「求婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 求婚とは

2020-03-15

本当女に生まれて良かった

上京するのも親が何から何まで面倒見てくれる

上京してからジュース配ったりお菓子配ったりするだけで時給3,000円貰えるし

飲みに行っても全部奢ってくれてタクシー代まで出してもらえる

彼氏なんて私の3分の1もバイト代貰ってないのに全部奢ってくれるし

大学卒業前に結婚する予定だけど、求婚されてるのが30代の人多くておじさんだから少し躊躇してる

もし結婚上手く行かなくても薬剤師から仕事は何とかなるでしょ

んー、本当女に生まれて良かった

2020-02-02

anond:20200202130350

人生をかけた復讐を終えた、ダークエルフさんは暇を持て余している』がおすすめ

シンデレラ絵本を読み王子求婚されるためにワイバーンに跨って城に乗り込み(カボチャの馬車は無かったか妥協した)、

召喚した悪魔近衛兵をなぎ払いながら放った一言

・・・そんなこと私を見ればわかるだろう?シンデレラだ』

2020-02-01

anond:20200131004031

奥さん有名人からってのもあるかもねって思った

政治家になったら急にモテキ到来するらしいけれど、そういうやつじゃないの?

有名人になったら有名人にすり寄ろうとするやつ、有名人から奪ってやったと喧伝したい奴が寄ってくるだろうなって思う。

東出はそういうチープな連中に簡単翻弄された間抜け

...でも30代後半なら50代くらいの人をOKにしたら、自分高齢だという自覚があるが、まだ、子供ができる可能性がある人と結婚をしたいという枠の人から求婚ってないんだろうか。

2020-01-27

[][]

求婚の日ニャんで、求婚したいニャー。

🧅🧄🌱

2020-01-24

anond:20200124115159

所得パートナーを求めている求婚者にたいして

低所得な人が、選考におちるのは、低所得な人が悪くて求婚者は悪くない。

anond:20200124110449

この場合Bがそれなら正規価格で買って赤字にすればいいとなるが、

そもそも赤字での入札はできない場合があるから入札した金額不正となってしまう。

そうすると、見積もり根拠不正となり、入札取り消しになる可能性がある。

その場合Aが落札となる。

これが着工後にわかったばあい、どのようにお金で片をつけるか?

 

かりに、Aにお金を渡した場合、こんどは不当な入金となり、AB以外のライバル企業に対して

不当に有利になってしまう。業界全体を巻き込むトラブルとなる。

このときに、関連している企業が、そのほかの業態の入札に応札していた場合

利益率や経費の問題があるから日本を巻き込んでの清算必要になる。

 

そのさい、生産企業が1社でも海外の入札をしていた場合、そこの経費不正がもちあがる。

結果、世界中決算見直しになる可能性を否定できないため、

着工前にシステムで検出する必要がある。

 

ではここで、一人の女性求婚していた二人の男性が、この事故に巻き込まれ

1組はボーナスが多くなり、1組はボーナスが少なく

どちらも純愛でしんけんだった場合

など、世界を巻き込んで清算場合、これらの事故が大小 かなりの数おきるとおもう

 

もともと金額のトラブルなので

1件1件はお金で片がつくと思うが、どうやってお金で片をつけるか?お金で片をつけられる問題なので

どうやってお金で片をつけるか?

また、賠償金を受け取ったがゆえに、宝くじのように更なる事故に巻き込まれ可能性があるが

その連鎖事故に本当に責任を負わなくても良いか

2019-12-09

anond:20191209173713

皇后とか思いっきフェミだろ。

均等法第一世代バリキャリ死語)やってて皇太子(当時)から求婚もずっと断ってて

単なる「天皇の嫁」業だけじゃなくて外交ができるなら、という条件でやっと結婚承諾して

実際は外交仕事はさせて貰えず産む機械扱いされたって事で病んだんだから

2019-12-08

anond:20191207040803

書かれているスペックだけならまぁいいんじゃねって感じだけど

なぜ10くらい年下の人結婚したいのか、その辺なんじゃないかなぁ

と思ったけどこれ婚活でとはどこにも書いてないんだよな

恋愛ならまぁ10人も経験あったら逆にここで聞くよりよほどご存知なのでは

安定して年収もあって普通に仲良かったら求婚したら行けるっしょ

2019-11-26

anond:20191126120238

生活環境や交友関係が変わったって事は?

30代になると新しい友人知人は出来にくくなるのが普通だと思うが

からの知人だけど大した付き合いもなかった人間が突然求婚し出すんだとしたらむしろ怖い

女がちやほやされる年齢

10代、20代の頃、モテなかったしチヤホヤされることもなかった。

30過ぎた頃から急に、異性から奢られたり物もらったり告白されたりすることが増えた。求婚さえもあった。

ネットで見てた定説と逆だったので不思議である。なお、旧い友人曰く、私の容姿は年齢相応に劣化してるらしいので、30代で容姿が整ったということもない。

30代独身正社員ということで、詐欺師ターゲットゾーンに入ったのかもしれない。

2019-11-13

増田見るたび結婚できないって女よく見かけるが

子供育てるのに必要な稼ぎが命を削って労働者人口の上位2割以内の年収レンジにこなければいけない男と違って

愛想がよくて性格や人当りがよければ女は0.5秒で求婚されて結婚なんて余裕でできるだろ

ましてや努力しなくとも勝手に16歳や22歳になんて勝手になれていくわけで、そのうちになんでいい男探して付き合うとか結婚の用意するとかやらなかったの?

そんで結婚できないとか今になって焦りだしてネガ感情をあちこちで吐き散らしたりリアルイラついて当たりだしたりしてるんでしょ?そんなだから結婚できないとか考えたことないの?

てか今まで何やってたの?人生舐めてない?

2019-10-30

anond:20191030184705

アマゾンの奥地の南方の端にある「ポスカネリプカ」って部族は、成人としての儀式に「顔の型をとって掲示する」ってのがあるらしい。

泥で顔の形をとって、焼く。そして部族が住んでいる中心にある大樹にそれを置く。立ち上がる煙が空に届くことにより神に認識され、顔が大樹に置かれる事により

同じ部族に対して成人だぞ、って事を示すんだ。

顔の形をとるのは大体12-16歳で、その儀式をすると天の神に自分認識され、周りにも認識されたって事で、結婚セクロス、戦いに行くことが可能になる、というかほぼ強制になる。

でも顔の形をとるのは任意で、取らなければ戦いに行かなくても良いし、求婚もされない代わりに恋愛をしちゃいけないし、自分の住居を自分で選んだりすることも出来ない。

そういう「責任自由は共に与えられる」部分に現代文化との共通点を見つけたのがケイケイ=オンっていうアマゾン出身社会人文学者

フェイスブックツイッタータンブラー自分の顔を出すことはある意味現代人の成人的儀式行為で、ポスカネリプカのやっている事と同じって事を説明したのが

結構話題になった。ネットという人類意識集合体=神に対して顔を晒す、そして同じコミュニティに顔を晒すことで、責任自由を得ているのだと。

同時に、自由だけ得て責任を逃れようとする人は叩かれる傾向にあることも示唆していて、

ポスカネリプカは顔の儀式をしない人を死刑にする。そういうのは人間本能的なものであって変わらないのだと感じた。

2019-10-28

コナン宮本由美が嫌い

こんなことTwitter本垢で呟いたらフルボッコなので。

宮本由美、通称ゆみたんは、佐藤刑事の友人であり同僚でもある。合コンが好き。

ゆみたんには彼氏がいて、めちゃめちゃ腐女子に人気がある赤井秀一の弟、羽田秀吉である将棋が強い。秀吉はゆみたんにベタ惚れ。

きっかけは秀吉電車で居眠りしたときに、寄り掛かったのがゆみたんの肩だった。ゆみたんは自分が降りる駅になっても秀吉を起こさずに肩を貸してくれていたのである

まあそれはいい。

自分がゆみたんのことが嫌いな理由は、秀吉はゆみたんのことが大好きで結婚したいくらいなんだけど、ゆみたんはそうでもなかった。

でも秀吉将棋めちゃめちゃ強くて金持ちだとわかり、ゆみたんは秀吉結婚する気になったのである

いや、ふたりがいいならそれでいいのはわかるよ。現実世界だって求婚してきた相手年収○億円だったら、すぐ結婚するでしょうよ。

でもこれは漫画なわけで。いわゆるゆみたんはヒロインの一枠なわけで。そんな金にガメツイ、秀吉のことを本当に好きなのかどうかわからないのに、なぜ読者から愛されているのか?

蘭も佐藤刑事も、新一や高木刑事が職を失ったり借金を背負ったりしても支えてくれたと思う。でも金があるという理由秀吉結婚するようなゆみたんは、秀吉のことを見捨ててまた合コンざんまいになると思う。

来年コナン映画で、先生ティザー赤井家とヨメ(ゆみたん)を書いたというツイートを見て吐き出しました。おわり

2019-10-24

田中亜以子さんの論考が滅茶苦茶

「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) | 現代ビジネス | 講談社

これな。中を読めばなるほどと思わされる近現代面白いトピックがたくさん書いてあるんだけど、それはいいんだが、総論があまりにおおげさじゃね? 「男性女性を『感じさせる』セックスデフォルトとする価値観誕生は、20世紀初頭の西欧に見出すことができる」とある。マジかよ、と驚いた。

とはいえ女性受動的、男性能動的とする当時の性別観は強固に維持された。(中略)『感じさせられる女/感じさせる男』の誕生である」ともある。そこに至る論旨がよくわからないんだが、なんか「女性受動的、男性能動的とする性別観」イコール「感じさせられる女/感じさせる男、という性別観」であり、そんな価値観19世紀以前の地球人類には存在しなかった、と言ってるように読める。そりゃいくらなんでもおおげさじゃねーの。

そんなに最近まれ特殊価値観だとしたら、「昔のセックスは男女対称だった」という例が,いくらでも挙げられるハズだ。しかしどこまで読んでも、それは、ない。ないのはどう考えてもオカシイんだが、そう指摘するブコメもない。春画では男女が対称的に絡み合ってる、という仄めかしが冒頭にあり、全体の締めに「性的快楽平等は、女性リプロダクティブ・ライツ保障はもとより、社会的女性男性と対等な存在となることなしに、ありえない。そして、そのときこそ単純な『感じさせられる/感じさせる』という性役割消滅しているのではないだろうか」とあるが、その割に、江戸時代町人男女は社会的に対等で性的に対称だった、のかどうか、踏み込んだ検証もない。なんでないの。ないならなんで仄めかすの。

オスがアプローチし、
諾否の決定権はメスが持つ。
オスが攻めでメスが受け。

その構図が、西暦1900年以降の西欧発明されたものだっちゅーの? アホか。地球上の大抵の虫も鳥も、カメレオンクジャクラッコカメも、そういうふうになってるじゃないか。それでも普遍的とは言えない、というなら別にそれでいいけど、数億年単位歴史があるものを「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

精子は貧弱だが活発で無尽蔵、卵子は富栄養だが不活発で希少である。種の生存戦略としてそれが普遍的な正解だとは言わない。原初地球原初の海の所与の条件下で、たまたま結果としてそういうタイプ勢力を拡大した、ということなのかどうか、まあとにかく事実としてそうなった。そういうタイプ生物於いては、オスが遺伝子を残す確率は、ほぼ、孕ませたメスの数に比例する。要するに、片っ端からヤリたがるのが正しい。

一方、メスはいくらヤッたって、一繁殖期当たり、通常一体のオスの子しか孕めない。当然、遺伝子を残す確率を高めるには、相手を厳選しなくてはならない。クソみたいなカスみたいなオスに孕まされたら一巻の終わりだ。なにせ卵子は希少なのだからヤリチン英雄だがヤリマンは愚か。例外は「タマシギ」くらいしか知られていない。

ヒトの場合で言うと、オスは1年で300人を孕ませることだって(3000人だって原理的には可能だが、メスはその間、一度しか妊娠できない。クソみたいなオスのアプローチを、時にかわし時に撥ね付け、同時に一方では懐妊のタイムリミットも気にしつつ、落としどころで妥協して決断して受諾するしかない。人気ブコメに「女が『やらせてあげる』(男が『やらせてもらう』)っていう表現意識絶滅してほしい」というのがあるけれど、そういう意識の根源はここにあり、絶滅はなかなかむずかしいと思う。「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

昔のブンガクの話をする。好色一代女は、「堂上家の姫君に生まれた一代女が、その道を踏み外して、快楽と苦悩とのないまぜになった売春生活の末に、次第次第に転落し、太夫から天神私娼へと堕ちてゆく」話で、1686年刊、とWikipediaにある。

あるいは八百屋お七。これはどこまでが史実でどこが創作文学なのかわからないんだが、大火で焼け出されたうぶな少女が、避難所遊び人にヤラれちゃって忘我の境地を知りメロメロになり、そのオトコに逃げられて想いを募らせ罪を犯すという話が、当時も、現代においても、深い同情と共感を呼ぶ。

あるいは竹取物語。男たちが求婚し、諾否の決定権は女が持つという、まさにそういう構図の話だ。

あるいは「逢ひ見ての のちの心にくらぶれば 昔はものを 思はざりけり」とか「つれなのふりや すげなのかおや あのようなひとが はたとおちる」とか、どうですか。エロいでしょう。西洋寓話には「眠れる美少女イケメンキスで目覚める」というのが多く、男女逆のは聞いたことがない。あれも、そういうことじゃないんですか。

あるいはオウィディウスの「恋愛指南」(複数和訳があるらしい。以下はネットで拾いましたすみません)。「私は[女が]自分の喜悦をついもらす声を聞くと嬉しくなる。私に待ってくれとか、こらえてくれとか、いってくれるのは嬉しい。女の愛の狂的な、もう参ったという目つきを見たいものだ。彼女をぐったりさせたい。もうさわってくれるなと拒ましめたい」「目当ての女性の膝に塵が落ちかかるようなことがあったら、指で払い取ってやらねばならぬ。たとえもし塵など全然落ちかかってこなくとも、やはりありもせぬ塵を払い取ってやりたまえ。なんでもいいから、君が彼女に尽くしてやるのに都合のいい口実を探すのだ」「接吻を奪ってからは、満願成就までなにほどのことがあろうか。ああ、なんたることぞ。そんなのは恥じらいではない、野暮というものだ。力ずくものにしてもいい。女にはその力ずくというのがありがたいのである。女というものは、与えたがっているものを、しばしば意に添わぬ形で与えたがるものだ」紀元前の書らしいよこれ。

これらに接して素直に浮かぶ感懐は、オレの場合、ああ、エロ事情って二千年前から変わらねえんだな、というものです。お前ら様はどうですか。ちなみに怪人小谷野敦は、怪著『もてない男』の中で「近代以降と中世以前との違いばかり強調するのがいまどきの流行だが、共通点だって普通にある(大意)」と述べている。「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

まあブンガクは置いとくとして、「ほとんどの生き物が、オスが性的アプローチし、諾否の決定権はメスが持つ」というのは、珍説でもなんでもなく、大抵の人が知っているはずの事実だ。「ほとんどの生き物で、まあ控えめに言ってもほとんどの哺乳類で、メスは交尾の間、ただじっとしている」というのも「ヤリチン武勇伝として語られがちだが、ヤリマンは呆れられる」というのも、大抵の人が知っている。「男の性欲は視覚からでも、あるいは内なるリビドーからでも一瞬で火が点くが、女の身体時間をかけ手順を踏んで優しい接触から始めてもらわないとなかなかスイッチ入らない」とか、「多くの男は射精快感自然に知るが、多くの女は上手な男に上手に開発されないとなかなか目覚めない」とかいうのも、まあ俗説かもしれないが、フェミ勢を含む多くの人が直感的に、かつ体感的に、認めているのではないか

若い女可愛い」というのも、無視できない。もちろん筆者なら「それこそまさに社会押し付けジェンダーロール」と言うだろうが、本当にそうか。「ヒトは、小さくてすべすべでふわふわで声の高い生き物を可愛いと感じ、愛でたくなるようにチューニングされている。子育てに有利だから結果としてそういう特性が優位になった」という仮説は、そんなにおかしくないと思うんだが。写真を見るとこの筆者自身、明らかにオレより可愛い

「オスが攻めでメスが受けなのは性器の形状から考えても当たり前」というような一見バカっぽい主張だって、「いつ生まれたか」を本気で考えるなら、当然アタマをよぎるはずのファクターだ。

なぜ、それらをすべて無視して、20世紀初頭の西欧なのか。

それは、「いつ、なぜ生まれたか」を、本気で考える気がないからだ。

この人は「それは社会的刷り込みに過ぎない。それもごく最近の、特殊な」という結論ありきでものを言ってる。だから、その結論に都合の悪い話は無意識スルーする

◉◉

ホニャララという価値観はなんら普遍的ものではない」式の主張は、確かに快刀乱麻感があって気持ちいいが、そもそも価値観というものはすべて何らかの偏りであり、したがって「普遍的ではない」のは当たり前だ。それだけでは「価値観価値観だ」と言ってるのと変わりない。

それが意味を持つのは、ホニャララフリー世界も意外に広い、という事実とセットの場合だけだ。例えば「チョンマゲはカッコイイという価値観」に対して、「チョンマゲを奇異に思う世界の方が圧倒的に広い」と提示することには意味がある。また例えば「食事というもの主食とおかずから成る」と思い込んでる人に、そうでもない文化圏存在を示せば、有益な目ウロコ落としになるだろう。だが「感じさせられる女」の論考には、男女が互いに感じさせ合う文化圏も意外に広い、というような例は、ぜんぜん出てこない。

そんなら、最初からこう言えばいいんだよ。「普遍的かどうかとか、いつ生まれたのかとか無関係に、私はその価値観が嫌いだ」と。「想像してごらん、男女が対称的なセックスを。私を夢想家だと笑うかい?  But I'm not the only one. I hope someday you'll join us」と。

オレは「セックス快感の授与と受容において、男女はもっと対称的であるべきだ」という、なんとなくジョンレノンっぽい主張を、批判する気はない。特に賛成でもないが反対でもない。そう思う人はそう主張すればいいと思う。少なくとも、悪い意見じゃない。

また、男女の性行動の非対称性自然根拠があるからと言って、「自然根拠があるから肯定・維持すべきだ」とも思っていない。例えば「痴漢は男が多い」ことには、生物としてもっともな理由があると思うけれど、だからといって痴漢擁護する気はない。いくら本能的にもっともであっても、否定されるべきことというのはある。

からね、その主張自体は、べつにいいんだよ。ただ、その主張を強化するために、客観を装ってもっともらしい嘘を述べ、あるいは誰かのもっともらしい嘘を本気にし、それをあたかも確定した事実であるかのように無批判引用し、自分の主張の根拠とし、都合の悪い要素はスルー、という、その姿勢がイヤだ。恥ずべきだ。

◉◉

オレの方こそ些細な点をおおげさに問題にしてるのだろうか。

例えば「そういう価値観は太古からある。ちょっと20世紀初頭の西欧から概観してみよう」とでも書いてあれば何も文句はないんだし、脳内さらっとそう読み換えて流すのが大人のたしなみなのかも知れない。だけどさー、「いつ生まれたか」というタイトルで、いやまあタイトルなんてものはね、著者の意向無関係編集者が後から勝手につけたりするもんだけどね、これの場合は本文中に「本稿では、『感じさせられる女/感じさせる男』という役割が、そもそもどのようにしてつくられていったのか、その歴史的経緯を概観したい」と書いた上で、直後に「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、はっきり書いてあるんだもんよー。長くてごめんねー。

2019-10-09

anond:20191009121149

女に責任転嫁してみたら転嫁しかえされてヘドが出ちゃった心弱い増田こちらですか

とりあえず普通に女性求婚して結婚して子作りしてみたらどうですかね

やってみたことないのに机上の空論大笑いですわ

おまえがちんこ立たせろよ

2019-09-12

忘れられたNHKキャラクター、ゴメンライダー

 かつて、アレクサンドリア図書館では二種類の本が所蔵されていたという。巻物と、現代の本のように綴じられた本だ。どちらにもそれぞれメリットがあったが、綴じられた本にあった最大の利点は、ページの表と裏の両方に書きこむことができることだった。つまり、単純に空間あたりの情報密度が倍になる。そういうわけで、いつの間にか巻物は駆逐され、今と同じ形の本が広まっていったという。同じ理屈で、私たちパンチカードからテープへ、フロッピーディスクディスクを経て、USBSDカードへ、その先へと進んできた。

 ここで、ハードの乗り換えの際、重要でないとされたものは、最新のメディアコピーされなかった。つまり、巻物には記録されていたのに、現代には伝わっていない古代著作が多数ある。当時の様子を伝えてくれたかもしれない資料が、こうして失われた。同じように、今でも貴重なデータフロッピーディスクに埋まっていることだってあるかもしれない。笑ってはいけない。ある企業文書MOディスクに保存されていると聞いた。霞が関重要公文書フロッピーの中に眠っており、読みだすのに一苦労、なんてこともあるのかもしれない。

 そして、現代において最も重要知識の移行が、オンラインであるネットに載っていない情報はあたか存在しないかのように扱われてしまいがちで、それが私たち記憶に対して、自信をあやふやにする。

 私が幼いころに見ていたNHK教育番組に、「ともだちいっぱい」というものがあった。その一コーナーで、ペカリンさんなる人物が「困ったときはチャンスです」と歌いながら主人公絵本世界に招き入れ、課題解決のヒントを与える、という寸劇があった。一応、その概略を示したwikipedia記事存在する。それでも、各回にどんな人物、一回限りの登場キャラクターがいたか網羅した情報は、ネット上にはまったく見つからない。

 私の記憶では、フラフラになるまでフランダンスを踊る島の人々や(彼女たちにアイスキャンディーを配る)、標識や印の便利さを伝える回に出てきた「ノッペリ」なる人物松竹梅の三種類の樹を並べ替え方法は行くあるかを問う怪人、姫に無理やり求婚する「イイダ王子」、それから「ゴメンライダー」なる悪役が出てきた記憶がはっきりあるしかし、いくらgoogle検索しても彼らの影も形もない。

 他にも、「ひらけポンキッキ」に出てきた、ドレミの歌とともに人体模型じわじわ歩いてくるトラウマ級の映像も、存在した証拠ほとんどない。ガチャピンの声で「体の中はどうなっているのかな? 見てみよう?」と言うと、子供と虎と魚の骸骨や内臓が見えるのが恐ろしく、布団の中に潜って怯えていたことはしっかり記憶しているのに。

 こうするうちに、初期の「ひょっこりひょうたん島」のオリジナルテープが上書きされて永遠に失われてしまったみたいに、彼らの存在した証拠も、コピーが取られることもなく、消えてしまうのだろうか。そういえば、羊皮紙の写本もときどき重ね書きされ、古代の貴重な写本がいくつも失われた、と耳にしている。

2019-09-06

新垣結衣ちゃん西野七瀬ちゃんの両方から求婚されたらさんざん迷ったあげく新垣結衣ちゃん結婚するかな

なんでって?

やっぱりおれお姉さんに甘えたいタイプからかな

2019-07-04

ハリウッド実写化かぐや姫ってどうなるだろうな…

空想上のストーリーから姫を白人黒人が演じるのもアリなんだろうけど

姫に求婚する五人の王子も大幅な設定変更になるな

L、FtMKKOASDALS

2019-06-26

anond:20190626090828

結局民主主義理想一人一派だろ

じゃなかったら美醜統一されちゃった男性オタクみたいに1人のアイドルが3万人くらいか求婚されちゃって29999人が不幸じゃん

2019-06-21

自発的に女をあてがう」という妄想

ちょっと言っている事が良くわかんないですけど妄想してみた。

ちなみに、

自発的自発的は、他からの働きかけがなくても、自分から進んで行うさま。

あてがう:適当と思われるものを与える。 「新入社員向きの仕事を-・う」 「酒さえ-・っておけばおとなしい」

適当:ある性質状態要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。

⇒女は、自分適当(ちょうど良いと思える男)に他者から言われる前に、自ら進んで物色し求婚せよ。

カフェにて~

女A「ねー、そろそろ結婚とかしたくない?」

女B「そうだねー。彼氏も居ないしさぁ」

女A「うーん、私たちに見合う男かぁ……フツメンかな」

女B「そうだね、平均だもんね私たち

女A「はぁー、カフェラテ美味し~~~!」

女B「……ねぇねぇ、さっきのカフェ通って行った男良くない?」

女A「男2人だったね、友達どうしかな」

女B「行くか」

女A「よっしゃ!」

って途中まで考えたけど

「女は、自分適当(ちょうど良いと思える男)に他者から言われる前に、自ら進んで物色し求婚せよ。」

今でもやってるよね。女向けの婚活もあるよね。

anond:20190621133750

要約:女はどんな男であれ求め、セク□スをしろ

⇒女から求婚し、女が働き、女が~~~~~~~~~~~~~~~~~

⇒僕のママになれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん