「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2023-09-25

デカボール

君は成形された段ボールをどのように持つだろうか?

大きさは問わない。小さな段ボールで考えても良いし、大きな段ボールで考えたとしても構わない。

...

さて、今思い浮かべてもらった持ち方は、意外にもこれから述べる「2つの持ち方」のいづれかに該当するはずだ。

1つ目は「両手を段ボールの底に引っ掛けて持つ」という持ち方だ。

クレーンゲームの2本爪アームを思い浮かべると良い。まさしくあの構図である

しかし、あの貧弱さはどこへやら、我々が実践した途端、とても高い安定性を提供してくれる。

「片方の手を手前の底角に引っかけ、もう片方の手を対角線上の底角を引っかける」とより更に安定するが、これはこの持ち方の一派とさせて欲しい。

さて、この持ち方をするまでもない小さな段ボールがあったとする。

それは自然と「小脇に抱えるように持つ」だろう。これが2つ目の持ち方だ。

およそ出回っている段ボールはこの2つの持ち方でなんとかなる。

なんとかなるという表現より、「段ボールを持つ」と心の中で思ったなら、その時既に行動は終わっているという表現が正しい。

思考する間も無く、我々は「2つの持ち方」のいづれかを実践してしまっているはずだからだ。

ん?なんでこんな話をするかって?

そりゃあ、

「この2つの持ち方では持てないほど大きな段ボールの話をするため」だ。

~

中野坂上で借りた特大のハイエースの車高はとても高かった。

彼女の旧邸から荷物を運び出すべく、長い時間運転していたおれは、その車高に慣れてしまったせいか、旧邸に積み上げられていた段ボールの大きさを見誤っていた。

「あっ」

おれが抱えようとした段ボールは、その底面が地面から完全に離れる前に、鈍く沈んでいった。

まるで、装着したロングバレルの重さに耐えきれず、かかとが浮いてしまったバトルビーダマンのように、前傾姿勢になったとき、おれは初めて気付いた。

その段ボールはとてつもなく大きかったのだ。

印字を見るからに、その段ボールは「6ロール入りのティッシュペーパー」を12ロットほど詰める用途で使われていたようだ。

おおかた、近くのドラッグストアなどから拝借したのだろう。こんなにデカ段ボール生活の中では見たことがない。

(この段ボールは以降デカボールと呼ぶ。)

新居には「そのデカボール14個分の衣類」が運び込まれた。

引っ越しは難航した。2人でなければ運べないデカボール。あまりの多さに、1往復で済むはずだった運搬作業は3往復にも及び、東京の端から端へ反復横跳びするような1日だった。

返却期限が迫るハイエース

使わなくなる家電引っ越し当日に引き取りに来た彼女の旧友。

連れ猫もいた。大きくハイエースが揺れるたび、猫を気遣った彼女視線を受けた。

手伝ってもらった友人の機嫌もどんどん悪くなり、23時半まで引っ越し作業が及んだ。

友人が帰った後、「14個てw」と散々弄った。この服の量は明らかにおかしいことに気付いて欲しかった。

弄るたび不機嫌になる彼女は、シーツもかけずに床に直置きしたマットレスの上でいつの間にか寝ていた。よほど疲れていたのだろう。その日はデカボール言及することなく、おれも瞳を閉じた。

...

「いい加減服を捨てろよ!!!

数ヶ月後、新居でデカボールを指差し、おれは怒鳴っていた。

デカボールの中の衣類は、季節毎ではなくアイテム毎に分かれていた。

そのため「積み重ねると取り出すとき利便性を損なう」という理由で、14個のデカボールは積み上げられることなく平置きされていた。

引っ越してきたあの日から、ずっと平置きされてきた。

広い家に、素敵な家具を少しだけ置くことを思い描くおれは、あの日から何度も彼女に伝えてきた。

数を減らしてくれないか

着ないものはないか

この服は最後にきたのいつなのか?

シーズンじゃないものは預けてみないか

分類だけしてみようか?

いずれも聞き入れられず、新居がデカボールに犯されているように見えてならなかった。

新居はなるべく広く間取るために、収納限界まで削られていたワンルームだった。

この物件は駅からも遠かった。最寄駅は職場からも遠かったし、栄えている街でもなかった。

しかし「大好きなインテリアをスペースを取りつつ配置したくて」この部屋にした。

幼少の頃から部屋を与えられなかったおれが、1人暮らしを始めてインテリアに興味を持つの必然だった。

就職してからというもの、100円ローソンのかしわおにぎりセットで飢えを凌いで貯めたお金は、全てインテリアに使うようになった。

美容整形外科で使われていたというAD COREのコーナーソファACME Funitureの木工曲線見事なマガジンラック。綴化に綴化を重ねて要塞のように大きくなったユーフォルビア。

フルーツを置いて楽しむイメージパッケージに印字されたiittalaステンレスプレート。

実家を出てからフルーツなんて買えたことはない。そんなおれだが、インテリアにだけは心血を注いで来た。

このインテリアたちがいつか小さな六畳一間を飛び出して、大きな広い部屋でディスプレイされる日を夢見て。

そんな日々を夢見れば、100円ローソンのかしわおにぎりセットなどいくらでも食べることができた。

しかし今。

おれが掴みかけた夢は、デカボールに押し出され、ヴィンテージソファ彼女の連れ猫に切り裂かれ、集めたインテリアたちはこんなに広い部屋の隅で、暖を取るように固まり、一部はベランダで鯖つくのを待っている状態ですらある。

日々を切り詰めて手に入れたこの広い部屋は、インテリアを配置するための広い部屋は、目を薄めて見ると全て同じに見えるような服をパンパンに孕んだデカボール占領されている。

おれの大切なもの害するデカボールをどうにかしては欲しい。そう伝えても何も行動しない、協力する気もない、そんな彼女にふとしたきっかけで言ってしまった。

「いい加減服を捨てろよ!!!

しまった...と思いきや、彼女は倍の声量で言葉を返した。

「は?なんでそうやってあたしの好きなものを奪うわけ!?絶対捨てないから。服って一期一会から。大体さ、このワンルーム収納がないのがいけないんじゃん!!収納があれば片付けるよ?でも無いじゃん!!そんな中でデカボールのこと言われてもあたしにどうしろっていうわけ!?引っ越す??引っ越そっか!!!でもあたしは1円も出さないからね!!!だいたいs...」

おれは怒りで「口喧嘩がとんでもなく強い彼女」だということを忘れていた。

普段は気さくな彼女だが、いざ衝突するとなると、論理で攻めるときひろゆきのように、論理で攻めあぐねたら田中みなみのように感情で攻めてくる。ディベートケルベロスとでも言おうか。

いくつか火花を散らしたが、そのときは結局捨てさせることができなかった。

おれ自身反省し、捨てろとは言わなくなった。確かに収納があればこのようなことにはなっていないかもしれない。

いくらデカボールがおれが好むインテリアを迎え入れることを拒んだとしても、彼女が既に持っている服を奪う権利はおれにはない。

「初めから独りっきりだったてめーに!!オレの何が分かるんだってんだ!!!アァ!!?つながりがあるこそ苦しいんだ!!それを失うことがどんなもんかお前なんかに・・・!!」

という、とある忍者セリフがある。

これはその通りで、最初から手元にないことと、手元にあるものを失うことはまるで違う。

彼女クリティカルな返しで怒鳴り合いは幕を閉じ、おれは服を捨てさせるのを諦めた。

春が終わるころ、デカボール彼女が新たに迎え入れた夏服を飲み込むために、その体裁を崩し始めていた。

~

冬。

もうデカボールは服にまみれて見えなくなっていた。

東京を知らない若者になら「これが文化服装学院です!」と伝えても納得して貰えるほどの服の要塞が出来上がっていた。

この要塞の基礎工事と成り下がったデカボールだが、「もー、なんで見つからないのー??」という声と共に、その要塞が掘削されるとき、彼らは隙間から顔を覗かせてくれた。

デカボールには服の重圧で紙皺が出来ていた。その紙皺は、インテリアを諦めたおれを憐んでいるようにも見えた。

捨てさせることを諦めたおれは、収納を新たに設ける方針に切り替え、何度か提案をした。

「せめて段ボールはやめてさ、かっこいい収納を買おうよ。」

「着ない分はさ、レンタルスペースとかに出してみようよ。」

ベランダに服の収納作ろっか?そしたら生活空間が少しは確保できるかもよ?」

「ベッド下に収納を作っても良い?引き出し型のやつ、おれが買うからさ」

実家に送るのはどう?おれの実家でも良いよ?」

彼女からおれの痛みを和らげる提案はない。おれだけがおれの痛みを解消できる唯一の存在だった。おれは思いつく限りの提案をした。

しかし、論理的かつ狡猾に、おれが余力を絞って書き連ねる処方箋は破られていく。

この量の服を飲み込みつつも、デザインを維持できるかっこいい収納などなかった。

着たい時に着れない服は持ってないのと同じらしい。レンタルスペースに置く=捨てることだと言う。重ね着のため、シーズンが違うものでも着ることがあるらしい。

ベランダに置くと湿度日光で服がダメになるらしい。

ベッド下の収納は、床が見えなくなるため、家が狭く見えてしまうからダメらしい。おれも同じことは思っていた。その感性が一致しているからこそ余計苦しくなった。

実家にはスペースがなく、おれの実家に送るにしても申し訳ないらしい。

全ての処方箋が破られたころ、おれはもうデザインインテリアはどうでもよくなっていた。

生活スペースにはみ出た服を収納するためだけに、アイリスオーヤマプラボックスを購入した時、これまでに積み上げた感性が死んでいく気がした。

羽立った木材を色も塗らないままDIYを始めた。

しかし、作った収納はすぐに服が食い尽くした。また作る。服が食い尽くす。また作る。服が食い尽くす。希望が見えなくなっていく。

電動ドライバーの矛先を向けるべきなのは果たしてネジなのか、分からなくなってくる。

この間にもベランダ家具は錆びていく。青いスタンドライトには服が、ベルトが掛けられていく。ソファは猫に削られ、ステンレスの棚の上にはZOZO段ボールが積み上がり、靴箱はさんざん揺られた弁当箱具材のようにひしゃげた靴で溢れている。

余白はどんどん服で埋め尽くされる。余白が埋め尽くされるたびに、おれの理想は霧がかってゆく。

好きだった雑誌Casa」を買うのも辞めてしまった。

おれはあの頃から、もうインテリアを買っていない。いつの間にか100円ローソンにも行かなくなった。

 

...

最近は時々夢をみる。

服に火をつける夢を。

デカボールが役目を終え、空は灰となって消えていく夢を。

服が、家が燃え尽きたのちも、 iittalaステンレスプレートだけが、美しく残っているのだろうと思う。

その煤だらけのプレートだけを持って、おれはこの家を出たい。

2023-09-23

[]b:id:Capricornus さん メモ

なにやら盛り上がってるけど何を話してるのかぼんやりしてたのでメモ

うーん、私と結論は同じだけどそれに至る経路がまったくの別物でその私じゃない経路を攻撃された?と感じたからこんなに反応して私と温度差がでた…のかな?

書いててよくわかんなくなっちゃった

まり

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/YuzukiMuroi/status/1643929160480620544

Capricornus 少なくとも私は暇空氏が行政に係る会計部分に疑問を呈し、一民として起こした住民監査請求住民訴訟については筋が通るので支持するし、それ含めデマ攻撃だのと言い張るcolaboや共産党を不可解に感じてるだけだな。


何より一民の当たり前の権利保障されるべきとして暇空茜を支持する

anond:20230921213642

主張

誰が何をしたかではなく行われた行為が正しいか正しくないかだけ見よう

国民がもっている権利を使うのはどんな人格の人でもいいよって話?

(暇な空白とかの)人格は嫌いでもある行動は正しいので支援する。

別に良くある話だね。

ナチスは良いこともしたって書くと怒られるけど性犯罪者住民訴訟したりプーチンが人道的支援をしたらちゃんと褒めようってことね。

過去イジメをしてた音楽家でも彼が作る音楽が素晴らしかったらその音楽評価しようってことね。

ジャニーさんプロデューサーとしての腕は…とかいろいろあるけど。

でも人は感情の生き物だからなかなかそういうのは難しくて、だからつどこういう意見が発信されていくんだよね。

キャンセルカルチャーとかもいけないと判断する部分とでも人間社会としては仕方ないよねと判断する部分が混在してる。

私はこの是々非々と嫌いなやつがしてることは嫌いはその時々で自分に都合よく使い分けてるけどね。だから暇空と仁藤氏のどちらが嫌いか・どちらが自分不利益かとかで全部or一部を支持しても当事者じゃないからどっちでもいいや。

おっしゃる通り機械的クローズアップした評価ができればいいけど個人でするのは大変だし個人でしても社会の中では利がない場合も多いからね。(だからこういう啓蒙自体は大歓迎)

 

話がそれたから改めて

「難ある人格と分かってもいいじゃない。その人のこの行動は正しいからこの行動は支持してるよ」ってことを書かれている。

私は今、公的措置の部分においては暇空氏を支持してるよ。

ここで、b:id:Capricornus さんは暇空と仁藤氏人格に難があることは公然であるとしてる。

暇空氏の性格に難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。

性格で言えば暇空茜と仁藤夢乃どっちもどっちだ。根底自己中で嫌いなものを手前勝手こき下ろす

加害性も良い勝負だろう。寧ろその加害性から経済的損失や実害で言えば仁藤氏に軍配が上がるんじゃないか町おこしやら潰してる常習者なんだから

人物としてはどっちも好きになれる人物ではない。

でも一民の権利権利だ。人物がどうとか関係ない。

これはたまたま騒動が大きく長期化してるからもうみんな過去進行形で見てきたから人柄わかるでしょってことでいいかな。

まり、主張している人の人格過去発言を探ることは言及していない。むしろ間接的に許容しているはず。

過去の全てはどうあれ今回のコレは正・否だろう」を正しく判断して欲しいはずだ。

そして

「今回のコレが正・否だからこの人自体を支持・不支持する」という判断もしてほしくないはずだ。

 

そして

「人自体を支持・不支持するには今回のコレと過去含めトータルで判断しなければならない」と私はなる。

いや人自体をまるっと支持・不支持するなよと言われればそうだが、だとしてもトータルや傾向としてジャッジする必要というか利便性あるじゃん

ネット喧嘩有名人犯罪スクープ政治家評価とか。どうしてもついて回る。

 

しかるに

「今回のb:id:Capricornus さんの記事には理があるものの、b:id:Capricornus さん自体への評価データ不足」

が私の判断になる。

内容自体に賛成。ってだけ。記事の内容の肉付けはかなり嫌いな内容だけど核心は誰が書いてもまあ支持するよ。ってだけの希少性があるわけでもない記事だった。

で、b:id:Capricornus さんってどうなの?って部分は知りたくもあるけど別に自分で掘るほど気力があるわけでもなくスルー

暇空や仁藤氏のように今後リアルタイムでほうぼうから言及・被言及していくなかでトータルの人評価が固まるかなってところだよね。

別にb:id:Capricornus さんが自分人格をあれこれ調べられても困らないでしょ?彼は今(今後)の発言自体を切り取って正否を評価してもらいたいんだからb:id:Capricornus さんが仮に極悪人と呼ばれるような人物でも俺が正しい発言をしたらちゃん評価して支持してくれ!って主張をしているはず。

ところが

b:id:Capricornus さんってどんなひと?調べてみました

anond:20230922103400

10年前のブコメ第三者によって一部抜き出されました。

知りたかったb:id:Capricornus さんの人格過去の一部が吸収できてありがたいですね。

私の読んだ結論しましては

「当然最初記事の主張は支持するが、b:id:Capricornus さんの評価は現状トータルでマイナス

でした。

いうて10年前ですし。影響度は漸減しますし最近振り返りや総括とかしてたらチャラになる程度ではありますけど。

チェリーピックではあるもの増田自身の褒める・こき下ろすような文章付与されてません。

b:id:Capricornus さんは別に困らないですよね?

暇空と仁藤氏のように

b:id:Capricornus さんに難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。」

となっても

b:id:Capricornus さんの人物としては好きになれる人物ではない。」

となっても。彼の主張には彼の価値観で言えば何の影響もしないんですから。彼は正しい主張をしているはずなんですから

 

b:id:Capricornus さんはこれを泰然と受け止めるかと思いきや、私の想像と違った方面の反応をしていました。

削除した最初ブコメの一部(言及から拾いなおし)

内容への反論よりもレッテル貼り個人攻撃に走る。

かにもっとドギツイ内容の激昂コメントだったのだけど、思い直したのか消して再ブクマされてた

今のブコメ

Capricornus 意見にはまともに取り合わず、相変わらずの個人攻撃アカウントidですらこれだから、この人たちが個人情報なんて手にしたらどうなるか。本当人擁護個人情報保護も判断属性に寄り過ぎててやってる事ヤクザだな

 

いやね、最初の消されたブクマもそうだけどなんとか毒を抜こうとしたブコメでもこう…結局人をこき下ろすかのような内容で…いやーこの人は支持できないよ…。

予想としては

「そうです私は10年前、そんなブコメをしていました。ですが、今回の主張通り、今回の主張にそのブコメは影響せず、私の主張の正しさは揺るぎません」

ぐらい言ってくれるかと思ってたんですけど。

公開情報をまとめて目立つところにつるす"晒し上げ"がそんなに気に食わなかったとしても、それへの反応が人格の指摘ばかりでね…。

行為をする人を見ろと強く発信しているように受け止めてしまう。「この人たちが個人情報なんて手にしたらどうなるか。」なんて匂わせすら駆使してる。私の感情で見ると彼はすごく感情的に見える。最初理性的判断しようという根幹をした人物とは思えない(でも余分な文章は元から感情的だったか)

b:id:Capricornus さんの元の主張ならば、元の主張はそれとしてb:id:Capricornus さん自身人格に難があるならそれはそれで糾弾していこうよ。というは(誹謗中傷ダメなんだけど)多少なりOKな部類かと思ったけど、どうやらb:id:Capricornus さんの中ではダメだったようだ。

彼の性格に難があるところはそれはそれで突っ込めば良いし

笑いものにされてる

ブコメで足りなかったのか、追加の記事もでた

はてな晒し上げられて笑いものにされてるのだけど

anond:20230922202053

正直、増田民度なら10年以上はてな使ってるなら分かってるはずだしブコメ温度感も著名ならまあこんな感じだよねってどちらかと言えば擁護のほうが多いかなって感覚だったんだけど、笑いものになったらしい。ということはあの過去ブコメは笑いものにされるような内容だったということか。

私はトラバなんて長すぎてほとんどスルーしちゃってるんですけど。

主張の代償に過去は掘られたくなかった、と。

でも人格と主張を切り離したとき(求められたとき)に人格を調べられるのは普通というか、困られても困るって感覚がある。

 

推測するに、b:id:Capricornus さんは

暇空の性格に難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。

と言ってるけど

b:id:Capricornus さんの性格に難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。」

という状態は嫌ということなのだろうか?(あの増田トラバでどれぐらいの人が人格に難があると判断ちゃうかは怪しいところだと思うけど)

b:id:Capricornus さんは

彼(暇空)の性格に難があるところはそれはそれで突っ込めば良い

けど

b:id:Capricornus さんの性格に難があるところはそれはそれで突っ込んでほしくない」

ってことかな?

暇空氏だって目立った後に過去noteとか掘られてるけど、今回のb:id:Capricornus さんとは事情が違うのかな?

b:id:Capricornus さんは暇空と仁藤氏人物としてはどっちも好きになれる人物ではないと言ってるけど、そうなるに至った経緯と今回の(笑いものにされていると感じることになった)増田の違いはなんだろう?手段が悪かったのかな?

b:id:Capricornus さんが目を向けるべきはこんなことを書かれても最初増田を支持してくれる人のはずだと思ったのだけど、

それほどの事に値する事をやらかしましたかね?

過去10年以上も遡っての他人発言を笑う人たちはどんなに聖人じみた10年を送ってきたのか知らないけど。

おまけに全く無関係ブログやXのアカウントもわざわざ晒されて。

おかしな事に突っ込まれるならともかく、今回それなりに真っ当な事を言っただけのつもりなんだけどな。

それでこんな風に晒されて笑いものにされるのはとても割に合わないよね。

もう大人しく封殺されてようかな。

もし私が実名を名乗ってたら、犯罪よろしく勤め先も経歴も全部根掘り葉掘り面白おかしく晒されてたんだろうな。

この調子だとはてな刺殺事件もまた何度も繰り返されるんだろうね。

とまあ悪く言えば悲劇ぶるとか脅すとかそういう成分を感じる文章が出てきて目線の違いを感じる。

でもこれは晒しあげられた人にしかからない精神状態かも。私だって晒されたらものすごく動揺してしまう。確実に。

  

これだけでも残念なのに

多分これやらかしてくれてるのはこのブコメでも元気なid:baikoku_sensei なんだけどさ、暇空茜なんて人物を支持するのは云々言っておきながらid:baikoku_sensei に乗っかる人って興味深いよね。

と確たる証拠も難しいだろうに人格攻撃にでて同じ穴の狢だよね。

 

今私は晒しをかなり切り離してb:id:Capricornus さんの最初の主張メインで思考しているのだけれど、b:id:Capricornus さんはもう主戦場が変わってるのかな?よくわからない。

 

なんか疲れたからここで書くのやめよう。


ひとことで私の気持ちをまとめるよ

暇空氏の性格に難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。

という文章

b:id:Capricornus さんってどんなひと?調べてみました

anond:20230922103400

と(難がある実例の列挙を省略しただけの)同じ価値文章であるのに、

b:id:Capricornus さんは暇空氏の性格に難があるといいつつ増田に怒るのはなんか違わない?

 

です!

 

b:id:Capricornus さんの人格に難を感じたけど属人性を廃した最初の主張部分は支持するよ!

2023-09-22

anond:20230922180553

主要ターミナル駅の近くに、誰でも使える利便性の高いフロアを、必要最小限に借りるってのが今後のトレンドかもね。だから駅の近くのオフィス賃料が上がりっぱなし。

2023-09-13

楽天skuかいamazonになりたくてなれなかったシステム

もうね、楽天市場の内部システムひどいんよ。み●ほを彷彿とさせる、ベースがクソ設計なのをなんとかAmazonに寄せようというのが

良くわかる。良いシステムってユーザー直感的に操作出来て、あとはバックヤードシステム側がうまいことしてくれる感覚があるよね?

Amazonに寄せる事で利便性は高いのは確か。いちいち検索で色別やサイズ別に検索結果が出るのは離脱するの当たり前。

でもなぜ楽天がそうせざるを得ないかってJANコード主義社会からJAN単位であれば価格比較が出来てユーザーが最安にたどりつきやすい。

ただ弊害として視認性がクソ&バリエーション登録だとJAN個別登録出来ないクソ仕様から

どの店舗もそういった経緯があってSKU単位商品登録せざるを得ない→結果ユーザビリティがクソ。

そこで1商品複数JANをまとめてユーザビリティ高めてAmazon目指しましょうってのが楽天sku計画目標と思っているけど、

まぁシステムがひどいのなんの。挙句四苦八苦して登録したは良いが

-------------------------------------------------------

注意事項

PC商品ページ画面ではSKU選択しても画像は切り替わりません。「画像を全て見る」リンクから全ての画像を表示した際にSKU画像もご確認いただけます

-------------------------------------------------------

は?は?意味あんのそれ?いやダメでしょ選択したバリエーション画像に切り替わらないと。

てかメイン画像バリエーション画像登録で同じ画像表示されるけどこれメインとバリエーションどっち残した方が良いの?

とかマニュアルにあります~とかどうせ言われるけどそういうゴリ押しルール覚えて下さい~的なのがマジ楽天って感じですねハイ

あと文句30個ぐらいあるけどいいや。

Amazonシステム優秀でも問答無用で返品受けなきゃいけない返品ポリシーとかクソだけどね。

あ~便利なネコポスもクソクソ郵政で3~5日かかるだろうしほんとなんなのやること多すぎだろ。。。

ECにかかわる皆様、、、お疲れ様です。

anond:20230912201023

今、車買うならEVだよね。

なんかガソリン車を買う気満々になってて怖い。

なんで、わざわざ不便なものを買う気になるんだろ?

裏庭から石油が湧いてくる家なら良いんだろうけれど。

家で充電できる利便性EVのほうが圧倒的に高いのがなんでわからないんだ?

災害が起きたときとか、スタンド廃業になったときに、給油がまともにできない状態になったらどうするんだろ?

EV比較したときに、そのへんが圧倒的に不利だと思うんだけどなあ。

2023-09-10

受け入れられない価値観の相違①

オカルト迷信を重視する】

これは俺自身科学的根拠のないことへの拒否感が人より高いのかもしれないけど、

合理性よりオカルトを優先されるとすごく納得がいかない。

具体的に言うと、

行事の日取りにおいて「仏滅」を嫌がって「大安」とかにしたがる(だいたい、費用が高くなる!)

・方角が悪いとかの理由家具などを利便性無視した配置にしたがる

これらはパートナーケンカになった一例のうち、俺のほうが正しいよな?と未だに思っている事例。

ただ、以下のような例は俺の方が極端なことを言ってるなと思ったので反省している。

・安いなら事故物件でもいい(物理的な問題がなければ)。気にするほうが無意味

自分が死んだら葬式やらないでほしいし臓器は全部提供してなんなら献体してほしい。

 

仏滅だの風水だのは未だにそんなもんに振り回されるのが我慢ならない。

方違えとか言って遠回りしていた平安貴族から何も進歩してないじゃんと思ってしまう。

額の多寡の違いだけで本質的統一教会霊感商法と変わらんのでは?と言ったら一緒にするなとキレられた。

別れるまではいかんが、後々まで尾を引きそうな価値観の相違。

2023-08-29

なぜ亀有に行くのが難しいか解説してやんよ

これ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/trafficnews.jp/post/127759

関西人亀有行くのが難しいという嘆きに対して「老害じゃね?」「スマホ乗換案内見ろ」と好き放題な罵倒がされているが、はっきり言って亀有を含む、JR常磐線綾瀬金町に行くのは東京もんでも難しんだよ!

増田東京西側ばかりで活動していて、ある日仕事亀有の隣の綾瀬に行くことになった。だが路線図を見て行き方が判らなくなってしまった。

何故なら乗換駅のJR北千住駅には綾瀬金町に行く各駅停車ホームが無いのである

 

迷惑乗り入れ

実は常磐線列車線と緩行電車線の複々線になっており、各駅停車が走る緩行線綾瀬地下鉄千代田線に直結している。

北千住綾瀬の間は地下鉄千代田線なのである

当然北千住ホーム場所問題となる。普通はこういう時は北千住駅手前で地下鉄が地上に出て常磐線に並んだホームで乗り換えできるようにするじゃない?

ところが北千住ではそうならないで地下にホームがあり、その地下の北千住駅を管理しているのは地下鉄なのだ。途中駅なのだから当然だ。

からJR常磐線各駅停車北千住駅は無い」というとても奇妙な事になっている。

乗換駅がJR地下鉄接続駅じゃなくてその次の快速以上が止まらない綾瀬が両社線の接続駅なんて無茶すぎる。

渋谷とか新宿以西でばかり活動していた増田はこんな無茶な構造になっている事は知らなかった。

からマジで綾瀬駅に行く方法が判らなかった。

 

この構造千代田線乗り入れ開始で出来たのだが、綾瀬亀有金町の人らは激怒したらしい。

それまで例えば亀有から上野は一本で行けた。だが乗り入れ後は北千住で乗り換えで、更に地下の地下鉄ホームから高架の常磐線ホーム階段で上がる必要があり、やたらと時間と体力を食う。更に当時は地下鉄路線がまだ少なくて都電が現役だった頃だ。地下鉄都心に直通出来るメリットも少なかった。

 

複雑怪奇列車種別

常磐線には

特別快速

普通

快速

各駅停車

という列車種別がある。普通各停普通快速特快の順で速くなると思うわな。

ところが普通快速より速いというのが常磐線ワールトである

しか各停地下鉄に直通するから行先が違うという複雑怪奇である

快速っていうのは各停の駅を飛ばすから快速らしいのだが、走る線路が違ってこっちは地下鉄に入らない。

しか普通より遅い。

昔は「普通」は機関車の曳く客車ボックス席車で、「快速」は通勤電車だったので何となく判り易かったみたいだがJRが全部通勤電車にしてしまったので訳が判らなくなった。これも関西人じゃなくても混乱するポイントだ。

因みに普通列車由来なのでトイレがあるが快速トイレがない。ならば便通の方が適当ではないのか?

 

昭和初期に遡る

記事では、列車種別ごとに別路線のように描くのは、昭和中期の国鉄5方面作戦がどうこうと鉄オタ好みの説を書いているが、そうじゃなくて戦前昭和初期の電車網築造に遡るのだ。

まず、京浜東北線東海道線東京東北線上野で分断されるのに対してこれらを直通して、更に東北線の方は尾久に車庫を作って列車線の方は車庫の向こうを回る形にした。すると途中の駅が違ってくる。そしたら別路線として案内した方がいい。

山手線。これは大正の終わりから環状運転を始めた。田端東京品川東海道線東北線だが跨って走る上に渋谷の方に曲がっていくからこれも別路線扱いで案内した方がいい。

中央線総武線複々線にしたのだがこれのキモ秋葉原駅で、中央線お茶の水から分岐して秋葉原立体交差総武線の始発だった両国に繋ぐ路線建設

地上2階くらいを走る京浜東北線の上を跨ぐために街の上に高架を作るというのは当時は先進的であった。しか秋葉原駅東側(今のTX入口ロータリーアキバヨドバシ)には貨物荷捌き場と舟運用の堀があり、それを跨いで地上6階くらいの総武線ホームに直通するためのエスカレータもあった。

当時エスカレータ銀座の高級デパートくらいしか設置されていなかったのに駅に設置されるというのは相当に革新的に写ったと思われる。

また、御茶ノ水駅前後代々木駅新宿駅には乗越線を築造した。

お茶の水前後で一本づつ乗越しして、これによりお茶ノ水で東京方面両国方面乗客が同じホームの反対側で乗り換えが出来るようになった。

新宿山手線総武線中央線各停)が同ホームで乗り換えが出来るようにした。

今もあるあの便利な乗り換えが出来たのは戦前なのだ工事量が2倍に増えるが当時の当局利便性を優先した。「立体交差ダイナミックさ」に取りつかれていた感じがしなくもない。

 

こういう感じで、

1.別路線縦貫する、更に他の方向へ行く路線を作ったため

2.同ホームの表裏で別方面へ行く乗り換えを作ったため

大正末~昭和初期に複々線の同じ線路を走る電車を別路線として案内するのが一般化した。そして駅名表にもその電車が止まる駅だけ表示するようになったので、実はかなり古い方式なのだな。 

 

因みにだが、その別路線扱いの電車をそれぞれ違う色に塗るというのは昭和30年代後半に始まった。

更に路線が増えてきた営団地下鉄がその方式拡張して、電車だけじゃなくて駅もテーマカラー統一して、乗換案内を色で示すようになると、これは大変判り易い上にサインシステムとしても優れていると絶賛され、各国の地下鉄も同じ方式をやり始めた。

今はどこの国の地下鉄路線ごとのテーマカラー統一されていてありふれたサインシステムだが、そのオリジナル東京交通営団で、更にそのオリジン国鉄で、その国鉄昭和初期の別路線扱いの案内法をもっと判り易くする為に路線カラーを始めた訳なのだな。

 

から亀有に行くのが判り難い」というクレームは叩き潰すんじゃなくて、先祖が始めた判り易い路線システムサインシステムの流れに反する退化だなと考えないとダメなんじゃないかと思うところだ。

2023-08-25

銀行取り付け騒ぎは「非科学的態度」とは言わないんだよね

銀行は、取り付け騒ぎが起きると基本的破綻する

預金額を全額現金で持ってるわけではないので、預金の2~3割ほど1日で引き出されると資金ショートしてしま

ところが、同じ程度の財務内容の銀行であっても、取り付け騒ぎにならなければ、潰れない

 

その「取り付け騒ぎが起きるか否か」の違いって世間のほんのいっとき空気の違いでしかないんだけど、

じゃあ取り付け騒ぎ預金を引き出そうとした預金者は「非合理的バカ」なのかというと、そうじゃないよね

というか、そういう「非合理的に見える行動」も学問的に研究できるんじゃないかということで、経済学なんてものがある

経済学における様々な研究理論が正しいか間違ってるかはさておき、

人間はそうして「わからないこと」をなんとか理解しようと努めてきた歴史まがりなりにもあるわけです

 

一方、「原発事故で発生した汚染物質汚染された水を処理した処理水を海に流す」というイベントに対する、いろいろな立場の人々の行動について、

「非合理的な行動である」と切って捨てる人って、「なぜそういった、一見、非合理的に見える行動を人々は行うのか」ってとこまで思考しようとしない

彼は、「自分理解できる範囲のこと」だけ語って終わりにしたいだけなんだよね

 

でも、そもそも原発がなぜ必要で、なぜ動かすのかといえば、社会に参画する個々人の利便性供与するため、という理由けがあって原発管理運営し発電するわけです

別に物理学理論通りにエネルギーが発生するのを証明する」ために原発動かしてるわけじゃない

原発事故後の対応も、同じく個々人の利便を最大限考慮し、地域ないし日本ないし地球上の諸国家、諸国民にとっての全体に資する結果を最大化するための最適解はどうすればいいか、という目標のために原発事故後の対応を行っているわけで、

理論科学的に正しいのを証明するために処理水の放射性物質の量を測定してる」わけじゃない

で、その目標においては、当然ながら、それぞれの人々の経済活動も、心理的幸福も、全部が「最大限の結果」の計算の内に入れなきゃ話にならんのよね

なぜなら、そもそも原発を建てること、運用すること自体が、そういう目標のために作られてるはずだから

 

科学的に正しい」なんて題目は、そういう目標を達成するなかの一要素でしかないのに、そこに囚われ続けて、目標を見失う人っているよねと

銀行取り付け騒ぎ預金を引き出そうとパニックを起こす連中はバカだ」としか言えない

その先を、その先の先を、その先の先の先を考えるとこまで学問領域はとっくに到達してるのにさ

なんなんだろうね、ああいうの

2023-08-19

anond:20230819091628

絵柄の判別がしやすいから、有名人の顔はどこかにのこしたほうがいいと思うわ

(偽札などの不審点も人の肖像のほうが見つけやすいと思う)

キャッシュレス進んでて現金使う機会も減りつつあるから普段見るのが嫌な顔とかダサいデザインだとかよりも信頼性利便性のほうが重要

2023-08-16

住んでる町の治安が悪い

彼氏同棲することになって最近引っ越してきた

彼氏は私と出会う前に家を買っててローン支払い中だから引っ越しの予定は無い

町、利便性は良いし家の設備もありがたいことに充実してるんだけど、道に浮浪者が多いしヤバい奴とのエンカ率が異様に高い

道で寝てる、酒飲んでるだけならまだ良いけど暴言吐いてくる奴もそこそこいる

女性の一人歩きはおすすめできない

特に予定もないけど子供育てるのは厳しいレベルだと思う

というか家族連れはほぼ見ない

彼氏格闘技経験者でガタイもいいから絡まれる事も少なくそこまで気にしてないっぽい

彼氏と別れたいとかもない

治安けがキツイ

おめーが住まわせてもらってるんだろうが、って言われるだろうけど暴言連続エンカで心が荒んだから愚痴

この先治安は良くなるんだろうか

一応マンションは増えてきてる

anond:20230816112427

ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔Mac使ってるヤツと

カーネルエンジニアやデストリでもWindows使ってるのにドヤ顔デスクトップLinux使ってるヤツ

デスクトップ環境周りのコミッターとか自作OSドライバ作ってるとかなら納得だけど

どーせ単なるユーザー利用でしょ?

https://anond.hatelabo.jp/20220910173047#

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910173047

 

アンサー幾つか

 

あとこれ↓

組織名差し控えます大学お話です

https://anond.hatelabo.jp/20200202153352#

2023-08-01

近くのスーパー現金オンリーになってたんだけど、いくら安くても今更現金を出してスーパーで買い物したくない

ふざけた店名つける前に客側を含めた現金管理コスト利便性くらいは計算してくれ

2023-07-30

保険証廃止の件

まったく分からんので箇条書きで整理中。

誰か有識者居たら教えて。

メリット

デメリット

2023-07-28

anond:20230727214754

東京交通アクセス利便性も最高に良いので、綺麗な海が見たいなら沖縄に行けば良いって発想になる。

2023-07-25

はてなパソコンの大先生は「秘密質問」を否定するなら対案をだしたら?

脆弱性っていうならそもそも「忘れたパスワードネット上で再設定できる」ことが巨大な脆弱性なわけじゃん

でも厳密な本人確認を要する複雑なやり方にしたら利便性がどーのって文句いうでしょうが

よくある「登録メアドパスワード再設定用のURLが届く」方式メール乗っ取られたらそのメアド登録してるサービス根こそぎいかれるわけで

絶対に忘れない質問」でワンクッションいれるのは次善の策じゃねーの?

2023-07-21

位置共有でプライバシーのかけらもない状態に自ら追い込む

子供iPhoneを買った。ついでに位置情報共有をオンにした。便利だ。これまでもGPSは持たせていたが、それより反応も早くて便利だった。

これはもう、夫婦でも位置共有オンにした方が良いと思った。お、帰ってきたなとか、あ、出て行ったなとかわかった方が何かと便利だ。しかしそうするとプライバシーも何もない。どこにいるかすぐバレる。買い食いとかできない。シャトレーゼに立ち寄ったこととかバレる。でもいいんだ。利便性をとる。恐ろしくも便利な世界

2023-07-20

位置共有でプライバシーのかけらもない状態に自ら追い込む

子供iPhoneを買った。ついでに位置情報共有をオンにした。便利だ。これまでもGPSは持たせていたが、それより反応も早くて便利だった。

これはもう、夫婦でも位置共有オンにした方が良いと思った。お、帰ってきたなとか、あ、出て行ったなとかわかった方が何かと便利だ。しかしそうするとプライバシーも何もない。どこにいるかすぐバレる。買い食いとかできない。シャトレーゼに立ち寄ったこととかバレる。でもいいんだ。利便性をとる。恐ろしくも便利な世界

2023-07-17

anond:20230717133206

日本外国と比べて快適であるとか生活利便性について俺は何か言ったつもりはないが・・・

論点にしてないことに対してそうすると言われても「好きにすれば?」としか・・・

2023-07-14

anond:20230714113636

そもそも流行があってある程度の期間過ぎると新色にして前の色を古いものと思わせる

色を見てだいたいの世代時代)を予測できる利便性

2023-07-12

anond:20230712134721

多分だけど、利便性の良いマンションの方が戸建よりまだ負債になる可能性が低いと思うよ

このまま人口減ったら駅直結のマンションにみんな住むようになって駅徒歩10分の土地なんて買い手がつかなくなって二束三文

anond:20230712100028

まずandroidなのかiOSなのかでも変わってくる。

androidならadguardくらいじゃね

ちなみに、LINE対策されてて、広告リソース配信していると思われるURLブロックリストに入れるとLINEが落ちるようになってる

アプリ自体利便性は上げずにこういうところは迅速に対応する当たり、やっぱLINEってカスだわ

2023-07-10

anond:20230710131300

これはわかる。IT世界もそうなんだよね。

利便性が高くなるほどなにかが省かれる。

この日記主の指摘は正しいよ。

情緒技術反比例することがある。

2023-07-06

Twitter対FediverseがTesla対他社EV連合の二の舞にならないか心配

Teslaが現在地位を築いた大きな要因は車から給電ネットワークまで全て自社で賄うことによる利便性が他社EV連合のそれを上回ってるからだ。

Tesla以外のEV連合は給電仕様共通化し、沢山の企業共通インフラ相乗りして対抗しようとしてるが、現時点ではまともに対抗できてない。

共通インフラである給電ネットワーク品質企業毎にバラバラからだ。

車単体の品質いくらTeslaと肩を並べたり上回ったりしても、ナビが誘導した給電ステーションが壊れてたりバラバラアカウント登録必要だったらまともに使えない。

そういうことがTwitter対Fediverseで起こらないか心配してる。

ThreadsはどうやらFediverseと本格的に繋がるらしいが、繋がる部分の品質がどうなるかについてはこれから人が増えてみないと分からないことは沢山あるだろう。

そういう試行錯誤ユーザーが受け止めてくれるのか?というのがキモかなと思う。

イーロンマスクもその辺を考えながらああいう無茶をやってんのかも知れないと思う。

どっちに転がろうとあの手のSNSを全くやらない自分としては面白い見世物しかいから、思う存分やり合って欲しい。

2023-06-30

anond:20230630221018

マイナンバーカードには現在も様々な情報が紐づけられています

政府の行っているマイナンバーカードの普及は、健康保険証、運転免許証、などの統合により、様々な効果もった便利な一枚のカードを生み出し、利便性が上がることにつながるかもしれません。一方で、万が一そのカード問題や、異常、悪用被害があった場合、その一枚のカードが使えなくなり、日常生活に支障をきたしたり、大きな混乱を巻き起こす可能性もあるかもしれません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん