「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2013-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20130310143818

で、下流の人間は、(契約形態によるけど)残業代がかかるし期日がくると逃げる。で、バグだらけのクソコードを俺がサビ残でせっせと直しているわけさ。

結局、何億も赤字を垂れ流しながらでもシステムを完成させるのは大手SIerであって、中小企業に直接発注してたら、失敗した時、いくらしばいたって会社がつぶれるだけでシステムはできあがらないからねえ。安全を見て大手に頼むのは、客の発想からすれば当然。

下流プログラマの質が低下する悪循環

http://anond.hatelabo.jp/20130310143818

まあね。でもそれは結局「待遇に似合った質」でしかないよ。

下流にいてデキるプログラマは、勉強会等で人脈を作り、ソーシャルに行ってしまう。

結果として残っているのはクズばかりとなり、元請けはこんな質のプログラマにはカネは払えないと

さらに値切り、待遇の悪さに嫌気がさしたまともなプログラマはどんどん逃げて・・・

ソーシャルゲームなんて虚業人材が集まってしまい、

公共性があって社会に欠かせないはずのSIerシステムボロボロになっていくのを見るのは忍びないね

下流「エンジニア」もたいがいだけどねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20130309233920

俺、それなりの規模のSIer側の人間なので、下請けに出す側の人間だけど、下請けもたいがいクソだよ。

会社は、対象のプログラミング言語を「やったこともない」人間を出してくるし、

そうやってやってきたPGは、コーディング規約(何も難しいことはない、空白の入れ方や大文字小文字のルール等)すら守れず、ひどいときはインデントすら合っていないコードを書く。IDEでどうやってそんなことができるのか不思議だが。

まともにロジックが組み立てられないから、プログラムフラグの嵐。長大なメソッドを書く。

ソースコードレビュー品質が担保できるのは、かなり早い段階からレビュー実施できた場合で、デスマってくるとなんだかんだで先送りになり、気づいた時には千行のメソッドができあがっているわけで、そんなもんレビューしたって直しようがない。もちろんそんな状況にしてしまったプロジェクト運営に問題があるのだけれど、それにしても、それにしてもさあ。

で、下流の人間は、(契約形態によるけど)残業代がかかるし期日がくると逃げる。で、バグだらけのクソコードを俺がサビ残でせっせと直しているわけさ。

http://anond.hatelabo.jp/20130309233920

製造工程で、ソフトウェア工学に明るい優秀なプログラマからフィードバックで、

今のまずい設計のまま製造を進めればカットオーヴァーまでの工数100人月+保守費用10人月/年、

工程に戻って良い設計で作り直せば50人月保守費用5人月/年になるので設計からやり直しません?

って提案があっても絶対に後者が選択されることは無い。

例えそれがROITCOの数値で合理的な選択であることが明白な場合であってもね。


工程の失敗がきっかけとなり、今の良い設計発見することが出来たって発想にはならず、

最初からその良い設計で作ればもっと工数削減出来たじゃないかっていう後出しじゃんけん的な文句だったり、

工程に関わった人間責任問題顧客への説明…etc、そういう各人の思惑やしがらみが絡んで後戻りは出来ない状態になり、

デスマーチ破綻→仕切り直し」というサイクルになって、妥協産物みたいなクソシステムが出来るんだよな。


顧客は低品質の金食い虫を使う羽目になり、元請SIer赤字になり、現場技術者は心身を病む、

不可逆なプロジェクトの進め方に何も良いことなんてないんだから、最良の結果を出すためには

出戻りが発生する事も大いに有り得るって認識上流工程人間で共有すべきだと思うんだ。


あと、早期発見早期治療のために、技術的に優れた人間もっと上流工程に絡ませるべき。

元請SIerは業務知識や折衝能力重要って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど、

そこばっか重要視して技術を軽んじてきた結果、今の体たらくなんじゃねーの?

確かに業務システムなら個々のプログラム作るのに大した技術はいらんかもしれんが、

プログラムの集合体としてのシステムを作るのには技術力は必要だろ。


ま、こんな所で吠えても何も変わらないし、10年後20年後も変わらないだろうね。

から俺は辞める。みんなも辞めようぜ。

中に残り続ける人は死なない程度にせいぜい頑張って下さい。

2013-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20130309233920

なんで今のシステムになってるかっていうと

顧客が全て丸投げしたいから”そういう感じになってるんだよね~

顧客側は勉強も何もしたくないの理解もしたくないのよ

金だけ出して終わりにしたいんだよ。

正直SIerもちゃんと勉強してる奴はソーシャル業界とか金融とかそういう方いくから

どんどんSIerレベルも絶賛下降中だよな。ほんと終わってるよw

http://anond.hatelabo.jp/20130309233920

意見自体は同意なんだけど、SIerみたいなシステムが出来上がっちゃってんのがもはや駄目なんじゃねえの

人月仕事単位で金払ってたらそりゃこんな感じになるだろ

プロダクト単位で金出す仕組みにしないと永久に今の状態のままじゃねえの

2013-03-08

就活生のチラ裏

一流私大文系。14卒就活生。地方出身東京一人暮らし。1浪。

1浪したけど、受験勉強全然しなかった。

いつも精神的に不安定で、ネット依存していた。

予備校の授業には顔を出すけれども、前日に短時間で予習するだけで、復習は全くしなかった。

英単語や古文単語といった暗記モノが大の苦手で、最後までまともに覚えられなかった。

大学に行きたいというよりも、一人暮らしをしたいという気持ちが強く、大学からなかったら専門学校でも行こうと思っていた。

でも大学に行くなら祖母でもわかる有名大と思って、高望みして受験したらなぜか受かった。

何校か受かって、どこへ行こうか選ぶこともできた。

そういう経緯で大学へ進学したけど、入学当初から就活不安だった。

受験勉強も満足にできない、こんな自分会社で働くことなんでできるんだろうかと思っていた。

から、1年生の頃から就職活動関連の新書雑誌記事を読み漁った。

新書ではよく、マニュアル本が否定されていたから、そういう類の本は読まなかった。

一時期、新書にハマって就職活動以外も読み、講演会に行くこともあった。

サークル文科系に3つ属し、その中の1つ(2、30人規模)では代表をやった。

成績は上の下あたりで、留年心配はなく、少し第二外国語を頑張って資格を取った。

1年生の秋から冬にかけて、専門学校に通い、簿記2級を取った。

2年生の冬にTOEICを、何も勉強せずに受験し、750点以上取れた。

ゼミでは、何人かで論文を書き、そのときリーダー役割をやった。

3年生の夏休みインターンに応募してから就活が始まった。

その頃はかなり適当に応募していたから、一つも通らなかった。

周りを見ると、複数インターンに行っている人もいた。

絶対に通るインターンをいくつか教えてもらったけど、あまり興味が湧かなかった。

なぜならそれは金融のものだったが、エリート意識根付いていそうで嫌だったからだ。

大学では、自分大学プライドを持っている人が多かったが、自分にはそれが受け入れられなかった。

愛校心は人並みかそれ以上にあるのだが、偏差値が高いからといって、他の大学から見て上にいるなんて思えなかった。

そういう考えのもと、あまり同じ大学の人が受けないような、中小企業ベンチャー企業に入りたいと思うようになった。

12月1日にナビサイトオープンしてからは、システムエンジニアに絞ってエントリーしていた。

システムエンジニアに絞ったのは、今でもはっきりとした理由は見当たらない。

でも多分、新書の中で、社会人必要スキルとして英語会計ITが挙げられていたことと、

ベンチャー企業の多くはIT系で、ITの知識を持っていると転職やすいと無意識に感じていたのがあるんじゃないかと思う。

そういうわけで、文系でもシステムエンジニアになれる、中小企業ベンチャー企業を多数エントリーしていた。

週に何度か説明会に参加していた。

でも周りを見ると、一日に複数説明会に参加していて、焦ってしまい興味のない会社の説明を予約してはキャンセルしていた。

年が明けて、大学定期試験が終わってからは、説明会に加え、OB訪問も行うようになった。

システムエンジニアの人ではなかったが、他の業界を知ることができて良かった。

この頃は、大手企業の子会社システム開発を行っている所を中心に見ていた。

そこから掘り下げて、保険系のユーザーSIerに狙いを定めた。

一次選考は通り、現在進行形面接が始まっているところだ。

そんな中、転職サイトで調べていると、こういう会社親会社から出向した人が上司にいることが多いとわかった。

上昇志向が強い方ではないが、ある程度で出世が止まってしまうことに違和感を覚えた。

この記述を見てから、今まで考えないようにしてきたことが溢れ出してきた。

研修制度福利厚生給与のことを考え始め、大企業の方がいいのではないかと思うようになった。

また、何となく決めたシステムエンジニアに絞るのではなく、総合職を目指してもいいのではないかと思った。

ある程度のレベル大学なのに、最初から大企業を目指さないのはおかしいかもしれないとも思った。

入学当初は働くことができるか不安だったが、就活関連の新書などを読んで、

中小企業ベンチャー企業でなら自分でも働くことができるかもしれないと考えていた。

しか中小企業大企業の差を知り、周りの大手志向助長し、大企業へ舵を切ろうとしたところで、劣等感に苛まれている。

自分なんかが大企業で働くことなんてできるのだろうか、というのが邪魔をして、ここ数日まともに活動できていない。

転職サイト就活本に載っていたから見るようになったが、正直見なければこんなに悩まなかったと思う。

でもまだ選ぶことのできる段階から現実を知ることも大事だとも感じた。

システムエンジニアというのは、選ばない方がいい職種なんだろうか。

メーカーなどで総合職として働く方が、自分には合っているのだろうか。

最近はそういうことを考えては、先が見えない道のりに不安で一杯だ。

自分は、プライベートより仕事を優先させてもいいと思っている。

しか精神的に不安定のところがあるから社員同士が仲の良い雰囲気の所がいい。

もしものとき転職できるように、社外でも通用する能力を身につけたい。

地方海外への転勤も厭わないが、最終的には地元三大都市圏に腰を据えたい。

忙しい時期に深夜勤務や休日出勤があるのはいいが、それが恒常化しているのは嫌だ。

この条件を全て満たす所はあるのだろうか…

2013-03-04

はてなブログテーマ投稿があらゆる意味プロ向けすぎて萎え

テーマストアが公開されたので、週末の時間を使ってちょっと作ってみたんだけど、想像以上に手間がかかったのでまだ完成してない。

手引きに「オリジナルテーマ作成は、CSSの知識がある方を対象にしています。」なんて逃げを打ってるけどさ。プロ向けにしたってちょっと投げっぱなしじゃないの?

以下、萎えリスト

スタイル仕様が公開されていない

そのため、気合いで解析する必要がある。保守するプログラム設計書もコメントもないなんて常識だよねー、的な? まあ頑張ってFirebugするわけですが、当然、解析できるのはCSS構造までであり、そのスタイル意図などはわかるはずもないわけで。もしかしてアレですか。Webデザイナであればフィーリングで伝わるようなレベルの問題なんでしょうか。私のような卑しいSIerエンジニアWeb業界転職してから出直した方がいいのでしょうか。

テストの仕組みが提供されていない

テスト用に別ブログ自分で開設し(!)、自分であらゆる表示パターンを網羅するテストページを作成(!!)し、カスタムCSS記述しては保存、各種確認URLを開いて回る、ということを公式に求める始末。なんではてな様のテーマ作成コスト削減にそんな苦労をしてまで貢献しないといかんのですか。ちなみに手引きで紹介されているサンプルエントリーでは何かと不十分。脚注とかないし。シンタックスハイライトじゃないPREないし。コメントとかスターとか自分でつけないとだし。複数ページないとPagerでてこないし。つーか、はてなの公式テーマとか作ったときに使ったテストHTMLテストケースを公開してくれればいいんでないの。・・・あるよね?

この前のトップページデザイン変更もそうだけど((自分場合、横方向の視線移動を求められるようになったのが苦痛で仕方が無い))。使う人のこと、基本的にあんまり考えてないよね、はてな。とにかく、はやりの技術デザインを使ってみたいんだろうね。それがユーザーにとっていいかどうかは二の次なんだろうね。個人の趣味じゃないんだからさ。ねえ。お願いしますよ。こんなんで月980円(だっけ?)もとろうだなんてどうかしてるよ。

公式でも投稿でもいいかはてなダイアリー並にテーマがたくさん使えるようになるのはいつなんでしょう。


あと全然別の話だけどついでに文句書いておくと、スマホはてブWebはなんでわざわざAjaxでPager実装しているの? だって最新ホットエントリー一覧なんて、前のページのコンテンツ保持しておく必要性も薄いじゃない。何が困るって、次ページ読み込み中(■がくるくるしてる状態)に電波切れると(地下鉄とかね)、ボタン押せなくなってるから電波復帰してもどうにもならなくなるのよね。リロードすると1ページ目に戻るし。普通にリンクで次ページ遷移じゃダメなの?

2013-02-17

会社説明会にて高学歴理系院生就活に危うさを感じた

[20130218追記]

タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。

同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています

ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます

自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。

あと自分スタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分会社にいい後輩が入って欲しいというのもなくはないけれど、後輩にいい就活をして欲しいというののほうが強いかも。よく面倒をみてた後輩たちも就活しているのでかぶっている、かも。

思い込みの見当外れブコメも多いけれど、けっこう手厳しいブコメが多くて反省

わかりやすい文章を書けるよう精進します。

概要

会社説明会で某地方国立大学生何人かと話して危うさを感じた。たぶん無い内定がまたたくさん現れる。なんとかできるのはいまのうちだけ、かも。

前提

先日、某地方国立大で催された会社の説明会に社員側として参加して学生たちと話をする機会があった。みんな理系で9割くらい修士で9割くらい男。

うちは業界では規模・売上・知名度とも国内トップ会社。もちろん、トップからいい会社というわけではないけれど、エンジニア採用も多い会社、とだけ説明しておく。

会社説明会をしてきたといっても自分は人事ではない。うちの会社の方針でエンジニア系の採用大学OB/OGが説明会をすることになっている。エントリー後はwebテストがあって、そのあとに人事や事業部の偉い人が面接していくという流れになる。今回は評価や面接はしなくて、あまり知られていない会社のことを説明して、多くの学生エントリーしてもらうことが目的

説明会のほかに、お昼を一緒に食べてざっくばらんに話をしたり、個別で相談/面談してきた。自分12,3人くらいの学生と話をすることができた。そこで感じたのだけれど、大学生就活けっこう危ない。

趣旨

このままじゃ内定とれない学生がたくさん出そうと思うので、後輩のためにアドバイスという意味も込めて書いてみる。直接言うのもあれだしブログで書くと名前会社がばれると面倒だし、学生ネット民多そうだったので匿名ダイアリーで失礼。

とは言っても、きちんとした採用活動の訓練を受けているわけではないので主観的な要素も多分にあると思う。補足や批判などあればお願いしたいし、共感できれば就活している学生に共有していただければ、と思う。

もし内容に、これおれのことじゃん、と思った方、勝手に使ってすみません就活がんばってください。よければ弊社にエントリーしてください。


今回あった学生のよくないところ
1.会話が下手。かといってなにか取り柄があるようには見えない。

この日に話した10数人のうち、8割くらいは人と話すのが不得手そうであった。会話に割り込む。ぼそぼそしゃべる。一方的に話し続ける。下を向いてしゃべる人すらいた。

別に勧誘したり説得したり説法したり商談したり((あとダーラボンのまねをしたり))と高度な話術を求めているわけではない。面接みたいに緊張する場所雰囲気でもなかったし、噛んだり整理されていなくてもいい。ただ自分のやっていることを話して欲しい。

エンジニア研究者志望ということなら、多少のコミュ障ぶりは目をつぶれる。話し方よりも内容だよ。ということで、どういう研究しているかであったり、なにか勉強していることがあるかと聞いてみた。けれど、まともな返事が少ない。せいぜいありきたりなサークル活動がんばっていましたレベル

内容がないし伝える技術もないと就活は苦戦しそう。

これだけ会話が下手な人が多いと、日本企業コミュニケーション力を重視するのもうなづける。

これまでは、技術力よりもコミュニケーション力を重視していて世界の競合と戦えるのかと苦々しく思っていたけれど、もしかしたらこれは正しい戦略なのかもしれない。日本学生には、人になにかを説明したり相手の質問を理解する力、いわゆるコミュニケーション力が足りない人が多く、たとえ技術力があったとしても発揮できない。((使う側の能力の問題では?という指摘もあるかもしれない。それはその通りで、使う側にそういう能力を持った人が少ないので採用しないと思われる))

一方で、自分主観的で狭い交友ではあるけれど、欧米の人は議論する能力がある人が多い。初等教育から高等教育までディベートや議論、質疑応答を訓練する機会が多いからかもしれない。その前提があるから欧米企業ではあえてコミュニケーション力を評価対象として大きく扱わないのではないか。とも考えられる。

2.理系高学歴なのに意外と論理的でない

社員学生が1対1か1対2くらいの個別面談では、会社の気になるところがあれば疑問を解消してもらうことと、実際の面接での話のネタにしてもらうくらいのスタンスだったのだけれど、学生からはあまり聞きたいことがないようだったのでこちらから質問していくことが多かった。

「どういう業界を志望しているのか。そのなかでこの業界、この会社を志望している理由は?」といったものと「大学でなにか打ち込んだことは?」((模範解答は「くさび」))というド定番

商社も志望してるんだね。もしよかったらその中でもどう考えているか聞かせてもらってもいい?」

「〜商事がいいかな、と思ってます。前に会った社員さんにフィーリング会う人がいて。〜物産ちょっと違うかな、と」

・・・(それって君の大学マジキチひとりとあったら君の大学ひとみんマジキチだと思うようなものだけど、サンプル数大丈夫か)」

社会インフラに携わりたくて、電力以外のインフラ志望です」

「なんで電力以外なの?」

「某原発見学に行ったとき現場のひとの態度が悪くてこれはないと思って」

「ほかのインフラはそういうことはないの?(なんでわざわざ電力以外とネガティブな言い方をするんだ・・))」

SIerを志望しているのはどうして?」

社会貢献したいから」

「ほかの業界でも社会貢献はしているよね。SIerならではの社会貢献ってなにか考えてる?」

・・・

「A社を考えています大企業はあんまり

「A社はい会社だとは思うけれど、ほかの大企業とはなにが違うの?(そもそもA社も東証一部上場大企業・・・)」

ものづくりがしたいと思っていて、企画から完成まで携われそうだから。」

「ほかの会社ではそういうことはできないの?」

「こまかい部分しか担当できなさそうで」

「A社にはその部分ごとの担当専門家はいないの??部分を担当する人がいないならよほど小さい製品か、相当の少数精鋭かだけれど」

「」

2月という就活の序盤で、業界が定まっていないのは当然だしかまわないのだけれど、先入観だけで判断していて、それを先入観と気付いていないのはけっこう危うい。

のものずばりな動機なんてなかなかないけれど、論文などで必要になる研究の背景とか目的と同じで、多少の味付けと詭弁はあってもそれなりに筋は通っているものを用意して欲しい。

しかすると、こういう志望動機を言うのは茶番だ、という指摘もあるかもしれない。それは自分も思う。

けれど、海外と違って経験無し能力不明でも採用され得る日本新卒採用ではそういうとこでしか差別化できない。((その是非は別問題。解雇規制もあるし会社にとっては良くないと思う))

海外に比べて、日本新卒市場は圧倒的に学生有利なのでもうちょっとチャンスを生かして欲しい。

会社の説明会で行ったのに、就活相談と言うよりもアドバイスと練習になってしまたかもしれない

3.危機感に欠けているひと多し

上記でだいたいわかると思うけれど、みんなあまり準備していない。楽天的というか自信過剰。無邪気に内定とれるものと思っているフシがある。先輩の惨状とか知らないのかもしれない。自分は違うとでも思っている?毎年々々、M2M1に「就活結構大変だから早いうちに準備して手広く受けた方がいいよ」と言ってM1は「自分はだいじょうぶ」と思って失敗するのを見聞きする気がする。

戸愚呂(弟)がひとにらみしたら消えるレベル

参考:セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

こういうのもあった。

「ほかにどういうとこ見てるの?」

メーカーみていますパナソニックとか」

「え、経営状況悪いけどいいの・・?」

関西で働きたくて」

「え、けっこう東南アジア工場で勤務する人多いけれどいいの・・?」

ここで「いまは業績は悪いけれど、パナソニックのやっているスマートホームの事業はまだまだ可能性があって、自分研究のこういうところで貢献できる、おれならこうする」とか考えているなら別だけれど、そういうわけでもない。(自分就活していた数年前はすごい人気だったのを棚に上げています・・)


じゃあ学生はどうしたらいいか

とりあえず、どういう動機でもいいのでいきたい会社があれば、そこの面接官にこいつを欲しいと思わせるためにはどうしたらいいか考える必要があると思う。会社選びは難しいしどうしたって先入観まみれになるので動機が恣意的になるのはやむを得ない。

ここあたりのことについてはいろんなひとが書いているので省略。

むすび

もちろんちゃんと考えていて行動している学生もたくさんいる。すでにヨコモジのコンサルとか金融内定もらっていたり、エンジニアだとweb系のベンチャーインターンしていたりしている学生も少なくないようだ。

イケてる業界でもイケてる会社でもないからそういうイケてる学生が集まっていないだけじゃないか,大企業志向・安定志向学生ばかりじゃん、と言われればそれまでだけれど、会社説明会にわざわざ足を運んでくれた10数人の学生のうちの多くがこういう状態だったというのは暗澹たる気持ちにさせる。

能力はあって、ちゃんと考えているけれど、それを面接なりで伝えられなくて落ちる学生が多いのはもったいない

小手先テクニックと言われれば否定はできないけれど、消えない幻は現実リア充のように振る舞って、リア充のようにみえるならばそれはリア充時間は短いけれど新卒就活をうまく利用して欲しい、な。

以上、散漫とした、主観的な文章で恐縮ですが、感じたことをぼかして書いてみました。

この記事は見る人が見たら誰が書いたか分かると思いますが、わかった方はこっそりしておいて欲しいです。

(ここまで書いてきた批判は、たぶん学生だった頃の自分にも当てはまっていた。無能なわりに自信があった自分の鼻っ柱を折ってくれた先輩に感謝たまたま内定とれたけれど、もうちょっとちゃんと就活しておけば良かったかなとは思う。)

2013-02-12

SIerのみなさま

みなさん仕事してください

繰り返します、みなさん仕事してください

▼この1年で出会った愉快なSIerの皆様、多分何社かは推測できる人もいると思う。

ユーザ部にマジレスしてすぐ喧嘩するマジレス厨のSIer(一番まし)

ユーザ企業システム部門に丸投げのSIer(いや、そこを自分でやる意思があったら外注せんよ)

見積もりからライセンス費用漏れてたので何とかならないかとか言い出すSIer(なお10桁円の模様)

・そもそも仕様書を読まないSIer(読んでください)

・提案書が仕様書コピペSIer(確かに誤った内容を提案するよりはマシだが・・・

ユーザ企業技術トークであしらわれるクラウド営業のSIer(せめて基本情報レベルの知識は持ってください)

ダンピングしてくるSIer なお国企業だが日本語は通じない模様

2013-02-04

つーまーらーねーーー

ゴミ学校出て地方IT企業なんて中小SIerしかいから「不況だしとりあえず仕事しにゃー」とかで入ってはや2年。(もうじき24じゃーん)

技術好きもおらず、大切なのは業務知識。

いや、まぁわかるんですよ。技術なんていりませんよ、ほんと。家で遊んでろってね。出来るだけ大手にべったりしてりゃいいですから。(それでも小さいけどね、田舎だし)つか業務システム技術なんて要らないのか?

でもデスマ何度も起こしておいてスルーはないんじゃないかなー。入社半年でもわかるようなヤバイフレームワークで作った製品とかパッケージとか営業が必死で売ってるのはすごいと思う。

たぶん昔からそうっていうか、やっぱそういう業界なの?つーかカタログに載ってる機能実装されてないしwww

偉い人もとりあえず「iPad!」「クラウド!」とか言ってるよね。面接の時に引いたけど、入社したらなんか気分がブルーになってた。いろいろ思い出すなぁ(遠い目)

ほらー、技術の話とかするからドン引きされちゃうじゃない。業務知識知らないのに調子のんなみたいな空気ちゃうよー???

やっぱパチンコの話だよ。パチンコ。あと適当スポーツ野球とかサッカーとかね。タバコ吸いながら。

あと技術のある人から辞めてくってのはマジなんだと思った。

2年しか経ってないのに多少まともなスキル英語力とかも込みで)がある人はほとんど辞めてる。

でも辞めてどうすんだろうねwww 2年で半分近く辞める部署ってのにも引いたけどwww

寿退社はいいとしてさ、30前後でロクに技術もないとか(だって多少スキルがあるって言っても。。。ねぇ地方中小SIじゃね)、マジ介護じゃん!鬱になった友達みてると介護は常時デスマじゃんねwwww

(実際は全く笑えないというか2人で笑うしかなかったけど)

いや、まぁそんなことはいいんだよ。どーでもいいんだ。良くないけど。

俺はこの目の前にある「でーたべーすすぺしゃりすと」とかい資格試験対策本がつまらないのと「業務知識もつくでーたべーすせっけい」的本がつまらない事が苦しいだけなんだ。

さらにいうとこんな常識的な事しか書かれてない「でーたべーすすぺしゃりすと」試験さえ持ってない連中が作ったへんてこDBの上でへんてこ自社フレームワークとへんてこパッケージ

これからも弄り続ける事に絶望。あーもう、しかも今度COBOLじゃん。いや、得るものもありましたよ。でもお腹いっぱい。

さらにいうとこんな常識的な事しか書かれてない「でーたべーすすぺしゃりすと」試験に一度落ちてしまった自分が情けない。クズじゃないですかーーー。

SQLiteソースとかMySQLソースとかそんなものの前にやる事があるんじゃないですかー????販売管理会計、ついでに生産管理ぐらい身につけたらどうですか???自分ゴミクズなことそろそろ理解したらどうですか???

あー、大学時代に変に褒められて勘違いしちゃいましたねー。重症ですねー。せめて本州勉強できたらよかったねーーなんの関係もないねーーーwwww

飲み過ぎた、気持ち悪い(この文章もwwww)寝よ

2013-01-23

ソーシャルゲーム業界転職してちょうど2年

なんかソーシャルゲーム業界転職したい増田ホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。

もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社経営が傾き始めたのがきっかけだった。

当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。

その頃は「今までやっていた官公庁大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。

2年経過して、色々な人と交流して思うことは、やっぱすげー人がいっぱい居る。反面、どーでもいい人もいっぱい居る。

なんか元増田の人の言ってるgloopsの人にも何度もあったことがある(仕事でも勉強会でも)。

普通にすごい人もいるし、なんか普通の人もいる。

実のところ全然つかえねーーーーって人も居るよ。

オチャラケてるっぽいけどすごい人ってのはいるけど、しっかりしててすごい人ってのはあんま見たことがない。しっかりしててすごい人はむしろ大企業系のほうが見たわ。あくまで俺の観測範囲。

以下おおざっぱな感想。個人名は避けて会社名にする。

ドワンゴの人はなんか楽しそうだし非リアっぽくて親近感だった。

グリーの人は割とさわやか系が多い。というかあんまり変な人が少なかった。

アメーバの人はなんか公共系SEのできる人っぽい雰囲気に近かったよ。もっとリア充ギャル男っぽい人だと思ったら全然だった。

でぃーえぬえーの人は数人しかあったことがないんだけどなんか雰囲気ちょっとこわいんだよなーみんな。

カヤックの人はいつもすごいと思う。追いつけねぇ。

UEIの人はなんかとんがってた。ってか最初性別勘違いしてた。

サイボウズの人とクックパッドイケメンだったわ…。

基本みなさんすごい人だった。

あと学歴なーーー!やっぱり学歴高い人とか見るわけですよ。東大京大筑波大。あとなんかMITとか海外大学とか。あと高専生か。

学歴高いとやっぱりすごい人多いと思う。

下品なのでちょっと親しくなると学歴聞いちゃうんですよ。あとfacebookとかもあるしね。facebook学歴見れるし。やっぱり頭いい…というか、頭よくてアクティブで社交性高めな人は学歴高い傾向あるよね。低学歴根暗で一芸のみ、ってヤツもいるけど(俺だわ)。

でもたまに学歴高いのにヤバいくらいダメな人も居たりする。逆も居る。まぁこれはどこでもいっしょか。

デキる人と勉強会とかで話すと楽しいし、名刺交換したときに「あー…(コンサル会社か)」な反応から「あー!(あのベンチャーで○○で有名な!)」みたいな反応になってくれるのは嬉しい感じです。

スライドとかも自社テンプレとかあるので楽しい。下手糞が頑張ってパワポでつくるよりずっといい。

あとデザインなー。前の会社でも自社プロダクトなるものがあってデザイナー発注してたけど、正直ショボかった。ちゃんとしたデザイン事務所発注した案件(他社案件コンサルしてた)は綺麗なんだけど。自社プロダクトは糞レイアウト…というか特徴なさすぎだったわ。良いデザイナによるデザイン主導が良いわ。

あ、あとこれはウチの会社だけかもしれないけど、イベント好きなエンジニアがいるので非技術系のイベントもしてたりして楽しいサバゲだったりスキーだったり釣り部だったりあるっぽい。オフィスケーキ作ったりとか。話し合う奴らとつるむ、って大学生のノリなんだけど。前の会社の同僚とかとはこんな感じじゃなくて、話を合わせるために合わせてるって感じでつらかったし、キュウべぇキグルミで出社なんか出来なかったし。

とまぁ良い点を適当に並べた。

悪い点:

・勤怠管理がひどすぎる。残業代の有無は会社にもよると思うが。多少出社しなくてもOKなんだけど、明確なラインがないから困るっちゃ困る。あと風邪ひいてんのに家のPCから会社につないで仕事するヤツとかもいるし。

時間ねぇー! 彼女作るひまもねぇよ! あっこれは時間あってもかもしれん。とりあえず前職の倍ぐらい働いてる気がする。明確に有給とったのもコミケの時とか母親が手術したときくらいか。土日祝も出たりしてるしちゃんと計算してないけど、めちゃんこ労働してる。

技術ついてけねぇー!なにそのRailsとか知ってて当たり前みたいな!知ってるっつーのはRailsActive Recordやらなんやらの実装とか、Railsライクな種々の実装とか、pythonで書かれたRailsっぽいフレームワークの実装状況とか、rakeとかえーと。まぁ色々。ちなみにうちの会社はいっさいRailsを使ってない。つまり自分が関わってない技術でも普通に語れ的な。JSフレームワーク20個くらい平気で使い込んで…というかソースまで読んでるくらいな感じの人がゴロゴロいる。20じゃ足りないかも。

ゲーム屋じゃねー! ソシャゲ業界はわりとWeb屋です。ゲーマーが1割いればいい方。俺はエンジニアなんでいわゆるそういう企画屋さんじゃないんだけど、ほんと非ゲーマー企画屋がズレたことを言ったりカネのことを言ったり平気でパクったりしてるのも見てる。ゲーマー系の企画屋はそれはそれで面白いけど、要するにソシャゲってゲーマーやんないしね?って感じだわ。 エンジニアゲーマー少ない。俺もゲーマーじゃないしね。元RO廃人だけど。 なので企画段階で蹴られるフレーズひとつに「それゲーマーしかやんねぇよ」ってのがよくある。 まぁでも流れはブラゲからアプリゲーになってきてるんで変わるかも。変わるといいね

・使えない人の立場がなくなってく感じこええええええええ!!! これは一番でかいかも。使えない人がホントに…なんというか。恐ろしい勢いで立場が悪くなっていくのを見えてく。口には出さないけど「あいついらねー」感がひどいし、俺もそう言うのを(昔は出さなかったし、使えないなりに使える余裕があったのに)だしちゃってる。

 つまりさ、高尾山ハイキングに行くなら、ハイヒールギャルがいても別に許すじゃん?おぶってあげたらおっぱい当たって嬉しいくらいの。

 でも富士山とか、登ったこと無いけどエベレストなんかに登るなら、そんなヤツがいても「今すぐ帰れ」以上には言えないわけじゃん。

 そんぐらいリリース速度厳しいし、そういう意味での余裕はない。

 まぁでも「○○ってフレームワークの実装が微妙に気に入らないので、新しく書きなおしてpull requestを送ったよ!」なんて仕事中にする余裕はあるので、これはなんつーのかな…。

・太った(重要



まぁでも2年経って、面白いしエキサイティングなのは間違いないと思う。

なにより、Creativeであろうと思うなら、Creativeな人たちと多く話さないといけない、と強く思ってた。Blogを読むのもTwitterで話しかけるのもGitHubでIssueやPull Requestを投げるのもいいけど、実際に会わないといけないと思ってた。勉強会に参加して、それはさらに強く思うようになってた。

現状、そういう人たちに囲まれてるし、何人か『○○さん(自分)に影響を受けました!』とか言ってもらったり、勉強会で発表した俺のセッションきっかけで話しはじめた人が弊社に入ってくれたりしてると嬉しい。

自分の作ったコードで遊んでくれたお客さんが居るのはうれしいもので、Muninのアクセス数見てニヤニヤしたり、自分の作ったところの課金処理が回ってる時は超テンションあがるし、何度テストコード走らせテスターさんに見てもらってても「うおおバグるなよおおおお」って神に祈ってしまう。

課金関連はお客様お金払ってもらうわけだから、何かあるとヤバいわけですよ…。

すげーーーー長文になったけど、まとめると、『自分と近い価値観の人と居ると楽しい』『俺より強い奴に会いに行く→(転職)→会った→コテンパン…だが負けてたまるかー!→そいつらに認められる→承認欲求がすごく満たされる!』『まだまだ強いヤツに会いたい』『(SIerでもだけど)自分の関わったプロジェクトお客様に喜ばれると嬉しい。怒られるとマジ恐縮』『当たるとうれしい。当たらないと悲しい。やめたくなる』あたりです。

「ソシャゲすごい好きだわーーー!だからこの業界楽しいわーーー!」って言ってるエンジニアは会った中では…5%くらいかな。1割くらい行くかな。廃課金じゃなくてもカジュアルに好き、って程度の人は3−4割は居る気がする。コンテンツ寄りの人は、やっぱ自分の作ってるものが好きじゃない人はうまくいってない感じ(逆にインフラとかフレームワーク周辺の人はあんまり関係ない感じ。インフラ系の人でも廃課金はいたけど)。

2年経って自分を見直すと、もしもソシャゲ業界っていうものシュリンクするなら、別の業界に移るとは思う。

技術的に楽しいとかそういうだけならソーシャルゲームにこだわる理由はないのです。むしろゲームなんて暮らしの役にはたたぬのです。クックパッドとか食べログとかのほうが役に立つし、ニコ生とかは政見放送までしちゃうのです。

ただ、やっぱり楽しいし、楽しませようって頑張ってるひとが多いので、今のところこの業界が好きです。

自分が作ったもので楽しんでくれたり、アツくなってくれる人がいたら嬉しいです。

2012-12-29

意外? それとも順当? 2012年はてダ村 名作ブログ記事ランキング

今年度総合タイトルはてブブログ日付カテゴリ
11僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった6285usersしのごの録2012/01/10科学学問
26デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで3894users#RyoAnnaBlog2012/05/02コンピュータIT
37パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント3797usersstj064 Life Lab2012/04/02コンピュータIT
415戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics)3305usersUEI/ARC shi3zの日記.2012/04/16政治・経済
517いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話2968users肉とご飯と甘いもの @ sotarok2012/01/05コンピュータIT
633ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう 2012-01-282446usersきしだのはてな2012/01/28コンピュータIT
766コスパ最高!値段以上の音がすると評判の1,500円ヘッドホンが本当にすばらしかった、という話1934usersリニューアル2012/10/07コンピュータIT
873オシャレエロサイト「h300」をリリースして、10万PV/日を捌くためにやったこと1880users彼女からは、おいちゃんと呼ばれています2012/04/10コンピュータIT
975身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について1850users空気を読まない中杜カズサ2012/05/30生活人生
1082「やる気がでない」時のチェックリスト1824users西尾泰和のはてなダイアリー2012/11/18生活人生
1185年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します1811usersレンズ 〜まとまりのない日記2012/06/18生活人生
1292行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話1782usersデマこいてんじゃねえ!2012/02/13生活人生
13100「そんなの知らないよ」と彼女は1704usersデマこいてんじゃねえ!2012/10/11生活人生
14102マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ1681usersみやきち日記2012/01/17生活人生
15112帰宅後の時間をちょっと充実させる方法1632usersレンズ 〜まとまりのない日記2012/09/09生活人生
16113ハーバードの確率の授業が凄い件1608userswhat_a_dudeの日記2012/01/28科学学問
17118本当に美味いものを食おう シミシュラン20121598usersUEI/ARC shi3zの日記2012/10/04生活人生
1811927人の匿名ナンパ師が語る女をおとす数々のテクニック まとめ1595users性とナンパについて渋谷で考えた2012/01/21生活人生
19121Google 辞めました1592usersアスペ日記2012/05/11コンピュータIT
20127フェンスを外す人1560usersβ22012/02/27生活人生
21139米国人からコーディングについての怒りのメールを頂戴した1502usersその手の平は尻もつかめるさ2012/09/04コンピュータIT
22141不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について1497users○内○外日記ブログ2012/01/13生活人生
23142JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード1490usersしふーのブログ2012/02/19コンピュータIT
24145イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips1480userspal-9999の日記2012/10/03ゲームアニメ
25146私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる1474usersiPhoneiMac自分と…2012/01/01コンピュータIT
261475分でできるPHPセキュリティ対策1461usersぼくはまちちゃん!(Hatena)2012/02/15コンピュータIT
27163iPhoneユーザー歴3年半、本当に使っているアプリだけをまとめてみた。1415usersiPhoneiMac自分と…2012/12/15コンピュータIT
28165統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ1412usersくそ笑む2012/02/14科学学問
29167無職の父と、田舎の未来について。1410usersheadworkin’ player2012/09/23生活人生
30174ベンチャーや。兵どもが夢の跡。僕が学生ベンチャーを応援しない理由(長文)1392usersUEI shi3zの日記2012/12/21コンピュータIT
31176高木浩光さんへ、しっかりしてください1387users最速転職研究会2012/08/30コンピュータIT
32182貧乏なら自炊をすればいいじゃない1364usersカリンボンボン2012/03/20生活人生
33192Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました1340usersh3002012/03/31コンピュータIT
34198若人へ1314usersUEI/ARC shi3zの日記2012/07/15生活人生
35209Windows一筋15年の私がMacbook Airを購入した際に行った設定と参考にした記事 まとめ1293userskokemonoの日記2012/02/01コンピュータIT
36220プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ1279users偏見プログラマの語り!2012/06/11コンピュータIT
37236無意識に理想が高い人1224usersyuhka-uno日記2012/06/10生活人生
38237環境という足枷1223usersG.A.W.2012/05/28生活人生
39244漫画『ブラックジャックによろしく』が電子書籍で全巻無料配信1216users#RyoAnnaBlog2012/10/04ゲームアニメ
40239引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。1215usersお前の血は何色だ!! 42012/01/04生活人生
41247サラリーマンに必要な最低限の金融知識を考える1209usersFuture Insight2012/11/12政治・経済
422481分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた1209usersIT-Walker on hatena2012/04/13コンピュータIT
43256古くなったXP/Vistaマシンを4000円でサクサクにする1197usersぼくはまちちゃん!(Hatena)2012/05/23コンピュータIT
44262dstatの万能感がハンパない1179users(ひ)メモ2012/02/29コンピュータIT
45273コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』1159usersから逃げない2012/09/06社会
46277驚いた!iPhoneクリーンアップ大作戦で7GBも増えてしまった!1149usersツインズパパの徒然日記2012/03/28コンピュータIT
47282平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか?1140users木走日記2012/06/26政治・経済
48283大企業で働くということ1138users 社会人博士日記2012/01/14政治・経済
49284終わるSIerの底辺を見てきた1134usersミッションたぶんPossible2012/03/30コンピュータIT
50288名前くらいは知っておきたい伝説のプログラマーたち1128usersUEI shi3zの日記2012/12/07コンピュータIT

2012-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20121224071930

「作業は全て下請け押し付けて、基本的には何もしたくない」な状態だから

大手だろうとどこだろうと10%ぐらいがマトモなSIerで残りはこんな感じだろうね。

SIerどころか、日本中 コレなんじゃね?

なんで、こんな馬鹿げた社会体制になっているか、そら、自民党50年の歴史で、政治こそ全て派閥こそ全てとやった結果

政治に強い社員が上に行き、技術に強い(営業に強いでもいいが 自発的に作業する)人間が 負けていった結果だと思う。

そら、作業する上と、作業しな上では、作業しない分だけ、作業しない奴らが勝つさwww

ハングリー精神といえば聞こえはいいが、社内政治と蹴落としの社会構造からね。上に行くんじゃなく、引きずり下ろす社会

なんとかしないとヤバイとは思っていますが、無理ですね。お金は、技術のある所ではなく、政治の上手い所に流れ込みますから

Amazonに勝てないのもこの辺でしょ。ちゃんとしたインフラ何かを作れない。政治しか強くない。どうにもならん。政治Amazon追い出すかね?

政治が強いのはいいことだが・・・派閥まで行っちゃうとやりすぎだ。

経験者の意見欲しい

え〜転職を考えております経験者の意見が欲しい。30代半ば、独身、多分結婚はできないと思います

今まで

中小下請けITベンチャーIT→中堅SIer

と来て、子会社への出向を経て、今転籍話が挙っています

元々プログラマー体質だったのでベンチャーウェブシステムを少人数で作るのは性に合っていました。

ただ、将来への漠然とした不安を感じて人並な生活を求めて今の会社に入りました。

今の会社仕事内容が下請け押し付けナンボで、内容的には一番自分に合わないんだけど、

給料が悪くないのでしがみついて来ました。

転籍したら給料下がって残業代も出なくなるので、ここはいま話題のソーシャル系にでも行けたら行ってみようかなと。

で、実際そんな感じで転職した人の話を聞きたい。

出来ればメリットデメリットなんかも。

個人的には収入は下がるだろうなとは思ってるけど、少なくとも仕事が合う仕事になれば

精神的なコストは下がるかも知れない。けど残業も多いだろうし、身体が持つかなと言う不安もあり。

http://anond.hatelabo.jp/20120207012316

うちも中堅SIerとか言われる所だけど、同じような感じだよ。

社員の人が皆「プログラムなんてやりたくない、知りたくない、聞きたくない」

「作業は全て下請け押し付けて、基本的には何もしたくない」な状態だから

その流れに乗れないと苦痛なだけなのよね。

ただ、そう言う会社の方が給料が良いので、なんとも言えないのだが。

2012-12-14

May 9, 1998

夜、SIerのスコットとエリアスMF屋のスティーブ社と仕様確認をやった。

スティーブの奴、やたらにやついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。

俺たちをばかにしやがって。

May 10, 1998

今日研究員のおえら方から新しいシステムの世話を頼まれた。

メモリをひんむいたノートPCのような奴だ。

生きたえさがいいってんで、パケットを投げこんだら、奴ら、データ部をもぎ取ったりブルスクを引き出したり

遊んだあげくやっと食いやがる。

May 11, 1998

今朝5時頃、宇宙服みてえなNDAを持ってきたスコットに突然たたき起こされて俺もNDA

書せられた。なんでも、役職者で指摘があったらしい。

役職者の連中ときたら、夜も寝ないで組織再編ばかりやってるからこんな事になるんだ。

May 12, 1998

昨日からこのいまいましいNDAをつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい

いらいらするんで、腹いせにあのベンダーものQAを「Webサイトをご確認ください」にしてやった。

いい気味だ。

May 13, 1998

まり背中かゆいんで医務室にいったら、背中にでっけえ仕様バグを貼られた。

それから、もう俺はNDAを結ばなくていいと医者がいった。

おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

May 14, 1998

朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。

ベンダーの入札室がやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が倍に増えてる。

仕様書を三日公告したくらいで増えやがって。

おえら方に見つかったら大変だ。

May 16, 1998

昨日、このプロジェくとから逃げ出そうとした役職しゃが一人、射さつされた、て はなしだ。

夜、からだ中 あついかゆい。

胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。

いったいおれ どうな て

May 19, 1998

やと ねつ ひいた も とてもかゆい

今日 はらへったの、げんこう のソース くう

May 21, 1998

かゆい かゆい スコットーきた

ひどいかおなんで ですま

うまかっ です。

4

かゆい

うま

2012-12-13

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34297

あーあー なんでこんな国にしちゃったの?

マイカーを所有する必要もないし、家を購入する人も減る。家族のためにプレゼントを買ったり、レジャーに行ったりすることもなくなるので、サービス産業も打撃を受ける。

日本人子供にかける教育費が大きいが、単身者が増えるとこれも大きく削られる。塾産業は多くが消えてなくなるだろう」(経営コンサルタント)

うちの業界でい言えば 35年プログラマー定年説。

大学卒業してもHello worldも書けない。

課長まで昇進しても Linuxマウントすらできない程度の知識しかない。と経営職が怒ってる(大手SIer

コミュニケーション能力だけアレば知識が無くても出世できる。

プログラマーは体力勝負(政治家談)

 

個人的には、プログラマー知的産業だし、ゆえに50歳からが本番だし、中学生でもHello worldぐらいかけろよという話だし35歳で勉強を辞めるのはおかしいし・・・

いろいろおかしいことだらけだと思うんだが、でも、世界は上に書いた通り。いろいろおかしくなると思うんだが、それでも、何十年もかけてこういうIT戦略を続けてきた。

どうして、こういう未来が良かったの?と20年前30年前の人に聞きたい。

あと、プログラマーの上位職業SEではない。(全然別の職業だ)

2012-11-21

今の会社を辞めるエクスキューズを積み上げるためだけに、仕事をしてる。

悪いけど、SIerレガシーフレームワークのお守りをするのに飽きちまったんですよ。

2012-11-04

無気力現場に嫌気がさして会社を辞めた話

先日、3年半ほど勤め上げた会社を辞めた。

辞めた理由は外面は家庭の事情による一身上の都合ということになってるけど、本音は職場での意識の低さに辟易したところが大きい。

中堅SIerにわかSEみたいなことをやってたわけだが、とにかく内情がひどかった。

プライドとかプロ意識とか呼ばれている類の者は全く存在しなかった。

ある先輩社員仕事をしながら机にiPhoneを置いて堂々とモバマスをやっていた。

そしてそれを注意する社員もいなかった。

当然のごとく、仕事ほとんど進んでいなかった。後から聞いた話だと納期がかなり緩いプロジェクトだったようだが。

忙しいふりをしてだらだら仕事をするのはよくあることだとは思うけど、ここまで来るともうなんというか開いた口がふさがらないぐらい呆れる。

ある上司の下で仕事していたときに、お客さんに急ぎでメールを送らなければいけないときがあり、資料探して10分で文面書いて上司に送信をお願いした。お客さんとの連絡と調整は全部上司がやっていたからだ。

で、私が文面書いて送ったメールbcc自分のところに届いたのはそれから3時間後。メール送信時間は受信時間と同じだった。

それでいてわざわざよくわからない言い回しに変えて送信する始末。

結局、送って10分後ぐらいにお客さんから電話があって上司共々怒られる羽目に。

またある上司業務改善を提案したときには「それめんどくさいね」「問題が起きたら全責任君がとれるの?」「やるんだったら1から10まで全部君がやってよ」と言われる始末。

それでもなんとか説き伏せ「じゃ資料作って」と言われて資料作ったものの、「やっぱりめんどくさいね。今のままでいいじゃん」と門前払い。

結局その上司とあるプロジェクトExcel方眼紙直すために3徹ぐらいしてた。見ていて若干気の毒だったが。

その作業、マクロ使ってればだいぶ時間削減できたはずなのに。

別チームの社員はというと、お客さんから言われるがままに仕事をしていた。

そこから聞こえてくるのは、お客さんに対する愚痴と、つじつま合わせの言い分けの打ち合わせとため息ばかりだった。

そんな状況になってしまったのは提案に大失敗したから、とかそんな話のようだったが、それでも何も言わないのでは哀れな傀儡のようだ。

会社としてはお客さんから金をもらえるからそれでいいのかもしれないが。

はいえ、仕事出す方も出す方だとは思った。

高い金かけて以前と何ら変わらないシステム作るぐらいなら、その金でそれまでのシステムが動いていたハードをなんとかして調達すればいいんじゃないの、とか思う。

ハード屋さんは大変かもしれないけど。

とにかくこんな職場に嫌気がさし、実家のごたごたも重なったところで衝動的に仕事を辞めた。

前々から違和感は感じてたからあまり衝動的ではないかもしれないけど。手取りも少なかったし。

これからのことはあまり考えてもない。

再就職とか起業も考えたけど、結果的にぬるま湯に浸かりすぎてしまったせいでどこに行ってもダメだろうし、実家戻ってゆっくり考えようか。

実家もわりと大変だし、実家から近いところで非IT系仕事でも探した方がいいのかもしれない。

仕事ってさ、どういう形のものであれ、知恵を出して創意工夫したりするのが普通だと思ってた。

けど、そうじゃないのか?最近からなくなってきた。

仕事意味とか、やりがいって何なんだろうな。

2012-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20120925232930

業務アプリを作る(造る)業者が保障するのは業務要件を満たしていることと、気にならない程度までバグを減らすことのみ。

コードの質はどのSIer保証してない、というかどういう設計が良いプログラムか判断出来ない人が大半だから保障出来ないのが現実だね。

質の高いシステムが欲しいなら顧客システム内部へより深くコミットするしかない。

顧客が業務にしか目を向けない限り、システム内部の質は良いプログラマアサインされたかの運任せ。

例外はない。

2012-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20120924181327

ロビー外交が得意なSIerに有利で、実際のプログラマーには不利な法制度になっている気がする。

それによって日本ソフトウェア産業が衰退するという予測政治家官僚が納得しているか、というだけの話ではないかな。

本当にソフトウェア産業が衰退するならば、SIerにとっても、日本国政府にとっても、もちろんプログラマにとっても、誰も得しないことになるからね。

別に政府人間プログラムを組める必要はないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20120924175845

官僚プログラム組めなくないか

プログラムが授業に取り入れられたのはまだ最近だ。

 

官僚機構政治家プログラムを知らない人が、IT産業の上にいるというイメージ

からロビー外交が得意なSIerに有利で、実際のプログラマーには不利な法制度になっている気がする。

特にプログラマーは体力勝負なんて発言が政治家から出るあたり、Sier意向が強すぎる気がする。プログラム頭脳労働だ。

2012-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20120915171429

つか、それを できないのを承知で引き受けて エンジニアに なんとかしろといったあげく やっぱりできなくて デスマーチ。結果 商品できなくて 開発費全損とか営業機械全損とか

がまかり通ってる事のほうが 馬鹿らしいけどな。

下請けが出来るといったから出来ると思ったみたいな変なSIerもいるしな。 その出来るかどうかを判定するのがSIer仕事なんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん