「年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 年代とは

2024-02-18

性的衣装とは何か

性的目的で考案、作成された衣装(A)」又は「元は異なる目的のものであってもある状況下で性的目的に用いられるとのコンセンサス社会的に生じた衣装(A')」を指すと仮定する。

たとえば「穴あき下着」は前者A、「亀甲縛り」は後者A'の例だろう。そして、それらが批判対象とされるのは、

「それらが性的喚起力を高くもつとの合意が現に社会的に維持されている(B)」こと、そして「性的存在として眼差すことへの禁忌社会的存在する対象にそれらの衣装を着ける(C)」ような場合(つまりAorA'、かつB&Cの場合)と仮定する。この場合、結果として現れる表象それ自体公序良俗の取り締まり基準を満たしているか否か(D)とは、また別の問題として扱う必要がある(Dは、どんな文脈でも社会的提示するのは一発アウト、みたいな基準と考えられたい。生性器のドアップ写真、とか。ただこの場合も、「公序」の制限とかけはなれた特殊な状況、場所で許容されるのは言うまでもない。医学書とか。)。

以上を前提として、先日話題になった「オーストラリアのH&M広告炎上」の件と、昨日来話題の「咲バニーガール衣装」の件を合わせ論じたい。先に結論を述べれば、A~Cの基準が異なれば議論が噛み合わないのは当然であり、相手非常識扱いしてヒートアップするのではなく「相手との間で異なっているのは何か」を考える必要がある。相手が、いかなる表現100%許されると考えている人(つまりDなどないよ派)でない限りは、見解が異なるだけで、対話余地はあるはずだからである。ではまず、オーストラリアH&Mの件を整理しよう。

オーストラリアのH&Mが子供向けに「新学期ファッション」をテーマとした広告を打った。広告は、通学バス社会を想起させる色合い・デザインの背景に、かわいい通学服を着た女児2名がちょっと生意気そうな雰囲気で振り返り、「この子らを新学期ファッションに振り向かせよう」みたいな煽り文句がついていた。これが炎上謝罪撤回に追い込まれた件である

まず、この広告がDに違反していないことは言うまでもなく、それでも炎上したことに対して、いろいろと文句をつける人がいた。多くの人は「こんな程度でいちいち文句をつけるなんてちょっとヒステリックでは…」みたいな反応であり、個人的にそう感じる気持ちもよく分かるのだが、でもちょっと待ってほしい。女児制服ファッションとして扱うのは、このキャンペーンがまさに狙っていることであり、ファッション一種性的喚起力だととらえるなら、この広告は「生意気そうなモデルの表情」「かわいい制服」といった文脈で、Bを印象付けたわけであり、その結果、制服がもともともつA'の文脈制服に対して性的視線を向けるという界隈の文脈)を喚起した結果、Cに抵触する(保護されるべき女児制服を着せあざとい表情をさせて晒し上げる)という批判を生んだという風に考えることができる。このことは、A'に陥りがちな服装ファッショナブルな(あるいは扇情的な)存在として扱うときには常に注意すべき危険であり、BからA'→C違反、という道筋がすぐ描かれてしまうことに、広告関係者は神経を尖らせる必要があるだろう。その意味でこれは、「月曜日のたわわ」の一件との連続性が高い問題だった。あれも、Dには全く違反しておらず、おそらく制服でなければ問題化もしなかった広告が、一言の少しだけ扇情的キャッチコピーを添えられただけで炎上したが、これはもともと危うい位置にある存在で更に一歩危うい方向へと歩を進めることで起きたトラブルなのだと考えるのが適切である

ただし、表現とは常に時代の尖端で社会常識と切り結ぶのが仕事であり、そういう突破力を否定し切るのもいかがかと思う。社会的に(まだ)アウトですよ、と指摘するのはいいが、相手悪魔化したり、あまつさえ、様々な社会問題の根源や責任がそこにあるかのように攻撃したりするのは、慎むべきだ。社会の様々な問題は、多くの場合間違いなく社会のものの中に有り、そちらをまず片づけるべきであるゴミの多い都会を描いた漫画があるとすれば、取り組むべきは都会のゴミをまず片付けることであって、漫画の取り締まりではない。

次に、「咲にバニースーツ着せた姿の広告炎上」した件。これに対して「高校生バニーガールなどという性的衣装を着せた絵が広告として駅頭に出るとは、常識外れもはなはだしい」という指摘が出た件である一見すると、上のオーストラリアの件以上にひどい案件に聞こえ、即取り締まられてもおかしくないように感じられることだろう。この場合、それが一般的公序良俗違反(D)の案件である必要はない。たとえば、制服の上から亀甲縛りをした少女を描いた広告にOKが出るか、と考えてみればすぐ分かる話だ。Dに違反していなくても、これはA'かつBかつCで明白にアウトである。では、「咲+バニースーツ」はどうなのか?

バニースーツがAであることは誰も否定はしない。従って、論点は、B「それが性的喚起力の高い服装であるとの社会的合意があるか」、また、高校生が「性的存在として眼差すことへの禁忌社会的存在する」ことは前提とした上で、これらの少女が「高校生である」ことが明示されているか、の2点ということになる。

C 「咲」に登場する少女高校生であることは明示されているか? これについては、残念ながらこの広告に関する限り、疑わしいとしか言えない。批判者は咲が麻雀部に所属する高校生であるとの知識をもって批判しているが、咲はそこまで社会的認知度が高い漫画ではない。アニメ化されたとはいえ視聴率は1%に届かない程度、DVD売り上げでも、1期7758枚、2期4939枚、3期4565枚…。(※)アニメファンには実写化映画化……とされた人気作のイメージがあるかもしれないが、社会現象になった数々の作品に比べれば売り上げが一桁少ない。加えて作品ジャンルが「麻雀」という、一般的にいって高校生とは結び付けづらいものだ。この広告を見た多くの人が「高校生バニースーツ」という風に見る、と主張するのは難しい。ただし、一定年齢層以上の人で、アニメ画は全て少女ロリ)にしか見えない、という意見をお持ちの方がいることも、一応認識はしている。

(※DVD売り上げはhttps://nizilove.com/category/number-of-anime-sales/page/2/の値。)

B それが性的喚起力の高い服装であるとの社会的合意があるか? おそらく批判者が一番「何を言ってるんだ?!」と思うポイントであり、今回一番議論が噛み合っていないところだと思うが、Aのような服装時代を下るにつれてBの意味合いを失っていくことは、歴史的にはよくあることである。たとえば、髪型一つとっても、「結わない髪は淫らである」といった固定観念が、遊女などの流行を取り入れつつ徐々に変遷し(※)、現代の人は単に「かわいい」という感覚で振り乱した髪の毛を奔放になびかせているのはご存じのとおりだ。「そんな髪型は昔は遊女流行らせたもので…」と説教をして、いま、一体誰が首肯するだろう? 時代が下ればある衣装が「もともともっていた意味合い」が薄れていっても、何も不思議はない。つまり、たとえAであったとしても、時代によってBではなくなるということは別に不思議ではないのだ。

(※たとえば参考:「『女髪結』考」https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/record/21365/files/KU-1100-19940930-01.pdf

では、バニー衣装はどうなのか、といえば、これはまさに時代が変化しつつある過程なのではないかと思われる。自分は決して専門の立場ではないが、そもそも夜の店の主流がキャバレーキャバクラ等へと変遷していく過程で、「性的接待衣装としてのバニーガール姿」というのはもはや古典的イコンとなり、現役の「風俗衣装」としての意味合いをかなり失いつつあるのではないか。たとえば「社長さん」御用達で半世紀以上の歴史を誇る「エスカイヤクラブ」では、支援の声を受けて「ワンランク上のおもてなし」としてバニーガールによる接待をうたっている(https://www.esquire-club.co.jp/general/about01/)が、これなど、バニーガール姿がほとんと「祇園芸妓」的な存在と化しつつあることの表れではないだろうか? そもそもの出発点においてからが極めてトレードマークコスプレ的な衣装であったバニーガール衣装が、現代においてコスプレ的ではなく生き延びている事例というのがどれほどあるだろう。

そのような時代の変化の過程において、「バニースーツ性的!」という批判と「ただのコスプレじゃん?」という意見が、まさにBをめぐる議論として立ち現れてくるのならば理解ができるし、それははっきり言えば単なる「時代感覚の差」の問題に過ぎないと思われるのだ。たとえば、高校生文化祭メイド服を着る、あるいは、小・中学生習い事ポールダンスを学ぶ……ある年代以上の人からすると、目が点になるのか三角になるのか知らないが、そんな事例であろう。だがそれらは、時代の変化の中で起こるべくして起こる変化の一様態しかない。

まり、これらは決して表現の自由だとか差別かいった問題ではなく、単なる「年寄り若者時代感覚の違い」に起因する問題だと認識した方がいいと思う。ならば、相互批判しあう人たちも、この問題からいずれも学ぶことがあるはずなのだ。こういった問題で、敵味方を作ってがあがあがなりたてるのはよろしくない。何よりも必要なのは、分断ではなく対話理解であるはずなのだから

穴子奥さん

穴子が27歳って設定だからおそらく同年代か少し年下ってことになると思うけど…

どんだけ貫禄あんだよ💦

なんでチー牛ってコーヒー飲めないの?

普段人の事をチー牛だろとか言わないけど、ガチ職場新人がチー牛だった

何か懇親会でスタバ行っても全然コーヒー飲めないんだよな……

本当にキツイ

三次会なので行きたい人だけ参加で強制では無いか純粋にこの雰囲気を楽しむ人だけ来てる

周りは、上司年代でも楽しめそうなコーヒーを淹れて皆で楽しむのよ

なのに1人だけ皆が知らなそうなドリンク入れて飲んでる

そして他の人が頼んだフラペチーノを「俺知ってるから飲めます!」ってカップを奪って飲み出す

そのドリンクは某アニメコラボされたフラペチーノだったんだよね

から上司が「君良くこのフラペチーノ知ってるね?」って話し掛けたら「◯◯ってアニメのフラペなんすよ!」と早口で捲し立て

自分オタクの方なのでこのアニメの事は知ってるけど、この曲はそもそもコラボドリンクではなく昔流行ったフラペチーノリメイクしただけって知ってるのでこんな事は言わない

ここは普通もっと無難な答えを言わないか

「親が飲んでるんで」とかさ……

勿論上司達はポカーンとしてた

そうだよね

上司からたらこフラペチーノ自分世代フラペチーノであってコラボドリンクと言う認識は皆無なのだから

何でこうも空気読まないか

そもそも先輩が頼んだフラペチーノを飲めるからって理由で奪うなよ……

anond:20240214002115

年代でやっていけない逃げだと思っているし、年上コミュニティで対等じゃなくてまあ年下のコとしてヨシヨシさせてもらえるポジションなので(ヘラヘラしてサボってるわけではないけど)

自分もそれに慣れて歪んできてる自覚があって嫌

でも同年代だと本当にうまくやれないのにわざわざうまくやれてるところに罪悪感じる必要はあるのか いつも思う

2024-02-17

何でチー牛って空気読めないの?

普段人の事をチー牛だろとか言わないけど、ガチ職場新人がチー牛だった

何か懇親会でカラオケ行っても全然空気読めないんだよな……

本当にキツイ

三次会なので行きたい人だけ参加で強制では無いか純粋にこの雰囲気を楽しむ人だけ来てる

周りは、上司年代でも楽しめそうな曲を入れて皆で楽しむのよ

なのに1人だけ皆が知らなそうな曲入れて熱唱

他の人が入れた曲を「俺知ってるから歌えます!」ってマイクを奪って歌い出す

その曲は某アニメリメイクされた曲だったんだよね

から上司が「君良くこの曲知ってるね?」って話し掛けたら「◯◯ってアニメの曲なんすよ!」と早口で捲し立て

自分オタクの方なのでこのアニメの事は知ってるけど、この曲はそもそもアニソンではなく昔流行った曲をリメイクしただけって知ってるのでこんな事は言わない

ここは普通もっと無難な答えを言わないか

「親が聴いてるんで」とかさ……

勿論上司達はポカーンとしてた

そうだよね

上司からたらこの曲は自分世代の曲であってアニソンと言う認識は皆無なのだから

何でこうも空気読まないか

そもそも先輩が入れた曲を歌えるからって理由で奪うなよ……

そういや同期の友人、だいぶ早いうちから目の不調について言ってたな

飛蚊症だと言ってた

れいつ頃だったか

自社勤務してた頃だし10年以上は前なんだな

老化でよく聞く症状だけど、老化だけが問題でもなく 詳細も聞かなかったし連絡も取ってない、それきりだけど

今、自分白内障のなりかけという診断を受けて、早くないか?とビビりつつ

職場の同年代の同僚も飛蚊症だと言っていて、まあ何かしら出てくる時期なのかなと思いつつ

ふと同期の友人のことを思い出した

anond:20240214190717

俺たちが高校生大学生くらいで新NISAはじまってればよかったと思うよ

30歳で家建てられるぐらいの含み益あるわけだから

あの時の団塊バブル無能どもは何も手立てを考えずに、30年経済低迷、株価微妙2010-2011年には7000円

結局は生まれ時代の影響ありすぎる

逆に2013年くらいに大卒大企業にそこまで無理しないで就職活動楽だった世代の30歳前後は、給料もよく株も上がりっぱなしで今資産めちゃある

そういう世代さらに新NISAで大きな老後資産を作れる

とにかく2010年くらいまでの間抜け政治家役人団塊バブル無能経営者が多すぎた

やっとそいつらがいなくなって、なんとかしなきゃと動き出したのが今

マイナンバー少子化対策もだ

まぁ動き出すのが20年遅かったがな

20年分経済成長遅れたし、氷河期見捨てて少子化

大学生から30代くらいが一番得する年代だな パワハラセクハラサービス残業もないし

40代以降女性セックス事情についての疑問

オッサンくさい30代既婚女性(自称)増田セックスパートナー探し投稿がプチバズりしていたが、この年代以降のセックス事情(感情面)についての情報が少ないせいか、割とセンセーショナルだった。

※仮に投稿者がオッサンだったとしてもGJだと思っている

世の40代女性はどうしてるのか純粋に疑問だったので投稿

30代はまだしも、40代以降の女性は如何にしてセックスする相手にありつくのかが疑問。

既婚者は旦那のチンポが使い物にならなくなり、一方でシングル需要が減ってくるという厳しい環境下で、有り余る性欲をどう処理しているの?

そもそも例のオッサン女性特殊で、世の40代女性はそんなにセックスしたくないの?

性欲だけを処理する方法は数あれど、実際にセックスする相手(非プロ)を探すのは困難。

マッチングアプリナンパ待ちも厳しいとなると、本当にどうしてるの?

我々男性陣は40代ときくと、AVに登場するような綺麗でエロい熟女を真っ先に想像するけど、実際はキモくて需要ゼロ女性が半数を占めているのが現実だと思う。その層はもはや諦めているの?

おそらく大半の回答は

別にそんなにセックスしたくない

◆したいけどリスクを負ってまでしたくないので諦めている

なんだろうけど。

セックス難民というと大変失礼な呼び名だが、そこら辺の層のリアルな声に非常に興味がある。

高齢化社会を迎える日本では無視できない問題であるとも思う。

セックス自体自己肯定感を上げる有効手段だが、日本人はあまりにも性に対してのアプローチ稚拙かつ陰湿なので、オープンしづらい環境であることは承知の上。

anond:20240216230617

還暦手前に同年代おもわれるのは草w

やる気か〜確かに露出度タイト度は下がってますね…まずは絞ってみるかw

2024-02-16

anond:20240216100135

このオバさんは昨日の「俺は男」の人かな

文章から醸される年代

どんどん墓穴を広げていく癖が共通してる

anond:20240216100135

まじで還暦手前の俺と同年代かと思った。

息子らの年代なのかよ。ほんとかよ。

声がかからんのは顔にも服にもやる気が漲ってないから。

がんばりなはれ。

anond:20240216100135

まじで還暦手前の俺と同年代かと思った。

息子らの年代なのかよ。ほんとかよ。

声がかからんのは顔にも服にもやる気が漲ってないから。

がんばりなはれ。

未婚の男女比

https://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr23/chr23youyaku.pdf

地域経済2023貼っておくね

7ページ目に年代別の「未婚の男女比」があるよ

どうやっても男性は余る

天使の輪が死人を表す漫画表現になっているのって変だな

人が死んでも天使になるわけじゃない、キリスト教世界観においても

この表現を多用している一番有名な漫画はおそらくドラゴンボールだろう

どこかで発想の飛躍があったのかな

気になるねえ、ぐぐりましょうねえ

天使に限らず聖人などを描いた絵画にも、聖人の後ろに光が差す表現が用いられたのだとか

天使に限らないのであれば以降は天使の輪じゃなくヘイローとここでは書くようにしておこう、ブルーアーカイブ風の呼び方

発想としては仏教の後光と同じか

まだ足りない

天使聖人を描いた絵画???漫画表現の死者を表す記号としてのヘイロー、間に挟まるものを探さないと

なんかこれだ!って情報がなかなかヒットしないな

勘だけど風刺画が間に挟まる気がするんだよな

天使聖人を描いた絵画パロディで、天使を例えば政治家差し替え風刺画みたいなのがどっかにあるんじゃないか

それが転じて死者の頭上にヘイローを用いるのが一般化したとか?

うーん、あくま根拠のない憶測

こういうのは英語圏情報を探さないといけないな

一応、英語圏イラストで死者の頭上にヘイローがあるイラストはまあまああるっぽいが……

日本でもなんかドラゴンボール以前に死者の頭上にヘイローがある表現をした漫画いか

……手塚治虫がやってる気がする

あの人だいたい何でもやってるからな、あとで探すか

ってことはディズニー作品でもなんかあるような気がしてくるな

うーん、探し方が下手

wikipediaの「光輪 (宗教美術)」の「大衆文化における使用」の記述が少ないな

英語版だと……英語版の「Halo (religious iconography)」には大衆文化の項自体無いのか

うーんアメコミにもヘイロー使用あるかもだが、アメコミに詳しくない

調査頓挫する予感

ここまで調べたというメモ

なんかコレ!っていう本があれば読みたいんだが、この疑問をずばっと解決する文化史本は無いかもなあ

今週の『サチ録』、番外編15を読んだ結果

日記

---

ポップカルチャー宗教序論」という論文を読んだ

こういう路線で調べていくのがよさそうか

---

なぜ亡くなった人の頭上に「天使の輪」を描くようになったのでしょうかよろしく... - Yahoo!知恵袋

漫画記号表現としては昔からある定番スタイルですよね。 ディズニーアニメにも、ヨーロッパカートゥーン(cartoon)にも良く死者の記号として使われていますね。

http://www.cartoonstock.com/cartoonview.asp?catref=amc0009

ふーむ、やっぱり古くから定番なんだな

この回答者によるとディズニーでもやはり使用されていると

人間は死ぬと天使になりますか | ものみの塔 オンライン・ライブラリー

人間死ぬ天使になります

アリーロという,まだ7歳の幼い女の子が亡くなりました。悲しみに打ちひしがれた両親は,柩に横たわる白いドレス姿の娘を前に,ぼう然としています。慰めようとして,神父がこう言います。「神様は,天使をもうひとりお望みになって,アリーちゃんお召しになったのです。幼子の魂は,今ごろ,神様のみそば翼を広げて飛んでいますよ」。

死んだ人間の魂が天使になる,と信じている人は少なくありません。公式教理として教えられることはまれですが,映画テレビ連続ドラマでは,死んだ人が翼のある天使になって,生きている人を守る,という話がよく取り上げられます

あなたはいかがですか。愛する人が死後に天使になると考えておられますか。聖書は何と教えているでしょうか。では,天使本質について,また死んだ人の本当の状態について,聖書のものが何と述べているかを調べてみましょう。

うーん、「死んだ人間の魂が天使になる」という発想は無いわけではないのか

それが転じて天使ではない死者の霊魂的な何かの頭上にもヘイローが描かれるようになった?

ドラゴンボールの影響がどのくらい大きいか、気になるな

っていうかドラゴンボールつまみ食い的にしか読んだこともアニメを見たこともないんだよな

何より先に原作コミックを読んだほうがいいのかもしれん

---

天使とは何か キューピッドキリスト悪魔

天使と人の文化史

ここら辺の本があるいは参考になるか

だいたい最終章は「現代における天使がどのような姿で描かれているか」みたいな話題から、そこに期待が出来る

---

英語圏情報を探そうとしてもゲームの『HALO』ばっかり引っ掛かってやりにくいったらありゃしない

---

そうだ、『トムとジェリー』で爆死したトムが雲の上でヘイローつけた状態で不満そうな顔してるってオチエピソードがあった気がする

ネズミ取り必勝法』か、これ大好き

プレゼントボックスに入ったトムが針でめった刺しにされるシーンは涙なしでは見られない

オチはやはり爆死で……天使になってるな、これ

やっぱり「死んだら天使になる」って発想がポップカルチャーである程度一般的に表現されていたようだ

翼とヘイローがあってハープを持っている

ネズミ取り必勝法』は1944年11月23日に公開

---

ってことは

天使聖人を描いた絵画→死後に天使になる認識、またそれを表現したイラストアニメ天使ではなく単なる死者にもヘイローがつけられた

……か?

まだ足りないぞ

「死後に天使になる」って発想がどこから来たんだって

キリスト教教義だと死んでも天使になるわけじゃない、それはカトリックだろうがプロテスタントだろうがエホバだろうが他の何かであろうがだいたい同じだろう

ヘイローは聖なるもの加護を表すからどんな死者でもヘイローは頭上に表れる?

でもトムは爆死して天使になっとるじゃろがい

まだまだ調べないと納得できないな

---

ひょっとしたら演劇ミュージカル側の文化関係している可能性もある

死者を表現する記号として頭の上にヘイローをのっけた衣装を着ていた……とか、あるかもしれない

一応留意して調べる事

---

「池にコインを投げる風習はいから始まったのか?」みたいなテーマでおととい調べて日記書いたときは、その風習を有名にした「Three Coins in the Fountain」っていうアカデミー賞受賞作品を見つけたんだよな

これも同じパターン可能性がある

聖者記号としてではなく、単なる死者の記号としてヘイローを使った何らかのヒット作品があったので一般化したみたいなキッカケがひょっとしたらあるかもしれない

しかあんまりこの仮説に固執するのはよくないな、気長に探そう

あるとすれば19世紀後半以降くらいのはず

---

そうか、調べるポイントが二つに分かれちゃったんだなあ

①「死後に天使になる」という考えの源流を辿るルート

漫画表現で死者が天使となった描写漫画表現で死者に(翼など他の天使的要素抜きで)ヘイローのみが付与される描写となった転換点を探すルート

こりゃ大変だ、いったん追加調査ここまで

---

次にやる事

守護聖人絵画での描かれ方を確認する

→実は守護聖人の頭上にヘイローだけでなく、翼がはえているなどあったりするかどうか

:積んでるキリスト教入門みたいな本をさっさと読む

→なんもかんも体系的な知識が欠けているのが悪い

 →でもなー、自分の興味の向き先は「キリスト教教義はこういうものです」って知識じゃなくて「人々はキリスト教をこのように解釈して信仰していました」という知識なんだよなあ、基礎の勉強ってどうしても飽きちゃって

  →だとしても体系的な土台の知識が無いと何も始まらないだろ!

   →はい、おっしゃる通りです、すみません……

第一次世界大戦風刺画ヘイロー描写が無いか探す

第一次世界大戦1914年7月28日1918年11月11日、ちょうど探したい年代

キリスト教素養がない私がヘイロー描写を見たとき、それが宗教的な性質を持っているのかそれとも記号化したものなのかを区別できるのか?という点について考える

→やっぱり基礎の勉強しましょうね~

そもそもヘイローがあって翼があったらそれは天使とみなしていいのか?「天使」って何?「御使い」って何?何もわからない、調べる

→基礎(略

---

②についてだが「ゲームドット絵キャラが死んだことを表現するのにヘイローが便利で、ドット絵で翼を描くのが大変だったから省略された」という仮説を思いついた

流石にお話として出来すぎな気がする、この仮説は最終的に棄却することになりそうだ

しかし調べるとっかかりとしては魅力的

ヘイロー関係ないけど「ゲーム戦闘不能をどう表現するか?」というテーマを調べるのめちゃくちゃ楽しそう

棺桶幽霊化、ヘイロー付与etc……

また別の機会に調べよう

---

Heaven Cartoons」というジャンル風刺画があるらしい

画像検索してみるとなるほど確かに天国天使なんやかんやする種類の一コマ漫画

いつ頃から描かれているかちょっと調べてみたがなかなか難しい

Wikipediaの「カリカチュア」のページの「主な作家」の項に載ってる人の代表作を一つずつ見ていくしかない

---

星新一アメリカ一コマ漫画蒐集してそれについてエッセイを書いた『進化した猿たち: The Best』をkindleで購入

これにアメリカ一コマ漫画挿絵掲載されて……いない!

権利関係問題のせいかほとんど掲載が無くなってしまっているようだ

しか天国ものについてのエッセイは変わらず掲載がある

数少ない挿絵の作者は……Sidney Harris

漫画家としてのキャリア1955年から

うーん、トムとジェリーのほうが時代が古い

もっと挿絵を見たいか挿絵が載ってる物理書籍のほうを読まないといけないなこれは

---

Cartoon of the politics of the Second Empire (Bonapartiste Regime) directed by Napoleon III (Charles... | bridgeman images

やっとひとつ見つけた

ざっくり言うと政治家が天に召されている様子の風刺画1868年1869年?に描かれた、ってところか

翼があり、ヘイローもしっかり完備

トムとジェリー1944年よりだいぶ古い!

しかし余談だけれど死後4年後たってから風刺画が描かれていて不思議

なんか「天使になる」ってのは語弊があって「昇天するとき天使と同じ装いをする」という言い方の方が正確なのかもしれない

---

トムとジェリー以前のオールカートゥーンを片っ端から観ているが、天に召されるシーン自体全然見つけることができていない

ところでチャップリンの『キッド』に天使が登場するシーンがあった

翼だけ背中にあってヘイローなし

実写映画も調べる範囲に含まないといけないか

オールカートゥーンの本当に初期の初期は紙の漫画をそのまま映像化したようなやつだったから、漫画文脈だと思うんだけどな……

うーん、難航している いよいよ調査が行き詰まりそうだ

---

マーク・トウェイン天国建設の旅』という論文を見つけたが、これは読む価値がありそうだ

天国観の変遷について言及がある

絵やイラストとして描かれていなくても天国に行くとヘイローと翼とハープが通行証かのように与えられる認識は当時の人々視点で昔からあったようだ

18~19世紀文学作品天国描写しているものを探すべきだな

ここらへんは先行研究論文を探しやすそうだ

---

Elizabeth Stuart Phelps Wardという人が書いた『The Gates Ajar』という宗教小説アメリカ1868年刊行されめちゃくちゃ売れたらしい

当時の人々の天国観に影響ありそうに見える

その小説で語られた天国観は

In contrast with traditions of Calvinism, Phelps's version of heaven is corporeal where the dead have "spiritual bodies", live in houses, raise families, and participate in various activities.

カルヴァン主義伝統とは対照的に、フェルプス天国は、死者が「霊的な身体」を持ち、家に住み、家族を養い、さまざまな活動に参加する身体的なものである

とのこと(『The Gates Ajar』のwikipedia英ページより引用しdeepl翻訳

うーむ、おぼろげに流れが見えてきた気がする

カルヴァン主義の事よく知らないからそこは調べないといけない

マーク・トウェイン天国建設の旅』という論文序文あたりに19世紀半ば以降に天国もの小説流行ったみたいなことが書いてあったが、その一因はこの小説な気がする

なぜ流行たかというと南北戦争の影響やろなあ

---

そういえばこの日記メモには記述をしていなかったが、宗教美術におけるヘイロー写実主義の高まりによって19世紀までにほとんど衰退しているらしい

なので宗教美術において死者(例えば聖人殉職者など)にヘイローが描かれたものがあったとしても、カートゥーンヘイロー描写がその影響を受けているとはちょっと考えにくいのではないか

一度断絶しているのでは?という疑問を持っている

ヘイロー描写は一度衰退し、再び風刺画カートゥーンなどで記号として便利なので復活したという前提で調べている

あー、いや……この前提本当に大丈夫か?自信ないな

記号として復活させたとしても参照元は必ずあるわけで

19世紀アメリカで人々が見ることが出来た美術絵画はどのようなものだったのか?というのがわからないと正確なことは言えないな……

---

自分確認した限り、カートゥーンアニメで「死んだら天使の装いをして天に召される」表現をやった一番古いものは『トムとジェリー』の『ネズミ取り必勝法

オールカートゥーンを全て総ざらいして確認したわけではないかもっと古いのがあってもおかしくはない(アカデミー短編アニメ賞受賞作品すらすべて確認できていない)

キャラ死ぬ描写そもそも全然ねーんだわ

トムとジェリーがどんだけ過激なことやってるかって話ですよ

幽霊は沢山出てくるんだけどねえ

ネズミ取り必勝法』はアカデミー賞とる程度には人気だったので、カートゥーンにおける元祖でなかったとしてもビジュアルイメージ固定に大きく貢献したといっていいか

---

キリスト教教義では死者は天使になるわけではない、という認識があった(今でもそうではある)

19世紀半ばにスピリチュアル小説流行り、人々の天国観を変えた

→それは死後に霊的な体を持った死者が天国で現世と同じような生活を営むものだった

→死後に天使のような装いになる認識が生まれ

たまたま印刷技術の発展とタイミングが同じで新聞挿絵風刺画漫画などで聖人でもなんでもない普通の人の死者の絵が多く描かれるようになった

→死者に天使の装いをさせた風刺画、紙の漫画カートゥーンアニメビジュアルイメージが固定される(この時点ではヘイローと翼はセット、あくま天使など聖なる魂的な存在専門用語を適切に使う自信が無いので曖昧表現)と同じ装い)

日本キリスト教文脈無視された記号的な描写がされ、ヘイローのみで死者を表す記号表現となる

……という流れだという仮説を立てることが出来た

うーん、自信ない

18世紀以前に普通の死者も天に召されるとき天使と同じ装いをするという認識があった」と言える材料を見つけることができていない

印刷技術が生まれる以前だと絵画にそこらへんの人が天に召される絵なんて描かれないんだよなあ

探すとすれば厳格な宗教者が教義通りに書いた本でなく、人々を慰撫する目的教義からすれば不正確な内容が書かれた本みたいなのがあればあるいは……(というか、それが『The Gates Ajar』なのよ)

また、『The Gates Ajar』などの天国観を変えるイベントによって死者が天使の装いをするようになった、とある程度の自信をもって言えるような材料は正直見つけることができていない

しかし、とりあえず一定レベルで納得は出来たからこの疑問はクローズ

18世紀19世紀の米英のキリスト教史を調べないともうちょっと正確な認識ができるのだろうけれど、それは今後の宿題だな

西洋世界文化史キリスト教歴史は不可分だから体系的に勉強したい

2024-02-15

女が好きな女オタクからすると今のインターネット生きづらい

対してオタク文化にもインターネットにも社会にも詳しくないただの頭悪いガキだから変なとこあったら指摘してくれ。

私の説明

中学の時に受けたいじめから男性が苦手。高校から女子校に入り、男がいないだけでこんなにも学校生活楽しいんだ!となり、余計に男性嫌いをこじらせる。

NLBL中学生の時に通ってはいるが深入りしてないので最近話題になってる女オタク文化に対しては、怖って普通になってる。あん狂人普通にいるのやばすぎるだろ。

最近百合ばっかり見てる。自分性的嗜好自分でもよくわかってない。

私が持っているTwitterアカウント最初に作った雑多にフォローしているなんでも垢、自分趣味全開の絵師やVチューバフォローするオタク垢、三つ目は主に同年代女の子とつながっている愚痴垢だ。

なんでも垢とオタク垢のおすすめには所謂アンフェミと呼ばれる思想が多く流れて来る。愚痴垢には所謂ツイフェミと呼ばれる思想が多く流れて来る。アカウントを切り替えるだけでそこには別世界が広がっている。そして、私はそのどちらの思想にも共感してしまう。どっちの意見理解できてしまう。Twitterを見ているだけで板挟みになっている感覚になって苦しい。どちらか一方を責められたらどんだけ楽なんだろうと思う。

でも私は現実男性が嫌いだし、その正反対存在である二次元女の子が大好きだ。性犯罪話題になると男なんて全員いなくなればいいのにって思うし、胸が大きかろうが小さかろうが、女の子だったら好きだ。

私のような思想人間は今のTwitter空気に居づらい。

日々過激になっていくように感じるツイフェミにはついていけないし(最近話題になったバス会社の件に関しては正直理解できなかった)、だからってそれに反論しているアンフェミが言ってることもきしょいし、的外れリプライとか見るとなんでこんなバカなこと平気で言えるんだろって思う。生理とかの話題に関しては圧倒的に男性知識不足だと思うし、これは男性に対して生理などの知識を教えなかった日本教育のせいだと思う。でも女性二次元イラスト叩きに関しては度を越えてると思うし、これはどっちにも言えることだけど何かをたたくのってそんなに楽しい事なのって思う。たまに話題になるスカートを地面におろしトイレをするみたいな女性理解が足りてないおもしろイラストに関しては私もおもろって思うけど、だからってその無知をたたこうとは思わない。そういう明らかに違和感のある女性描写の指摘に対して必死的外れリプライ飛ばしている男もバカだな哀れだなって思うし、それを晒して笑う女も自分も笑ってるから人のこと言えないけど性格悪いなって思う。

とにかくインターネットには無意味な争いが多すぎる。バカのことは無視すればいいのにバカが多すぎるからバカ賛同する奴らが多すぎる。

そんな醜い争いしてないでみんな自分の好きなものについて発信しようよ。まあその自分の好きなものが誰かの地雷なっちゃ世界からどうしようもないけど。

どっちの意見理解できる私的には、女性もっと寛容になるべきだし見たくないものは見なければいい。不快ものからは目をそらせ。もちろん女性の権利関係とか実際になにかあってそれに対して声を上げるみたいな本来フェミニズム思想的な発言積極的にするべきだと私も思う。私もゲーム攻略とか調べてたら出てくるエロ漫画広告とかは不快だし、そういう物の住み分けをするのは大切なことだと思う。でも地方バス会社キャラクターなんてあんな騒ぎにならなければほとんどの人が見ることがないまま消えていったはずなのに、腰の角度が変わろうがほとんどの人に影響がないものをたたくのはおかしいと思う。

私も今勢いだけで書いてるからそんな奴が指摘すんなって話だけど男性自分知識が本当に正しいものなのかツイートする前にggrks。的外れリプライしたところで「お前のいいね欄女体ばっかじゃんw」って言われるだけぞ。自分がどれだけ気持ち悪いのかを自覚しろ。そして住み分けしろ政治的主張をするアカウント推し活するアカウントを分けろ。アニメアイコンで突っかかんな。お前の推しに悪い印象持たれるし、マジでしかいからな。

勢いだけで書いちゃったけど私は今のインターネットのツイフェミvsアンフェミって構図が嫌いだからお願いだからそんなくそどうでもいいことで争わないでくれって思ってます。なぜなら女が好きで男が嫌いな女の居場所がないので。あと私は極端な思想は悪だとおもってるからなんかせめてもうちょっとお互いマイルドになってくれないかな~って思ってます駄文ごめんね。

2024-02-14

「パルワールドプレイヤー数急降下」と周囲プレイヤー見て感じたこ

■周囲のパルワールド

Steamのフレにパルワールド買った人が何人かいるけど、かれらのプレイ時間は異常。

10の子供のように深夜までプレイしている。

 

先週の連休もすごかった。

3日目はさすがにダウンして夕方くらいまで寝ていたようだけど、

本当に1週間で何時間寝ているのやら。

 

30代以上の「ゲームに熱中しづらくなった年代」の人もいるはずなのだが、

いつ見ても深夜までプレイしている。

こちらは〆切間近の案件で深夜まで納品の準備をしているというのに)

 

その中の一人に、かなりのゲームマニアの方がいる。

この方、マルチプレイし始める前(シングルプレイ?)では

早々にパル捕獲伝説パル撃破も終えてしまい、

やることがなくなってしまったらしい。

 

そこで、自費でパルワールド用のサーバ※を借り、

Discord上で一緒にプレイする仲間を募り始めた。

見事にプレイ仲間を見つけたのは良いが、

その結果、フレンド内にパルワールド重症患者が増えている。

ちゃん社会人として生活できているのかちょっと心配

 

サーバを借りてそこにゲームサーバを立てる(IaaSのように)というのではなく、

 ゲームサーバマーケットのようなところでレンタル契約できるらしい(SaaSのように)

 

プレイヤー急降下の記事について

プレイヤー数が急降下」の話だが、彼のようにゲーム内でやれることがなくなった

というプレイヤーの話はよく聞くので、そりゃそうだろうな、と感じる。

 

前述のゲームマニアの彼のように一緒にプレイする人を見つけたら、

仲間を巻き込んで、再燃してしまうんだろうなぁ、とも感じる。

 

蛇足

あんなにゲームに熱中できるのはうらやましい。

私も……と思うが、仕事のことがちらついて中々難しい。

 

■件の記事

『パルワールドプレイヤー数が急降下 2週間で3分の1に

https://forbesjapan.com/articles/detail/69099

anond:20240214000859

眞子さんみたいなタイプ

年代比で超高学歴だけど凡人でキャリアにこだわりはなく

まれつき金持ちなので上昇思考ガツガツしておらず

子ども産んだら実家から経済的サポートが大増額されて

子ども障害があってもなくても私立で院まで行って気品ある人生を歩むことが約束されている

本人がキャリア継続したい場合家事育児外注スタッフがいるし

専業主婦になりたい場合収入減とか気にする必要もない

子育てを終えた後も芸術とか文学とか国連とかやりがい感じられる趣味で心豊かに生きていける

最近音楽漫画

全て被害者意識自己憐憫に塗れてるんだけど何故?

社会学的にどういうことが起きてると思う?

0年代コンテンツ比較すると途方もなく卑屈さと無力をテーマにしてると感じる

もちろんネットの台頭というものはあるだろうが

年代コミュニティでやっていけなさすぎるので年上コミュニティヘラヘラチヤホヤされることで生感じてそれに罪悪嫌気すぎるけどそれが天職なのでもう諦めてそれでサバイブすりゃあいいんじゃないですかという葛藤をいつもやってる

年上チヤホヤ人生だと年々相手がいなくなっていくのでサッサとゴールしなきゃみたいなあれもある

うー

うわー

2024-02-13

anond:20240213170600

正当な理由は無いかもしれないが、だったら2010年代初頭のイスラエルのように「オバマはあてにならないから俺はアメリカ抜きで勝手にやる」国が出てくるだろうね。

日本だって横田や横須賀からお引き取り願います」と言うことくらいはできるだろう。

地方大学出身地方住まい氷河期世代大卒底辺

それでもほそぼそと地元のつながりがあるから、昔の友人・知人の現状が耳に入ってくるんだけど、

年収立場で一番成功しているのって言えるの、高卒地元ちょっと有名な、

しかし全国展開してない老舗企業就職した奴だった。

大卒の奴は自分の知りうる限り、近くの地方都市IT派遣が上限で、

公務員正社員はおらず、実家に引きこもって親のスネかじってるか、底辺契約事務員かばっかり。

私もそうで、契約期間が長引いて正社員化が義務付けられる頃になると、一旦、契約終了となり、

その間にどこにも就職しないと言う前提で、数ヶ月の自宅待機後、同条件で再契約して貰ってる。

勿論、違法行為だが、訴える先もないし訴えたところで代わりの勤め先もないか我慢してる。

でも、段々と帰ってくる同年代が減って若い子に入れ替わってるので、そのうち私もそうなるだろう。

ちょっと珍しいところだと、実家暮らししながら田舎暮らしYoutubeで発信して稼いでる奴もいるけど、あれは例外か。

氷河期でもそれなりに人と仕事が集まっている都市部に居た人はまだ選択肢があったかも知れないけど、

地方は本当選択肢がなかったなぁと思う。

田舎トップ公立の連中「国立落ちたら人生終わりだ…」←これ同年代陽キャ爆笑らしいな

余裕のなさと視野の狭さと生まれからずっとつまんねえ人生歩んできたんだろうな感が珍獣丸出しで笑っちゃうらしい。

自習室の扉の開閉音ごときにいちいち腹立てるようなメンタル雑魚クソ未熟受験生ってこのタイプ人間やろ。

anond:20240213093610

うん。痛々しくて見てらんない…若者達が引いてる感じも見て取れる。

(自分年寄り側の年代)

2024-02-12

anond:20240212193207

社会人は何もしないとすぐに適齢期が過ぎちゃうこと。

あとこれは人によるけど年の差婚気持ち悪いと思うなら同じ年代の未婚女性はどんどん少なくなるってこと。

増田文体書き手性別とか大体の年代とかわかったりするもんなんか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん