「補填」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 補填とは

2023-08-18

ふるさと納税かいバカ制度

とある人がとある自治体の返礼品に目が行き10万円を寄付しその返礼品を受け取りました。

とある人は10万円を寄付したことで3万円の返礼品を受け取り、さら住民税が9万8千円減りました。

とある自治体は税収が10万円増加しましたが、経費で50%支出していますので手元には5万残りました。

一方とある人が居住する自治体ではふるさと納税により10万税収が減りましたが、幸い?なことに地方交付税交付対象自治体であったため7万5千円が補填されました。

・以上のまとめ

得した側

とある人…返礼品3万-寄付金控除の計算差し引かれる2千円(寄附金10万-減税額9万8千円)=2万8千円

とある自治体寄附金10万-経費5万=5万円

損した側

とある人の居住自治体…減収額10万円-国の補填7万5千円=△2万5千円

国…補填金△7万5千円

単純に差し引きするものでもないがトータル△2万2千円

税制としてバカにも程がある。公平性も無ければ全体として税を集める側が損する仕組みになっている。

これにふるさと納税を獲得するための自治体の労力も加わったりするので実際はより損している。

地方は都会にカネ、ヒトを吸い上げられてるから〜と言うが全体として損するなら結局意味なかろうよ。

なんでいまだにこんなバカ税制是正されずにいるのかさっぱり分からん

2023-08-11

anond:20230811213722

お金不安を覚えながら生きてきた人が大金を得たら

      ↓

お金を失うことに不安を覚える。

or

お金以外のことが不安の中心として繰り上がる(健康とか人間関係とか)。

だけやから

結局は不安のものは消えないんやで。

お金不安がなくなれば、それを補填するように他のことが浮かび上がってくる。

なぜなら人生不安を抱えるというのは、結局その人の個人的特性によるものからさ。

からお金をそれほど持って無くても幸せそうにしてる人らはたくさんいるやろ?

2023-08-08

金持ちイメージが悪いのはその金が「本来労働者の懐に入るはずだった分のピンハネ」でしかいからでしょ

寄付たからって印象良くなったりしねーよ。

たとえば政府が「2万円ずつ増税して2万円分の地域振興券を配ります!」とか言っても誰もそんなの支持しないだろ?

ヘリコプターマネーぶっかましてるだけで市民側にメリットゼロ。んでもって、どこに配るか決める権利を奪い合いさせて、その中で上手い具合に中抜きするつもりなのがミエミエなんだから

金持ち労働者からピンハネしまくって溜め込んだマネー自分好き嫌い寄付先決めるシステムも同じなんだよ。

寄付してくれた連中からは「ありがとう御座います金持ちサマー」となって優遇されるけどそれはソイツとたまたま選ばれた寄付先の人間しか幸せにならない。

その足元では繰り返されたピンハネによって「ウチに金があれば手術費用が!」って形の死があったり、「サンタさんありがとう!」って言われる機会を逃した家庭がいくつもあるわけだよ。

そういったチャンスが金持ちとそのお友達けが「いやー良かった良かった」なんて狭い世界幸せになるために全部奪われてきた背景がある。

散々ピンハネしておいて「使い切れないか適当にばら撒くわ!どこにばら撒こっかな~~~靴舐めるのが上手い人のところがいいかな~~~俺の趣味で決めちゃおっかな~~~」ってしてるわけですよ。

いやマジでクソやな。

公共施設寄付にしたって、そもそも上級国民の連中が繰り返したピンハネの結果としてガタガタになったものを、今になって慌てて補填しようとしているだけじゃんっていう。

金持ち寄付しても褒め称えられられなくて萎える」とか「金持ちってだけで人からまれる」とかそんなの当たり前なんだよ。

階級社会で下の方にいるってだけで、こんな簡単朝三暮四で騙せるとか舐めたこと思われるのは実に不愉快だね。

2023-08-04

デスクワークの奴らの給料下げて暑い中頑張っている肉体労働給料補填しろ

この国のインフラもう直せなくなるぞ

2023-08-01

オシャレ(流行とか、男ウケとかの意味で)してない女性を見下す女性っているけど、俺の知ってる限りオシャレしてない女性って「オシャレしなくても大丈夫な何か」を持ってる事が多いんだよなぁ…金とか趣味とか仕事とか太い実家とか金とか発達障害客観性を失わせるマイナスの持ってるもあるよ)とか

男でも、モテたいとか変にオシャレしなきゃーって思う時は、自尊心を失って補填しなきゃいけない時で、すごく手っ取り早く効果があるけど、多分長期的に見たら最適な解決策ではない。

オシャレは自分の為と言ってる女子もいるけど、それどうでも良いよ、他人特にからは。都合がよさそうか、こちらに合わせてくれそうかしか判断してないか

どれだけ世間とか他人とかからどう見られるかを気にしてるか、外見に出る。それって他人から影響受けやすくて操作やすいって言ってるようなもんだし

正直なところを言うと、

金持ちの子とか女医とか公務員とかはオシャレじゃない(偏見)高い服着ても流行からはズレてるみたいな感じ?あとは主婦だなぁ…生命保険離婚しても財産半分という安全地帯に入った状態だと男ウケはいらねえんだな。

まあ…申し訳ないけどオシャレしないといけないってのは、他人からの外見への評価自分価値上下ちゃう事なんだよ。

おっさんはオシャレしないだろ。

2023-07-22

anond:20230722211122

人生 Tier リスト

(同じランク同士で補填可能。)

S

子どもを生み育てる、共に過ごす ★★★★★

愛し合うパートナーセックスし続ける ★★★★★

A

親友を持つ ★★★★☆

青春があった ★★★★☆

B

頻繁に声を出して笑う・必要な時にちゃんと泣く・怒る ★★★☆☆

猫を飼う ★★★☆☆

子どもの頃に歳の近い、お互い人として認め合える相手恋愛をして、肌を重ねた経験がある ★★★☆☆

C

結婚式を挙げる ★★☆☆☆

大学で学ぶ ★★☆☆☆

顔や身体コンプレックスがない ★★☆☆☆

気の合う仲間と集まってバカ騒ぎする・パーティで隅っこに引っ込まず人の輪の中に積極的に入って楽しむ ★★☆☆☆

暑くも寒くもない、真っ暗な部屋で目覚ましを掛けずに寝ている ★★☆☆☆

D

夏休みカブトムシを採りに出かけた思い出がある ★☆☆☆☆

自分好みにカスタマイズした書斎を持つ ★☆☆☆☆

1000人以上のフォロワーを抱える ★☆☆☆☆

募金したり弱い立場の人を擁護する活動に参加する ★☆☆☆☆

旅行趣味にする ★☆☆☆☆

ビールを嗜む・気の合う仲間とビール乾杯する ★☆☆☆☆

子ども産むと人生かになる

この意見が、はてなブックマークの人気コメントになってたんだけど。

えっ

マジ?

俺は「子供以前に伴侶も縁遠いなぁ…」と思いつつアラフォー差しかかろうとしてる。

縁遠い、縁遠い、縁遠い、と唱えていたら、いつの間にか時が過ぎてしまった。

でも子どもが産まれると人生が豊かになると聞いて、正直動揺してる。

そんな話は聞いたことがなかったから。

ついさっきは、セックスしないでいると人生が歪んでいく、って意見を見たところだ。

この意見も意外と賛同が多くてショックを受けてる。

マジか………。

同じ日に二度も世界観を揺さぶられてクラクラしてきた…。

ビールを飲めないなんて人生損してる」

って上司に言われたことがあるけど、その時は「損失は別の手段補填すればいい」と思った。

ビールがもたらす人生の豊かさは他の方法で補える、と。

セックスし続ける・子どもを産むって具体的にはどれくらい人生が変わるのか。空いた時間に何をすれば補填できるのだろうか。

2023-07-21

児相勤務嫌すぎて県庁辞退した

俺、今民間障害児向け児童養護施設相談員やってて、仕事自体は好きだし向いてたんだけど、給与めちゃ低いんだよね。

家族増えたこともあり同じ職種もっと安定した職場ねーかなと転職決意。

県が運営してる障害療育とか障害生活介護とか障害分野狙いで、県庁福祉職受けたら無事合格

説明会でよくしてくれた職員さんに礼の連絡入れたら、福祉職で採用された奴は希望ほぼ通らずほとんどが児童相談所勤務になるらしい。

児相人手不足ってずっと言われてきてるから、そこを補填する意味人員割くのはしょうがないのはわかるが、絶対嫌だ。

子供の命守るために必要仕事だってのは重々承知してるけど、今直接関わってるケースの中で児相から上がってくるやつ、親が本当にやばい

虐待云々ってあくまで結果で、大体親がもともと精神疾患あったり愛着障害あったり、人と真っ当にコミュニケーションが取れない超やべーやつなんだよ。その結果として被害が弱い子供に行くっていう。

YouTubeとかTwitterちょっと検索するだけでも、子供保護された結果児相職員粘着逆恨みして告発するヤバい親が蔓延ってんじゃん。「児相絶許」とか「クソ児相」ってアカウント名がゴロゴロ出てくる。

人員足りてなくて担当ケースも膨大なのに、こんな奴ら日常的に相手にしたら職員メンタルおかしくなるだろ…と思ったら、厚労省児相職員対象にこんな統計出してた。

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000861913.pdf

>回答児童相談所のうち、「メンタルヘルス不調による連続1か月以上の休業者が1名以上いる」

が 30.3%、「退職した職員がいる」が 7.8%だった。

やっぱ職員も三人に一人くらいの割合おかしなっちゃうんだな。

じゃあ職員おかしくならないようにと、こんな研修実施してる児相もあった。

https://youtu.be/2s4iEXgn63U

人間として未熟だ仕事やめろ」

遺書にお前の名前を書いて死んでやる」

「これ以上調べるなら帰り道気をつけろよ」

こういうことを他人から言われ慣れなくちゃいけないのだとしたら、俺はそこまでして他人の子供を守ることはできないと思って、これ見た直後に辞退の電話した。

まだ配属決まったわけでもないのに勿体無いとは思うが、初年度うまく希望事業所入れたとしても異動で児相に行く可能性は高いしな。児相運営してない自治体探すわ。

事件前に介入するとクレーマーからは「拉致」、介入せずに事件が発生すると世間から「怠慢」と文句言われることはあっても、子供危険から保護して助けたことを褒められるって、守秘義務関係上ないって話も聞いた。児相で働いてる人って献身スゲーな。

anond:20230721110200

会社が生き残るために欠かせないのが売上高

投資家銀行もまずそこを見るだろう

過激さを抑えるには多少伸びが鈍くても銀行が貸しますよ赤字でも国が補填しますよという安心感があれば達成可能なように思える

しかしそれは預金をしている人や納税者が許していないか銀行数字を厳しくチェックする

2023-07-18

一部はてなー犯罪者への甘さに反吐が出る

最近も、とある事件記事で見かけたけど、「犯罪者が罪を犯すのは社会教育政治が悪いのであって、彼らもまた救われる必要がある」的なブコメが星を集めてる訳ですよ。

 

正論かもしれないけど、犯罪被害にあったことのある自分としては、ちいかわのうさぎ並みの「はぁ?」としかコメントができない。

 

 

40年間生きてきた中で犯罪に巻き込まれたのはn=3ぐらいしかないが、犯罪するような連中ってのは、(突発的に何かやるのでなければ)、倫理観狂ってる頭のネジ抜けてるやつか、ガチサイコパスしかいないと思ってる。こんなの教育政治で救済できるか?

 

 

ちなみに俺が巻き込まれたのは、詐欺とか横領とかの経済犯罪ね。経済犯罪だと民事に近いことあって警察もまじめに捜査してくれないし、当たり前だが被害を取り返してくれることもしない。保険も出ないから、被害補填されることもない。

 

殺されたり怪我をさせられた訳じゃないが、被害額や弁護士費用被害額を取り返すには民事訴訟を起こすしかない)は合計2000万近い。俺は、一時期は犯人連中に死ねと思っていたし、時間が経った昨今でも許せていない。

 

 

話がズレたが、被害者がいる事件での犯罪者の救済なんて必要ない。百歩譲って救済するなら、連中の臓器売って、鉱山マグロ漁船強制労働させて被害者への救済が終わってから勝手にやってくれと思う。

 

犯罪者救済のブコメを見るたびに、こいつらは被害者なんて見えてないんだろうなと反吐が出る。

2023-07-17

投資年金補填にすんのムリじゃね?

仮に全国民投資頑張っても儲かるヤツと損するヤツが出てくんじゃん

儲かったヤツはいいけど失敗して余計貧しくなった老人はどーすんのよ

2023-07-14

社会保険料MMT(金融政策)の話

社会保障制度社会保険料の話>

社会保障制度とはどういう制度なのかというと、個人的リスクである生活上の諸問題について、相互扶助による保険料による支え合いを基本とし、上記の諸問題から国民保障し、医療介護などの社会的サービス現物給付する制度です。

ここで挙げられるように、「個人的リスク」とは疾病を示すことがほとんどです。

リスクという言葉が用いられるように、金融工学でその用語規定されており、リスク=発生確率×危害の影響という分解式が成り立つのですが、ここで重要ポイントがあります

保険における根本概念とは「少数確率で発生する望ましくない事柄に対して大多数でリスク分散する」という点です。

そのため本来は「老化」に起因するものは全員に発生することなので高確率で発生しすぎるあまり不確実性がないということであり、リスク商品の中でカバーすべきではないものなのです。

まり、「いつかはみんな老いるんだから」という理由社会保険料正当化をすることは、それ自体が誤りであるということを含んでいます

財政政策の話>

近年MMT(Modern Monetary Theory)という経済政策議論に上がります

時刻単体での通貨発行権利を持つ日本においてはその買手が国内であるならばいくら国債を発行し続けても、インフレーション観測されるまで続けられるという考え方です。

この考え方はケインズ経済学に近い部分もあり、穴を掘って埋めるだけでもその経済的価値はあるというものです。

しかし、MMTには問題点があります、それは為替リスクです。

通過はその希少性によって価値定義されていますが、MMTのように財政出動を続けると1円の価値が大幅に下落します。

グローバル資本主義が行き渡った現在においては、自国内ですべての資材・エネルギーを確保しているわけではないため、為替リスクしわ寄せされます

円の価値が落ちるため、エネルギーや資材の単価が高騰します。

現状、日本20年以上も実行できなかったインフレを望まない形で達成しつつあります

日本を襲うインフレ

インフレには2パターンあり、デマンドプル型のインフレコストプッシュ型のインフレです。

デマンドプル型のインフレは、需要高まることによって高く売れるためインフレになることです。

一方、コストプッシュ型のインフレとは、材やサービス提供に関わる原材料労働力価格が高騰することで発生します。

現在襲っているのはコストプッシュ型のインフレです。

こうなると本来は、物価の安定を目的として金利を上げるべきですが、そうすると国内の消費は更に冷え込むことになります

現在日銀が悩んでいるのはここです。

世界全体がインフレにひた走る中で、日本金利を上げられない。

金利差によって、更に日本円安は進む形で、コストプッシュ型のインフレは加熱していきます

外国金利を上げてインフレコントロールする中、日本はその余力が無い。

一人あたりGDP可処分所得が全て下がっている中で日本けがインフレではなく、厳密に言えばスタグフレーションに突き進んでいます

金利コントロールがない状態での国内経済の立て直し方>

金利での経済コントロールができない場合、そのビルトイン・スタビライザーとして残された手法は「減税」です。

減税をすれば可処分所得余地が生まれ対外的為替に影響することな国内経済は加熱をさせることができます

まり、今すべきことは減税であるのですが、政府がこれに踏み込めない大きな理由があります

それは、日本国債発行の行き先が、通常の国債発行ルールとは異なる部分に注ぎ込まれており、今更その見直しができないからです。

まり支出先の削減ができないのが問題です。

<当初の国債発行のルール

国債とは、国が発行する債権のことであり、多くの場合市中銀行を介して国民保有する形となります

自国民にとっては為替リスクデフォルトリスクが低い、極めて無リスク的な商品として認識されます

国債を発行する当初の理由としては、橋や建物など長期的にみんなで消費していくものに対して先行投資することで、経済成長を促すというものです。

会社で言うところの減価償却概念と同じです。

そのはずなのに、現在日本国債発行の支出先は、社会保険年金医療費の公費負担)です。

これらは本来国債発行を利用してまで補填されるべきものではありません。

なぜなら、「国債を発行する当初の理由としては、橋や建物など長期的にみんなで消費していくものに対して先行投資することで、経済成長を促すというものです。」だからです。

それにも関わらず、国債の発行が続くのは「命は何よりも重い」という考え方が浸透しているためです。

医療日本の主要産業にしようという間違い>

一方で、積極財政派の人々は「支出先が医療であるなら、医療セクターを中心にして内需が潤う」という考え方がありますが、全くの間違いです。

自費での医療ならたしかにそうなりますが、公費支出保険診療)ならば、結局はそれにより税収に不足が起き、増税国債発行が繰り返され、実質的な円の価値は落ち続けます

これはタコ自分の足を食べている状態です。

MMT信者自国内だけでなく、グローバル化が進んだ為替の影響についてもっと考えをめぐらすべきです。

<まとめ>

日本現在問題点は、社会保障制度にあり、国債発行をして補填されればされるほど、通貨価値は落ち、スタグフレーションが進行します。

社会保険の考え方である保険」の概念に改めて立ち返り、「少数確率で発生する望ましくない事柄に対して大多数でリスク分散する」という点で老化にまつわる医療制度見直しを行うことが最も重要なのですが、高齢者がマス層となってしまった日本には民主主義方法論を用いてその立て直しが難しくなりつつあります

2023-07-12

anond:20230712114727

認証やな。

顔写真取って、日本国AI判断

認証通過した八の飲食代は国が補填


でも高級スマホ使ってたり通話料高い奴は

裏でNGだすんやで AIすごい

2023-07-11

アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズの騒動

なんであんなに炎上するのか僕にはよくわからない…アイマス初めて6年経つけれどもこんなに「やめたい」と思ったような気持ちにさせるのは初めてだ…15万以上の課金してる人から見れば無課金や微課金勢にはアイドルを愛する権利などないといいたいのだろうか?そこまでして、自分私生活を潰してまで上位を狙う人の気持ちがわからない…ゲームあくまで娯楽でありのめり込むようなものではないということを小学校中学校高校で教わらなかったのだろうか?ゲームサーバー冗長化運営に対する補填を求める上位者たち…GCP通信障害を起こしたのがきっかけで運営を袋叩きをするP(プロデューサーファン)達…「システム障害が起きる前提でアーキテクトを構築するもの」とつぶやいた人がいるが違うと思う障害が起きる前提で考えてると冗長化しなければならず、ミラーサーバーアクセスするためにはスイッチングというもの必要である。それを踏まえて考えてみるとGCPが大規模障害を検知したときにはAWS(または各社Webサーバーなど)に流す措置を行う際に、スイッチングにトラフィックが大きくなり(簡単に言えば交通渋滞のようなものスイッチング自体に負荷がかかり大規模障害になりかねないというのもわからないのだろうか??BNSがそこまでして新規Webサービス契約はせずそのままにすると思う。ゲーム重要インフラでもないしあくまで娯楽として楽しむものだと個人的には思ってる。「ミリオンPは頭がミリオンだ」と揶揄されることが多いが、今回の一件でさらに表面化したのではないかと思う…

anond:20230710111058

リアル戦闘だと指揮官を殺しても権限が移動してそのまま続く。

もちろん基本的には最適な人材が役目についているので人材補填する都度に劣化はしていくのだけれど。

組織として戦うためのシステムが作られているのでラスボスを倒せば終わりみたいな仕組みでは無い。

そして戦闘能力が維持できていても戦争政治的判断で決着がつく場合もある。


その一方で RPG伝統的な構成だとラスボスを倒せばエピローグだ。

逆に言えば倒すまで終わらない。

どんな理由付けをしているか作品によると思うけど、どういうわけだかラスボスを倒すまで (根本的には) 解決にならないようになってる。

主人公にとっては成功体験を積み重ねつつも世界全体としては良くなってないという理由けが要る。

ストーリー進行とともに状況が良くなるべきというわけではないと思う。

2023-07-03

四半期毎のアニメ配信サイトとしての動画配信サービス評価

ニコニコ動画

初期はユーザー勝手違法アップロードしてたのになぜか公式合法アップロードするようになったぞ?

最新話一週間無料コメントがアツい。ファンが隙あらば設定語りしてくれるのでよくわからん設定も理解して見続けられる。

画質は微妙

一週間無料つけないところはまぁ伸びない。

dアニメ支店配信が早いけどコメント再生数共に細々としている。

アニメ観るならここが一番いいと個人的には思う。

 

Abema

ウマやデレステDQスーパーライトで稼いだ金を横流しして赤字補填。いいと思います

アニメチャンネルが8つもあるしたまに9つになるぞ。バケモンか?

ちょっと前のアニメを定期的に一挙放送してくれるの嬉しい。もっとやってくれ。正直他社独占配信コケてもAbema一挙配信で復活もあり得ると思う。

コメント投稿できるけど、治安スラムプレミアムじゃなくてもコメントくらい見られるようにしては欲しい。

個別作品はなぜか探しにくい。

ちなみにAbemaを公共の場所で地上波TVの代わりに流してても規約問題ないらしいよ。

 

dアニメ

ドコモのくせにアニメに力入れてるのわけわからんけど助かる。

ニコニコ支店でのコメント機能Amazon Prime支店とかのほうが使ってる人多いのかも。

独占はあまりたことない。空気

 

Amazon Prime ビデオ

アーカイブストックは多いけど、ある日突然消えたりするので困る。

たまーに独占あるけど、みんなPrime入ってるし大体見られるでしょ。

製作委員会に金がないとPrimeからも外れる。その作品空気になる。

 

U-NEXT

2.5次元舞台かには強いんだっけか?

独占もあるにはあるけど空気

どちらかというと毎月もらえるポイントで何するかメインじゃない?

アニメとは関係ないがエロ系に強い。

 

DMM TV

年末から新参。手堅く独占とってるけどまだ空気

アニメ中心にラインナップ増強なんかな?

なぜかエロ系にもつよいらしい。

 

FOD

今は全く見ないけど、ゴールデンカムイが独占配信になったとき意味わからんかった。

Netflix

ほとんどが配信開始日に12話一気にお出ししてくるので一気見するにはいいけど、その代わり長期間に渡るバズは期待できない。

タイバニはこれでコケた。

ここ数年めっちゃ独占アニメだしてたけど、見るやつも少ないようでもうアニメには投資しないとかどっかで見た。

目先の金に釣られるからこうなるんやで制作委員会

 

Disney+

独占配信がうんち。誰も契約してないか仕方なく契約してるアホしかいない。

Disney+独占配信したアニメで人気になった作品は0といってよい。

目先の金に釣られるからこうなるんやで制作委員会2。

 

アニメ放題

実態U-NEXTNHKらしい。よくわからん

 

あとはだいたい個別に細々と生きてるでしょう。ほな……

2023-06-23

中学校高等学校技術工作部」の会計がヤバすぎる件

なんか酷いことになっているので、学校調査発表と元顧問の公開したYouTube動画を見て、簡単にまとめてみました。

動画は「技術実践実技塾」で検索すると出てくると思います

スタート地点がまずヤバい

本件の本質的問題として、「技術工作部」の顧問退職済)が所属する学生借金を背負わせて卒業させていたという点があります

返済は「部への寄付」という形を取るため、元顧問に言わせれば借金ではないそうですが、将来の寄付約束させている時点で借金と変わらんのです。

ではなぜそんな事になったのか。

まず、「技術工作部」自体お金のかかる部活でした。

学校から支給される予算だけでは足りず、それ以外の活動資金は、元々は高校2年生の部員負担する制度だったそうです。

中高一貫校なので中高生が入り混じって活動しているわけですが、最大6年間の活動の中で、高2の時だけ負担するということです。

赤字になれば高2の部員で頭割りして追加徴収し、余った場合は残金を頭割りで返却したそうです。

この時点でまあまあ意味不明制度ですが、これに保護者から負担が大きいとクレームが入りました。

そこで、元顧問ポケットマネーから100万円を部に貸し付ける形に変更したそうです(学校には報告していません)。

そして学校から下り予算イベントの物販の売上等でそれを相殺し、年度末に元顧問に返済するというお金の動きになりました。

足りなかった分は後述するようにその代の2年生が借金として背負うので、現役生の時に払う形から卒業後に払う形にスライドさせたということです。

この100万円が、貸借対照表にあった「短期借入金」です。

たこの時、同時に複式簿記を導入したようです。

学校側のチェックがガバガバだったのもあるのですが、せっかく複式簿記にしたのに、結果として会計ブラックボックスのやりたい放題になりました。

それが退職、引き継ぎの準備の最中に発覚し、部の活動停止処分にまで至ったわけです。

詳しい事情は分からないのであれなんですが、高校部活なんてサッカー部野球部でも諸々あって年間十万~数十万はかかるものじゃないですか。

芝中・高校中高一貫、かつ高校から募集がない特殊な私学です。

そこに通わせる程度には余裕のある家庭の子しかいないはずですが、保護者からクレーム部員から活動費の徴収ができなくなるってのは、年間どのくらいかかってたんですかね…。

高校3年の1年間を大学受験対策に使うという事情から、おそらく部内の最高学年が高2なのだと思いますが、2年生に全部負担させるというのはよく分からないですね。

素直に全部員から徴収すれば1回あたり、一人あたりの負担が減ってクレームも出なかったのでは、と思います

「貸付金」はその年度の赤字

貸借対照表にある「貸付金」。

これは、その年度の会計赤字だった場合に、部員に課される「寄付の予定額」の合計だそうです。

何を言ってるのか分からないと思うのですが、つまりこういうことです。

部の活動費の出処は元顧問です。

その年度の会計赤字になった場合、足りなかったお金の出処も当然元顧問です。

顧問は、この赤字分をその年度の2年生の責任とし、負担するよう要請していました。

しかしそこは教育者としての良心なのか分かりませんが、出世払いしました。

それが「部への寄付約束」で、予定された金額が「貸付金」に加算されることになります

この「貸付金」の金額はそのまま「短期借入金」の100万円に加算されます

報道で公開された貸借対照表では「短期借入金」が175万円あったので、その内訳は元顧問の「元入金」が100万円、寄付の予定が75万円分あったということです。

「貸付金」とは「誰かにお金を貸しました」という項目であって、要するに債権です。

債務から見れば紛れもなく借金です。

もし借金でないのであれば、「貸付金」の記載不適切です。

そもそも貸していないのであればそのお金はどこから来たんだという話になりますし、元顧問ポケットマネーなのであればこれも「短期借入金」の方に入れ、「元入金」の金額を変更すべきでしょう。

借金だと認めるのであれば「貸付金」でOKかもしれないですが、すると今度は部活顧問部員借金を背負わせて卒業させていたという倫理上の問題があります

いずれの場合でも問題なのですが、帳簿に「貸付金」と記載したことからも分かるように、実態として借金であることは疑いようがないと思います

また、現役部員特定の代のOBを狙い撃ちして寄付を求めるという借金取り紛いなことまでさせていた点は悪質と言って良いと思います

16、17の子供に何やらせてんだ。


公認会計士が読んで理解できない帳簿とは帳簿と呼べるのか

さて、元顧問はしきりに複式簿記であることを強調し、「簿記が分からない人には理解しにくいかもしれないが」と話していましたが、失礼ですが馬鹿なのかなと思いました。

記載内容が独自ルールの塊なので、簿記が分かっても理解できるはずがないんです。

自身でも話していましたが、不適切会計の解消にむけて、公認会計士が見ても分からいか会計担当をしていた元部員と協力して確認作業をしているそうです。

公認会計士が読んで理解できないような帳簿は、帳簿とは呼べません。

「貸付金」とは、上記の通り誰かに貸したお金のことです。

ところが帳簿上の実態は元顧問補填した赤字額のことであり、元顧問本人は「金を貸したわけではない」と説明しています

これを「貸付金」の表記から読み取れというのは不可能です。

顧問動画では「基本金(資本金)」についても説明していました。

企業ではないのに「資本金」とは?という疑問への答えらしいのですが、これは「寄付収入」のことなのだそうです。

寄付収入」はその年度の収入として計上するのが普通会計処理なのですが、「OBが部へ寄付しているのだから収入として扱うのはそぐわない」という意味不明理屈で「基本金」に繰り入れていたそうです。

要するに、「基本金」という名前を付けた「謎のプール金」だったということですね。

そもそも会計上の「基本金」とは学校法人が学校運営のために確保してあるお金の事なので、部活会計勘定に「基本金」なんてもの存在しないのです。

存在してはいけないものがある以上、見た瞬間におかしいと気付きそうなものですが、学校側は本当に何も確認していなかったのでしょうね。

動画では「お祭り寄付金みたいなもの」なんて言い方もしていましたが、それこそ「寄付収入」として扱うに決まってんだろバーカと思いました。

(きちんとした話をするなら「基本金」と「資本金」は別物ですが、それは別のお話。)

複式の帳簿は単式帳簿よりお金の出納を詳しく追えるのがメリットなのですが、

「これはな、学生借金背負わせてるなんて言えないから貸してないことになってるけど、実質的に貸してるから貸付金なんやで」

とかやってたら台無しなんですよ。

「この貸付金は誰に貸したんですか?」

「いえ、誰にも貸してないですよ」

「えっ?」

「えっ?」

みたいな会話があったんでしょうか。

学校側の担当者は頭を抱えたでしょうね。

まとめ

・借用書を交わした一般的形式ではなく、返済期限も特に定められていたわけではないものの、将来の寄付約束させている時点で実質的借金である

・帳簿には「誰(何回生)にいくら貸し付けたか」が記録されており、卒業生の借金は部によって管理されていた

卒業生への寄付要求は現役部員が行っていた(高校生に借金の取り立てをやらせていた)

借金の返済を「寄付」という形にしたことは、借金であることを隠蔽する目的があったとしか考えられない

独自ルール意味を捻じ曲げた帳簿は帳簿と呼べない

そもそも、元顧問自身お金で部の活動資金をまるごと建て替えた事自体が、活動費の管理運用観点から間違っている

簿記やってる人からすると吐き気がするレベルの内容だと思うんですが、企業がこんなことしたら、ほぼほぼ間違いなく粉飾決算です。

会計担当をしていた部員会計系の企業就職した人もいるそうなんですが、恩師のクソ会計を今どんな気持ちで見ているんでしょう。

気の毒です。

顧問については、技術系に関しては能力があり、熱意もある優れた指導者だったのかもしれませんが、その代わりお金管理に関する倫理観がバグっていたのでしょう。

あるいは、お金が原因で学生活動の幅が狭められてしまう事に歯がゆさを感じていたのかもしれません。

お金管理方法を使いやすい形に捻じ曲げてでも、その思いを果たしたかったのかもしれません。

ただ、部活あくま学校活動です。

指導者が自ら率先してルールを逸脱し、その姿を教え子に見せることに何の葛藤も抱かなかったのでしょうか。

部員卒業後も束縛することに何の疑問も抱かなかったのでしょうか。

クソ帳簿を作ってしまう前に、学校適当部署相談しなかったことが残念でなりません。

2023-06-22

anond:20230622173117

その補填してもいいって考えが無駄だと思うんだ

現に30年救われていない

なぜ今までボタンを押して一度もお金が出てこなかったボタンがいきなりお金を出すと思っている?

この国は2000年国民を救ったことがないんだ

からフェミニスト若者も助けてくれないことを学習して、奪われるぐらいなら自分が奪おうという考えをちゃんと持っている

2023-06-21

ソシャゲってバグ多くて大変そうだな

と思ってたわけですよ。

でもふと気づいたんだな。

しろバグ出まくる前提で現場回ってて、運営サイドからは「ちっ……また補填かよ……んで今回はいくつ配ればいいの?は?運営に決定責任がある?じゃあお前らをクビにする決定責任存在思い出しちゃおっかな~~~。え?引き継ぎとか無理?は?お前らまだそんなスパゲッティなの?まぁええわ……ひとまず今はバグささっと直せ。2時間な。は?24時間?お前ら1回寝るつもりだろ。は?帰ってない?知らんわ。は?というよりもエースさんが来ないと無理?は?お前らマジでエース頼みの抱き合わせ販売なん?まあええわ……ひとまず12時間で告知したる。お前ら寝てもいいけど『エースさんが来たら速攻で仕事取りかかれるような現状についての整理』まではやっておけよ。絶対からな!出来るまでは寝るなよ!は?本番環境じゃないと再現しないから本番環境開けろ?は?知らんわ。じゃあ追加したコードの誤字脱字だけでもチェックしとけ!とにかく12時間からな!」みたいな扱いが常態化しているんだろうけど、お互いもう慣れっこならある意味楽そう。

一番嫌なのって久しぶりにトラブって「あ~~でもいけそうっすね~~~よく分からんけど~~~」から急に方針転換されることだし、そういう面ではいつも燃えててむしろ燃えてなかったら「お前ら、本当に何も起きてないよな?」される現場の方が結果的に楽そうな気がしてきた。

バグに耐性なくて色んなバイアス働きまくる職場が一番怖いよ

anond:20230621200443

夫婦の片方が亡くなれば、団信でその分のローン返済は不要になるが、同時に「生活費7万」も消えるわけだ。

しかし、死んだのが夫の側だったらここが遺族年金補填されるが、妻が死んだ場合補填されない、というのが遺族年金男性差別問題なわけ。

間違いなく生活は苦しくなるし、その末に家の売却に追い込まれるケースだってあることは想像できない?

妻にかかる生活費も消えるわけだが…

あとどっちみち子なしで二人暮らしだとして、一人暮らしになったら広い家要らなくならない?

遺族年金男性差別住宅ローン関係なくない?とかいう皆さん

anond:20230617010020

世の中には圧倒的に女性差別が多いわけだが、比率は少ないもの男性差別だって存在し、この遺族年金の件は間違いなくそなのだ

それを認めずに「むしろこれは女性差別」とか言ってるやつらは、「女性差別なんて存在しない」って主張するやつらに燃料を与えてるだけだからマジでやめてほしい。

具体的にはこういうやつな。

どちらかというと「働く女性への差別」だと思う。/ところで、ローンの話(ペアローンや団信)と、年金の話の繋がりがさっぱりわからないのだけど。(最後のところは団信に入らない場合の話?)

君の頭の中にある理屈は分かるけれど、違うんだよ。

女性に有利な遺族年金というのは、それ自体女性差別なわけがなくて、「前提として存在した女性差別是正措置」なんだ。稼げない状況に置かれているから救済措置必要だということ。

しかしこの「稼げない状況」が男性側になるケースも増えてきた(その意味女性差別は緩和された)現状では、この制度は「男性差別」に他ならない。

いわば、「男性被害者場合強姦にならない(法改正済み)」とか、「男性DV被害者向けのシェルターが少ない」みたいなのと同じことな

ところで、ローンの話(ペアローンや団信)と、年金の話の繋がりがさっぱりわからないのだけど。(最後のところは団信に入らない場合の話?)

あとこれ、ペアローンなら問題なくない?という理解になってるやつらが多いけれど、家計計算できないのかな?

ペアローンで、毎月の夫婦支出がこうだったとする

夫 ローン返済5万 生活費7万

妻 ローン返済5万 生活費7万

夫婦の片方が亡くなれば、団信でその分のローン返済は不要になるが、同時に「生活費7万」も消えるわけだ。

しかし、死んだのが夫の側だったらここが遺族年金補填されるが、妻が死んだ場合補填されない、というのが遺族年金男性差別問題なわけ。

間違いなく生活は苦しくなるし、その末に家の売却に追い込まれるケースだってあることは想像できない?

札幌ドーム イベントカレンダー 2023年8月

01 下水道展'23 札幌

02 下水道展'23 札幌

03 下水道展'23 札幌

04 下水道展'23 札幌

05

06

07

08

09

10

11

12 コンサドーレ札幌vsサガン鳥栖

13

14

15

16

17

18

19 大ほっかいどう祭

20 大ほっかいどう祭

21

22

23

24

25

26 B'z Live

27

28

29

30

31

みんな!夏休み下水道展に来てくれよな!

札幌ドームの赤字北海道民税金補填なんていやだ!

2023-06-18

男性差別には厳しいけどタトゥー差別は好きなブクマカ

うんうん、そうだよな。俺はあんまり関わったことないからしらないけど、タトゥー入れてるやつはガラが悪いしきっとトラブルも多いんだろう。だから統計的差別されても仕方がないんだよな。まあ実際、大家やってたら自衛のために契約しないことはあると思うよ。損害が出ても他の人が補填してくれるわけじゃないしな。

でも君らが嫌いな男性差別本質的には同じだよな。男は犯罪率が高いから夜道で見かけたら逃げるべきで、女性被害に遭わないためにはすべての男をゴキエナ扱いしてそれを匿名インターネット啓蒙するのが合理的だよ。だって男性差別反対!っていう奴らはい被害にあったときにはクソの役にもたたないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん