「ポリシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリシーとは

2019-09-10

消費税2%アップ?

8%から10%ということで2%増えるだけみたいなこと言われてたけど、実際のところは、多くの商品は税込価格の端数繰り上げで、税率アップ分以上の実質値上げになるよね(とくに現金での支払いが基本の商品はそうでしょう)。

税率変更前590円(税込) → 税率変更後610円(税込)みたいな。

あと「これまで980円(税込)でしたが、消費税率変更のため、これからは980円(税抜)に価格改定します」みたいなのもちょいちょいあって、はあ?となる。どんな理屈だよ。

価格設定は売り手の自由だけど、税率変更が値上げに不当な口実を与えてしまう(そして消費者バカではないので、人を小馬鹿にしたような値上げによって消費の意欲が削がれる)のは問題だろう。ポリシーメーカーの人々はそのへんも計算に入れているのだろうか。

はあーー

2019-09-07

温泉、独り旅、そして濃霧

休暇を取ってください、と職場から言われた。

休めるのなら迷わず休むのがポリシーなので喜んで三日ほど休んだ。

さて、どう休もうかと悩んだ。引きこもりお盆で味わい尽くしたし、

予定を入れなければうっかり自宅で仕事をしてしまいそうだ。

そうだ、温泉へ行こうと思い立って旅行サイトで予約した。

さて、車で二時間ひたすら山を登る。

残暑が厳しいだろうから高地へ行って涼もうと思っていたのだけど、麓も涼しくなっていた。

山を登りきると、そこは涼しい温泉地。どこか浮かれたような雰囲気が漂っていて好き。

ホテルへのチェックインにはまだ時間があったので、スーパーへ寄ってビールつまみを購入。

口コミサイトにはフロント対応が最悪と書かれていたが、妙齢マダム淡々手続きをしてくれただけだった。

雰囲気が良ければあまり接客態度は気にしない。チェックインを済ませると部屋へ行った。

事前にわかっていたとは言え畳にベットは味がない。ベットだと布団の上げ下ろしがないからないから安いのか。

まあ、旅館の部屋につきものの「あの部分」があるからいか。早速「あの部分」の椅子腰かけくつろぐ。

瞑想くらいしかない。景色は開けているが、山しか見えない。夕食まで時間があるので、温泉に入ることにした。

事前に純粋温泉を楽しみたい人におススメとあったので、ワクワクしながら温泉に向かう。

ああ確かに温泉はしっかりしている。酸性度が強いので傷口が痛い。全身で温泉を感じた。

温泉に入ったから、何かが変わるわけでも魔法がかかるわけでもない。ただコンクリートの壁を前にして身体温泉に浸す。

なんとピュア温泉体験なんだろう。そうか、温泉っていうのは絶景とか解放感とか

そういう非日常こそが温泉だったんだなという気づき

ゆっくり風呂に入ったら、もう夕飯か。夕日を見る間もなく夜になっていた。事前の評判では冷食バイキングと聞いていたが、

実際に得られたモノもそう表現するしかない。宿に泊まっている全員の食事時間が90分しかない

というのが何となく窮屈に感じるけれど、その正体がわかった。コレ寮生活みたいなんですわ。

行列に並ぶことが何よりも嫌いなので、15分ほど遅れていったら部屋に内線電話がかかってきた。

現場に向かうと、部屋番号の指定席。なんかさらされているようで気恥ずかしい。

料理は大しておいしくないが、別に文句を言う理由もない。そんな食事なのに、

ビュッフェスタイルだったか無駄に食べてしまって2泊3日で2kgの大増量。

バカなことをしてしまった。

食事にはお酒がついてきた。あまり食事時に酒を飲むのは好きではない(回るのが早いから)が、

セットでついてきたのだから、ついつい飲んでしまう。欲張りモノは損をする。

酔いが回ってくると、気が大きくなってくる。隣席は同じく独り旅と思われる中年男性哀愁漂う晩餐を取っていた。

ものすごく、話しかけたくなった。目的もなく一人で来たからやることがないのだ。どうしようか。

どこか観光地について聞こうか、このへんにはおいしいものがあるのか、そんなことも知らずにここにいたから知りたかった。

しかけるのは簡単なんだ。でも、相手が会話を望んでいないときどうやって終わらせるかがむずかしい。

そういう責任取れない会話は辞めとこう、という気持ちがわいてきたので彼に結局話しかけることはなかった。

食事を終え、部屋に戻ると「あの部分」に腰かけビールを飲んだ。ああ、なんでこんなことしてんだ。

カーテンを開けると眼下には、昼間には森だった暗闇が広がっていた。何にもねえや。

いよいよアルコールがキツくなってきた。ドキドキと鼓動は早くなり頭はぼーっとする。そして気づく。

ああ、実は酒なんて好きじゃないんだな。

普段酒が好きだと思っていたのは、飲酒で気が大きくなって会話を楽しんでただけだったんだ。

無音の部屋で畳にゴロンと横になり、座布団を二つに折って枕にする。天井の木の模様を観察して、微妙な気分になる。

畳のにおいが心地いい。何も考えない、楽しい訳でもなく悩むわけでもなくただ時間が過ぎていく。

そうやってどれくらいの時間が過ぎたのだろう。酒が抜けてきたので再び温泉に入った。

いつ行っても風呂場がバラバラだけど、大丈夫だったのか。お湯の中で瞑想する。

風呂から上がると、ロビーは消灯していた。ほとんど真っ暗なロビーで放心状態だった青年が一人。

彼は何を思っていたのか。そんな彼を横目に部屋へ戻る。どうも隣室がうるさい。酒盛りだ。

ホテル入口にXX大学OO部と書いてあったけど、ひょっとしてこいつらか。でも、体育会系キチガイじみた盛り上がり方でもなかったので、仕方なしと思って布団に入った。その後もドンドンバンバン隣室からは音がしていたが、朝飯の時間は決まっているので彼らもじきに寝たようだった。

朝飯も同じ。何も語ることはない。卵やきをたくさん食べた。部屋に戻るとカーテンを開けた。濃霧で真っ白で視界ゼロだった。ふと、若い時に行った東北旅行で遭遇した吹雪を思い出す。バスの窓はすべて白く染まり飛行機が遅れて大変だった。吹雪の中にいると、建物の中にいても現実感が失われる。果たしてここはどこか、私はだれか、そんなことを疑いたくなる。次は吹雪が吹く冬に来ようという気持ちになった。

特に何もなかった。でも、何もないって贅沢だな。

2019-09-05

anond:20190905024542

スマホ最適化されて縦長基準サイトが増えつつある。

増田を使うときブラウザウインドウサイズを横800ピクセル程度にすると使いやすい。

絶対に改行しないポリシーの人とかいるし。

2019-09-02

https://b.hatena.ne.jp/entry/4673802927839093410/comment/misarine3

エヴァきじゃないんでもう少し汎用性あるインターフェースならいいのに…ポリシーなのはわかってるんだけど/こんなにエヴァ嫌い表明すると叩かれるとは。Yahoo!防災より使いたいと思ってるから希望しただけなのに

私は嫌いなものを叩くけど私のことを嫌いだとか叩いたりしないで!!!!!!!!!!!

2019-08-20

在洛新聞放送なんちゃらの

声明ネット文句言っている人のうち、どれくらいが実際にそのメディア電凸して文句言ったり、意見書送ったりするんだろう。

署名らするって言っている人は見かけたけど署名ってぶっちゃけ大して意味ないよね

自分はまあどうなのとは思うけどメディア側の考えとかポリシーとかそこまでよくわからないし正直あまりそこの是非には関心がない

anond:20190820090125

え?どうしてそうなる?

一芸に秀でた人材を別の分野で優遇するのは人材採用ポリシーとして広く受け入れられていて、何も問題がない。

2019-08-18

anond:20190816232155

読んだかぎりでは上手に「女性」できてると思うけど…。めっちゃがんばってる、今までの人があまり良い人やなかっただけやない?

もうアラサーなのに「女性」がうまくできない。

飲み会男性をおだてて雰囲気をよくしたり、ノリよく接することはできるけど、じゃあ一対一で親密になりましょうってなると途端に駄目になる。

ちゃん相手をおだててあげる…優しい。

別にダメやないと思うよ。一対一になったら誰だって多少はかまえるやろ。ふつうふつう

言い寄ってきてくれてるのかな〜って人と一緒にデートをしても、奢られるのは見返りを求められそうで怖いし、触られると感情が無になるし(虐待されている時に感情を無にして耐えるときと同じやつ)、かわいい仕草言葉も、褒めそやすのもできない。

奢られた場合笑顔「ありがとう」で十分やと思う。見返りを求められることほとんどないし。万が一求められても「そんな器のちっさい人やと思わんかったわ」みたいなこと言ってバイバイして終わり。

ディタッチも嫌やったら我慢せんでいいんやで。表情や言葉にして拒否するのも大事。直接言うのが怖かったら「自分はまだそこまで心の準備できてない」みたいなこと言えば良いし。我慢するの良くない!

かわいい仕草とか言葉って、大人の女やったらたまに使うのはありやけど、日常的に使うものではないと思う。

その代わり会話をする。普段考えてることや、相手がどんなものに興味を持ってるのか聞いてみる。

でもさぁなんとなく思うけど、男性は多分そういうの求めてないよね。初対面の女の子とは深い会話じゃなくて、キャッキャすご〜いみたいなの言われたいよね、あと異性に奢るボディタッチを拒絶されるのってしょげるよね、わかるわかる。

わかるけどさ〜〜〜私もいち人間としてポリシーなどもあり、でもそこはお互い様なので折り合いをつけて少しずつ仲良くなりましょう、みたいなことを一生懸命説明する。

男性にもよるけど、そういうのを好む人が多いのは私もなんとなく感じる。女に対するそんな変な幻想をどこで育んできたんや…みたいな人はたまにおる。

けどそんな都合の良い女おらんってか、仮にそういうふうにこっちが振舞ってメリットがあるならやるけど、ぶっちゃけ今の時代あんまりなくない?それやったら無理にキャッキャ振舞わんでもいいと思う。自分の好きなように生きようや!

そして男性に言われる。

「なんかさぁ、君って論理的だね」

これ。これがくると大体連絡は途絶え、私はまたやってしまった、気になってる男性だったのに「女性」ができずに失望されてしまった〜〜〜って3日くらい落ち込む。

なにが男性論理的会話を求むやねんと思うが、まぁ理詰めされたら男女問わず嫌だよねわかるわかる〜〜〜。

なんやその返し。ちゃんとした人やったら、心の中でそう思っててももう少しオブラートに包んで別の言い方するで。「君って論理的だね」っていきなり言われたらこっちもびっくりしてなんて返していいかわからんボケ

勿論そこだけじゃなくて、動きがヘンだったりガサツだったり、よく見たら顔が悪かったりとか、総合的にみて失望してるんだろうとは思う。

失望失望言ってるけど相手はそんなにえらいんか?

たまーーーに「もうお前には失望したわ」って言う人おるけど、アンタが勝手に期待して勝手がっかりしとるだけやろ。知らんがな。

もし、自分自身でも自分の動きや見た目が気になるんやったら、今がチャンスやと思って一生懸命磨こ!いい女になろうや~!

自分磨くの楽しいよ!金かかるけどな!

でも、期待に満ちた眼差しでいきなり目の前に現れて、それで頑張って応対していたのに失望した顔でいきなり立ち去られると、自然災害のように理不尽な辛さを味わうので結構しんどい

どんどん「女性」をやるのが怖くなる。

おかげさまでいない歴=年齢である

別にいない歴=年齢でも問題ないと思う。そんなん世界中にどこにでもおるわ。言わんかったらバレん。

正直、このまま特定男性と親密になる努力をするより、同じように「女性」をしない同性の友達の子と、人間やって生きていけたらいいな〜と思っている。

ひとり、とても気が合うぴったりの子がいるんだけど、彼女はとても可愛く、そして(多分)異性愛者なので友達以上は無理だろうな。

気が合う子おるんや!良かったな~

わからんよ!アタックしたら以外といけるかもしれん。

あとパートナー探しに必死になるのわかるけど、必死なりすぎると物事客観的に見られんことなから、ほどほどにな。

でも私は、男性失望されてその度に自分矯正するよりも、もっと楽に生きる方法がある、あってほしいな〜と思うのです。

失望された」ってとらえるのではなくて、「こんな変わったやつとはよ離れられて良かったわ」って思うのはどう?思うってか事実やけど。

コミュニケーションや気配りもできてるし、自分をそんな責める必要ないと思う。私はあなたのこと素敵な人やなって思ったよ。

こんなに素敵な人が落ち込んでるのもったいないなと思って、コメントしてしまいました。

良い日曜日を!

anond:20190816232155

>私もいち人間としてポリシーなどもあり、でもそこはお互い様なので折り合いをつけて少しずつ仲良くなりましょう、みたいなことを一生懸命説明する。

いやいや、お互いの違いをわざわざ相手につきつけなくても…。

仲良くなりましょうも次は○○に行きませんか、また会いたいとかにした方がいいよ

ポリシーとかの話は真正から向き合わず話題を少しずらしたり余白を残した方がええで

まあそれが難しい…簡単に言うなって話

最近面白かったマンガ

オレが私になるまで(1) 佐藤 はつき

じんわりと話題になってるみたいだけど、面白かった。わりとまじめなTS作品

レビューなんか読むとだいたい下記のような評価だったけど、自分もおおむね同意

「画が下手。でも魅力はある。」「作品世界を支えるレベルには達してる。」「アキラはかわいく描けてる。」

アキラ心理が丁寧に描かれている。」(アキラ主人公。男→女。)

「出てくる男がどれもひどいポンコツ。」(子供を除けば男性登場人物は2名のみだけど。)

TSでまじめなテイストしかソロって結構ユニークな気がする。ギャグカップル入れ替わりが多いイメージなので。

おれが知らないだけで実は似たような設定で先行する作品があるのかもしれないけど。

構成無駄が無くイベントアキラメンタリティとかっちり噛み合っていて、すごくよく考えられてると思う。

登場する男子/女子それぞれのメンタリティに納得感がある。身体性やジェンダーバイアスからメンタリティ形成されている感じがある。

小学校男子女子関係性って今でもこんななの?とはちょっと思ったけど。でもマンガ表現としてはよくあるので、まあ。実際こんな感じの学校もあるのかもだし。

納得感のある世界観の中でアキラ心理の変化や葛藤が各種イベントに応じて適切に描かれていてすごいと思う。

あとは、女性のつくるコミュニティの良さみたいなものが感じられる。女性初心者で、自罰的なアキラ女性コミュニティに受け入れられ救われていく感じがあって、最初のうちややイカツい演出もあるけどトータルではつらい気分にはならない。

まだ1巻なので今後次第で評価は変わると思うけど「完結したら何かテキスト書こう」とか思ってると、2巻が出ないとか不自然な終わり方で終わるとか、目も当てられない事にならないとも限らないのでぜひ今応援したい。

個人的には、このままいくと今年最も繰り返し読んだ1冊になりそう。

それなりの量のマンガを購入している人なら押させておいて間違いないと思う。そうじゃない人にも十分オススメできる。


-------


Avalon Alter -karma-

そこまでの百合オタじゃない人間百合アンソロを買ってよく思うのは、「伝統的な百合展開/演出が多くてちょっと退屈かもなあ」ってことなんだけど、Avalon は非伝統的な百合フォローされてて結構楽しめた。

2019 の bloom と karma を読んで結構面白かったので 2018 も買ったけど 2019 のほうが面白かった。

特に「明けない夜」お久しぶり(作家名)が面白かった。真夜に往復ビンタくらう朝日さん。めっちゃ見事な往復で草。

人の中に生まれ感情が行き場を失って異物になってそのまま埋め込まれていく様が描かれているように見えた。

未終端エンドはわりとよくあるけど、本作は構成が冴えてると思う。


------

湯神くんには友達がいない(16)佐倉準

完結。面白かった。

湯神くんが己のポリシーにのみ従って行動することで軋轢を生む設定だったけど、実際には登場する人物の多くが(湯神くんと同じかそれ以上に)それぞれの思惑で行動して軋轢や混乱を招いてるんだよね。

登場人物それぞれがそれぞれの思惑で(あるいは何も考えずに)行動していて、歪をまき散らしながら面白おかし関係性が展開してく様は落語メソッドなのかなと思った。コメディって便利な言葉もあるけど。良質なコメディ作品は意外と少ない気がするので本作の完結は残念ではある。

ラブコメ終わり」という批判もあるようだけど、よくあるラブコメと違って恋愛的盛り上がりはなく「たまたまはまったピース/偶然生まれ共生関係」感で描かれていて一貫性はあると思う。良い終わり方だったと思う。

2019-08-17

あいちトリエンナーレ2019に見る「検閲」の正体

津田大介による詳細なお詫びと報告のエントリーを読んだ。

あいちトリエンナーレ2019「表現不自由展・その後」に関するお詫びと報告

https://medium.com/@tsuda/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC2019-%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%B1%95-%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3%E3%81%A8%E5%A0%B1%E5%91%8A-3230d38ff0bc

さすが津田氏の本業だけあって、文章だと何を考えてどのようなことをしてきたのかがきちんと伝わってくる。普通に危惧されるくらいのことは可能な限り対処してきたのか、とか。これを読んでしまうと津田氏のトークイベントコーディネートのスキル文章力に比べて相当劣るように感じてしまう。

この文章で何度も出てくる「検閲」という言葉だが、他人言葉引用部分を除くと津田氏本人はかなり慎重に使っている。これは今回の炎上キーポイントでもある。

検閲」の種類

辞書的な意味検閲とは、公権力表現物を検査し発表を禁止することである

https://kotobank.jp/word/%E6%A4%9C%E9%96%B2-60273

しかしながら、図らずも今回あきらかになったように作品展示を中止する要因としては公権力ばかりではない。むしろ現代日本ではそれ以外の方が多いようだ。

 (1) 公権力イベント主催に関与していない政治家警察

 (2) 主催側(イベント主催者、展示施設スポンサー

 (3) キュレーター

 (4) アーティスト本人

 (5) 一般市民

 (6) 反社(ここでは便宜的に暴力的個人組織のこと)

このうち公権力によるクレーム強制力によって排除されるのが狭義の「検閲」。

主催側の立場は「金は出すけど口は出さない」のが理想ではあり今回もわりとそうだった。ただし事業である限り本来の主旨に合わないものデメリットメリットを上回る場合は、主催側が展示会の方向性意見する自由はあって当然。

キュレーターはむしろ何を展示して何を展示しないか権限を任されているので、それを行使するのが本業

アーティスト本人の意向ときとしてキュレーター意思よりもアーティスト意思尊重される。ある意味当然だがこれが強すぎると美術展がキュレーターの思惑とズレることがあり得る。そして今回ズレた。

声の大きいのが実は一般市民ネガティブポジティブに関わらず主催に対して意見を言うことは原則として問題ではないが数が多すぎると窓口業務に支障が出る。

そしてそれが悪い方向にエスカレートすると反社による脅迫になる。

実際のところ多数の一般市民からの苦情や反社から脅迫が原因で、このままでは来場者やスタッフ安全性が確保できない、という判断主催側、キュレーターがすることで展示中止となっているものが多いようだ。

今回の展示作品の「検閲

表現不自由展・その後」各作品の展示中止理由について調べてみた。

https://censorship.social/artists/

 慰安婦 3作品

 強制連行 1作品

 天皇 4作品

 福島原発 2作品

 米軍基地 1作品

 旭日旗 1作品

 右傾化反対 3作品

 JR脱線事故 1作品

 食品 1作品 

ちなみに「《平和少女像》は正式名称を「平和の碑」と言い、「慰安婦像」ではない」という言葉津田氏のエントリーにも作品キャプションにもあるが、これはかなり微妙な言い方で、「慰安婦像」という“名称”ではないものの、慰安婦表現したものであり、日本政府慰安婦問題謝罪を求める目的で作られた一連の像のひとつであることは作者が明言している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%83%8F

https://ko.wikipedia.org/wiki/%ED%8F%89%ED%99%94%EC%9D%98_%EC%86%8C%EB%85%80%EC%83%81

https://en.wikipedia.org/wiki/Statue_of_Peace

これらを見ると、多くの場合主催側やキュレーター公共性や展示会の主旨を理由に展示中止しており狭義の検閲にはあたらないように見える。また、天皇関係のうち3作品は、富山県立近代美術館事件に関するもので、これは反社右翼団体)による脅迫が契機となっている。

https://artscape.jp/artword/index.php/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

表現不自由実行委員会は、表現自由 vs 公権力による検閲 という構図に見せたがっている。ただ公立美術館や芸術祭主催自治体は、公権力というよりも主催側という立場であり、中止の判断現在体制では安全性が確保できない、公共性ポリシーに反するなどである

そこを巧妙にすりかえて、「検閲」という強い言葉を使うことにより強大な国家権力に立ち向かうアーティストという演出をしている。

現代日本における検閲らしい検閲といえば、表現不自由実行委員会メンバーである永田浩三氏の受けたNHK番組改変問題があり、こういった経緯の作品があれば説得力は増したと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%94%B9%E5%A4%89%E5%95%8F%E9%A1%8C

エログロについて

ここからは完全に余談。

津田氏のエントリーには、候補として上がった作品として、会田誠《檄》や、鷹野隆大《おれとwith KJ#2》、ろくでなし子デコまんシリーズが挙げられている。

鷹野隆大《おれとwith KJ#2》は男性器が写った写真を展示していたところ、通報されて警察から注意を受けたというもの。明確に違法な図画を作品としてクローズド場所に展示するのはOKNGかという議論は見たかった気がする。

https://www-art.aac.pref.aichi.jp/collection/pdf/2014/apmoabulletin2014p54-63.pdf

ろくでなし子作品展示スペースの都合で候補から落ちたという件、カヌーみたいな大きなものではなく手のひらサイズ実物大?)のものもあるので、スペースなんかどうにでもなるだろうと思ったものの、慰安婦天皇がらみの作品のすぐ横にデコまんがあったらそれはそれで別の意味が発生しそうなのでやむなしか

掲示されていた「年表」にそれらが含まれいるか知りたかったがよくわからない。ネットに上がっている写真を見ると「イケメン官能絵巻」の文字が見えるので「年表」にはエログロも含まれているのかも。誰か知っていたら教えてください。

2019-08-16

女性」がうまくできず男性失望される

もうアラサーなのに「女性」がうまくできない。

飲み会男性をおだてて雰囲気をよくしたり、ノリよく接することはできるけど、じゃあ一対一で親密になりましょうってなると途端に駄目になる。

言い寄ってきてくれてるのかな〜って人と一緒にデートをしても、奢られるのは見返りを求められそうで怖いし、触られると感情が無になるし(虐待されている時に感情を無にして耐えるときと同じやつ)、かわいい仕草言葉も、褒めそやすのもできない。

その代わり会話をする。普段考えてることや、相手がどんなものに興味を持ってるのか聞いてみる。

でもさぁなんとなく思うけど、男性は多分そういうの求めてないよね。初対面の女の子とは深い会話じゃなくて、キャッキャすご〜いみたいなの言われたいよね、あと異性に奢るボディタッチを拒絶されるのってしょげるよね、わかるわかる。

わかるけどさ〜〜〜私もいち人間としてポリシーなどもあり、でもそこはお互い様なので折り合いをつけて少しずつ仲良くなりましょう、みたいなことを一生懸命説明する。

そして男性に言われる。

「なんかさぁ、君って論理的だね」

これ。これがくると大体連絡は途絶え、私はまたやってしまった、気になってる男性だったのに「女性」ができずに失望されてしまった〜〜〜って3日くらい落ち込む。

なにが男性論理的会話を求むやねんと思うが、まぁ理詰めされたら男女問わず嫌だよねわかるわかる〜〜〜。

勿論そこだけじゃなくて、動きがヘンだったりガサツだったり、よく見たら顔が悪かったりとか、総合的にみて失望してるんだろうとは思う。

でも、期待に満ちた眼差しでいきなり目の前に現れて、それで頑張って応対していたのに失望した顔でいきなり立ち去られると、自然災害のように理不尽な辛さを味わうので結構しんどい

どんどん「女性」をやるのが怖くなる。

おかげさまでいない歴=年齢である

正直、このまま特定男性と親密になる努力をするより、同じように「女性」をしない同性の友達の子と、人間やって生きていけたらいいな〜と思っている。

ひとり、とても気が合うぴったりの子がいるんだけど、彼女はとても可愛く、そして(多分)異性愛者なので友達以上は無理だろうな。

でも私は、男性失望されてその度に自分矯正するよりも、もっと楽に生きる方法がある、あってほしいな〜と思うのです。

2019-08-13

anond:20190813101930

1日目2日目は創作組だ

まり基本は君の感覚でいう一次創作二次創作もなくはないが)

逮捕されかねないもの」は最終日に持ってくるポリシーエロ等でコミケが即日中止になってもそれ以外が当日被害を受けないように)

今回はさすがに4日になってしまったが

2019-08-09

anond:20190809210510

言うて「国家のためなら悪といえども断固として行うべし」がウヨクくんのポリシーちゃうんか…

anond:20190809093342

つのスタンダードだろ。

相手ポリシー相手にも適用する」「目には目を歯には歯を」


感情好き嫌いの入る余地のない、明確な規範だ。

左翼だろうが右翼だろうが権力だろうが。


自軍表現弾圧擁護する左翼フェミ津田大介とはわけが違う。

2019-08-04

anond:20190804090357

それをポリシーや考え方として周りに公言しているならいいが、そうでないなら君はうんこ色のチキンだ。タンリーだ。

オタク表現規制のうんぬんかんぬんに実は興味ないの最初から分かってただろ

そのうちの男のたいていがBL二次創作規制されたら喜ぶ類の人種だろとしか思わん

そんなやつらを取り込もうとしてる人間にろくなポリシーなど存在してるはずもない

2019-07-30

多様性キチガイ移民もっと受け入れろ!」

移民排出国「若者居なくなってウチの国終わりや…」

お前らさぁ…

本当自分たち政治的ポリシーの為なら国ひとつ潰して大量の餓死者出しても何も思わんとかどんなサイコパスだよ

2019-07-28

大事に見ていた個人サイトが消えてしまった

偉い大学先生研究に関する意見をまとめたものだった。

一定の期間をおいて毎回読んでいたのに、webリンクが切れてしまった。

なぜ保存しておかなかったのかと後悔がとまらない。

もし万が一だれか魚拓等持っている人が居たら教えてほしい。

小川哲生研究室アドミッションポリシー

https://matome.naver.jp/odai/2145024265296004401/2145024392898207303

もとの記事はここにあった・・・

http://blackdog.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ogawa/policy.html

2019-07-23

Design of Communityのひとつ、シルーバー人材センターを使ってみた印象

”新しい家族の形”とは全く言えないが、社会全体で子育てをしていこう!という取り組みのひとつとして、シルバー人材センター個人的には挙げられる考えている。ここではその内容と、実際に自身が使ってみた感想、より良いものにするために足りないものが何か、個人意見を述べる。

⒈はじめに

 東京大学大学院講義「問いを立てるデザイン」(尾崎マリサ准教授)内でシェアオフィスRYOZAN PARK(https://www.ryozanpark.com)を経営する竹沢徳剛さんの話を聞いた。RYOZAN PARKは、「働く」「学ぶ」「暮らす」「育てる」の新しい形を提案するシェアコミュニティとして活動しているとのことだが、「さすがは東京!色々おもしろそうなのがあるな!」と言うのが率直な感想で、身近にあれば是非参加してみたいと強く思う・・・。と言いつつ、地方暮らし企業勤めの人間には無理だなぁ、というのが正直な感想である若い人が羨ましい。

 我が家共働きで、仕事が忙しい時に夕方二人の子供をどちらが迎えに行くかや、保育園の休園時に子供の面倒をどうやって見るか、という問題によく直面する。現状、妻に代償を払ってもらうことが多くて大変心苦しいのだが、お互いどうしても都合がつかないときは、シルバー人材センターにお願いして、子供を預かってもらっている。以下では、このシルバー人材センター概要と、実際にお願いした結果感じた点について述べる。個人的には、このシステムを上手く回すことが、今後の日本高齢化社会を支える上でのひとつキーになるのではないかと考えている。

2.シルバー人材センターとは

 シルバー人材センターとは、簡単に言ってしまうと、高齢者人材仕事をお願いする場所である。私の住む茨城県では、つくば市http://www.tsukuba-sjc.or.jp)の場合、「高年齢者が持つ豊富経験技術を活かし、働くことを通じて生きがいを高め、社会参加し、活力ある地域社会づくりに役立つこと」を目的とした団体とのことである。頼むことのできる仕事の内容を見ると、事務作業植木剪定など、多岐にわたる業務を依頼できるようである。色々お願いできるわけではあるが、ここでは講義テーマである家族の形”とリンクする「子育て支援」についてピックアップする。

3.シルバー人材センターの子育て支援

 子育て支援に関しては、主に下記のような活動をしている。

保育所幼稚園の迎え及び帰宅後のお預かり

子ども習い事等の場合の援助

保護者等の短時間臨時的就労場合の援助

保護者等の外出の場合の援助

保育所学校等が休みときの援助

保護者の産褥期の援助

実際に子供を預ける際は、市の子育て支援センターに預ける場合、面倒を見てくれる高齢者の家庭に預ける場合など色々と選べるようである

 このセンター活動の良い点は、子供を預けたい親と、そのサポートをしたい高齢者双方のニーズマッチする点にある。我々親の側は比較的安く預けることができることに加え、上手くいけばいつも同じ方に子供を預けられるので、子供も親も安心して頼むことができる。一方高齢者の側も、仕事を続けられる、社会とのつながりを維持し貢献できるので、皆楽しそうに働かれている印象である(話をすると楽しそう)。

4.実際に使ってみた印象

 我が家では、市の子育て支援センター子供半日預け、その間は高齢者の方々に子供の面倒を見てもらうことが何度かあった。実際に活用してみて、良かったなと思う点と微妙だなと思った点は、主に下記のような点であった。

■良かった点

 ・希望して都合が合えば以前利用した時と同じ方を選べるので、親も子供安心

 ・子供1〜2人に一人ついてくれるので、保育園よりも目が行き届いている様子

 ・子育て支援センターイベントごと(外部のパフォーマーステージが見られる、など)に参加できる

 ・安い

微妙だった点

 ・週末は満員で受け入れNGのことがある(人気がある)

 ・高齢者個々人の育児思想垣間見えることがあり、少し微妙空気になることがある

 ・面倒を見てくれる人の当たり外れ(プロでないから当然だが)

これらは個人感想ですが、どの家庭でも概ね似たような感想を抱くと思っている。時間内はしっかりと面倒を見てくれる点では大変ありがたい反面、育児思想の点が少し難しく、個々人色々とポリシーがあるため、大変面倒臭い

5.まとめと提言

 ここでは、地域社会全体で子育て支援するという観点で、シルバー人材センターの子育て支援に関して述べた。この支援の形は昔からあるはず(つくば市平成3年設立)で、なんら新しいスタイルではない。とはいえシルバー人材センターが掲げている思想は、RYOZAN PARKの思想のうち、「育てる」の観点では殆ど同じではないかと思う(金銭が発生している点ではもしかしたら違うかもしれません)。じゃあ何が違うのか、と考えると、その一つは働いている人たちの間での”哲学の共有”ではないでしょうか。社会をどうしたい、この子供達をどう育てたい、といった哲学がRYOZAN PARKにはあって、シルバー人材センターにはない。逆に言うと、哲学を共有できるシルバー人材センターができれば、もっと多くの人が使うはずだし、それこそ大きなビジネスになると思われる。

 高齢者の方々はこれまでの経験から様々な知を有しているはずで、子育てに関しても多くの経験をもっているはずである。ここに今の我々が考える哲学思想を加えてあげられれば、きっと地方でも良いコミュニティが作れるのではないかと考える。

以上

2019-07-11

ベンダー資格を取得したら営業の人から修了ありがとうございます! スピード早いですね的なメール上司CCつきできた。

嬉しいかそうではないかと言えば嬉しい。上司にも褒められたしさらに嬉しい。だがしかしちょっと感情を持て余している。

誰でも取れる系資格だけど、問題英語だけだし10個くらい試験があってリテイクポリシー制限でも片手間にやるのは正直やり切った自分が一番めんどくさいことを知っている。

markdownレイアウト崩れて途中からふぁ??という箇所とか、RBACのセキュリティでなぜか引っかかって解決できずに実行するのは飛ばしちゃった箇所とかあったり。

から、こういうのって真面目にコツコツ系が評価されるっちゃされるのだが、実仕事だとそれだけで評価されるのって勤怠いいねという感じで。

...いや、そうひねくれていいのか悪いのか。褒められないより褒められたほうがいいけど、会社的にも営業の人的にも資格取得者をとにかく増やすのが今後の会社戦略で。

あー自分も伊井野ミコみたいに単純になりたい。こんなことでいいねと言われるならもっと承認されたい。

今日仕事引けたらキャバクラ行くか。

2019-07-10

anond:20190710011709

放置調理であったかものを安定した味で食べるがポリシーなだけだから、おいしいを求めてレンチンは多分がっかりさせちゃうと思う・・・

調味料なしはきついと思う やったことない

トマト缶そのまま食べるなら調味料なしでもいける

トマトジュースと同じようなもんだから

レンチンだと具なしミネストローネっぽくなる

カットトマトだとほぐす手間がいらないからいつも使ってる

味付けは自分コンソメカレールウ、ハッシュドビーフのルウ、ビーフシチューのルウを、辛さの度合いも込みでローテで使ってる

昨日はビーフシチューのルウとバーモントのルウまぜたんだけど、なぜかチーズっぽい味がしてコクがあってすごくおいしく感じた

たぶんたまたまだけど

トマトチーズはやっぱり合うんだなあと思った

2019-07-07

anond:20190706190044

真面目に回答したら良いのかな?

おそらくは日本ネット投票がまともに解禁されるようになるには、インターネットで使われる情報技術標準規格を選定するW3Cが定めたSelf-Sovereign Identity(SSI)というポリシーに則ったDecentralized Identifiers(DID/DIDs)が日本でまともに運用されてからだと思われる。

Self-Sovereign Identity(SSI)

Self-Sovereign Identityとは訳すと自己主権アイデンティティで、これは技術の規格というよりも技術を開発・運用するためのポリシーなんだ。

詳しくすると論文が書けてしまうので要約するけどSSIでは以下の10項目が提言されている。

  1. 存在 - 個人独立した存在でなければならない
  2. 制御 - 個人自身アイデンティティ管理しなければならない
  3. 接続 - 個人自身情報接続できなければならない
  4. 透明 - システムアルゴリズムは透明性がなければならない
  5. 持続 - アイデンティティは持続性がなければならない
  6. 可搬 - アイデンティティに関するサービス情報は可搬性がなければならない
  7. 互換 - アイデンティティ可能な限り広い範囲で利用できるべきである
  8. 同意 - 個人自身アイデンティティ使用権限を持てるべき
  9. 請求 - アイデンティティ請求は最小であるべきである
  10. 保護 - 個人権利保護する必要がある

これらの10項目はまだ上手い日本語訳が無くて俺の意訳が含まれていることに注意してもらいたい。

このSSIが何を言いたいかといえば個人情報の公開を第三者ではなく個人自身管理制御できるべきということなんだ。

Decentralized Identifiers(DID/DIDs)

SSIを定めたW3Cはそのポリシーに則って個人情報管理するためのシステム仕様を定めた。

それがDecentralized Identifiers(DID/DIDs)で、これも訳すと中央集権識別ということになる。

何のことだが小難しい漢字語になってしまったので、より現代人へ理解やす平易な言葉へ置き換えると分散デジタルID表現したほうが理解やすいと思う。

現在個人情報(アイデンティティ)というもの中央官庁巨大企業によって中央集権的に管理されてしまっている。

これでは個人情報本来の持ち主である個人自由に利用することが難しいし、そして自身個人情報がどのように扱われているのかというのを把握するのが非常に難しくなってしまっているよね。

更には中央官庁企業としても日本国法で言うところの個人情報保護法の兼ね合いで個人情報管理に関して大きなコストを支払わざる得なくなっており、もし仮に個人情報流出した際に賠償責任などのリスクを負う可能性があるのが現状だ。

そこでW3CはSSIポリシーに則ったDIDという仕様を定め、これまで問題視されてきた個人情報管理問題点を解消しようと近年動き出している。

DDIブロックチェーンにより分散的に個人情報管理しつつ改竄を防ぐ仕様が取られている。

更に特徴的なのは個人個人意思によって個人情報請求に対して公開したい範囲個人情報のみを開示できる仕様になっているんだ。

これはどういうことかと言えば、現在日本ではタバコ酒類を購入することに関して成人であることが条件になっていて、成人認証には運転免許証マイナンバーカードなど公的機関が発行する資格証明証が用いられている。

この問題点タバコ酒類を購入する際に必要個人情報は「成人である」という証明だけのはずなのに、例えば運転免許証であれば氏名や現住所、許諾されている運転車両範囲など余計な個人情報記載されてしまっていることが問題なんだよね。

しかし、DIDを用いるとタバコ酒類購入者が開示する情報は「成人である」ということができるようになる。氏名も生年月日も現住所も許諾されている運転車両範囲も開示する必要がないんだ。

これは中央官庁企業に取っても非常に安心仕様だ。何故ならもし誤って個人情報流出させてしまっても流出するのは誰のものだか判然としない「成人である」という情報のみから

他にも携帯電話通信契約などの場合でも本人確認や法的に契約できる者なのかを確認しなければ契約の締結はできないけれど、DIDを用いると開示する情報は「本人である」というものだけになる。

契約業務をする目の前のスタッフアナタがどこの誰だか全くわからないけれど、アナタが本人であることを知ることができる。こういうことを可能とするのがDIDというシステムなんだ。

ポイントカードクレジットカードDIDと紐付けば何枚も持ち歩く必要なんてなくなる。

そして選挙は本人であることや、投票できる年齢であるかどうかを確認したり、投票秘密を守らなければならない。更に言えば投票の集計もしなければならないよね。

DID中央集権に寄ることなアナタが本人であり投票できる者であることをアナタの許諾を得て承認し、投票秘密を守り、更にはコンピュータから超高速に投票集計もしてくれるんだ。

SSIの透明ポリシーによって投票集計のプログラミングコードアルゴリズムオープンに公開され公正に選挙が行われる。

これが最も先進的な個人情報管理のために提言されている新しい技術だ。

SSIとDID日本でまともに運用開始されるとネット選挙未来はそう遠くなくなるよ。

このエントリでSSIとDIDに注目して貰えたら俺としては何も言うことないぜ!以上!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん