「情報番組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報番組とは

2022-07-23

anond:20220723205144

リベラル占い擁護をみてると日本会議はてなリベラルって親和性が高いのかなと思った

特に朝のニュースをやるような情報番組占いコーナーが組み込まれてるというのなんて歪なもののはずなのに

宗教批判してるのが別の宗教的なものに囚われてる悲惨

2022-07-22

anond:20220722183022

TVオワコン

ニュースドキュメンタリーアニメだけになればよし

情報番組とかバラエティ情報ガチャガチャして一方通行で疲れる

TV世代のおじいちゃんおばあちゃんだけのモノになっていくでしょうな

2022-07-22

資生堂CMがクソ化して悲しい

最近資生堂CM、あれなんなんですかね。それっぽい女優適当に動き回って、ナレーションではひたすら企業側が言いたいことを詰め込んで紹介(崩れなくてテカリもかさつきもなくてSPF50+です、みたいな感じで)。最後商品画像どーんでハイ終了。もう本当に酷い。酷すぎる。どれもこれもが昔の三流化粧品会社CMレベル以下になってて、見るたびに憂鬱気持ちになってくる。

正直、化粧品なんて資生堂でも資生堂じゃなくてもいいんですよ。機能に言うほど大差ないし。本当に機能が優れてる商品ネット口コミ話題になるからCM関係くそっち買うし。それでも私が資生堂商品を選ぶことが多かったのは、CMがいつもキラキラしていて、その商品を使うことで毎日が少し変わりそうな期待を感じさせてくれて、どこか都会的で、そういうのがそこらの化粧品会社CMとは全然違ってたからなんですよ。

例えばアネッサのCMエビちゃんプールに飛び込むCMは流れた当時あまりのかっこよさに痺れた。ドーンと出てくるSHISEIDOのロゴエロさを感じさせない神々しいエビちゃん水着姿。太陽系最強っていうコピーも最高で、他の日焼け止めが全部チープな偽物に思えてくるレベルだった。

https://youtu.be/Qw8w3uWqYjQ

それに対して今のアネッサのCMは謎のスカスカパレードに謎CGに謎ダンス、長ったらしくて何を伝えたいのかよくわからない機能説明日焼け止めCMで「日焼け止めだったんだ!」と言っちゃう残念さ。小松菜奈だって本来エビちゃん並みにかっこいい人だと思うのに、CMがチープなせいで全然活かせていない。

https://youtu.be/E4un3DXNc-E

化粧品が売れない時代、高機能プチプラもたくさん出ている時代で大変なのかもしれないけれど、なんの工夫もなく商品機能淡々と伝えるだけの安っぽいCMを垂れ流す資生堂なんて私は見たくなかった。過去CM集をDVDで発売出来ちゃうような素晴らしい会社が、なんでこんなことになっているんだろう。商品機能説明企業目線で垂れ流すなんて、一番資生堂らしくないCMだと私は思う。

時代は変わったんだと言われたらそうなのかもしれない。でも、例えばアップルサムスン機能を伝えるCMだったとしてもいろいろとクリエイティブな工夫をしてる。機能を伝えなきゃ売れない=機能説明を垂れ流すCMにするしかない、では、決してないと思う。日本の中でも特にクリエイティブDNAを持ってる会社として、資生堂には世の中の空気をぱっと明るくしてくれるような、もっともっと素晴らしいCMを作ってくれることを期待しています

2022-07-01

表現自由派」と「表現規制派」の対立など存在しない

参院選赤松健などが「表現自由派」と「表現規制派」の対立存在して、表現自由を守れと主張している、これはそもそもが完全にデマであり間違いである。リベラルフェミニストが「表現自由制限すべき」などと考えているわけがないし、むしろその逆である


フェミニスト問題にしているのは、「表現言論の自由現実には男女で不均等に配分されているのではないか」ということである。それは国会議員の男女比に端的に示されているし、経済団体会合で居並ぶ人たちは平均60歳以上の中高年男性である一般行政企業会議も、現状ほとんどは男性が仕切っているだろう。憲法法律女性表現言論の自由規制しているものは全く何もない以上、こうした不平等社会全体の中でつくられていると考えるほかない。


そこでフェミニストは、女性実質的表現言論の自由を奪っているものとして、公共的な場面における表現物に着目する。つまり女性男性サポート役であり、男性の「花=添え物」であり、男性性的消費の対象であるかのような発言広告であるフェミニストはこれらを問題にして、そうした言論表現は(少なくとも公共性高い場面では)規制されなければならないと考える。


これを形式的な「表現自由」で批判することは可能だが、それは表現言論の自由の全てではない。むしろ形式的表現言論の自由を守るほど、男性マジョリティ発言権ばかりが強まって女性言論表現自由が抑圧される、という日本社会全体の構造と向き合う必要がある。向き合う必要性を感じないとすれば、それは実のところ表現言論の自由に関心がないと言うしかないだろうし、日本自称表現自由派」のこれまでの言動を見る限りは、そう言わざるを得ない。


追記

この問題をややこしくているのは、問題になっている広告萌え絵を好むオタクの人たちが、マイノリティ被害感情を抱えていることが多いこと。フェミニストから見れば「女性性的対象にしている広告」でしかないものでも、オタクの人たちにとってはそれを批判されるのは「マジョリティ社会からの抑圧」に見える。発信力のあるフェミニストの多くが弁護士大学教授新聞記者など、社会的な威信地位の高い職業に就いているから、なおさらそう映る。「キモい」という、非モテ男子にとって破壊力の高いワードを無邪気に連呼する一部フェミニストが目立っていることも、オタクの人たちの被害感情を刺激している。

この点については、自分オタクの人たちに同情的であるしかし、だとすれば掲げるべき旗は「表現自由」ではなく、オタク男子に対する自覚のない侮蔑的発言表現自分たちがどれだけ傷ついているのか、ということへの抗議だろう。


追記2)


まあまあ炎上してます・・・。前にも似たようなことなんども書いているのに。

言いたかったのは、フェミニストあくまで「女性実質的表現言論の自由を高めるための環境づくり」を目指しているのであって、「表現規制派」というレッテル貼りは間違いだということ。フェミニストリベラル派が目指すのは、あらゆる階級属性の人が等しく表現自由行使できる社会だ。

何が問題になっているのかをわかりやすく例えて言えば、男性8:女性2という構成会議討論会で、その中で声の大きい饒舌男性が軽い下ネタでその場の爆笑をとったとしよう。これだけで女性発言することが圧倒的に困難になることは、容易に想像できる。吉野家の元常務は、まさにこうした話術で会議場の空気支配する名人だったのだろう。フェミニストは、こうした環境日本社会全体に薄く広く存在していると考えているのである。「下ネタ禁止」は、確かにそれ自体言論の自由規制であるが、それを放置すると言論の自由行使男性に圧倒的に偏ってしまう点で、言論の自由にとって必要ものである


現在テレビ情報番組からラジオMCまで、日本メディア支配していると言っても過言ではない「お笑い芸人」たちは、最近女性も若干増えつつあるとは言え、圧倒的に男性中心である特にお笑い芸人にとって、あけすけな下ネタトーク必須である女性でも下ネタを嫌がらない人は確かにいるとは言え、平均的な女性にとっては明らかにハードルが高い。結果として、男性が仕切る、男性目線で構成された番組だらけになり、女性はそれに相づちをうったり、あるいは「天然ボケ」を男性MCに突っ込まれたりするだけの存在に成り下がる。


いま番組文字通り仕切って自己主張を展開できている女性というと、和田アキコはまあ例外としても、ラジオジェーン・スーぐらいしか見当たらない。国谷裕子小島慶子は戻ってこないだろうか・・・

2022-06-27

塚越孝アナ10年後の振り返り(偲ぶ会もできていないと聞いたので)

ニッポン放送ラジオショッピング上記録ホルダーの塚ちゃんこと、塚越孝アナ

ちゃんが亡くなって10年が経ち、ラジオショッピングの売上がいまだに破られていない&いまだに偲ぶ会もできていないということで

様々な関係者に聞きいた話から、塚ちゃんお台場人生を振り返ってみる。(時系列あやふや

先に申し上げておくが、塚ちゃん関係者貶めるわけではない。

関係者それぞれの考えもあるし、内で思うべきこともあるだろう。

ただ、まさしく人間ドラマとはこのことだと言いたい。自分だったら番組化したいくらい。

そして、この人間ドラマから、亡くなってしまった塚ちゃんに朝から大変バカヤローと叫びたい。

2012年当時のフジテレビ視聴率三冠を逃しているにもかかわらず、三冠の亡霊に憑りつかれた状況だった。

外部から選択肢の2~3番手、にもかかわらず社内のプライドは1番手というギャップから

スポンサー代理店制作会社から出入り業者含めてギャップ顕在化し始めていた。

特に局内では右肩上がりインターネット関連の部署(旧デジコン局、当時はクリエイティブ事業局)だけになっていた。

FOD売り上げ規模は小さくても、右肩上がりということで株主総会でもクリ事の話をするくらいの状況だった。

そんな塚ちゃんアナウンス室にいた時からデジコン局のポッドキャスト番組に出ていた。

ちゃんがナビる落語番組appleから表彰されるくらいの規模で、若者向けデバイスアクティブシニアにもリーチできるということで

パトロンという仮面かぶった先進的なスポンサーには意外とウケが良かった。

(その時点でF1ターゲットフジでは異質だったが、地上波とのカニバリを避けられたし、

 逆にBSフジ親和性があって波を使わせてもらうこともあった)

ちゃんデスクはいつも本が山積みで、アナウンス室の中でとても目立っていた。

本の壁でパーテーションをするかのごとく、本をデスクに積みあげ、

本に隠れていろいろコソコソやっていて、アナウンス室の中でも浮いていた(しょうがない。。。)

ちゃんお台場に来たのは、ライブドア事件ニッポン放送フジテレビ利益を使えなくなってしまってことに起因する。

ここらへんはライブドア事件をググってほしい。

ニッポン放送本業以外の収益がなくなり、本社屋の建て替えもありバランスシート破綻寸前だった。

持株会社制に移行したこと理由に、ニッポン放送人件費の高い社員をまとめてフジ転籍させることとした。

そこでやってきたのが塚ちゃんだった。

実はニッポン放送は社屋の建て替え時に、スタジオフジデジコン局近く設けていたこともあり、

ちゃんアナウンス室よりも、現場フロアのほうが安心している感じだった。

フジにきた塚ちゃんニュース情報番組特集枠ナレをやったり、CSの自社枠紹介番組をやっていた。

ただ、ラジオノリなので、どうしてもテレビ周りの動きができなかった。

例えばラジオなら5秒無音で放送事故だけど、テレビは絵で訴えかけるシーンだったりする

でもそれがわからない、すべて説明し、相槌を入れ、常に話し続けないと気が済まない。

ちゃんだけではなく、ニッポン放送転入組の8割がテレビには合っていないと思われてた。

2割のプロデュース企画系の人は優秀だったけど、都市部から離れてアンテナが鈍ってきていた。

そんなこともあって、転入当初はニッポン放送での業務に近しい業務をしていた人たちも

3年目あたりから異動し始めた。そう、主に窓際への異動だ。会社看板ではない

本人たちはいつかは有楽町ニッポン放送)へ戻りたい/戻れるとよく言っていたそうだ。

ちゃんも同じだった。自分ラジオ人間なんだと。

ちゃんの思いは強く、日枝さんにも直談判していたそうな。

そんなところで、アナウンス室を出る内示が出たが、塚ちゃんは内示に反対し、

アナウンス室を出なければならないないら、少しでも出役が期待できるクリ事を希望し、

人事発表の時には異動先がクリ事に変わっていた。

2011年にクリ事に異動して、また塚ちゃんは悩んだんだと思う。

いままであんなに手厚かったフォロー配慮が一切なくなった。

クリ事としてはもう招聘出演者ではないので、手厚いフォローはしないということ。

それこそ、右肩上がりだけど規模の小さな事業部だからメイクさんも使えない。

ロケ現場でも、ゲストにはメイクさん使えるけど、塚ちゃんには使える費用が捻出できないとか。

さらに、功を焦る中途入社の年下上司からちゃんへの暴言の数々・・・

口では一兵卒から頑張ります!と挨拶しても、内心では塚ちゃんプライドはズタズタですよ。

1年クリ事にいて、自分の今の置かれた立場を認めなくなかったんだろうね。

その年も、日枝さんにも直談判していたそうな。それで今度こそニッポン放送に戻るんだと。

2012年6月25日(月)内示の直前まで周囲にそう話していたが、昼過ぎの内示では塚ちゃんの担務は何も変わらなかった。

内示の後の塚ちゃんの姿を見てる人/覚えている人はいなかった。

そして、内示の翌日2012年6月26日(火)に、デスクに塚ちゃん荷物があることを、誰も気に留めなかった。

いつもだったら重役出勤のはずなのに、朝から荷物があることがおかしいと誰も気づかなかった。

編集明けの早朝スタッフですらそうだった。内示も終わったか気持ち引き締めて当日午後の収録ために朝から出社してくれたんだと勘違いしていた。

そう、誰も塚ちゃん本心をわかっていなかった。

2012年6月26日(火)午後にポッドキャストの収録だったが、社内の収録現場に現れなかった。

今まで収録に連絡無しで来ないことはなかったので、いよいよザワザワしだした。

ところが、年下上司文句をまき散らすだけだった。

夜になり、荷物そのままでありながらも携帯電話が通じないことで、不審に思ったスタッフ部長級に相談し動き始めた。

部長級は社内への相談スタッフは塚ちゃんつながりの場所関係者たちへの連絡や訪問

そして、そのまま翌日2012年6月27日(水)になる。依然として行方知れずの中、午後になり、警備から発見の連絡となる。

なぜか現場確認部長級と現場スタッフだったらしい。

年下上司遺書の有無についてやたらと気にしていて、スタッフに何度も確認で詰め寄ったとか。

2012年6月26日(火)没となっているが、見つかったのは27日(水)

入退室ログの最終入構が25日(月)だったので、おそらくは25日(月)の夜にお亡くなりになっていたと思われる。

これが10年間の関係者調査のまとめです。

繰り返すが、塚ちゃん関係者貶めるわけではない。

関係者それぞれの考えもあるし、内で思うべきこともあるだろう。

ただ、毎年この時期になると、塚ちゃんハチャメチャな緩急つけた振り回し方が無性に恋しくなる。

しかしたら、今の日本を元気つけられたのかもしれないなぁと思い出してしまう。

ちゃんよ、2002年ニッポン放送を退局したときに、政治家にでもなってりゃよかったんだ。

話すことを生業としたいのは分かるが、自分一人だけで孤独な闘いを続けなくてもよかったんじゃないのか。

それこそリスナーと塚ちゃんの逆人生相談室をスイングしてもよかったじゃないか

残された人のことをどう思っているんだ?天国では横澤さんとどんな話をしているんだ?

ラジオのことはどう思っているんだ?今だったらyoutubeで話し放題できたんじゃないか

10年前のあの日も6月最後月曜日だった。

10年経っても大変だよ、塚ちゃん

合掌

2022-06-10

15年ぶりくらいにテレビガッツリ見てる

高校生くらいまではテレビっ子だったけど、大学受験テレビを見なくなって、大学に入った後も飲み会だのバイトだので、夜の時間を取られてテレビを見ることがなく、そのまま見る習慣がなくなった。

少し前に結婚したんだけど、1人でいるときと違って、2人でいるときだと無音は気まずいから、音を出す装置話題作りマシーンとして、家にいる間はほぼテレビをつけっぱなしにしてるんだけども、何というか15年前の感覚全然違う。

・昔の若手芸人デカい顔してる

麒麟とかかまいたちとか、昔の若手芸人デカい顔してることにまず驚いた。15年も経ってれば、昔は若手でもベテランになってるんだから、当たり前だろ!!って言われればそれまでなんだけども、何せ自分の中で空白になってるからな……。

逆に言えば当時の大御所を見ることは少ない。みのもんたはなんかは一切見かけないし。

ドラマが少ない

昔は21時〜23時の時間帯は、各民放は1本くらいドラマをやってたけど、今じゃ全民放合わせても2本くらいしかやってないような。今日金曜日)だと、インビジブルしかやってないぞ。やっぱり金がかかるからか?

商品を紹介する番組ゴールデンタイムでもやってる

無印良品の人気商品を紹介する番組とか、業務スーパー商品を紹介する番組とか。昔は朝の情報番組くらいでしか見かけなかったのに。

この前、無印良品の人気商品を紹介する番組が3日違いくらいで別の局でやってたのは参った。ネタかぶりすぎだろ。

ただ、テレビを流し見する場合はこういう毒にも薬にもならない番組の方が気は楽だったり。逆に政治ネタ番組ゴールデンタイムで見なくなったな。TVタックル休みの日の昼にやってるからなくなってるわけじゃないけど。

番組番組シームレスで繋がる場合がある

番組が終わったら3分くらいCMが流れて次の番組へ……って認識なのに、たまにCMなしでシームレスで繋がる番組があってビビる視聴者を逃さないためか?

・改編期でもないのにスペシャル番組が多い

例えば今日だとMステの2時間スペシャルをしてるとか。ドラマをあまりやらなくなったから、時間の融通を付けやすいのだろうか?

ゲームネタナチュラルに使われる

ゲーム世代もも中年で、会社でもおえらいさんになってきたせいか知らんけど、バラエティの会話にナチュラルゲームの話が出てくるのは結構衝撃。

行列のできる法律相談所からついに法律が消える

今は「行列のできる相談所」なんだな。もはや弁護士もいなくなり、法律ネタもなくなり、一体なんの番組なんだって感じ。島田紳助もいないし、ここまで昔の面影ゼロ番組もめずらしい。

2022-06-08

anond:20220608122231

あめぞう掲示板から2ch)で大本営発表ナナメに見るコメントに衝撃を受けた。

マスコミ報道しないニュースが色々な所で起こっている事も知った。

テレビが報じる空気感と別の空気日本にはあるって事にも気付いた。

  

オタクと呼ばれ蔑む対象だった人たちがそういった掲示板MIXIなどで繋がり力を持つようになっていった。

セクシャルマイノリティの人たちの人権ままだこの頃は表立って認められるところまでは来ていなかった。

  

ニュース番組鵜呑みにする大人バカに見えた。

東京で汚い髪と肌の高校生がパー券を売って実業家ぶっている様子を情報番組で見てバカばっかりだと思った。

東海村での事故報道より先にネット情報が上がってる姿を見たり、チャリティー番組企画をみんなで潰しているのを見てマスコミ張りぼて感がどんどん大きくなっていった。

  

現実社会ネットは今ほど近くなくて、あくまで別人格が前提でそれがとても居心地の良い時代だった。

2022-05-26

から不愉快ものを見た

テレビをつけたら情報番組女子アナが「私、趣味とか特技とか自信のあるもの何もなくて~」みたいなことを言っていて、なんか小学生くらいのクソガキが「障害者の真似~~!!」とか言いながらわざと足を引き摺ってヨタヨタ歩いているのを見たような気分になった。

趣味も特技もないような無個性凡俗がクッソ競争率高い女子アナ就活乗り越えられてるハズがねーだろと。

劣ってる人ごっこ楽しいですか?

2022-05-06

母親と息子の距離感について

10歳くらいからだろうか。

母親との距離感が近い、というのは切腹モノの”恥”という強烈な意識を私は抱くようになった。

その意識思春期の到来によって引き起こされる内面的変化の表れで抱いたものではなく、別のきっかけによって植え付けられたものだった。

当時の担任教師帰りの会ときに突然

「〇〇君はなんとお母さんのことを『ママ』と呼んでま~す!!wwwwwwwwwwwwwwwww」

クラスメート秘密を大声で暴露したのだ。

その瞬間、教室中が爆笑の坩堝と化したことをよく覚えている。

私は担任教師にひたすらドン引きしていたので笑えなかった。

信じられない人もいるだろうが、少なくとも90年代まではこのレベルキチガイ教師はザラにいた。

また、当時は『ママ』呼びする男は問答無用気持ち悪い奴という認識が共有されていて(今どきの若い子で公然ママ呼びしている人は普通にいると大人になってから知って仰天した)、それこそロリコン匹敵するくらいの扱いを受けていた。

から暴露されたクラスメート卒業までかなりかわいそうな扱いを受けていた。

ちなみに私はこのショッキング出来事が起きた日、家に帰ってすぐ母親に対して

「お母さん!もう今日からちゃん”付けで呼ぶのやめてね!」

宣言した。

母親は「そうか、もう”ちゃん付け”は嫌だか!」と爆笑していたが、なんと本当にその日から私のことをを”ちゃん付け”で呼ぶことをきっぱりとやめた。

加えて、私はこの時期から約十年にも及ぶ長い間、母親との雑談を一切しなくなった。

担任の愚行一発で、私は母親との距離もっと遠くしないといけない強烈な危機感を抱いてしまったのだ。

それまでは小学生の子供らしく母親とそれなりに会話をするほうだったと思う。

夜一緒にテレビを見ながら、かつて竹中直人お笑いタレントで「笑いながら怒る男」の芸で一世を風靡したことや、

志村けんドリフ初期メンバーでなかったことなどを母親から教わった記憶がある。


それから時は流れ、大学生になっていた私は運転免許合宿のために地方で3週間ほど滞在した。

合宿中のある日、同日入校した男連中と休憩室でテレビ情報番組を見ていた時、

画面に映る女性タレントを見て私が「この子可愛いなあ。こういう彼女いたらなあ」と口にすると、

男の一人が「俺、家じゃそんなこと口が裂けても絶対言えないわ……」と唸った。

どういうことかとその場の皆が不思議がっていると彼は

母親の前でアイドルとか女子アナのこと可愛いなんて言うともう……『そんなにこの子がいいなら一緒になって家出て行けばいいじゃない!!』って大泣きして怒り狂うんだよね……」

となかなか衝撃的なカミングアウトをした。

周りが騒然としながら、そうなったときお前どうしてんの?キレ返すの?と尋ねると

「いや、もうずーっと『ごめんごめん、俺が悪かったから泣かないで』って泣き止むまで言って落ち着かせてる……」。

お前それもう彼氏やんけ、と皆から引き気味にかわれていたが、私はというと「あーここまで母親との距離が近い奴もいるんだなあ」と妙に安心していた。

合宿が終わって実家に帰ると、私は母親と再び雑談をするようになった(10年以上のブランクがあったので何を話していいのかわからない状態半年くらいはぎくしゃくしていたが)。

それからオッサンになった今に至るまで、他人とその母親との関係性がうかがえるエピソードを聞かされる機会が結構あったが、距離感が近い母子結構いるもんなんだなあと思う場面は多かった。

配偶者実家の近くに家を買うつもりである母親に伝えると「あなたを取られちゃうみたいで凄く嫌なの」と不快感をあらわにされ最後最後まで反対されたとか、

部活引退試合を終えチームメイト父兄が集合している場で「〇〇ちゃん、お母さんを抱きしめて~!!w」と強烈なハグをされて死ぬほど恥ずかしかったとか、

家では『お母さん』呼びをすると完全に無視を決め込まれ食事抜きにされるからついにママ呼びを脱却する機会を逃したまま大人になってしまったとか。

まあなんにせよ親子が仲良くて悪いことはないし、やっぱ添田先生のやったことって刑法レベルに罪深いなと思った。

2022-05-03

情報番組テロップに「GW後半戦」とあったが

誰と誰が戦ってんだ?どっちが優勢?

ちなみに俺は見合いで0:2で負けている。つらい

2022-04-19

anond:20220418201018

週刊誌情報番組と同じで、分かりやすい絵面を出せるからね。コマーシャリズムなんだよ。

しかホントにあの広告性犯罪助長するならやたら記事に貼り付けたりしてはダメなはずだが、批判側が平気でやってるということは、そういうことなんだろうな…

2022-04-07

anond:20220407141824

火のない所に煙は立たぬってね

段ボール肉まん(だんボールにくまん)は、中華人民共和国北京市で、製造販売されていたと2007年7月ごろに報道された肉まん包子である

2007年7月12日付けの中国新聞各紙が「北京市の露店で、肉まん材料本来使われるひき肉とともに段ボールを混入させた『偽装肉まん』が発売された」と報道。これは、使われなくなった段ボール苛性ソーダ水酸化ナトリウム)に浸した水で脱色して紙をボロボロにし、それとひき肉を6:4の割合で混ぜ合わせたとされている。しかも、豚肉の香料を加えて、本物と見分けが付かないように製造されたと報じた。

この報道の発端は、地元北京テレビ情報番組『透明度』で7月8日に報道された潜入取材だった。経営者が「本物の肉まんの数分の1程度のコスト製造でき、1日1000元の儲けを得た」と説明。また地元当局調査によると、この露店は無許可営業をしていた。

その後、北京市内の露店を抜き打ち調査したところ、他の露店ではそれらしいものが発売されているところがなく、また問題の露店の経営者は逃亡したという報道がなされた。

テレビ局の主張

7月18日、中国ウェブサイト「千龍網」で、この段ボール肉まん北京テレビスタッフが、出稼ぎ労働者らに金を払い作るように指示を出した、いわゆるやらせ撮影であったと同テレビ関係者が主張し、謝罪した。その後7月20日、北京市内の当局は、やらせを行ったとされた臨時スタッフ[1]を司法処分とするほか、その番組に携わった3人の責任者に対しても免職等の処分を行った。

8月12日、「偽造肉まんビデオ作成してテレビ局に持ち込んだ臨時スタッフ被告に対し、北京市第2中級人民法院懲役1年と罰金1000元(約1万6000円)の有罪判決を言い渡した[2]。

しかし、捜査過程市民からギョーザに紙が入っていた」などという通報も相次いでおり、中国側の「やらせであったという報道」が事実を隠すための「虚偽報道」ではないか、とする見方もある。疑惑の原因は、事件のあった建物を即刻立ち入り禁止にしてから海外メディアに満足な取材もさせないうちに取り壊すという行為にもある[3][信頼性要検証]。

また、新華社電によれば現地の市民も同様の疑いを持っているという[4]。

なお、報じた1局であるNHKは未だに訂正報道をしておらず、仮に捏造真実であった場合BPOの「放送倫理検証委員会」で問題になる可能性がある[5]。

2022-03-10

テレ朝ワイド!スクランブル』に放送倫理違反 BPO制作者が歪めることがあってはならない」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2227278/full/

情報番組大下容子ワイド!スクランブル』の2021年3月から10月にかけて放送した視聴者から質問に答えるパートにおいて、番組スタッフ作成した質問視聴者から質問であるかのように放送したケースが含まれていたとして、10月21日、番組番組ウェブサイト公表謝罪した」

この手のニュースを見かけるたびに『なんで番組スタッフがこのような行動をとってしまったのか、どうしたら今後こういった行動をしないようになるのか、を放送局内で検証してソレを特集番組にしたら良いのに』と思う。

追記

ワイド!スクランブル」6分間にわたり質問捏造を報告…大下容子アナ「重く受け止めています」 : エンタメ文化 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220310-OYT1T50141/

当該のシーンを視聴していないので断言できないけど、「視聴者の皆様に誤解と受け取られかねない行為をしてしまい、申し訳ありません」的なコメント謝罪終了とするよりはマシだと思う。

2021-11-15

朝の情報番組でのパワハラ

テレビ見てたらデビューする若いアイドルに向かって、MCの大物俳優脈絡なくパワハラ発言しているのを見てしまった。

(脈絡ないのか言葉足らずなのか知らないけど突然怖いことを言い出してるようにしか見えなかった。)

圧が怖くてびっくりして関係ないのに自分パワハラされたときを思い出して朝から仕事行きたくなくなってしまった。

立ち直ったはずなのに自分は弱いと悲しくなったけど、テレビの中のアイドルの子は強かった。

引き攣りながらも前を見てたし、他のメンバーの子がすぐに手を大きく叩いて笑って空気悪くしないようにしていたし、カメラマンもすぐそっちを抜いていた。

色んな人が一生懸命頑張ってるんだなぁと思ったら、ちょっとだけ空気を吸えるような気がして普通に一日仕事した。

自分に甘い自分だけど頑張った。

でも引き攣りながら前を見るアイドルのことが気になって調べたら、ネットちゃんと小火になっていてビビったのは自分だけではなかったと安心した。

もちろん大物俳優擁護する人もいた。

でも、昔より少しずつ生きやすい世の中になってるのだなと嬉しくなった。

どうかバカ売れしてほしいとそのアイドルCDを買いに行ったら一枚も残ってなかった。めちゃくちゃ売れてる人なんですね。勉強します。

2021-11-08

ネットさんの言うところのゾーニング

ってつまりTLやトレンドテレビの朝の情報番組流れる不快ものを私の目に入らなくすればいいってことなんだよね。

ネットさんはもはや書店には行かないし紙の本や新聞は手に取らないか問題ないし。

コンビニにしてもすでに表紙以外の内容は元に戻っているのに問題にしてないし、そもそも地域での書店のスペース(含コンビニ)も激減してるし。

それなら逆にTwitterInstagramとあとなんだ?有名なSNSに「おすすめフィルター」というカタチで提供して積極的に使っていただいてゾーニング済みのTLを流せばいいのよね。世界不快はなくなって平和になる。

(なるかな?)

ネットさんの言うところのゾーニング

ってつまりTLやトレンドテレビの朝の情報番組流れる不快ものを私の目に入らなくすればいいってことなんだよね。

ネットさんはもはや書店には行かないし紙の本や新聞は手に取らないか問題ないし。

コンビニにしてもすでに表紙以外の内容は元に戻っているのに問題にしてないし、そもそも地域での書店のスペース(含コンビニ)も激減してるし。

それなら逆にTwitterInstagramとあとなんだ?有名なSNSに「おすすめフィルター」というカタチで提供して積極的に使っていただいてゾーニング済みのTLを流せばいいのよね。世界不快はなくなって平和になる。

(なるかな?)

ネットさんの言うところのゾーニング

ってつまりTLやトレンドテレビの朝の情報番組流れる不快ものを私の目に入らなくすればいいってことなんだよね。

ネットさんはもはや書店には行かないし紙の本や新聞は手に取らないか問題ないし。

コンビニにしてもすでに表紙以外の内容は元に戻っているのに問題にしてないし、そもそも地域での書店のスペース(含コンビニ)も激減してるし。

それなら逆にTwitterInstagramとあとなんだ?有名なSNSに「おすすめフィルター」というカタチで提供して積極的に使っていただいてゾーニング済みのTLを流せばいいのよね。世界不快はなくなって平和になる。

(なるかな?)

2021-11-03

anond:20211103100144

情報番組吉本芸人たちがすかさず「頑張っている」とフォローを入れる。

具体的にどの番組の誰とか誰?

もっと単純で、維新の躍進は結局テレビ報道のせいだよ

anond:20211101232942

自分は「維新テレビメディア恫喝・懐柔して、どんな失政をしてもバカにしたような批判絶対に許さなから」と単純に考えている。どんな間違いをしても、情報番組吉本芸人たちがすかさず「頑張っている」とフォローを入れる。「みんなの空気」に合わせるのは私たち日本人の習い性で、テレビをみて空気を読めば自然維新投票先になる。自民や立憲は「頑張っている維新」に「水を差す」存在なので、当然嫌われて票を落とす。それだけの単純な理由であると思う。

少し翳りが見えるとは言え、とくに中高年には日本テレビ報道信頼度は依然として絶大である。そこを抑えているか維新は強い。安倍政権菅政権の序盤も、完全にこれで理解できる。菅政権の後半以降、緊急事態宣言菅首相のぐだぐだ記者会見が続き、テレビは少しづ批判を遠慮しなくなった。そしたらわかりやす支持率が激減した。菅政権延命ということだけを考えたら、記者会見はやるべきじゃなかったのだろう。

思い起こせば、第二次安倍政権誕生直後、フジテレビ安倍産経報道記者とがニコニコ飯食っている番組放送されていて「なにこれ気持ち悪い」と思ったけど、その後7年半も政権が続くことになった。メディアを懐柔した結果である民主党政権時代記者に「悪いことを書くなよ」と冗談を言ってバッシングされて辞任した大臣がいたけど、自民党はもっと裏で露骨にやっているのに一度も報道されずバッシングされなかった。非常に腹立たしいけど、結局そういう単純なことなんだと思う。

2021-11-02

太田光擁護したい

太田光選挙特番炎上しているが、ただ爆問ファンとして擁護したいのは、太田最近多くなった、情報番組コメンテーターをしている芸人とは違うことをしたかったと言うこと。

太田の振る舞いについて、この10情報番組芸人が出ている傾向の弊害として批判する人もいるが、それは明確に異なる。現在情報番組出ている芸人は、世間常識代表のようなポジションで、笑い抜きで真面目にコメントしていることが多い。少なくとも、政治犯罪ニュースのものネタにして笑いをとることはしない。俺はこの常識ぶって情報番組にのこのこ出ている芸人連中が大嫌いなんだけど、おそらく同じ芸人として太田も嫌いなんだろうと想像する。「芸人はたとえ偉くなっても常にバカで笑われるポジションでいろ」というのが太田姿勢だとすれば、あの特番の振る舞いも理解できる。太田は古舘が報道ステーションで生真面目にニュースキャスターを務めたことに、「プロレス実況みたいにやってほしかった」と不満を言っていたことがある。太田のやりたかたことも似たようなことで、おそらく「政治家をツッコミ役としたボケ役」をやろうとしたんだろう。

ただ最大限好意的に見ているファンの俺からしても、選挙特番はとても見ていられるものではなかったことは確か。政治家を茶化して安心して笑っていれらる雰囲気だったのは、せいぜい民主党政権誕生の時ぐらいまで。大震災以降、とくにコロナ禍を経験した後は、政治家や官僚いくら叩いても壊れないおもちゃのように扱っても、視聴者は全く笑えなくなった。そうした空気に抗いたいというのはあったんだろうどけど、まさに悲惨なほどスベッてしまった。やはり太田MCで使いたいなら、田中を横に置いて突っ込ませるべきで、それをしなかったのはTBSの失敗だろう(それでも成功はしなかったと思うが)。


太田が嫌いな人が増えてしまたこと思うけど、「爆笑問題カーボーイ」と「太田上田」は絶対おすすめラジオ帝王伊集院はあまり面白くなくなっちゃったけど、ラジオ太田は今でも本当に面白い。今晩の「爆笑問題カーボーイ」で何を言うかが、今から楽しみ。

2021-11-01

おそらく大阪人でもテレビを見るかどうか、

在阪局のローカル番組を見るかどうか、

在阪局のローカル番組のうち情報番組を見るかどうか、

このような条件式で絞り込んでいけば、

後者であればあるほど維新投票した人数の割合が増えるのではないだろうか?

トランプTwitterで支持者を獲得したが

維新場合在阪テレビ局のおかげであろう。

支持母体としてテレビ局があるというのは非常に強い。

そういえばトランプ特定テレビ局の偏向報道があったのだったっけ?

米国場合には割とはっきりと政治的スタンスオープンにしているが

日本テレビ局のように中立標榜しておきながら

はっきりとした支持政党があると感じられるのは問題に感じる。

2021-10-25

朝の情報番組見てるとまーなんというか

テレビ世界って見てる人たちを煽ってなんぼなんだなーと思う

煽らないと視聴率取れないのは分るけどさ、朝から全力で煽られるとうんざりしてくるよ

もっと穏やかな朝番組を作ってください

2021-10-21

そもそも最初からテロ朝番組の内容なんてパヨクしか信じていないか無問題だよねぇ

謝罪する必要あった?

どういう力関係なのか役員待遇女子アナ冠番組なんてテロ朝だけじゃね

テレビ朝日は21日、平日昼の情報番組大下容子ワイド!スクランブル」の視聴者から質問に答えるコーナーで、番組側が用意した質問を使う不適切演出があったと発表した。

コーナーは休止し関係者を処分する。

 同局によると、不適切演出があったのは月―木曜の番組終了間際に約2分間放送するコーナー。

社外スタッフ40代男性チーフディレクターが、事前に準備した想定質問を今年3月以降、視聴者から質問として放送に使っていたという。

 同局は「番組への信頼を大きく損ねる許されない事案であり、視聴者ならびに関係者の皆さまに深くおわびいたします」としている。

2021-09-25

anond:20210925182658

は?

VtuberってNHKwebの解説役やったり献血ポスターになったり朝の情報番組や夜のバラエティテレビにも出てるんだが?

公共空間進出する存在なんだから問題あるんだろ?

直接文句言えよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん