「白物家電」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白物家電とは

2018-08-28

コモディティとしての「日本すごい

日本すごい」といった日本礼賛TV番組揶揄されることがある。

その是非はとりあえず置いておいて、そこで取り上げられるのって、

職人が作った包丁だとか、江戸切子だとか、食品サンプルだとか、

すごいのはわかるけど、みんなが使うものじゃないんだよね。

例えるならイームズ椅子のような、そりゃ好きな人は好きかもしれんが、大抵の人にとって身近なのはニトリなんだよ的な。

白物家電が強かった時代日本企業製品ってやはり世界中で知られていて、

トーシバだとかヒタチ、パナソニックソニーって企業名前ブランドは知られている。

今でも強いのはトヨタホンダといった車メーカーくらいか

翻って現代コモディティを考えるとハードだとスマホPCソフト(サービス)だとSNS(Facebook, Twitter, instagram)やWebサービス(Google, Amazon), アプリ(Uber, Airbnb...)といった感じで、日本のものってコモディティ化すらできてないんだよね。

ユニクロは一つの成功かもしれないけど。

Webサービスアプリでなかなかうまくいかないのはやはり言語問題が大きいんだろうか。

2018-06-26

anond:20180626115848

白物家電 しろものかでん

家事などの一般生活使用する家庭用電化製品のこと。

ねぇ、もうつまらいからやめてくんね?

教師してるけど白物家電がない家庭はヤバい

年度当初に家庭の状況を教えてもらうために調査票を各家庭に配ってる

一般常識がないなって思う家庭は白物家電なしで個人携帯電話を書いてる

そういう所だよな

2018-05-17

anond:20180517182311

ゆうて白物家電乗用車なんかと同じ耐用年数と想定してりゃいまだにXPユーザがそこそこの数おるゆうんも割に納得できるやが…

2017-11-19

日本って他国に何を売れるんだ?

勉強不足かもしれないが、国を今後発展させて行くためには自国で作ったもの海外に売り込んで行く必要があるんだと思う。

今までは白物家電だの電子機械だのと海外に売り込める日本技術が大きな分野として残っていた気がする。

今残っているもの自分が挙げられるものが、車かサブカルチャーくらいしか残っていない気がする。

サブカルチャーアズールなんとかの進出で危うくなりつつあるし、車も今後EVカーが主流になるならいつ諸外国技術を追い抜いてもおかしくはない。

スマートフォンでさえ国内メーカーは今やSONYくらいしかまともに機能していないように見受けられる。

ただでさえ輸入ものが増えて来ているのに国内で作られていた大きなもの時代とともに減って来ている気がする。

今後日本は何を諸外国に売り込んでいくつもりなのだろう。

日本技術を持ち上げる番組は多々見受けられるが、それが実際に売り物になり国の産業として重要ものかどうかの判断も怪しいとは思わないか

2017-10-08

案外ものがなくても暮らせんるだな

いや、ミニマリストではないが

引っ越したけど、費用を抑えるため、前の部屋でできるだけ処分してきた

お陰で、自分の車で引っ越しできた

白物家電は最低限いるけど、家具はなくてもいいものばかり

何より、ものが少ないと、掃除がめちゃくちゃ楽

皿洗い、洗濯も、食器や服が少なければ苦ではない

まあ、それさえだるけりゃ、ロボット掃除機食洗機に任せればいい

その分、自分のことに時間さけるのはいいな

何より、常に部屋が綺麗なのは気分がいいぞ

部屋が汚くて困ってるやつは、今すぐ引っ越せ

そこでリセットできるぞ

2017-07-11

BuzzFeedAmazonプライムデーでアフィサイト化してる件www

WELQをなぎ倒し、フェイニュースサイト運営者を直撃し、ヘルスケア大学等の医療サイト攻撃し、サントリー頂で「いやぁ、クライアント要求キツいか炎上も狙うよね」という広告業界本音暴露したりで、日々、快適なネット環境のために大活躍しているBuzzFeed

そんなBuzzFeedが、やたら「Amazonプライムデー」をプッシュしてて、ちょっと多いなあと思って数えてみたら、正直引くレベルだった。その数少なくとも28本。

01)アマゾン、年1回の大セールプライムデー2017」を7月11日に開催 今年は合計30時間2017/06/29 14:02

02)【Amazonプライムデー】ほしい商品だけタイムセールの開始通知を受け取る方法 2017/06/29 18:00

03)アマゾンジャパン社長が語る顧客第一主義 運送問題は「心配しないで」 2017/06/29 18:46

04)Amazonのお店が六本木オープン Amazonプライム10周年で3日限定 2017/07/5 11:42

05)【ブクマ推奨】今年のAmazonプライムデーで安くなるパソコン周辺機器はこれ 2017/07/7 16:33

06)今年のAmazonプライムデーで安くなる白物家電情報解禁! 2017/07/7 19:27

07)本日18時からAmazonタイムセールが始まる商品まとめ #プライムデー 2017/07/10 11:35

08)年に1度のお買い物の祭典 「Amazonプライムデー」を見逃すな! ポップアップ店舗イベント2017/07/10 16:40

09)50%オフFenderギターベース32本がAmazonプライムデーで安くなるぞ! 2017/07/10 17:19

10)早い者勝ち!『Nintendo Switch』と『PS4』がAmazonタイムセールに登場 #プライムデー 2017/07/10 18:14

11)Amazonプライムデー始まる! いま、安くなっているPC周辺機器はこれ 2017/07/10 18:24

12)Amazonプライムデーでカメラオーディオもお得に! 3万円以上値引きの商品2017/07/10 19:10

13)日用品買い貯めしよう! Amazonプライムセールが超お得 2017/07/10 19:39

14)プライムデーで一躍人気に… Amazonエラーページに表示されているかわいい犬の正体は? 2017/07/10 20:04

15)30〜50%オフ!超便利なKindleFire TVなどAmazonデバイスがお得! #プライムデー 2017/07/10 20:06

16)1台で11機種のカートリッジ対応する『レトロフリーク』がAmazonプライムデーでセール2017/07/10 20:24

17)とりあえず落ち着いて「うなぎ」を買おう! Amazonプライムデーで国産うなぎが安い 2017/07/10 20:37

18)【7/10限定・半額以下】今まとめ買いすべき洗濯洗剤はこれ! #プライムデー 2017/07/10 20:47

19)夏に便利なセール品が大集合! 60%オフ商品も #プライムデー 2017/07/10 20:52

20)プライムデーにダルビッシュ有の直筆サイン入りユニフォームが登場! 気になるお値段は… 2017/07/10 21:30

21)憧れの「原木生ハム」がAmazonセールに登場!お得に夢を叶えるチャンス #プライムデー 2017/07/10 22:14

22)プライムデーでまとめ買いしておきたい防災グッズ 2017/07/10 23:28

23)Amazon #プライムデー はアウトレットが狙い目 新品で売り切れたものも 2017/07/11 12:10

24)【急げ】異次元すぎる猫TシャツAmazonプライムデーでセール中! 2017/07/11 16:53

25)Amazonプライムデー 人気のウィスキーも安くなってます 2017/07/11 17:56

26)Amazonの #プライムデー 売り切れてしまった大人商品はこれ 2017/07/11 18:31

27)Amazonプライムデーで大幅値下げされてるおすすめヘッドホンイヤホン 2017/07/11 19:52

28)懐かしすぎるクラシックプロ野球チームのキャップ 2017/07/11 20:03

いずれもPR表記はないのだが、これでAmazonから金もらっていないとすると、どういうレベルネイティブアドを出せば、儲かるんだろうか。ネットメディアの闇深すぎだろ…。

改めて記事を見てたら、「※この記事から商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeed還元される場合があります。」と書かれていた。これはアフィ狙いの記事なんだろうか。

長めの労働系の記事とかも多い印象のサイトで、かつてはこんな記事も出ていたみたいだが、ちょっと悲しくなったぜ。

>過重労働にのめり込む宅配ドライバー 若者たちの「やりがい」が搾取されている(https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/delivery-yarigai?utm_term=.nen5w7kR2#.bmpV8wr3X

>境治氏「バズフィードってアフィ記事もやるわけね」(https://twitter.com/sakaiosamu/status/884784215862194180

ツイッター検索たらこんなのもあった。定期的にステマやってるんだな(https://twitter.com/komagi340/status/869188702492270594)。

2017-03-31

PCが白色に統一できなくなったので

家中家電を黒に統一しようと思う。

Macでさえ黒の比率が高くなってきた。

液晶ディスプレイの白は数機種になり、テレビは全滅した。

白物家電と言いつつ今はシルバーか黒しかないモノばかりだ。

紫外線で黄ばむプラスチック改善できなかったのだ。

2017-03-30

姉の旦那東芝社員なので

会社大丈夫なのかと話をふってみたら、旦那部署白物家電でとっくに中国の子会社になってるから平気だって

ボーナス普通にでてるって。

中国出張が多くて大変だけど、中国に買収されてよかったって言ってた。

2016-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20161126134457


これを読んで、収支をこまかく把握できてない借金まみれの自分は死にたくなった。

いま、自分奨学金という名の借金の他に、奨学金「ではない」借金がたまりに溜まって150万もある。

なんでそんなに額が膨らんでるかって、浪費癖があるのがいけないんだくらいにしか思ってなかったが、こういうアバウトなところがだめなんだろうな。

ボーナスはほぼすべて借金の返済にあてるつもりだけど、それでも一度ではとうてい返しきれないし、

ボーナス払いで買わざるを得なかった白物家電とかがあるので、正直心もとない。

なにより、返済計画ボーナス頼みってどうなのよ。

なんか抜本的に生活スタイルを変えないと、そう遠くないうちに、借金が返せなくなって破滅すると思う。

計画性がないのがいけないんだけど、生きるのが辛い。

2016-08-22

初めてオナホを使ったが死にたくなった

http://anond.hatelabo.jp/20160818013029 の続きです。

最近の尼は発送が遅くなってきたのに、今回は即日発送して翌日には到着しました。なんでこんな時だけ早いんだよ。でもちょっとしかった。死にたい

ちゃんと調教しないとフェラは歯が当たる・喉まで使えない等あまり気持ちよくはない。

これ絶対言う人がいると思った。同種に「パイズリは気持ちよくない」ってやつがある。「え、キャビア?あれってそんなに美味しくないよ~(苦笑)」みたいな台詞だという実感がないのだろうか。ただ好きなんだから、実際にどうだったかなんて関係ないし別に知りたくもないです。死にたい

何買ったの? 「真実の口」とか?

はい、一発で当てないでください。真実の口と言えば嘘つきが手を入れると抜けないというあの口です。上手いネーミングですね。ついでに尼にお勧めされた、真実の唾液ってローションも一緒に買いました。死にたい

手で触った感触は、デブ親父の三段腹でもここまでではないだろうという程にぶよぶよとした感触で、率直に言うとやや気持ち悪い(シリコンってもっと硬いもの想像していた)。これをベヘリットとか言った奴は一生オナホで抜けない呪いに掛かれば良いと思う。お陰でベヘリットが思い浮かんでしまって物凄く辛くなった。死にたい

とりあえず気になる口周りの造形、先述の通り、自然に空いた口元は真正からでも真横からでも大きな破綻はなく、見た目としては非常に良い。恐る恐る指を入れてみるとすぐ歯と舌に当たるわけだが、この上下の歯に挟まれ感触が口腔内を強く意識させるアクセントとなっていてなかなか馬鹿にできない。見た目だけかと思ったが、これはリアルと言って良いのではないか。ただし人体模型を見て思うリアルの方だと思う。死にたい

これは存外に期待が持てると確信し、キスも試してみたが想像力が足りないのか魔法使いとしての経験不足なのか何かが違う気がする。舌が短いから?いやそういう問題でも無いだろう。油臭さといったもの特に感じなかったし、外観及び内部の造形は確かに人体を模しているはずなのに、だ。こんなものなんだろうか。とりあえずファーストキスの味はシリコンの味でした。これはかなり死にたい


慎重に慎重を重ねるべく下調べした結果、最初風呂場で使うことを決めていた。これは次の二つの理由による。まず、温めて使う方が良いらしいということ。カツ丼弁当は冷めたままでも美味いが、温めればさらに美味くなるのと同じ原理だ。次に、勝手の分からない最初特にローションを多めに使う方が良いらしいということ。これはそういうものなのか、と先人の知恵に倣う。ここでふと冷静になると何を真面目に調べてるんだと正気に戻りそうになる。死にたい

尚、一応の葛藤として、ここまで守り通した童貞を失って良いのかということについても悩んだ。今この瞬間はまだ、ただの童貞でいられるが、使ってしまったが最後人間童貞になってしまう。人間に対する童貞ってただの童貞よりずっと恥ずかしいのではなかろうか。死にたい

道徳教育の場に於いて、人という字は人と人が支え合う姿を示すと言われる。しかし肉親を除く誰にも支えられず、また支えるべき人を持てなかった自分にもはや人としての幸せなど望むべくもない。人でないなら人に対する童貞など何も不自然ではない。この手が他の誰かの手を取ることをできないなら、もうこの手にはオナホさえあれば良いじゃないか死にたい


風呂場ですべきことを終え、湯で人肌程度に温め、ローションをたっぷりと注入し、さあ準備が整いいざ鎌倉といったところで時間が止まった。何かを忘れていた気がしていたが、立つべものが立たない。何もおかずが無い。そりゃそうだ、風呂場なんだから。むしろリラックスして萎える場だ。予想外の事態に少々戸惑ってしまったが、最初はお試し、練習のようなものだと割り切って想像力で半立ち程度にしてとりあえず入れてみる。感触としては違和感、としか言いようが無い。そもそも包まれるという感覚自体違和感なので仕方ないのだけど。死にたい

気持ちいい…?と呼んで良いのかも微妙で、確かに、まあ、知らない感覚なんだとは思う。刺激があるわけでもないし、気持ちいいわけでもないし、本当に何とも言えない感覚だ。ああいや、半立ちだったのがちゃんと立つ程度には刺激はあるのだと思うが、多分それは文字通り刺激に対する生物的な反応であって精神的な感応にまでは至っていない。動かすとまた違うのかとも思ったが、特に差は無い。いや、上下の歯で削られてるような感覚がある。痛いと言うほどでは無いが、痛覚に近いものなのでこれが苦手な人はいるのは理解した。とはいえ、これが良い刺激なのかともいうとよくわからない。全くこれだから童貞ってやつは。死にたい

ただ、横向きにしたときビジュアルについては造形の良さもあって非常に良い。また抜いた瞬間には、ちゅぱっという感じのリアルな音が自然と出るのも悪くなく、このビジュアルと音については充分、リアルと呼べるのではなかろうか。どのぐらいリアルかって言えば、コイン投入即天和スーパーリアル麻雀ぐらいのリアルさだろうか。死にたい


だらだらと微妙感触を楽しむのも微妙なので、さくっと致すことにしたがやはり何というか。悪くは無いと思うんだけど良くもない。一応、当該商品名誉のために補足すると自分の側に問題があるのだと思われる。よくよく考えてみれば、恐らく一般的と思われる上下運動による致し方を普段していないのでその動きの刺激に対する感覚がない。また面倒なことに、寒がりの愚息は分厚い皮ジャンを着込んでおり全く脱いだことがないので刺激に対して極めて鈍感であることが容易に想像される。つまり自分は、道具で致すことすら満足にできない不出来な存在だったということだ。死にたい

水洗いについては案外、早々に滑りが取れたこともあって虚しさを覚える前に終えることができた。問題はむしろ乾燥だ。逆さまにしてもさすがに奥には水気が残る。数日置けばそこそこに乾燥はするようだが、それでもまだ奥には水気が残っている気がする。ひとまず黴の発生は避けたいので、ドラム洗濯機で低濃度オゾン殺菌を行うことにした。白物家電の何とかイオン系は居住空間に於ける効果は全く信頼に値しないが、密閉空間に於ける(何とかイオンと同時発生する)低濃度オゾンによる殺菌効果であればそれなりに信じられなくもない。まさか家電メーカーオナホの殺菌に使われるとは夢にも思わないだろう。死にたい

今後の課題。ローションを使ったこともあり、風呂場以外でやらなくて良かったと思う程度には手足含む周囲が酷い有様になったわけだが、世間ではどうやってこの問題解決してるのだろうか。やはりタオルやら何やらを敷いてやってるんだろうか。もっとカジュアルに使ってるイメージだったのだが。カジュアルオナホを使う生活って最低ですね。死にたい

2016-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20160817005741

ちなみに白物家電と言われてる商品だけど高級タイプになるにつれて、白じゃない色のモデルが多くなるよ。

あと補修部品保有期限というのがあって、メーカー生産終了してから5年から8年くらいしか補修部品を保持してないから購入してから10年くらい経つと修理自体が受けられなくなるから、昔はともかく今は当てはまらない話かねえ。

2016-08-17

白物家電の黄ばみ、何でメーカー対策しないか知ってる?

生活家電あるやん、洗濯機とか冷蔵庫とか。

色、白いか白物家電とも呼ばれる。

白いのは清潔感出すためやろうけど、数年も経てば黄ばんで汚なくなりよる。

清潔なはずやのに汚ぁなる、どういうこっちゃ。

黄ばまんように耐性のある材質にしたり、白以外の色にしたり、他にも方法あるっちゅうのに対策講じてるの少ないやろ。

メーカー何やってんねんってと思うやろ。

あれなんでか分かるか?

あれはな、汚なぁ感じるようにして買い替えを促すためや。

普通白物家電は買ったら壊れるまで使うもんやろ。

テレビパソコンやったら、次々に性能のいい製品出して技術的に陳腐化させたり、2台目3台目の買い増し需要促したりできるけど、白物家電はそうはいかんのや。

かといって、すぐに壊れる製品作ったら評判悪なるやろ。

から、わざと対策立てんと黄ばませて汚ならしく見せるようにして買い替えを促してんねん。

関西大手家電の人が言ってはったから間違いないんやで。

2016-07-07

SONYに向けたビジネス系の記事から漂うおっさん臭さ

あれだけ歴史のある企業から仕方ないとは思うんだがどれもこれもおっさん臭すぎる。

失敗した、失敗した、失敗した、失敗した・・・

そういう話ばっかりだ。

しかOBの話はどれもこれもあいつが悪い、こいつが悪いで他人責任を求める発言ばかり。

はっきり言って見苦しい。


それに加えて「OB発言は正しかった・・・」とOBの手柄にしようとするようなわけのわからん記事ばかり。

うんざりさせられる。

そもそも、米コジタイ出資したのも元AIBO技術者が社内にいてその繋がりでというのを覚えてる・知っているやつはどれだけいるのか。

それに失敗すれば切り捨てればいいだけだ。

GoogleAmazonを見ていればわかるが発展性のある分野に進出して失敗したら即切り捨てるのは今時は最早常套手段だ。

大体、ロボット分野で存在感がないとか当たり前だろ。

SONY関連の記事を見ているとSONYという会社自体は柔軟で先を見据えているように見えるのに(AI開発の分野に入り込んだのがその証左だろう)、外部の関係ない人達旧態依然とした白物家電メーカー役員のようにすら見える。

「失敗する要素を次から次へと探して気持ちよくなりつつ、あわよくば成功した時に備えて手柄は横取りできるように先手うっとこ」

という下衆い感覚が見え見えだ。

気持ち悪くて仕方ない。

2016-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20160611013526

韓国中国系メーカー日本で売れないことを見越してあんまり投資していないからね

韓国なんて徹底した現地化することで評価されてるけど、日本市場では特別モデル作る気すらないか

台湾だけはHTCとか例外だけど、白物家電はやってないからなあ。

LGって米国だと高級白物家電で受けてるんだけど

日本だとせいぜいスマホテレビくらいか

やっぱり日本は金持ってるのがジジババだからアジア系メーカー製品は買ってくれないよな。

この前、某北欧家電メーカーバイヤーいわく、現地では全然売れていない製品日本では飛ぶように売れるんだそうだ。

どうせ同じ中国で(下手すりゃハイアール下請けで)作ってるのに、舶来上等の伝統って何か素晴らしいね

2016-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20160423222732

直接肌に触れるものを扱う白物家電リサイクルショップで買うほうが理解できない。

冷蔵庫電子レンジくらいならまだありかもしれないが、

ポットや炊飯器なんて絶対無理だろ。洗濯機もカビが気になる。

増田とは逆にAV機器は動いて1年もてば儲けもんだと思うわけで買うのは理解できなくもない。

思い起こせば直したりするの楽しいかいってヤフオクとかでたまに買ってたわ。

まあ中古家電買う奴は変人馬鹿しかいない。

2016-03-16

東芝白物家電事業買収に思うこと

ついにこの時が来たか、というか買収されるの遅かったなと思う。

先日のシャープの買収時も同様に思ったけど

日本企業価値なんて失われた25年の25年前がピークだった。

ただ家電業界ブランド力があったか

なんとかここまで騙し騙しだけどやってこれた。

騙されたのは日本人ね。

買収されて外資成ることでやっと健全企業成ると思うと清々しい。

2016-01-15

アニメがみられん

最近、いや結構からか、アニメ地方UHF局のような局でしか放送しなくなった(MXとか)。

人口の大多数(もしかして国民の99%が)がそういう電波を受信出来るエリアに住んでいるからいいのかもしれないが、少なくともここでは受信出来ぬ。

メディア側の人の話として、先日「円盤を買って頂かないと」とか、「円盤が売れるのを前提にアニメ化してる。円盤コストを回収している」なんて事もちらほらネットで見た覚えがある。

中身試聴すら出来ない、見られてないのに、円盤買えるわけ無いっしょ。

衛星

じゃぁ衛星でも受信すりゃいいじゃん、とよく言われますが、アンテナ出すだけでNHKの料金が馬鹿高くなる。

NHK地デジだけで十分ですよ。

ケーブル

残念ながら、ケーブルTV地元には無いので選択肢が無い。

ネットTV

パソコンTVを見たくない(画面が小さい)、というのと回線が遅いという。

アクトビラくらいはなんとか見られる環境にあるのだが、それ以外のネットTVはうちのAVシステムでは無理。

そもそもADSLなので厳しいところがある。

ちらっと広告を見てると「光TV」みたいに、光回線とセットらしいが。

じゃぁ、光にすればいいじゃん、今時、ともよく言われるが、光回線維持費高いヨ。

現在ADSL2000\/月なんで。一戸建て光回線引いたら維持費は倍以上。

光も「高速」とか言われるけど、1Gbpsなんて使わんだろう。使い切ってる人いるのかな。瞬間最大でその付近まではいく事は有るだろうけど。

通常使用ではADSLのダウンリンク速度(ウチの所は平均8Mbps。契約は12M)で十分で。

そうだなぁ、現状プロバイダから提供されている光回線速度である1Gbpsの)の1/20~1/10、50~100Mbpsででいいから、維持費を半額で。維持費まで1/20~1/10とは言わねぇよ。

未だにADSLを使い続けている人達はけっこういると思うけど、同じなんじゃないかな、と思う。

個人的には、震災経験して、光回線災害に対する弱さを見てしまったので、通信インフラの確保としてね。

(PSTNだと、電話からの給電で電話が通じるとか、切れた時の復旧の早さ(むしろ光回線の復旧が遅かった)とか)

まぁ、NTT的にはPSTNの維持が困難になりつつあるから、いずれは廃止だろうけど、「無駄に見かけだけの高速を求めてるんじゃなくて、通常使いやすい速度での安価提供」を求めている事に気が付かないと、光回線への移行は遅々として進まないと思う。日本企業くそったれなところだよね。白物家電AV海外に負けた理由分からんのか、と。

そういうわけで、ネットTV系も選択外にいるが、維持費予算さえ許せば選択肢の中。

なんだかんだと、アニメオタのつもりだったが、(日単位で)リアルタイムで見られなくなったアニメが多く、しか円盤を買わないと見られないアニメばかりになったせいか、アニメから遠ざかった自分でありました。再度書くけど、中身を吟味も出来ない状態円盤は買えないよ。

円盤が売れないだの、視聴率が稼げないだの言うけれど、視聴機会を激減させておいて何を言っているんだ?

2015-09-26

くやしいのうwwwくやしいのうwww

国沢光宏

「僕は常々日本マスコミは残念だと思う。トヨタがやれ1000万台行くとか行かないとか。

トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。ドイツ車に見られる本当の

車というものを作っていない。今、世界の潮流は完全にディーゼルエンジンになっていることすら

しらないのではないだろうか。走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ

それを保っているのはドイツ車以外に正直、ない。VW大衆車でありながら本物の車を作りづつけている。

トヨタ欧州ディーゼル規制対応できないゆえにハイブリッドというおもちゃでなんとか

対応しているのが実情だが、日本マスコミはそれは報じない。

僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが使命だと感じている」

vwvwvwvw

政治力呪いドイツ自動車メーカーはなぜディーゼルで失敗をするのか

資源呪いという言葉があります

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%BA%90%E3%81%AE%E5%91%AA%E3%81%84

簡単に説明すると

資源があることで甘えが出てほかの産業への投資が怠る事や、資源があることで紛争汚職がはびこる原因になることです。

資源がある国の多くが途上国であることからそう言われるようになりました。

資源恩恵をもたらすものではなく、甘えや政治腐敗、紛争を引き起こすものであるという発想。

私はこの面白い考えが、今回のVWディーゼルエンジン問題にも言えるのではないかと思いました。

まりドイツ政治力引き起こしたのではないかと。

政治力といえばアメリカです。

日米貿易摩擦の時、ジャパンバッシング日本車をひっくり返すパフォーマンスなどをやっていた時代

関税など、ビッグ3を守るためにあれこれ政治的日本企業妨害していましたよね。

しか結果的ビッグ3がどうなったかみるとわかりますよね。政治力って本当に企業のためになるんでしょうか。

国際的日本企業は、自国国際政治立場の弱さを知っているため、国を当てにしていません。

トヨタなどはそれこそ日本の政治家や官僚以上にアメリカ政治に対して神経とがらせています

おなじくらい気を使っているのは、確かな技術です。技術は誰の目から見ても公平に評価ができる分野です。

なので私は、日本企業がまじめに技術と向き合っているのは、かなしいかな政治力のなさによって起こったものではないかなと思うのです。

なのでそういった理由からなのか日本企業の多くは国際的には技術押しで紳士対応しますが、内政だととたんに横暴な態度とったりしますよね。

政治力が使える相手なら政治で楽に対応する。そんなイメージがあります

かつてのドイツもそうだったのではないかと思うんです。

運よく政治力がなかったと。

僕のイメージするドイツ技術世界一的なイメージというか、

歴史的ドイツ技術力で他国を圧倒するようになるのは第一次大戦以降ではないかと思っています

大航海時代出遅れたために植民地もてなかったドイツが、産業革命出遅れドイツが、第一次大戦に負けたドイツが、

その結果のヨーロッパでの政治的立場の弱さを、技術習得に注力したのではないかと思います

そして、そういったドイツ稲穂の垂れるような態度を作り上げた外的要因が、ことごとくEU誕生、そしてユーロ誕生でなくなったと思います

アメリカロシアに対抗するために誕生したスイミー作戦EUによってドイツ宗主国立場になりました。

ドイツを仲間にすることでヨーロッパの争いを解決するというのもあったわけですが

皮肉なことにユーロのせいでユーロ圏内では、比喩ではなく本当に宗主国状態です。

ナチスに例える人も出てくるくらいですが、けして大げさではないと思いますね。あれはもはや帝国です。

いろいろケチつけましたが、とにかくスイミー作戦EUによってドイツ国際的影響力を持ったわけです。

メルケルもさぞかし楽しい政治ライフを送っていることでしょう。

しかし、その強い政治力が、産業に悪い影響を与えているのではないかという考えが、私のなかにうかびました。

まりドイツEU宗主国立場を利用し、ディーゼルクリーンものだということにして、技術開発競争から目をそむけたのではないかと。

かつてのアメリカのように。アメリカ化とでもいうんでしょうかね。



政治力必要ないとはいいません。軍事産業インフラ分野などは政治力必要なところもあるでしょうね

標準規格の争いも政治ものを言いますよね。アメリカEU、そして中国立場を強めています

日本企業勝手に行動するとむしろ国内の識者からガラパゴスだなんだとたたかますし。

しかし、今のところ一般の車はどこぞの団体が規格を握っているわけではないですし、

政治がかかわるにしても今回のように排気ガス規制などくらいです。

自動車産業自由技術を見せられる分野でうらやましいなと思います

私は家電屋ですが、今になって白物家電がもてはやされているのは規格に縛られずに作れるからだと思います

将来OS重要になり自動運転などが登場したときにどうなるかわかりませんが。

今のところ、日本自動車メーカー大丈夫だと思いたいですね。

日本企業も内政では政治で話を押し通す癖があります原発などもその一つでしょう。

他山の石として考えるべきことだと思います

2015-05-30

電産とか電工とか、誰も憶えてないかしら?

先日、ホッテントった以下の記事に気になる点が1つあるの。

ファミマ入店音」の正式タイトルは「大盛況」に決まりました - デイリーポータルZ@nifty

http://portal.nifty.com/kiji/150526193643_1.htm

稲田さんが松下電器家電製品チャイム音をチェックする仕事をしていた時に、ドアホン用チャイムとして作曲したもの

冷蔵庫とか洗濯機などの白物家電松下電器産業の開発/製造でしたけど、ドアホンなどの住宅設備機器

同じナショナルブランドでも松下電工の開発/製造じゃなかったかしら?

稲田康さんは電産と電工の両社とお仕事してらしたんじゃなくて?

  

ブクマ/ブコメは随分伸びているのに、誰も指摘されてなかったようなので。

はてなブックマーク - 「ファミマ入店音」の正式タイトルは「大盛況」に決まりました - デイリーポータルZ@nifty

http://b.hatena.ne.jp/entry/portal.nifty.com/kiji/150526193643_1.htm

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん