はてなキーワード: 支援打ち切りとは
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63609a0be4b046b39ca1327b
「障がい児は隔離せよ」
人種でなければ差別ではないと言わんばかりに、文科省は強い気概で隔離に臨む。
考えた官僚は間違いなく「子どもの人権」が批准される前に大人になった、昭和の価値観からアップデートされない頑迷固陋の徒だろう。
いかにも福祉を"甘えとコスト"とでも考えていそうな、殴りつければ鍛えられて強くなるとでも信じているに違いない、
これで最も割りを食うのは、いわゆるグレーゾーン層だろう。
確実に支援を必要とするが、支援さえあれば通常級でやっていける子どもたちを、
もはや恥知らずだ。
今ちょうど育休なんだが、長女がかわいい。日々何らかの成長が見られるってことがこんなに幸せだとは思わなかった。
そして子供がいると本当に何もできない。子育てVLOGやってる人いるけど、そんなの夫婦二人いても結構きついとよくわかった。朝から大泣きしてるし気がつくとうつ伏せになってしまい窒息を気にしないといけないため、気が休まらない。暇といえば暇だが、twitterやパズルゲームくらいしかできない程度の暇さだ。勉強や在宅ワークはそうとうきつい。子供二人以上だと隙間すらないだろう。
まじで夫婦で育てるもんだと思うよ。シンママとかやばすぎだろ。
それでも仕事はあるので育休がもう少ししたら開けるが、ぶっちゃけ仕事するなら育児しながら在宅でできる範囲のことしていたい。
現実的にいえば、子供2人以上いる世帯はワンボックスカー1台を無料になる補助金貰ったり、家賃や住宅ローン10年無料とかして欲しい。
いまの施策って子供欲しくない人に子供作らせようとしているだけで、子供多い世帯や増やしたい世帯には全然響かないんだよ。
おむつやミルク配ってくれるのは嬉しいが、もっとお得感というか、子供いるだけで儲かる程度になって欲しい。子無しと高齢者ばかりが主役じゃないんだよ。
もちろん、行政の審査とか厳しくなるだろうが、それを逆手に取ってマイナンバーカード普及させればいい。定期的なと診断とかサボったりすれば支援打ち切りとか。例えば自動車税の免除は一年更新なので、それと似た感じででいい。
長文になるので最初に要約だけ書く
2.iPS細胞に偏重しES細胞を切り捨てた「選択と集中」の誤り
3.それを煽ったメディアもひどい
京大のiPS細胞備蓄事業に対して国の支援が打ち切られることが話題になってますね。
なぜ国の宝であるiPS事業を打ち切るんだ!とかなぜ〇〇に金を出すのにこれには出さないのか!
という反応が主流だけどこれは仕方ない。だって備蓄事業自体がiPS細胞のメリットを殺してるんだから。
そもそもiPS細胞の良さは患者自身から作るから免疫反応無く移植できることにあるのに
拒絶反応が起きにくいものを選別したとしても他人のiPSのストックを使うなら結局免疫反応が起きてしまう。
それは「患者自身のiPS細胞を作ると巨額の費用と時間がかかる」からそれを回避するため。
ところがそれではiPS細胞の長所がまーーーたっく失われるわけ。だから支援が打ち切られる。
そもそも再生医療の先端研究は世界ではES細胞が主流でiPS細胞は傍流のマイナー(断言)
なぜか?ES細胞とiPS細胞は技術とノウハウが殆ど共通だからです。
ES細胞でできることはiPS細胞でできてしまう。つまりES細胞研究の蓄積がモノを言う。
というわけで当然iPS細胞研究ももちろん海外が先行するという結果になる。
これが日本が熱に浮かれてiPS細胞にリソースを全ツッパした結末。
再生医療においてはES細胞研究とiPS細胞研究で相互に成果を影響させる両輪の関係が必要なのに
悪しきiPS細胞への選択と集中によって日本の再生医療はかえって競争力を失ってしまった。(京大は再生医療論文分野で8位から58位に転落)
iPS細胞が悪いんじゃないよ?iPS細胞に「だけ」投資した最悪の結果です。
(ちなみにドイツもナチスの人種政策・実験による忌避からES細胞研究が低調でiPS細胞研究にのみ力を入れた結果国際競争から落伍した)
日本の報道でiPS細胞による先端治療が報道されますがあれはほぼすべてES細胞研究の後追いです。
というかES細胞で成功したのをiPS細胞でやってみたらできました!って大本営発表
これを見た日本人のほとんどは再生医療で日本がトップを走ってると勘違いする。いやさせてる。
実際は「iPS細胞では世界初」でしかない、ES細胞による臨床試験はもうとっっっくの昔に先の段階に進んでいいる。
例を言えば角膜再生で、日本はいまiPS細胞で角膜再生できそう!な段階。
ところがES細胞利用では角膜再生の技術はもう形になってて移植実験も行われもうあと数年で実用化する 。
こういう風に遥かに差がついてることを日本のメディアは絶対に報道しない。
あとES細胞の倫理問題もそう。よくiPS細胞は倫理面でES細胞より有利とメディアはいうが
海外においてES細胞の倫理面は既にクリアーされてるので殆ど障害になっていない(不妊治療後の余剰受精卵の提供)
というかES細胞の最先端ってぶっちぎりでアメリカだからね(中国でなくアメリカです念のためもう一度)
もう手遅れにも近いですけど、いい加減メディアは国産だからってiPS細胞を過剰に礼賛するのやめたほうが良いんじゃないですかね
https://news.livedoor.com/article/detail/16837848/
上のニュースで取り上げられている重度訪問介護サービス、恥ずかしながら知らなかったので調べてみました。
間違っている部分、理解が足りない部分があったら詳しい人訂正・補足してほしいです。
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/syogai/handbook/service/c078-p02-02-Shogai-08.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/naiyou.html
→利用規約に「働いたら支援打ち切りです」みたいな記述は見つけられませんでした。
「地域生活をサポートするサービス」だから、自宅での支援は継続して受けられるけど地域外の活動まで拡大されません、のような気がします。
実際ニュースの表記も「通勤や仕事中に」サービスを受けられない、だし。
それとも議員活動が「お出かけするときの身の回りのお世話をしてくれる」の範囲に入らないことが問題視されているということでしょうか。
→「地域生活をサポートするサービス」で、自治体ごとにサービスを提供しているようなので、地域外の活動の面倒を見れないことはあり得ると思います。
介護者も仕事なので、例えば「東京勤務」という契約で雇用していたら「やっぱり群馬でも働いて」とか言えないのでは、と。
ただ、地域をあげて障害者をサポートするというのはなんとなく効率が良さそうな気がするので、この制度を変えるより
「特定の人についてサポートするサービス」みたいな別のサービスを用意したら選択肢が増えて良さそうです。
→重度訪問介護の範囲を拡大するにしろ、別のサービスを使うにしろ、何らかのサービスを使う以上は金銭が発生します。
国会なのか(今回は「参議院」という方が正しいんでしょうか?すみませんそこらへんがよくわからなくて)、本人たちなのか。
…という議論になっていますが、「政党が負担する」という選択肢はないのでしょうか?
なんとなく、「擁立して立候補させて、比例で当選させて、もう政党としてやることはやった」という雰囲気がある気がします。
私が調べて考えたことはこんなところです。