「丸太」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 丸太とは

2020-02-04

anond:20200204205638

ワイは30代でセンター試験日本史9割近い点やったけど丸太隠語は知らんかったやで

anond:20200204212934

少し話がそれるんだけど、不思議に思う。


丸太」という名前731部隊を想起させるというが…。

ヒロアカ丸太人名だし、被害者じゃなくて加害者側のキャラクターでしょう。

かみ合わないよね

それに名前だけでなんくs…いや批判するのなら、

「(日本人が)マッドサイエンティスト人体実験を行う(という描写をする)」こと自体が「731部隊を想起させる」なんじゃ?

そっちで批判を展開しないのはなんでだろ?

anond:20200204205638

731部隊」という単語を知っていれば丸太隠語も同時に知る率は高いと思う。

中韓にかみつきがちなネトウヨ…というとネトウヨの人は嫌かも知らんがまさにネトウヨな人は

40歳以下でも731部隊に触れたことのある人は少なくはないんじゃないかな。


731部隊被害者丸太と呼ばれてた話

かけてもいいけど教科書でやってたらしい40歳以上の人間を除いた日本人の9割5分は知らんからな。

ジャンプ編集部も作者も若いんだから普通に知らないだろうし「丸太 医者」でも「マルタ 医者」でも検索して出てこないのに調べようもないやろ。

意図的にやったとかいうやつは自分いかに狭い常識で語っているのか理解してほしい。

あえてやったに違いないとか思うのは単なる認知バイアスだよ。

その上でジャンプも作者も批判に気づいて訂正したのは正しいと思うけど、それ以上の対応求めるのはうっかりミスした人になんでやったんだって延々と詰め寄るようなもんだろ。

ヒロアカキャラ命名はそれぞれに意味があるから丸太意味がある!って湧き上がってる奴、絶対ヒロアカ読んでないだろ。

ヒロアカキャラクターで個性があるやつはそれにちなんだ命名を付けられてるけど、それらでメタファみたいなや回りくどい命名のされたキャラなんていないだろ。

爆発能力から爆の字が入って、足が速いキャラから韋駄天の音が入る、とかそういう子供向けみたいな命名のされ方してるんだわ。

それが急に歴史上の出来事に絡めた命名の仕方なんてするわけがない。

それついて意見してるブログで「丸太ん棒の意味の『役に立たない奴』って意味から来てるんだろう」って書いてたけど、その通りだと思うわ。

そのブログは「デクの棒」との対比関係についても書いてたけど、そっちの方が腑に落ちる。


そういう命名遊びが入ってるんだから変更はそこまでおかしなことだとも思わんが、お前の頭が悪意まみれなのを棚に上げて他人まで貶めようとするアホが多すぎてヤバいわ。

anond:20200204100551

名前を「丸太」にしただけでは安全から石を投げているだけ

丸太」と「人体実験」を組み合わせなければ問題にはならない

真の国士ならその覚悟があるはず

id:nanashino人体実験をするキャラ」絡みの名前で「丸太」はヤバい /むしろ731部隊の件をもう知らない人が多いことのほうが衝撃だ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4681004801458234978/comment/nanashino

出、出〜〜〜〜〜〜〜〜知識マウントおじさんwwwwwwww

id:hate_flagも顔真っ赤で編集部批判スター連打wwww

いや丸太なんか知らんわ

100歩譲って知ってても連想しねーわ

他人バカにできると知るとテッテーテキにマウント取ってくるのがはてなーのムカツく所だな

2020-02-03

志賀丸太の何が問題わからん

作中屈指の鬼畜外道ラスボス極悪人だぞ志賀丸太は。

スーパーヒーロー志賀丸太日本を守って大活躍するわけじゃない。

それともエンタメ731部隊を想起させること自体絶対ダメってこと?

ヒロアカの人が炎上していた。

なんで?と思ってツイート見てみたけど志賀丸太って名前問題なんだね。

今日まれて初めて知った。

2020-01-09

anond:20200109104130

そらそーやけど「生きたい」「死にたい」「しゃぶりたい」を決定する意思がない中でとりあえず生かす、という選択しか採れない(ほかは刑事罰がある)ってするのはちょいおかしいようにも思うで。

さっくり調べてる感じだと「おそらくこの患者人間ではなく変わり身の術によって代わった丸太であり植物」と看做された場合生命維持を停止する、というのがグローバルスタンダードらしい(日本はそうではない)が。

窓のない部屋

 バスが止まると、乗客たちは押し黙ったまま次々と降りて行く。車窓から見える煤けた家々の影に吸い込まれて行く彼らを眺めていると、いつの間にかバスの中には僕と運転手けがとり残されていた。分かるはずもないポルトガル語でなにかを伝えようとする運転手の表情を見て、ようやくここが終点のモシンボアプライアだということに気付いた。

モザンビーク共和国の最北部タンザニアとの国境に最も近い街、モシンボアプライアナンプーからミニバスに揺られること10時間、日も傾き始めた午後4時頃、やっとのことで到着した。

21世紀になった今でもまだ未開の森が残っているというモザンビーク北部。小さな村と村を辛うじて繋ぐ細い道路は言うまでもなく未舗装で、その上を走るトヨタハイエースミニバスは、重ねて言うまでもなくオフロード向きの車ではない。乗車定員をまるで無視したぎゅうぎゅう詰めの車内で、膝の上に拷問器具さながらの重たいバックパックを載せて、しか悪路を走る振動に耐えながらの10時間は、気の遠くなるような長い時間だった。

 あわてて荷物を引っ張って外に出ると、空になったバスはそそくさと何処かへ行ってしまった。降り立った場所バスターミナルなんて大層なものではなく、石造りの家々が建ち並ぶ小さな村の一角にポツンと広がった、ただの砂地の広場だった。広場の端に植えられたヤシの木の陰には何人かの女性や老人が座っていて、サトウキビバリボリ齧りながらこちらをじっと見ている。ああ、ここ数日と同じだ。

 モザンビーク最大の都市首都マプトは、南北に長い国土の一番南の端にある。南アフリカから陸路入国した時、最初に到着した街もマプトだった。首都首都なりに近代的なガラス張りの高層ビルが建っていたりもするのだけど、そこから北へ向かって縦断を始めると、車窓から見える景色がどんどん田舎に、自然に近づいていくのがそれはもう如実に分かる。白人観光客がいるのはせいぜいマプトの次の街のイニャンバネ辺りまで。国土のちょうど真ん中辺りを東西流れるザンベジ川を超えると舗装道路ほとんど無くなる。北部の街キルマーニを超えるともう公共交通機関が当てにならないので、道端にはヒッチハイクの代行をして日銭を稼ぐ子供達が居たりする。モシンボアの手前のペンバ辺りまでは、自分以外の酔狂バックパッカーを見かけることもあった。しかし、ここに来てついに異邦人自分だけになってしまったらしい。

 いわゆる発展途上国場合自分のような旅行者は、バスから降りるなり土産物押し売りホテルタクシー客引きにもみくちゃにされてうんざりするのが常だ。しかアフリカのこんな僻地まで来てしまうと、そもそも旅行者が訪れることなほとんどないはず。外国人慣れしていない土地人達も、突然バスから降りてきた肌の色の違う人間に驚きつつもどう対処したらいいかからないのだろう。一挙手一投足を全方位から遠巻きに観察されているような視線は、動物園パンダにでもなったかのような気分にさせてくれる。

惚けていても始まらない。まずは今晩の宿を確保して、それから英語の分かる人間を探さないと。ここまでの街で集めた情報によれば、モシンボアからは毎朝早くに国境行きのバスが一台出ているらしい。できれば明日の朝そいつに乗り込みたい。ここ数日、ATMもなければクレジットカードも使えないような場所を通ってきたせいで、手持ちの現金はもうほとんど尽きかけていた。今はできるだけ早く駒を進める必要がある。とにかく、話のわかる奴を探して情報を聞き出さないといけない。僕は檻から抜け出すようにしてその広場を後にした。

 重い荷物を背負って村の中へ入って行くと、ここでも同じように奇異の目を向けられる。それでも、こういう時は一度誰かにしかけてしまえば後は簡単だ。それをきっかけに周りで見ていた人たちも次々話に入ってきて、いつの間にか自分の周りは人だかりになっている。その中には英語を喋る奴が大抵一人くらいはいもので、今回もその中の一人、僕と同い年くらいの青年を見つけた。彼が言うには、自分兄貴が毎朝国境行きの車を運転しているとのこと。この村に来る外国人十中八九陸路タンザニアへ向かおうとしている奴だから、客になりそうな外国人がいると聞いてすっ飛んで来たらしい。村の奥、青年の指差す方向には一台のピックアップトラックが止まっていた。手を引かれ、群衆をかき分けながら近づいていくと、荷台に腰掛けた白いタンクトップの男がサトウキビバリボリ齧りながらこちらに視線を投げている。トラックの前まで来ると、男はサトウキビの食べかすを地面に吐き捨て、挨拶もそこそこに言った。

あんた、国境に行くんだろ。300メティカル明日の朝こいつの荷台に載せて連れてってやるよ。早朝三時にここに来な」

 なんとなく予感はしていたが、国境へ行く手段というのはバスや乗り合いタクシーの事ではないらしい。このトラックの荷台に乗って、荷物のついでに運んでもらうということなのだ。トラックの荷台には、明日の同乗者になるのであろうコーラの空き瓶が入ったケースや何が詰まっているのかわからない大きな頭陀袋が山と積まれているだけで、当然ながら座席のようなものは見当たらない。今日の移動もなかなか骨だったが、明日今日に劣らずタフな一日になりそうだ。

 運賃として提示された300メティカル日本円にしておよそ500円少々。交渉が前提になっているようなひどく高い金額でもないし、村を歩いて探し回っても他の交通手段があるとは思えない。500メティカルなら、あと一日くらいこのモシンボアに泊まってゆっくり骨を休める余裕ができる。聞く所によればこの男は毎日国境まで行っているようだし、出発を一日先延ばしにしてもさほど問題にはならないはずだが、でもこの時はそうしなかった。前へ前へと懸命に移動することに、ある種の快感のようなものを覚え始めていたのかも知れない。とにかく僕はこのトラック明日の朝、国境まで行く事に決めたのだ。

 握手を交わすと、男は表情を和らげて言った。

「寝る場所必要だろう。弟に宿まで案内させるから今夜はそこで休め。寝坊しても起こしに行ってやるから安心しろ

 男が目配せをすると青年は頷き、ついて来いと言って歩き始めた。もう一つの懸案だった宿の方も、彼らが世話してくれるらしい。それもそのはず、人や荷物国境まで運ぶ商売をしていれば、僕のような旅行者を載せる機会も幾度と無くあっただろう。そんな旅行者への宿の斡旋も、彼らの商売の一部なのだ

 青年背中を追って歩いていくと、少しずつ村の中心に近づいていくのがわかった。舗装された道幅の広い道路があらわれ、ガソリンスタンドや錆びたコカコーラ看板商店食堂などが民家に混じって見え始める。顔を少し上げると、視界の端にわずかに入るヤシの木や、朽ちて傾いた丸太電信柱の向こうに、どことなく湿った雨期の青空がいっぱいに広がるのが見える。

10分も歩かないうちに、僕らは一つの建物の前で立ち止まった。周りに見える民家や商店より少し大きい、ちょうど郊外コンビニくらいの大きさのその建物は、宿泊施設としてはやや小さく思える。水色のペンキで塗り染められた石の外壁には大きなひびが入り、風雨や土埃に晒されてくすんだ色になっていた。やれやれ想像通りのボロさである

「ここが宿だ。少し汚いけどこの村には宿はここしかない。悪いけど我慢してくれよな」

青年はそれだけ言うと、あっけにとられる僕をその場に置いて来た道を逃げるように帰っていった。僕が宿にいちゃもんをつける前に立ち去りたかったのだろうか。

入り口にかかる簾をくぐり、薄暗い室内にに踏み込む。簾に付いた鈴が音を立てると、奥のカウンターの向こう側から一人の老人がゆらりと立ち上がった。部屋が欲しいんだと大袈裟ジェスチャーを交えながら伝えると、彼は黙ったまま横の壁の一点を指差した。目をやると、石の壁に赤のペンキで直接文字が書かれているのに気付いた。

"Single 1200. Twin 1600."

シングルの部屋が日本円にしておよそ2000円ほど。いままで泊まってきた宿の中では一番高い金額だが、さて、どうするべきか。村にある宿がここだけだと言う青年言葉は、この宿の大きさから考えて恐らく嘘だろう。ここより安いという確証はないが、土地人間が使うゲストハウス位はどこの村にも幾つかあるものだ。しかし、重い荷物を再び背負って表を歩き回るのはやはり億劫だった。壁に書かれた赤いペンキの文字酸化してほとんど茶色くなっていた。いつからこの値段でやっているのかは知らないが、少なくとも僕を金持ち旅行者と見てふっかけているわけではないようだ。値段の交渉は望み薄だが、僕は試しに聞いてみた。

「もう少し安くはならないの?」

老人は困ったような、それでいて僕がそう言い出すのを知っていたかのような苦笑いを浮かべ、少しの間を置いて言った。

「窓のついてない部屋が一つあるが、そこなら600でいいよ」

なんと、意外なほどあっさり宿賃が半値になってしまった。一泊1000円なら上出来じゃないか。窓が無いというのは、まあ多少風通しと明るさに問題があるとは思うがこの際妥協してもいいだろう。どうせ明日は日が登る前にここを発つのから

「部屋を見せてくれる?」

僕が言うと、老人は鍵を引き出しから取り出し、カウンターを出て奥へ伸びる暗い廊下を歩き始めた。僕もその後を追った。

つのドアの前で立ち止まると、老人はドアノブに鍵を突き刺して、ガチャガチャ乱暴に鍵穴をほじくり始めた。なかなか開かないようだ。このボロさでおまけに窓の一つも付いていないときたら、本当に地下牢のような荒んだ部屋なのだろう。そんなことを考えながら、鍵と格闘する老人の背中を眺めていた。しばらくして鍵が開く。額に汗した老人は僕の方を向いて意味深な笑みを浮かべ、ドアを開いて見せた。

開け放たれたドアの前から覗いた部屋は、想像通りとても簡素ものだった。だが、想像していたより酷くもなかった。六畳程度の部屋のど真ん中にはセミダブルくらいの大きなベッドが石の床に直接置かれ、部屋の隅にはちゃちな木製の小さな椅子と机が、客室の体裁を取り繕う申し訳のようにちょこんと置かれている。そして、奥の壁の大きな窓からレースのカーテン越しに差し込む夕陽が、数少ない部屋の調度品と埃っぽい室内を舞う無数の塵を照らしていた。しかしこの部屋、さっきと少し話が違うんじゃないか

「いや…ご主人、僕が見たいのは半額の部屋の方なんだけど」

「ん? この部屋は600メティカルだが」

だって窓が付いてるじゃないか

僕がそう言うと、老人は黙って部屋へ入って行き、カーテンをめくる。そこにはあったのは確かに窓だった。窓だったが…窓にはガラスが入っていなかった。僕は思わず笑ってしまった。窓が付いていないというのがまさかこういう意味だったとは。明るくて風通しの良いこの部屋は、僕が覚悟していた牢獄の様な部屋よりよっぽどマシに見えた。しかし、中と外の境界を作るのが鍵の掛けようのない無い薄いカーテン一枚というのは、やはり安全面に問題ありすぎる。こんな部屋でおちおち寝ていたら命が幾つあっても足りないだろう。強盗マラリア、野犬、その他諸々の野生動物危険は数え出したらキリがない。半笑いでそんな事を考えていると、いつの間にか隣に来ていた老人に小突かれた。

「で、どうするんだ」

「…窓が付いている部屋も見たいな」

「だろうな」

ニヤリと笑みを浮かべた老人は静かに扉を閉めると、一つ隣の部屋の扉を開けて僕に見せてくれた。さっき見たのと一見全く同じ部屋だが、こっちのほうが心なしか手入れがされているように見える。中に入ってカーテンをめくってみると、くすんだガラスがしっかりと嵌めこまれた窓と網戸が見えた。

「1200メティカルだけど、いいよな?」

振り返ると、勝ち誇ったような笑みを浮かべた老人と目が合った。やれやれこちらの完敗である

「…いいよ。この部屋にする」

宿賃を渡し、僕は笑ってそう答えた。老人は僕の肩にポンと手を置いて、隣の部屋のとはまるで違う綺麗に磨かれた鍵を渡してくれた。やっぱり、あの部屋には最初から客を泊めるつもりなんてなかったのだろう。

明日の昼まで停電から電気はつかないよ。ロウソクが引き出しにあるから使うといい」

「一本いくらですか?」

サービスだよ」

僕が皮肉半分に聞いたことを知ってか知らずか、老人はどうだ気前がいいだろうと言わんばかりの誇らしげな笑みを見せ、ドアの外へ消えて行った。やり返してやった気にはまるでならなかった。

靴や荷物についた砂を振り払い、ベッドに寝転んだ。疲れ切った身体を動かす体力はとうに尽きていたが、不思議と気分は高揚していた。蓄積した疲労の中に滲む自虐的とも言える旅の充足感に気付いたのだった。

2019-12-31

与一、丸太を取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ。

2019-12-13

冬場食べるミカンの味増田酢魔じあ暢可実瑠ベタ由布回文

おはようございます

冬場食べるミカンは外側から味の善し悪しが全く分からいから、

酸っぱそうなものも揉んだら甘くなるんだけど、

これって剥いてみて食べるまで甘いかどうだか分からないので、

なんとかの猫っているじゃない。

観測するときまで死んでるか生きてるか分からないってやつ。

からそのミカンも剥いてみて食べるまで、

いか酸っぱいかはまったく分からないわよね。

そんなシュレーディンガーみかんコタツで食べながら、

そーっと猫の頭の上にみかんを乗せてみるんだけど、

そりゃ嫌がるわよね。

だっていきなり頭にミカンを乗せられて鏡餅みたいになっちゃったら、

正解は越後製菓!ってことになるから

うその時点で

いか酸っぱいかの問に対しては絶対的越後製菓!と言う答えが出てる訳なのよ。

あと私あれが欲しいわ!

ねるねるねるねでねって味見してバックが光るセット

越後製菓の正解は!って答えて正解だったときのバックが光るセット

あとアメリカ横断ウルトラクイズで解答者が解答するときに頭に被るアメリカンピンポンハット。

この3つが欲しいわ。

とりわけ、

光るやつはこれからの時期のクリスマスイルミネーションとしても抜群の輝きを永遠と書いてトワと読ませ、刻み続ける理由と書いてワケと読ませるぐらい輝くわよね。

あー私それ欲しいわ。

メルカリでは検索してみてもさすがに売ってないか

仕方なくサンシャインブレイドでも探してみたら、

それは売ってるのかよって空前絶後だったわ!

しかも売り切れだったし!

でね、

昨日小学生自作サンシャインブレイド肩に担いで「わーい」って私の目の前を走って行ったから、

結構世間ではサンシャインブレイド流行ってるのかしらね

でもあれリアルの剣の重さだったら到底生身の人間では、

ぶん回せないのでコマツフォレストハーベスター丸太ぶんぶんぶん回すやつに持たせたら、

危なくて危険だわね。

あれこそが本当の空前絶後だわって思うし、

さすがにクリスマスプレゼントに

コマツフォレストハーベスターは嬉しくないなって思っちゃう

日本のそう言う場所だと案外急勾配だから

使えないかも知れないわよね。

昨晩だからずっとコマツフォレストハーベスター動画見てたわ!

まらなくなっちゃった

うふふ。


今日朝ご飯

最近ちょっと美味しくてお気に入りローストビールサンドタマハムサンドしました。

ホットのヒーコーと一緒にいただくのが朝のホッとするホットタイムね。

デトックスウォーター

柚子の実もらったので、

搾ってホッツウォーラーに入れてみる冬場の柑橘系よ。

柚子ホッツウォーラー

あんまりたくさにれると酸っぱくなるから

でも酸っぱくなっちゃったハチミツ少し柔らかくする意味で入れてみるのもオーケーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-09-05

マツコと立花丸太にくくりつけて太平洋に投棄するのが最も平和裏に終わる

2019-09-03

anond:20190903150538

デパ地下によく入ってるやで

オレンジに黒のロゴ入りの紙袋

いろんなロールケーキが売ってるんや、ピースフルーツの乗ったやつから飾り気のないチーズロールの丸太まで

そこそこ美味いで

2019-07-09

女性あなたをこう見ている[世界一分かりやす女性講座]

はい学習塾経営している30代の男です。

その際に、ご父兄のお母様方と接することが多いのですが、彼女たちの目線はきわめて厳しいので、それをお伝えします。で、婚活中の男子絵にご父兄の反応を伝えてなんになるのか。それは、「子供安心して任せられる塾を選ぶ」、それぐらいのハードル婚活中の男性に求められているからです。

1、女性の求めるハードルは「この人に自分の甥っ子を任せても信頼できる」くらい

とっても高いです。一概には言えませんが、だいたいとして認識してください。


2、「姿見・服装」は第1ステージ

女性の求める清潔感とは、男性の考えるそれとはひじょうに離れています。まず、ローファーが少し汚れている時点で、「信頼できない男だな」と大きく減点をされます。すごく警戒をされます自分口臭体臭大丈夫か、ひげはきちんと完璧に剃っているかジャケット羽織っているかジャケット羽織っていても、少しだけ糸くずやホコリがついているだけで警戒されますジャケットパンツもオッケー、靴も靴下違和感なし、髪の毛やひげなども問題なし、腕時計アクセサリーにも気を使っている。ここは第1ステージです。SASUKEで言うと、序盤の丸太を抱えるやつです。

なので、婚活中の男性諸君は、女性に実際に会うときには、「この人のお子さんを預かって面倒を見る商談」くらいの覚悟で、徹底的に服装口臭体臭に気を使ってください。完璧であっても減点はされますが、第2ステージには行けます

3、第2ステージは「適切な配慮」を重視して「信頼」を得よう

業界において、きわめて「信頼」とは得がたく崩れやすものです。ただでさえ子供の人数が減っておりますので、少ないパイを巡って、最初インパクト安心させないといけない。ですから、まずは相手安心をしてもらう」ことを優先して考えましょう。正論はいつも正しいわけではありません。正直に自分気持ちを伝えればいいものでもありません。時として相手を傷つけてしまます

相手安心させるためには、「細かいところまで見てあげる」ということが重要になってきます相手女性はどのようなかっこうで、どのような表情で、どのようなものを好むのか、ということを少しずつ聞き出しましょう。ここからマニュアル的にならず、「気を使う」ということに重きを置いてください。「自分に対して、適切な配慮がなされているか」ということを女性は見ています会計がよく具体例として挙げられますが、女性は「自分に対して適切な配慮」を求めています。なので、相手を淑女として適切にこちらも振る舞いましょう。ちょっとした腕の動き、たとえば、ランチにしても、椅子を座るタイミングからご飯を食べるスピード、食べ方、フォークナイフの使い方、店の選定、全てを見ています女性は減点法ですので、「不快な行動を取らない」ようにすることが優先です。ポイントを稼ごうなどと、「加点」を望んではいけませんミスを少なくしましょう。

相手を慮る」ということを明確にしていきましょう。相手の席が狭くて荷物邪魔そうであれば、とりあえず「その荷物邪魔でないかどうか」を確認しましょう。確認するだけで、だいぶ相手安心します。そして、信頼へと繋がっていきます。まずは「確認」、今日はこれだけを覚えて帰ってください。もっといえば、「慮る」とは、相手のすべての状態確認して分析することです。さりげないことの積み重ねで、安心が高まりリラックス状態となり、信頼へと繋がります確認の後は、「提案」をしましょう。こっちに荷物を置くか、もしくは別なところに置くか。そして、荷物邪魔でなくなるように「解決」へと繋げましょう。まあ、「解決」に至らずともオッケーです。そこに至るまでの、「確認提案」の過程重要です。自分のことに注意が払われているか女性は気になるのです。

確認」→「提案

このプロセスだけは、必ず守るようにしてください。相手婚活中の女性と思ってはいけません。「この人に甥っ子を預かって面倒を見てもらう商談相手」です。もちろん、この分に女性貶める意図はありません。それぐらい、男女の考え方の差は大きいのです。


それでは、ガルパン最終章の第二話を見に行ってきます

2019-07-01

ドワンゴってホワイト企業では?

ブラック企業なら退職エントリーを書く気力が出ないくらい消耗させられてから辞めることになる。

過酷労働環境から逃げていく人は濁流の中から必死な思いで丸太を掴んで難を逃れるように辞めていくような人が多いか・・・・。

退職エントリーを書く余裕を持たせてくれる企業ってホワイト企業だ。

2019-06-03

太田光伊集院光が大嫌い

うっすらとした嫌悪感自覚しながら

その嫌悪存在理由も深く考えてこなかったんだけど

太田伊集院がある種の人たち(自分も含む)から愛されているのは、バックボーンにある弱者体験を忘れずにそして大切にしているところだと思う。

このブコメ読んでわかった。


自分もその「ある種の人たち」の末端である自覚を持ちつつ、

全然太田伊集院同調出来ない(面白くない、膝を打てたことがない、神経が丸太ン棒のように太く粗雑にしか感じられない)ので、

この2人が「ある種の人たち」の鬼瓦のような扱いを受けていることに反発を感じるのだ。


これは自業自得の所もあるというか、

はっきり言えば太田光や伊集院光やその信奉者達を見下してるのだ。

こいつらセンスも頭もすっごい悪いなと思ってる。

でもこれはどうしてもそう思うので、そこに嘘をつくことは出来ない。


「ある種の人たち」のマスもセンスが雑で頭が悪い人達なので、そこには入れない。

同じような共感の輪とか愛する気持ちは持てない。

自分社会的に追い詰められてないので別にその輪に入れなくても痛痒ないけれども、

社会的に困窮しながら輪にも入れない人は悲惨だろうな。

太田伊集院に頷ける程度のマス「ある種」はその輪の外の「ある種」のことなんかもちろん考えないし。


どこへ出してもまあまあ以上の人気者の伊集院とは対照的

いろんな人からやたらにイタい認定嘲笑されるZeebra

中二病」という言葉が垂れ流す害毒について提唱である伊集院に本気で怒ってた時も

移住員の取り巻きたちがみんなでZeebra嘲笑石を投げてて、話としてどっちに理があるかなんて展開にすらならず。

DMでやり取りして収まった後に伊集院ラジオ相手馬鹿にする感じの勝利宣言してて。


あいう雑で傲慢プレイを繰り返す伊集院に比べたら

Zeebraの方がよほどまともな人間に見える。人格的にも知性的にも。

2019-05-27

anond:20190527083451

分解不能プラスチックのほうが今問題になってるから、紙消費は逆に増えるかもな。

あと、森林破壊の主要因は農業だ。それと火事CO2排出や煤被害も含めて地味に馬鹿にならない。

木材輸出による森林破壊丸太木材で売ることが多いし、間伐材でやってる紙は大したことない。

紙の供給が追いつかなくなりゃ、生産を増やすだけだ。

ふんわりした危機感が一番的外れだ。ローラみたいだからやめとけ。

2019-05-23

お勧めの完結済み漫画

特に順位無しで俺が電子書籍や蔵書として購入した、漫画喫茶で読んだ、完結済みのおすすめ漫画を紹介。

リストにない面白い漫画があれば教えて欲しい。

特に順位はつけないので出て来た順序は適当と思ってくれたら。

追記

すみません三月ライオン、終わってないんですね。リストから消しときます

追記2)

ブコメありがとうございます。いろいろ参考にさせてもらいます。そう言えば、手を出してないなぁって漫画もあるんで、Kindleで漁ってみます

読んだけど、好きでも嫌いでもないので上げてない完結漫画もわりとあったりします。ブコメに上がってるのだと、フルアヘッドココやBASARA、シュトヘル皆川作品全般は、そんな中に入ってる感じです。

ブコメに上がってないものだと、銃夢ナルトとかBLEACHとかカイジ金色のガッシュベル戦国妖狐ソウルイーターるろうに剣心とかの著名どころもそんな感じですかね。

長編漫画を始発待ちの漫画喫茶でまとめて読むのが好きな傾向があるのでメジャーどころしかないという。漫画好きの人の参考にならなかったら、すみません(陳謝)

おすすめ出来る完結漫画

H2

夏が来ると必ず読みたくなる。傑作揃いのあだち作品の中でも最高傑作だと思う。タッチみゆきクロスゲーム、どれも感動しますけどね。

趣味野球?てめえらにゃ一生ムリだ。

じゃじゃ馬グルーミンUP

三角関係がほのぼので好き。ゆうき作品もたいがい読んでるけど、一番好きなのはこれですかね。俺はパトレイバーよりも好きです。

プラネテス

自分の夢や目標を見つめなおしたくなる。ほろ苦い大人の味。

狂四郎2030

微妙エロくてNTR属性覚醒させられるかもしれない。隠れた名作だと思う

シドニアの騎士

弐瓶作品の中では一番良かった。つむぎかわいいよつむぎ

うえきの法則

異能バトルものゴミを木に変える能力一つで、何が出来るかって発想の豊かさが面白かった。

MAJOR

主人公クズっぷりにヒロインの寿くんが振り回される姿に震えろ。

MONSTER

1回読んだだけでは何が何だかからないけど、とにかく引き込まれ何度でも読み返す、そんな漫画

エアマスター

僕は金次郎になりたい。色んな格闘技が出てくる異能各党漫画だけど、キャラが濃くて立ってて捨てキャラってのがいなかった。だから最初から最後まで面白い

彼岸島

多分九州くらい大きな島なんだろうな。二度読むと絶望する矛盾だらけ、勢いだけの酷い漫画なんだが、しか丸太無双すぎて最高のギャグマンガなんだよ。酔ってる時に読んでくれ。

結界師

異能バトルもの。単純な能力を使って工夫をしながら戦っていく展開が、どうも俺は好きらしい。決壊で妖を囲んで消滅させるというシンプル能力の奥深さと世界観が好き。

嘘喰い

最後の方はダレまくりだったけど、単なるバトル漫画になるまでは面白かった。

ACMAGAME

少年漫画の知恵比べ系ギャンブルゲーム漫画の中では、テンポの良さとゲームの設定の面白さが異色でお勧め。照朝ほげ

BabyStep

終わり方には納得いかないが、超天才テニスプレーヤー主人公があり得ない速さで強くなっていく漫画。もう少し才能のない所を見せて欲しかったなぁとは思うけど、戦略的に戦っていく展開が好きだった。

Capeta

熱い天才を描かせたら並ぶものがいない作者の名作カーレース漫画天才が順当に天才っぷりを発揮して周囲を驚かせてくだけなのに、全然しらけないし、なんか熱いものが残るんだよねぇ。シャカリキめ組ダイゴ、昴と、作者に天才を描かせたら本当に熱いし、どれも面白いけど、Capetaが一番熱かったです。

クレイモア

人間を食う化け物を倒すため、自ら化け物となって戦う少女たち。圧倒的過ぎる強敵、仲間たちとの友情、受け継がれる意志主人公覚醒ジャンプらしい王道漫画ですね。アリアドネも化けてくれ。

カフス

喧嘩最強のヤクザの魂が、貧弱小僧に乗り移って大あばれ。格闘技漫画の癖に格闘シーンがつまら漫画も沢山ある中、バトルの描写と工夫に特徴があって、トリッキーな動きと工夫が楽しいです。

DANDOH

天才が順当に天才っぷりを発揮するだけのゴルフ漫画。でも、Xiまでは面白かった記憶あんま覚えてないけど。

EDEN

人類結晶化させるウイルスとの戦いと、人類同士の覇権争いに翻弄されながら、沢山の大切な人物死ぬ鬱展開の連続でヤク中になりながら成長していく主人公が魅力的な漫画。周辺キャラが魅力的で、設定も詳細で面白かったですね。

天才クライマー三歩が、山岳レスキューに命をかける漫画。前向きで真剣ストイックな三歩を通じて山と人生のすばらしさを教えられる漫画です。読了後の感動がいつまでも消えず、いつか南アルプスコーヒー飲みたいって気になりました。

現代医師江戸時代タイムスリップして、チートっぷりを発揮する漫画。様々な病を現代知識を使って解決する無双展開の中で、女性作者っぽいベタだけど心地よいロマンスもあり、医療知識とか歴史を学べて、その辺りが気に入ってた理由ですかね。

マギ

シンドバッドの冒険モチーフにした異能バトルものではあるんだけど、バトル描写だけ見れば少女漫画で。薄く面白くはないです。設定と世界観キャラクタの理想同士のぶつかり合いが、練りこまれていて結構良かったなぁという記憶

マスターキートン

砂漠では背広がいい、ナイフは銃より近距離では強い、とか謎のサバイバル技術を駆使しながら、時には伝説軍人として、時には保険調査員として様々な事件解決しつつ、考古学者として自らの研究を追い求める主人公活躍も楽しめる大人漫画ですね。

無限の住人

不死身の剣士が、多彩な剣士色物と言っていい厨二武器厨房剣術にぼろ雑巾にされる漫画ですね。キャラクターが魅力的過ぎるんですよ。特に尸良w あん無茶苦茶な奴、見た事ない。クライマックスに向かうにつれて、登場人物戦闘がカッコよくなっていくのが最高ですね。吐鉤群がカッコよすぎ。

Psyren

メルゼズ・ランス! 岩代さんの漫画ブレークしない理由が俺には分からない。謎のテレホンカードを使って異世界へいき、超能力を駆使して訳も分からず敵と戦う。戦いの日々の中で、異世界真実が明らかになり・・・面白いのになんで打ち切りなんや

アホガール

タイトルに偽りなし。アホすぎて爆笑必死ヨシコみたいな友達が欲しかった。彼女には欲しくない。

からくりサーカス

藤田作品は全て好きです。邪眼も好きだし、短編から長編に至るまでハズレがない。中でも、からくりサーカスは最高傑作だと思うよママ

スラムダンク

言うまでもなく名作。もっと褒めてくれ?いや、お前は叩けば伸びる男だ。

やったろうじゃん

原作品は好きなものが多い。恋愛ドラマの切なさ、涙なしでは読めない苦しい展開の中で、自分を許せない主人公甲子園を戦うクライマックスH2にも匹敵するくらい心揺さぶる名作です。ほんとうに皆に読んで欲しい。泣け!

愛がゆく

超能力バトル漫画。遥か未来から文明を持ってやってきた未来人が、謎の装置で知能の低い奴を無差別虐殺していくって設定が衝撃的でした。

がんばれ元気

グダグダ言わんと読んで泣け!元気があまりにも不幸で健気で報われなくて、がんばれって応援しながら、俺も頑張ろうと泣きながら思える。そんな漫画です。

めぞん一刻

「お願い...一日でいいから、あたしより長生きして...。もう、一人じゃ、生きていけそうにないから...。」管理人さんと出会って結婚したい人生だった。

蒼太の包丁

駆け出しの和食料理人の蒼太が様々な出会いをしながら、料理人として成長していく物語。いいから雅美と蒼太を結婚させろって!

大使閣下の料理人

ベトナム大使公邸料理人大沢公が料理を通じて政治ベトナム文化に関わっていく漫画政治料理を関わらせながら、料理に込めた人の思いが織りなすエピソードが爽やかで読後感のいい漫画。フォアかわいいよフォア。

沈黙の艦隊

わずとしれた名作。潜水艦独立国家になる。その設定だけで熱狂した思い出があります

勇午

超人交渉人勇午が様々な無理難題解決していく漫画物語根底にある各国の文化歴史と、事件解決に向かう推理を楽しむのが本筋なんだけど。絶対拷問される主人公と、関わった女は全員惚れる勢いのジゴロ属性も見どころ。

魔王 JUVENILE REMIX

超能力バトルなんだけど、主人公能力がしょぼい。「他人自分の思っていることを話させる力」とかいう、どう考えてもバトルに不向きな能力で戦っていくってんだから、どうなるんだか気にならないはずがないでしょう。20巻位に膨らませて欲しかったですね。

ぼくらの

戦闘ごとにパイロット死ぬロボットを操って地球を守る少年少女たちの物語少年少女の割にはあまりにも濃すぎる人生を送るパイロットたちの物語を中心に、謎のロボットや戦う理由が明かされていくスリル面白かった。しか最後は鬱展開でした。

東京喰種

連載中は好きではなかったんだけど、一気に読み直してみると面白かった。ヒナかわいいよヒナ

殺し屋イチ

変態変態変態変態!それだけなんだが、変態が突き抜けすぎてて面白い

寄生獣

わずとしれた人類の宝。

ジョジョ

4部までと、STEELBALLRUNは面白かった。神父、お前は要らん。

蒼天航路

曹操が好きなんで、演戯視点よりは全然好き。曹操ってのは中国史10指にはい天才だったと思う。軍事政治文化それぞれ単体なら、もっと上が居るけど。総合能力の高さは天才のもの。地味に法政に注目してくれたのも嬉しかった。作者の勢いと画力の高さが魅力でしたね。

ブルーワールド

SF漫画ブルーホールという次元を結ぶトンネル現代から恐竜時代タイムスリップした軍人科学者サバイバル物語原作があるだけに物語と設定は重厚面白いです。星野さんのSF漫画はどれも面白いけど、一つあげるとしたらブルーホールかな。

華麗なる料理人

カレー知識が増えていいのと、女の子可愛いのと、ストレスなく読める作品で読みやすいのとで、時間を潰したい時にお勧め作品

赤ちゃんと僕

赤ん坊から時に理不尽にふるまう弟と、しっかりものに見えて時に子供らしく暴発するお兄ちゃんと、その心優しい父親物語。温かい缶コーヒーを握りしめた弟が「にーちゃああったかいねー」って言うシーンで号泣

狼の口

あの糞野郎のケツに杭がぶっ刺されて貫かれて死んだシーンで、ザマァアアアアアアと叫んでしまう位、野郎は憎たらしかったし面白かった。

あんま好きじゃなかった漫画

ファンもいると思うので理由は書かない。

一騎当千
GANTZ
DEATH NOTE
鋼の錬金術師
らんま1/2
アイシールド
封神演義
3×3EYESサザンアイズ
ホーリーランド
アカギ
ファイアパンチ
エリアの騎士
エアギア
BTOOM
アイアムアヒーロー
バキシリーズ
20世紀少年

今も追っかけてる漫画

ワールドトリガー

復帰してくれてありがとうゆっくりでいいんで丁寧に頼んます

人形の国

だんだん微妙になってる気も・・・二瓶ワールドすな

ベアゲルター

完結する気がしないけども。

ベルセルク

活きてる間に完結する気がしないけども、糞展開化したかと思ってたら、最近、再び盛り上がっててよい。

未完のまま終わってしまったのが悲しい

ソードゲイル
ドクターコトー

はじめは見てたけど、もう読むの折れた

色々な理由でついていけなくなったけど、途中までは好きだった

キングダム
弱虫ペダル
ろんぐらいだぁす
ワンピース
ジャイアントキリング
青の祓魔師
進撃の巨人
はじめの一歩
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん