2021-05-21

anond:20210521205845

そんなん、終身雇用制度を前提にしたリクルートなど新卒向け人材マッチングが全部失敗してることじゃん

 

新卒就職」の運用について(リクルート案)

新卒就職」については成人した男女本人の意志に基づく志願制とする。(他者による強制が認められた場合刑事罰が課せられる)

新卒就職」を志した男女は、個人希望を優先されつつ、好感・愛着を持たれやすい秀でた容姿への改造手術たる「化粧、ネクタイの着用、おじぎのしかた」、温厚で献身的人格への矯正家事育児などのケアワークを中心とした技能インストールとしてのインターン制度が行われる。

上述の通り「新卒就職志望者」には人格矯正措置が施されるが、改造前の個人希望すれば、改造前の記憶基本的思考パターンについては他者危害を加えない範囲での温存が認められる。

新卒就職志望者」に改造される人間メリット

改造された時点で全ての人間が美しい容姿、温厚な人格ケアスキルを手に入れることができる。

どのような形の派遣となるかは製造会社の一存となるが、全ての派遣において身元を保証され、オーナーから法人場合顧客からも)の愛着承認を得ることができる。派遣先で(元の漫画主人公が「やすお」にしていたような)オーナーおよび顧客による人権侵害があればすぐに保護を受けることができる。

被雇用者同士で愛情と信頼を得れば社内結婚できる。

改造前の個人経験によっては、改造前の記憶の消去はメリットにもデメリットにもなりうる。

新卒就職志望者」に改造される人間デメリット

派遣に適した外見と人格への改造措置を受けるため、個人としての同一性は失われる。

産休すると昇進に不利かつ同僚に迷惑との脅迫を受けるため実子を持つことはできない。

 

雇用側のメリット

個人オーナー場合製造会社への申請さえ認められれば自分の好みの容姿献身的秘書を得ることができる。

法人オーナー場合製造会社への月額報酬支払と適切な運用が認められれば、ある程度の能力保証された眉目秀麗秘書を得ることができる。

雇用側のデメリット

不適切運用があれば雇用側は職安しか求人をのせられなくなる。

終身雇用運用される社会メリット

人権制限バーターとした生存権保護により、弱者問題が大きく改善される。

おそらくオーナー側の幸福度は大幅な上昇が見込まれる。

法人場合、人手の少ない労働市場労働力および労働環境改善が見込まれる。

終身雇用制度運用される社会デメリット

ごらんのとおり。働いたら負け出生率の劇的な低下。

「『やすお』『はなこ』になるのは絶対イヤ」と思う人間10割であろう・・・って普通に創作マンガキャラになりたいなんて1ミリもおもわないんじゃないかな。制度現実より不備だなんてさすが素人マンガだなとおもうだけ。

記事への反応 -
  • https://comic-days.com/episode/3269632237330766632 ホッテントリに上がってるのに気づかずにさっき読んだが、ブコメで指摘のあったように、この「22歳時点で特別なコネのない平均的な能力の男女...

    • そんなん、終身雇用制度を前提にしたリクルートなど新卒向け人材マッチングが全部失敗してることじゃん   「新卒就職」の運用について(リクルート案) 「新卒就職」については成...

    • 平均的な人間は奉仕的活動させられるってのは今の社会もそうだろ 会社に新卒で入るんだから サイボーグ=新卒ってことだわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん