「司法試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 司法試験とは

2017-07-24

https://anond.hatelabo.jp/20170724172924

わかる気がする。

民主党政権ときチャンネル桜稲田が出てたの見たことがあるけど、根っから右翼思想というよりは本人がフワフワしたボンボン嬢ちゃん気質なのかなって感じがしてた。

当時はまだ議員経験も浅くて、もともとちょい左っぽかった思想日本会議みたいな右翼思想に塗り替えられたばかりっぽかった。

司法試験合格してるし地頭は悪くはないんだろうけど、いかんせん金持ち育ちで根が素直すぎるんだろうなって思う。

周りの意見に左右されてそれらしい理屈があるとすぐにそうかとばかりに主張がブレるのが見ててわかる。

チャンネル桜に出てた頃はまだその柔軟さがいい方向に出てたといえるけど、大臣になってもなおフワフワしてるから結局そこまでの人だったんだろうなって印象。

小池百合子みたいに主張はフワフワしててもやりたい方向がはっきりしてればそれはそれで軸があるように見えるのにね。

2017-07-01

https://anond.hatelabo.jp/20170701015229

個人的観測範囲の話をすると、一般就職するより、時間かかっても司法試験受かった人の方が満足度は高そうな感じがする。

というかローから一般就職組がそんなに幸せそうじゃないんだよな。

あと司法試験て、司法試験と予備試験過去問をぐるぐる回すだけで受かる(今年の問題はそれが特に顕著だった)から。そう難しいもんでもないよ。よく考えてな。

法科大学院崩壊大学院

相次ぐ法科大学院募集停止という記事新聞掲載されたのを見て、筆を執りました。

では、法科大学院制度崩壊大学院…もとい制度として失敗だったのか?

結論から言うと、個人的には失敗だった(但し改善すれば救いはある)と思います

…等とそれっぽい書き出しですが、人によってはただの愚痴じゃないかと思われるかもしれませんので、チラシの裏落書き程度に思って頂ければ幸いです。

のっけからハードルを下げに下げてみむとてするなり。

但し、チラシの裏と言いながら、ちょっとしたレポート並に長いので注意してください。もはや日記ではないのだ。

後で時間泥棒と言われたくないので、先に分量だけお伝えすると、400字詰め原稿用紙で7枚ぐらいです。

それでも読んでやるよという心の広い方はどうぞ。


ちなみに、読まなくても何の支障もない書き手スペックはこんな感じです。

・現役の法科大学院3年生(既習者コース)

合格率の低さから初年度で司法試験に受からなかった場合不安を感じ、今年の3月から2018年卒として就活を開始。

法務職にこだわらず、総合職で応募。

就活の際、卒業司法試験を受ける予定である事は伝えた。


法科大学院制度が失敗だと思った理由

一言でまとめると、こんな感じです。


うわ…法科大学院生の司法試験合格率、低すぎ?


年度にもよりますが、法科大学院全体で見ると基本的に三割から四割です。

合格率が高かったのは制度開始の初年度以降数年で、ここ最近は大体三割程度です。

(詳しくは法務省等が公開している受験データを見てください。

ちなみに直近の平成28年試験では受験者数(途中欠席者含む)6899名に対して最終合格者は1583名でした。)


なぜ法科大学院生の合格率が低いのかについては、よく言われる予備試験の方が本試験より難しいか

予備試験合格者の合格率の方が高いのは当たり前、という意見以外にも現役生なりに思うところは多々あるのですが

それはまた別の機会に検討したいと思います

(一つ考えている事として、法科大学院カリキュラム司法試験要求されている事が噛み合っているのかという

問題点があるのですが、今回は指摘するだけにとどめて、あたうならば誰か別の人が検討してくれるのを待ちたいと思います。)


自分法科大学院崩壊大学院か?などと言うつまらないダジャレを入れながらも問題提起たかった事は、断じて合格率の低さではありません。

真に憂慮すべきは、合格率が低いとどうなるか、という問題です。

法科大学院修了生はい就活するのか?

仮に、5年で5回、全てのチャンスを使い切ったとします。

(現在法科大学院を修了した場合司法試験への受験資格は5年で5回までです。)

大学からストレート法科大学院入学、修了した人を想定した場合、その時点での年齢は30歳前後

司法試験を志す途中で何か資格を取るか、国家公務員試験地方公務員試験合格しない限り、最悪の場合、厳しい言い方ですが

社会人経験仕事に役立つ資格もない、ただ司法浪人生肩書きけが残るのです。

この時点で就活をしようとしても、非常に厳しいと言わざるを得ません。

中途採用基本的に職歴のある事が前提なので、大学からストレートで挑戦した法科大学院修了生には無理な話です。

(よくこう言った場合法科大学院生のキャリアとして、パラリーガルという選択肢が挙げられます

しか一般企業正社員と同じような待遇で雇ってくれる事務所がどれだけあるのか、大変疑問です。)


では、司法試験はキリの良い所で諦めて、進路変更した場合どうでしょう

ここでも法科大学院生は大きなデメリットに悩まされます

何故なら司法試験5月に行われ、結果が出るのは9月

大体は結果発表までの4ヶ月の間で事務所一般企業法務などへ就職活動を行うのが一般的です。

しかし、事務所一般企業法務もそう受け皿が多い訳ではありません。

特に法律勉強をしていても、実務においては全くの未経験である法科大学院修了生が

いきなり一般企業法務に入るのは中々難しいでしょう。

万が一、不合格資格が取れなかった場合の事を考えると、法務職に就けない人の数もそれなりの数出る事になります

そうなった場合一般企業への総合職一般職での就職活動をする事を考えるのですが、問題はそこにあります

普通新卒第二新卒採用は、司法試験受験生就活を始める6月あたりから、既に内定が出始めているからです。

まり司法試験受験した修了生は、どうしても世間一般就職活動に乗り遅れる形になります

法科大学院在学中に就活をしてみたったー

自分は、以上の理由から、在学中に一度就職活動をするという選択肢を取り、今年の3月から実行しました。

しかし、今の法科大学院は在学中の就職活動など想定していません。

面接筆記試験理由とする欠席は考慮されないので、下手をすれば単位を落とします。

就活で一番大変だったのは、このスケジュール調整だったかもしれません)

そして就活をする中で、自分は必ず『来年5月司法試験受験する予定です。しかし、合格してもそのまま勤め続けます』と言いました。

結果、今現在内定を頂けたのは1社だけです。

大変ありがたい事に、『働きながら受けるのは大変だと思うけど、頑張ってね』と励ましのお言葉を賜りました。

不採用理由の全部が全部、司法試験受験だとは思っていません。

ですが最終面接まで進んだものの、やはり司法試験受験は諦めないと伝えた所、不採用になった事もあります

また、はっきりと『受験するなら、合格した場合修習に行ってすぐに辞めてしま可能性があるので採用できない』と断られた所もありました。

黙っておけばよかったのに、と思われる方もいるかもしれません。

しかし、こういう事で嘘を吐くのはなんとなく自分が今まで学んできた事を裏切る気がして嫌でした。

まあこういう頑固さも就活的にはマイナスポイントだったかもしれませんね、ガハハ

僕とロースクールロースクールの生きる道

司法試験は、当たり前ですが誰もが受かる試験ではありません。

どんなに努力して勉強しても、その努力が実らない可能性もあります

その時どうするか、それを考えた上での就活でした。

今年は幸い売り手市場自分のようなどっちつかずのクソ優柔不断ダメ人間でも何とか一つは内定を頂きました。

しかし、今後どうなるかはわかりません。

就活市場は、その時の世間経済状況に左右されるからです。

からこそ、法科大学院、ひいてはそこに通う学生は、合格率が低いという現実をまず直視する事。

そして仮に司法試験を諦めた時、どうキャリア形成していくのか、在学中から真剣に向き合う事も必要だと思います。(大きなお世話かもしれませんが)

例えば、法科大学院カリキュラムの中で、資格を取れるようにするか、一部の資格単位認定代替する。

或いは、法科大学院修了の資格に、もっと意味を持たせる、など。

個人的にはパラリーガル資格の一つとして法科大学院卒の資格採用してほしいところではありますが…

 そこは非弁活動にならないよう最新の注意が必要ですね…)

今後ますます法科大学院の数は減るでしょう。

どころか、既に大学法学部も全体的に入学者が減っています

法律を専門的に学んだ人は、長い目で見れば減少するかもしれません。

からこそ、今後法曹資格が取れなかった法科大学院生でも、それまで学んだ知識無駄にせず、活かす方向で活躍の機会や場所が増えればいいなと思います

以上、多分に私情や愚痴混じりのチラシの裏をここまでお読み頂きありがとうございました。

最後に、ここまで読んだ中にもしロー生がいたら、この一言を贈ります

とりあえず目先の定期試験、頑張ろうぜ!

2017-06-24

やっぱり憲法改正必要

これを見て思ったよ

https://twitter.com/take_off_dress/status/878188241194696704

憲法に書いてある既得権益のある職業の力を削ぐべきだ

既得権益のある職業とは、

  1. 裁判官
  2. 公務員

憲法に書かれている公務員国会議員のことだが、公務員全般を指す条文もある。

普通会社員会社が潰れれば職を失うし、そうじゃなくても首になったりするが、裁判官は一度なれば国会で弾劾されない限り首にならない。

貴族だよ貴族司法試験現代科挙って呼ばれるわけだな。

国会議員も会期中の不逮捕特権があるし、公務員一般一般企業に比べれば優遇されている。

憲法改正して、既得権益本丸に切り込もう!

2017-05-31

今年の司法試験憲法問題おかし

1. 事例

(1) 時は20XX年。日本少子化が進んで労働者不足が深刻なことに・・・。

(2) 財界圧力政府移民を容れることになる。

(3) ただ移民子供を産むと社会保障費が増大して困るので、移民妊娠禁止する法律を制定。

(4) 移民であるXさんが、日本彼氏の子妊娠した。

(5) 役人が、Xさんに上記法違反があるとして強制収容強制送還を決定。

2. 設問

移民妊娠禁止する法律憲法違反ですか?

3. 感想

こんなもん誰がどう見たって違憲だし、悪趣味すぎる。それに女の子からしたらセクハラなんじゃないのこれ。

2017-05-26

司法試験を終えて

司法試験が終わった。

心底くだらない試験だった。実力があるかどうかではなく、空気が読めるか、政府価値観自分を合わせられるか、を試す試験だった。

これで個性ある法曹選抜するというのだから笑わせる。お前らが欲しいのは国に都合のいい機械じゃないか

自分はおそらく受かったと思うが、自分より実力のある学生不合格が既に確定していたりする。

大体法律根底にある価値観自体が狂っている。基本的強者がカネを稼ぐために出来ていて、弱者自己責任の名のもとに搾取される。

この価値観を何年も刷り込まれる結果、法曹の多くは「結局カネが全て」「バレなければ何をやっても良い」といった価値観に染まりがちで、司法試験合格⇒高い社会的地位という成功体験により、この下劣品性を治す機会も無い。

法的な紛争解決能力を、試験で測定することは結局不可能なのだと思う。一刻も早い司法試験廃止を願う。

2017-04-20

BUZZFEED一橋大の同性愛自殺事件記事https://www.buzzfeed.com/kazukiwatanabe/hitotsubashi-outing-this-is-how-it-happened?utm_term=.xpAgJv0rxY#.abowKlOv73)を読み返してたんだけどさ、

・「授業までに来なかったら起こして」と頼んだ。

4月22日、評判のいい12個の中堅法律事務所URLLINEで送った。

・口頭やLINEで、食事に誘った。

5月中旬、他の友人と一緒にハイキングに行こうと誘った。

5月18日、友人とラーメン屋に行こうと話していたら、誘ってもいないのについてきた。

・友人と司法試験予備校講演会に参加しようという話をしていたら、Aくんも行くと言いだした。

5月下旬以降、学校ラウンジで話しかけてきた。「うん」「そう」と返事をしていたところ、頭を抱えて「うあー」と声を出した。腕の付近に触れてきたので、「触るな」と告げた。

・「今日香水いかな」と言ってきた。

これやっぱり振った振られたの関係って考えるとキツイ。これをもし振られた男が振った女に同じことしたら非難轟轟になると思う。

それを

大学の友人であれば、どれもごく普通にありそうな話だ。

って記者主観でまとめちゃうのどうなの。

2017-02-10

自分が正しいと思っている人ほど間違っている人はいない

トランプ政権に対する一部の過激デモ行為によって、左翼の本性が明らかになったと言う人がいた。

でも、同じことはたくさんの人について言えると思う。


最近(昔からそんな人はたくさんいると思うが)、他人意見に対して過剰なまでに攻撃を加える人が多いように思う。

その人の中では自分正義であって、相手は悪であるから自分行為正当化されるとでも思っているようで、質が悪い。


だけど正義というもの相対的ものであって、人によって違うのだと思う。

たとえば、人工妊娠中絶殺人なのだろうか。換言すれば、お腹の中の赤ちゃんは「人」なのか。色々な考えがあるはずだ。


正義」なんていうものは、その人がこれまで経験してきたことや、その人の政治的宗教的信念などによって作られるものであって、極めて個人的もののはず。

他人が胸に抱く「正義」を受け入れる必要なんてないけれど、自分の中にある「正義」が絶対的もので、それを他人が受け入れてくれる(あるいは、受け入れるべきだ)なんて勘違いをしてはならないと思う。


民主主義制度は、そういうことを前提に、人々がお互いの意見(そして、ひいては人権のもの)を尊重し合うことができるようにするための、一種ツールといっても過言ではないと思う。

それなのに、どうして過剰なまでに他人の考えを否定し、相手攻撃する人が多いのだろう。


自分にとって身近な問題としては、「法科大学院の存続問題」がある。

全国に法科大学院が発足し、旧司法試験廃止されてから久しいけれども、法科大学院廃止すべきだろうか。


ここでも、色々な考え方があると思う。法科大学院には、良い面も悪い面もあるはずだ。

ただ個人的には、法科大学院には是非とも存続してほしいと願ってやまない。


詳しい理由については割愛するが、法科大学院での日々は楽しかったし、学部では経験できないこともたくさん経験できた。

タイムマシンで昔に戻ることができたとしても、私はまた法科大学院入学したい。


少し大げさに書いてしまっただろうか。それはいいとして、こうした意見存在することすら許せない人たちがいる。

彼ら(彼女ら)はたとえば、「どうせ教授に書かされているんだろう」とか、「法科大学院関係者自画自賛しているだけだ」などと言うのである


しかに、私の考えは個人的ものであって、それがすべての人たちに妥当したりなんてしない。

だけど、同じことは彼らの意見にもいえる。


こうした意見の相違は、ただ単に、法科大学院のことを好きな人もいれば、嫌いな人もいるというだけのことのはず。

どちらの意見も、正しくもなければ、間違ってもいない。


あるべき議論方向性は、ただ一つのはず。そうした意見が混在する中で、お互いの意見尊重しつつ、みんなにとって最善の答えは何であろうかを議論することなのではないかな。

間違っても、自分けが正しいと信じて、自分の考えと相容れない人たちを頭から否定したり、攻撃したりなんてしてはならないと思う。


こんなことはわかりきったことのはずなのに、どうして他人意見を少しも尊重することができないのだろう。

自分が正しいと思っている人ほど、間違っている人はいない。

2017-02-01

パソコンスマホも実はとても難解な道具なんだけどな

日本IT産業がうんたらかんたらと大仰に語る気はないけど、日本ITエンジニアが軽んじられてる最大の理由は、世間から「難しい道具を使いこなす人達」だと思われてない事、なんじゃないか

よくよく周囲を見回してみると、パソコンスマートフォンを「初心者でも簡単!」とか「誰でもすぐに使いこなせる!」といった煽り文句は無数にあれど、その逆は皆無に等しいよね

コンピューターは誰でも簡単に使える物なのだ」と思われているから、高度な資格を持つ人や優れた実績ある人の価値理解されにくいんじゃないか

たとえば難易度の高い資格代表格として医師免許法曹資格があるけれど、書店などの専門書のコーナーに「60歳から取れる!医師免許」とか「72時間マスターする司法試験!」みたいな参考書ってないよね

2017-01-17

修論を終えた感想

 無事に修士論文を提出し、諮問の日程も決まった。

 大学によると思うが、ウチの場合修論を提出した段階で、博士後期課程への進学と学位発行がほぼ決まる。逆に提出した段階での差し戻しを食らう場合は、修士論文撤回の憂き目となる。教授も出せるように指導するし、学生も間に合うようについて行かなくてはならない。とりあえず提出できたので問題がなければ、このまま無事に修了、進学となる。良かった。

 よくある適当私大阿呆学部卒業したので、司法試験を受けるでもないのに卒論は書かなかった。留年もかました典型的マジメ系クズ学部時代の禊ぎをすませることができ、うれしく思っている。ウェーイでもDQNでもオタクでもなかったあの頃の残念さ、大学卒業してから放浪にも似た十年を、期せずして総決算する機会となって良かった。

 文系修士博士無意味だと騒がれて久しいが、そんなことないと思う。そもそも社会的無意味無効な誤差として処理される人間にとって何かしら一つをやり遂げた記念が、社会的認証されることは自信を得る機会になる。もともと無意味人間には、意味のあるものだ。

 幼少期から思春期青年期にかけて自信を育む機会を生かせなかった人間には辛いことが多い。自信の無さが生活態度、言動に現われるし、結果、多少の理不尽なり違和感を周囲に与えて暮らすことになるからだ。その齟齬が対人関係軋轢となる。

 もちろん修士号をもらったところで、身に染みついた挙動の滑稽さ、可笑しさが拭えるわけではない。聖痕のように残るものだろう。それでも、何かをやり遂げたという実感が、ありふれて大したことではない修士論文の提出という事柄に込められていて、少しだけ自信を得ることができた。

 4月から博士課程に進む。同時に研究分野の珍しさと新しさもあり、ある企業研究員として雇ってくれることにもなった。学振は落ちたけれど、博論を書きながら、研究員という願ってもない形だ。

 もう若者ではない。朝、鏡をみると、残念なおっさんが寝ぼけてくたびれている。老いつつある両親に会った際、母に結婚について聞かれたが、それはあきらめている。でも、覗いてみたい世界があり、その世界研究員という形で足をつっこんで暮らしていけるのだ。悪くない。

 21世紀も後半になる頃には、僕はこの世界からログアウトしているだろう。それでも、自分が残した浅薄で僅かな研究や記録が、後継の偉大な天才と俊英たちのいくらかの踏み台になり、また諸俗凡人の皆さんに少しでも益するならば、それでいいじゃないかと思っている。百年後に一度、次の誰かが少しだけショートカットできるための一行を書く仕事、それが僕の務めだ。

 修士論文を書くということは、最低限、その分野の歴史の全体が見えており、研究史の中で自分立ち位置を把握した上で、浅彫りの僅かながらも確実な成果を置いていくことを意味する。そうすることで、今までぼんやりと見えていた世界がくっきりと鮮明に見えてくる。ザルだった視点が、精細さをもってくる。それが世界他者自己の精彩さに変わってくる。分野によるし一概にも言えないかもしれないが、僕はそういう経験をした。

 修論を出し終えて、本当にやって良かったと思っている。

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170116220246

司法制度改革で他業界経験者を積極的司法試験を目指させるようにとか言われてたし、

その年齢なら色んな意味でそういう意味合い弁護士としてはちょうどいい気がする。

もっともそれで弁護士に必ずなれるかとかなったとして成功できるかは未知数だけど。

個人的には新卒でローはいってそのまま、以外の弁護士は増えてほしいからぜひなって欲しいとは思うけど。

2016-12-09

交通違反切符を切る警察官はどのくらい道路交通法を知ってるんだ?

少なくとも道路交通法に関しては、弁護士検察官並の法律知識必要だと思うんだが、その分野で司法試験匹敵する試験は受けているの?

2016-12-05

[] H25民訴コメント

第1

1.

当たり前のことも切り捨てたらあかん、ということを学ばせていただきました。

2.3.

◇有名なので知ってたら申し訳ないんだけど、H25民法H20民法の採点実感に判例の射程の書き方が書いてある。

問題によるけど、今回は割と参考になったのでマスターしておくと便利かも。

◇自コメントにも書いてあるけど、「全財産を遺贈している」「土地甲1しか遺贈していない」っていう事情を明示しておくといいっす。

第2

本問は判例そっくりなので、判例が挙げてる2つの理由付け(①抹消登記手続請求を争うのは執行じゃない、②登記についての権利義務は既に受遺者に帰属している)を書けるといいっす。

第3

まんここよく分かんなかった。和田解説カオス

第4

信義則を持ち出す場合は、形式論だと何がヤバいのかを具体的に書くといい。

本件で言うと、Gの共有持分権の主張を遮断すると、土地乙はFの遺産ということが確認されている(つまり民法上Gは共有持分権をゲットできるはず)のに、Gは相続した共有持分権をHに主張できないということになる。

仮にこのまま遺産分割突入した場合、どう処理されるかは誰にもわからない(実際民法学者も困ったらしい)。遺産分割審判にこれが持ち込まれたら裁判官は頭を抱えるはず。これはヤバい

さらに言えば、こんなヤバい事態に陥ることは前訴裁判官としては予想できたはずで、「Gさん、共有持分権主張しとかないとヤバいですよ」と釈明できたはずだし、すべきだった。

それなのに釈明を怠った裁判官ミスをどう処理しますか?というのが設問4だった(ちなみにこの釈明義務違反控訴・上告が可能〔百選50〕)。

問題文では平成10年判決を引いてるんだけど、はっきり言って何にも関係ない。せいぜい遮断範囲訴訟物の範囲は一致しないということが共通するくらい。なので平成10年判決から規範を定立しようとすると地獄に陥る(実感を見るとそういう答案が多かったらしいが当たり前)。

こんなむちゃくちゃな問題をだして何を期待してたの?と思って出題趣旨を見ると、なんとHの態度の悪さを指摘してほしかったらしい。ふざけんな。

司法試験に出すには極限事例すぎるし、誘導メチャクチャってことで、かなり腹が立ったんだけど、再現答案見てるとやっぱみんな出来てないのでOK。

原則論をきっちり書こうというお話だった(俺はできてない)。

2016-11-29

[] H23民訴コメント

なんか全体的にマニアックになってしまった。ウザかったらすまん。ごちゃごちゃ書いたけどよくできてると思う。

第1

2.

これでもちろんOK。

ただもうちょい具体的に言うと、①自白をすると要証不要効が生じる⇒②相手方がこれを信頼して証拠散逸してしまう⇒③自由撤回されると証拠が無いので負けてしまって困る、という流れになる。なので「証拠散逸」ってキーワードを出すとより理解アピールできる。

3.

権利自白権利法律関係についての自白であるところ、権利法律関係適用裁判所専権事項であることから権利自白は認められないとも思える。しかし~」で、しかし以下が厳密に言うと前文の反論になっていない。

一文目は要するに、裁判官から見てあり得ないような法の解釈適用強要されることになって、裁判官心理的抵抗が大きいということを意味する(と思う)。なので相手方の信頼保護うんぬんを言っても噛み合わない議論になってしまう。

仮に、確かに~しかし~で書くとすれば、「確かに信頼保護のために撤回制限効を広く認めるべきとも思える、しかし法的判断を誤っていた場合にまで撤回できなくなるのは困る」という流れにすると、日常法律概念説にも繋げやすくなってオススメ

4.

日常法律概念説(兼子説)は確かに所有権日常法律概念としているのだけど、よくよく考えてみると所有権帰属って司法試験レベルの超高度な法律判断のはず。

 *採点実感も参照。

なので、そこまで不可撤回効を認めるのはおかしくない?と思うのだけど、実は兼子先生論文で、「日常法律概念については自白は成立するが、不可撤回効は認めない」みたいな書き方をしていて、受験生翻弄してくる。

日常法律概念説はほかにもいろいろ落とし穴があってちょっと怖いので、三ヶ月説か新堂説の方が良いと思う(ただ学説試験で書かすなっちゅう話なんだが・・・)。

第2

1.

要件解釈が混乱してる?ちょっと教科書見直してみて。

2.

Fに判決効(反射効)が及ぶ理屈学説も良く分かっていないのでこれでいいっす。

第3

1.

中間確認の訴えを提起してるのはLMじゃね?あれ?

問題提起が丁寧で良いと思う。

2.3.

あてはめが丁寧で良いと思う。

4.

40条を引くべきところが41条になってる。

ラスト解決バッチリっす。

2016-10-31

勉強してる母親保育園問題

保育園で「現状届」を提出するために、

区役所の人と面接をした。

私は大学院生なので、

「保育の必要事由」の「就学」に当たる。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

区役所の人(以下、「区」):「3月からの就学は未定ですか?」

私:「未定です。でも○○塾(司法試験予備校)だけ行きたいんです」

区:「○○塾は要件に当てはまりませんので、

  要件に該当しない場合保育園に預けることは難しくなります

私:「該当しない理由を教えてもらえますか?」

区:「そういう決まりになっていますから・・・


要は、「保育の必要事由」の「就学」に書いてある要件に当てはまらないという。

その要件とは、

1日約4時間以上、

職業能力開発施設において職業訓練を受け、

又は学校教育法に基づく学校などにおいて就学していること。

  「1日約4時間以上」→勉強してるしてる。6~8時間はしてるよ。

  「職業能力開発施設」→これに該当しないの?

  「学校教育法に基づ・・・」→かないね予備校から。これは仕方ない。


私:「なぜ職業能力開発施設に該当しないんですか?」

区:「職業能力開発施設とは職安などで勧められて資格を取る場合などなので・・・

私:「職安で勧められないといけないんですか?」

区:「え~と・・・(歯切れ悪いのでそうでもなさそう)」

私:「働くために資格を取る、そのために勉強するということですよね。

 

  私は弁護士になるために弁護士資格必要で、その勉強をしたいんです」

 

区:「市内で統一的に対応しないといけませんので。

  この要件に該当しない場合は他のところで(子どもを)預かってもらうことを考えてください」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

私が言いたいのは、

どんだけ偏差値の低いバカ大学に行ってても

「就学してますね(^^)保育園預けられますね(^^)」となるのに

「○○塾?聞いたことないし。就学?予備校でしょ?何言ってんの?ムリムリw」となるこの現状が

おかし!!!

と思うのです。

私は前述の通り弁護士になるために法律勉強をしてます

判例でも、個別具体的な事情考慮して、

条文と間逆の判決を下すことがあるんです。

ルールをそのまま当てはめればいいなら、裁判官なんていらないんです。

高性能な機械があれば済むんです。人間じゃなくてもできるんです。

人はルール奴隷になってはいけないんです。

区役所は「人」が対応するでしょう。「人対人」の仕事でしょう。

だったら 、「規則から」「そうなっているから」「該当しない場合は」

じゃなくて、

どうしてその規則があるのか、目の前の人がどういう事情をかかえているのか、

頭で考えましょうよ。

首の上に乗っかっているものもっと使いましょうよ。


学校教育法に基づく」学校以外にも「職業能力開発施設において職業訓練を受け」とある意味は何ですか?

母親になっても勉強して資格とって働こうと思っている人たくさんいますよね。

そういう人にも「保育の必要性」を認めて、応援しようとしてるんじゃないですか?規則は。

じゃあ職安で勧めてもらうなどして「職業能力開発施設において職業訓練を受け」るのと

自分でその必要性に気づいて予備校探して資格勉強するのとどう違うんですか?


要するに客観的第三者が「この人ここで勉強してまーす」と証明できればいいんでしょ?

予備校で何百時間講義受けてるか見せましょうか?

勉強してるとこのビデオ撮って見せましょうか?

自習室で出席カード作ってもらいましょうか?

「該当しない」をくり返す前に、

「どうしたら該当するといえるか」少しでも考えましたか

だって趣味勉強してるんじゃないんです。

夫と離婚しそうだし、女手一つで子どもを育てていくのに、絶対弁護士になりたいんです。

「だったら勉強やめて適当就職しろ」と言う方。

私がどういう職業に就くかは私が決める権利があります

弁護士になりたい」気持ちは誰にも否定させません。

じゃあ保育園やめて幼稚園とか民間託児所とかにしたら?

今の保育園がすごく良いんです。

これは私のわがままです。

でも、子どもには質の良い保育を受けさせたいんです。

じゃあどっか適当学校所属だけしといたら?

そうなりますよね。

そうやって私は、無駄に、年何十万円の学費を払い続けるしかないんです。

自分貯金を切り崩してなんとかやっています

ちなみに司法試験合格するなら予備校合格率一番ですよ。

自分の子どもを自分の選んだ保育園に預けて

弁護士になるために勉強をする。

そして、弁護士になる。

私の夢はそんなにおかしいですか?

2016-09-07

最近女子優秀説のうさん臭さ

企業での入社筆記試験では女子が圧倒的に点数が高く、筆記試験の結果だけを見ると新入社員女子だけになってしまう。だから面接男子下駄をはかせて採用しているのだという。

この話の疑わしいところはそういった話をよく聞くで終わっていて明確な証拠がないことだ。

こういった話は10年以上前から繰り返されてる。最近女子は元気。男子は元気がないとかね。(元気に男女差なんかあるのか)

しかしこれとは逆の証拠は見たことがある。

名古屋市採用試験や一部の公務員試験では筆記試験では男子のほうが点数がいいのに、面接女子下駄をはかせて数を調整している。

http://www.j-cast.com/2014/12/01222160.html

http://www.gloriousblogger.net/entry/2015/06/08/155334

日本大学進学率は他の先進国と違い男が上回っている。東大京大等の最難関大学男子割合のほうが多い。司法試験医師試験などの難関国家試験男子合格者のほうが多い。幾つかの学力調査でも男子の点数のほうがいい。

起業だって出世だって男性の方が高いという調査がある。

大企業が優秀な男性を抱え込むから、残った男性と一部の優秀な女子を比べてるという説もあるけども。

そもそも実力に性別関係ないはずだ。

そういった意味では日本純粋実力主義ではないのかもしれないが。

俺が伝えたいのは決して男性は劣ってないし、優れてるところがたくさんあるので、つまらない偏見には負けずに頑張ってほしいですね。

2016-08-08

劣等者であることを自覚せよ

自分の出来ることというのは、生まれながらに決定されている。

努力してもどうにもならないことがある。

才能やセンスがないやつはやっぱりどうしようもないのだ。

例えば、大学受験司法試験受験時代に、一日15時間くらい勉強していた人がいた。

でも、私は一日四時間くらいの勉強しかしておらず後はゴロゴロしていた。

才能の差から絶対負けないと思っていた。

そしてやっぱり、負けなかった。

皆には、うとまれるのであるが。

そして、敗北した人は悔しくてまた一生懸命努力するのであるが、私にはやっぱり勝てない。

 

世の中こんなもんだ。

センスや、才能が劣った人間は、優秀な人間に勝てないのだ。

自慢ではない。

こういったことは世の中たくさんあるということだ。

私も他のある分野ではセンスのある人には絶対勝てないと自負している。

たまたま、私は論理力と記憶力が優れていただけの話である

論理力と記憶力の才能のあった自分は、才能のない人をみると、100年経ってもこの人に負けないと思う。

まれ持った才能というのは大変なものなのだ

よく自己啓発で、「自分は何でもできる」と思い込ませるものが多いがこれはアホである

出来ない奴は絶対出来ない。

勝てない奴は勝てないのである

 

諦めが肝心なのである

自己啓発は諦めを教えない。

自分可能性は無限と誤解するから

いつまでも無駄努力に、命と金をけずっている。

ぶっちゃけ、かわいそうだ。

 

よくエジソンが諦めないことの重要性の話として引き合いに出されるが、あれは誤解である

エジソンは、うまくいかない他のたくさんのことについて早々に見切りをつけたからうまくいったというのが本当の話である

 

から、そのフィールドで才能がないんだったら早々に見切りをつけて、自分もっとも結果を出せるポイント勝負するのだ。

それを見つけたもの勝ちなのだ

やりたいことをやってはダメなのだ

自分無能だと諦めるのも人生の一つの攻略法である

2016-08-06

ゲイ以前に人の秘密暴露ちゃう人は…

http://anond.hatelabo.jp/20160806101421

どうやって暴露LGBT団体が止めるんだ?暴露自体はZ君の性格からなる行動が引き起こしたことだろ?

LGBT団体ゲイであることを知ってしまったら、隠しておいてあげましょうって啓蒙するのか?

ちがうよ、ただZ君はA君のあまり公にしたくない事実をばら撒いてしまった。(しかも本人の視野の中で)

本当に済まないと思ってバラすにしても本人に断りもなく言うか?

唐突にバラされて、ごめんと書いていても、バラされた側はたまったもんじゃないな。

今回の件は、少し要素を取り除いて言えば、Z君本人が人の秘密勝手にバラして当人自殺に追いやった。対人関係問題だな。

反論として、Z君は本当に秘密の共有が苦しかったのだと言うのなら、やはり本人に断りなく勝手に喋ったという行動が問題となる。

そして、そこにLGBT問題やら、もしかすると将来弁護士になるような人間が友人一人の秘密を守れるほどの芯の強さもないって言われて批判されてんだ

司法試験で忙しくても友達が死んじゃってるんだから家族謝罪しにいってあげなよ…

http://anond.hatelabo.jp/20160806171943

人が簡単に口外してほしくないと推測できることを軽々しくバラしたせいで

A君は司法試験合格という夢のために自身が好奇の目に晒される苦痛を受けなければならなくなった

それがたいしたことでないというなら

なぜ司法試験受験にさわるという理由での裁判の欠席や取材拒否に納得できるのだろう

ゲイ告白されて戸惑うことは致し方ない

それが深刻な状況になり不憫だというならば

Z君がこの裁判を避けていることは不可解ではないですか?

マスコミに出ているのは大学側の見解であり発言だとしても

あの学生たちはそれを容認しているわけで

そういう態度ならば、この状況のなか自分の栄転にしか気が向いていないととられても仕方ないだろう

司法試験人生かけてるというならば、院生にもなって色恋の問題をこじらせるような真似をするなというのが自分第一印象だった

20代も半ばになればこんな真似をすると大なり小なり面倒事になる予測はつけられてしかるべきだろう

2016-08-01

死ぬほどがんばる

高校ときに友人(と思っていた人間)に

増田ってさ、がんばってがんばって、あぁもう死ぬかも!みたいなのないでしょ(笑)うらやましい(笑)

と言われたことがある

その人は運動部で、暑い中怒鳴られてがんばったとか、そういった経験があるのかなと思う

運動場合は、コート内を走り回って、汗だくで立ち上がれないくらいになって、そういうのが死ぬほどがんばったなのかな

じゃあ運動や体力以外で、死ぬほどがんばった形って言うのはどう表されるんだろう

勉強だったら、大学合格とか難関資格合格だろうか

でもそれって、一日8時間勉強して頑張ったと思っても12時間勉強する人がいるだろうし、一日2時間勉強でも司法試験に受かる人もいるかもしれない

仕事だったら、大きなプロジェクト成功させたとかそういうことなのかな

死ぬほどがんばるっていうのがもうずっとわからなくて、そもそも死ぬほどがんばらなきゃ人間としてダメなのおかしいのとか色々考えるんだけど

死ぬほどがんばるって何なんだろう

2016-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20160605144815

憲法の条文では「健康文化的な最低限『度』の生活」だな。

こういうのって司法試験では減点対象になるんだろうか。増田には司法試験崩れいっぱいいそうだから誰か教えてくれ。

2016-05-13

司法試験の闇

http://anond.hatelabo.jp/20160512230226

上記エントリ司法試験ダークサイドに堕ちた者の記録だ。

司法試験会場に実際に行ってみると、その闇の深さがわかる。

  • 試験終了の合図とともに「時間不正確です!!◯分早くありませんか!?」と叫んで粘る奴
  • 「ぎょへ、ぎょへあー」などと奇声をあげて邪魔することだけに来ている奴(すぐに追い出される)
  • 脱糞する奴


増田検討を祈る。

2016-05-12

司法試験中に精神に異常をきたした人が発生

本日(2日目)の司法試験中、池袋会場にて、2限目の会社法試験開始から65分ほど過ぎた頃、倒れた方がいらっしゃいました。

突然の奇声の後、昏倒。しばらくして意識は戻ったようですが、うなされながら、起き上がろうとしていました。数分後、起き上がったかと思いきや、10メートル程の距離を倒れ込むように走りながら、前方の演台に向かって突進。机にぶつかりながら、二度目の昏倒。

試験は約30分間に渡って中断されました。再開後の試験は、中断時間を除いて正確に規定時間(120分)となるよう、中断時点での残り時間(52分)が正確に実施されました。

恐らく試験に対する精神ストレスが原因でしょう。私見では、1度目の昏倒後は試験を再開すべき強迫観念に襲われてうなされ、立ち上がったように思われました。

司法試験委員対応は、不満が残るものでした。傷病者は、1度目の奇声・昏倒からして、異常な様子が推察できました。司法試験委員が傷病者を寝かせたままにするなり、抱きかかえて救護所まで運ぶなりすれば、二度目の昏倒は防げたと思います

また、他の受験者に対しての対応も不十分でした。試験を中断する際、「試験を中断します。法文(※試験六法全書を指す)を閉じてください」としかアナウンスしなかったため、多くの受験者は問題冊子、書きかけの答案を読み続けていました。同室にいた受験者のうち、答案構成を続けていた受験者には、約30分の中断時間は極めて有利に働いたものと思われます

他方で、中断の約30分の間、なぜ試験が中断しているのか、試験がこれからどのように再開されるかといった説明については一切アナウンスがなく、受験生はただ待機するしかありませんでした。もっとも、中断理由については教室内にいたおよそ200人の受験生の全てが傷病者の異常な様子を目の当たりにすることで把握していましたが…。再開の告知は、再開の1分前でした。

この間、律儀に「中断」していた受験生は、思考もまさに「中断」され、大きな不利益を被りました。また、傷病者の至近にいた受験生には特に大きな動揺が走り、試験どころではなくなっていたように思います。これらに対するケアは何もありませんでした。

司法試験は、全17時間の8分野の法律論文試験・全3時間15分の3分野の法律短答試験を、4日間にかけて行う非常に苛酷な試験です。加えて、司法試験受験資格法科大学院卒業して5年以内の者もしくは司法試験予備試験している者のみに与えられ、司法試験連続して不合格となった者の大半が高齢無職フリーターとなる、失敗が許され難い試験です。受験者を専門職大学院卒業程度の者に限ったところで、平均合格率は20前後試験です。

心理的重圧は並ではありません。試験はまだあと2日続きます法務省司法試験委員には、傷病者の発生も想定した、充分な対応を望みます

2016-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20160502202547

興味深かったのでトラバ書かせてもらう。

地頭はあるというのは本当に思う。

あとメンタルの強さ。

メンタルの強さはほとんど生まれ持ったもの100%に近いと思う。

聞いた話で恐縮なんだけど、ロースクールの途中で司法試験の重圧に耐えられずに自殺した人の話を聞いた事がある

申し訳ないけど、そのくらいのメンタル弁護士業務ってつとまらないんじゃ…と思った。

知人でも司法試験を何度も受けてどうしてもダメで諦めた人がいるけど、メンタルが弱い。弁護士業務に耐えられるのか疑問になるレベルで弱い。

別に試験に受かったからって弁護士やらなくてもいいんだけどさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん