はてなキーワード: 派遣元とは
未経験者が変な夢見るといけないので書きました。
ここで話題にするのは運用や保守・監視でよく行われるSES派遣に関する事になります。
SES派遣がなんなのかとザックリ言うと、派遣元から成果物を要求されない時給労働者です。
巷でよく見る「未経験者募集!」とか募集内容が「初級SE募集!」とか「webプログラマ募集!」とか抽象的な募集内容が書かれているパターンが
SES派遣をメイン事業にしている派遣会社です。この派遣形態は散々、槍玉に上げられているので今更どうこう言うものではないのですが
ちょっと違うなと思うこと最近がありました。それは何かと言うと「未経験でも少し勉強すれば実践経験を積める」という点です。
最近は人手不足と同時に有識者不足でもあります。これに加えてOJTをする余裕もない現場が出てきました・・・その傾向が続いて
「未経験者はやめてくれ」と言う派遣元が増えたので、スキルになる実践経験が積めるような現場からは未経験者や業務経歴1年以下の
派遣を排除し既存の労働者で少数精鋭化させる現場が増えました。そこで派遣会社は代わりとなる派遣先を探し辿り着いたのが運用や保守・監視の現場です。
運用や保守・監視を馬鹿にするなと言われそうですが、実際に派遣会社からSES派遣で飛ばされる未経験者のほとんどが
そもそも、運用や保守・監視が何故そんな事になっているかと言うと死にスキルになることを嫌って人が寄り付かず
「とりあえず日本語を話せて蒸発しないような人であれば歓迎する」と言う状態になるぐらい人手不足が深刻化しているためです。
あとは、どこかしら致命的な欠点(低賃金重労働・お客様は神様思考の客・パワハラ上司など)がある現場がほとんどで
それに適応できない労働者は死んだり蒸発したり鬱になったりするためです。ごくまれに良い現場もあるんですけどね。
なので勉強した未経験者が実戦を積む目的や勉強する目的でSES派遣をメインとする派遣会社に入ると
90%ぐらいの確率で運用や保守・監視に飛ばされるので、辛い思いをします。
たかが派遣とは言っても未経験者で放り込まれる場所はどこも一緒なので
私はお弁当工場の他に靴工場をはじめとする他の工場でも働いたことがありますが、お弁当工場ほど混沌とした場所はありませんでした。
お弁当工場内にはお惣菜部門、炊き込みご飯部門、下ごしらえ部門、パッケージング部門などが存在していましたが、作業の途中でしょっちゅう行方不明者が出るためかどこも常に人が足りておらず、一日に色々なセクションを行ったり来たりしたものでした。
工場内の空気は蒸し暑く、床はいつも汚らしい液体で濡れていて、防護服の隙間からは腐った食べ物と腐っていない食べ物が混ざり合った暴力的な匂いが入り込みました。出来上がったお弁当を載せたベルトコンベアはしょっちゅう不具合を起こし、私たちが作って詰めた食材が床にばらばらに散らばりました。私たちはその光景を無感動に眺めました。
代替可能な人間としての自分に耐えきれなくなった人が、差別化を図ろうとして歌を歌い出したり、踊ったり、炊き込みご飯をつまみ食いし始めました。
🙄
これは確かにそうだった。弁当工場は色々なところに食品を卸していたりする。コンビニの提携先の場合も多種多様な商品を扱うことになる。
そして発注数で製造する数も当然変わってくるので日々のスケジューリングはかなり流動的だった。
30分前には幕の内弁当に白米押し込んで量りでチェックしてたのが、今は給食として卸すライスバーガー用のピーマンを選別。そしてまたその1時間半後には鳥から丼にマヨネーズかけてる…みたいな感じ。
人出不足っぽく見えるのは必要な人員が日によってまちまちなので派遣労働者で調節してるからだな。
せわしなく配置変更しているので戸惑ってはぐれる奴がいてもおかしくはないが、そのままばっくれる奴はかなり稀…なはず。働けなくて困るの自分だからね。
衛生管理の面で高温多湿はご法度。食中毒なんておきたらそのままその工場はなくなることもあり得る。
トラックで運ぶ際も温度チェックはするし店舗に着いたらすぐに陳列するよう指導もされてる。
そんな重要なことを無頓着にしていてこの工場は大丈夫なのだろうか。
うーん。やっぱり食品加工業者でこんな衛生管理がまかり通っていた所があるのか甚だ疑問である。
僕も増田と同じように派遣で何か所か手伝っただけだが弁当工場はどこも綺麗だった。
ユッケ食中毒事件とかバイトテロ騒動が問題になった10年まえくらいから衛生管理にはひと際気を使うようになったらしい。
(そうでなくても21世紀にはいってからどんどんマシになっていったらしいけどね)
増田の話が本当とするなら10年以上前のちょっとやばい工場ならありえなくもないかも。
まあ鮮魚を扱ってるところや回転寿司チェーンなら今でも溶け出した霜や洗い場から溢れた水で水浸しだし、せわしなく働いてるから床の隅からサーモンの切り身がひょっこり出てきたりはそんな珍しくなかったりする。
でも弁当工場で扱う食材ってすでにある程度加工済みなんだよね。炊くか炒めるか焼くかしてあとは詰めるだけ。
増田が行ってたとこはある程度加工もやってるぽいけどそんなの増田みたいな超短期の助っ人派遣労働者たちはまずやらせてもらえない。
詰めたり検品したりの、そのなかでも更に簡単な作業しか任せてもらえない。工場からすれば何やらかすかわからない得体のしれん人間だから仕方ない。
汁気のあるものが少なくて簡単な作業しかしてない。衛生管理にもうるさい。そんな状況下でいつも汚らしい液体で濡れてる状態になることはあまり考えられない。
ローラーのついたレールをゴム製のカバーで覆ってるだけだし、電気系統もモーターのスイッチ入れたら動く、よくて速度調整の可変抵抗器があるかどうか。
不具合があるとすれば、製品のコンベアへの乗せ方が悪くて途中でこけた/詰まったか、誰かが間違ってモーターのスイッチ止めたか。
これって増田たち末端従業員のミスなんだよね。なんでそんな他人事みたいな言い方なんだろう。
コンベア止まると結構な騒ぎなんだよな。それだけ作業が遅れるし、ひとつ前の工程からくる製品がどんどんたまっていく。
当然ながら監督してる社員さんの怒号が飛び交うし、社員さんから復旧のためや流れを妨げないためにあれこれ指示出されるから、「無感動に眺め」ている余裕はない。
他人に聞こえるレベルで鼻歌歌ってたらベテランパート婦人集団に絞められる。
無論スペース面でも時間面でも踊ってる余裕はない。
つまみ食いはおろかマスクを外して口を見せるだけでも叱責される。
工場でのつまみ食い自体はお菓子工場で目撃したことはある。規定に満たず廃棄の箱に入れられたチョコを現場リーダーが貪り食ってた。奥歯すっげえ黒ずんでた。
しかしそんなことは広大な工場でワンセクションに派遣2,3人しかいないというシチュエーションだったから可能なこと。人が密集して行きかう弁当工場でそんなことできるだろうか。
ほんとな。
社員にしても派遣にしてもよくこんな奴らでこれだけの量の弁当作って出荷してるよなって毎回関心してたよ。
僕も人のこと言えたもんじゃなかったけどさ。
〜4月〜
僕「りょ!」
(僕は固定残業制で働いており、去年の平均残業時間は固定残業の上限と同等だったので、この時点では給料に変更はない)
〜6月〜
国「同一労働同一賃金やぞ! 協定対象派遣労働者の賃金の対象に時間外、休日及び深夜の労働に係る手当等が含まれないことを踏まえ、固定残業代についても協定対象派遣労働者の賃金の対象とすることは適当ではない。やで」
派遣元「ふーん、じゃあ固定残業やーめた! 普通に働いた分だけ払うよ! 去年同じだけ残業したら給料変わらないからヨシ!」
うーん
やっぱ理屈を書くと筋が通っているように聞こえるなあ……
むしろなんか俺が自分に不利な情報を隠して喋ってたような気さえしてきた
※働くのが向いてなくてお金より自分の時間が欲しい人に向けて書いてます。
A.時給によりけりなのでピンキリです。
A.それは派遣社員として働いたことの無い人による偏見です。50、60過ぎの年配者も普通に居ます。生まれてこの方非正規でしか働いたことがないという人も居ました。
Q.将来の見通しが立たなくて皆ギスギスしてるんでしょ?
A.独り身で贅沢しなければ食うに困らないです。責任があまり無いので、少なくとも仕事上でのストレスを抱えてる人は少なく、人間関係は穏やかな職場が多いです。(主観)
派遣社員同士による相対的な比較がないので、揉め事も少ない傾向にあります。
Q.派遣元にこき使われるんでしょ?
A.派遣社員の労働環境については派遣元の社員が細心の注意を払って対応しています。派遣社員として働いたこと、若しくは派遣社員が居た職場で働いた事がある人ならわかると思いますが、プロパーが派遣の尻拭いをする為に遅くまで残業をしているケースもあります。 また、有給休暇も取りやすいです。
Q.いい歳して派遣社員とか恥ずかしくないの?
A.そう思える人は正社員とキャリアに齧り付く方に天秤が傾くので、そういう人に当てては書いてないです。(※冒頭を再度お読みください。)
Q.男だと結婚できないでしょ?
A.既婚者率は低い傾向にあります。ただ、派遣社員同士の夫婦やカップルも見かけることがあるので、結婚ができないと言うのは語弊があります。
A.なれます。時給1500円以下の職場ならそもそも職歴なんて見られないです。罹患が無ければ派遣社員として働いてみましょう。向いてなければバックれて大丈夫です。派遣社員のバックラー率は高めです。向いてたらそのまま働いてみましょう。社会復帰の一助になり職歴にも書けます。派遣経由で社会復帰してきた人も見てきました。
Q.お前は何者なの?
A.派遣社員と失業保険を使いこなす一人暮らしの単身者です。今年で55になります。若い人が仕事を苦に自殺するなら、こんな逃げ道もあるよ。ということをお伝えしたかった。自殺するなら一緒に派遣社員でもしましょう。暇すぎて辛く感じるかもしれないけど、それはあなたが元気になった証拠です。図書館があれば死ぬまで時間をつぶせます。お互い生きてみましょう。死んじゃうよりは絶対良いと思います。
派遣スタッフは社員と違って、いつでもクビを切れて福利厚生とかを考えなくて良いから、使い勝手が良いんだよね。
例えば交通費や家賃補助は会社にとって経費に出来るけど支払う必要のある金だし。
他にも社員から見えにくいところで、厚生年金は社員の支払い額と同額を会社も払っているし、退職金の積み立てとかもしているハズだし、育児休暇中や休職中も給料を払う必要があるし、意外と雇用費用が掛かるんだよね。
何というか社員という立場は保険にたっぷり加入している分だけ、本人に支払われる給料が少ないんだよ。
これとかの一部ブコメに対して。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASN5S74LMN5SUZPS001.html
学生のとき、「某社」の世論調査として、調査会社に派遣バイトをしていたときの思い出話。
①ランダムに番号生成して電話をかける。(ヤクザさんのところにかかったり、ご葬儀の準備中のところにかかったり)
②「某社」の〇〇です、と名乗る。(派遣元会社でも派遣先会社でもなく、社員でもなんでもないのに「某社」の〇〇と名乗るの、卑怯ですよね。)
③選挙権がある人の人数を聞く。
④選挙権者の人数をPCに入力すると、年齢順で上から〇番目と乱数で回答者を固定。
⑤回答者が固定されたら繋がるまで/回答するまで何度か電話をかける。(※ごくまれに「しつこすぎる!」とブチ切れられ、クレーム発展ありw)
⑦クローズ
という流れだった。
仮に自分のとこに電話がかかってきたら自分は絶対答えないが、この方法でもかなりの割合で支持政党や投票先など答えてくれたのが意外だった。
設問内容は、自分が担当した限りでは、公平にみて当該「某社」の思想に沿うような誘導はなかった。
我々バイトとしても、「某社」は派遣元でも派遣先でもなく、何も思うところはないので、マニュアルに沿って設問を読み上げるのみ。(マニュアルから外れると怒られる)
調査の細かいルールは「RDD」でググればわかると思うので割愛。
結局、バイアスがかかるとしたら、「某社」の名乗りの場面のみと思われる。(なので、調査主体や調査方法によって世論の結果に多少のブレがあるかと)
読売でも朝日でも毎日でも産経でも、NHKでも〇〇テレビでも、わざわざ社員や記者が調査をしてるんじゃなく、調査を請負っている調査会社に派遣されたバイトたちがマニュアルに沿って実働で動いていて、当該「某社」に何にも思い入れも忖度もなくただ淡々と業務をこなしているだけなんだから、いくら世論調査の結果が自分や自分のTLの意見と違うからといって、「操作されてる」「あてにならない」「誘導が~」みたいな余計な邪推は不毛だからやめませんか、という話。
ほぼ同じ方法で未就職、未経験、高卒フリーター30代から数年で正社員年収4桁になった。
ただしプログラミングではなく、最初はネットワークインフラ屋。今はちょっと違う
自分のバイト経験から、プログラミングを集中して取り組むよりも、インフラ屋として、多くの社内部署や顧客の間に入り、
話を親身に聞きながら、インフラを整備する方が性に合ってると思ったから。その流れだとしてもこの内容でOK。
→完全に同意。スクールだの長期間の自己学習などいらない。正直PC持ってないのに入社するやつもいる。
→ITパスポートはマジで簡単だが、元日記の通り未経験者は勉強しないと合格できないので勉強して合格する。
基本とか応用とかは別にいらない。受験時期が固定されているのでモチベ的にも難しいがあればもちろん良い。できれば入社してから受けれると楽。
他にはLinux系、ネットワークのCisco CCNA、IT管理のITILなどは初心者向け。
→ITパスポートは覚悟を決めて、1-2か月もあれば、たとえIT未経験でも、仕事の合間の数時間の勉強で受かるはず。
4択の神が降りず、ITパスポートが受からないのであれば、自頭や向き不向きというよりも、IT業界のエンジニア、つまり、
”専門技術を持つ職人”を、未経験から目指す自分、という心構えの仕方に問題があるのかも。
大工でも刀匠でもいいので、未経験から職人になる自分をイメージして鍛錬する。
⇨年齢によっては、CCNAやLinux関連が無いとNGと言われるかもしれないので、複数の面接先で年齢と資格の少なさを指摘され続けたらやりはじめるで良い。
サーバ系資格であればクラウドでもサーバがあれば触りながら勉強できるのでなんとでもなるが、
CCNAは企業向けルーターやスイッチ、ルーティングなどの知識習得が必要で、未経験者の個人プレイ自己学習は結構ハード。
レベルとしては超初心者向けだが、工夫して手に入れないと触ることもできないし、スタートアップだけきつい。
費用も必要知識の範囲も跳ね上がる上、普段の日常生活でかかわらない。できれば入社してからが良い。
だが、なんとなーくで若者に目指されやすいWeb系、プログラマー系よりライバルが少なめで、需要は同じレベルで仕事が見つかりやすい=職人に進化しやすいのがポイント。
相手もわかっているので、CCNAや他の資格は入社してから早めに合格してください、研修します、時間あります、の会社が多い。
研修が無くても、突っ込まれた派遣先で教えてくれる、またはその時間をくれる企業も多い。が、実際にはわからないので派遣元で研修有の方が良い。
という事で最初はITパスポートで問題ないと思う。必要なのはITに未経験で入るための努力を事前に一人でできる奴なのかが伝われば良いのかと。
ただし年齢、時世次第な面もあるし、ハードルの高い会社に応募するなら基本情報やもっと専門的な資格が必要になると思う。
例えるなら、料理人に未経験から目指すために、簡単な調理方法を自宅で勉強してレストランのバイトから転職前提で始めるのか、
学校や教室で時間とお金をかけてじっくり覚え、本格料理屋の板前見習いからやるのかに近いのかも。未経験者の妙齢であれば前者を勧める。
今の状況をIT業界で変えてみたいなら、最初は欲張らずにとっとと転職してしまおう。また転職するので。
→特に未経験者の周回遅れは超本気を出さないと厳しい。資格、実務、コミュニケーション、転職を想定した立ち回り、
ビジネススキルなど、正直気が休まる時は最初の1年はないと覚悟してもいい。
でも、結果として高卒フリーター30台の周回遅れを一年で挽回できたと考えるとかなりお得だった。
→オススメ。だが、派遣元、派遣先、先輩後輩、仕事付き合いなどでそのような機会があるケースもあるので、
無理には時間を割かなくても良いのかも。たまに行く程度で構わないかもと個人的に思う。だが参加した結果誰とも会話しなくても、
良い発見やお土産、数年後にお客さんとその話で盛り上がったりと、有益なケースがほんと多い。
→どんなに慣れて居心地良くて未練があろうとも、少し給料が上がっても、最初の未経験募集中の会社に居すぎないことが大事だと思う。
自身の努力ペース、経験ペースによっては1年ちょっとで転職しても全然構わない時代。転職しないと給料や待遇はそうそう上がらない。
転職活動を少しするだけで、自身の客観的な評価も気付けたりする。
→資格については、インフラの場合、いろんなメーカーの資格が有る。大抵が短めの有効期限付きで、面接官が知らない資格も膨大にある。
だからといってミーハーに国家資格の高難易度だけ取っても面接でアピールできない事が多い。みんな持ってるし。オンリーワンが狙いにくい。
このメーカー資格って何?知らんけどすごいの?って聞かれた時に、実務経験を加えたエピソードを語れるようになると良い。それは別に自分が全部やった事でなくても構わない。
実案件がベターだが、研修で社内で誰よりも一生懸命勉強し、社内でこのメーカー製品は俺に聞け!クラスになった。とかでも努力と知識のアピールになる。
あと、面接官はメーカー資格の有効期限なんてそうそう見ない。マジで聞かれたら数日でさくっと取り直せばよろしい。
その頃には一度取ったメーカー資格の多くは無勉強や短時間で取り直せる実力がついてる。
→最初のうちは全く勉強せずにGoogle翻訳やアプリなどを駆使。最初からそこにリソースを割くぐらいなら、エンジニアの勉強に使う事に完全に同意。
→が、大手企業の中途採用のリーダーやマネージャーなどの幹部候補や、外資系の多くが、ある程度の英語力や、英語の抵抗の少なさが必須になる。
数年後にキャリアアップや収入アップを狙うなら、余裕が出てきたら合間に少しずつ勉強した方が潰しが効く。
50代になってもプログラミングやエンジニアリングを極めていくつもりならいらない。でもなんかそういう人は10代からのめり込んでる気がするし、
若い頃から特化してた人との周回遅れが取り戻しにくかったりするので、ふらふらしてた自分の幅広い経験や柔軟性を活かそうとする人が多い気がする。なんとなく。
海外出張/研修や外国人との打ち合わせがある仕事なら、いずれ少しでも積極的に参加した方が良い。
ペラペラである必要はない。英語で話したりメールしたりしてくる期間限定イベントが開始された時に、最低限意思疎通できればいい。
→英語のソースややり取りに抵抗を減らしていく。むしろ英語のソースから調べる癖を徐々につける。Google翻訳前提でも構わない。
日常生活でも、欲しい商品が海外ブランドや日本未発売なら、輸入品を楽天やメルカリで必死で探さずに、まずはブランドサイトや
海外のショッピングサイトなんかを眺める。日本発送OKなら英語で頼み、来たメールを読み、
気になる事があれば英語(by Google翻訳)で間違いだらけのメールを送りあうぐらいになっておけば、
仕事で突然メールやら挨拶やら電話やらを求められても抵抗が少ない。
まともな会社であれば、いきなり英語の大勝負は求められないので。
大の英語嫌いの人だと、いきなり英会話教室、アプリ、動画で勉強とかもハードルが高いので、
このぐらいの低レベルの英語のやり取りからだと楽な気がする。あとは英語圏の海外旅行。そんなお金があればですが。
こういう必要性が求められる系だと、割とできちゃったりするかなと。最初のITパスポートの時のようにね。余裕が出てきたらし始めるといいかも。
英語よりも日本語での意思疎通やコミュニケーションを少しでもあげた方が良い。
おしゃべり力雑談力も大事だけど、苦手なら社会人コミュ力をあげておく。
困った時にいろんなアドバイスをしてくれる、自分の専門外だった時にも知っている人を紹介してくれる、昔の話や顔と名前をよく覚えている、なども社会人コミュ力。
タイトルの通り。弊社はそこそこ規模の大きな会社で、IT系。元々リモートワークが社内で制度化していた。その制度ができるように使えるのはもちろん正社員だけではあるんだが。
今、正社員は管理職が日替りで出社している以外はみんなテレワーク。職務内容に関わらずだ。テレワークで出来ない仕事はみんな非正規がやらされていて、非正規はテレワーク出来ないんですかって聞くと正社員の代わりの仕事が出来なくなるでしょ、とたしなめられる。いや、そもそもこれ、正社員の仕事なんだけど…。というか、完全リモートができるように仕組みを整えたりとかしてねえのかよ。どうせ非正規は出社してるから奴らにやらせればいいだろ、というのがあからさま過ぎる。派遣元は派遣先に逆らいたくないので何も言ってくれない。
会社都合で休ませたら負担させなきゃならないものが多い、リモート用の端末の金も出したくない、契約内容変えるの面倒、最悪切ればいいか、辺りだろうか。棘でこの問題が取り上げられていて、コメントはいつものはいはい非正規を選んだお前たちの自己責任、で片付けられていて、暗い気持ちになった。
やってらんねー。
住民票はなしにしてくれよ。
個人にせいよ‼️
親んとこに住民票あって
住まい失って、かつ帰れない奴はどうすんねん‼️
しかし、紹介はしない。
クビはきられてるのに(仕事がないのに)
きらない。
されかねない。
3カ月待たされる。
会社都合でも一カ月かかる。
なのに生活支援課は、緊急貸付を申し込むと
出さないようにする。
で。
何ヶ月後か??
不正?
なら
特に何もしてないのに恩恵を受けて給料が大幅にアップしたので驚いてる
氷河期の世代だってのもあるけど、落ちまくる就職活動ってのをどうしてもしたくなくて派遣社員(技術系)として長年働いてきた
気をつけてたのは、同じ派遣会社からの紹介される仕事を受けるって事
そして基本は自分から辞めないで契約満了になるまで働く(次を探して貰いやすい)
これをずーっとずーっとの繰り返してた
そしたら2年前に契約社員になるチャンスが来て派遣元の準社員みたいな形になれた
これだけでもかなり良かったんだけど、さらに今回、同一労働同一賃金の恩恵を受けられた
いいのかなこんなにお給料上がって
業務内容とか何も変わらないのに
時給とか待遇が気に食わないからって派遣元変えたり、コロコロジョブホッパーしてた派遣らが恩恵を受けられないーってブツブツ文句言ってるのはチャンチャラおかしい
コロナで派遣社員が補償なしの自宅待機つらたんとか話題になってますけど、そもそも派遣契約が在宅勤務を想定してないから、派遣さんに不利益出ないように覚書整えたりインセンティブ決めたり貸与できるPC手配したり、いろいろ整備に手間も時間も社員よりかかるのご理解いただきたい(社員はLANもPCも私物利用だからサクサク在宅勤務できるのよ。在宅インセンティブもないし逆に出社したからって危険手当もない)。
弊社みたいに就業部署と契約取りまとめ部署が違う場合、スタッフさんは派遣元にねじ込んで欲しいのよね。就業部署で社員と派遣の扱い違うのなんとかしてくれって騒ぎ散らかしても、その部署の偉い人は契約のこととかわかってないから。今日、勝手に就業部署で「派遣さんも明日から在宅勤務していいよ」とか言い出しちゃって本当ムカついたしカッとなったし失望した。
どこに何を問い合わせたらいいのかくらい冷静に考えてよ。
会社は早々にコロナやべーから会社くんな、リモートワークを激しく推奨って宣言してたわけ。
派遣社員は派遣元との契約により出勤場所と業務と時間が決まってて、指揮命令者がセットになってる。
そういえば俺、指揮命令者だった…。
派遣社員が出勤してくる以上、社員も出勤しろとかもう狂ってる。
初めまして。
私は派遣社員としてA社で勤務している者です。
指揮命令者は課長のBさんですが、勤怠の相談は部長のCさんにするようCさんご本人から言われて、その通りに運用しています。
・有休申請時におけるCさんの発言はパワハラまたはセクハラに該当しますか?
・派遣先苦情窓口がCさんの場合、Cさん以外のどなたに苦情を申し入れるべきですか?
・申し入れにより今後の有休申請窓口をCさん以外での運用へ変更してもらえる可能性はありますか?
上記3点です。
私が遠方からの出勤ということもあり遅刻や欠勤など、あまり勤怠状況が良くなく
有休取得に関しては、ほぼ必ず理由を根掘り葉掘り聞いてきて、困っています。
これは私にだけではなく他の人へも同様で
お子さん(乳幼児)が体調崩したと言えば、よく体調崩すね、本当なの?と聞いたり
お子さん(小中学生)の受験のためと言えば、うちの子のときは俺は休まなかったけど?と言ったりするような感じです。
すると、下記のようなやりとりとなり、未だに悲しい思いをしています。
私「○月×日と△日、旅行に行くためお休みさせていただきたいのですが…」
Cさん「いいんだけどさ、その時期期末で追い込みかけたいんだけど」
私「申し訳ありません。他の出勤日でお休みのぶんの埋め合わせをできるよう頑張ります」
Cさん「そういうことじゃなくってさー…お休みとかね、追い込みかけなあかんから、産休とか以外やめてもらいたいんだよね」
私「すみません」
こんなやりとりです。
以前からのCさんの言動には憤りを感じており、彼の言動のせいで他の派遣社員さんが辞めることになってしまったこともあるので
念のためと思ってスマホで録音していました。
私の勤怠がよくないため、あまり耳を傾けていただけませんでした。
Cさんにはお伝えしていませんが、私も年齢が年齢なので自分自身が結婚も妊娠もしていないことはすこし気にしていることで、
Cさんとしては、軽々しく有休を取られたくないという思いから、産休という言葉を使ったのだと思いますが
妊娠もしていない状態で産休は取れませんので、遠回しに休むなと言われているように受けとりました。
また、私の勤怠が良くないのは事実ですが有休取得は別問題と認識しており
録音した音声もありますので、週明け以降どこかのタイミングで、派遣元には音声を聞いていただいた上で相談させていただく予定です。
契約書をみたところその窓口がCさんでした。
言うまでもありませんが、Cさんには絶対に相談したくありません。