「労働力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働力とは

2021-05-24

anond:20210524133555

パートナーができない自然界のオスでも遺伝子は共有してたりすることがほとんどで

自分遺伝子残せないのに労働力だけ提供する社会なんてのはありえない

2021-05-23

anond:20210523125243

いいえ違います

労働者は何も生み出していません。

労働者労働力を売っただけで、労働力を買った企業労働力を含む自らの資源を使って生産を行います

2021-05-21

anond:20210521214814

そういうスタンスでやってたら今も大半の人間先祖代々の土地だとかを皆で耕す生活しとると思うで。

より生産性の高い仕事労働力が移動していくことを否定たらここまで世の中発展せんわ。

anond:20210521205845

そんなん、終身雇用制度を前提にしたリクルートなど新卒向け人材マッチングが全部失敗してることじゃん

 

新卒就職」の運用について(リクルート案)

新卒就職」については成人した男女本人の意志に基づく志願制とする。(他者による強制が認められた場合刑事罰が課せられる)

新卒就職」を志した男女は、個人希望を優先されつつ、好感・愛着を持たれやすい秀でた容姿への改造手術たる「化粧、ネクタイの着用、おじぎのしかた」、温厚で献身的人格への矯正家事育児などのケアワークを中心とした技能インストールとしてのインターン制度が行われる。

上述の通り「新卒就職志望者」には人格矯正措置が施されるが、改造前の個人希望すれば、改造前の記憶基本的思考パターンについては他者危害を加えない範囲での温存が認められる。

新卒就職志望者」に改造される人間メリット

改造された時点で全ての人間が美しい容姿、温厚な人格ケアスキルを手に入れることができる。

どのような形の派遣となるかは製造会社の一存となるが、全ての派遣において身元を保証され、オーナーから法人場合顧客からも)の愛着承認を得ることができる。派遣先で(元の漫画主人公が「やすお」にしていたような)オーナーおよび顧客による人権侵害があればすぐに保護を受けることができる。

被雇用者同士で愛情と信頼を得れば社内結婚できる。

改造前の個人経験によっては、改造前の記憶の消去はメリットにもデメリットにもなりうる。

新卒就職志望者」に改造される人間デメリット

派遣に適した外見と人格への改造措置を受けるため、個人としての同一性は失われる。

産休すると昇進に不利かつ同僚に迷惑との脅迫を受けるため実子を持つことはできない。

 

雇用側のメリット

個人オーナー場合製造会社への申請さえ認められれば自分の好みの容姿献身的秘書を得ることができる。

法人オーナー場合製造会社への月額報酬支払と適切な運用が認められれば、ある程度の能力保証された眉目秀麗秘書を得ることができる。

雇用側のデメリット

不適切運用があれば雇用側は職安しか求人をのせられなくなる。

終身雇用運用される社会メリット

人権制限バーターとした生存権保護により、弱者問題が大きく改善される。

おそらくオーナー側の幸福度は大幅な上昇が見込まれる。

法人場合、人手の少ない労働市場労働力および労働環境改善が見込まれる。

終身雇用制度運用される社会デメリット

ごらんのとおり。働いたら負け出生率の劇的な低下。

「『やすお』『はなこ』になるのは絶対イヤ」と思う人間10割であろう・・・って普通に創作マンガキャラになりたいなんて1ミリもおもわないんじゃないかな。制度現実より不備だなんてさすが素人マンガだなとおもうだけ。

幸福度を追求したディストピアとしての「やすお」

https://comic-days.com/episode/3269632237330766632

ホッテントリに上がってるのに気づかずにさっき読んだが、ブコメで指摘のあったように、この「22歳時点で特別コネのない平均的な能力の男女が強制的奉仕サイボーグに改造される」という政策が実現しかけた時点で国民の大半が国外逃亡出生率が急落して国が滅びると思うので、発想は面白い現実性には乏しいなと思った。

とはいえ自分だったら『やすお』『はなこ』をこんな風に運用するのに」と考えたら面白くなってきたので書いてみる。

やすお」「はなこ」の運用について(増田案)


やすお」「はなこ」に改造される人間メリット


やすお」「はなこ」に改造される人間デメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーデメリット


やすお」「はなこ」が運用される社会メリット


やすお」「はなこ」が運用される社会デメリット




ざっと思いついたのはこのくらい。

「『やすお』『はなこ』になるのは絶対イヤ」と思う人間10割であろう元漫画を踏まえ、どのような運用であれば「これならば『やすお』『はなこ』になってもいい」と思う人が出てくるかを考えながら書いた。

やすお」「はなこ」の人間時の家族や友人の処遇リタイアした「やすお」「はなこ」の処遇などを考えるとまだまだ書ききれない部分が沢山あるがとりあえずこのくらい。

2021-05-19

anond:20210113102650

バブルとき生産世代団塊層の人口が潤沢で労働力をどんなにヘタに使っても回った

その時の感じの頭で経営層が今でも居座ってて人海戦術なんか無理なのにそれを押し通そうとしてるし、

政府文系ばっかで理系をないがしろにして情報系や工学系が育たなかった

今や研究費すら削がれて、なぜ製造ができないのかって言われても土台無理な話なんじゃね

2021-05-17

派遣ってほんとあくどい仕組みだよなー。

短期スポット労働力が欲しいから割高で雇うというなら話はわかる。(アメリカはこれなんだっけ)

日本は、あからさまに安くていつでも切れる人材として雇ってる。

制度があれば利用する。まあそういうもんだろうなと思う。

ただ、合法搾取制度を作った人達は心底気持ち悪い。そんで派遣業者として市場の中にいるのも悪い冗談のようだ。

冷静に見て、いびつじゃない?

ついでに人の尊厳も削ってるからね。

2021-05-16

anond:20210516231601

ですよ

労働力商品から比較されて少しでも安く質がいい商品が選ばれるのは当然だし

商品輸出入関税障壁を設けるような動きは規制対象

片親や若年親でも子どもを育てやす環境作るのはあてがえ論と何が違うのか

子育て支援するならあてがうのも支援するべきでは。

まさか独身労働力だけ提供しろってことなのだろうか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.okinawatimes.co.jp/articles/-/753959

anond:20210516001757

65歳はまだまだ働き盛り

貴重な労働力を薬物で骨抜きにされてもらっては困る

2021-05-15

60歳以上は政治家なっちゃダメでは?

60歳とかあと1020年で死ぬじゃん。

長期的な視点とかもってるはずがなくない?

 

世代は定年してて、労働力ピークにはいない。

 

30歳から59歳。この短い間で結果を残せ。

民間企業人間はそうやって生きてきた。

2021-05-10

バングラデシュラマダン明け、感染症対策の試練を迎えている。

ここ10日ほどの増減では、バングラデシュ感染減少が鈍化しているのがわかる。

増減率グラフから脳内近似曲線で単純に外挿すると来週には増加に転じてしまう。

不吉な予感しかない。

*なお、この記事バングラデシュ感染状況をウォッチする記事の3回目です

前回https://anond.hatelabo.jp/20210504165055


ふたつの不吉なニュース

おりしも昨日、インド株関連が懸念される2つのニュースがあったばかり。

ひとつは、バングラデシュでついにインド株が確認されたというニュース

https://time.com/6047019/india-coronavirus-bangladesh/

5月8日(土)、バングラデシュ保健当局は、インド確認されたコロナウイルス変異株が初めてバングラデシュで検出されたと発表した。詳細は明らかにされていない。この数週間、バングラデシュで解析されたサンプルでは、南アフリカの亜種が主流だったが、これらの変異株は、より容易に拡散し、第一世代ワクチン変異株に対してあまり効果がないのではないか懸念されている。

一刻も早いワクチン接種が急がれるが、当のワクチン供給国のインド供給を停止する事態に陥ったままだ。

もうひとつニュース日本とも関係する。

日本帰国者なかにバングラデシュで行動歴のある陽性者が見つかった、というニュース

https://this.kiji.is/764055688978251776

バングラデシュから日本にたどり着く経路は相当限られてきているので、どの経路で入国してきたかは定かではない。

バングラデシュ政府による国際便の停止は継続中のはず。

陸路インドかな。。いずれにしても、出国前にPCR検査を受けることが義務付けられていることから

PCR検査から漏れ感染者だった可能性もあるが、現地空港や機内、トランジット先、成田ゲートの

わずかの移動時間に、感染した可能性も否定できない。

上記インド確認ニュースと合わせると、3行しかない短いニュースなかに、恐ろしい未来が見えてくる。

蟻の一決というアレだ。

ラマダン明けの帰省ラッシュ

そんななか、バングラデシュはいよいよラマダンが終わる。

バングラデシュでは、ラマダン断食)の終わりを祝うイードラマダン明けのお祝い)を迎え、帰省する人々でごった返している。

https://www.afpbb.com/articles/-/3345815

この写真は、ガンジス川沐浴するインド光景と同様、おぞましいものだ。

町中の様子は写真はないか?と思ってツイッター検索すると、こんな感じ。

https://twitter.com/taslimanasreen/status/1391048425060257792

望遠の圧縮効果を加味しても、どうみても芋洗いな状態

ちなみにバングラデシュは、ロックダウンを16日まで延長、依然、警戒を続けている。

4月初めには7千人を超えた新規感染者数もここ数日は2千人をきっている。当局イードを警戒しているからこそロックダウンの延長を決定しているのだろう。

いずれにしても、ラマダンロックダウンへの疲れ、イードへの期待、

これらが人々の緩みにつながっているのは間違いない。


日本の水際対策潜在的リスクダークホースとなる二つの隣国

日本政府は、インドに加え、隣国パキスタンネパールの3か国からの水際対策を強化。

入国者への隔離措置を6日間とした。

見出しをみた瞬間、ユルい!緩すぎる!と叫んだ人も多いに違いない。

水際対策問題点はここ(APPLE文体増田)がわかりやす

1000倍わかりやすい、水際対策の重要性 #わかるコロナ

隔離措置もっともっとリソースを割けるはず。

私の結論からいうと、水際対策対象リスト問題確認できた感染者の情報をもとに実施するのでは遅すぎる。

情報が不確かであっても、地域全体の状況から、ありうる未来予測して予防的に行うべきだ。

今の水際対策のままだと、インドばかりみていて、両サイドがら空き状態

特に見落とされていると思うのが、まさに私が注目しているバングラデシュ

感染爆発が収束しているようにみえるがゆえに上記3か国のリストから漏れているが、社会経済のつながりは

ネパールと同様、相当高い。

さらに、もう一か国重要な国がある。

それはスリランカだ。

スリランカ現在感染が急拡大している。

https://ourworldindata.org/covid-cases

分析された実効再生産数はここ数日およそ1.6。1.25あたりを推移するインドよりも高い。

新規感染者の増加率もインドより急こう配。百万人当たりの新規感染平均値日本の倍以上、先日水際対策を強化したペルー並の値。

こうした周辺国インド感染連鎖を考えるうえで重要視点は、出稼ぎ経済だ。

労働力の国際移動をもうちょっと分析する必要があるのではないか

スリランカは西は中東湾岸諸国、東は韓国に至るまで、出稼ぎ労働者の送り出し国。

日本との関連でいえば、攘夷派で名高い入管当局収容していたスリランカ女性を死亡させた事件

海外出稼ぎ労働者を送り出す一方で、スリランカ外国人労働者を受け入れてもいる。

それはスリランカの主要輸出品である茶の生産だ。

特に南インドとの歴史的なつながりも深く、多くのヒンドゥー出稼ぎスリランカに来ているという実態がある。


ところで前回の記事で、バングラデシュ感染がそれほど爆発的になっていない背景を、社会階層の分断が少ないことも一因なのでは、と分析というか想像してみた。分断というのは階層人種によって死亡率に大きな差があるアメリカ典型的な事例。つまり黒人ラティーノ医療へすぐにアクセスできないことが多く、また感染リスクの高い職種に就くことが多いなどのことを指している。バングラデシュでは、ことに感染対策については、例えば結核にしてもNGO機能していて、地域住民へのリーチアウトがしっかりとできている国なのだドヤ顔するとすぐ感染が急上昇、という法則があるのであまり言いたくないが。

社会階層の分断とコロナ

同じ視点スリランカに当てはめてみると、

結論からいって、社会階層の分断政策ウルトラ強力に推進している、政治的に危うい状況がみえてくる。


ラージャパクサ大統領選挙勝利2019年)がひとつの大きな転換点だった。ラージャパクサ兄弟という視点でいえば返り咲きだ。

ゴーターバヤ・ラージャパクサ - Wikipedia

同大統領就任後、中国との関係強化を露骨に進めているスリランカ

中国はやったぜとばかりにオセロをひっくり返すかのように、他ドナーを蹴散らし、次々に融資を強化、権益を強めている。

コロンボ港湾事業象徴的だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2707Y0X20C21A4000000/

日本の援助をはじめ、各国ドナーは後退を余儀なくされているのは知っていたが、

内政的にもイスラム抑圧を進めるなど危うい面が表面化してきた模様だ。


社会階層の分断によって、ある種のエスニックコミュニティ社会階層へのリーチアウトができず、実質アンタッチャブルになることで感染コントロールできない、という分析ブラジルスラムでの感染爆発で経験したことだ。

これは想像だが、スリランカ感染爆発が、もし仮に南インドから出稼ぎ労働者ヒンドゥー)で、今なお、社会的少数者として不利益を被っているヒンドゥー感染対策放置されている、あるいは見過ごされている、とするならば、スリランカの今後の状況はとても厳しいものになるのではないかと思う。

新規感染者の増加率はここ数日、若干低下してきた様子なのが安心材料ではあるが。。

2週間くらい経った5月下旬スリランカバングラデシュも水際対策を強化、というニュースをみないように、先手先手の対応を祈っている。


++++5月12追記+++++

UAEクエートが10日、

バングラデシュスリランカパキスタンネパールから入国12日より制限する措置を発表。

湾岸諸国で主要空路ではカタールがまだ残っているが時間問題だろう。

タイマレーシアシンガポールも先週、すでに上記から入国制限済み。

なお、インド株については、すでに韓国(4/19)、日本(4/22)、香港(4/30)、マレーシア(5/2)、シンガポール(5/3)で確認されている。

さらに今週10から12日にかけ、アジア各国から続々とインド株の報告が上がった。

タイスリランカインドネシア、フィリピンカンボジアの5か国をネット記事確認することができた。


南アジア諸国の主要な出稼ぎ先が相次いで入国制限を取るなか、

インドパキスタンネパールの3か国に6日間の隔離義務付けるのみの日本水際対策の緩さがさらに際立ってきた。

正直、一刻の猶予もなく、昨年武漢からヨーロッパ感染が拡大したときと同じ緊張感を思って水際対策をしてもらいたい。

anond:20210509232737

女性赤の他人男性に対しては、「危害を加えさえしなければいい、ただ放置して欲しい」が望みで

「救って欲しい」まで期待してる人あんまいないと思うんだけど、男性女性に「救う」事を期待してる人多いよね。んでその期待を裏切られると怒る。

逆じゃねえかな。逆に女性男性に「救う」ことを期待するというのは「恋人になれ」ではなく「あまり距離を詰めずに財力や労働力無償提供しろ」って意味だけど。

2021-05-09

転職エージェントのRがかなり厳しそう

競合に在籍しているものです。

中の人から聞いた話。

最近めっちゃ人出てるらしく、なんか大丈夫か?とおもってここで吐き出す。

 

大まかにまとめると厳しい理由は3つくらいある。

 

1つは、サービス進化していない割に、競合が激化。

慢性的人手不足があるので、業績はクソ下がるという感じではなさそうだけど、たぶん昨対比でもだいぶ厳しそう。

差別化ができないのに競合が多くなってきていて、ジリ貧になりつつある。

人材紹介って20年前からビジネスモデルかわっていないんだって

 

副業みたいな、正社員フルタイム労働力だけではない、細かなピース必要労働力を埋める手段とか、ダイレクトリクルーティングみたいな採用パイを奪い合うサービス

雨後の筍のようにどんどん出てきているので、顧客離れが激しい。

そもそも人材紹介は価格がめちゃくちゃ高くてサービスに対しての対価が見合っていない。これはうちもおんなじ。

 

2つ目は、新しい事業への投資ができていないこと。

ずっとエージェントだけやってて、一応、HR Techみたいなシステム周りへの投資もやっているみたいだけれど、ほぼ撤退しているらしい。

今あるシステム無料ということだけが売りで、界隈では使い物にならないシステムとのことで有名。

こんなことになっている理由は、前にDNP問題やらかししまったので、新しい事業への投資がしずらくなってきているらしい。

競合にあたるPはここぞとばかりに新規事業を作りまくったりアライアンス他者と組んだりして、追い越そうと投資しかけまくっている。

うまくいってるものは徐々に増えてきている感じなので、事業単体でみると遠い将来追い越す日が来るのではないかと思ったりしている。

個人的には、データベースでの差別化しかできないから、M&Aしたりアライアンス組むのは割と筋がよいように思う。

 

ちなみに最近だと圧倒的に起業家はPのほうが多くて、Rの人が起業するってのはまじで聞かなくなってきてる。

新しい事業への投資がないから、スキルとか経験をもった人材が育たないんだろうな。

組織カルチャーの存続の難しさと、組織の儚さを感じるね。2年くらい前まではイケイケだったのに。

 

3つ目は、社員モチベーション要因、これまではかなり業績も良かったので、なんとかなってきた部分もあるようだが、

企業が欲しい人材と、応募したい候補者システムマッチングされるので、人がやっていることはごくごく一部。

 

でもやることが多いから忙しいけど、単純作業がすごいおおいので、疲弊してしまうらしい。

コアになるようなスキルとか経験も身につかなくて、このままでいいのかな、って思ってやめるらしい。

 

他の大手人材のJとかは、業績クソ伸びてるらしいけど、なんか対照的なんだよな。。。

エージェントに求められるものが変化しているのに、全然適応できていなくて、ちょっと心配になるレベル

上に挙げたもの以外でも事業とか組織レベルでも何か大きな問題が起きているようにしか思えない。

 

要は大手人材エージェントは今質がよくないから、がっつりつかうのは微妙なので、自分知識つけて応募したい求人にだけ受けさせてもらうくらいの使い方がよさそう。

それかできるだけ直接応募とか、ビズリーチとか、LinkedIn企業からスカウトしてもらうほうをがんばったほうが良さそう、という話。

2021-05-06

科学技術左派思想について

https://anond.hatelabo.jp/20210504201554

左派政党理念先行型というのが元増田の指摘にあってほんとその通りだと思うが、この原因について自分なりの考えを書いてみた。

まず、左派思想典型的なのは人権、男女同権、貧困対策だと思うんだけど、こうした現代左派理念普遍的絶対的だと多くの左派勘違いしている気がする。

例えば、男女同権なんだけど、もし、現代人がタイムスリップして江戸時代以前で布教するなり活動するなりしてそうした社会が成立するか少し想像してみて欲しい。

産業革命以前の社会に男女同権を持ち込もうとしても無理か無駄で終わると自分は思う。

産業革命以前の工業化機械化されていない社会では人間の筋力が労働力防衛力に直結する訳でそうした社会の元では

男女分業には一定合理性があって、もしかすると当時はそのことがより文明的だったのかもしれない。

現代日本で暮らす我々からすれば許容し難いけれど、今は良くないこととされていることが皮肉にも昔は合理的でよいことがあっても不思議じゃない。

まり女性解放するためには一般女性を目覚めさせるためにも女性の権利の活動家の方々の活躍必要なことは言うまでもないけれど、

やっぱり人間の筋力に依存しない社会全体の技術の発展も同時に必要だったのではないだろうか。

技術の発展は必須というのではなくて、場合によっては理念の実現の難易度を下げてくれる要素もあると思う)

というか、前者ばかりが注目されて後者左派思想家や政治家が語らなさすぎると思う。

これが理念先行型の現状なのではないかと思うがどうだろうか。

男女同権の話だけだとアレなので貧困についても同じだと思う。

江戸時代貧困に比べれば現代日本貧困は随分マシだ。

その原因はもちろん、現代には基本的人権の尊重福祉思想によって弱者救済制度があるからだけれども、

一方でそうした福祉制度として導入したり、運用できるのも社会全体で見たら圧倒的に現代の方が裕福だからというのもあると思う。

「再分配の強化!」に比べれば左派成分は少ないかもしれないけれど、長い目で見たら「皆で豊かになろうぜ!」でもそれなりの貧困対策は見込めるんで

もっと緩く政治家なり活動家なりを支持してもよいように思う。

雑な話なんだけれども、まあ、適当

1.科学技術社会全体を発展させて社会をより裕福にしま

2.より裕福になった分の一部を新たな福祉に使います

3.今まで十分に活躍できなかった弱者層が新たに社会進出します。

(彼らの協力でさら科学技術社会全体を発展させる難易度が下がります

1.最初に戻る

みたいな分かりやす左派の発展モデルを用意すりゃええのにな。

(3は相当に嘘くさいしこれは例えばね)

2021-05-04

マクガフィンについて【2021/05/06誤字訂正】

 フランケンハイマー監督映画RONIN』は、ソ連崩壊の余波が残る90年代作品であるソ連崩壊した頃は、生活に困ったソ連の元・軍関係者兵器第三世界テロリスト密売する可能性や、ソ連という敵を失ったことで欧米諜報機関人間リストラされる可能性が取り沙汰されていて、そのような世相が同作品には反映されている。

 ロバート・デ・ニーロ(主人公)、ジャン・レノらが演じる「ソ連崩壊に伴って仕事を失った東西諸国諜報機関の元・工作員たち」が、アイルランド人らしき女性からリクルートされて、フランスニース滞在中の元・ソ連関係者と思しき男たちの持ち歩いている「怪しいジュラルミンケース」を強奪する非合法ビジネスに挑む…という話である

 このジュラルミンケースを巡る争奪線として物語は進行するが、その中身が何なのかは最後まで明かされない。ただ「非合法な真似をしてまで欲しがる人間たちが存在するような『物騒な何か』なのであろう」とだけ、観客には理解される。しかし、そのような理解物語の進行には十分なのである。この映画におけるジュラルミンケースのような、物語進行上の小道具マクガフィンと言う。

 マクガフィンマクガフィンとして機能しうるのは、物語の語り手と観客が「世界観」や「状況認識」や「常識」を共有しているかである新聞ニュースを通じて、冷戦下における東西諜報機関の暗闘や、北アイルランド返還要求してテロ活動をしていたIRA存在ソ連崩壊に伴う兵器拡散危機などについて既に了解しているからこそ、たとえジュラルミンケースの中身が判明しなくても、観客は物語を読み解くのに支障が無いのである。ちなみに、主人公たちをリクルートするアイルランド人らしき女性が、物語の冒頭で主人公たちに対して「私はディアドラ」と名乗る。これは、日本人に擬えると「私は花子」と言うぐらい「平凡な名前すぎて逆に偽名クサイ」という描写とのことである。「アイルランド人」らしき人間が「偽名」で接触して「非合法ビジネス」を依頼してくる。となれば、90年代フィクションにおいては「IRAか?」と推測するのは観客にとって極めて自然な成り行きであった。このような社会的知識認識を持たない人間が『RONIN』を観ると「何だかよく分からない話だった」となるかもしれない。

 さて、海賊漫画について言及したところ「『海賊王』の定義がハッキリしなくても、マクガフィンなのだから問題は無い」との意見が見られた。しかし、端的に言えば『海賊王』はマクガフィンとして機能していない。何故ならば、物語世界法則や状況に関する「確固たる土台情報」が与えられておらず、ジャンプ読者は共通認識を持っていないかである

 海賊漫画は、政治・経済軍事警察法律社会体制キャラの強さの根拠尺度海賊稼業が成り立つ社会の仕組みなど、全てにおいてアヤフヤである

 海賊漫画に比べると、まだ『パイレーツ・オブ・カリビアン』の方が、海賊冒険物語としてはマシな方である。それが成立するのは何故かと言えば、以下のような「世界認識」が朧げながら観客に共有されているかである

 我々の世界での海賊歴史は、ヨーロッパのような国々があり、中南米アフリカアジアのように植民地とされた地域があった。海賊たちは、国家の軍や警察の力が及びにくい地域で略奪・誘拐などを行い、時には国家から許可を受けた「下請け業務」として海賊業務を行っていた(このような海賊船は、所謂piratesではなく「私掠船privateer」と呼ばれて区別される)。

 国家下請け業者としての海賊が成り立っていたのは、ヨーロッパの国々が互いに覇権争いをしていたかである競争相手国の船が、私掠船にとって獲物であった。

 覇権争いをしてまでも植民地にした地域には、金銀や宝石鉱山が有ったり、香辛料農産物の産地であったり、サトウキビコーヒーなどのプランテーション農園を作って労働力に使う現地住民がいたり、宗主国がそこに侵出する様々な経済的動機があった。

 植民地域と本国との間で行われる貿易関税を逃れて密輸するのも、海賊仕事の一つであった。

 海賊が略奪した貴金属貨幣や物品、誘拐した人間を欲しがる人間が、宗主国植民地域に「顧客」として存在し、また略奪や誘拐ビジネスで富を手に入れた海賊が消費活動を行なって、植民地域の経済圏に金を落としたからこそ、海賊稼業も成立していた。

 海賊は、社会から孤立しては成立しなかった。

 このような大まかな共通認識が観客にあるからこそ映画パイレーツ〜』も成立するのである。これに比べたら、如何に海賊漫画がアヤフヤなまま連載を続けて、本来は連載初期に描いておくべきであった、読者が物語を読むための足掛かりにするべきことを何も描いてこなかったのが一目瞭然である

 「パンピレホニョンに俺はなる!」と言うだけではマクガフィンにはならない。

【2021/05/06誤字を指摘して下さった方、ありがとうございます。】

弱者男性差別され続けても生きていける社会が欲しい

anond:20210504151645

逆、差別され続けたいの、そして差別され続けても生きていける社会になって欲しいの

差別認識し、永久差別され続け、でも必要差別として理解弱者男性をありとあらゆる面で補助して欲しいの

差別され続けても普通が手に入る世にしたいの

現代の救いとは社会で働き、他者を蹴落とし上に行くこと

弱者から強者になることを救いとしている

弱者男性は上に行きたくない、誰も蹴落としたくない

他者を蹴落とすくらいなら上は望まない

ただ、現代社会システムでは上を目指さないと普通が手に入らない

から女性ガラス天井を蹴破り上を目指すし、障がい者バリアフリー社会的に進めてもらう代わりに労働力になろうとしている

弱者男性はその「頑張らないと普通が手に入らない」という現状を打破したいの

「頑張る」という言葉個人問題のように聞こえるが、実は「頑張る」とは他者を蹴落とし自分が上に登るプロセスを指しているの

自分が一つステップを登った時、その下には蹴落とした人が崖を駆け落ちている

最悪、蹴落とした相手死ぬかもしれない

それでも、普通を手に入れるには相手を殺す覚悟で蹴落とし続けないといけない

頑張って受験して良い中学高校大学に入る、頑張って就活して良い企業就職する、頑張って出世して一軒家を建てる

その行為の裏で大量の敗者を作り、その敗者は"それなり"という底辺地獄を生きることを強いられる

そして、誰もがそれを当然と思っている

ただ、本当にそうなのか?

なら敗者は退場しても良いのか?

そんなことはなく、敗者が退場したら社会は成り立たないのは誰でもわかる

なのに、敗者というポジションにいることに意味があるはずなのに、そして誰もがそれに気づいているのに、その価値現代社会は軽んじすぎている

弱者男性は敗者で居続けることの価値を世の中に再認識して欲しい、そして敗者で居続けるという価値を維持できるだけの支援が欲しい

別に敗者として差別してくれても良い

ただ、その敗者が存在しないと社会は成り立たないという事実世間に再認識させ、それ相応の対応世間に求めている

それじゃ頑張る意味がなくなる?

社会主義と同じ?

まぁ同じかもしれない

ただ、現代社会を見ればわかる通り、頑張れらないと普通が手に入らない社会格差を広げ、国を疲弊させ、疲弊した市場で儲けられない企業海外で売り上げを保とうとし、財布は中国に握られ依存することになる

子供を産む余裕が無くなり少子化になり、いずれ移民を導入することになり、他国(ここもたぶん中国)に依存する

敗者を軽んじる国は国、思想文化を乗っ取られる時代なのだ

それでも弱者、敗者は自己責任から地を這いつくばっていれば良いと言えるなら、それでも良い

後悔しても知らんがな

2021-05-03

anond:20210503225643

別に反論ではないが

なぜ公助コストが余計にかかる想定なのか

動員する労働力は同じでは

しろ効率が向上する可能性もありうる

anond:20210503211928

DV離婚幸福度自由恋愛のほうが悪い数字が出るし、

一部の人婚姻が集中し、

それ以外の人は労働力提供するだけの存在になる

anond:20210503193433

ごめん。本当に前からからないんだけど、なんで強者男性は奪っていないことになってるの?

普通に考えて男性正社員層とか、弱者男性労働力を買い叩いて搾取しているけど。

その労働構造を変えた方が良くね?

それとも恋愛市場しか見ていない経済強者なの?

anond:20210502171417

政策としてインフレ率については間違ってないんじゃないのか?

流派経済学財政均衡目標にしている。理由財政破綻が起きるから。主流派経済学基準に対して別の基準としてMMT側のインフレ率を言ってるだけであろう。

君の批判も「インフレターゲットが間違っている」という根拠にはならない。インフレターゲットであれば間違いが起きるという根拠を示さないとならない。

資源配分結構。そして、デフレ状態労働力含めた資源を余らせてロスしている状態には違いない。とするとまずの基準としてインフレ率はターゲットにしてもよい。むしろフィッシャー曲線側から要請でしょ。

フィッシャー曲線もオイルショックで成り立たないことがあった。だけど、別途オイルショックのような供給由来インフレに備えよとなる。対応代替エネルギーを確保せよが解になる。結局そちらへの投資にはなる。

2021-05-02

anond:20210502143933

負け組って言っても、日本日本日本人として生まれれば、健康保険も入れるし選ばなければ職が全くないことはないし、守るものがあるっちゃある

しろ負け組こそ、安い労働力移民が入ってくるとか、マイノリティがでかい顔していい生活を送るのを指をくわえてみるようになるとかを、阻止したくなる動機は強い

相対的貧困ガーとか言い出すから話がややこしくなる

貧困毒親が最大のリスクだが、宗教左翼とかが妨害しなければ児相セーフティネットとして機能するケースが大半

今の政体転覆して修羅世界になったときに実力でのし上がれる奴は、いまの世の中でもそこそこのし上がってるぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん