「偏狭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏狭とは

2014-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20140413164218

今の動きは、武器屋が主導してるのか、ほんとの国防意味で動いてるのか

何か偏狭ないでおろぐぎっしゅな動きなのかそのミックスなのかわかりません。。

庶民は日々の生活で、はい

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140409235105

どこまで、どうなのかわからないが、

おちょくられてる気もするが、、、

価値観の違いってあるかもね。

下層民と結婚するまで「ホルモン」や「インスタントラーメン」を

食べたことのない人は実在するのは知っている。

ほんとの金持ちのひとと話してるときょとんとされることは多々ある。

あとは、おいらは金とか学歴じゃないんだけど、

嘘をつく人間というのは存在しないと思ってた。

それは結構痛い目何回もあってやっと気づいたときには

もう結構な年だったよ。

ただ、ここで面白いのは、中卒系やDQNと言われている人にも

偏狭価値感というものがあって、そのバイアスというのは

なかなかとけないんだよね。そう生きるのが当たり前みたいな。

あとは、多分地方をでなければ東京弁も知ることがなかったと思う。

というか方言が通じないことを知ることになるとは思わなかったと思う。

テレビで見ててもね。

ただまあ、知る必要はないかもしれないけれど、防御策のために

自分とは全く真逆価値感のいる人間というのは、知っておいた

方がいいよ。まあ、増田にも多いかもしれないけれど。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409184737

ええと、逆に灘、開成の人だとわかるとおもいますが、早慶にいくといかに落ちこぼれ扱いされるか(もちろん医学部のぞく)...。

ほんと偏狭ですよね、価値観が。

最低でいとちゅーっていうのも上下つけたいというか、いわゆるランキングっぽい序列だとそのへんって意味です。

職業上下はないとか、そういう見方も当然あるとおもいますが、たまたま身の回りはそういうよくあるランキングのそのへん以上ばかりだというだけです

2014-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20140406161839

社会がこんなになってしまったのは、何が主な原因なのだろう?

みんなそれぞれ田舎農地をもっていて、ある程度自給自足できていれば、こんなに都心で店を作らなくても日本人みんな食っていけたのだろう。

カネがないと食えなくなった時点で、実はもう負けた国と国民なのかもね。

田舎偏狭で不便なのは、現状確かにそうだろうけど、土地が余っている田舎でも食えなくて都心に出ざるをえなくて、経営者労働者もカネ次第になってしまって、おたがいガメつくなってしまって。。

2014-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20140405174029

女は顔だけしかみない偏狭変態のバカ夫ですっていえ

お前の奥さん浮気してるけどな!

はい、ろんぱっぱー!

2014-03-08

◯◯な奴は嫌い、は因果関係が逆

http://anond.hatelabo.jp/20140307175603

http://anond.hatelabo.jp/20140307182358

例えばだが、「箸の持ち方が正しくないやつ」を嫌うやつって居るじゃん?

偏狭なやつだなと思うだろうけど、実際はそうでもないんだよ。

嫌いなヤツが正しくない箸の使い方してるとイライラするってだけなんだよ。

それを主語を大きくして「箸の持ち方が変な奴は死ねばいい」とか言っちゃうんだよ。

とにかく嫌いなやつの一挙手一投足がイライラするんだよ。

じゃあなんで最初に「嫌い」になるのかって?

自分に対して辛く当たってくるとか、明確な理由がある場合も多いが、

そうでないならたぶん、外見とか声とかだよ。

2014-01-06

人生経験が過疎なのでしょう

いまのひとたちをみているとどうにも、想像力が足りなくて、配慮が欠けているように思う。

現代日本社会では、多くの人が、決まった社会経験をして、似たような環境暮らしてきた。典型的には、学校教育

そうして、偏った社会常識ができあがり、「空気読め」という話が出てくる。

人生経験が過疎で、偏狭世界観のなかで生きているのでしょう。だから想像力も足りないし、他人が異質であることも受け入れられないし、他人への配慮も足りない。

自己中心的世界観のなかで生きているので、自分感覚と相違するもの存在が受け入れられない。自己が脅かされたように(反射的に)きわめてたやすく感じ、だから他者に怒る。

怒りは掃き溜めを求め、イジメにもなる。いじめるのにまともな理由なんてない。都合のいい掃き溜めが見つかったから吐いていくのだ。

また、例えば、某巨大掲示板個人情報漏洩が起こって痛い目に遭ったひとたちがいたそうだが、「匿名」だからといって何でもかんでも吐き垂れていくから、万が一にでもバレたときにはそうなる。

現実には、誰かが悪いわけでもない、「悪玉」がいるわけでもなく、全体的に、構造的に、破綻しているのだろう。人間というもの本質的な悪なのだと思う。その、自己の内なる悪に対して洞察が足りないのでしょう。

例えば「非定型うつ」だとか、私には不思議ものでもなんでもない。たとえば職場トラウマならば出勤不能になる。学校トラウマならば不登校になる。トラウマに触れられなければ、ほかのことはできる。

いまの日本社会は恐ろしいところだ。人間本質的な悪が自制自律されていないのだから。当然ながら、例えば「ブラック企業だって出てくる。「ブラック企業」は、日本社会構造的な失敗だ。

近ごろは、戦争経験者もとても少なくなった。人生の苛酷さ、人間本質的な恐ろしさ(そして言うまでもなく、自分自身も恐ろしいものなのだ)を心の底からわかっている人が少ないのかもしれない。

私個人のことを言えば、いままでの人生で、虐待イジメストーカー被害パワハラも受けたし、親類で殺人事件もあった。私の人生は、みなさんとは正反対に、過密なのかもしれません。

私は、人間本質的な恐ろしさを知っているので、自分自身に対する自制自律は幼い頃からずっと強固だし、いまの日本社会とみなさんが怖いです。昔以上にますます恐ろしい目に遭って、いまはもうかなり重度の「精神障害者」でございますから就職どころかどこぞのコンサートに行くのも困難ですし、電車に乗るのも非常な困難を伴います人間が恐ろしいので、入院もできていません。おそらく大概の場合は薬漬けにされて入院しているレベルなのでしょうが

2013-11-15

今回被災した子供を助けたいなら徹子の方が良いと言ってるだけ

http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

ひろゆきは今回被災したフィリピンの子供を助けたいなら黒柳徹子に送金した方がフィリピンの子供にお金が使われるって言ってるだけで、日本ユニセフ中抜きを批判してるわけじゃないでしょ。論点がズレすぎ。



■返信

oktnzm

"徹子に送金した方がフィリピンの子供にお金が使われるって言ってるだけ" それならわざわざ公開質問する必要ないよね。質問意図はなんだろう?ひろゆきの気持ちになって考えてみよう。

アグネス日本ユニセフを運営しているわけじゃなくて、広告塔として宣伝してるだけの人だから日本ユニセフじゃなくてアグネス公開質問状を送ったって事は、日本ユニセフの運営ではなく、宣伝方法に文句があるのかな?と思ったよ。

日本ユニセフ協会ユニセフの為に日本募金出来る唯一の団体です。

デマに惑わされないでくださいね

今一番大事なのは

子供達の為に私たちもできることを考える事です。

http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324

黒柳徹子は団体では無く個人なわけだから、このアグネスの文章は嘘ではないんだけど、ちょっとこの表現はどうかな〜、ひろゆきもここに疑問を持ったのかな?と、俺は思ったよ。

他にも色んな意図想像したけど、実際の所ひろゆきがどういう意図で公開質問をしたのかは本人にしかからない。

それなのに元増田みたいに、中抜き批判してると決めつけて、

・「ボランティア実務に関わる人はタダで働くべき」というイメージの流布

・ズブズブに因習的で俗論にまみれた偏狭日本人

・「マクドポテトは原価率が〜!」って得意げに吹聴する高校生とどこが違うの

・他人様の金の使い道にあれこれ口出すのがおこがましいわ。

と、罵倒するのはおかしいと思わない?攻撃的すぎじゃないか


■追記

ひろゆきTwitter更新してたので載せときます

@hiroyuki_ni: 論点にしてないことを解説して、反論した気になってる人って、会社とか学校でもそうなのかなぁ、、、

誤読誤読って指摘してくれる人が少ないのだろうか。。。

https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/401277102919393280



■返信

oktnzm

質問意図がわからないなら "徹子に送金した方がフィリピンの子供にお金が使われるって言ってるだけ" とは言えないね。おわり。/エジソンみたいな純粋な気持ちで質問したはずだとか言わないと。

"徹子に送金した方がフィリピンの子供にお金が使われるって言ってるだけ"ってのは、質問意図の事ではなく、↓のことです。

子供のためを思えば、100%ユニセフ本部に送っているユニセフ親善大使黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか?

http://hiro.asks.jp/90907.html

説明がヘタですいません。

2013-11-14

ひろゆき日本ユニセフアグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

ひろゆきアグネスdisのために日本ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。

http://hiro.asks.jp/90907.html

「今一番大事なのは子供達の為に私たちもできることを考える事です。」

と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日本ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しかユニセフ本部に送っていません。

一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金100%ユニセフ本部に送っているそうです。

http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html

子供のためを思えば、100%ユニセフ本部に送っているユニセフ親善大使黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか?


黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会本部に拠出してるのに、日本ユニセフ協会は81%しか拠出してない。子供のためを思えば徹子に寄付するべきだ、という論法なんだけど。ようするに「金抜きすぎ」というほのめかしだ(実際、秒刊SUNDAYはひろゆきのこのエントリを「日本ユニセフピンハネ疑惑」と要約してる)。

しかし「81%を上部団体に拠出し、19%を自前の運営・活動に割いている」という経営実態は、日本ユニセフ協会のやってる活動内容を見るかぎり、相当のパフォーマンスだ。実際、ユニセフへの拠出額 | 日本ユニセフ協会を確認すれば:

  • 各国ユニセフ支部は本部と協力協定を結んでいること
  • 協力協定では「募金の75%以上の本部拠出と25%以下の支部活動支出」という配分比が定められていること

がわかる。そして、日本ユニセフ協会のこの誇らしい宣言を見よ。

2012年度、当協会は、みなさまからお預かりした開発途上国の子どもたちを支援するためのユニセフ募金(161億1,252万円)の81%にあたる130億円(下記計算書の※15)を、ユニセフ本部に拠出することができました。これは、世界36の先進国地域おいユニセフ代表するユニセフ協会(国内委員会)の中で、最高額となっています。また、81%という拠出率も極めて高いレベルを維持しています


日本ユニセフ協会国内活動費に使われるのは癪だから黒柳徹子氏に寄付するほうがいいのだ、という考え方もあるかもしれないし、それが一律に間違ってるとは思わない。しかし、黒柳徹子氏のWebを見る感じでは、年間の寄付額はおそらく1億には満たないだろう。そして個人口座では、130億円/年の寄付金の出納をマネージすることは不可能だ。また、善意無償奉仕を行う個人ボランティアを引き合いに出して日本ユニセフでの19%の資金利用が「ピンハネ」「中抜き」だと叩くのは、ボランティア活動NPO活動全体にとって、非常に悪い結果を招く。つまり

からだ。

100%持ち出しの金持ちをお手本にすべき」「ボランティア実務に関わる人はタダで働くべき」というイメージの流布は、こうした活動の継続性を著しく悪化させる。ボランティア系団体を無償または低コスト善意だけで廻そうとすると必ずどこかで破綻する。ちゃんと優秀なマネージャーと専従スタッフがいて、業務知識と経営資産継承できる体制がないと、萌芽組織が生まれてはまた壊れ、そのたびに尽力した善意関係者たちは疲弊してその世界から離脱していく。

から海外NGO/NPOはしっかり給料出して堅固な組織を作り、行政とも強いパイプを築いて、運動継続性を担保する。啓発のためにはTVCMも含めて広告宣伝だってバンバン使うし、効率的な事業運営のためには報酬積んで一般企業から敏腕マネジメント招いたりもするし、運動に貢献するなら物販の収益事業だってやる。というか、強い使命感と継続意志があるなら、早晩そういう運営に移行してくのが当然の流れなのだ。oxfamとか(RED)とか。で、日本ユニセフ協会は、古典的ながら、比較的これに近い路線で確固とした組織形成をやってきたのがうかがえる。

でも、日本でそれをやると、なぜか叩かれる要因になる。「慈善活動にはコスト概念を持ち込んではいけない」「善意運動無償で担われるべき」という愚かしい思い込みが広く浸透しているからだ(個人的には、これは日本財団系の「誰が金を出したかが明瞭でない公営ギャンブル収益の一部が、社会的エクスキューズのためにドカド慈善活動に突っ込まれる」という様式に我々が慣らされすぎた、というのもあるだろうと思っている)。これが、慈善的な社会運動へ参加してみよう、とか、組織してみよう、という行動へのハードルをどんどん引き上げていくことは言うまでもない。そんな理由で草の根における再分配の仕組みが活性化されないのは、社会全体にとっても大きな損失なのだ

ひろゆきのこのあてこすりが、一応は「叩き」として機能してしまう理由もここにある。ひろゆき世間常識にとらわれない無手勝流のように言われるけど、この件に関してはもうズブズブに因習的で俗論にまみれた偏狭日本人だということ。

てか、長々書いてはみたけどさあ、冒頭のエントリ読めばはっきりわかるよね、ひろゆき子供の福祉にも日本ユニセフの活動実態にも全く興味がないってことが。アグネス叩きたい一心で持ち出してきただけの話で、しかもそのロジックが粗雑きわまりない。「マクドポテトは原価率が〜!」って得意げに吹聴する高校生とどこが違うのこれって感じ。そもそもブコメで複数の人が書いてるように、裁判に負けても借金踏み倒し続けたり納税を回避してる奴が、こんなときだけ子供の人権の代弁するようなフリして他人様の金の使い道にあれこれ口出すのがおこがましいわ。

ブコメを受けて追記したよ。

ひろゆきの日本ユニセフ(略)二言目いっとくか

2013-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20131012020046

貧乳好きと言っただけで「じゃあ貧乳ならなんでもいいんだろうな!?」みたいな話をされること自体

自分が理解できないものを否定したいだけの偏狭姿勢が感じられ、とても哀しい。

巨乳好きですって言って「じゃあお相撲さんでもいいんだろうな!?」とか言われたらどう思う?

そのような暴論がまかり通りがちなのは、ひとえにこちら側がマイノリティであるが故で、

決してあなた方の正当性を示すものではないのです。

 

というか。

貧乳好きは貧乳のブスが好きじゃないなら嘘つきだ」というのであれば

巨乳のブスが好きじゃない自称巨乳好きは全員嘘つきということにならない?

いや、人の趣味嗜好を嘘だとか言いたがる気持ちがそもそもわからないけど。

 

そんなことよりそろそろ「貧乳好き」と「貧乳コンプレックス好き」を区別しようぜ

2013-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20130920220312

そういうことはあるかもしれんけど

その例に関してはあんたがおかしいと思う。

そんな簡単な話でもないし、暖かい話でもないだろ

いや、俺は同性愛者でも中絶支持派でもないし、キリスト教信者でもない。大半のブコメ民も違うと思うけど

現に思いっき現在進行形同性愛者やら中絶排除を法制化しようとしてるのがカトリックだろ?

別に法王コメント出したか世界は良くなるのか。そういう話でもない

だって聖書は明確に「同性愛は罪だ」って言ってるじゃねえか。

それを法王コメントやら解釈をいくら言っても、原理主義的に聖書信じてる連中の意見は変わらんだろ

そもそもキリスト教の中心は聖書なんだから。そこ否定するのはそもそもキリスト教の否定に繋がる

無論、原理主義者じゃない限り、聖書を一字一句生活対応させてる奴なんていないけど

罪に関する思想なんて聖書のメインだし、そう簡単に変わるとはとても思えない

また新たな対立の火種になるなんて見えてるじゃん。

法王聖書現実乖離から欧米信者が減ってることを憂慮してそういう発言だしたんだろうけど

結局政治バランスの話、宗教人権思想のすり合わせであって、正義執行でもなんでもなかろう。

手放しで喜ぶような話か?

そもそも、聖書文言否定して、現実人権守って行こうとしたら

キリスト教、というか大半の宗教なんて消滅する流れしかないでしょ。

そもそも、法で迫害されてるロシアとかの同性愛者がこの話聞いたとして、「新ローマ法王の優しさはすばらしい!」ってなってスタンディングオベーションか?

そうなるべきなのか?そうならなきゃおかしい?

「でも、今まで散々迫害しやがった連中の親玉だろ?」って複雑な思いがする奴も居るでしょ。

いや知らんけど、少なくとも居てもいいし、おかしくはない。


まあ、あんたがこれで暖かい気持ちになったらそれはそれで良しだし

もちろんこれ聞いて世界の新たな一歩を喜ぶマイノリティ世界には大勢いるんだろうけど

苦虫噛み潰したような思いをする奴だっている

ブラックユーモア的な捕らえ方をする奴だって居る

そういう連中がたまたまブコメ民の中に多かったとして

それは「異常」なのか?

うんざりするような話?

そもそも「正しさ」なんてそこまで確たるものなのか?

まあ正しさなんて存在しないとか、倫理無意味だとか、そんなこというつもりはないけど

少なくとも暫定的で近似的な話なわけじゃん。

そもそも同性愛者を罪だとしてきたものってバリバリその「正しさ」じゃん。

現代おいては、「正しさ」は聖書に書いてあるものじゃなくて

いろんな価値観が衝突して、その中で政治力とか人間良心かいろんな要素が組み合わさってなんとか合意にいたるものでしょ。


世界が「よい方向」に向かってるとき、、それを認めない連中は異常者なのか?

全会一致で可決しなきゃおかしい?

疑う奴が居るのもあざ笑う奴が居るのも嘆く奴が居るのも反対する奴が居るのも反対する奴を攻撃する奴が居るのも当然だろ

ブコメ民がみんなで祝福しないからこいつらおかしいとか

もっと暖かい気持ちでいこうぜとか

政治クラスタから偏狭でイカれてて攻撃的なんだなとか

どうもあんたの方が偏狭で恐ろしく感じる。

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908180116

従軍慰安婦は国の問題じゃなくて女性に対する人権侵害だろうが。

被害者日本人だろうが韓国人だろうが全く関係ない。

なんでそこをナショナリズムなどという偏狭視点しか考えられないのか。

2013-09-01

あなたリーダーシップというもの勘違いしている

http://anond.hatelabo.jp/20130831224854

うーん、それはどうだろ。

一見もっともらしいけど違うと思う。

だって左翼団体や右翼団体リーダーは依然として超偏狭現実味のない主張をしてるよね。

リーダー経験が思考の複雑さやある種の寛容さを産むという主張であれば

実際の思想団体のリーダー達がそのまま生きた反証になる。


結論からいうと

リーダーやってるような人間のほうが

ぶっとんだ理想論独善的な目標を掲げやすいんだ。


現実リーダーシップって言うのはむしろ

強烈な思想を持って自分の正しさを疑わないとか

その思想に従わない「反動」を自信満々に罵って攻撃して取り締まるとか、

そういうことから産まれちゃうんだよね。

だって安直な例で申し訳ないけど

ブラックワタミさんなんてまさにすごいリーダーシップなわけでしょ。


実際のリーダーの思考っていうのは

自分の方針と相性悪い奴を排除する。粛清するっていう方向に向かうんだ。


政治ネタでいうなら20年前に当時テレビ朝日取締役報道局長であった椿貞良って人が

自分思想信念に基づいて完全に意図的に変更報道をしちゃった。

庶民に余計な情報を与えるな」「これが正義だ」って感じのことをはっきり言ってた。事件化して供述もとられてる。


報道機関リーダーであってもこの有様。

というより、リーダーの職責を経ることで独善性排他性が増したのだと思う。

椿さんがそこまで出世してなければもう少し考え方に余裕や寛容さが残ってたかもしれない。


だって

リーダー仕事としては異物や反動排除するのって正しいからね。

戦国大名でもそうだけど、自領を守れたとか拡大出来た家というのは

勝手なことやる一門衆や家臣を必ず粛清・追放している。

それをきちんとできなかった家は必ず衰退したり滅びたりしている。

家臣や親族を斬ったというとすぐ暗愚な殿様だ残虐な殿様だとなるけど

これも現代イメージでいうことで、本当は斬れない殿様のほうが暗愚。

斬らないのは凡人でも優柔不断でも出来る。


民主主義フィクションに毒された我々はリーダー資質と言うもの勘違いしがちだけど

全員の話を聞いて回って妥協するのが正しいリーダーだ、なんてのは近代的な思い込みにすぎず、

自分と違うこと言う奴をビシバシ粛清ちゃうのがリーダーというものスタンダードなんだよね。

2013-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20130822131008

最後の行に賛同

世代差で環境差で、まあ妙なニュアンスもあると思う

 

世界と戦ってる美学に浸ってるんだろうけど、ただの偏狭だな

実際、他者から見て気分悪い発想も混ざってるんだと思う

 

でも、こいつらはきっとこう感じてるってべらべら語るよりマシじゃん?

いやー、語る語る語るわ

二次創作かなんかみたいに語るわ、他人のことなのに

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802135945

専制と隷従・圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会おい名誉ある地位を占め」た上で、「全力をあげてこの崇高な理想目的を達成する」んじゃないか

何もしない国がどうやって「名誉ある地位を占め」るんだね。何もしないでどうやって「理想目的を達成する」んだね。

http://anond.hatelabo.jp/20130802131745

専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会おいて、名誉ある地位を占めたいと思う」

これを、

自分たちが専制や隷従、圧迫と偏狭をなくそうと考えているわけではない。

解釈するってすげえな。

麻生といい安倍といい、やっぱり国賊国語を使えないんだな。

平和希求する天皇陛下のお言葉侮辱する国賊安倍晋三

天皇陛下のおことば(朝見の儀にて)

今日,我が国は国民生活の安定と繁栄を実現し,平和国家として国際社会名誉ある地位を占めるに至りました。

ここに,皇位継承するに当たり,大行天皇の御遺徳に深く思いをいたし,

いかなるとき国民とともにあることを念願された御心を心としつつ,

皆さんとともに日本国憲法を守り,これに従って責務を果たすことを誓い,

国運の一層の進展と世界平和人類福祉の増進を切に希望してやみません。


安倍自民党総裁「みっともない憲法、はっきり言って」

日本国憲法の前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、

われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。つまり

自分たちの安全世界に任せますよと言っている。そして「専制と隷従、

圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会おいて、

名誉ある地位を占めたいと思う」(と書いてある)。

 自分たちが専制や隷従、圧迫と偏狭をなくそうと考えているわけではない。

いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。それは、

日本人が作ったんじゃないですからね。そんな憲法を持っている以上、外務省も、

自分たちが発言するのを憲法義務づけられていないんだから国際社会

任せるんだから精神がそうなってしまっているんですね。

そこから変えていくっていうことが、私は大切だと思う。(ネット番組で)

http://www.asahi.com/politics/update/1214/TKY201212140595.html

2013-07-08

左翼こそレイシスト」論に対する左翼(?)の反論に対するお答え

http://anond.hatelabo.jp/20130707231436を受けて。

3点述べられているので、1点ずつお答えします。

まず1点目、「われわれはわれわれの問題を優先するべきであって、外国の出来事については「よそ様の問題」であってわれわれが口をはさむべきことではない」という主張について。

これは実は保守主義の主張です。たとえば「先進国途上国から搾取しているのではないか」という議論に対して、

「それは途上国自身の問題であるからわれわれが口出しすべきではない」と述べるのは保守的な態度です。

2点目、「中韓の「偏狭」なナショナリズム日本の侵略がその形成に大きな影響を及ぼしており、われわれがこれを批判しても感情的に受け容れられないのは当然である

われわれとしては中韓の人々が自分の問題としてこれを克服するのをまつべきだ」という主張について。

これも1点目と非常に似た主張ですが、よりリバタリアン性格が強いと考えます。他者を批判しても説得できないのだから放置するべき、という論法リバタリアンが多用するものであり、

たとえば排外主義者たちの過激なデモに対して「反応すればより抵抗されるのだがら、無視するのが一番だ」とやり過ごすのがリバタリアニズムです。

3点目、「あらゆる問題について批判することが不可能である以上、「批判しないこと」が生じるのもやむを得ない。リソースは有限なのだから」という主張について。

この主張もどちらかといえばリバタリアンの主張です。レイシズムに関して、批判に参加せず傍観することも悪だというのが左派の主張であり、その主張に対して

「誰がどういう運動に参加するかは個々人の自由であり、道徳を強制すべきではない」というのがリバタリアニズムです。

このような態度は、なぜネット右翼チベット問題や表現規制には批判的であるのに別の差別問題や外交問題には無関心なのか、という左派からの批判も擁護するでしょう。

子供レベルの「左翼」の釈明を潰しておく

http://anond.hatelabo.jp/20130707231436

第1の理由は右翼も真っ青

第1の理由は、日本社会に対する批判はそれが「われわれの問題」であるから行っているのだ、というもの

外国の出来事については「よそ様の問題」であってわれわれが口をはさむべきことではない、というわけだ。

(われわれ自身のことについてはともかく)他人に対して不寛容な態度で接するべきではない、との価値判断も背後にあるものと思われる。

まり、「よそはよそ、うちはうち」「他人に優しく、自分に厳しく」である

1a.そんな括りに誰がいつコミットしたのか

この理屈や発想はものすごく国家主義的で笑ってしまう。

心にもない言い訳のためのでっちあげとはいえ、

左翼が持ち出す理屈ではないと思う。


たまたま同じ国や社会に住んでるとか同じ民族に属してるだけの他人に対して

民主的な代表ですらないあなたがたが自己同一視して「われわれ」などと括る、

そして他の国や社会民族の成員と異なる責務を強いる、つーのは

括られる方・強いられる方にとって正当な扱いだろうか?


アナクロ右翼のおじいさんが

「われわれ大和民族の義務として」等と言いながら

何かよその国や社会民族やと隔絶した義務を強いてきたら

あんたら左翼はそれこそ顔真っ赤にして狂喜しながらおじいさんを叩くだろう。

(俺だってもちろんおじいさんに従う気はない。)

「われわれ」の理屈はこのベタ右翼のおじいさんと同レベルである


1b.「われわれ」は騙り放題

そもそもあんた達が本当に「われわれ」なのかすら怪しい。

単に、中国韓国側にアイデンティティを持つ(肉体的なことか精神的なことかは問わず中韓ナショナリスト

国対国の意識の上から日本を攻撃したり弱体化させるために、

「味方」になりすましてる者ではないとどう証明するのか。

残念ながら、韓国人にはそれぐらいするような頭のおかしナショナリストは居るし

日本人に成りすましてばれた韓国人というのもばれただけでも大量に居る。


そしてここで、

「われわれの問題」という物の言い方は結局

そこでの発言権のあるなしが属する国や社会民族で判定されるものだということが露呈する。

左翼じゃない俺から見てもどう考えてもやばい


それがフェアでまともな言説・批判であるなら、

発言者に特定の国籍なり住民票なり出自なりを必要とするわけはない。

(詐称・僭称とは言え仮にも左翼を名乗る人達にこんな講釈したくはないんだが…)

苦し紛れ言い訳だとは言え「われわれの問題」なんていうヤバい理屈を持ち出しちゃう奴は、

自称に反し左翼ですらないのがはっきりしている。


脂汗を垂らしてそんなへんてこりん言い訳するぐらいなら

ちゃんと差別することなくどの国もフェアに扱う方がよっぽど楽である

左翼」の人達にはそれが出来ない・したくない秘密事情があるのだろう。

あなたがたには、中韓の悪い部分が周知されるのは不快もしくは不利益なのだ


第2の理由は正直ではある

第2の理由は、一部の国に対してのみ妥当するものだが、当該国の憂慮すべき現状を招いたのはわれわれなのだから受忍はやむを得ない、というもの

2a. 不公平の合理化は無理です

話にならない。

完全に民族差別のものです。ありがとうございました。

また、中国にせよ韓国にせよチベットなりベトナムなりで凄惨虐殺性犯罪をしており

中韓はそれら被害国にどのようなスタンスで接しているだろうか。


しかしまあ、1個目のへんてこりん理屈に比べれば

これこそがよほどあんた達の本心に近いんだろう。

日本人であるというだけで罪人たれ

永遠に我々の言い掛かりに付き合え

と。


2.b 過去に学ぼう

中韓の「偏狭」なナショナリズム日本の侵略がその形成に大きな影響を及ぼしており、

われわれがこれを批判しても感情的に受け容れられないのは当然である

われわれとしては中韓の人々が自分の問題としてこれを克服するのをまつべきだ、というのである

そのように彼等を精神病みたいにいうならば、

半世紀治らなかったものに同じ治療法を続けて快癒を期待するのは狂気だ。

しろこれまでの日本の態度は彼等の病状を維持もしくは悪化させるものであったと認めなければならない。


では別の治療法はどのようなものが有力視できるか?

これは歴史に学べるかもしれない。

中国にせよ韓国朝鮮半島)にせよ

歴史的に膨大な数の被侵略の歴史があるが

未だに粘着質な恨みを向ける対象は日本だけだ。


例えば中国についてはイギリスの、朝鮮については中国の態度にこそ見習うべきものがあるだろう。

2国とも、被侵略国が過去のことについてグチグチ言い掛けたら

きっぱり「過去のこと」「うるさいだまれ」という態度に徹している。


第3の理由は窒息するほど苦しい

第3の理由は、あらゆる問題について批判することが不可能である以上、「批判しないこと」が生じるのもやむを得ない、というもの

3a. 自分でも苦しさを自覚するようなことを書くのはやめたらどうか

誰の目から見てもあなた達「左翼」の態度は偏っていて

しかも偏り方にはあからさま方向性がある。

別にばれてないと思ってるわけではないだろう。

(ばれてないと思ってたら長々言い訳するわけもない)


例えばあなた方は並みの日本人に比べて大変中国韓国に詳しい。

それでいて、並みの日本人でも耳に入る程度の中国人韓国人による民族差別的な事件については言及すらしない。

たまたまリソースが有限だったので」?「手が回らなかっただけで他意はありません」?

自分も信じてない、小学生でも信じないような嘘を書くのはよせ。

世の中には「言うだけならタダ」なんてことは実は無い。

レベルな嘘や破綻した嘘で言い訳をする人間には軽蔑が積み重なっていく。

軽蔑とは軽視、蔑視だ。


3b.他の項と矛盾しあうようなものを3つ並べんなよ

1は「意図的日本差別的扱いするのだ、身内だから」で

2は「意図的日本差別的扱いするのだ、罪人だから」で

3は「意図的でない、リソースの不足だ」である


全部相互に矛盾してるが特に1,2と3とは1ミリも並存し得ない。

繰り返しになるが、思いつく端から言ってみればいいというものではない。

そんなことやってれば「ああ、並べてあるのは全部嘘で、真の動機を隠してるんだな」というのが

よりバレバレになるだけだ。


4.まとめ

以上、3つの言い訳はすべて論理破綻や強弁があった。

これらの無理矢理な説明よりももっとずっとシンプルに彼等「左翼」の動機や正体を説明できる仮説はある。

あくまで仮説だが例えば…

彼等は実はただの中韓側に属するウルトラナショナリストである

とか。

2013-07-07

左翼こそレイシスト」論に対する左翼(?)の反論

確か、日の丸に×印つけてる韓国人スルーしておきながら、太極旗に落書きした日本人に罵声を浴びせてた気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20130707222216

増田では、この種の批判をよく見かける。

左翼日本人に対しては痛烈に批判するくせに、外国人が同じ行為をしてもスルーする民族によって態度を変える左翼こそレイシストだ!」

という類の、いわば「左翼こそレイシスト」論だ。

しかしこうしたダブルスタンダードに見える態度をとる理由については、すでに説明がなされているので紹介する。




http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama-hazama/20120822/1345648012

http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama-hazama/20120822/1345648012#c1345698653

ここでは概ね3つの理由が挙げられている。

第1の理由は、日本社会に対する批判はそれが「われわれの問題」であるから行っているのだ、というもの

外国の出来事については「よそ様の問題」であってわれわれが口をはさむべきことではない、というわけだ。(われわれ自身のことについてはともかく)他人に対して不寛容な態度で接するべきではない、との価値判断も背後にあるものと思われる。

まり、「よそはよそ、うちはうち」「他人に優しく、自分に厳しく」である

第2の理由は、一部の国に対してのみ妥当するものだが、当該国の憂慮すべき現状を招いたのはわれわれなのだから受忍はやむを得ない、というもの

中韓の「偏狭」なナショナリズム日本の侵略がその形成に大きな影響を及ぼしており、われわれがこれを批判しても感情的に受け容れられないのは当然である。われわれとしては中韓の人々が自分の問題としてこれを克服するのをまつべきだ、というのである

まり、「自分でまいた種」であり「こちらが恨む筋合いはない」というわけだ。

第3の理由は、あらゆる問題について批判することが不可能である以上、「批判しないこと」が生じるのもやむを得ない、というもの

社会には無数の問題が存在し、その全てに関わっていくことはできない。そうである以上、各人の問題意識の所在や能力的適性――たとえば日本人であれば、日本の問題については情報も多く入手でき、言語の理解等において困難を生じることもないというようなもの――に沿って批判対象を選択していくことは仕方がない、というわけだ。

まり、「リソースは有限」ということである




この記事の書き手が左翼かどうかはいひとつはっきりしない。

しか左翼の賛同ブックマークが多いブログであるし、ここで述べられている理由について左翼からの異議も特に出ていないようであるから、ひとまずはここで挙げられているもの左翼の「ダブスタ」の理由であると考えてよいだろう。

左翼こそレイシスト増田氏におかれては、今回の紹介をふまえ、より充実した発展性のある批判を展開してくださることを期待している。

2013-07-06

地域差主義者@gudahcanのその後

http://anond.hatelabo.jp/20130701115041

地域差主義者id:gudachan(グダチャン@gudahcan)のツイート

http://anond.hatelabo.jp/20130701115041

にて田舎者差別し、本人のブログhttp://gudachan.hatenablog.com/entry/2013/07/01/220257で「差別的な思考」を「表現」の問題に矮小化して謝罪を行った@gudahcanであるが、その後どうなったのか観察してみた。

田舎者のせいで東京が衰退する?

考えてみれば日本人口比は都市部地方で半々です。それに地方は超高齢化して居て、そんな時代大学田舎者がうようよいるのはおかしいわけで、実は彼らの実家は地の利の仕事自営業者とかで親が高卒なんですよ。時代時代なら大学にも進学せず家業を継いでいるような若者東京に集るのは危険

2013-07-06 12:52:34 webから | Location:

URL: | Timezone:Toky

http://twittaku.info/view.php?id=353360800548782082

そんなだから地方商店街は「跡継ぎがいないから」と廃業してしまう。農民がいなくなり耕作放棄地が増える。すると、地方衰退がさらに激化する。 都会の過密は一向に変わらず「一世代遅れ」の若者が多すぎるために都市社会の基本形がアップデートされず昭和のままに。東京はそうして国際競争力を失う

2013-07-06 12:54:03 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353361173489528832

上京一極集中を廃止にしよう。そのほうが地方未来東京未来も明るい。「高卒で当たり前」は本来は戦争体験世代までなんだよ。若者の親の時代(4~50代)は普通大学いってるんだよ。首都圏育ちで親が高卒なんてほとんど全くいねーぞ。「親が高卒田舎者」は単純に1世代遅れているんだよ

2013-07-06 12:55:25 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353361518693335040

地方出身の友人知人、大勢いる。個人に対する情はあるんですが、社会風土としての上京一極集中は絶やした方がいいと思うんだわ。こんなの間違ってる。こんな親の若い頃みたいな人間自分世代とか自分より若い年齢の大学生に多いか東京文化労働環境時代遅れのままで落ちぶれるんだよw

2013-07-06 13:04:28 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353363794732396544

地方出身者が地元に残った仲間との「格差」を口にするのを聞くと「いや、お前らがホイホイ東京に集るからのしわ寄せが地方に発生してあんたの友人も格差に苦労するんだろ」としかいいようがないのだが、同じ口で「上京して村を捨ててよかった」と自画自賛するから本当に鬱陶しかったな

2013-07-06 13:20:39 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353367868806660096

良いヤツほどUターン就職するんだけど、嫌味っぽいやつばっかり東京に居残るんだよ。商業主義のカモみたいな、着飾って、ギョーカイ人でもないのにTOKYO全開の場所にいきまくって、利己主義で軽薄な人間ほど残るわけ。東京がつめたい町になるのは間違いなくこのせいだと思うんだよねw

2013-07-06 13:22:06 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353368233044213763

俺は地方の人は嫌いではないけど、東京に居残る田舎者はいやだなあ。東京(都会)の嫌味な部分を上辺ベタベタにぬったくって、田舎地方)の悪い所、陰湿さとか村社会?とか封建仕込みは踏襲するあの感じ。ドヤ顔TOKYOっぷりをひけらかすあの感じはマジで吐き気がするし

2013-07-06 13:23:45 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353368648787828738

学歴差別

昼ドラマとか電話人生相談に出てくるような漫画みたいな姑的というか村八分社会に生きるしょぼい田舎者みたいな、そういう陰湿で「そんなことを気にするのか」という人の細かいことを槍玉にあげ、執着し、くどくどと文句を言いたがる、こういう人間は碌でもないよ

2013-07-05 11:29:38 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352977541092474881

そして、あくまで「スクールカーストの下目」なんだよ。「スクールカーストの一番下」ではない。そして、そういう人間は、近親憎悪から一番下をイジメるんですね。いじめられっ子はみんなそうだった つまり生活保護を批判するのは「生活保護依存しない貧乏人」だと思う

2013-07-05 12:26:23 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352991824043978757

なんつうの。ほら、田舎とかの自称進学校卒で、田舎人間なのにチャライこともやんなかったり、つうかオラオラ系にはびびっちゃって、一方で引きこもりオタク偏差値の低い高校の子どもたちを蔑視しているような、そういうポジの人、日東駒専大学にはうようよいるけど、「性格悪いいい子」多すぎw

2013-07-05 12:40:20 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352995334777094144

日東駒専大学の中でもやはり数割程度だけど、こいつら、マジで閉塞感&存在感ヤベーよ。こういう人間たちは、偽でもいい子で「真面目系」だから自分自身は批判にさらされることはないので、極端になるわけですよ。あと、生きているフィールドが狭すぎるというのも問題だね

2013-07-05 12:41:29 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352995621457756160

そういう馬鹿日東駒専東亜あたりの中堅(または中の下)の大学には多い。マーチにも下流層あたりに数割はると思う。こいつらのなりふりってネットの足手まといみたいな匿名世論のものマジで面倒くさい。自分みたいな出すぎた杭でない限りは厳しい批判にさらされているんだよ

2013-07-05 12:49:48 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352997717041094656

田舎オラオラ系至上主義だろ?田舎育ちでチャライ兄ちゃん姉ちゃんは案外いい人多いんだよ。で、田舎だとしょこたんとか土田みたいなアニメ被れた中間層がいないから、カーストの底辺がヲタになる。田舎出身ヲタはいい人多い。ほどよい進学校でほどよくガリベンして手抜きしてた人間が一番たちが悪

2013-07-05 13:05:14 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353001600580722689

田舎だと子どもじゃないのにアニメ見てるってだけで、逸脱者だろ。あれも面倒くさそうだけど、その逸脱経験があるから寛容なれるんなら、上京すりゃあい生き方で切ると思う

2013-07-05 13:13:28 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353003669752516608

田舎の「ただのいい子」は限りなく偏狭だ。「頭がいい子」ならその頭脳をもってよく学び、視野を広め地元で一番の高校にいき、いい大学にいってエリートになる。「クラスメイトウケのいい子」はオラオラ系っぽくても弱い者に気にかけたり笑顔でお神輿かついでそうだ、田舎の「ただのいい子」は問題だわ

2013-07-05 13:17:50 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353004771931725824

偏差値ヒエラルキーでもスクールカーストヒエラルキーでも上位ではない。けど、底辺でもない。国道中央分離帯に生えてる並木みたいなありふれた存在の「いい子」は、高卒になるほどアレではなく、されど名門大に行くほど学もないか首都圏の中堅大にはうじゃうじゃいるんだよ

2013-07-05 13:19:39 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353005228028723201

都市部の「ただのいい子」なら別にいいんだよ。首都圏はやはり人口が多く流動性がある故に多様性がある。休日なんかには遊んだりする経験豊富だろう。「疎か過ぎず密すぎない」クラスの付き合いの中にも地方と比べると多様性がある。首都圏札幌仙台名古屋関西福岡はそんなもんかなあ

2013-07-05 13:21:27 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353005679084191744

その他

@-------- 地方固有のよい文化風土についてを貶める意図はないのですが、そういう点のみを読むと誤解されてしまうのも仕方がないでしょう。昔と違って今のネットユーザはじっくりと読みませんからな、ぱっと見た上で問題があったら批判をするでしょう。再考が必要かもしれないです

2013-07-02 16:15:33 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=351962332760514561

ホームの床に座りこんで通行客相手に堂々と巨大M字開脚してる女の子ヤバいな。県央ギャルはさすがにクオリティが違うわ

2013-07-03 23:16:36 Keitai Webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352430678316552193

彼女との痴話喧嘩にキレたのかゴミ箱を蹴っ飛ばし飲んでいたビール缶を線路に投げて三回くらい唾を吐いて叫んだ青年よ。県央人の立派な鑑だよ

2013-07-03 23:21:05 Keitai Webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=352431806131343360

タイムライン勉強になる。なるほどなあ・・・都市地方の差ってこれかもな 「一般的な小中学生洋楽に並程度の認知理解があるか、または並にも満たないか

2013-07-05 13:40:28 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353010467783966722

@sasakitoshinao (承前)なんら過ちを侵していない人への理不尽な難癖による「炎上」ケースもたまにありますし、炎上に満たなくても、ネット上で些細ないざこざをおこしたがる人というのは、どこにでもいます佐々木さんはこの辺についてはお気づきしょうが、どう思われますか?

2013-07-06 15:45:37 webから | Location:

URL: | Timezone:Tokyo

http://twittaku.info/view.php?id=353404348778299392

おそらく、gudahcan本人は自分差別的な思考をしていること、本人が批判しているネトウヨと同じ思考洋式であることに全く気付いていないのでしょう。

学ぶことができない人間差別主義的な思考をする人間のサンプルとしてどうぞ。

2013-07-02

憲法ブームにのっかって最初から読んでみる・前文と1条から9条まで

10日分たまったので整理、というかコピペ

条文ごとに別記事だと見にくいし、かといって今回のようにコピペするのも面倒なので、10条以降は書いたものに追記していくことにしよう。




昨日からコンビニ憲法の本が販売されてるらしい。

改正の話題などもあって、どうやら憲法ブームのようなものが起きつつあると感じる。

ので、自分もこれにのっかって憲法を読んでみて、思ったところを書きとめておこうと思う。

今日はとりあえず前文を。

  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府行為によつて再び戦争惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威国民に由来し、その権力国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法法令及び詔勅を排除する。

 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐ国際社会おいて、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

 日本国民は、国家名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想目的を達成することを誓ふ。

「正当に選挙された国会における代表者を通じて行動」→代表民主制ってことか。

主権国民に存することを宣言」→国民主権だね。

「恒久の平和を念願し、……」→このあたりが平和主義かね。

「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない……と信ずる」→国際協調主義

学校では憲法の基本原理として「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つを教えられたが、前文に基本的人権の尊重は少なくともわかりやすい形では出てこないのな。あえて言うなら「自由のもたらす恵沢を確保」あたりか。

あと気になったのは、「これに反する一切の憲法法令及び詔勅を排除する」って部分。

「これ」は「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、……」からはじまる「人類普遍原理」を指すのだろうが、それはつまりこの「人類普遍原理」に反するような憲法改正はできないということだろうか。いや別にできなくていいけど。

今日は1条。

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

「象徴」であるということをどう捉えるべきなのか。「象徴に過ぎない」という消極的な意味に尽きるのか、なんらかの積極的な意味を読みこむことが可能なのか。

そもそも「象徴であ」るってどういうことなのだろう。

今日は2条。

皇位は、世襲のものであつて、国会議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

国会議決した」ってことなら「法律」でいいんじゃないの、と思ってしまうのだがなぜわざわざ「皇室典範」としたのだろう。

皇室典範」は成立要件や効果等の面において他の法律とは何か違いがあるということなのだろうか。←解決。教えてくれた人ありがとう

今日は3条。

天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認必要とし、内閣が、その責任を負ふ。

いまいち意図をつかめてない気がする。

ひとまずは(象徴天皇制ゆえ?)天皇フリーハンドの決定を許さない、その反面として責任も負わせないということだと理解しておく。

今日は4条。

天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。

2項  天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為委任することができる。

自分は3条についてひとまず「(象徴天皇制ゆえ?)天皇フリーハンドの決定を許さない、その反面として責任も負わせないということだと理解」したわけだが、4条を見ると「国政に関する権能を有しない」と定めることで既に天皇フリーハンドの決定は不可能とされ、天皇政治的実権は奪われているように思える。

だとすれば、「国事に関する行為」についても「内閣の助言と承認」を要求したのはなぜなのだろうか。「内閣の助言と承認はいかなる意義を有するのか。そもそも「国事に関する行為」とはいったい何なのか。

今日は5条。

皇室典範 の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。

前条2項が準用されていないのは、摂政が国事に関する行為さら委任することはできないということだろうか。

今日は6条。

天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

2項  天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

これらは「国事に関する行為なのだろうか。4条に照らせばそう考えるのが自然な気がするが、司法行政トップを任命する行為は明らかに政治性を帯びており「国政に関する」行為であるという気もする。

前者だとすれば、国事に関する行為と国政に関する行為との区別の仕方がまったく分からない。

後者だとすれば、本条は4条の例外としてなしうる国政に関する行為を定めたものと理解することになるのだろうか。だとすると、3条が「内閣の助言と承認」を要求しているのは国事に関する行為のみなので、国政に関する行為というより濫用の危険の高いものフリーハンドで行われることになりかねず大変問題ではないかと思うのだが。

今日は7条。

天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。

一  憲法改正法律政令及び条約公布すること。

二  国会を召集すること。

三  衆議院を解散すること。

四  国会議員総選挙施行公示すること。

五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。

六  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。

七  栄典を授与すること。

八  批准書及び法律の定めるその他の外交文書認証すること。

九  外国大使及び公使を接受すること。

十  儀式を行ふこと。

ここに挙げられているものは国事に関する行為ということで、ますます国政に関する行為との区別が分からなくなった。

儀式を行ふ」などは国事に関する行為イメージどおりだが、「国会を召集」したり「衆議院を解散」したりするのは政治性があり、むしろ国政に関する行為ではないかという気がする。

今日は8条。

皇室財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会議決に基かなければならない。

財政上も統制を加えるということなんだろう。

今日9条

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2項  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

さすがにこれは有名なのでどのあたりがポイントなのか聞いたことある

1項は「国際紛争を解決する手段としては」という文言が何を意味するか(放棄するのは侵略戦争のみか、自衛戦争もか)という点。

2項はこれによって放棄される「戦力」とは何か(自衛隊は「戦力」か)という点が重要ポイントだということだったか

2013-06-21

憲法ブームにのっかって最初から読んでみる・前文

昨日からコンビニ憲法の本が販売されてるらしい。

改正の話題などもあって、どうやら憲法ブームのようなものが起きつつあると感じる。

ので、自分もこれにのっかって憲法を読んでみて、思ったところを書きとめておこうと思う。

今日はとりあえず前文を。

  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府行為によつて再び戦争惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威国民に由来し、その権力国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法法令及び詔勅を排除する。

 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐ国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

 日本国民は、国家名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想目的を達成することを誓ふ。

「正当に選挙された国会における代表者を通じて行動」→代表民主制ってことか。

主権国民に存することを宣言」→国民主権だね。

「恒久の平和を念願し、……」→このあたりが平和主義かね。

「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない……と信ずる」→国際協調主義

学校では憲法の基本原理として「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つを教えられたが、前文に基本的人権の尊重は少なくともわかりやすい形では出てこないのな。あえて言うなら「自由のもたらす恵沢を確保」あたりか。

あと気になったのは、「これに反する一切の憲法法令及び詔勅を排除する」って部分。

「これ」は「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、……」からはじまる「人類普遍原理」を指すのだろうが、それはつまりこの「人類普遍原理」に反するような憲法改正はできないということだろうか。いや別にできなくていいけど。

「あたしこのパイ嫌いなのよね!!」

思うだけならいいこと。

恥ずかしながら、最近まで「自分の嫌いなもの・避けたいもの」を人に向かって吐く癖があった。

あなたは○○はどう?」と問われた際に「いや~私は○○は苦手なんですよね」と申し訳なさげに言うだけならば

まり悪い心象は残さないかもしれない。

けれど、

私は私のことを語るときに、自分の好きなものより自分の嫌いなものを積極的に使って自分を説明してきてしまった。

それは余りよくないことなのでは…と気付いたのはつい最近のことである。恥ずかしい。

私は何を好きかで自分を語るということに、強烈な恥じらいを持っている。

○○が好きなんだと言ったときに、エーそんなの変!とからかわれたらどうしよう、という恐れが人一倍強かった。

好きな人、好きなもの好きな音楽、好きな洋服…それらを堂々と好きだ!と主張することがとても恥ずかしかった。

そういうわけで、私は私の苦手なことを人にプレゼンしまくってきた。

苦手なことを主張するときには恥じらいは生じない。

シェアハウスはできればしたくない、私には向いてないと思うんだ。」

占いは信じてない、どうしても当たると思えないんだよね。」

などなどなど。

嫌いなもの+それを嫌うに至ったもっともらしい理由 の組み合わせを、友達バンバン披露していた。

そしてそういった主張の先頭・もしくは末尾には

【まぁほかの人が楽しんでいるのを否定はしないけれど】【私がそう思うだけなんだけどさ、】という文言を添えて、

「私はあなた方が愛していることを認めてないわけじゃないんです!皆違って皆いい!」という意思表示を欠かさなかった。

実際にそう思っていたし、スキを認められなかったらどうしようという恐れを持っている私には、

他社の嗜好を価値観を否定しよう!という気持ちは一切なかった

そういうことじゃないんだよね。

大事なのはそういうことじゃない。

言わなきゃいいんだ。

嫌っていることなんて積極的に発表すべきことじゃないんだ。

言うたびに自分意見がどんどんと正当化されていくようで、

その安心感が欲しくて何度も何度もいろいろな人に私は私の嫌いなものを伝え続けてしまった。

「ああ、そういう理由があるならば仕方がないね」と思ってくれる人ももしかしたらいるかもしれない。

でもだからなんなの。

許せないこと・認められないことを相手にぶつけまくって得られる評価なんて、

「ああ、偏狭価値観をお持ちなのね」という諦めに近いものじゃあないか

第一、その物を相手が愛していたとしたらばどうする?

理由があったら相手の好きなものを貶めてもいいの?

「まぁ人は人だからね!あなたがそれを好きでもいいんじゃないの!アハハ!」って言えば

相手は不快にならないの?

…そんな筈ないよね。

何かを嫌ってもいいし、苦手意識を持ってもいいし、認められなくてもいい。

でもそればかり主張していると、許せるものが少ない人間だと思われてしまう。

自分では傷つけるつもりがなかった「悪意のない」鋭利言葉で人を傷付けてしまう。

から言わぬが花なんですよ嫌いなものなんて。

なぜ今まで気付かなかったのだろう。

全然悪いことだと思っていなかった自分が恥ずかしく、

強烈に恥じていると同時に、私の言葉で気分を害してしまった人に対して本当に申し訳なく思う。


あたしこのパイ嫌いなのよね、はこれからは心の中で唱えるだけにする。

うーわーマジでごめんなさい周囲うわー離れないでくれてありがとう周囲!本当にごめんなさい!もうしません!うわああああああ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん