「週休二日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 週休二日とは

2017-07-10

公務員民間経験義務付けるべき

自衛隊警察の実力部隊例外でもいいかもしれない。

民間成功したらそのまま頑張ればいいし、公僕として仕えたいのであれば変わればいい。

うまくいかなかった人は公務員試験再チャレンジ、たとえば30過ぎてから再チャレンジできる環境面白いはず。

公務員仕事効率化されるだろうし、先生社会経験をもって教育ができる。

民間も頑張って教育したのに公務員に行かれたら損失が大きので、10年か15年くらいの経験義務付けでいいのではないかと思う。十分企業還元してから再チャレンジ

または民間企業新人教育は最小限度にとどめて即戦力通年採用に切り替える。人材の流動化になるかもしれない。いまの大学のありようからしたら職業教育大学専門学校に任せていいでしょう。

新卒一括採用大企業就職した人からすればそれ自体既得権益化するし、希望企業に行けなかった人からみたら見るとリスクが高い。

公務員仕事に30年の熟度が要求される業務ってあるだろうか。

週休二日クールビズ成功したのは官庁が本格導入したから。していないのは最近プレミアムフライデーみたいにことごとく失敗している。

社会の仕組みを変えるには公務員仕事を変えるのいいと思う。

2017-06-30

8時間労働週休二日残業無し。こんな環境デザイナーがそだつの

零細デザイン会社経営してるんだけどいま雇ってる子ら、みんな8時間きっかり帰るんだよね。

仕事死ぬほどあって納期せまってても帰る。残業も全額出してるんだけど帰る。

俺は毎日寝不足で彼らのケツ拭いたり、外注フリーランスさんにてつだってもらって回してる。

もっと責任もつようにお願いしてるし、時には強く伝えてるけど、良く分ってない。

会社が舐められてるのかもしれないが。

でもさ、美大出てる訳でもない奴が、残業もせず、血反吐吐くような思いもせずに良いデザイナーになれんのかな、とは思う。

成長具合を見ると、やっぱりイマイチだし・・・お前らが良いならいいけどさ。

結果として、最低限の作業みたいな事はっかり社内スタッフやらせてるけど、多分同世代デザイナーとどんどん差がつくよ。

しまいには週休3日勤務にしたいとかぬかしだす子も現れる始末。

大企業サラリーマンの方たちと同じ待遇で、個人経験や実力が問われる仕事をやられてもな。

2017-03-19

休日出勤って

週休二日会社だと、週に2日休みから週に6日や7日は働いたら休日出勤金額倍率上がるんだと思ってた。

けど、なんか違うらしくて休日には種類があって休日出勤適用されるのは片方だけ、その片方のなんとか休日は週に1日だけでいいらしい。

まり週に6日働いても6日目は休日手当のない日でただの平日通りの金額

土曜でても日曜日でても出てないほうがなんとか休日になるとか。

週に7日働くとなんとか休日に働いてるから休日手当で倍率あがる。

というのを聞いたんだけど、どこもこんなものなの?

これまで「休日働いて給料すごいことなってた」とか、「今週は土曜も休日出勤」とか見かける話だと片方だけでも倍率上がってそうなんだけど。

優良ホワイト大手だと週2日ともなんとか休日になってるってだけかな?

2017-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20170104105016

昔は当たり前の働き方がブラックと叩かれてるし求人倍率も上がってるから

これからホワイト企業比率はどんどん上がってホワイト共働き多数派になる

週休二日も週40時間も昔は当たり前じゃなかった

2016-09-02

学生」という浮き輪を外して思う、ぶちまける

大学卒業して約五か月が経った。勢いで内定を蹴り、辞めると言ったバイト先に頭を下げて、今はそこの収入と、他にいくつかバイトを掛け持ちしながら生活している。

今の楽しみはささやか創作活動だけだ。

遡ること高校三年生の秋、このままの成績では自分の入りたい大学にどう考えても入れないことを知り、無理目な大学を受けて全落ちした。

から浪人は止められていたが、結果的にそういうことにしてしまえばいいと思っていた。

そして浪人成功した。秋口までダラダラ勉強していたが、最後の三か月でケツに火が付いた。

きっと就職活動もそうなると思っていた。

そうなると思っていたままに大学卒業した。

今、「最後の三か月」が無い。あの「ここでやらなければ終わる」という感覚目標設定も無いままにただダラダラと就活を続けている。

去年、本当に行きたいと思った一社OB訪問ES対策も頑張った会社に落ちて、愕然とした。

そこから斜に構えた。落ちてもいい言い訳を作りながら続けた。 その地続きのままに今の生活がある。

先月「ここなら、今までの遠回りも意味があった」と思えた会社の最終でサイレントお祈りを喰らい、完全に心が折れた。

友達はみんな働いていて、フリーター友達は皆それぞれに活動があり、彼氏彼女がいる。

俺は今一人で、好きな人彼女もやりたい仕事も将来の目標も夢もないままに生きている。

本を読んだり、創作をすることが逃げ道だ。お気に入り喫茶店でのひと時がかけがえの無い癒しだ。

でも一歩外を出ると暗くなる、いや、空っぽになる。

自業自得に対して落ち込むのはバカだ。ただの努力不足だ。だから落ち込む必要はない。やるしかない。

どこを妥協点にすればいい?ねんしゅう400まんのじんせい。一戸建てとかは無理だろうけど、でもそれなりに暮らしていければ。

キュウジンヒョウと向き合ってみる。

どこを妥協点にすればいい

ハロワの親切そうなおっさんは平気で面談日をすっぽかす。

去年行ったマイナビ新卒なんちゃらで脇にやたらを黄ばみのあるクソ男に、面接を進めている会社をディスられる、という意味不明の苦行を経験して以来エージェントに頼る気も起きない。

人に頼るな、自分でやるしかねえ。

編集ライター」を希望する俺に介護職を何度も勧めてくるリクナビダイレクト既卒版を退会した。

うぜえことばっかだ。

完全週休二日、年間休日120日、未経験可、東京で転勤なし、できればちょっと頭を働かせる仕事営業なら多少は興味の持てる商材を(多少の興味ってなんだ?)

仕事に就いたら中央線沿いに引っ越す、休日喫茶店でだらりと本を読み、夜はバーで酒を飲む

そんな暮らしがクソほど遠くて難しい 

やべーよ

2016-07-06

米国IT職駆け出し

一日八時間勤務で週休二日残業らしい残業は頼まれた2〜3日くらい。一年から有給2週間快諾していただけました。

オフィスは九時頃にゆるゆると人が来て五時頃には大体はけます

駆け出しですが手取り四十万で、多分これでも安めです。私自身はこの仕事が大好きで、優秀との評価も頂きますが、客観的に見てすこぶる優秀なほうというほどでもないと思います

文化や食のハードルはありますがその辺頓着しない方は、英語を頑張ってでも海外勤務を視野に入れるのもアリではないかと、同業者日本での現状の話を目にする度思います

私も日本(と日本のご飯)は大好きですが、仕事も好きでいたいので、ちょっと帰れないなあと思うこの頃です。

2016-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20160618211423

就活しんどくて死にたい方へ

私も就活生です。未だに内定0です。

もついこの前まで「もう内定取れなかったら自殺しちゃおう」って思ってました。

実際にナイフ自分を刺そうとしましたし大阪とあるの川に飛び込もうとして片足を出したこともあります。その時はたまたま電話が鳴って思いとどまったのですが。

でも、どうでもよくなりました。

「もう関西で働けるなら給料そんな無くてもいいし週休二日なら土日祝日で無くてもいいし。どこでもいいや!今年ダメなら来年やればいいや!」って思いました。そう思ってから気持ちがすごくラクです。生きていて楽しいです。

3月よりも前からインターンシップへの応募や合同セミナーの参加、マナー講座といろいろ予習したもののいざ解禁すると、50社以上ES書いても落とされるし筆記試験勉強したおかげかサクサク通過しましたが面接では落とされ…。恐らく30社以上落ちていると思います。笑いたきゃ笑ってください(笑)

6月1週目ぐらいまでは「そこそこの大学通っていてみんなサクサク内定決まっているのに自分未だ内定無くてみんなより劣っている。恥ずかしい。」と思っていました。親にも「内定まだなの?●●ちゃんはあんたより低い大学なのにもう○○(大手生保)から内定貰ってるじゃない」って言われていました。本当に恥ずかしくて前を見て歩けなかったし電車で涙が止まらなくなり過呼吸起こすことも。

でもさ、そんな病み落ちした私にいつも「無理すんなって。」「いつかは決まるよ。」「まぁぱ~っと飲もう。あ、明日からデレステあんたの推しイベントやるで!」と声をかけてくれる人がいるもんなんですよ。

なので飛び込もうとした時も電話切った後、ふと彼氏友達約束、好きなアニメジャニーズタレントライブ、推しキャラSSRを思い出したわけですよ。

「あ~あのゲームの新作出来なくなるから死ねないな。」「今死んだら数週間後のデートいけねーじゃん。」って思ったらどーでもよくなりました。

身の回りの人はお世辞だとしてもわざわざ遊びにいく時間作ってくれているわけですよ。その人達に何も言わないまま約束破るなんて失礼だなって。

それに私の周りってよく見たらアルバイト生活している人とか非正規雇用同士だけど家族仲良く暮らしている人がいるんですよ。どこにそんな保証があるのか知らんが年収低いのに「嫁が無職でも養う!」なんて言う人もいるんだしww(私自分でお金のやりくりをしていたいので働きますが)。

なので「新卒とか大手とかこだわって死ぬ馬鹿馬鹿しいな。プライド親孝行彼氏やダチと激安居酒屋でちびちび酒飲むかなら後者だな。まぁ~バイトでもしてりゃ自分の金は手に入るんだしいっかー。」と思い就活とか怖くなくなりました。

長くなりましたが言いたいことはですね、

①同じような奴がここにもいるよ。

別に今年ダメでも生きてりゃどーにでもなるよ。笑われたら一緒に笑っとけ。というかこの御時世、正社員になったって不安定なんだし。

仕事が全てではない。たった30分のアニメが生きがいになることもある。

特に②を伝えたいです。金融業界なら今から探しなおしてもまだ50社持ち駒作れます。私は「転居を伴う転勤なし 大学から採用実績あり」で絞っても50社まで持ち駒集めましたよ。私も利用しています就活エージェントの力を借りるのもいいと思います選考に関してはもう、「落とせるもんなら落としてみやがれ!セミナー質問しても雰囲気という言葉しか使えないクソ御社め!」という姿勢で臨んでますだって落ちても怖くないもん。(実はこの姿勢面接受けるようになってから通過のお知らせが来るようになりました。)それに、今後も経済が傾く可能だってあるんですしそれで落ちた会社倒産した時は「え?会社潰れてクビになったぐらいで自殺するの?じゃあ死ねば?」って笑い返してやればいいんですよ。なんなら同業他社就職決まったら落ちた会社潰すつもりで挑めばいいと思います

内定も無いくせに偉そうなこと書きましたが、同じ就活生として応援したいし「そんなことぐらいで死ぬとか」って人の気持ちも考えられない想像力の欠如したコメントをしている奴がうざかったので届けばいいなと。

おめーも一度無職になってみろよ。たまたま“運よく”就職できただけの奴が何上から目線で叩いてるんだよ。自分も職を失う瀬戸際にいるくせに。

まぁ、世の中副業している人もいるって事は人間の数だけ仕事はあるってことですよ。ゆっくり就職先決めていきましょう。

世間の皆さん、笑うなら私を笑いなさい、私もこのクソみたいな文章見て笑ってますから

2016-06-12

就職して1年でニートに戻ったったwwwwww

去年24歳で就職して今年6月退職

いやあ素晴らしい初めての社会人生活だったよ。



雇用契約書の契約通りの仕事はさせてくれない、面接時と資格に関する話が違う、上司によるパワハラ(半年ほど前にひょんなことから和解)、パートBBAによるマタハラetc

なんだかんだ雰囲気に流されて退職日には大泣きしたけど、思い返せば嫌なことの方が多かった気もする。

辞めた原因は「雇用契約書通りの仕事をさせてもらえなかったため」だけど音声録音も書面も残してないし、

いままでずっと心のどこかで憧れてた仕事についたのに幻滅してしまって、次の就職先を見つけようにも業界からして迷ってる。

「完全週休二日給料安くて仕事が楽か、給料高くて仕事ハードかのどちらかで、有給がここぞというときに取れればいい」って言ったら

「そんな仕事公務員しかない」と言われたためとりあえず受けてみる。

が、大学時代教科書プリントほとんど友達に捨てられてしまったため、勉強しようにもどうしたもんか、って感じ



院卒の恋人がいるが、

「もしも自分大学受験二浪しなかったら、地方公立大を出て院には行かずにそこそこのところに就職してた」

なんて言われて、ストレート地方公立大を卒業して就活失敗して、大学院に行くも一年中退してフリーターの後就職したところは一年で辞める、なんていう自分には耳が痛かった。



公務員専門職で受けるつもり。

前の会社(笑)にも専門職入社し、専門的なことをやらせてもらえなかったかリベンジだ。

ただ、その専門職とこれから受ける専門職は専門分野がまるで違うからどうなるかなって。

勉強しなきゃいけないが、大学時代の成績は学科でビリだ。

当時のテキストも捨てられた。八方ふさがりな気分だ。

教科書読んで理解できるほど頭も良くないしね。

相談に乗ってくれた人にお礼を込めて二年は公務員浪人するつもりでいる。

こんな心構えの人間公務員になってしまったらいけないから、

勉強はがんばってしまうから

面接時はよく目を凝らして採用判断をしてほしい。

2016-06-07

ユニクロ障がい者雇用についてブラックからって意見は働いたことない人の意見

知恵袋ブラック企業から障がい者に対しても酷い扱いだと聞くが、

実際に彼らの勤続年数を調べると7~8年と結構長い。

定着率も高いのはユニクロに聞いた事なので多分間違いないと思う(というか事業所一覧に載ってる)。

はいえ、ハローワークにも頻繁に求人を出しているので離職率の実際は分からない。

ただ、店舗拡大により人員拡大と共に障がい者しかいない店舗もちらほらあるらしく

少なくとも知恵袋で言われてるような、障がい者にも厳しい雇用枠とは必ずしも言えない。

給料の時給で1000円前後とかなり高時給だし、週休二日を確実にくれるので

働き方次第のライフワークバランスも充実していると言えるし、時間帯も長期から時間まで選べる。

ユニクロは確かにブラック企業に挙がるけど、多分それは店長職などの名ばかり管理職問題なだけで

障がい者雇用についてはむしろ評価されるべき所にあると感じる。

実はこれ、マクドナルドでも言える。

マクドナルド一般枠と異なり障がい者には優しいと言われている。

結局のところ努力に対してしっかりとした評価が出来る所が大手で働くメリットなのではないかと思う。

そしてそれが障がい者に対してもしっかり行われているのであれば、障がい者にとってはブラックとは言い切れない。

寧ろ障がい者枠でヤバいのは中小企業とか仲介エージェントの方だろと思うが、それはもう違う話なので割愛する。

2016-04-18

転職して1年

やっぱり会社を辞めたくなってしまうな。

多分いいところもたくさんある会社だが、

週休二日じゃないとか、労働時間の考えが怪しいところ(1日6時間労働で2時間休憩時間)とか

一つ気になると何もかもが悪い方向に思えてしまう。

やりがいとか周りの評価とかは、気にしたくないのに気になってしょうがない。

多分どんな会社にいても、満足はできないのだが、

あと定年まで20年は長いな。

2016-03-29

ブラックはいいきれないけどちょっとつらい

40歳 45時間残業代込みで月32万

週休二日

定時は9時から18時だけど月に1週間ほど朝6時から出勤

そのほかに1週間朝7時から出勤

遅くなる残業ほとんどないので残業時間は月に25時間ぐらい。

朝7時の出勤はいつも起きる時間でいけるけど、朝6時の出勤がつらい。

特にプレッシャーもなく、1日2時間ぐらいはネットを見られるような仕事だけど、

あと20年朝早く起きる生活かと思うとちょっとつらい。

2015-11-25

時給1000円

これ実行したら地方が人を雇えなくなるって話している人がいてビックリ地方ってそんな感じなんですかね?

自分週休二日祝日休み時間程度の労働で日給にすると1万円以上貰ってる正社員から、その「雇えなくなる」って感覚が判らないというか、雇っている方もそんなに苦しいの?ってのもあるし。

そんな状態だと、確かに子供育ててうんぬんって話にはなりにくいよなぁ…

2015-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20151114153454

数十年前の間違いでは?公立学校が完全週休二日になってもう13年経ってるというのに

その時点で週休1日が当たり前じゃなくなってたからこそ学校まで完全週休二日になったわけだし

2015-09-15

限界なのかな

同じ部署メンバーが数名まとめて辞め、後任の募集採用教育をやりながら実務を一人でやる羽目になった。

ほぼ同時に社長体調不良休み経営のすべてを任せるといわれた。

小さい会社ではあるけど、それでも年商十数億、社員も数十名。明らかに自分の手には余る。

毎日6時過ぎに家を出て、帰宅は深夜1時過ぎ。

本来なら週休二日だけど、ほぼ毎週休日出勤した。手当は出ない。もちろん代休も取れない。

それでも仕事は遅れ、未処理の案件が積みあがっていく。

オーバーワークのせいで仕事効率はどんどん落ち、ミスも増え、頭を下げてばかりの毎日

今日も期限を一日過ぎてしまった案件があり、電話謝罪した。

電話を切った後、なぜだかボロボロと涙があふれてきた。

自分一人しかいない事務所で(他の社員はほぼ残業なしで帰ってる)、しばらく泣き続けてた。

「××くんのおかげでこの会社は回ってる」

「君がいなくなったらアウトだよ」

「身体だけには気を付けてね」

そんなこと言われても、無理なものは無理なんだ。

身体ももうボロボロだし、家族と過ごす時間もない。

そろそろ限界なのかな。

皆に迷惑をかけずに辞めるにはどうしたらいいだろう。

そんなことばかり考えている。

2015-07-20

ホワイト企業ってこれでOKなの?

毎日定時で当然上がり

週休二日確約

残業をしたら逆に従業員罰則

社会保険等は完備

労働基準法には準拠

社員旅行等の全社イベントは参加したいしたくないがでて不公平になるので、一切なし

入社時に条件を定時した上で合意の元に入社をしている前提で、給料に対しての売り上げを上げられないなら即刻解雇

雇用形態ホワイトの完全実力主義って事でアメリカみたいにしたらみんな満足なの?

2015-07-12

会社の同僚に理由もなく湧く憎しみの対処方法

大学卒業後すぐに社会人に。そんで、今、入社三ヶ月のゆとり

ブラックではないぐらいの会社に入った(朝7時30出社7時30帰社ぐらいで完全週休二日)。

周りの社員人達もいい人ばかり。

客観的には。


以下は俺の痰壷

主観的には、ふざけんなよこのクソって毎日思い続けている。会社やめてえって寝る度に思っている。

逃げって思われるんだろうけど、そもそも二言目には成長と抜かす周りの人間が初めからイヤだった。

OJTだかなんだか知らないけど、ロクに教えもしないのに仕事できないと怒られるのも意味がわからない。

他にも他にも色々ある。でもまあいいや。痰壷終わり。


こういうムカつきを皆抱えていると思うんだけど、どう耐えてるのっていうのが疑問でしょーがない。

今の所は怒られているときブン殴る想像して耐えてるぐらいだけど。

そもそも、こういう風になっちゃうのがゆとりってか。

はあ、死にてーな。

2015-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20150405232229

実家住まいだ+25点

比較高学歴+10点

・あまり給料に困ってない+25点

25前後結婚する人はそれ全部当てはまる人多いと思う。

私の周りでは、だが。

裕福で人柄も良い家庭に生まれ学歴も人柄も稼ぎも良い男女から結婚していく。

家庭にネガティヴな印象を持ってない、経済的に余裕があってプライベートも充実している、という理由かと思います

・親のような親になりたくない。+10

経済的にあまり余裕がない。+10

週休二日ではない。または不規則+10

自分はまだ特別な何者かになれると思っている。+30

私が作るならこうかな。

2014-05-04

人の手が足りない、ニートを働かせたいなんて言うけど矛盾してる

実際に面接に行くとニートの期間を攻撃してくるじゃん

胸張って言えることではないし後ろめたさもあるけど

今この瞬間は働こうと決めて動いてるのにニート期間があるだけで落とされる

それなのに世の中はニートを働かせようとしてるなんて話を聞くと納得がいかない

人の手が足りてないんじゃないの?

何も週休二日、高給な手取りボーナスを求めてるわけじゃないよ

自分能力に見合った待遇でよいし、ニート期間を怪しんでるのなら

3ヶ月くらいは研修としてバイトみたいな待遇でも構わない

チャンスがほしいだけ

ニートっていっても、いろんな種類がいて底なしの体力がある人もいれば技術を持ってる人もいる

それぞれが見合った仕事をしたいだけなんだよ

相応の働きをすれば会社にとってもプラスになるはずなのに

まるでニート期間が会社の癌にでもなるかのような扱いをされる

年齢だってそうだ

再就職をする際の年齢はニート期間と同じような扱いを受ける

もし、これがアスリートならうなずける

世界トップを決める戦いの中、年齢は体力や集中力に直結するからほんの1年でも大きくかわるだろう

だけどニートは、ただ働きたいだけなんだ

必要なら年下の上司に頭を下げることだってできるし新しい業務を覚えるために

頭を柔らかくすることだってできる

せっかく入ってきた人間を育成するなら若い方が良いという割には即、辞められて困ってる企業も多いじゃん

幸運にもこれが人事のあなたの目に止まったらならニート期間を攻撃するのではなく

「今なにができるか」「これからなにができるか」

真っ正面から向き合ってほしい

そうやって対話した上で意にそぐわないのであれば不採用とすればいい

ニートにでも、会社にとってプラスになる人材は必ず存在する

そして、もしニート必要ないのであれば、その旨を事前に記載してほしい

企業ニート期間や年齢ではなく目の前にいる人間をきちんと見てくれる日がくることを願う

2014-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20140402211233

俺は運良くホワイト企業で働いてるけど普通会社とは違うってのは感じる

給料は同年代と変わらないんだけど大きく違うのは

週休二日

・出社、帰社は定時

・男女、年齢、中途、新卒差別なし

・良いアイディア採用される

査定能力しか見ない

福利厚生がきちんとしてる

・発言権はみんなにある

・年一の親睦会以外に飲み会等が無い

有給はいつでも取れる

普通ブラックともに働いたことがないから今の環境から移ったら発狂しそう

2013-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20131124001623

一日10時間労働な代わりに週休3日(全員○曜は休み)とかは聞くけど、普通に8時間労働+週休3日(しかも個別に休みの日が違う)なんだな。

外部要素で営業日単位の進捗が決まる業界も多いし、20営業日分を10営業日でこなせるってことはソフトウエア開発とかデザイン建築とかかなぁ?

羨ましい限り。でも、ヨーロッパドイツとか)だと金曜は半ドンが当たり前だったりするし、週休二日じゃない戦えない、って考え自体そもそも根拠が無いのかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20131124001623

『という話なのだが、これをどういう風に話しても現在週休二日未満で労働している方には分かりにくい話』の実例が↑こんなに↓!

週休三日の企業

みんなには内緒だが、うちの会社は週休三日制を敷いている。

土日プラス平日にひとつ休みを取る。

この制度の主目的は、「社会的エース級の戦力だけど、激務に潰されて心を壊してしまったひと」や、「一騎当千だが、結婚出産などで会社との折り合いにストレスを感じている人」の居場所を作れたらいいなという自分含めたラッセル怠惰への讃歌読書会メンバーで構成された経営陣によるものだ。

うちみたいなベンチャーは、そういうところを工夫しないと人材の囲い込み戦略で負けてしまうし。みたいなささやかな裏目的もある。こんな工夫だけで意外とやばい人材が集まる。

という話を、こっそり知り合いにすることがある。すると決まってこう言われる。

「週三日休みって生産性はどうなるのさ?」とか「平日休みと抜けられない打ち合わせが被ったらどうするの?」とかそういうものだ。

だいたいは、そこが問題なんですよねと軽く切り返した後に早くもストーブを出した話とか、ヒトカラで黙々と精密採点DXをやる楽しい休日の話にスライドするのだが、実は回答はある。

・週休三日と生産性の両立問題

通常二十営業日/月でこなす仕事を十六営業日クリア出来ない人材はそもそも採用していないので、問題はない。ほとんどのメンバーは十営業日未満でクリアしている。

・打ち合わせや、電話対応と平日休みの被り問題

まず、自分しか仕事内容が分からない状態が発生した時点で、チームワークの著しい欠如と見做して評価が下がる方針がある。どんな職務内容でも、仕事メールであれば自分以外の誰ひとりにも見られたくないメールなど有り得ない。

うちの会社に限らず、自分が急死しても仕事が止まらない体制を志向していない人材は論外だ。そこから派生して、関連性の薄いプロジェクトCCメールを鬱陶しいと言ってしま人材も方針上NGだ。彼らはチームワークの本質を理解していない。細やかな相互マネジメント管理コストの削減は全メンバー必須業務だ。

そういった方針に従えば、「休日取引先から個人携帯に連絡が来る」「打ち合わせに自分が行くしかない」状態がそもそも発生しないことになる。問題ではない。

という話なのだが、これをどういう風に話しても現在週休二日未満で労働している方には分かりにくい話なので、黄帝四経読書会メンバーで構成された経営層としては、老子黄帝四経という切り口から黄老思想という概念の紹介をするぐらいに留める。

なお、上記の方針の根拠は、スーパーメジャーである老荘思想とはまったく違う、黄老思想という絶滅危惧種思想を無理やり現代化して実用化に挑戦してみたものだ。

読み物としても意外とおもしろいのでお薦め

2013-11-16

家族がいればなーと思った

ホワイト企業に勤めて30年程。

年収550万位でボーナスあり残業無し週休二日

今日休みなのでさっき起きて昨日の夜作った野菜炒め納豆を食べた。

年々食は細くなっていく。

明日社内のみんなで日帰り温泉に行くらしい。

当然家族を連れてくる人が殆どだ。

その中に混ざる勇気がないので法事と嘘をついて断った。

なんでこの歳になってこんなしょーもない嘘をつかなければいけないのかと心底みじめになった。

このまま何も無ければ定年まで働けると思うし、退職金も出る。

給料は当然余るし貯金もそこそこあるから、まあ死ぬまでは生きられるだろう。

家族がいれば何か変わったかな。

生きててむなしいよ。

無理にでも結婚して子供作っておけば良かった。

独身を楽しめるのは30代まで。

それから地獄の日々だ。

若者よ、とりあえず結婚して子供を作りなさい。

2013-08-21

時給900円の価値

23区でバイトをする場合大体時給って900円前後だと思うんだけど、時給900円ってどのくらいの仕事をするに値する額なんだろう。

何年か前に都内の某有名ホテルの清掃業をしていた。時給は900円。仕事自体は疲れるけど単純な作業だからまあ900円なら十分かなと思ってた。

だけど僕が主に入っていたフロアには社員が一人も置かれず、最終的な部屋のチェックもバイトが行っていた。

そのチェックする係の人は一応普通バイトより偉い立場なんだけど時給は900円で変わらず。

最終チェックするのだからもちろん責任を負わされる。客からクレームが入れば始末書ホテル社員からすげえ怒られてた。

残業も当たり前であんまり遅くなると怒られるからサビ残もしょっちゅやってたらしい。バイトの癖に。

これって時給900円で割に合うの?900円って週休二日で働いても15万も稼げないよ?

上で書いた職場だけでなくていろんな職場でそんな例を見てきた。

お金もらうのだからちゃんと働くのは当然だし、怠慢な働きで周りに迷惑かけたらもちろん怒られるべきと思うけど

時給900円ってそんなに責任かいろんな物を求められる物なの?人件費かかるのはわかるけどさあ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん