「識字率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 識字率とは

2019-01-31

【2/1追記韓国における漢字同音異義語

こないだ観光に来てただろう韓国女の子に声をかけられて

この美術館に行くにはこのバス路線でいいのかみたいなことを訊かれて

英語韓国語もうまくできないし説明も面倒だし同じバスからバス停に着いたら知らせるよ~って言って一緒に乗った

バスは市の一番の最新型で行先や停留所名が車内に設置してある大きな画面にハッキリ表示されるタイプ

○○美術館前って表示されてるからあのバス停だよ、ってその子に教えたんだけど

の子漢字全然だめみたいでわからなかったようだった 慌ててその場は英語で言い直して、彼女は無事美術館前で降りた

とりあえず案内できてほっとしたし相手サンキューってニッコリ笑って降りて行ってそれはまあまあいい思い出だったんだけど

あとからそういえばもう若い世代ではハングルだけで殆ど漢字は常用しないって聞いてたな~って思って

でも名前表記なんかは今でも漢字なんだろうし、例外的名前漢字だけ覚えるものなのだろうか?みたいなこと考え出して

それから何となく興味を持っていくつか韓国KBSの番組を観てみたらやっぱり今でも漢字を読んだり書けたりする人は

ほとんどお年寄り世代かその下の教育を受けた世代だってことがなんとなく察せられた 40代くらいのお笑い芸人

香港宛に漢字で住所を書いてると周囲では漢字なんかで書いてる!カッコいい!古臭い!という両方のリアクションがあって

何て書いているか読めないと言っている30代のミュージシャンもいて

書くのはもとより読めない事も普通になっているんだなあということも察せられた


ハングル表音文字なのだうから英語と同じで一応それだけを覚えておけば日常生活問題はないのだろうけど、

番組それからもいくつか見ていて思ったのは「韓国人は同音異義語で混乱したりしないのだろうか?」ということだった

年配の芸能人はよくダジャレを言っていて同音異義語韓国語においてもずいぶんあることが察せられたし

発した単語を他の芸能人に別の同音の単語と受け取られてコミュニケーション齟齬が生じたことを笑いに演出したシーンなども散見されて

このような間違いが結構韓国における日常の中であるのではないかと思った

例えば「感謝」と「監査」は字幕ではともに「カムサ」と表示されてそれをまさに勘違いしたシーンがあったり

京畿道の「京畿」と「競技」はともに「キョンギ」と表示され、やはりダジャレとして発言するシーンがあった

他にも幾つかのこのような単語があり、こちらは字幕で観ているし漢字日常のものとして使っている文化圏人間なので

それを区別することができるけれども韓国の人はハングルだけでどのくらいの精度でそれができているんだろうと気になった

韓国語には日本語にはない発音も多いと聞くしそのところの違いや前後文脈区別できることも多いだろうけど

ダジャレや笑いの演出に使われるくらいなのだから日常でこういう混乱がまあまああるのではないかと思った

それから番組を見ていて字幕韓国語での発音を照らし合せてみてこれはこの単語だろうと察せられるものがいくつもあり

「短距離」はタンゴリ、「木浦」はモッポ、「競技」は「キョンギ」、「消防車」はソバンチャ、「無理」なんかそのままムリだし

それで日本人の私はヘンな言い方だけど「この人たちもやっぱり漢字を読んだものを喋っている!」と思ってすごく面白いと思った

大陸から半島を通って漢字日本にやってきたわけだしそれはそうなんだろうけどハングルイメージが強いだけに新鮮だった

「鞄」はそのままかばんって読むし「約束」もヤクソクってそのまま使われてて

これは統治時代日本から持ち込まれ単語なのだろうけど、それ以降にも政治用語だとかビジネス用語において

日本英語から持ち込まれる新しい概念なんかはまず漢字表記単語がそのまま韓国読みになってるものが多いらしくて

それが政治的に気にいらない、みたいな発想の人もいるみたいでなかなか複雑な社会システムだと思った


テレビ番組観光からこういうものをなんとなく察するにもしかして日本人韓国語覚えるときって

ハングルだけじゃなくて漢字表記も併用して覚えていく方が簡単なんじゃないかと思ったけど

そうしたらそうしたでネイティブ若い人達コミュニケーション齟齬が生まれるみたいな状況も起こりそうだなと思った

韓国での漢字識字率とか漢字表記に対するそれぞれの世代認識同音異義語問題とか

もし詳しい人いたら聞いてみたいな~と思ったんだけど訊く人いなかったからとりあえず増田に書いてみた

【2/1追記

たくさん反応があって驚いた!

ブコメトラバ面白いエピソード実例等を教えて下さった方々どうもありがとうございます とても興味深く読みました

全く違う文化の国だとぼんやり思っているだけだった国の言葉や他の様々が

自分が住んでいる国と双子のようにとてもとても近いところがあったり小さいきっかけで興味を持って

その国の番組を少し観るだけのことでなんとなくわかる部分が出てきたりするくらいにはお互いが密接な関係であり

地理歴史関係文化下地共通したものがあるからそれができるんだ!という事実

面白さや新鮮な驚きをすごく感じた出来事だったのでした

なんというかSFでよくある「元の世界とほんの少しだけ違うパラレルワールド」の発見のような気分でした

日本ととてもよく似ているんだけれど決定的に違う部分もあって、それがすごく面白いと思いました


ブコメに「つーかなんで韓国だけ気になるんだろう?ベトナムも元漢字使用国だけど誰も話題にしないよね。」と書かれています

私が何か韓国に対して特別な予断があったり差別から書いていると思われては心外ですので書きます

韓国が気になった」理由は冒頭に書いてあるきっかけの通りです

案内したのが他の国の子だったらなにかしらその国の事が気になったでしょうね

あと私は「ベトナムも元漢字使用国」というのを恥ずかしながら今回のブコメ群で初めて知ったので(すごく興味が出てきた)、

知らないことは話題にできない、ということにすぎません 無知だなと言われればその通りです

ベトナムの方とも今回のような些細な接点があったらきっとベトナムのことが気になってあれこれ調べたでしょうが

韓国はおそらくはベトナムよりも距離的にも歴史的にも日本と近いところにあって

現在では芸能方面他国に向けてあれこれ発信していることもあって今回のようにあれこれ面白いことを知ることのできる環境

(日本語翻訳つきで情報を得られるテレビ番組ケーブルテレビチャンネルごと無料ですぐ視聴できる)が整っていることが

それに接する人間の興味を加速させた、というだけのことだと思います

それはそれとして同じくブコメ

ベトナム人名漢字に置き換えたら面白いめっちゃ可愛い今風の女の子でも

「菊」とか「梅」とかだから日本人感覚からすればおばあちゃんみたい。」

めちゃくちゃおしろい!あとからさっそく調べてみようと思いました


最初の段階では書き忘れた面白い例として、韓国バラエティ番組を見ていると「ツンデレ」という単語がそのまま、

その意味するままでとてもカジュアルに男女問わず使われていてこれは日本よりも広まっているのでは!と興味深く思いました

擬態語擬音語ではこれはあるコミックミュージシャンの曲で知ったのですが、

食感における「カリカリ」という表現韓国では「パサパサ」と言うと知ってまるで印象が逆!と思ってすごく笑いました

あと食べるシーンでよく「孤独のグルメ」のBGMがかかるのでごく一部とかではなく本当に流行っているんだなあと実感したりもしました

もの名称はもちろん概念につけられた名前までがそのまま輸入されたり

逆に向こうの「オルチャンメイク」のような言葉こちらに入ってきたり

過去だけではなく互いに流入のあり続けるこの文化の近接した感じがとてもエキサイティングだと思います

一局だけしか見ていないので偏りはあるでしょうが、私はこの数週間ですっかり韓国芸能人トレンドに詳しくなってしまって

また今回のように韓国から観光客を道案内するような機会があれば案内するそのついでに

テレビ番組で得た知識を駆使したどうでもいい世間話とかをぜひ韓国語でしてみたいなあ、

という願望が生まれしまったので、この興味の勢いのまま韓国語を勉強してみようかなあと思い始めています

anond:20190131112911

前置きすっ飛ばして「人が文章誤読することで起きるトラブルは多い」に簡約できるんじゃないか

識字率を上げ発言権を広めると文章読解力が相対的に低く留まる人も増えるってだけじゃないの

2018-12-09

anond:20181208234121

ネイティブ」に文盲とか小学校レベルのままのオトナが混じってる国も多いからな。

日本識字率世界最高レベル

その分、正しくない日本語はキツく差別されてしまうアルよ。

学校では最高レベルアナウンサー向けみたいな英語を学べるんだから

それをつかって最高レベルの人たちと付き合えってことだ。

ヘイヨーブラ、ワッツアッ。だの

ハウディー くらいでも、いいっちゃいいんだけどな。

2018-11-19

臓器提供カードに何故「脳死限定」がないのか教えてください

自分人間の死の境は脳死にあると思っていて、それが医学的・宗教的に正しいかどうかは置いといてとにかくそれを信じています

筋肉電気的刺激で動くなんてことはカエルの解剖をしたことがあれば誰でも知っています

脳が死んでても心臓が動いてるだけで生きてることにならないし、心臓一時的に止まっていても脳が生きていれば蘇生のチャンスは残っていることを知っています

なので、脳死確認された後であれば臓器提供してもいいと思っています

 

ところがドナーカード選択欄を何度みても「脳死限定」の項目がありません。

以下抜粋です。

 

1.私は、脳死後および心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。

2.私は、心臓が停止した死後に限り、移植の為に臓器を提供します。

3.私は、臓器を提供しません。

 

ではどれが脳死限定に当てはまるのでしょうか?

1は、脳死後、と書かれていて一見脳死限定のようですが、後述に「いずれでも」と書かれていて、これはつまり脳死」「心停止」のいずれでも、つまりどちらの場合でも提供するということになりまう。

まり脳が生きていても心停止したら臓器提供されるということで、生きているのに殺されることになります

2は、書いてある通り心停止した時点で臓器提供に入ります、つまり脳が生きていても殺されるのでこれも違います

3は、臓器を提供しないので脳死心停止、どちらでも提供しないことになります

 

この選択肢では、自分のように脳死人間の死と捉える人間に「脳死したら臓器提供してもいいよ」という意思表示する選択肢がありません。

よく文章を読まない、理解度識字率の低い人間であれば、おそらく1をそれと勘違いして選択してしまいかねない書き方もしています

これは脳死を死の境にされると医療関係者たちにとって何らかの不利益があり、

逆に心停止を死の境にすることで得られるメリットがある、ということでしょうか?

 

どちらにせよ、脳死=死と考えている人たちに臓器提供選択肢を渡さない、

そして1の分かりづらい文章でそう考えている人たちにも勘違いさせようとしている、というのは考えすぎでしょうか?

こういった体制になってしまった理由なども含めて教えていただけると大変助かります

どうぞよろしくお願い致します。

2018-09-26

anond:20180926013456

現在日本識字率を下げているのは障害者なので教育格差が有っても識字率は下がらないだろうな。義務教育が無くならない限り。

若者英語力上がりすぎ

小学校から英語の授業始めたんだな。あまりにも英語識字率が高くて驚いた。

2018-09-15

分断を加速させることしかできない左翼

anond:20180915120637

左翼ってさもともとは、すでに敵対構造があるところに対して弱者を守って強者から譲歩を引き出すために機能してるわけ。平民貴族とか、搾取される労働者傲慢資本家とかさ。最初から戦闘的な教義なわけよ。敵が居ないと存在できないから、左翼過半数を占めるコミュニティでは内ゲバが始まって粛清ごっこが起きる。歴史がそれを証明してる。

でもさ現代日本ってのは基本的に豊かで平和なわけ。格差があるって言ったって餓死者が国民の二割とかそんなことはねえし学歴ガーとかいったって識字率ほぼ100%なわけっすよ。今日本において叫ばれてる問題なんてのは、歴史的に見て巨大な問題飢餓、疫病、戦争)を解決した残り滓みたいな問題なんだよね。

この状態左翼戦闘しようとしたら平地に乱を起こすしか無いわけっすよ。ラノベの表紙に女性のケツが載ってる!とかそんなの子供を売るような貧困アフリカや爆撃を受けてるシリアでは問題にもならんでしょ。だってそれは生存する上であまりにも些細でどうでもいいから。

平和で豊かなこの日本においては、左翼ってのは生存競争の重大要素ではなく、娯楽でしか無いのよ。本屋ポルノがおいてあってコレを排除しやがれ!なんて、そんなの論争ごっこをしたい人のおもちゃしか無いでしょ? また闘争的な現場がないと必要とされない左翼自作自演しか無い。

現代日本左翼はそういう意味で分断加速装置なんだよ。そこそこ上手く行っている社会に対してテキミカタレッテル貼りしてどんぱちさせることによって支持を集めてるわけ(集まるとはいってない)。

別にコレは左翼存在のものが悪って話じゃなくて、時代に合ってないみたいな話なのな。現代においてリベラルは、問題解決する速度より問題を発生させる速度のほうが早い装置になってしまった。闘争をもとめるその性質不都合な――つまり平和で豊かな社会になったんだよ。

2018-09-08

日本人の「本当の識字率」は異常に低い

仕事日本語が読めない奴が多すぎて困る。

単語を拾って、あとは適当に頭の中で作文するだけ。文法に従って読むことができない。ほとんど小学生読書感想文レベル文章を読んだら、「僕はこう思います」じゃなくて、「ここにはこう書いてあります」が基本だろ?そんなことセンター試験で学ばなかったのか?

読めない=書けない、考えれない、の3重苦になる。メール仕事書類も読めない、書けない。改善ポイントにも気づかない。そういう奴に限って、メモ帳にはぎっしり書き込んである。こういう奴は論理無視思考が無軌道になるから会議ではペチャクチャ喋るけど殆ど意味不明な内容になって議論を混乱させる。決め台詞は「学歴なんて関係ない」

文章を読むのは、論理8割・知識2割。論理は、高校生までの、英語数学で鍛えられるから、この時期の勉強に手を抜いた奴は修正が難しい。学歴は本当に大事だよ。

2018-08-09

識字率が高くて教育が普及している日本

しろ呪術師呪文や、詭弁家の欺瞞や、謀略家の陰謀にあっさりだまされてしまうんだろうな。

科学的、合理的判断なんてものを教えても、視点基準の持ち方で変わる答えの現実問題などでは、先述のような、声の大きい人たちに気持ちが負けてしまう。

2018-08-02

俺は政治家になる!!

識字率を上げる!!

工場を誘致する!!

道路を作る!!

日本を、よくする!!

比例代表増田党へ!!

「マスダ」とお書きください。

2018-07-27

夏休みキッズはどちら側?「課金」知らない「うるとらますた」とバカの群

記事にて大幅に修正

////////////////////////////////////////

■「課金ユーザー抹殺である

https://nippon-gengo.com/kakin-imi-wakarimasen/

////////////////////////////////////////




ガンダムバトルオペレーション2】今日課金だ! 最大5万円課金しまっす (超高画質)

たまたま見かけて「課金」っておかしいだろと書いたら

夏休みからバカがわくねと嘲笑気味のコメントで溢れた。

嘲笑しているあなた達のほうがバカなんじゃないの?


課金」という字を見た瞬間に「料金を課す」という意味だとわかるはずだが。

もしかして「納金」や「入金」や「支払い」という言葉を知らないのか。


これではまるで「防火」と「放火」が同じ国の人みたいだ。

漢字を捨てたあの国人達70年代書物が読めないそうな。


櫻井よしこ x 呉善花 】衝撃!!漢字が読めないか歴史がわからない!!反日韓国人の正体を暴露!!【Koreaなんだ?】

https://youtu.be/XBT1MeVKCpY?t=14m20s


夏休みの子供だと見下している自分達こそ無知だと思う。

無知で無神経で無頓着。無い無い尽くしですねー。


ねぇどうして「納金する」ことが「課金する」になっちゃうのー?

ねぇどうしてゲームシステムプレイ内容については鋭く分析するのに

課金する」なんて単純な間違いを誰も指摘しないのー?

ゲーマー達は不正確な情報修正する自浄作用がないのー?


課税」と「納税」という言葉から課金する」という言葉おかしさに気付けそうなものだが。

もしゲーム脳というのが本当にあるとすればこいつらのことだろう。


課金」という文字を見て「料金を課す」と想像できないのは

ゲームに頭を侵されているとしか考えられない。






■「課金する」「寄付する」「募金する」という言葉意味誤用に注意!

http://www.kotobano.jp/archives/1285


課金という言葉は払うということではなく、料金を払わせるようにするという意味

アプリであれば、運営会社側がユーザーお金を払わせることをいいます


課金ゲーム課金アプリという言葉をよく見かけますので、

お金を払ってしま私たちもつい「課金した」という表現を使ってしまいそうになりますが、

この場合は単純に「料金を支払った」と表現するのが正解。


課題考査」や「宿題を課す」という言葉先生側(提供する側)の言葉でしたよね。

「課す」のは提供する側、だから「課される」こちらが「課金した」と表現するのは誤りです。


漢字構成を考えれば募金寄付の違い、課金誤用は防ぎやすいのですが、

言葉伝承口語によって影響を受けることが多いもの


視覚的な情報として「課金」「募金」「寄付」の知識を得るだけではなく、

是非一度、「課金した」「募金した」「寄付した」という言葉を声に出して、

その違和感から正しい言葉の使い方を覚えていただきたいと思います





最近課金する』という言葉の使い方に疑問を持ってます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107622430

グリーなどの悪徳商法サービスで消費することを指してるようですが、

課金とは料金を課すことなので、課金『する』のはグリーであり、利用者課金『される』側じゃないですか?

ちょっと日本語の使い方に違和感を覚えます


ベストアンサーに選ばれた回答

kai  さん

貴殿意見のとおりで、誤用です。


下記のブログでも盛り上がっています


http://yoshihiroueda.wordpress.com/2012/05/19/%E3%80%8C%E8%AA%B2%E9...

ネットを見ていると、「課金する」という言葉が「料金を課する」という意味とは逆の

「料金を払う」という意味で使っていることに気づく。

実際にゲームをやっている人が「課金する」という言い方をしているのだ。


課金とは (カキンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

本来この言葉は「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、

インターネット上では主体が完全に逆転した解釈のほうが定着している。

課金されたものに納金する」→「課金する」のように略された形になる。

税金を納めることを”納税”と言わず課税”と言うぐらい異なった用法である。”

インターネット上で課金と言えば主に、オンラインゲームなどの内容に利用料金を払うことを指す。使用料を払うこと。”


脳味噌はなまる」「課金」の誤用はやめたほうがいいのでは

http://idejun.com/archives/4695

課金Wikipedia

料金を課す、つまり費用や支払いを引き受けさせる」のであり、

ユーザーが料金を支払った意味使用するのは誤りであるが、

黎明期オンラインゲーム利用料金決済を発端として誤用が広まり

今もって正しくない言葉のまま使う人が多い。


さらに近年では、事ある毎に利用者射幸心煽り

納金させようとするソーシャルゲームの台頭により、利用者どころかサービス運営者、

ゲームコンテンツ提供者までもが誤用しているケースが多々見られている。


質問した人からコメント

成功 ありがとうございます、やっぱり誤用だったんですね。


言葉は元々は誤用でもその使い方が多数派になれば正しい使い方として定着してしまうそうなので、

いずれ私のような人間は『古い言葉使いの少数派』として片隅に追いやられてしまうでしょうが

正反対誤用は受け入れられそうにありません。


こんな日本語の乱れたゆとり世代から悪徳商法にも引っかかってしまうのかと、

つい要らぬ偏見を持ってしまます








■【誤用】見ててイライラする日本語の間違い

http://chiebukuronews.blog.jp/archives/9312941.html

247: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:18:13 ID:6t0

誤用を使い続けたら誤用じゃなくなるって

嘘もいい続けたら嘘じゃなくなる的な思考で頭悪そう


249: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:26:25 ID:vG2

買う側が「課金する」って言うの

金を課しているのは売る側です






言葉の変わる速度

http://si.jpn.org/archives/date/2015/0411-230628.php

課金

スマートフォンアプリの有料の機能拡張オンラインゲームなどで課金アイテムというものが出てきてよく目にするようになった言葉

本来サービス提供者がユーザに向けて料金を課する、つまり課金する」ものであるが、

ユーザが「アイテムを購入した、料金を払った」という意味で「課金した」と遣う人が結構多い。


この場合正しくは「(プラグインなどの)料金を払った」「課金アイテムを購入した」となる。

要するに単に「買った」と言えば良い。これは明らかに誤用。間違えていたら単に言葉を知らないだけかと。






募金】大き間違いには気付かない【課金

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1509223362/

1名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 05:42:42.890>>50>>89

誤1:募金箱に募金する。

正1:募金箱に寄付する(寄金する)。

募金寄付金を募ること。

誤2:課金制が導入されているゲーム課金している。

正2:課金制が導入されているゲームお金を支払っている(納金している)。

課金=料金を課すこと。

なぜ人間は、小さな間違いには気が付くのに、大きな間違いには気が付かないのだろうか?


2名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 06:21:05.640>>4

募金の方は常に気にしてたけど課金は初めて気がついたわ


13名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 02:29:52.680

「ふんいき」言ってるつもりで無意識に、

あんまり本を読まんその他大勢が「ふいんき連呼するから

漢字と読み方知ってる世代まで釣られて「ふいんき」言うんと違う?


テレビの影響で過剰な「ら抜き」や奇怪な「させていただき敬語」が

広まってるところ見るとそんなふうに感じるわ


18名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 06:25:03.930

思うに、課金が間違った使われ方をしているのは、

音の響きから「加金」のような受け取り方をしているからじゃなかろうか。

そして、募金が間違った使われ方をしているのは、

おそらく「応募」という言葉の大意を「募」が担っていると錯覚しているからじゃなかろうか。


22名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/07(火) 03:25:21.970

課金誤用って多分「加金」と音が一緒だから助長されてるんだと思う


27名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/08(水) 19:06:13.600

もう誰かが記事を書くなりして拡散するより他ないわけか

課金してきたぞー → 課金されてきたぞー みたいに訂正例文付きでさ


31名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:19:47.010

しかし「課金」はなぜこの意味で使われるようになったんだろうか

募金は「募金へのご協力よろしくお願いします」が

募金よろしくお願いします」となったで説明がつくが

課金」はもともとはそんな身近な言葉ではないはず

10年前くらいから既に違った意味で使われていた気がする


32名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:38:37.510

そもそも正しい意味課金が使われた実績ってどれくらいあるんだろうか

世の中課金する側よりも課金される側が圧倒的に多数なわけだしな


41名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/21(火) 20:05:02.700

これ文章によってはホントいね

街角募金してたので募金してきた。

課金してるソシャゲアイテム課金した。

使い続けるにしても、

アガる、キレる、ナメる、ヘコむ、モテる

なんかのように、ボキンするカキンする

本来言葉から派生したものとわかるように表記を変えないとさぁ。


49名無し象は鼻がウナギだ!2017/12/03(日) 21:19:31.040

こうやって意味無視した滅茶苦茶な使い方してれば、

そう遠くない未来漢字は複雑で不合理極まりない代物として排斥されるだろうな

戦後フランス語公用語化や日本語ローマ字表記化が叫ばれた時は

庶民識字率の高さに助けられて事なきを得たが、現状を鑑みると次はない

そうして文字を捨て去った後、

隣の半島よろしく「読めるけど意味が分からない」という新種の文盲を量産する

愚民化政策大輪の花を咲かせるわけだ

よろこべおまえら、これでもうべんきょうにじかんをかけなくてもよくなるぞ

どうしたうれしいだろうなずけよ


126名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 12:54:09.320>>131>>133

俺完全に勘違いしてた部類だわ

貢ぐみたいな意味だと思ってたのに全然意味違うな

課税とか課すとか検索してはじめてあーねってなった


134名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 16:57:50.140

表現の自由を尊重するあまり無法になっちゃうのも個人的には好ましくない。

言葉狩りは御免被るけどこういう話題を煙たがる傾向が日本語文章読解能力低下を助長しているんだとも思う。

日常会話レベルでは今のところ問題視されるほどの不都合は生じてないようだけど

文章読解能力には著しい低下が見られると文科省学府指導を入れている。

今じゃ国立大学日本人学生向けに日本語の必修科目を設けるほど問題視されている。

杓子定規に拘る必要はないけどかといって下らないと安く見ていいものでもない。


177名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/16(金) 05:40:21.810>>178

日本語の変化ゆらぎなどといって国語破壊するグズどもは本当にどうしようもないな

国語の無欠さを汚さないでほしいな


189名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/17(土) 02:31:11.510

日本語は今までバカの手によってメチャメチャにされた歴史があるから

バカに触れさせてはいけない

知識層がきちんと管理しないと


378名無し象は鼻がウナギだ!2018/04/21(土) 07:22:33.940

言語ファシズムの最たるものは5ちゃんだろ

言葉は変わっていくもの」の馬鹿思想が最強なのもそのせいだ

夏休みキッズは誰?「課金」知らない「うるとらますた」とバカの群れ

ガンダムバトルオペレーション2】今日課金だ! 最大5万円課金しまっす (超高画質)

たまたま見かけて「課金」っておかしいだろと書いたら

夏休みからバカがわくねと嘲笑気味のコメントで溢れた。

嘲笑しているあなた達のほうがバカなんじゃないの?


課金」という字を見た瞬間に「料金を課す」という意味だとわかるはずだが。

もしかして「納金」や「入金」や「支払い」という言葉を知らないのか。


これではまるで「防火」と「放火」が同じ国の人みたいだ。

漢字を捨てたあの国人達70年代書物が読めないそうな。


櫻井よしこ x 呉善花 】衝撃!!漢字が読めないか歴史がわからない!!反日韓国人の正体を暴露!!【Koreaなんだ?】

https://youtu.be/XBT1MeVKCpY?t=14m20s


夏休みの子供だと見下している自分達こそ無知だと思う。

無知で無神経で無頓着。無い無い尽くしですねー。


ねぇどうして「納金する」ことが「課金する」になっちゃうのー?

ねぇどうしてゲームシステムプレイ内容については鋭く分析するのに

課金する」なんて単純な間違いを誰も指摘しないのー?

ゲーマー達は不正確な情報修正する自浄作用がないのー?


課税」と「納税」という言葉から課金する」という言葉おかしさに気付けそうなものだが。

もしゲーム脳というのが本当にあるとすればこいつらのことだろう。


課金」という文字を見て「料金を課す」と想像できないのは

ゲームに頭を侵されているとしか考えられない。






■「課金する」「寄付する」「募金する」という言葉意味誤用に注意!

http://www.kotobano.jp/archives/1285


課金という言葉は払うということではなく、料金を払わせるようにするという意味

アプリであれば、運営会社側がユーザーお金を払わせることをいいます


課金ゲーム課金アプリという言葉をよく見かけますので、

お金を払ってしま私たちもつい「課金した」という表現を使ってしまいそうになりますが、

この場合は単純に「料金を支払った」と表現するのが正解。


課題考査」や「宿題を課す」という言葉先生側(提供する側)の言葉でしたよね。

「課す」のは提供する側、だから「課される」こちらが「課金した」と表現するのは誤りです。


漢字構成を考えれば募金寄付の違い、課金誤用は防ぎやすいのですが、

言葉伝承口語によって影響を受けることが多いもの


視覚的な情報として「課金」「募金」「寄付」の知識を得るだけではなく、

是非一度、「課金した」「募金した」「寄付した」という言葉を声に出して、

その違和感から正しい言葉の使い方を覚えていただきたいと思います





最近課金する』という言葉の使い方に疑問を持ってます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107622430

グリーなどの悪徳商法サービスで消費することを指してるようですが、

課金とは料金を課すことなので、課金『する』のはグリーであり、利用者課金『される』側じゃないですか?

ちょっと日本語の使い方に違和感を覚えます


ベストアンサーに選ばれた回答

kai  さん

貴殿意見のとおりで、誤用です。


下記のブログでも盛り上がっています


http://yoshihiroueda.wordpress.com/2012/05/19/%E3%80%8C%E8%AA%B2%E9...

ネットを見ていると、「課金する」という言葉が「料金を課する」という意味とは逆の

「料金を払う」という意味で使っていることに気づく。

実際にゲームをやっている人が「課金する」という言い方をしているのだ。


課金とは (カキンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

本来この言葉は「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、

インターネット上では主体が完全に逆転した解釈のほうが定着している。

課金されたものに納金する」→「課金する」のように略された形になる。

税金を納めることを”納税”と言わず課税”と言うぐらい異なった用法である。”

インターネット上で課金と言えば主に、オンラインゲームなどの内容に利用料金を払うことを指す。使用料を払うこと。”


脳味噌はなまる」「課金」の誤用はやめたほうがいいのでは

http://idejun.com/archives/4695

課金Wikipedia

料金を課す、つまり費用や支払いを引き受けさせる」のであり、

ユーザーが料金を支払った意味使用するのは誤りであるが、

黎明期オンラインゲーム利用料金決済を発端として誤用が広まり

今もって正しくない言葉のまま使う人が多い。


さらに近年では、事ある毎に利用者射幸心煽り

納金させようとするソーシャルゲームの台頭により、利用者どころかサービス運営者、

ゲームコンテンツ提供者までもが誤用しているケースが多々見られている。


質問した人からコメント

成功 ありがとうございます、やっぱり誤用だったんですね。


言葉は元々は誤用でもその使い方が多数派になれば正しい使い方として定着してしまうそうなので、

いずれ私のような人間は『古い言葉使いの少数派』として片隅に追いやられてしまうでしょうが

正反対誤用は受け入れられそうにありません。


こんな日本語の乱れたゆとり世代から悪徳商法にも引っかかってしまうのかと、

つい要らぬ偏見を持ってしまます








■【誤用】見ててイライラする日本語の間違い

http://chiebukuronews.blog.jp/archives/9312941.html

247: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:18:13 ID:6t0

誤用を使い続けたら誤用じゃなくなるって

嘘もいい続けたら嘘じゃなくなる的な思考で頭悪そう


249: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)11:26:25 ID:vG2

買う側が「課金する」って言うの

金を課しているのは売る側です






言葉の変わる速度

http://si.jpn.org/archives/date/2015/0411-230628.php

課金

スマートフォンアプリの有料の機能拡張オンラインゲームなどで課金アイテムというものが出てきてよく目にするようになった言葉

本来サービス提供者がユーザに向けて料金を課する、つまり課金する」ものであるが、

ユーザが「アイテムを購入した、料金を払った」という意味で「課金した」と遣う人が結構多い。


この場合正しくは「(プラグインなどの)料金を払った」「課金アイテムを購入した」となる。

要するに単に「買った」と言えば良い。これは明らかに誤用。間違えていたら単に言葉を知らないだけかと。






募金】大き間違いには気付かない【課金

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1509223362/

1名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 05:42:42.890>>50>>89

誤1:募金箱に募金する。

正1:募金箱に寄付する(寄金する)。

募金寄付金を募ること。

誤2:課金制が導入されているゲーム課金している。

正2:課金制が導入されているゲームお金を支払っている(納金している)。

課金=料金を課すこと。

なぜ人間は、小さな間違いには気が付くのに、大きな間違いには気が付かないのだろうか?


2名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/29(日) 06:21:05.640>>4

募金の方は常に気にしてたけど課金は初めて気がついたわ


13名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 02:29:52.680

「ふんいき」言ってるつもりで無意識に、

あんまり本を読まんその他大勢が「ふいんき連呼するから

漢字と読み方知ってる世代まで釣られて「ふいんき」言うんと違う?


テレビの影響で過剰な「ら抜き」や奇怪な「させていただき敬語」が

広まってるところ見るとそんなふうに感じるわ


18名無し象は鼻がウナギだ!2017/10/31(火) 06:25:03.930

思うに、課金が間違った使われ方をしているのは、

音の響きから「加金」のような受け取り方をしているからじゃなかろうか。

そして、募金が間違った使われ方をしているのは、

おそらく「応募」という言葉の大意を「募」が担っていると錯覚しているからじゃなかろうか。


22名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/07(火) 03:25:21.970

課金誤用って多分「加金」と音が一緒だから助長されてるんだと思う


27名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/08(水) 19:06:13.600

もう誰かが記事を書くなりして拡散するより他ないわけか

課金してきたぞー → 課金されてきたぞー みたいに訂正例文付きでさ


31名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:19:47.010

しかし「課金」はなぜこの意味で使われるようになったんだろうか

募金は「募金へのご協力よろしくお願いします」が

募金よろしくお願いします」となったで説明がつくが

課金」はもともとはそんな身近な言葉ではないはず

10年前くらいから既に違った意味で使われていた気がする


32名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/09(木) 07:38:37.510

そもそも正しい意味課金が使われた実績ってどれくらいあるんだろうか

世の中課金する側よりも課金される側が圧倒的に多数なわけだしな


41名無し象は鼻がウナギだ!2017/11/21(火) 20:05:02.700

これ文章によってはホントいね

街角募金してたので募金してきた。

課金してるソシャゲアイテム課金した。

使い続けるにしても、

アガる、キレる、ナメる、ヘコむ、モテる

なんかのように、ボキンするカキンする

本来言葉から派生したものとわかるように表記を変えないとさぁ。


49名無し象は鼻がウナギだ!2017/12/03(日) 21:19:31.040

こうやって意味無視した滅茶苦茶な使い方してれば、

そう遠くない未来漢字は複雑で不合理極まりない代物として排斥されるだろうな

戦後フランス語公用語化や日本語ローマ字表記化が叫ばれた時は

庶民識字率の高さに助けられて事なきを得たが、現状を鑑みると次はない

そうして文字を捨て去った後、

隣の半島よろしく「読めるけど意味が分からない」という新種の文盲を量産する

愚民化政策大輪の花を咲かせるわけだ

よろこべおまえら、これでもうべんきょうにじかんをかけなくてもよくなるぞ

どうしたうれしいだろうなずけよ


126名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 12:54:09.320>>131>>133

俺完全に勘違いしてた部類だわ

貢ぐみたいな意味だと思ってたのに全然意味違うな

課税とか課すとか検索してはじめてあーねってなった


134名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/12(月) 16:57:50.140

表現の自由を尊重するあまり無法になっちゃうのも個人的には好ましくない。

言葉狩りは御免被るけどこういう話題を煙たがる傾向が日本語文章読解能力低下を助長しているんだとも思う。

日常会話レベルでは今のところ問題視されるほどの不都合は生じてないようだけど

文章読解能力には著しい低下が見られると文科省学府指導を入れている。

今じゃ国立大学日本人学生向けに日本語の必修科目を設けるほど問題視されている。

杓子定規に拘る必要はないけどかといって下らないと安く見ていいものでもない。


177名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/16(金) 05:40:21.810>>178

日本語の変化ゆらぎなどといって国語破壊するグズどもは本当にどうしようもないな

国語の無欠さを汚さないでほしいな


189名無し象は鼻がウナギだ!2018/02/17(土) 02:31:11.510

日本語は今までバカの手によってメチャメチャにされた歴史があるから

バカに触れさせてはいけない

知識層がきちんと管理しないと


378名無し象は鼻がウナギだ!2018/04/21(土) 07:22:33.940

言語ファシズムの最たるものは5ちゃんだろ

言葉は変わっていくもの」の馬鹿思想が最強なのもそのせいだ

2018-07-18

anond:20180718153526

世界男女格差指数 - Wikipedia

このあたりが50:50になったらじゃない?

2018-07-17

悔しい!

https://togetter.com/li/1247059

上記いろはすのまとめの件

識字率だなんだって書いてあって悔しくて仕方なかった。

これでも私は若い実家説明書女と言われるくらいには説明書を端から端まで読むタイプ人間だった。

進む老眼にはこれでも抵抗したよ?

シニアグラスも持ち歩いて必死こいて読んでる。

でもね、それでも度が進む。

読みたくても焦点が合わなくて我慢して恥を偲んで店員に内容を聞くときの情けなさよ!

それと身体を壊してからは多少糖分取ったって動きゃいいのに動かないほうが悪いんだよ、と心の中で思いながら、言うこと聞かない体に悪態ついて仕方なくただの水を探して飲んでる。

水道水、うん、いいよね。

しかに家では水道水飲むよ。

でも外で薬を飲みたいときに真水が手に入らなきゃ困るんだよね。

あと、熱中症ときOS-1糖分が多すぎて飲めないんですけど。

アクエリアスポカリスエットあんたたちもだめだ!

若いはいくら飲んでも平気だったあれこれが全部毒。

それでもわかりやすものならまだいい。

ちゃんと避けて飲むから

でも、いろはす!おまえは…

知ってるか?

糖尿病と戦ってうん十年の母がいろはすが出たときになんて言ったか

糖尿病運動療法ウォーキングするときいろはすペットボトルはやわらかすぎてきちんと持てない、と言ったんだ。

多分それから別のメーカーのものを選ぶようにはなったと思う。

それからだいぶ時がたった。

うそんなことも忘れてたよ。

でもだんだん家系問題が私にも出てきて、血糖値が上がってきた。

私も自由には飲み物が選べなくなったけれど、ウォーキングのできない体質だから持ち歩くということはない。

それでも家で甘くない梅干しを食べてから出かけて外で真水を飲むことはあって、過去のことは水に流していろはすを選ぶこともあった。

でもなぁ…

あと、紅茶味の透明なやつとか…

老眼にはきつすぎるんだよ。

子供のいない私には代わりに読んでくれる人もいないし、本当に困るんだ。

自分努力にも限界があるし。

頼むから何とかしてくれ。

エコのために柔らかいボトルにするのはいいことだと思う。

若い人が会議やら仕事中やらになぜかジュースを飲みたくて、それでもバレないようにラベルが同じようなのがほしいっていう謎の理由もわかった。

休憩時間に飲むか、どうしても飲みたかったら詰め替えてくれ、ってのが本音ではあるけれど。

そういう思いも若いから老害と思われるんだろうけど、こちとら命に関わるから

頼むからUIを変えてほしい。

2018-06-26

anond:20180626122903

うん言ってない。一部のコメおかしい。日本語の読解力の問題

一言で言うと、文盲クソリプ

実質的日本識字率って8割くらいじゃないかと思う。

2018-03-22

なぜ人々は文化に優劣がないと信じてしまうのか

https://anond.hatelabo.jp/20180320195213

この記事の追記



まず、この記事を書いた理由だが

Vtuber黎明期海外オタク(と俺)の貢献を新参のVtuberファンに知らしめる事が主目的だったのでホッテントリに入って多くの人に見てもらえたのはありがたい

ブクマしてくれた人には感謝

しかし、あまりにもアクセス稼ぎ用の煽り部分に反応する人が多かったので一応増田マナーとして反論してみようと思う


支持されていたブコメざっと見た感じ、こういった意見が主だろう

世間流行とは無縁に個々の趣味を探求するのがオタクなのだからオタク世間流行を結びつけて論じるべきではない」

こういう反応はある種のオタク像を語るとすぐに返ってくる凄くありがちなテンプレート

なので、まあ、くるだろうなとは予測していたが…

(とはいえここまでなんの捻りもないテンプレート反応が支持されるのか!?

botかなにか?キズナアイちゃんなの?これが今のはてなレベルかと思うと少し悲しい…)


さておき、このオタク像は実際正しいのだろうか?

まあ、少しでも立ち止まって考えてみれば違う事くらいわかるだろう

所詮脊髄反射テンプレ反応でしかない


「今期に流行ってるアニメはとりあえずチェックする」

というのはディープライト層問わず今のオタクならかなり一般的な事だ

古い知識こそ重要だという価値観もそれなりにはあるが

それでも新しい知識を取り入れることを是とするのもオタクだろう

オタク世間流行との関係はかなり密接なものである

ブコメで支持されてるようなオタク像とはあまり乖離している


しかしなぜ世間ではこういった「オタク特殊論」のような言説が支持されてしまうのか?


そこにはなにか、彼らの中の理想像として

世間に流されないオタク

というものがあり

その背景には

文化とは個人それぞれに価値がある相対的ものであり、優劣がつけられるものではない」

「だから世間流行に流されず個々の趣味を探求するオタク尊い

といった幻想があるように思える


この幻想は他のブコメにも現れている

マウンティングをするな!」

といった声や

文化やそれを消費する人間に上も下もない!」

といった単純な反応だ

しかしこれらの反応はあまり純粋すぎるし、現実の状況からはほど遠い


文化に優劣がないというのは明らかな幻想である

文化には間違いなく優劣がある

そして文化というのはこの優劣を競うことで発展してきたものなのだ


例えばヒップホップ文化ではよくfakeという言葉が使われている

お前の音楽スタイルはfake、偽物であり俺が本物であるというスタンスを示す言葉

そこには俺>お前という優劣で競い合い

否定の積み重ねにより文化が発展していった経緯がある

(もちろん模範、サンプリングという肯定の積み重ねもそこにはあった)


文化を支えてきた批評のシーンでは優劣をつける行為は避けては通れない

評価するもの評価しないものを選べばそこには否応なく優劣がついてしま


このように文化の優劣、マウンティグというのは文化の発展のためには不可欠なものである

はいえのこの優劣はあくま個人内の価値相対的ものしかない


では文化の優劣を示す何か客観的指標はあるのか?



一つは単純に経済の話だ

「万人に消費された文化は優れている」

たったこれだけだ

ハンバーガーコーラ理論を知っているだろうか?

ハンバーガーコーラ世界一売れている、だから世界一美味い」

なるほど確かにある種の本質はついている

よし、じゃあこの指標最先端オタクになろう


amazon円盤ランキングをチェック!人気のアニメを推さえるぞ!ニコニコ100万再生!?早く見なきゃ!俺こそ最先端オタクだ!」


…なんとまあつまらない人間だろう

これじゃあ「世間に流されないオタク」が理想となるのも無理はない

単純な数字を見て勝馬に乗るゲームなんて小学生だってできる

ミーハーイナゴセルアウト

これらの言葉はそういった勝馬乗りマンへの侮蔑言葉として存在するのだろう



この単純でくだらない指標から逃れ、新たな指標を見つけよう

そして、本当に文化価値を見極めることのできる「最先端オタク」をめざすべきだ


とある例をあげよう

ドストエフスキーが生きた時代ロシア内の識字率わずか1割であった

まり当時の殆どの人々に読まれていなかったことになる


ゴッホの絵は存命中ほとんど評価されず

彼の絵に経済的な価値がついたのは死後になってからである

有名な話だろう


ではその当時のドストエフスキー小説に、ゴッホの絵には何も価値がなかったのか?

経済ゲームで言えばそうなってしま

もちろんそんな事はないだろう


文化価値指標とは何か?

それは後世の歴史に残るかどうかである

未来で参照され後世の文化に影響を与え続けるかどうか

そこに重要性がある

これは単なる経済の勝ち負けとは違う

前例のように経済ゲームで負けていたもの歴史に残ることは十分にありえるから


この指標面白い

即物的な流行り廃りに惑わされず

本当に重要文化とは何かを見極める必要がある


しかし、ただ単に「世間流行に流されないオタク」だけでは通用しない

時には経済ゲームだって乗る必要も出てくる

何が歴史に残り、何が消えるのか、その見極めは難しい

オタクとして、趣味人としての知性、教養センス

あらゆる能力が大いに試される




さて、ここでけものフレンズバーチャルユーチューバーを例に考えよう


あのブームからすでに1年

うーん…

けものフレンズがいったい何を残したというのだろう

あれって何だったの?結局スカだったよねというのが大体の人の感想だろう

とても文化歴史に残り、後世に語られるような代物ではない


バーチャルユーチューバーはどうか?

10年後、20年後100年後と歴史に残るだろうか?

まだまだ確信できるものではないだろう

しかし日々、関わってくる才能や技術更新され話題性はつきない

ここから新たなものがどんどん産まれてくる

そういう可能性を大いに感じる

少なくともけものフレンズなぞよりかははるかに後世に残る可能性は高い



去年の今頃、

けものフレンズ熱狂していた日本オタク

ほそぼそとバーチャルユーチューバー黎明期を支えていた海外オタク(俺)


今振り返るとあきらかに海外オタク(俺)達は日本オタクに勝っていたのだ

一時的にはけものフレンズ経済ゲームでは勝っていた

しかしながら、一方で海外オタク(俺)達は数字に惑わされずに歴史を見極め、本当に嗜好すべき文化とは何かを知っていた

そしてそれは歴史に残る文化の下支えとなり

最終的に勝利した

増田が彼ら(俺)を「最先端オタク」と形容したのはこういうことなのだ



オタク最先端なんか関係なく生きてるんですー」

自分が好きなことを求めるのがオタクだ!」

ちゃんちゃらおかし

所詮負け犬戯言しかない

現実直視しろはてなーよ

日本オタクは負けてるんだよ





ps

教養あるはてなーへ

ここで書かれてる論理増田個人が好き勝手言ってる事ではなく

いろんな国内外の言説の「元ネタ」の上にある事はお気づきだろう

とすれば一朝一夕反論できる代物ではない事くらいはわかるはずだ

じゃあ何をすべきかはわかるね?

そう、今すぐバーチャルユーチューバー動画を見るんだ

ちなみに増田最近オススメは…

っとやめておこう

ぜひとも君の目で見極め、「最先端オタク」を目指してくれ

2018-03-20

anond:20180320080601

逆に考えるんだ、数千年の人類史上、出版業界で万単位の本が一定して売れる環境ができたのはやっとこの数十年。近代以前の識字率なんざたかが知れてた。

加えて、出版点数自体を増やすという発想が普及したのは、広告収入ばんばん入ってたバブル期感覚

これから紙の本は高価になり、部数は減っても、それが本来あるべき姿かも知れず、そうなっても小中高校大学市町村図書館で、庶民書物に触れる機会はなくならないだろう。

2018-03-13

https://anond.hatelabo.jp/20180313123649

識字率話題に触れると俺の親戚のおじさんは自分名前すら書けないので親戚で集まったときはいつもその話題になる。

親戚の中でだけ共有されている現在も続く真っ黒歴史だ。

から役所とか銀行とか免許更新ときはバレるわけにはいかないから奥さんや親戚がこっそり着いていかなきゃいけない。

まり世の中にはそういう連中もいるってことだ。

名前が書けたら合格高校がなぜあるか考えてみてほしい。

2017-09-17

anond:20170917180530

文字習得にはコストがかかる。

日本識字率が高いので義務教育レベル文章を書けばある程度の人々に理解される。誤解は当然あるのだが。

言語習得生活の中でも出来るが、文字習得(読み書き)は教育必要。つまりコストがかかる

映像なら日本語がわからない人にも理解してもらえるかもしれない。

ピコ太郎PPAP世界的にヒットしたが、増田のバズは日本まりだよな。

2017-09-14

anond:20170914092954

英語は話す、書くのが簡単なようにできていて、

日本語は聞く、読むほうが簡単なようにできているのではないか

という気がしている。英語母語の人はよく喋るし長々と書く、日本語母語の人は識字率が高いということから逆算してそう思っているのだけど、理屈はいずれ解明できたら良いなと思っている。

2017-09-10

悲報日本に生まれメリットが無い

娯楽が面白い→?本気で言ってるの?

江戸しぐさ→?マナー合戦に巻き込まれ幸せ

犯罪が少ない→?腐敗国家という最大の犯罪が行われているのに?

四季がある→?暮らしにくいだけでしょ?

食べ物が美味しい→?カップ麺なんて世界中どこでも食べれるけど?

識字率が高い→?本当に文章が読めて書ける人の割合はかなり低いんじゃない?

どう?

反論ある?

あるならちゃんと言って

何も言わない癖に反論はあるけどしなかっただけっていう態度

そういうやり方で全部乗り切ろうとする日本人気質こそが

一番のデメリットかもね

2017-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20170603143804

いっぺん、どっかの国に行ってきたら日本識字率の高さに驚くよ。

日本日本人日本語が読めない(カタカナだけだとしても)って異常だと思う。でも世界からみたら普通

できない人、劣った人に優しくない国にならないでほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん