「隠喩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 隠喩とは

2017-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20170206104211

追記。8日ソワレの当日引き換え券を購入した。前回視力的に見えなかった部分を補完できるよう前方列の上手~中央の席をご用意いただけると良いのだけれど。

観劇にむけ、注目したい点など備忘録



白い鞠?は唯一『私』よりも先に舞台上に存在するので、高次元存在である可能性や何かの表現であったりしないか

秀ちゃんと吉ちゃん、初見では(誰しもそうだろうけど)双生児ではなく比喩としての『醜くコントロールできないもう一人の自分』の話だと思っていた。

エグい描写が続いていたので、比喩と見せかけて実際の奇形の話であったというオチにまんまと流されてしまったけれど、

この物語が諸戸の視点であるならば、箕浦と秀ちゃんの恋愛描写は雑で蔑ろであったのに(彼にとっては箕浦他人恋愛なんてどうでもいいからだ。箕浦物語視点であるならばこの恋はもっと尊く丁寧に描写されているであろう)、妬ましい秀ちゃんの手記はいやに丁寧に描写している。

これは秀ちゃんと吉ちゃんの存在が、諸戸ないし箕浦隠喩からではないだろうか。

諸戸本人の感覚というよりも、より高次元な作者・超自我としての感覚で、『諸戸から箕浦への愛』に対し、『美しいものであって欲しい』という望みと、『どんなに消されても消えない愛の炎と欲望は醜い』と卑下する気持ち二面を抱えているように見えるのだけど。

自分の愛は醜い』と卑下してしまうのは、受け入れてもらえないことが唯一で絶対理由だと思う。箕浦が諸戸の愛を受け入れてしまえば、もうそれは醜いものじゃなくなる。

でも箕浦はどうしても『性愛』を受け入れられない。

諸戸の二面性は彼の超自我によるものだと私は考えるけれども、ある意味箕浦が愛せた諸戸と受け入れられない諸戸の二面でもある。

吉ちゃんに凌辱される秀ちゃんとは、愛欲をコントロールできず捕らわれ続ける諸戸であるなと。

箕浦はまさしく舞台上にて『私』と『箕浦』の二つに分かれている。

同一人物であった二人が切り離されたように見えるのは、井戸の中での諸戸の告白辺りから。……それ以前、島に着いてからもかなり二人の差が「目について」くる。異様に見えてくる。

井戸を出た時の諸戸の表情が座席位置関係で見えなかったのだけど、彼は箕浦に何を見たのだろうか。

私は諸戸に対して全くもって嫌悪感がなく、むしろ清楚な色気すら感じていたのだけれど、ラストセリフ・親御さんから手紙の内容を聞いたときに唯一初めて諸戸のことをきもちわるいと思った。

諸戸本人からの求愛であったならまた印象は違ったのかもしれないけれど、第三者から告げられたそれはすごくきもちわるかった。

(これは私が『告げ口』というものに異様な嫌悪感を持つために抱いた感情なのかもしれないけど、あれだけフッたのに他人からまだアイツお前のことが好きだってと言われるなんて、しかもそれが息子を失った親御さんから訃報でだなんて、最悪すぎるし気持ち悪過ぎると感じるのですが……これで意中の相手が振り向いてくれることなどあるのでしょうか?)

から、実はラストシーン佐藤さんの反応を見逃すまいと凝視してしまって。

私は諸戸すげーきもいと感じるけど、『私』はどうだろうなと。

そのせいで他の要素を見逃している可能性が高い。

あと、どうやら原作ではそれなりに諸戸の好意きもちわるいようなのだけど、舞台では健気で美しい印象の方が強かったので、それは私が田中さんの美しさ・色気に当てられて誑かされていたからなのかどうかもしっかり見極めたい。

更に追記

ラストシーン手紙から受けた『諸戸きもちわるい』って印象、この手紙を読むのが井戸の中で消えた箕浦役の石田さんが担当しているからって可能性もあるのかも。

あのセリフを言ったのが箕浦かどうかはまだ考察できないけど、『消えた自分』にそんなこと言われて亡霊度がめっちゃ高くて不気味だったような気がしている。

怨み言や呪いのように聞こえた。

こちらも改めて確認したい。

更に追記

諸戸が箕浦を好きになった理由原作からも明らかにされていないらしい。

しか口説文句に「君は美しい」とあるそうで、これは他の人も言ったセリフである気がする。

作品中において『美しい』と評されることの意味は重いはずなので、

誰がいつ何を『美しい』と評したか、その評価意味を捉えていきたい。

更に追記

「『私』が白髪になるほどの恐怖」とは何であったのか原作でも名言されていないらしい。

解釈余地があることの意味検討したい。

また、どうしても視覚情報の伴う舞台では白髪になったターニングポイントが「見えて」しまうため、原作にならい解釈余地を生ませるよう演出されているのだが、それでも舞台上に起きた出来事はどんな解釈でなされていたか、芝居の息遣いをしっかりと感じておきたい。

2016-12-11

チャーリーとチョコレート工場

これって、「チャーリー」がコカインで「チョコレート」が大麻っていう隠喩だったのか。

成宮の件がなければ知らないままだったわ。なお、映画の内容は覚えていない。

2016-12-07

から、ちょまどに興味がない人間がこんなところを見つけて、更にトラバ書き込む気になるのは不思議だろ。

タイトル見ただけおっさん全部disしたことじゃないのはわかるし、なぜ書き込もうとおもったのか?

現にそういう行動をとったのは一人しかいないし。

猫云々はすごい偶然の隠喩っていうのはわかるよね?

http://anond.hatelabo.jp/20161207163432

2016-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20161009232429

すいません隠喩のつもりでそうかいたんですけどわかりにくかったですね

そうか月は出ているかは、ティファ生理隠喩だったのか

確かになんかいつも体調悪そうにしてた気がする

なんとなくだけど

2016-10-05

涙と選択と欲の物語としてのTVアニメ響け!ユーフォニアム

くやしいっ……!

くやしくて、死にそうっ……!

身体の奥から絞り出すような掠れた声。これほどまでに悔しがる声を、かつて聞いたことがない。

TVアニメ響け!ユーフォニアム』は、そういうお話だ。本気で高みを目指し練習練習を重ねた――なのに届かなかったことがくやしくくやしくて涙があふれてくる、そんな物語だ。

主人公黄前久美子は、コンクールの京都府大会に向けた合奏練習中に、顧問の滝からとあるパート演奏から外れるよう指示される。そこはかつて質の低さを指摘され、改善約束したパートだった。久美子は努力を重ねたが、滝が求める精度にけっきょくたどり着けなかった。

うまくなりたい。

うまくなりたい。

うまくなりたい。

うまくなりたい。うまくなりたいうまくなりたいうまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい……!

うまくなりたい! 誰にも負けたくない! 誰にも……! 誰にもっ……!

からからあふれてくる涙に頬を濡らしながら久美子は知るのだ。

中学とき関西大会への切符を賭けたコンクールで敗れた際、同輩の高坂麗奈が流した涙の意味を。その辛さを。「本気で全国いけると思ってたの?」と問いかけた自分の目の前で彼女がどんな気持ちでいたかを。

それを知った久美子は、「期待すれば恥をかく。叶いもしない夢を見るのは馬鹿げたことだって思ってた」自分と決別する。「絶対、全国に行く」と、ためらうことなく口にする。たとえ努力した者すべてに神様が微笑まない世界だったとしても。努力し、戦うことを選ぶのだ。

 

選択責任物語

選ぶ、ということ。

TVアニメ響け!ユーフォニアム』は、当人選択とそれに伴う責任重要テーマに掲げている。

最も判りやすいのは冒頭だ。

顧問就任した滝は、部員たちに部の目標を選ばせる。全国を目指すか、楽しい思い出をつくる部活動にするか。選んだ以上はそれに向かって努力してもらうことを言い添えたうえで。部員たちは多数決のすえ前者を選んだ。待っていたのは低レベル演奏に対する容赦ない指摘だった。部員たちは反発したが、滝は取りあわなかった。「あなたたちは全国に行くと決めたんです」と。滝の厳しいながらも的確な指導によって演奏技術の向上を実感した部員たちは彼に信頼を寄せていく。

終盤にはもっと重要意味をもってそれが描かれる。合奏トランペット独奏パート、その奏者を巡るオーディションのやり直し。

奏者は麗奈にいったん内定したが、敗れた三年の中世古香織を慕う吉川優子の「噂になってるんです。オーディションとき先生がひいきしたんじゃないかって」という発言によって、滝は希望者に対する再オーディションを認める。そして香織がそれに手を上げたことからもう一度やる、ということになったのだ。

ここで面白いのは内定している麗奈意向を滝が確認しなかったことだ。本当なら麗奈気持ちが重視されるべきだろう。何せ一度はその座を勝ち取っているのだからしかし滝はそれを訊かなかった。

その理由は、“選ぶ”ことによって“責任”が麗奈に発生してしまうからだろう。麗奈本来それを負う必要がない。だから滝は回避した。彼の内面を推し量るなら、オーディション不正があったのではと疑問を持たれた自分が責を負うべきだと考えたのではないか

オーディションの場でも“選択”と“責任”が遡上に上がる。どちらを奏者にするか、滝は(ひいきを疑った)部員たちに選ばせようとする。「全国に行くと決めた」あなたたちは、今の演奏を聴いてどちらがそれにふさわしいと思いますか、と。

しか部員たちはどちらも選ばなかった。だから滝は香織に訊く。「あなたソロを吹きますか」。香織は言う。「吹かないです。吹けないです。ソロ高坂さんが吹くべきだと思います」と。

香織が肯定していたら、恐らく滝はそのまま香織に吹かせただろう。香織では先の大会に進めない公算が高いと判断していても吹かせただろう。どちらも選ばなかった部員たちに文句を言う資格はもうない。部員たちはそういう“責任”を負わなければならない。そして香織も、もし吹くのであれば部の成績の是非を逃げ場のまったくないとこで負う覚悟がいる。滝はそれを問うたのだ。香織は否定した。

もちろんこれは責任を押しつけあったという話ではない。

何かを求めるのであれば相応の代価がいる。全国か楽しい部活か。全国を求めるなら苦しい練習とそれをしてなお届かなかったときの悔しさに対する覚悟がいる。『ユーフォニアム』とはそういう物語なのだ

 

欲と、それに対応する肉体表現

ところで『ユーフォ』がエロティシズム溢れるアニメだと言われて否定するひとは少なかろう。もっともあからさまなのは8話。夏の大吉山にノースリーブワンピースで登った麗奈は、コケティッシュな魅力を見せつけながら久美子に“愛の告白”をする。夜景をバックに、裾を風や座ったときのはずみで翻しながら。あるいは久美子の唇を白くほっそりとした指でなぞりながら。正統派黒髪美少女は、匂い立つような色気をまといながら、中高と同じ吹奏楽部所属しながら顔見知り程度だった少女真正から迫っていく。

これは何なんだろう? 百合? サービスシーン? 半分ぐらいはそうだろうが、それだけではないように思う。

ユーフォ』はキャラ欲望を隠さない。久美子の「うまくなりたい」を始めとしてみんな何らかの欲望を持っている。「特別になりたい」「三年間やってきたんだもん、最後は吹きたい」「あすかが思ってるわたしの一歩先を、本物のわたしが行きたい」「あたしさ、塚本のことが好きなんだけど」「みんな吹きたいんだ」「コンクールに出たいんだ」「全国」。

から肉体は、欲望主体がちゃんとそこに存在していることを証明するかのように、画面いっぱいに生々しく描かれる。

終盤はもっと直截だ。

炎天下での練習。頬を火照らせ汗を滴らせながら練習に励む彼女たちは、とき渇きを癒そうと喉を鳴らしながら水を飲む。それらのシーンは例外なく艶めかしい。オーディションに勝って奏者に選ばれたい、今は手こずってるパートもっとうまく吹けるようになりたい。喉の渇きは、そういう欲の隠喩表現だ。ときに口元を濡らしてしまうほど勢い良く飲むのは満たされることを強く欲してるからだ。

あの夏の夜。これから山に登ろうというのに、麗奈ノースリーブワンピースヒールサンダルという格好だった。対する久美子はTシャツショートパンツシューズというラフな出で立ち。片やデート、片や気心の知れた友だちとのお出かけのよう。その落差は気合いいれておめかししてきた麗奈の“欲”を際立たせる。

響け!ユーフォニアム』は、何より絵でその強さを表現している。

 

勝負世界努力多寡関係ない。それでも努力の末に鳴らされたあの音が素晴らしいと知っている

音楽マンガには演奏の素晴らしさを聴衆のリアクションによって表現する手法がある。『ユーフォ』でもサンフェスへの出場を賭けた合奏や、サンフェスにおけるマーチングの際にこれが用いられた。アニメから音そのもので質の高低は表現可能だし実際されているのだが、強調表現として使用されたのだ。

しかしながらラストコンクールでは聴衆の反応がいっさい描かれない。いったいこの差はなんだろうか。

冒頭でも述べたように、『ユーフォ』は努力努力を重ねたのに鳴らしたい音へとたどり着けなかったことやオーディションに敗れコンクールへ出られなかったことがくやしくて涙を流してしま物語だ。

努力のものには何の価値もない。滝も誰も努力したことを褒めない。努力の末に響かせた音にの評価が下される。聴衆は、久美子たちの努力を一切しらない。ホールに響き渡るあの音が努力の末のものなのかそうでないのか一切しらない。

しかし我々は知っている。努力をし、欲をむき出しにしてぶつかり合ってきた先にある音だと。滝に叱責され、炎天下で汗を滴らせ、楽譜に「全国」と大きく書き込み、がむしゃらに努力してきた先にある音だと。だからそれはきっと素晴らしいのだ。みんなが積み重ねてきた努力を知る葉月が「いっすね……」と呟く音はきっと素晴らしいのだ。

そこに聴衆のリアクションはいらない。ステージの上でまばゆい光を浴びた久美子たちが響かせる音、それは素晴らしいに違いないと我々はもう知っているのだから

 

ユーフォ感想一覧

2016-06-27

ああ、的外れなこと言って、皮肉だ、とか、隠喩だ、とか言って正当化した気になってる人は、いるね

的外れ的外れ

2016-06-06

ズートピア(ぼくわたしの考える映画

まり映画を見ない自分映画感想を書いてみる。浅いよ。


久しぶりに映画を見たよ。話題になってたから。


ズートピア

傑作。感動しないけど傑作。


宮崎アニメ説教くさいという人は

ディズニーとかピクサー作品についてはどう思ってるんだろう?

ディズニーピクサーってあんまり(ってか5作品しか)見たことないんだけど、

上映前の短編ストレート説教ぶちかましたり、

今回見たズートピアだって見事な説教アニメなんだよ。


でも宮崎アニメほど説教くさくない。なぜだ。


理由ひとつ自分の見たディズニーピクサー作品

人物アニメじゃないからのような気がする。


今回見たズートピアは、現実をちゃんと描いた上で、理想を語るという、

自分が考える、アニメーション映画がこの世に存在する意義を見せつけてくれた。

架空世界を作って、現実を描き、普遍性を語る、というか。

もちろんこういう現実理想を描いた作品ばかりではつまらないし、飽きるので、

人生個人的な1ページを淡々個別的写実的に描くという実写作品も好きだけど。


人間社会における差別肉食動物草食動物という道具を使って表現している。

現実社会動物というものを使い究極にデフォルメしている。

そこに遠慮はない。

実写や人物アニメ表現すると、

胃がキリキリしたり、見終わった後、友達とギクシャクしてしまいそうなもの

かなり直接的に表現している。


これはアニメーションが得意なことだ。

わりと実写は実際の人物を使った隠喩というか比喩を得意にしていて、

アニメーション直喩を得意にしているのかなって思う。


ビバアニメアニメーション万歳

(隣の人間より動物共感やす人間の歪さも感じるが。)


正直、実写で普遍性を語るのは限界があるか

よっぽどの天才監督と全人種民族を集める資金力がないと難しいんじゃないかと思ってる。

そうじゃなきゃ、現実存在する違う国の違う人間のことを自分と照らし合わせて見てくれる客ね。

実写舐め過ぎかな。でもこれをクリアした実写作品は傑作だと思う。



あと話戻るけど宮崎アニメ説教くさいもう一つの理由

脈絡なくいきなりセリフ説教(っていうか思想)を語るという

脚本問題であろうな。

シュガーラッシュもそういえば、ラストで姫がいきなり民主主義訴えたけど。




日本アニメーション映画も頑張って欲しい。

アニメテレビアニメ見ない、アニメーション映画しか見ない超マイノリティ自分ですが。

あと実写も絶望しないで頑張れ。




先生に反対され、労働条件絶望してアニメーション業界に進まなかったチキン人間より。

2016-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20160518084639

第35回増田ステークス(GIはてな競馬場2400M

馬名脚質短評
1b:id:Nettouochi大逃げ最多出走回数
2b:id:sabacurry逃げ先行最近増田ではなくお気に入りから見てる?
3b:id:c_shiika先行差し料理得意そう
4b:id:taihe差し追込アイコンかわいい
5b:id:zeromoon0先行ブクマ指南
6b:id:msdbkm逃げ言葉遣いかわいい
7b:id:kash06自在大人1
8b:id:vlxst1224超追込大人2
9b:id:Re-KAm大逃げ無言パスファインダー
10b:id:hungchang逃げ先行慣れ合い嫌いそう
11b:id:nezime先行スターください
12b:id:aukusoe逃げ明喩 暗喩 隠喩 提喩 換喩 諷喩 引喩
13b:id:metroq逃げめぐまれない増田救済家
14b:id:sny22015逃げ先行大人3
16b:id:oooooo4150逃げ先行最優秀3歳牡馬候補
17b:id:whkr差し追込他の話題との組み合わせブコメ
18b:id:death6coin自在我が道を行く
19b:id:feita先行差しアイコンすごい
20b:id:tamilele逃げ先行アイコン変わったから分からなかった
21b:id:furutanikaede逃げ出てきたり出てこなかったり
22b:id:kidspong先行差しまさに関西お笑い
23b:id:sugimurasaburo逃げ先行ですます
24b:id:QJV97FCr先行差し読めない
25b:id:sukekyo先行差し目がこわい犬
26b:id:cider_kondo自在仕事電気アニメ製作
27b:id:masudamasurao逃げ最近増田で見ない。さみしい
28b:id:gazi4自在一行紹介大好き http://profile.hatena.ne.jp/gazi4/
29b:id:kenjiro_n先行差し高そうな腕時計
30b:id:mugi-yama先行差し言葉用法指導

お昼食べに行くからここで終わり

わーい初心者の僕にも表できたよ

追記:

msdbkmさんのご指摘により訂正致します。furutanikaedeさんごめんなさい

増田先輩が使っているのを真似しました。すぐにブクマページに飛べるので便利>sabacurryさん

違いますブコメの順番を脚質にしただけです。逃げは1番目のブクマ、先行は2~10差し10~30、追込は30~くらいです>oooooo4150さん

そんな恐ろしいことできません。しいて言うなら全員100円元返しです。代わりに短評にしました>whkrさん

日本ダービーの「直線22頭ゴボウ抜き」を見てみたかったです>mahalさん

2016-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20160117142518

隠喩じゃなくて本当に物理的に財布がぶ厚いかどうかを意味しているとは思いませんでした

失礼しました

2015-12-04

男根直喩とは

きっか

先に男根メタファーなるもの話題になったが、それでは男根直喩とはなんだろうか、という疑問が呈された。

考えてみると、画像映像で「メタファー(隠喩)」という表現は使われるのに直喩はみない。それはどうしてだろうか? また男根直喩はありうるのか? その場合はどういうものがそれに相当するのか?

それを考えるにはまず、比喩とは何かを考える必要がある

比喩要件

比喩とは、異なる2つのもの性質共通性によって連想(類推)させ、結びつけるものである

それゆえ比喩比喩対象(=比喩されるもの。「被比喩物」)、比喩しているもの(比喩対象以外のものであることを要する。「比喩物」)、両者の性質の共通の3点を満たす必要がある(以上を「比喩要件」と呼ぶことにする)。

(なおこの比喩要件インド哲学によっているようである)

比喩の種類とそれぞれの定義

分類と定義

比喩には大きく分けて直喩暗喩がある。

直喩とは、比喩であることを明示したものをいう。

隠喩はそうでないものをいう。

してみると、隠喩比喩要件を最小限に満たしたもの直喩はそれに加えて比喩性を明示したことをいう、と考えられる。

直喩についての検討

ところで比喩であることを明らかにするには「ようだ」など、比喩性を直接に明示する文言を使うことが一般的である

辞書定義には「ようだ」「ごとし」「似たり」などの比喩を表す文言を用いたもの、とまで書くものもある(広辞苑など)。

しかしそれ以外の方法比喩性を明らかにすることが妨げられないのではないか。比喩であることが明らかなもの、という定義存在する。大体にして「などの比喩を表す文言」という定義自体曖昧であり却って議論を混乱させる。本質としては比喩であることが明示されているか否かが重要だろう。

そこで、凡そ一般に比喩性を明らかにすれば、直喩が成立すると考える。

比喩

では比喩性を明示するとはどういう意味内容を持つか。

比喩性は比喩要件を満たせば認められるが、同時に我々は比喩要件を満たした表現を見ると、それを比喩である認識する。

まり比喩性と比喩要件充足は等価である

換言すれば、比喩性の明示は同時に比喩要件充足の明示である

この観点に立つと「ようだ」「ごとし」「似たり」などの文言を使う方法は、比喩要件充足を包括的に示す方法と言える。

明示

それでは「明示」とは何を意味するのか。

これは、受け手に高い蓋然性を以って<上記の比喩性=比喩要件充足を伝えようとしていること>が理解されるものと考える。

比喩性の明示の方法

では文言によらない方法には何があるか。以下検討する。

各個の明示

まず比喩要件を各個に検討摘示するような表現が考えられる。比喩要件を各個に検討摘示する表現はかなり不自然表現であるから、<上記の比喩性=比喩要件充足を伝えようとしていること>が理解される。すなわち、比喩要件充足が明示された、と言える。拙い例で申し訳ないが「あの子は虎だね。強くて大きくて五月蠅いが、それでいて可愛げがある」などの言い方を例にしたい。最初の文単独で見れば隠喩のように見えるが、しかしこの文章全体からしてこの言い回し直喩である、ということになる。本来受け手の側で「発見」される(後述)性質共通性をわざわざ述べる不自然さが比喩性を明示するのである

その他の方法

しか方法はそれだけか。私はほかに「比喩するもの存在の明示すること、及び比喩対象(被比喩物)の存在特定できるほどに明確に共通の性質を示す」という方法でも可能ではないかと考える。何故ならそれにより結局比喩物、被比喩物、共通の性質が明示され、比喩要件充足及び比喩要件充足を示そうとしていることが高度の蓋然性を以って理解される、と思うからである

(またこのほかに、そもそも被比喩物を模したことが公知の事実となっている比喩物というものもある。男根と張型の関係はこれに当たろう)

画像映像表現比喩について

さて後者の「その他の方法」をわざわざ提示するにはそれなりの理由がある。これは、言語表現以外で比喩性という一種関係を伝えることには困難が伴うと考えるからである

詳述するとこういうことである画像映像における「メタファー(隠喩)」は言語表現とは異なる。言語表現においてメタファー比喩物と被比喩物を示し、共通性は読者が発見するという形を採る。なぜ読者がわざわざ発見するのかと言うと、それは比喩物と被比喩物がズレているのにも拘らず、同一性を示す言い回し(AはBだ、が典型)が使われるからである

では画像映像ではどうか。

映像では被比喩物が示されず、ただ比喩物のみが存在するという場合がある。その代わり、比喩物と被比喩物の関係共通性見出しやすものとなっている。それは同一性に気付く手がかりがないからそのように設定して用いざるを得ないところもあるが、画像映像情報量が多いため、共通の性質を見出すことが容易であることも大きな理由であろう。

こういう性質を持つがゆえに、画像映像において「~のメタファー」なるものは見いだせるのに、直喩は見いだせないのであるしかし、先に示した直喩の考え方によるならば、画像映像においても辛うじて直喩は認め得るのではないか。映像画像であれば、似たものを並べれば、それは比喩物、被比喩物、共通の性質を同時に示したことになり、これは「各個の明示」に近い。

またそうでなくとも「その他の方法」によることも可能である。例えば動作を含めれば、共通の性質がより鮮明に打ち出され、それにより被比喩物が特定されるだろう。画像映像表現ではこちらが使いやすいのではないかとも思われる。

結論

以上より、画像映像における直喩は成立しうる。そして如上の直喩概念によるならば、男根直喩とは、例えば次のようなものが考えられる。

トランペット局部に挿入している画像映像(その他の方法)

男根トランペットが並べられている画像映像(各個の明示)

男根トランペット順次写される映像(各個の明示)

張型(物自体)

バイブレーター(物自体)

かなまら祭りの様子(物自体)

リンガ(物自体)

今後このようなものを見かけた場合には「男根直喩」と呼ぶことを推奨し、駄文を締めくくりたい。

2015-09-03

残る系プレゼントのすすめ

一般に、恋人以外へのプレゼントは、「残らないもの」が鉄則とされている。

でも、それっておかしくない?

少なくとも、贈る側からすれば、瞬間で消費されてしまものよりも、

そのあとも使ってくれるほうが、どう考えても、うれしい。

そう思って、「後に残るもの」を異性の友人にプレゼントし続けてみた。

みんなも、「残るもの系」をプレゼントして、自分も相手も幸せになろう!

基本情報

当方、30代独身男性

・相手は、二人でランチにいける程度には仲の良い20代~30代女性

予算は、その人に夜ご飯をおごる気持ち(だいたい5000円くらいか)

・渡すときに、なぜこれを選んだかを説明する

○あげたもの(順不同)

<初級レベル

1. ブリザードフラワー

お花を贈られて嫌がる人は誰もいないのと同様、

ブリザードフラワーも、非常に万人受けするもの

消耗品といってもいいのかもしれないが、数年は持つらしいので、一応残るもの系。

判断材料は、ほぼ見た目だけなので、お店に並んでいる商品の中から

相手のイメージに一番合う色合い(ピンク黄色と華やか系)を選択。

会社でも家でも飾ってもらえるように、小さ目なものお勧めです。

特に、相手のことがまだよく分からない頃に、お勧め


2. 本

抵抗感が少ないグッズ。しか経済的

写真集などは、エッセー集よりはハードル低め。

なににせよ、本屋ミラクルワールドなので、

相手のことを考えながら30分くらい過ごせば、

なにかしらマッチするものは見つかる。と思う。

旅行好きな女性なので、

いつかは行きたい 一生に一度だけの旅BEST500

世界には、素敵な場所がまだまだある。行って、話を聞かせて」

と渡してみた。


3. お風呂グッズ

入浴剤などのお風呂癒し系グッズはプレゼント定番

冬場はいつもブランケットを膝元に置いているようなので、

「部屋が寒くてごめんね。せめてお風呂くらい暖かく」と、

実用性も高そうなお湯に浮かぶバスタイマープレゼント


<中級編>

4. 荷物タグ

出張が多い人には特におすすめ、荷物タグ

たとえばこんなMoMAの荷物タグなんかはおしゃれ。

海外出張が多い部署にいるので、

旅行会社がくれるようなペラペラのものではなく、

 すっきりしたデザインのものを使ってみてね」

プレゼントしたら、実際にスーツケースにつけてくれていた。


5. 目覚まし時計

いまさら、新しい目覚まし時計を贈るのは、あまり空気読めない感があるが、

付加価値があるオムロン・ねむり時間計は興味深い商品

入ったばかりの新人(といっても、リクルーターとして、採用にも深く関与)に、

社会人たるもの遅刻はだめですからね」と笑いながらプレゼント


6. 四色ボールペン

Lamyの4色ボールペンを、

三色ボールペン情報活用術という本と一緒に。

「聡明な女性になるならば、まずは良いペンから

と言ってプレゼントしてみたら、

会議出会ったときにも使っていてくれて、とても嬉しかった。


7. 爪切り

チケット系のプレゼンは、

「身だしなみがなってない」という隠喩になりかねないので、

そこは信頼で乗り切ろう。

贈ったものは、スワダSUWADA爪切りクラシックL

普通は買わないけど、高級なものがあるとうれしいグッズ。

相手はわが社随一のリケ女。

工学部機械工学出身なので、こういう刃物系も好きかと思ったら、

案の定、大うけして、喜んでくれた。


<上級編>

8. 古代体験キット

これは完全に相手の趣味グッズ、古代万華鏡

レキ女といっても、その中には時代区分がいろいろあるらしく、

うちの部署のレキ後輩ちゃん古代が好きらしいので、

こんなの見つけて贈ったら、大喜びしてくれた。


9. かりゆし

沖縄出身の同僚が、クールビズの季節に持ってきたかりゆしカタログ

光り輝くピンクが、とても華やかかつおしゃれで、相手の雰囲気に良く会いそうだったので、注文。

かりゆしのような涼しげな服も、似合うと思うよ」

と言いつつも、さすがに服となると、ハードルが高いと思ったので、

友達ノルマがあってさ。余分に買ってあげなくてね。」

ちょっとだけウソをついてしまった。ごめんなさい。


10. シャンパンケース

黄色が鮮やかなヴーヴ・クリコというシャンパンとその専用ケース

ちょっと前に、彼と別れしまった話を聞いてあげたことがあったので、

「このシャンパン名前は、未亡人クリコ(ヴーヴ・クリコ)。

 でも、その後一生懸命がんばって、素敵なシャンパン作った。

 素敵な彼が目の前から消えても、熱中することができれば、忘れられる。」

みたいなことを話したら、すでに新しい彼ができたことを教えてくれた。

えー、なんだそりゃー。

2015-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20150829085753

きちんとした理由ダメから

ダメ理由がわざわざ言うまでもないからいわない

いわないから隠喩で遊び放題

みんなで遊ぼう←いまここ

だと思うんだけどどうしたら雰囲気とか伝わるの

わざわざ言うと

デザインという企画付属部品作成についてその基準を満たすかどうかという問題について

1.デザイン性 視覚的な評価

2.独自性 企画単独運営できるよう固有であるべき

3.評価の透明性 だれが何の基準で選んだか

1.ださい

2.似てる

3.家族意見を出しあった結果

家紋とか色紙に書くサインとか決めるのであれば何の問題ないけど

みんなで参加するイベントの話なんだよ

せめてみんなになんか説明でもあったほうがいいんじゃないって

局面に追い込まれから出たセリフ

1.業界ではださくない

2.専門家から言わせれば似てない

3.肩書名前を呼べばちゃんとした役割の人たち

選考委員デザイナー案件をとかいえばそれなりにみえるけど

おとうさんが息子の絵をこれはいいものだって売りつけただけだよ


穢れと言っているのは全体またはロゴを指して

1.デザイン図案とその由来は生活臭にまみれてしまった

  日常から完全に切り離された独自性のあるものを今回は必要としていたので

  今回は適していない

  日常的な素材がまじってたとか会社人間関係についてが作成由来に混じっていたとか

  人間としての経過経歴によるものロゴと今回のイベントという選定からはずれていた

2.選定方法についても1と同じ


不浄という意味ケガレを言っているのは

1.皆で共有するべきものはだれの手にわたってもその時点では清潔であるべき

  利用にあたって目的意味を同じくしていれば自由に消化できるもの

  であるはずが人間臭と作成者一族によるもの

  いわば業界を仕切っている血族の肉が共有物として掲げられている

2.選定方法についても1と同じ

禊が必要だとか言われてるけど粛清ということでボツにしてその事象を清める意味撤回選考)なのか

このロゴデザイナーを清めるのか

ロゴデザイナーの穢れを禊ぐとするならば

デザイン人間臭を切り離すことになる

デザインは今回の問題烙印として最初問題の3つを示す「コピー職人の証」に純粋化される

デザイナー私生活企画デザインに持ち込んだ「コラ職神」として神格化される

・もし禊いで清められた純粋な「コラ職神によるコピー職印」をオリンピックで使うというのならそのを意図は何なのだろうか


お清めが必要といっている不浄派であれば

デザインは多く因縁があるためそれらと対峙して解決しなくてはならない

デザイナーは使用してはならない素材から遠ざからねばならない

因縁と打ち勝ち使用すべき素材に絞られた結果出てきたデザインは先のそれとは異なっているはずである


ということなんだよね


これらをふくめてダメじゃんって騒いでるだけなんだけど

この「気に入らない」に同調する人がコメントを投げ合ってあつまった状態をみて

「穢れ」と「気に入らない」の違いを聞いてどうするの

「穢れが気に入らない」って言ってるんだよ

人が多く集まっているから一人で戦うには多勢に無勢なので相手団体の戦力自体を削ごうと

原動力である「穢れ」が「気に入らない」という原理的なものを分解に来たのかもしれないけど

よくわからない個人的理由おかしいという武器で同じ戦法を持ちだそうとしても

やっぱり数の差はうまらないとおもうよ

21世紀にそんな概念を盾に白紙撤回を求めるなんてさすがに

これが個人的理由

すでに数が集まっている「穢れ」って個人的理由の戦力に対してこの武器で対抗できると見越すのは

戦略的に有利とはいえない気がする

デモとか関係者に対して直接になにかしているといった公にでているわけではないのでそんなバカな行動まではいってない

バカな遊びをしているにとどまっている分良心的ではないかな

それでもここで戦う理由自分にはあるというのならきっとその勇気にはなにかしらあるんだろうとはおもう

2015-08-27

風俗説教しちまった。

おっぱい、擦れると痛いので、NG

これ致命的だろ。超絶、え?ってなった。

  

イチゴの無いショートケーキ出されたらどうなん?」

うざいと思ったけど、言ってしまった。

「人によって何がいちごか違いますし……」

と返された。

  

もうさー、色々考えてしまった。いちごって言ったらちくびの隠喩に決まってるだろ。

相手の嬢、どーも軽度知的障害っぽかったから、あんまり複雑な話できないけどさあ。

もうなんか、色々だよ。

2015-06-17

ナンセンスさに耐えられない日本インターネット

 17歳、セクシーな尻のラインが自慢の男子高校生です。

 ラッスンゴレライ原爆隠喩かい例のアレ

 ふと思いついてtwitterで騙されてるバ……賛同派の意見をひいてみると、

最初意味がわからなくて??? だったけど原爆隠喩という話を聞いた時に腑に落ちた」という人がいた。

 意味くそナンセンス意味がないからナンセンスなんだろうが、の一言で終わりそうな話だ。

 でも、そんな簡単な話なんだろうか? 

 昔からシュルレアリズムナンセンス大衆的なエンタメにも取り入れられてきた。

 そういうものを観て育ってきたはずの人びとが、「意味がないこと」が耐え難いというのはどういうことなんだろう。

 

 ラッスン騒動で一番似ていると思ったのはトトロの「メイとさつきは実は幽霊説」だ。

 あれは単に作画ミスであり、そんな意図はなかったという話が制作から既に出ている。

 だけれど、インターネットは未だにこの話にとびつきたがる。

 なぜかといえば、ひとつには非民主的国家が育んだ「物事にはなんでも裏がある」意識と、もうひとつ日本インターネットの奥底に眠る宮崎勤的な欲望のせいだ。

 後者には説明がいるだろう。

 ざっくりいえば、おまえたちは表面上は「ほのぼのしている、かわいらしいもの」を好む一方で、裏ではこれらをとにかく破壊したがる衝動を秘めている。ほぼ確実に100パーセントそういう欲望を持っている。反省しろ

 証拠はいくらでもある。

 覚えておられる方々ももはや少ないだろうが、2000年代初期に「しぃ」というアスキーアートキャラクターがいた。

 かわいいかわいいネコキャラクターで万人に人気を博していたが、一方で一部の人びとから凄惨な「虐待」を受け、しぃの内蔵をひきずりだしたり、失禁させるAAが乱造された。ただかわいらしく見えたから、ただ清純そうに見えたから、ただちやほやされていたから、という理由で。抵抗もできない電子上のキャラ一方的になぶり殺しにした。

 思えば、あのときネットコミュニティもっとこの問題について真剣議論すべきだった。しかしあの時点では2ちゃんAA関連板でのローカル事象にすぎず、目についても「うわ、きもいやつらがいる」とスレを閉じるだけでやりすごせた。

 それがいけなかったのだ。

 抵抗する手段を持たない存在には何をしてもいいと考えるような連中を放置してはいけなかったのだ。

 今、twitterシナモンいじめている連中が成長した彼らか、彼らと似たような子どもたちであることは想像に難くない。

 彼らはやがて現実の、生身の肉体をもった弱者へと牙を向けるだろう。

 まあしかしそれは本題とは関係ない。関係ないのだが、なんか今日はもういっぱいいっぱい書いて疲れてしまったので「日本人自分らはメタで戯れることのできる知性の持ち主であることを過信して、戯れを本気にしてしまたかわいそうな人たち」という話は止めてもう寝ます

 

http://anond.hatelabo.jp/20150617153219

なんかの隠喩かと思ってググったら、捻りなしのそのまんまなのね。薬物依存恐るべし。

2015-03-26

広瀬すずに、「全部出たと?」と卑猥なことを言わせたことが話題だが、

こんな隠喩芸能界では日常茶飯事だ。何をいまさら言っているのか。

俺なんかは、女子社員バナナ差し入れして食べてる姿を楽しんでいるぞ。

おいしいおいしいと頬張る姿を見て、気に入ってくれてうれしいと思ってる。

そう、彼女たちを喜ばせたいからバナナをあげてる。

そうだ。そういうことだ。

またバナナあげよう。

2015-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20150118182202

ポルノ」という単語に備わっている性的忌避感を利用して筆者が攻撃したい事象も同じくらい忌避感のあるものだよってミスリードさせる

もちろんそのために選ばれた隠喩であって、そういう用法批判のための隠喩、あるいは諷喩などと呼ばれる。昔からある普通レトリックだよ。

ただ、ネット時代には隠喩、仄めかし、皮肉などの、文脈依存する高度なレトリックが好まれない(意味が伝わりにくいので普通は避けられる)せいで、こういうレトリックがハマった事例を見ると「なんだかみたこともないズルいやり方をしてる」に見えるんだろうね。

ちなみに、この文章には二重の皮肉が含まれています。念のため。

2014-12-23

J-POPの語彙が貧しいのには、それなりに合理的理由がある

http://anond.hatelabo.jp/20141223161036

どういう理由かというとだね、技巧的なひねった言い回しをしてもだね、

メインのターゲットである1020代のにーちゃんねーちゃんには伝わらないのだよ

から歌詞に技巧とか凝らせないの

更に小室哲哉以後、日本における商業音楽では、消費者聴くだけではなく、歌うということも非常に重要機能になった

まりカラオケ

カラオケ自分の気持ちを上手く代弁してくれていると思える歌を歌うことでスッキリしてる若者にとって、

自分で歌ってて意味のよくわからんような、普段使わない言葉使いなんてされててもシラケるだけなんだよ

そして、カラオケで歌われない歌は売れない

昔も今も商業音楽作詞はその道のプロがやってるよ

からそれなりに凝った言い回しやわかるやつにだけ伝わるような隠喩表現だってやろうと思えばできる

J-POP歌詞が貧しいのは書いてる奴が書けないからではなく、まったくの商業的な要請からくる制限がかかっているだけだよ

2014-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20140929162811

要するに名詞に「的な」をくっつけて形容詞化してるわけじゃないかと思う

んで、形容詞なので「的な」の後には何らかの対象が隠れている

多くの場合は(話)とかが隠喩されてるんじゃないかな、的な。

2014-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20140926104456

ほうきで空を飛ぶっていうのはオナニー隠喩で、中世だとオナニーなんかする女は魔女だってことで、魔女はほうきで空を飛ぶってことになったらしい。

2014-05-11

清志郎が存命だったら 美味しんぼ級の風評被害ソングを作っていたかも…

清志郎は、日本ロック史に刻まれる稀有な才能の持ち主だったと思うが「カバーズ」等で披露したプロテストシンガーとしての側面は、生前から過大評価されていたように思う。

押しつけがましくない率直な言葉やユーモラスな隠喩を紡いで作ったラブソングや、他のソングライターが見逃してきた日常の一断面を切りとる視点こそが、彼の真骨頂であった。

それに比して反原発ソングは直接的な表現が多く、かつ国家権力や巨大組織によって庶民が騙されているという

有りがちなサヨク的なものであって、あまり清志郎ならではのオリジナリティの感じられるものではなかった。

たくみ言葉で一般庶民をだまそうとしてもほんの少しバレてる、その黒い腹(中略)だまされちゃいけねぇ ”※ラブミーテンダー

原子力は要らねえ 危ねえ 欲しくない”※サマータイムブルース

「髪の毛が抜ける」「汚染地域牛乳危険」といった、過度に不安煽り立てる歌詞は、チェルノブイリ住民に対する配慮は微塵も感じられず

国内での事故で同様の表現で歌を作っていたら風評被害を巻き起こしていたたろうと想定される。

カバーズの歌詞は、今ではその多くが科学的根拠を欠いた陰謀史観で作られたものとしてされている広瀬隆の著作の影響が強かったとされる。

もし清志郎が生きていたら、311以後日本を席巻した、怪しげな反原発運動に加担した可能性は否定できない。

なぜなら彼の死の要因は、科学的な治療を拒否し、民間療法に頼ったことによるガンの悪化とされるからだ。

まあロック歴史にもifはないし、死者についてあれこれ勝手に推測するのは不謹慎なので、ここで吐き出させてもらいました

2014-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20140301183543

アボカドだな

メキシコならびに中米スペイン語圏では「アグアカテ」 (aguacate[※ 2]) もしくは「アワカテ」 (ahuacate)、ポルトガル語圏では「アバカテ」 (abacate) と呼ばれる。 ナワトル語の「アーワカトル」 (āhuacatl) に由来するが、この語形自体がもともと近隣のトトナコ語からの借用であるという説がある[5]。

「『アボカド』の名はナワトル語で睾丸意味する語に由来する」という俗説が広く流布しているが[6]、実際にはナワトル語の「アーワカトル」 (āhuacatl) はもともと果実名であり[7][8]、「睾丸」の意味はあとから隠喩的に派生したと考えられる[8]。また、古典ナワトル語で睾丸を指す語としては ātetl という語形のほうが一般的である[8]。

日本語名のもとになった英語名 avocado[※ 1]は、スペイン語で「アボカド」を意味する aguacate と、「弁護士」を意味する avocado(現代綴りでは abogado[※ 3])との混同で生じた形といわれる[9]。なお、現代スペイン語では abogado に「アボカド」の意味はないが、フランス語では「アボカド」と「弁護士」は全く同形 (avocat[※ 4]) である

日本語では、英語名綴りからアボカド」と表記するのが正しいとされるが、「アボガド」と呼ばれることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89

 

もうアホかと

 

2014-01-23

炎上案件じゃなくてがっかり

ステーキを気軽に食える店の紹介がホッテントリ入りしてたけど。

出会って3秒でいきなりアレする店に行ってきた : たのっちのぶろぐ

でもまあ、ワイルドな店ですからね、グラスの汚れぐらいで腹を立てるなんて男じゃありません。女性はキレたほうがいいですね。

ここが「女性キレイなほうがいいですね」に見えて、「処女じゃない女は他人の小便を入れたコップで、洗ったからといってそれで飲みたいと思うか? 見た目は同じでも完全にキレイになるわけじゃないんだよ」っていう処女厨隠喩かと思って、すわ炎上かと思ったら見間違いでがっかりした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん