんて、歴史を調べれば、だいたい皆おんなじだ。

自民党はどうするつもりなのかね?

行くとこまで行くつもりなのかね?

2022-08-20

anond:20220820101612

個人暴走じゃなくて組織的陰謀で殺されたんだ!ならば真の黒幕断罪しなくては!!って言いたいんじゃね?

しらんけど

2022-08-05

なんで自民党創価学会の手先なのが明らかな党と連立しちゃうのか不思議だった

蓋を開けたらアッサリ答えが出たね。

自分無知だったというだけなんだろうけど。

自民党自体支持母体・協力団体黒幕として統一教会共生関係にあるんならそりゃ今更他のカルトと繋がるのなんて気にならんわ。

本人たちの感覚でも「別にすでにそんなの当たり前にやってるんだから今更なんか変わるんですか?」だったんだろうね。

俺はてっきり公明党カルトロビー団体であることについては意図的スルーしてると思ってたけど真逆みたいね

当たり前すぎるからわざわざ話題にする必要なんてないと思ってたんだ。

いやー素晴らしい伏線回収だわ。

面白い面白い

なかなか楽しませてくれるじゃねえのよ。

DQ5黒幕モチーフ

1992年に出た懐かしのゲームDQ5黒幕集団「光の教団」のモチーフ統一教会だとかなんとか言うのを見て、当時をふと思い出した。

いまの若いからするとこじつけに見えるのかもしれないけれど、あの頃の日本社会では、善意を装って大金を巻き上げようとしたり、若者を拐かしたりするカルト教団存在は、生活圏内自然存在していたのであり、同時代的な感想としては、統一教会元ネタになっているなんてわざわざ言及するのは野暮なくらい当たり前なので誰も言わなかったというのが実態に近いと思う。

2022-07-28

安倍信者 AND 陰謀論者 AND(NOT 統一教会 OR 韓国カルト )の最近珍説

安倍信者だけれども、統一教会に関してはそれほどまででもない、でも反共で家父長制で全体主義者で、陰謀論な方々の最近お話

安倍元総理統一教会の天敵だった

消費者契約法霊感商法禁止する改正2018年にしたからっていう話

これで安倍晋三は統一教会防波堤になっていたとヒーロー化していこうとする珍説

だが、別に安倍元総理肝いりでしたわけではなく、野党の働きかけで霊感商法が含まれるようになったので、国会議事録を紐解けば天敵ではなかったとばれるというおまけつき

安倍元総理は別の黒幕暗殺された説

統一教会に目をむくようにさせて、さまざまなスキャンダル偽装しておいて、何者かが暗殺をした。

マスコミ統一教会というブラフに騙され閉まっている。

何者かはいろいろあるけど、DSだったり、宏池会だったり

証拠として山上容疑者仕事完璧だったかプロだということらしい

そして、ついでに安倍総理は統一教会防波堤として活躍していたのを逆手にとって逆にシンパに仕立て上げるということも黒幕シナリオらしい

いろんな黒幕が出てくるので全然説がまとまっていない。

みんな統一教会癒着があったこから目をそらしたいらしい

もう統一教会とかの話を聞きたくないから、野党叩きと「創価学会もあるだろ!!そっちはどうなんだ!」という話にもっていってる

話が通じない。

とにかく統一教会という言葉を聞くと思考停止するらしい。

現実に向き合いたくない。

わかる。好きな人彼氏がいたパターンと同じ

ほかの野党もやっているんだから普通のことだ。アメリカだってそうだろ。と統一教会との癒着普通のことと思いこもうとしている

その時はカルトとかの話は見なかったことにして、キリスト教保守政党普通みたいな話に持っていこうとしている

すでに統一教会の仲間になったとみなしてもいい人たち

2022-07-20

なんかこうさあ、安物のミステリなんかだと真犯人殺人で一番得をする人ってことになるじゃん。

ということは暗殺黒幕って「(お好きな陰謀論を書き込んでください)」だったんだよ!



ちなみに私は財務省陰謀論者なので上記に入るものは当然それです

2022-07-19

ほとぼりが冷めるまで衆議院解散できないよね

黒幕は岸田では?

奇跡的な展開

  1. モリカケ問題など民主制を損ねてた経緯が精算されて過去のものとなった。
  2. 動機政治的ものではなく自民党的にはノーダメージだった。
  3. 自民党としても切り離したかった統一教会問題に焦点が向いて堂々と議論されるようになった。
  4. 選挙前々日の出来事で自民党への同情票が増えた。

陰謀論者なら、自民党黒幕説とか、自民党をも上回る力の存在を主張するだろう。

しかし、こんな奇跡的な展開なんて計画してできるものではありえない。都合が良すぎる。

具体的な経緯としても被疑者の積年の計画や当日の警護の薄さなんてコントロールできるものではない。偶然に偶然が重なった結果でしかない。

とはいえ現実にこんな展開が起きるとビビるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん