「筋違い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 筋違いとは

2022-12-02

anond:20221202161519

先生一人に対して何十人もの生徒受け持つの

それを求めるのがまず筋違いというか

店のルールに納得できないからと言って

何の権限もないバイトに当たり散らすカスハラ客と大して変わらん

脅迫された本人が「冷静さを欠いていた」のは仕方ないけど、なんで外野まで同レベルで冷静さを欠いてるの

議員が「広告に疑問を呈したら脅迫された、広告主にも責任がある」と主張して炎上した件、結局は本人が

殺害予告脅迫により冷静さを欠いた投稿でした。申し訳ありませんでした。」と撤回した。

 

脅迫された本人が冷静さを欠いて、思慮が足りないおかし投稿をしてしまうのは(元議員議員復帰を目指してる半公人としての立場責任差し引いて、私人としてなら)まあわかる。最後ちゃん自己の誤りを認めて謝ったしね。

でもそんな、命の危険を感じてる状態で正常な判断能力思考能力を失って投稿してしまい、少し冷静になれば本人ですら「これおかしかったな」と気づいて即座に撤回してしまう主張に対して、脅迫されてたわけでもなく自宅や職場ぬくぬくと過ごしながら同意して賛意を表明して擁護してた外野人達はてブフェミニスト達)ってなんなん???

 

具体的には、

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1598323458915860480

ただただ当たり前の正論を言ってるだけなのにリプ欄が地獄。要するに表に出してはいけない広告だったってことだ。表現の自由戦士ポルノ自由戦士脳みそまで海綿体で出来ている。家の中だけでこもっていてほしい

”当たり前の正論だって。すごいね。後半の罵詈雑言誹謗中傷からほとばしる憎悪もスゴイ。

脅迫するような人たちを相手にしている企業ではあると思う

関係ない。フェミニストの中にも犯罪者ヒスブルナオキとか)がいるんだが、「犯罪するような人たちに支持される思想ではあると思う」の?

脅迫殺害予告をするような反社会性の人間が好むコンテンツというようなあつかいになるよね、世間的に。

ならない。どんな思想を持つ人でも、どんな団体にも一定数の法を犯す人間がいる。

フェミニストの中にだっている。「フェミニズムレイプするような反社会性の人間が好む思想というあつかい世間的になる」の?

簡単殺意表明しちゃうような幼稚な層」にアピールしているのは事実ではあろう。

全ての広告は広く多様な層にアピールするために作られてるよ。さらに言えば脅迫広告アピールを受けてされたのではなく、広告への批判を受けてされたのだから広告アピールうんぬんは筋違いのピンボケ

殺害予告脅迫が論外というのは大前提として、そんな議論を呼ぶ広告を出すからには覚悟はあるんだろという指摘はまっとうだろ

議論を呼ぶって一方的付け火しといてすごい言いぐさ。「表現不自由展」も「そんな議論を呼ぶ作品を展示したからには覚悟はあるんだろうなという指摘はまっとう」なの?

気持ち悪いロリコンオタクたちの下半身欲望に負けず、毅然として批判してほしい。

ブコメヘイト表現からほとばしる憎悪がすごい。「批判」と脅迫責任転嫁は関係ないですよね。

広告主は確信犯。悩ましい

???

企業には社会的責任があるんだから、自社の活動殺害予告まで出たことにどう対応するのって話。

???

殺害予告はされた側に責任がある論者のブコメが沸いてて、割と普通にアウトだな。というか殺害予告した人達がいそう。もはやオタク=犯罪者の図式が正解になりつつある

????? ブコメからほとばしる憎悪ヘイトがすごい。

言いたいことはわからないでもない。企業利益のために動くものですが、利益主眼でぎりぎりを攻めるのではなく、社会を良くする?矜持を持って欲しい、という話ですよね。

「という話」なの?????? 脅迫責任を感じろというツイート内容とそれ関係ある?

ブコメCSRという概念を知らない人が多いのか? 法に反しなければ何をやっても良いという風潮が浸透しているな。

脅迫は法に反してる犯罪だし、それをやったのは広告主の企業ではなく在野の個人なんだけど、CSRとなんの関係が?

公共の場広告出すんだから多少は出した側にも責任あるのでは?

公共の場広告を出す」ことと、広告に火付けしようとした人が脅迫されたことに、なんの責任???

批判者が現れ→炎上知名度アップ。これを広告主は想定してるのだろうが、今後はその「批判者」が殺害予告されることまで考えるとなると。

想定してないと思うよ。今回の広告は元議員である彼女が火付けツイートしなければ炎上しなかったよ。

擁護派の攻撃的なコメ多かったし、内心では殺害予告されて当然って思ってる人はかなりいるんじゃないかな。

妄想がさく裂しとる。こういうのを「偏見」という。

というかここに引用したブコメ群見ると「攻撃的なコメが多かった」のはどっちだって思っちゃうよ。

男性優位な状況は未だ色んなとこではみ出してるのに女性側のはみ出しは今大会オフサイド判定並みに厳しいのは理不尽

男性政治家女性向け広告文句言って炎上して、同じような発言したらもっと厳しい反応だったと思うよ。本人が撤回しても済まずに組織から処分されるレベルで。

法的責任は当然ないが”社会的責任”と言った時に全くのゼロではなかろう

広告主に社会的責任があるんだ。ならぜひ尾辻氏に「撤回なんてしないで!広告主に脅迫社会的責任があるよ!」と励ましてあげて。

 

さらに「本人が撤回した」という記事ブコメ欄ですら責任ある論を擁護するブコメがついてて、もう後に引けなくなってんだなと哀れみすら感じてしまう…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1980983

一般人からすれば「オタク批判した人に殺害予告するようなヤバい奴らの集まり、やっぱりオタクは怖い」となりかねないよね……

フェミニスト犯罪レイプ)をした事があるけど、「フェミニストレイプするようなヤバい奴らの集まり、やっぱりフェミニストは怖い」となるのかな…

企業社会的責任という概念に照らせば、尾辻氏の主張も根拠のない話ではないよ。

根拠などないよ。広告を出すことについて、広告批判したこと脅迫されたことの責任などない。

例えばあるアイドルファン言動暴走したら、アイドル自身運営批判が向くことは割とある気がするけど…

批判が向いたところで、アイドル運営ファン暴走犯罪)の責任を取る必要などないし、

そもそも今回は脅迫した犯人広告ゲームファンだと示されてすらいない。

 

 

まあこれ、典型的な「ハシゴを外された」案件で、上のブクマカ達は党派性脊髄反射して擁護ポジショントークしたら大恥かいたってことで、

本当ならアカウント名まで示して「はてブで平常から冷静さを欠いている人たち」を記録に残しておきたかったけど、アカウント名出すと本人依頼で増田ごと削除されてしまうらしいので、手元にだけ控えておく。

 

そもそも今回の広告問題があると言い張る人(尾辻氏も含む。最初ツイート撤回してない)て、↓はどう思うんだろうね

https://anond.hatelabo.jp/20221128093312

2022-11-15

anond:20221115232404

反論できないからそういうレッテル貼りしかできないんやね

俺は「だから合併されるのが正しい」なんて一言も言っとりゃあせんwwwwwwwwwwww

アイヌや先住アメリカンを持ち出すのは筋違いという話しかしてないwwwwwwwww

anond:20221115231542

反論できないからそういうレッテル貼りしかできないんやね

俺は「だから合併されるのが正しい」なんて一言も言っとりゃあせんwwwwwwwwwwww

アイヌや先住アメリカンを持ち出すのは筋違いという話しかしてないwwwwwwwww

2022-11-04

お前ら何のためにブクマカ増田やってんの?

おい、増田言及してバズらせるブクマカたちよお

お前ら何のためにブクマカやってんの?何のためにブコメしてんの?どいつもこいつもろくにトラバ読みもせず調べもせず考えもせず元増田の真面目な問題提起とか悩みとかにあっさい知識あっさい理解間違った知識間違った理解でまるで断定するようなお気持ちブコメしやがって

ちゃんと読んだ上でブコメしてる」?じゃあそれはちゃんと読めてねえんだよ

ある増田に集まったブコメがほんとにそういうやつばっかりだったから、まじで苛ついて全部たたっ斬ろうと思って今日午前中長文書いてたけど、そうしてる間にもどんどんお気持ちブコメが湧いてくるから止めた

この長文はもう別んとこで使う

まして真面目に悩んでんのに「生きづらそう」「適当にやりゃいいのに」とか、トラバ読めば元増田は既に問題解決してスッキリしてんのに上から目線でああしろこうしろとか筋違い時機を逸したまったくもって不毛アドバイス

うぜえんだよ!リアルで真面目にすると揶揄されんだからWebでくらい真面目にやらせろよ!ブクマつけて終わりかよ!読めよ!

仕事してるはずなのに一日に10個も20個もブクマつけて、それぞれにかっるいお気持ちブコメつけて、自慰行為みたいに情報を消費する

そのくせ簡単勝手レッテルぺたぺた貼って人を過剰に下に見たり上に見たり

板書取るだけで見返さな学生よりタチが悪い

気持ちわりいんだよ!

増田も大概だけどな

こないだ茨城空港で金がなくて夜中に立ち往生してる、助けてくれって書いてる増田がいた

俺が「捨て垢作ってブコメしといた、1時間くらいで迎えに行けるから来て欲しかったら言って。近くで死なれたら寝覚めが悪い」って言ったらよ、すぐに俺のその増田トラバが付いたんだよ

元増田かな、よっしゃ行ったろと思って読んだら、なんて書いてあったと思う?

「死んだ方が面白いのに」だって

極めつけだよクソ野郎

たまにいる真面目なブクマカ真面目な増田が埋もれる

リアルと同じように揶揄される

こんな場所にいるのは辛すぎる

もううんざり

俺ははてなを止める

ごめん増田A、歌は作れない、とてもそんな精神状態じゃないし、こんなとこに上げたくない

なんなんだお前ら

2022-11-01

障碍を持って生まれた。

喋りが遅れたし身体も弱いかスポーツなんてする機会もなかった。

芸術関係からきしだった。

見た目に出る障碍だったからそっちにも期待できなかった。

親はしきりに勉強を薦めてきた。そこそこいい大学を出させて公務員にさせたいようだった。

選択肢の少ない自分にとってよりよい落としどころとして考えてくれていたのだろうが、両親共不安定職業である事の反動のようにも思えた。

勉強はあまり好きではなかったが、それをしないと本当に何の取り柄もなかった。

中学校の途中で自分頭が悪いのだという事に気付いた。

夕方も土日も部活に明け暮れている人達テストの点数が変わらなかったからだ。

高校偏差値50くらいのところへ進学した。

小学校の頃から一緒に遊んでいた友達はみんな偏差値65以上の高校へ進学した。彼らとは社交辞令で何度か会ったきり自然と疎遠になった。

高校では手を抜く事を覚えた。

授業という形式自分に向いていない事に気付いたので、あらゆる授業をボイコットした。

点数になるため出席こそしていたが、袖からイヤホンを通して音楽を聴いていたり、携帯ゲーム機で遊んでいたりしていた。

必要ノートは全て他人からコピーさせてもらっていた。

大して頭のよくない学校だったので暗記さえすれば八割取れるようなテストだった。

それまで要領のいい人間嫉妬していた反動で少し浮かれていたと思う。

調子に乗って効率を詰め過ぎた挙句カンニングペーパーに手を染める。

二年次までは上手くやれていたが、指定校推薦が決まろうかという時期に知り合いでもない奴の密告によりパーになる。

結局普通に勉強してニッコマに受かる。ニッコマバカなので暗記だけで受かる。一学年上の知的障碍者すら受験していた。

思えばここで立ち止まった方が良かった。

本当の意味で血肉になる能力がなんなのか、自分の頭で考えるべきだった。

親に言われるがまま、周囲の意見世間の風潮などを余す事なく聞き入れ、ただノルマ的にスコアを出す事以外に喜びを見出せていなかったように思う。

大学の四年間はただ遊んだ。私文だったのでコピペ感想文だけで点数になった。

私文のおめでたい思考回路に染まっていたのでこれは何の意味もないクソみたいな教科学習を乗り越えたご褒美くらいに考えていた。

半年程度とは言え詰め込みで勉強した反動でもう勉強なんてしたくなかったため、公務員勉強はしなかった。

論文を書かなくていいというただそれだけの理由文芸創作ゼミに入った。

周囲と意識レベルが違い過ぎて時々眩暈に見舞われたが、後になって考えてみるとただのワナビの群れだった。

就職活動はしなかった。

ただ気持ち悪いという一時の感情で参加すらせずに新卒チケットを破り捨てていた。

今にしてみると正気の沙汰とは思えない。

紆余曲折あり数年後、赤ちゃんレベル社会性で何のスキルもない中古品として出荷された先はSIerだった。

しかし何もかもが気持ち悪く研修リタイア

そろそろ30になるが、マジで一体何のために生きてるのか分からない。

目的なんかないので、こんな箇条書きみたいな文章を書いてしまう。

無為に過ごしてしまった。取り返しがつかない。

こんな事を頼むのは筋違いだと思う。

誰か俺が何をしたかったのか解き明かしてくれ。

どうあればよかったのか。

これからどうすればいいのか。

自分で考える方法なんて習わなかったんだ。学べなかったんだ。

誰か正解を教えてほしい。

anond:20221101084018

自業自得かどうかはさておき、他責にするのは筋違いだと俺も思うね

なにかにつけ責任者を見つけ出し責める日本人特有仕草なのかなと思う

いくらなんでも行政警察が責められてるの可哀そうすぎる

ハロウィンかいイベント勝手に集まった奴らの自業自得とまでは言わんけど……

いや、やっぱ言うわ!自業自得です!警察を責めるのは筋違いです!

人災というなら責は愚昧な民衆にあります

2022-10-28

anond:20221027184951

訴訟示談賠償もしてないです。

そりゃそうだろ。

悪いのは旦那であって、知らずに付き合っていた君を責めるのは明らかに筋違い

2022-10-25

自分ならどこなら許せてどこなら無理なのか考えてみた

の子連れスタバを見て考えてみた

なお野生のお子様ではないもの一時的ギャン泣き状態をおさめないクソ親とする

ルノワール 本当に無理

ベローチェ 結構無理

クリエ 結構無理

プロント ギリギリ

シェイクシャック・うまみ 無理

フレッシュネス ギリギリ

ドトール しょうがない

=========

バーキン その他ハンバーガーチェーン

サイゼガスト等のファミレス

この分け方でいくとつるとんたんは無理で丸亀製麺は当然OKとなる

結果自分が払ってる金額に「叫び声鳴き声泣き声でウッってなる瞬間などを減らし極力落ち着いて快適に過ごせるか」込みで納得してるかどうかってことかなと思った

そう考えると300円ちょいでお子様の声に文句言うのは筋違いなのかもしれない。でも自分スタバ徘徊・咆哮・号泣の人(障害の人を含む)がいたらちょっと顔を顰めちゃうかもしれない。静かなお子様なら乳幼児でも全然気にしないけどそれはみんなそうだと思う。

子連れ申し訳なさそうに利用しなきゃいけないのか」みたいなコメント元増田にあった気がするけど「申し訳なさそうな態度」が大事なんじゃなくて「騒ぐ珍獣を宥めようとしているかどうか」が大事なのにそこが分かってないクソ親っているんだなって思った。宥めようとかその場から離れようとしているのに幼児全然おさまらない場合もあるってのは仕方ないって分かってるので。

話を戻すと、その状態になっていて「子供はそれが仕事なので〜」ってツラで何もしないのが腹立つ金額の店かどうかってのが人によって違うんだろうなと思った。

2022-10-22

「生きづらい私は発達障碍者でした」を読み解く

「生きづらい私は発達障碍者でした」というタイトルツイッター掲載された漫画がある。名指こそされていないが、この漫画を痛烈に批判したはてな匿名ダイアリー投稿がここ数日、バズっている。

私はこの投稿を見て、元の漫画を知った。この漫画はもちろん描写は拙いし、よく書かれているわけではない。しかし、私は作者に書きたい内容があり、そこにはある程度の普遍性があり、結果としてエンタメになりうると思った。この漫画自分なりに読み解いてみたい。作品と、それに対する酷評へのリンクは一番下に載せてあるので、背景を知りたい方は先に見てみてほしい。

作者は何を伝えたいのか、そしてそれは伝わっているか

この作品は以下の流れで進行していく

1. 若い頃、仕事がどうしてもできない。努力をしてもうまくいかず、職を転々とする。

2. 結婚し、仕事を辞める。子ども生まれる。子どもが成長し、発達障害と診断される。

3. そこから自分発達障害かもしれないと思い、自分もそう診断される。

4. これまでの自分の生きづらさは自分の怠慢のせいではなく、発達障害のせいなのだと知り、気持ちが楽になる。

5. 自分人生はやり直せないが、せめて子どもを同じ発達障害を持つ身として親身になって支えてやれるかもしれない、という前向きな気持ちになる。

まずはっきりさせておきたいのは、この漫画では主観的に(もちろん客観的にも)発達障害を克服する(した)描写はない、ということだ。ライフハックを駆使して職場でのパフォーマンス改善したとか、婚活してなんとかいい男を捕まえて、家事だけして楽に生きられるようになった、という話は書かれていない。批判にあるような(王道漫画における)主人公の奮起・成長・挑戦・勝利などはこの作品に全く関係はない。そもそも作者自身発達障害を克服できていると思っていないのだから

たこ作品に、理解のある彼くん、という要素を見出すのは筋違いだ。そもそも結婚して子供が生まれた、というだけで、果たして夫が発達障害理解があるかすら書かれていない。伴侶ができたか人生が楽になった、という話にはなっていないのは明らかだと思う。

この作品において作者は自分発達障害を克服することはできず、また辛かった過去をやり直すことも出来ないが、発達障害を認め、前向きな意味(同じ発達障害を持つ子ども理解してあげられる)を見出す。これは受容の物語として読むべきだと思う。


ある意味で焦点がはっきりしている(必要な要素しか書かれていない)のでこの物語を克服者・成功者の語りとして読む人は理解できない。以下においてはこの話を受容の物語として読み、その普遍性について語っていきたいと思う。

このテーマ普遍性はあるのか?

あると思う。少なくとも私には感じ入るものがあったし、発達障害もつ人間にとっては十分に共感できる作品だと思う。

私は(診断こそされていないが)明らかにADHDで、中学生高校生の頃には大変苦労した。当時は発達障害という言葉一般的ではなかったので、この作者のように、怠慢であると周囲に思われていたし、そのため自己評価が本当に低かった記憶がある。

この作品を読んで、大人になり、ADHDという言葉を知って衝撃を受けたことを思い出した。自分宿題を出したり、授業に集中できないことは自分が悪いのではなく、あくま発達障害というものだったのだと知ることで、自分過去をやり直すことはできなくとも、何か気が楽になった。また、ADHDのことを知ることで、自分の将来をより良いものにしよう、という前向きな気持ちができた。

このような経験は、発達障害を持つ人間には珍しいものではないと思う。少なくとも発達障害という言葉を知らずに、自責の念に苦しんでいた人には刺さる内容なのではないか、と私は考える。

発達障害文脈を超えた普遍性はあるか?

私はあると思う。どうしようもできないこと(発達障害に限らず)があって、それを克服できないまでも、そのことを前向きにとらえよう、という話は小説映画などによくあるテーマだ。

私の好きな映画に「海よりもまだ深く」という映画海街diaryと同じく是枝裕和監督)があるが、これもまさに上のようなテーマで書かれている。一冊だけ売れた冴えない小説である主人公が、自分人生を受け入れられずあがくが、裏目にでるばかり。母、別れた妻、子どもとの一夜を通じて、自分の上手くいかなさを受け入れ、前向きに背筋を伸ばして歩き出す、というのがこの映画シナリオになる。この映画前後主人公の状況は何もよくなってはいない。ただそのままならない状況を受け入れ、そこから一歩踏み出そうとすることが作品における救いになっている。

この例のように、うまくいかない自分を受け入れ、前向きに歩き出す、というテーマフィクションにおいては特に奇異ではないテーマだ。「生きづらい私は発達障碍者でした」という作品は、描写稚拙で駆け足であるという問題点はあるにしろ、その伝えたいテーマ普遍的で、エンターテイメントとして成立しうる要素があると思う。

終わりに

昨今、強い言葉作品を斬って捨てるという批評がもてはやされる傾向にある。しか作品を読むということはもっと地味で、注意を要するものではないか私自身は何か批評の専門的な教育を受けたわけではないが、作者の意図理解し、誠意をむって向き合うことをしてきたつもりだ。この文章を通じて、作品を虚心坦懐に読み、丁寧な読解を心がける人が一人でも増えればと思う。

以下に作品へのリンクと、はてな匿名ダイアリー投稿リンクを載せておく。

https://twitter.com/fukufuku_diary/status/1581977574023913472

https://anond.hatelabo.jp/20221020011014

またはてな匿名ダイアリーの中で一人、簡潔にいい批判をされている方がいたので、その人の投稿へのリンクもここに載せておく。自分と同じことを考えている人がいたので、少しほっとした。

https://anond.hatelabo.jp/20221020130547

2022-10-20

はてブフェミニストって完全に狂っちゃったの?

USJ内での下着のみ着用しての入場に対して、USJ運営からの「お断り」についてのブコメ

表現の自由戦士たちはエロダメと言うフェミニストには食ってかかるが、エロダメと言う企業にはダンマリ企業に凸までして現状を変えていくフェミニストとはパワーが桁違いだなぁと感じる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726882915127762979/comment/nakanuki

 

???

これにスターがたくさんついて上位ブコメになってる意味がわからない。

 

まず、「表現の自由戦士」という独自用語を皆に通じる一般用語のごとく普通に使ってるが、

これは「キズナアイNHK出演や、赤十字献血ポスターの宇崎ちゃんイラスト等に凸し中止・取下げを求めてたフェミニストのパワーに対し、批判した人たち」という趣旨でいいかな?

(こういう「表現の自由戦士」「表自戦士」みたいに自分や仲間内の狭い範囲しか通じない独自用語(他にも「パヨク」「ゴリホーモ」「日本軍反日軍」「ギフハブ」等)を作り出し、皆に通じるかのごとく前置きなく使うのを「造語症」と言って、頭のおかしい人たちによく見られる症状だと言われてるね)

 

本題だが、今回の事例は「私有地内・私有施設内での行為について、その持ち主である施設管理者が○○は禁止と決めた」という事であり、

フェミニストたちがやっていた「そのコンテンツの持ち主(権利者)や、コンテンツ権利者と契約して正当に利用している組織に対し、なんの権利も持たない外野が辞めさせようと口を出してきた」事例とは全く違う。というか180度逆でしょこれ。

 

無理に今回のを過去の事例に当てはめるなら

権利であるUSJが園内で下着姿でいていいよと表明したのに対し、フェミニスト達が「子供もいる場所で過度の露出は害がある、やめろ」「下着女はTPOわきまえろ」「園内で下着姿を認めるUSJ女性への性的消費を許してる!現代価値観に合ってない!」と訴えて禁止させようとしたのに、”表現の自由戦士”がダンマリ決め込んでる』

という状態になるだろう。それで上記のようなブコメがつくならまだわかる。

でも今回は権利者がダメと決めただけの事。

ウマ娘でもディズニーでも、エロ二次創作ダメよと決めてる例はあり、そういう権利者が決めたことに対しては”表現の自由戦士”は何も言ってない。

自らの権利物のエロ表現を発表したり、逆にエロ表現禁止と決めるのも、どちらも自由行使。だから何も言わない。

権利を持つものが正当な権利行使として表現したことに対し、権利をもたない外野圧力かけてその表現撤廃させようとしたときだけ批判してる。

今回の事例とは全く違うの。

 

こんな的外れ筋違いピンボケ揶揄にすらなってないブコメに対してスターが集まるってことは、はてブには思考能力が欠如した感情一直線 脊椎反射の低能フェミニスト一定数いるということで、恐ろしいことだと思いますホント

はてブフェミニストどもには、言っても無駄だろうけど「ええかげんにせえよ」と言いたい。

 

追記

 

統合失調症特定思想を結びつけたり、統合失調症罵倒語のように使うのはやめてください。」

承知しました。本文一部修正しました。

 

ネットスラングを使うことは造語症とは言わない。」

笑かすな。ネットの一部フェミニストが作り出して仲間内のみで使ってる単語なのに「ネットスラング」って、これネット中で皆が使ってて知ってる単語だと思い込んでるの?

ほんとヤバいねこいつら

 

というか前置きにすぎない造語症の部分にだけ言及して批判してるブクマ複数見受けられるけど、

これって本題部分には反論できないか反論できる前置きだけ取り上げてます、という本題部分への消極的賛同白旗として見ていいのかな。

2022-10-17

anond:20221017020249

他人からではなく自分のものであっても」

って意味がわからなかったが、自分に対して発せられた言葉でなかったとしても怒鳴り声を聞くと、自分に対して攻撃されたと認識してダメージがあるって意味か?

それはよくわかるよ

家でギャーギャー騒がれると物凄いストレス

別居離婚は最終選択肢としてはあるが、それは避けたい

病気だと思ってるから何とかしたい

他人を変えようとするのは愚かかもしれないが、病的な域に達してるなら治療検討するのはそれほど筋違いとも思えない。

何が病気かってのは日常生活に支障をきたせばそれは病気なんだよ

本人がどう考えるかは大事だが、少なくとも家族は極めて大きなストレスを感じている

2022-10-14

anond:20221012041224

どうもっす。

自分は「自分みたいな子どもが産まれてきたら育てきる自信がないっす」「パートナーに連れ添ってもらえるだけの甲斐性が自分にあるように思えないしパートナーを不幸にするだけっす」みたいな理由結婚はたぶんできないし、子持ちにもたぶんなれない人間っす。

そんな人間の戯れ言として聞いて貰えれば幸いっす。

「子持ち様」って遠回しにバカにする奴がいるんすか?それは許せないっす。

でも安心して欲しいっす。根拠は全くないっすけど、たぶん日本に住んでる大多数の人はそんなこと思ってないっす。極端なこと言ってる人たちの集まってるところを通りすがったらたまたまそういう場面に出くわしたっすねー事故事故☆と思って綺麗さっぱり忘れることっす。

「子を産み育てている真っ当な責務を果たして人達に失礼」ってのも本当にそうっす。日本に生きる人間とかそれ以前に生き物としてその責務は真っ当で、果たすのが当然っす。

でも、たぶん。

たぶんっすよ?

その主張を「軽率自己都合だけ述べてる人」に対してするのは、たぶん、筋違いというか、不毛っす。

えっと、「独身税養子も育てていない子なし世帯に税を課す事に賛成」してるんすよね?

仮に、その法案が通った後のことを自分が考えてみるっす。

あくまで考えるだけっすから、細かい数字とかはこの際置いとくっす。

対象世帯にどれくらいの税金を課すかにもよると思うんすけど、たぶん、当人たちの望まない結婚だとか、出産だとか、養子縁組が増えるっす。

ここで「当人たち」っていうのは、当然子供たちのことも含まれるっす。

で、それが一番の問題っす。

軽率自己都合だけ述べてる人」の性格だとか思想みたいなものを変えるのはたぶん、容易ではないっす。現に自分がそうっすから

軽率な人たち」はその軽率さゆえに、そういう課税がされるとなったら、真っ先に一斉に、その課税回避しようと行動すると思うんす。

子供たちの将来のことなんか、ろくに考えもせずにっす。

すると、「思ったほど税収は増えないし、不幸な子供たちも減らないっす、困ったっすー」ってならないっすか?

軽率な人たち」を思うがままに制御するんであれば、「軽率な人たちは易きに流れるっす」っていうのを前提に政策を考えるのが必要だと自分は思うっす。

それがどんな政策かは、自分からは出てこないんすけど。

長文失礼しましたっす。引き続き、子育て頑張って下さいっす。

2022-10-09

anond:20221009002054

ひろゆき基地問題勉強せずに基地問題言及するのは滑稽だと思うけど、基地反対派が国防勉強しなきゃいけないというのは理解できん

そういうとこだぞ

自分以外の他人には、完全無欠の知識を得てから、万全な意見を言えと言いながら

オレタチ

俺たちは勉強なんかしねぇで適当お気持ちを話すよ

俺たちに勉強しろとか言うのは筋違いだし、ともすれば侮蔑から

でもひろゆき本土ネトウヨお気持ち表明するのは許されない、俺たちとは違ってな


馬鹿かと思うんだよ

2022-10-08

anond:20221007104350

座り込み3101日」と言う看板記事で見て「3101日もずって座ってられる訳なくね?ずっと座り続けてても効果あるの?」と思ってたか

件の言い分には納得できたクチだし寧ろそこで批判が起こる事の方が意外に思った。敬意がどうこうは完全に筋違いとは思うけど。

どっちかと言うと座り込み説明の他そもそも訴えたい内容と座り込みによる狙いを言った方が良いような気はするが

このやり方にせよ増田のやり方にせよそもそも運動に対する賛同者が増えるとも思いにくいので

どっち道基地反対派の対応がどうこうと言うのもそんな意味あるのかという気はしてる。

2022-09-29

国民民主党の玉木代表国葬法的根拠ツイートで気になったこ

この連ツイについて

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1575075345631682561

同様の記事は確か産経にもあった気がするが、なんか内容にモヤモヤしたので書き殴る。

大前提として、内閣府設置法行政組織である行政法は行政機関と国民の法的関係規定する行政作用法と行政機関の所掌事務構造を定めた行政組織法に大別される。内閣府設置法はその名の通り内閣府を設置し、どういった事務を担うかを規定しているので後者に該当するわけだ。

さて、連ツイではそんな内閣府設置法の逐条に国の儀式の例示として吉田氏の国葬があったため、それを法的根拠と主張している。しかし、先述の通り内閣府設置法は一行政組織法に過ぎず、「国葬実施するなら内閣府所掌」という話であり、その前段階「国葬実施できるか否か」には踏み込んでいない。これをもって法的根拠と主張するには力不足だ。

所掌することを想定しているのならば、それから逆算的に考えて法的根拠があると言えるのではと考える人もいるだろう。しかし、逐条では国葬一般ではなくわざわざ吉田茂に限定した例示を行っている。先程はざっくり書いたが、より逐条を考えるならば「吉田氏の国葬を今の組織に当てはめるなら内閣府所掌」といったところで、やはり今後国葬ができるかどうかまでは汲み取れない。

国葬できるか否か

国葬できるなら内閣府が担う

の②の部分を規定しているのが内閣府設置法であり、①についてはノータッチなのである

つまるところ、法的根拠がある理由として内閣府設置法を挙げるのはその法律性質筋違いなのだ。玉木代表国会党首討論内閣府設置法法的根拠になり得ると政府説明を期待しているようだが、政府が応じないのはその理屈の粗を承知しているのも一因だろう。結局①については閣議決定理由にせざるを得ず、法的根拠と強いていうならばそのあたりの規定に求めざるを得ないだろう。その点では、閣議決定基準如何という玉木代表同意するところもあるが、それはそうとして、連ツイの全体としてはやはり疑問符がつくのだった。

ところで、なんかこの人ネット民野党良心扱いされて謎に持て囃されていて気味が悪い。この人与野党対立ガス抜き的に美味しいところどりして狡猾だし、主張も割かし雑よ。

2022-09-01

イラスト生成AI「mimic」問題についての所感

さまざまな意見があるが、mimic擁護派の言い分がひどいのでここに反論を書いておく。


(前提)mimicとは


(前提)mimic反対派(主に絵師)の意見


まり反対派はmimic運営と同じ主張「絵師本人が自作の絵をAI模倣させる用途けが許される」を述べており、厳密にいえば反対派ではない。

懸念を表明した大勢絵師要望を受け、mimic運営は充分な悪用防止策の実装されるまでサービスを停止するとした。


これに対するmimic擁護派の言い分がひどいのでここに反論を書いておく。


mimic擁護派の主張、およびそれに対する増田反論

合法的な活動文句をつけるな」への反論


所詮絵師の"お気持ち"であり聞くだけ無駄」への反論


AI仕事を奪われるのは歴史必然から文句をつけるな」への反論


外国との技術開発競争に負けるから文句をつけるな」への反論


他人原作を無断で使って二次創作している連中が文句をつけるな」への反論


フェミ表現規制に反対した連中が文句をつけるな」への反論


日本語でサービス提供たか日本バカ筋違いクレームをつけるようになった、英語サービス提供すればよかった」への反論


「Midjourneyに文句をつけないのならmimicにも文句をつけるな」への反論
  • Midjourneyには強いゲーム的要素があり、意図通りの絵を出力することが困難になるよう設計されている
  • ゲーム性があるからMidjourneyはウケている。mimicはそうではない
  • Midjourneyが制御容易になったら当然批判される


「とても便利なツールからmimicに文句をつけるな」への反論


「トレパク対策などできるわけないからmimicに文句をつけるな」への反論


「とにかく黙れ」への反論
  • ようするにあなたたちはトレパクしたいんでしょ?

2022-08-27

やっぱ増田投資議論をするのは不毛だよなぁ

みんなリスク許容度と想定する運用期間がまったくバラバラかつお互いの立場を受け入れて話す気がないから。

この増田のツリー見て思った。

https://anond.hatelabo.jp/20220825233050

 

リスク許容度

総じてリスクを取れる人がリスクを取りたくない人を情弱扱いし、逆がそれをギャンブル扱いする構図

家庭構成や年齢、年収によって取れるリスクなんて人それぞれに決まってんのに。

逆にリスク取らない人がリスクを取れる人のことを腐すのも意味わからんけどね

宇宙戦争が起こったら投資なんて無意味、はさすがに極論すぎて訳分からん

 

◯想定する運用期間

同様に、20〜30年後を見据えて息長く投資したい人と、今利益を出し続けたい人では話が通じ合わない。

増田は年齢層高めだから残りの運用期間が短い人が多いのかもしれないけど。

よくいるのが長期投資の話に対して「俺は今年30%リターンがあったから積立投資カス」みたいに筋違いに単年度の自慢をぶつけてくる人。

「それはよかったですね(別に聞いてないです)」「今後もそのリターンが続けばいいですね(実際に続けばいいとは思ってない)」って気持ちになる。

 

また投資にかけられる時間と心のリソースによっても最適な方法は異なるので、

独身時間のいっぱいあって投資趣味にできる人と、仕事育児付き合いでパンパンで極力投資のことを考えないようにしたい人では絶対に話が噛み合わないわけで。

 

 

ぶっちゃけ将来的な見込みを鑑みた上で自己判断リスク取らないのも、なんか怖いからって避けるのも別にその人の人生なんだしいいじゃん?って感じ。

投資ギャンブル派も投資はいいぞ派も、お互いがお互いを気にせず好き勝手にやればいいのに。

人はどうして争いを繰り返してしまうのか。

2022-08-24

anond:20220824173300

働いてない子供文句つけるのは筋違いだな

働いてる大人文句つけるのは、まあ、それはまあそれで

2022-08-13

anond:20220811223726

全然違うで

①その理屈なら男女別トイレ女性専用車両廃止しなくてはならないが、これらは差別ではない。

黒人が怖いというのは単なる偏見だったが、多くの女性痴漢被害偏見ではない。

まり黒人差別を持ち出すのは筋違いなんや

2022-08-10

anond:20220810190629

惰性で番組終わるまで見てて「惰性で見てる奴の配慮しろ」って言うのは筋違いなのかな?

スポーツコーナー含めて一つの番組なんだから終始一貫して誰にでも理解できるように言葉選んだ方がいい気もするんだけど

2022-08-01

はてなーって科学判断価値判断の違いがわかってなくね?

コロナ話題科学に則って判断しろ政治家批判するブコメをよく見るが、別に科学的な判断が常に優先されるわけじゃなくないか

〇〇という対策をしたら感染者数が△△人減るというのは科学的な判断だけど、政治家仕事感染者を減らすことじゃなくて国民生活を良くすることなのだから、〇〇の対策をした場合デメリット考慮する必要があり、コロナを減らすことを考えたら科学的に正しくてもその対策をしない場合がある。

それに対して科学的に判断しろ批判するのは筋違いじゃないのか。何を優先するかの価値判断問題である

2022-07-20

anond:20220720155622

なんか皮肉っぽく聞こえる感じの文章だけど、別に批判否定的感想自体は(落ち込むけど)悪いとは思わないよ。

テンプレ化してるってところも痛いところ突かれたなとは思ったけど、悪いとは言わない。ただ、(熱心な)ファンとして変化を求めますなんて要求し出すとそりゃ筋違いだろうって話ね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん