「臨床試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨床試験とは

2020-07-04

anond:20200704144615

論文数も検査数も臨床試験日本はまったくお話にならない。

論文数や検査数なんて多かろうが悪かろうで怒られてるじゃんやだー

臨床試験日本アンジェスやらせればええな

ウケる

anond:20200704153859

現実逃避はよそう。検査数も論文数も臨床試験もすべて数字で出ているので数字をみるべきなのは増田だぞ

死者数1点のみにこだわるとしても、死亡率で言えばロクに検査ができていない状態フィリピンに次いで高いし、

無策のまま増えないことを保証するものでもない

まさかとは思うけど欧米並みに増えない限り、医療関係者もそれ以外の人間も、死んでいいって話じゃないよね?

山梨大学が言ってることは、全文同意だが、抗議したければするべきだ

リンク貼ったのに読む様子ないかベタ貼りするな?

OECD諸国の中でも最低レベルPCR実施件数 4)なのだから、尾身氏も認めているように日本感染者数の実態は知りようがなく、現在の報告水準よりも相当程度高いと見積もられる 2、5)。PCR検査を最低水準にとどめることで、数字に現れる感染者数を低く抑え込むことが、「ほぼ奇跡なのだとしたら、かつて国際的問題とされた日本研究不正と土壌はそっくり同じではないか感染者数の実態は分からないが、立場の違いを超えたコンセンサスであり、論理的に突き詰めれば、我々が第4報で述べた通り 2)、また尾身氏も認める通り 5)、相当数の陽性患者が見過ごされているのが日本の現状である


 では死亡者数の方はどうか。論理的帰結は、感染者数の実態が分からない以上、死亡者数も低いPCR検査件数の中で診断できた症例に限られるため、報告されている死亡者数が実数よりも低値とみられることである。これを裏付け根拠の一つとして、第4報では、国立感染症研究所公表しているインフルエンザ関連死亡迅速把握システムによるインフルエンザ肺炎死亡報告の超過死亡に触れた 2)。


 インフルエンザ流行はほぼ終息していたにもかかわらず、東京において、2020年の第8週、9週で閾値を超える超過死亡が生じていたことについては第4報で触れたが、その後、第13週まで超過死亡が継続していたことが明らかにされた 7)。また、本システム調査対象の21大都市のうち、報告のない5都市と、5週もしくは9週までの報告に留まっている6都市の合計11都市を除いた10大都市の報告では、東京のほかに仙台12週)、熊本(7、9-11週、13週)でも超過死亡が報告されている。新型コロナウイルスによる真の被害規模を示す指標として「超過死亡」が注目されており 8)、さいたま市京都大阪など第5週もしくは第9週以降の報告が滞っている感染流行地域の報告をまって真の被害規模を検討することが求められる。


 以上示した通り、現在の報告数だけ見て感染者数、死亡者数が低く抑えられていると結論づけるのは早計であり、「ほぼ奇跡」と称している状況自体幻想にすぎない可能性も高い。それでもなお、「ジャパニーズミラクル」などと持ち上げるのには、「仰ぎ見られるような感染症の専門家が陣頭指揮を執っている」とわざわざ言及することと無関係とは言えまい。WHOのテドロス事務局長中国寄りと批判されてきたが 9)、WHOも落ちたものである


(略)


WHOが表明すべきは、欧米比較するなら「パンパシフィックミラクル」「アジアミラクル」であり、死亡者数で日本を取り立てて持ち上げる根拠は乏しい。加えて図2を参照いただくと認識が変わるだろう。図2は、図1から中国を除き、台湾を加えたものである。他の西太平洋地区17カ国と比較し、フィリピン日本の死亡者数の急増が止まっていないことが分かる。日本は、4月11日頃の変曲点以降、右肩上がりで死亡者数が増加し続けている。5月16日時点の人口10万人当たりの死亡者数は、日本が0.57に対し、韓国が0.51、ニュージランドが0.43、オーストラリアが0.39、マレーシアが0.36、中国が0.35、台湾が0.03であり、この時点でも西太平洋地域の中ではフィリピンの0.76に次いで高い水準にある。


(略)


世界中オープンデータリアルタイムに入手できる今、取り繕ったり、欺いたりするのには自ずと限界がある。自己正当化固執せずに、アカデミズム精神データに基づいた建設的な議論を促進することこそ、輝かしい日本を取り戻すために、一層求められている。専門家を称する人々に盲従するのはアカデミズムの欠如と衰退にほかならない。


 科学教育研究所の小田垣孝九州大学名誉教授東京工業大学の小野京右名誉教授など、さまざまな専門家も声を上げ始めた 17、18)。世界の取り組みに真摯に耳を傾け、日本の英知を結集して政府支援していくことが、死亡者数の推移から第1波の収束も定かでない中、来る第2波、第3波への備えとして最も重要である

anond:20200704145137

日本は、論文数負けてる検査してない臨床試験したりテレワーク在宅学習に移ったり出来てないは既に数字で出てる話だし具体的な改善策すらないのも事実

腐すとかいう話じゃない。現実をみよう

山梨大学がせっかく一般向けに書いてるんだからそれを読もう

さすが山梨大学を読んでみよう

anond:20200704143110

数字出でとるじゃん

論文数も検査数も臨床試験日本はまったくお話にならない。いちいち上げたらキリがない


死亡数は何らかの要因でアジア圏は免疫を持っていた可能性があるが

今の時点で断言出来るのは格差だろう

欧米日本と比べて格差が激しいし、あからさまに所得人種被害が違ってる


しかし、それを持って日本コロナ成功しているとは言えないだろう

そもそも、なにもしていない

ホルホルしたいなら、コロナでうまくやっているではなく、日本格差が少なく弱者に優しいが正しい

コロナにはまったく関係ないけど

anond:20200704140527

フツーにアホみたいに論文あげてるしフツーにアホみたいに検査をしてるぞ?

放任主義ってブチ切れられてるスウェーデンだって日本よりも検査はしている

人口あたりではなく直球でスウェーデンの方がテスト数が上だ

https://www.worldometers.info/coronavirus/

臨床試験だってとっくに結果だしてるし、

在宅勤務や在宅学習に移行してるしフツーに感染者の追跡もしている

上げたらキリがないが、日本はなにをしたんだ?

山梨大学とか一部の良識ある人たちが頑張っている他は?

世界見解どころか日本学会とも一致しない発言をする自称専門家は見るけどな?

さすが山梨大👍

[産経] 山梨救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜炎

https://www.sankei.com/smp/life/news/200308/lif2003080033-s1.html


 男性意識障害や首の後ろの硬直があったため、救急医が新型コロナによる髄膜炎可能性を疑い、病院独自で髄液のPC検査を行ったところ、7日に陽性が確認された。山梨病院では山梨県衛生環境研究所への依頼だけでなく、病院検査態勢を整えていた。


 島田学長医師センスがよかった」とした上で、新型コロナ感染者が訴える頭痛髄膜炎による可能性もあるとして、「これまで(診察で)見過ごされている可能性がある」と述べ、全国の医療関係者に注意を呼び掛けた


ーーーーー

あと、回復されたようだ、いい医師に見てもらえて本当によかった

[NHK] 感染髄膜炎の20代男性快方へ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200401/1040009336.html

女児は肺のCT検査で軽度の肺炎とみられたが、小児科教授が、他の医師が難色を示す中、新型コロナPC検査に踏み切ったところ、陽性だった。


 このため、結果が出るまでに関わった、小児科医8人▽救急医師4人▽研修医5人▽集中治療室(ICU)看護師15人▽放射線技師2人▽薬剤師1人▽第2外科医師1人▽臨床工学技士2人▽安全管理看護師1人▽外来看護師2人▽看護助手2人▽病棟医師事務作業補助者1人-の計44人が濃厚接触者となり、2週間の自宅待機となった。


 周辺の病院連携して診療態勢は維持している


さすが山梨大学を読んでみよう

2020-06-08

新コロワクチンについて心配なこと

外国臨床試験を経て安全性確認されて一般への接種が行われても、国家的なメンツを盾に、日本にだけは導入されないこと。

開発に成功した国がどこであるかによって状況が変わりそう。

こんなことがいらぬ心配であることを祈る

2020-05-26

anond:20200526212437

知らなかった

ありがとう臨床試験といえどもこれじゃまだわからん

RNADNA、VLP、この辺はまだ未知数なのかな?

2020-05-02

臨床試験向きの選抜患者

とある疾患の臨床試験に参加中の患者です。参加は主治医から勧められました。

自分で言うのもなんですが、臨床試験に参加するのにピッタリの、モチベーション向上心の高い患者だと思います(というか主治医からもそう言われました)。途中で脱落しそうになく、理解力もある程度あり、協力的。

臨床試験に参加してるのは「選ばれし患者エリート)」であり、結果を一般化することはできないなどと皮肉的に言われることがありますが、まあその通りだと思います

世の中、こんな物分かりがよくてモチベーションの高い患者は少ないでしょう。

それでもこの臨床試験の結果が世に出たとき、もしかしたらどこかの誰かの役に立てるかもしれない。

そしたら患者冥利に尽きるというもの……。

特に気の利いたオチはありません。以上です。

2020-04-10

東京オリンピックまであと3か月

コロナ禍が始まってから1年強が経った。欧米をはじめとする各国の厳しいロックダウンは、当初の見通しを大きく超えて結局半年以上続いた。払った犠牲は小さくなかったが、強力な措置が功を奏し、これらの国では次々と「2週間以上新規感染発生数をゼロ」を達成し、国境の封鎖も解除、自粛の揺り戻し景気で街は暗い空気を抜け出しつつある。一方で、ゆるい自粛を続ける日本感染者数は相変わらず低空飛行を続けていて医療崩壊瀬戸際の状況を保っている。当初は1年強でワクチンが開発されるなんていう楽観論もあったが、結局は臨床試験ボツになってばかりで、今も見通しは経っていない。

数か月前に「このペースで国民全体が集団免疫を獲得するにはあと5年はかかる」という専門家の発表があった時は、「もう自粛をやめよう」という空気が一気に広まり観光地が久しぶりに大混雑し、一瞬だけとても楽しかった時期があった。案の定2週間後に感染者数が急増し、再び自粛しない人たちを袋叩きにする空気に戻った。ただ最近はそのフェーズも一巡して、感染済みの免疫保有者が自由に街を歩いている姿が目立ってくるにつれ、既感染者と未感染者の間での分断が深まりつつある。ウイルスが喉や鼻ではなく目の粘膜経由で感染した場合は無症状や軽傷で済むことが多い、という報告が話題になってから、軽傷で免疫を獲得することを目的とした薄めたウイルス入りの目薬が一部でもてはやされており、密売する感染者が後を絶たないらしい。この先免疫保有者が多数派になっていくにつれ、感染歴が無い人たちとの分断が新たな問題になっていくだろう。

もう一つ顕在化しつつある大きな分断が、地方間での分断だ。最初の頃は「国の動きが遅いので地方独自対策を打つ」という性格のものだったが、独自政策エスカレートするにつれ、次第に地方間の差別化に焦点があてられるようになってきた。最初に「安全地帯宣言」をした小豆島は、島外からの全移入者に2週間の隔離義務付け、島内ウイルスを一切持ち込まない代わりに、バーカラオケ自由にした。これをきっかけに小豆島への移住者が激増したのを見た他の島の自治体追随し、ついには沖縄県県内の封じ込めに成功し、県全体に安全地帯宣言をだした。移住者殺到した那覇繁華街は同じ国とは思えないほどの異常な活気につつまれており、「沖縄独立」が連日ツイッタートレンドに上がる事態になっている。北海道安全地帯宣言検討し、大出血を伴いながら道内の完全封じ込め一歩手前まで迫ったものの、「近々安全地帯宣言がでるのではないか」という見通しを報じたマスコミのせいで宣言開始前に移住者殺到してしまい、再び感染が拡大して振り出しに戻ってしまった。

一方の首都圏オンライン業務テイクアウト日常になり、座席ごとの換気システムを備えたクリーン居酒屋が登場するなど、テクノロジー進化と普及という点では国内最先端をいっているものの、何せあまりにも人口密度が高すぎるので、今の中途半端自粛を続ける限りはいつまでも封じ込めは見えてこない。今からでも欧米並みの完全ロックダウンをすれば数か月でほぼ封じ込められることは皆が分かっているものの、「これまでの(ダラダラ続けてきた)自粛の日々」というサンクコストに囚われるあまり、誰もいつまでも決定できず、ダラダラとここまで来てしまっている。先進国で唯一国際線ほとんど再開できていない状況なのに、本当に今年「復興オリンピック」をやるのだろうか。やるんならそろそろ本気出さないとヤバいでしょ、とみんな思ってからもう半年くらい経っている気がする。

2020-04-09

anond:20200409163654

日本専門家を信じられる増田って

論文読んだり臨床試験データみたり海外ニュース見たら死ぬのかなって思ってる


知り合いの医者看護師介護士はずっと怒ってるよ

ワイも怒ってる

でもどうにもならないね

まさか第二大戦中の庶民気持ちを味わうことになるとはね・・・

2020-04-06

[]ネットde真実くんはこれでもまだ戦争するとか日本勝つるとか言うのか?

・・・言いそうで救えないな

日本だけ大勝利アメリカ中国惨敗とかこの状況下でも平然と素で言うもんな

アメリカ中国と付き合うなとかも今だに言ってるしね

彼らが惨敗なら、彼らと付き合いをやめるなら、日本には食料も医療品も何かを作る材料も入ってこないのやで?


コロちゃんでよかったことは、

自称保守自称リベラル、お互いは別に敵ではないことが、わかったことでは無いだろうか?


敵というか本当にどうにもならないのは、




なんていうか、文字が読めない庶民の代わりに聖書を読む聖職者を奉っていたが

だんだんと腐っていった構図そのままな気がする

しかし幸いにも我々は文字が読め、

語学力に難があっても自動翻訳自動字幕があるので、

海外論文臨床試験ジャーナル学会見解ニュース学術インタビューは見放題なのである


現代に生まれた利点は存分に活かした方がよろしいかと思う

現代庶民には身を守れる武器があることを忘れてはいけない

 

140文字noteYouTubeなどに真実を求めるネットde真実くんたち

anond:20200406171736 anond:20200406173237 anond:20200406180150 anond:20210902114734 anond:20210906190206 anond:20210909080902

anond:20200406024442

どちらにせよ臨床試験結果が出るまでは肯定意見否定意見も信用に値しないだけ

2020-04-04

[] アビガンについて (2020-04-04 時点)

なお、アビガン有用とする中国論文撤回された模様

WITHDRAWN: Experimental Treatment with Favipiravir for COVID-19: An Open-Label Control Study

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095809920300631


ついでに、論文の変更措置は「訂正」「懸念表明」「撤回」 があって、「撤回」が最も重い

不正証拠が決定的でない場合は、懸念表明にとどまり

撤回される論文とは、有害無益な「世にないほうがよい論文



ただ、こっちではアービドール比較して好ましい治療と考えることができるとなってるね

Favipiravir versus Arbidol for COVID-19: A Randomized Clinical Trial

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.17.20037432v2


でもまぁいずれにしてもさらなる大規模臨床試験結果待ちってとこかな?

However, the small sample size of 340 participants, the comparison with lopinavir/ritonavir, whose efficacy to treat SARS-CoV-2 is questionable as reported in a separate clinical trial, as well as the addition of interferon-alpha without controlling for its efficacy separately, should lead to caution about the results until more data are available.

(Clinicaltrialsarena.comより)

あとレムデシビル推し米国中国フェーズ3に入ったってさ。そりゃ催奇性強い薬でたぶん有効は避けたいよね

As for other Covid-19 treatment options being investigated, Gilead’s remdesivir, currently in Phase III in the US and China, is arguably the most promising drug and led to such strong demand for compassionate use that Gilead had to restrict access to pregnant women and children. Additionally, due to increasing pressure building up from non-profit public interest groups worrying about high prices and a long-term monopoly, Gilead asked the FDA to pull remdesivir’s orphan drug designation.

(Clinicaltrialsarena.comより)

アビカンは服用する際に危険性について認識しているというサインがいるよ↓

https://www.pmda.go.jp/RMP/www/400022/29a587a6-7cdb-4f19-913b-e2cbf9ae54e0/400022_625004XF1022_01_002RMPm.pdf



参考になりましたか

anond:20200404221843 anond:20210821102046 anond:20210821235525 anond:20210827172109

anond:20200404120647

まだ感染しても生涯免疫が得られるか確定していないぞ。

通常のインフルとかポリオ免疫は数ヶ月程度しかもたない。だから毎年風邪を引く。毎年ワクチンを打つ。

ワクチンもできるとは限らない。SARSMERSなど、コロナに近いウィルスワクチンを作る試みは失敗している(抗体依存感染増強でぐぐれ)。

できるとしても、最低1.5年はかかる。ワクチンそもそも毒を体に入れて免疫記憶させる仕組みだ。打ってもたまに死ぬ人が出ないよう、臨床試験時間がかかる。

ワクチンや薬できても、安くできるとは限らない。キムリアとか、製造に手間暇がかかる薬は3000万円以上するものもある。命の安全を得る代わりに全財産を失う可能性もある。

完成してワクチンをうっても、ウイルスの一部の分子構造がなんらかの拍子で変わって、免疫記憶認識できない別型になったら、やっぱり感染してしまう。

今は全てが不確定だ。

希望を持つことは悪いことはないが、不運を想定しておくんだ。

今できることは、健康に生きること。加齢や基礎疾患が死亡率を高める、というのはそのまんま、免疫力の差だ。乱暴に言えば20歳加齢すると免疫力は半分になる。

ということは、日常生活ストレスをためたり、栄養が偏ったりすると死にやすいということだ。

たとえ閉じこもっていても、ほどよく運動し、タンパク質ビタミンをしっかり取り、肥満糖尿病にならないように気をつける、それだけで助かる確率はぐんと増える。

メートル廊下を3000往復すればフルマラソン相当だ。とにかく自分の住居に閉じこもりつつ、十分な運動ができること、ストレスをためないことに注力するんだ。

2020-03-27

そもそも緊急で臨床試験した薬なんか、このままだと死ぬけど投与すればワンチャン、くらいの患者しか投与せんよ

2020-03-01

コロナ検査を求めるのは非科学的となじる科学的な人達

日本の新型コロナ検査数の少なさに疑問を持つ人が増えてパニック様相を呈してきたら検査を求めるのは非科学的とする派閥が盛り返してきた。

科学的な彼等は検査を受けられない事を訴える患者やその家族Twitter等に押掛け冷笑的な態度で批判して黙らせる警察活動に夢中なようだ。

治療薬が無いので検査無駄で、仮にコロナ19(韓国等で使われる通称通称として良いので以下呼称する)罹患であっても検査しなくていいのだという。

 

ところがこの科学的な人たちは対策スキームとなる感染症法を読んだ事が無いようなのである

政府1月末にコロナ19を感染症法の2類感染症指定した。

指定された感染症に掛かった患者入院費用公費負担殆どゼロになる。病院にとっては検査が無くても同じでも患者にとっては大違いだ。法に定めがあるのに検査せずに通常通りに本人請求するのは不法行為である

科学的態度の前には数十~100万程度の治療費など関係無いという事か。

 

感染症法では蔓延を防ぐ為、流行実態を把握する為に、医者に報告義務を定めている。外来パンクするのでサボタージュしてよいなんてどこにも書いてない。

検査して実数を把握するという方向だけで書かれている。これは近代国家国民常識の通りだ。

まり医者が疑わしいのに検査しないのも保健所拒否するのもサボタージュであって違法行為である

だが科学的な人らは子供検査を受けられないと騒ぐ親のアカウントに押掛けその非科学的態度を糾弾https://togetter.com/li/1474001

TV取材まで受けた末に最終的にマイコプラズマと判定した事で親の非科学性は更に糾弾されることになった。「この反動的マスコミと結託した非科学主義者クレーマー!」

因みにマイコプラズマの判定にはコロナ19と同様のPCR検査を要する。

 

科学的な人らの最近お気に入り糾弾先は和歌山県知事だ。知事は「軽症でもPCR検査する」と発表して「非科学的!医療崩壊!」と科学的人士は色めきだっている。

科学的人士らによる医療崩壊理由は「コロナ19陽性と出たら入院必要があるから」という実に科学的なものだ。例えばBuzzfeedによる聖路加の感染管理マネージャーインタビューなどでもそう言っている。

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto

だがこれは誤りだ。

感染症法では強制入院権限知事においている。つまり知事が指示せねば必ず入院する必要はないのだ。軽症なら外来で帰しても良い。

同時に知事感染者に勤務禁止命令を出す権限がある。会社電車内で感染を広げる危険を防ぐ為だ。

何より勤務禁止命令があるって事は入院必須ではないという事である

また2類感染症場合外来費用公費負担にならないか財政も圧迫されない。

 

科学的人士らは「軽症は自家療養、重症だけ医療を受けられる」との方針あいまいさに疑問を抱かない。科学的だから自明なのであろう。

だが一般に炎症が肺に回ったら重症だ。また「重症肺炎」となったら回復の見込みは薄い。この認識齟齬は命に関わる。だが科学的人士らが気にしている様子は無い。

また科学的人士らは重症対処以外を治療しない理由として「治療法が無いので免疫頼りでしかない」という。

ところが武漢では重症の約6割が死亡し、半数が多臓器不全となっていると報告されている。

科学的人士らはなぜ多臓器不全が発生しているか判っているのだろうか?

ウィルスのせいじゃないよこれ。自己免疫症でこうなってるんだよ。

肺炎では免疫が亢進しやすく、免疫機構の過剰な働きで健康な臓器もボロボロになってしまう。

この為に重症では免疫抑制剤を投与する。生命維持の為に免疫を殺すのだ。

ここから導かれるのは「肺炎重症にしてはいけない」という誰でも知っている常識だ。

だが科学思考常識に優先するらしくそんな事を気にしている様子は無い。

 

科学的人士らはPCR検査偽陰性偽陽性区別せず、検査は恐ろしく意味の無いもの喧伝して回っている。

だがコンピュータ使ってたらこの二つの確率が段違いだって事ぐらい判るだろ。

PCRはヒットテストだ。

まず薬剤処理して染色体を膨張させる。検体の中の色んな細胞ウィルスDNARNAはごちゃまぜだ。

そこで見つけたいウィルス塩基配列の一部パターン検索してパターンマッチしたら陽性。

コンピュータウィルスの誤検出はパターン指定おかしい時のみ起こり得る。それと同じで偽陽性の方は原理的にはあり得なさそうという推定は出来る。

だがターゲットウィルスそもそも採取できていない場合、薬剤処理で塩基配列破壊してしまった場合偽陰性になる。

から「行動して安全ですよ」とのお墨付きにはならないから他の症状や感染経路の疑いの方を優先させろってのがPCR信頼性議論だ。

だが科学的人士らはこれを陽性意味なし論に拡大してしまう。

 

科学的人士以外でもPCR検査が浪費してはいけないなんだか凄いリソースと考えている人も居るのだが、毎日バイク便病院を回っていて検体回収している。勿論病原菌が入った検体だ。ライダー普通の人で医療資格なども持っていない。

これをまとめて検査会社に持って行っている。そもそもが大層な検査ではない。

また検査体制を整えてもエライ金額がかかる、1億検体×1万円=1兆円とか言う人も居る。https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200228-00165104/

だがこんな金額にはならない。年に定常的に1億検体なら千円以下になるのでは無いか

例えばアメリカではPCRは3000円もしない。病院コロナ19検査したら数十万円とのニュースが出ているがそれはアメリカ病院おかしいのであって、PCRカジュアルな為費用が安いのだ。

から今回PCR検査が高額、市場キャパが少ない事が露呈したのなら、今後は無駄なほどPCRを使って需要を伸ばして参入と値崩れを起こすべきだろう。ソフバンに参入してもらったらどうか。

だが科学的人士らはPCR検査=悪なのでこういう改善に繋がらない。

 

この他、科学的人士らの攻撃は冨士フィルムアビガンにも向いている。

治療薬が無い」から出発して攻撃的な知的派閥を維持する為に「副作用が強い、臨床試験が不十分」などの理由が引き出されるためだ。この手の思考法は参加していると気分がいいようである

だがアビガン備蓄である。ならばなぜ大量に備蓄されているのだ?

それに科学的人士らはインフルエンザ薬のアビガンコロナ19治療薬となりうると発見されたのか、その経緯は知っているのだろうか?これは中国発見したもので、中国国策日本企業のビジネスが偶然に一致して発見された(発表で冨士フィルムアビガンと名指しされている)。知的派閥のように振舞っているが誰もそれを語っていないようだが。

 

こんな中でビジネス科学的人士とでも言うべき記事が出た。

『 新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」』

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70709

 

書いたのは松村 むつみという医療ライターだが、内容は科学的人士らの言説をまとめただけ。

一応医師らの記事インタビューを下敷きにしているが、クレジットはしていない。

これならGIGAZINE等のほうがマシだ。参照した記事クレジットリンクは入れる。

感染症法感染研のPRも読んでいない。流行っているWEB記事だけをまとめているのだ。何の知見の追加も無い。医師の名は権威付けだけに使われている。

そして「メディアが報じない真実である自分らの意見にこんな惹句が付いたら少し自戒するものだが科学的人士らは権威付けされたので満足な様である

 

なんだかどいつも菊池誠みてぇだなと思って菊池Twitterを見に行ったら盛んに「メディアが報じない真実」でフォロワーに囃し立てられ、声を上げた患者等に冷笑的な非難を浴びせかけていた。

実に科学的な態度である。侘び寂び。

2020-02-28

米国で、新型コロナウイルスSARS-CoV-2)に対するワクチン臨床試験がそう遠くない時期にスタートしそうだ。米Moderna社は、2020年2月24日新型コロナウイルス対象に、同社が開発中の新規ワクチン(開発番号:mRNA-1273)の治験薬の最初ロットを出荷したと明らかにした。第1相が実施されれば、新型コロナウイルス臨床試験としては世界初になるとみられる

2020-02-27

新型ウイルス治療の有望薬「レムデシビル」 後期臨床試験開始へ

3月からアジアで開始とのこと

2020-02-25

政府クルーズ船を見捨てた

国を守るために1億と1500を天秤にかけた。

1500+海外の方々+検疫担当も含めて、全て見捨てることで、流行ピークを先送りにし、裏でアビガンを投与する準備を進め、見捨てた患者を利用して臨床試験を行った。

その間に国内流行初期に入ったが、アビガン投与に一定の目処が立った。

診断のためのPCR測定数もある程度確保したが、これは重要ではない。この先は疑わしければアビガン処方で自宅安静、疑わしい症例全てに検査なんてそもそもどれだけ機械があっても出来ない。

重傷者のみがPCRを行って、入院管理となるだろう。

この状況を作り出すためにクルーズ船は隔離された。検疫担当者が感染して誰かに移しても局地的な小規模拡大で、そこから波及してもさらに1週間稼げる。

見捨てられていた陰性者は野に放たれ、もはや彼らが発症してもしなくても誰かに移しても関係ない。

よくぞ耐えた、おめでとう、君たちは一般国民として受け入れられた。

2020-02-20

コロナ戦線

その作戦はやや奇妙に思えた。

このウイルスは伝染力が非常に強い。しかも無症候のウイルスキャリアが多くいるらしい。感染予防策を徹底的に行っても、いずれはその網をかいくぐるウイルスが出てくることは自明であるように思われた。しかし、中国経済活動を捨ててまで、まさに国力を挙げて感染対策を行っている。大都市の封鎖、大病院の緊急建造など前代未聞であるいくら全体主義国家といえどやりすぎではないだろうか。

感染対策には少なくないコストがかかる。感染対策自体にかかるコストが、感染をしなかった時に発生する治療費社会的損失を上回る時に感染対策有効となる。

感染症に対する戦略(この際は特に隔離予防策について)は簡単に言うとこうだ。

・致死率の非常に高いもの流行した時の影響が大きいので徹底的に隔離する(エボラなど)

感染力の非常に高いものは抑え込む為のコストが大きい、またそもそも現実的不可能であるため、隔離予防策の有用性は相対的に低くなる(麻疹風疹、水痘など)

今回のコロナウイルスはどうだろうか。

・致死率については高い方ではあるが、高齢者でなければMERSSARS比較すると高くない。専門家もむしろパニックにならないように繰り返し伝えている。

感染力については非常に高い。インフルエンザ以上との予測もある。

仮に中国国内流行を止めることができても、そのうちウイルス海外を経由して逆輸入される可能性が高い。西側諸国中国のような徹底した策を講じるのは不可能からだ。であれば、国内必死に食い止めるために費やしたコスト無駄になってしまわないだろうか。極論を言えば全ての人がこのウイルスにかかれば流行は終わるのだから、なるべく犠牲を少なくコストを少なく抑えて全員にかからせるのが取るべき戦略のようにも見える。

しかに、隔離予防策は完全に封じ込めできなかったとしても、データを集めて治療法を練るための時間稼ぎをする意味はある。が、それでもコストに見合ったベネフィットが得られるように思えない。臨床試験から薬を大量生産できるようにするまでの確かな見通しが見えない中、時間稼ぎのための感染対策コストをかけ続けるチキンレースはあまりいい賭けとは思えない。また、コロナウイルスインフルエンザのように少しずつ形を変えて毎年大流行する事はない。一度かかって治れば免疫ができてしばらくかからないはずだ。世界規模の流行が起こるのはこれが最初最後だろう。その意味でも治療法の開発に莫大なコストをかけるのは分のよくない賭けではないだろうか。なんだったら季節が変わって自然収束する可能性もある。

しかし、中国は何も戦略がなくただ目の前の壁にがむしゃらにぶつかっていっているわけではない。

これを一国内問題としてみると戦略を誤る。

おそらく中国もこのウイルスを完全に封じ込められるとは思っていない。

中国の真の目的は、ウイルス人類との戦いで中国世界に貢献を示す事である

これは中国世界でのプレゼンスを高めるための戦いなのだ

中国自身がこれは戦争だと形容した。軍隊を動員して対策にあたらせているニュース冷笑して見ていた人もいるかもしれない。だがこの時まさに、中国が先陣を切り、それぞれの国が国力を挙げて戦うべきものとして世界戦場に引き入れたのだ。この戦場ではウイルスへの有効対策を講じた者が勝者であり、ウイルス蔓延させた者が敗者となる。また派手な施策を打てば戦果アピールやすい。

中国は初手を誤り、武漢での対策が後手に回り、世界から批判を受ける立場だった。しかし、感染力が高いこのウイルスであればいずれは世界蔓延することが容易に想像できる。それを見越して、全世界感染対策という名のコストをかけさせるチキンレースに参加させれば中国が圧倒的に有利となる。全体主義自由主義危機管理能力比べに持ち込んだとも言える。ある程度自国内を感染制御したところで我慢して、他の国でアウトブレイクが頻発すれば敗者は逃れられる。むしろ最初データが集まることをアドバンテージとし、各国に有効対策を広めることができれば世界的なプレゼンスを高めることまで期待できる。

すでに中国は一人負けの状況から脱しつつある。

この戦争が続く限り中国有利の状況は簡単には揺るがず、アドバンテージは増える一方となる。

季節の変化でウイルス自然収束してくれば戦局は変わるが果たしてどうなるか。

2019-12-02

そろそろiPS細胞神話から目を覚まそうか

長文になるので最初に要約だけ書く

1.iPS細胞備蓄事業支援打ち切りは正しい

2.iPS細胞偏重ES細胞を切り捨てた「選択と集中」の誤り

3.それを煽ったメディアもひどい

京大iPS細胞備蓄事業に対して国の支援が打ち切られることが話題になってますね。

なぜ国の宝であるiPS事業を打ち切るんだ!とかなぜ〇〇に金を出すのにこれには出さないのか!

という反応が主流だけどこれは仕方ない。だって備蓄事業自体iPS細胞メリットを殺してるんだから

そもそもiPS細胞の良さは患者自身から作るから免疫反応無く移植できることにあるのに

拒絶反応が起きにくいものを選別したとしても他人のiPSのストックを使うなら結局免疫反応が起きてしまう。

そこで免疫抑制剤使うならES細胞でいいじゃんとなる。

ではなぜストック事業なんて立ち上げたのか?

それは「患者自身iPS細胞を作ると巨額の費用時間がかかる」からそれを回避するため。

ところがそれではiPS細胞長所がまーーーたっく失われるわけ。だから支援が打ち切られる。

そもそも再生医療先端研究は世界ではES細胞が主流でiPS細胞は傍流のマイナー(断言)

なぜか?ES細胞iPS細胞技術ノウハウ殆ど共通からです。

ES細胞でできることはiPS細胞でできてしまう。つまりES細胞研究の蓄積がモノを言う。

というわけで当然iPS細胞研究ももちろん海外が先行するという結果になる。

これが日本が熱に浮かれてiPS細胞リソースを全ツッパした結末。

再生医療においてはES細胞研究iPS細胞研究相互に成果を影響させる両輪の関係必要なのに

悪しきiPS細胞への選択と集中によって日本再生医療はかえって競争力を失ってしまった。(京大再生医療論文分野で8位から58位に転落)

iPS細胞が悪いんじゃないよ?iPS細胞に「だけ」投資した最悪の結果です。

(ちなみにドイツナチス人種政策実験による忌避からES細胞研究が低調でiPS細胞研究にのみ力を入れた結果国際競争から落伍した)

https://www.researchgate.net/publication/326513582_Recent_Trends_in_Research_with_Human_Pluripotent_Stem_Cells_Impact_of_Research_and_Use_of_Cell_Lines_in_Experimental_Research_and_Clinical_Trials

日本報道iPS細胞による先端治療報道されますがあれはほぼすべてES細胞研究の後追いです。

というかES細胞成功したのをiPS細胞でやってみたらできました!って大本営発表

これを見た日本人のほとんどは再生医療日本トップを走ってると勘違いする。いやさせてる。

実際は「iPS細胞では世界初」でしかない、ES細胞による臨床試験はもうとっっっくの昔に先の段階に進んでいいる。

例を言えば角膜再生で、日本はいiPS細胞で角膜再生できそう!な段階。

ところがES細胞利用では角膜再生技術はもう形になってて移植実験も行われもうあと数年で実用化する 。

また、脊髄損傷に対する臨床例もES細胞が先行して好成績。

こういう風に遥かに差がついてることを日本メディア絶対報道しない。

あとES細胞倫理問題もそう。よくiPS細胞倫理面でES細胞より有利とメディアはいうが

海外においてES細胞倫理面は既にクリアーされてるので殆ど障害になっていない(不妊治療後の余剰受精卵の提供

というかES細胞最先端ってぶっちぎりでアメリカからね(中国でなくアメリカです念のためもう一度)

もう手遅れにも近いですけど、いい加減メディア国産からってiPS細胞を過剰に礼賛するのやめたほうが良いんじゃないですかね

2019-07-18

anond:20190718190302

ニューラリンク最初可能になるのは

脳のニューロン信号を取り出すことと、外部から脳のニューロン信号を送るところ

までなんだよ。

実際のニューラリンク義手を動かす場合

脳で義手を動かすイメージを繰り返す。

その際にニューラリンクで得られる信号パターンを記録

その信号パターンが来たとき義手を動かす

という地味なトレーニングの繰り返しによって、ようやく思い通りに動かせるようになる。

要は脳内ニューラリンク接続付近義手制御用の脳を育てるカタチで現在実験は進められている。


イーロンのニューラリンク画期的なのは、従来よりも圧倒的に接続端子数が増やせるので、

今まで大まかにしか動かせなかった義手が人並みに細かく制御できる可能性があると言う点にあるわけ。

ニューラリンク接続付近の脳でそこまでできるかどうか?そんな脳が育つかどうかは

まだ誰にも分からないけど、できるだろうと信じて臨床試験をするのだ。

2019-07-04

生理を最長4ヶ月なくせるピル

最近生理の話がホットなので、割と最近日本で認可された、月経困難症(月経痛や月経による精神不安など)に対する保険適用ピル「ヤーズフレックス」というお薬について紹介します。

※以下書いていく内容の全ては、ヤーズフレックス説明書または産婦人科医者の話に基づいたものですが、この記事を読んで起こった全ての損害に対して私は責任を負いません。薬剤の使用自己責任で、ご了承願います

概要

ヤーズフレックスは超低容量ピルで、従来の21錠のんで1週間やめて擬似生理を起こすものとは違い、最長120日間飲み続ける(生理をなくし続ける)ことができるピルです。

え、そんなことして健康大丈夫なの?と思うと思いますが(私も思った)、ヤーズフレックス臨床試験のほかヨーロッパ等で長い間使われ、健康問題がないことがわかっています

そもそも1ヶ月に1回の生理は多すぎる(そんなに毎月血垂れ流さなくても子宮内膜は大丈夫)なのですが、従来のピル心理的安心させるため1ヶ月に一度擬似生理を起こさせていたそうです(産婦人科医者談)。

メリットデメリット

ヤーズフレックスを飲んで何が嬉しいかというと

  • 経血の回数が減る(普通は120日間1度も来ないわけではない ※後述)
  • 経血の量が減る
  • ヤーズはPMSによる気分の落ち込みに特化したピルなので、特に気分症状によく効く
  • (本来の使い方ではないが)前回の擬似生理から14日以上立っていれば、いつでも好きな時に擬似生理を起こせる(ことで、大事な日を回避できる)

逆にヤーズフレックスデメリットは、

使用

以下、ヤーズフレックスのもう少し具体的な使い方、使用感について書きます(使用する際は絶対医師説明書の指示を守ってください)。

120日間飲み続ける中で、最初24日間は不正出血が起きる可能性がありますが、無視して飲み続けます

その後も、たまに生理がきます(医師によると多くは最初は飲み始めて40〜50日間後に来ることが多いとのこと)。

その生理が3日続けば、4日間ヤーズフレックスを飲むのをやめて、また飲み続けます

このように、従来の21錠実薬+7錠プラセボ型のピルとは違い、ヤーズフレックスはい生理が来るかわかりません。

が、産婦人科医者によると、多くの患者さんはヤーズフレックスを飲み続けることで、消退出血(ピルによる擬似生理)の回数、経血量ともに減っていくそうです。

なのでもちろん人によって個人差はありますが、前の生理からしばらく経ったなと思えば、おりものシートを念のため使っておく、といった程度で大丈夫だそうです。

(患者によっては120日間1度も来ない人もいるようですが、全く問題ないようです。ヤーズフレックスを120日間飲んで一度も生理が来ない場合は、4日間休薬し、また飲み続けます。)

また、従来のピル生理日の移動に使えるのと同じように、ヤーズフレックスも休薬期間を任意の日から設けることで、大事な日の前に生理を来させることができます

医者によると、前回の生理から14日間経っていれば4日間休薬することで、生理を起こすことができます

おわりに

従来のピルも飲んだことがないのに、いきなりヤーズフレックスちょっと…という方は、21錠実薬+8錠プラセボ型のヤーズもあるので、そちらから試すといいと思います

最近日本で使えるようになった薬で、私は割と大きくQOLが変わったので、知らない人も多いのではということでヤーズフレックスについて書いてみました。

個人的な話をすると、私は以前は酷いPMDDで、希死念慮イライラ不安、眠気で本っ当〜に大変でした。また経血量も人より多いことは無かったと思いますが、それでも普通に大変ですよね。

みんな使え!!ってんではもちろん無いですが、選択肢の一つとして知ってほしいです。

あとヤーズフレックスでなくても、従来型のビルでもだいぶ症状は緩和されるので、ヤーズフレックスがなんとなく不安、とか使いにくそうって方はそちらでもいいと思います

生理に悩む方が少しでも減りますように〜!

余談:

ヤーズフレックス日本では避妊用ではなくPMS改善用として処方されていますが、海外では避妊用として使われている国もあります

関連ページ:

ヤーズフレックスについての公式ページ

https://whc.bayer.jp/ja/yazflex/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん