「メインストリーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メインストリームとは

2023-05-02

chatGPTに聞いてみました!が嫌い

嫌いっていうか正確には「何が面白いのか理解できない」ってだけなんだけど。

まず正確じゃないじゃん。再生成すれば内容変わるじゃん。

関係者の誰かの、そういう人もいるのだと心に留めておくべき意見」でもないじゃん。

chatGPTを使える人が限られてるわけでもないじゃん。自分が見かけた「聞いてみました!」スクショ無料版の緑アイコンの方が多かったように思う。

正しさも、重みも、希少さもない情報

ただ情報である文章である、というだけの情報スカスカやん。

もちろん、AI自然文章を生成できること自体はすごいことだと思う。だが中身の情報価値はないと思ってる。

2023年度になってもまだ「聞いてみました!」スクショを貼る人はどういうリアクションを期待してるんだろう。

日本語として自然だ!AI進化ってすごいね!」って言われたいの?今更すぎでは…?

やってる本人たちに何が楽しいのか聞いてみればいいのかもしれないけど、こっちに価値がないとdisる気持ちがあるのは事実なので、

オープンマインドな回答を得るのは難しいだろうなと思ってる。質問のもの攻撃になりかねない。

理解できなくてもどうやら本人は楽しいらしい、でスルーしとけばいいんだよね。

自分理解できないものメインストリームみたいになったら(=自分マイノリティになったら)怖いな、という恐怖から

主観的には「嫌い、苛つく」と感知してるのかな?とも思ったけど、

言うてこの楽しみ方がメインストリームになるってほどやってる人がいるわけじゃない。

それでもなんか引っかかるのは、喋るAIに対する嫌悪感があるのかなぁ。

2023-04-28

anond:20230427150546

米津が出てるけど、その他にも10年以上前ニコ歌い手やPやってた人等が今メインストリームに出てきとるやんけ

いや…どの程度までのし上がれば「メインストリーム」なのか知らんけど

アニメタイアップとかくらいじゃダメなんか?

2023-04-25

現代音楽ってなんで鍵盤楽器がメインなの?

クラシックでは弦楽器がメインで、バンドなんかでもギターベースを軸に組まれてる

でも流行りにスポットを当てると音楽は全部鍵盤がメイン

歴史を見てもポップスメインストリームギターベースではなく、ピアノシンセ

なんでバイオリンじゃなくてピアノなんだろう?

手軽さは圧倒的にバイオリンだよね

そもそもピアノじゃ音に厚みがでないと思うけどどうしてピアノなんかが流行ってんだろう

2023-04-20

anond:20230420084600

メインストリームしか覚えてないだけで、調べりゃタイトルすら全然記憶にないような漫画もあったのが分かるわけだが

まあ子供打ち切り漫画だろうが何だかんだ楽しんでしまう、ってのはあるかも

anond:20230420083122

いわゆる「番付」を今の視点大袈裟に言い過ぎなんだよな

当時の読者の大勢にそこまで意識されてたか

今おもいかえしてみると、他誌と比べて音楽ソフトでいうならとにかく捨て曲ないアルバムだった、てカンジだなぁ(その当時の雰囲気に合った作品で他誌と比べてだが端から端まで埋まってた)

まり全部がメインストリーム級だった、そこが凄かったんだろうな、それもあとからおもえばなんだけど

2023-03-29

弱者男性ってさ基本メインストリームをおっかけてるんだよ

なんか間違ったことをしてるから負けてるんじゃなくて

みんなと同じことをしてるから負けてるんだよ

何で弱者男性自民支持なのかわからんって言ってる奴いるけど

自民が一番支持されてる政党から支持してるだけなんだよ

みんなと同じように勉強するけど大した大学に行けなくて

みんなと同じように就職活動するけど大した仕事に就けなくて

みんなと同じように仕事をするけど大した成果も出せなくて

そういう生き物なんだよ

我々はか弱い

からまりいじめるな

2023-03-28

「今自分20歳なら、すべてを捨ててAIに飛び込んでいただろう」というツイートに対するリプライ

私はAIを大いに支持しているので(ニューラルネットワークを使った自動運転車シミュレーションを書くのに時間を費やし、2015年頃に授業などを受け、AI研究者のチームを雇っている)、その魅力は理解できる。

しかし、私の頑固な信念を述べさせてもらうなら、「すべてを捨ててAI世界に入る」ことを奨励するメッセージは、深みや信念よりもトレンドを優先する、人生に対する白痴的で危険な態度を明らかにしているのです。

なぜストレスを感じるのではなく、もっと慎重になるべきなのか、その理由をお教えしましょう。

まず、あなたが以前AIに興味がなかったのは、20歳の頃、AI(当時は追求することが自明でなかった)ではなく、当時流行していたものを追求していたためです。そして今日もまた、自明でないもの、次に来るかもしれないものを追求するのではなく、流行のものAI)を追求したいのです。

そしてそれは有効なのですが、しかし、実際に追求する価値のあるものは何年もかかるものです。OpenAI2015年DeepMind2013年設立されましたが、その何年も前からAIについて働き、考えていた人たちによって...。ですから、もしあなたが今参加して、本当に業界を変えるような貢献をしたいのであれば、5~10年かかるかもしれません。あなたは、そこまでコミットするほどAIに関心があるのでしょうか、それとも、2年後にもっと新しいもの流行ったときに、焦点を移すのでしょうか?ほとんどの場合後者で、その結果、2年後には何も得られないということになります

それよりも、10年かけてもいいと思えるようなことを、じっくりと考えるべきでしょう。そして、その道を見つけたら、誇大広告関係なく、その道を追求し続けることです-誇大広告は、常に訪れるものからです。つまり、今すぐAIに進んでもいいし、それが自分の道だと思うのであれば、そのためには、宣伝が一段落しても、意図的にその道に取り組む必要があるのです。

また、このようなことは、より広範な問題の一部であるとも考えています。例えば、Twitterメインストリームトレンド追従者たちを見ると、誰もが受容サイクルに参加しているふりをすることに非常に不安を感じています

NFTが次の大きな流行になると信じて、スヌープ・ドッグなどに支持させるのですが、ある日突然、その見せかけのゲームは終わり、大衆はまだNFTをまったく理解しておらず、価値がないと思っていることに誰もが気づきますトレンドチェイサーたちは興味を失い、有意義な貢献をするチャンスがあるほど長く取り組む前にNFTに見切りをつけてしまう。

AIについても同様で、誰もが今すぐ行動しなければならない、AIはすでに主流であるかのように装いますが、それはおかしなことで、熟慮や意図なしにAIを追いかけることもまたおかしなことです。

要約;近道はないのです。Twitterトレンド追従ゲームをやっていると、数年ごとに新しいトレンドに巻き込まれ、本当の進歩必要仕事をすることはない。現実世界でも同じことが言えます。何よりも、意図的に行動することです。

から、友人たち、そして私はたくさんの愛情を込めてこれを言う:自分がやるべきことを選び、それが意味を持つ限り、それに懸命に取り組み続けよう

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

https://twitter.com/maxim_xyz/status/1640482817208352770?s=20

2023-03-07

はてブホッテントリだいぶ改善されたけれど、まだ気持ち悪いな。

なんか3割位メタセックスの話だよね。性転換手術したとか、性転換手術しないで女風呂にくんなよ、とか、ちんここわい、とか

陸上大会エロ写真撮った奴許さんとかジャニ―氏がどうのとか(まあこれはBBCなので話題性はあるけれども)

放送法高市大臣の件はメインストリーム政治ニュースだと思うけど、並列で何本も立つのは勘弁してほしいな。

今日日経平均2.8万円超えたけどあんまりブクマないよね。結構重要ニュースと思うけど。

ロケットの件はまあ話題性あるかなだいち衛星のロスの件は保険は降りないのかな。

工業製品からお金があれば2台目はそんなに作るの難しくないはず。

2023-03-06

anond:20230306024957

バーニー・サンダース若者から支持率が8割近くと騒がれたのが2年前。

アメリカのZ世代ソーシャリズム社会主義)に傾倒しているという話は今でもよく目にするので本当なんでしょう。

ソーシャルメディアで育っているので当たり前?)

ポスト資本主義って、問題内包修正アップデートされた資本主義であって...

結局は経済システムに変わりはない。

なので、このアメリカのZ世代メインストリームになる2030年くらい?

政治システム>>経済システム

っとレイヤーが入れ替われば、何か新しい世界が見えるのかも…

2023-02-06

[] AGIって結局どうなったの?

誇大広告現実の違いを理解する必要がある」これはAIしろ量子コンピュータしろ言えることだ。

ロケットに関しても、火星移住するようなレベルに達するのかというと、それよりも地球上で様々な問題顕在化するのが先だろう。

AGIについては、誰もその方法を知らないと言える。ここ10年で起こったことを踏まえたら、それはヒントにはなるだろうが、その多くは非常に単純な技術である

2030年にAGIが誕生する可能性はどのぐらいあるのか。50%でも希望的観測だと考えている。

ディープフェイク、チャットボット音声合成画像生成など色々あるように思うが、本質は「transformerにポン」だ。進歩しているのは莫大な計算資源を扱う人間スキルであり、数学的な進歩はそれほどあったとは思わない。

シンギュラリティ!」と発狂しながら言っている他界系は沢山いるが、「特定能力を持ったAI仕事配備して何でも自動化する」ということが可能になる範囲には確かに興味がある。

例えば「新しい漫画を作りたい、そのために必要リソースを設定してアウトプットを出してくれ。ストーリーは大体こんな感じだ」とAI命令する。「リソース見積もりができました。それを実行するためには500ドル必要です。支払いますか」「はい。支払いますポチ」「しばらくお待ちください...出力がダウンロードできます」みたいなものだ。

現在アレクサやらSiriやらは全然ダメで、特殊化されすぎているし、仕様もなんとなく投げやりである。この方向ではAGIにはなりそうもない。「人の声」なんてインターフェイス部分は本質ではない。

GPTなどの巨大言語モデルは、学習後のパラメータが巨大ではあるものの、ソースコードはとても単純で短い。

まり今後進歩が望めるとすれば、一つはハードウェア的な進歩であり、1)ハードウェア能力, 2)ハードウェア価格, 3)ハードウェアが誰でも使いやすくなる、といった方向だろう。

AI最先端企業で働く連中は「集団思考」に陥っており、それを避けるために独立して研究開発する人々もいる。投資先としての魅力があるかはわからないが、一つは潤沢にハードウェアを使えるかどうかが鍵だろう。

しかダメ投資先とは、「OpenAIAPIを使ってちょっぴりファインチューニングして画像生成とテキスト生成をしました」というタイプの連中だ。これは一時的炎上資金は貰えるかもしれないが、優位性がすぐに失われる。

優位性という意味では、メインストリームではないアイデア模索しているところも投資先としては魅力的かもしれない。

2023-01-30

すげーー久々にハマるカプが現れたけど

原作でもう近いうちにバッドエンドがほぼ確定している

ミラクルが起きたら0.000001%くらいの確率でハピエンルートなくもないが

まぁほぼほぼバドエンだろう

それが分かっててハマるの辛!!

幸せになってほしかった

無理だろうな

片想いしてるの本当にかわいい

言動歪んでて最高だね

はー可哀想だな

それ以前にもう好きじゃなくなったルート行く可能性も十分にあるが

うっ辛い

原作で恋心を明示されているカプにハマると、成就しても(その後関係性が変わるので)割と萎えるし、

かと言ってフラれても悲しいし

かと言って死別や他の人間とくっつく展開も辛いし

バドエンしかないのよ

一生片想い展開しか勝たんのよ

でもその恋心周りが原作メインストリームの一部に組み込まれてることによって

近いうちに、少なくとも1.2年以内に絶対決着がついてしまう話なのよ

結局愛や恋の話って告白までがピークでもうその後はどう転んでもダメやんな

明言されず、あとは二次創作でご自由にどうぞケースが最もありがたい

でも今回はこの恋心と内心の吐露表現がうますぎて私の心が掴まれしまったので

もう結果出るまで自由妄想する

結果出たら諦めるね

万が一くっついたら、まぁ、多分少し喜ぶ。結局。

2023-01-22

「そうなんだ・・・ もっと知りたいなあずにゃんのこと」

2010年2chでこのクッソ気持ちの悪いレスをした奴はバチボコ馬鹿にされ、

13年経った今でもコピペとしていろんなところに貼られている。

 

男向けのオタクカルチャーキャラクター現実視というのが「理解できないもの」として定着しているのは、

2chという不特定多数匿名ユーザーが入り乱れる掲示板メインストリームとして機能していたか

 

主に個人サイト掲示板分散して生息していた腐向けカルチャーでは、

思想の淘汰が行われることがなく、未だに同担拒否等のびっくり文化が生き残っていたりする

2023-01-18

世間の「当り前」からズレていく

今や、鉛筆2B普通らしい。

成る程、周囲を見れば子持ち垢は2B鉛筆が〜と言っている。

子が居ないばかりにいつまでも古い価値観アップデートされないまま。そんなのは氷山の一角メインストリームを表する何かが他にもあるのだろう。

きっと皆、自粛してる内に見聞を広めて最新の状況や人間関係を得ているのだろう。

でもさ、それでも生きていけるんだよ。

2023-01-16

anond:20230114232830

・申し開き

 開き直り半分でいいわけをする

・申し送り

 引継ぎのとき次の人にしっかり送っておく

・申し受け

 申し出て受け取る

表記標記はおっしゃる通りタイトル表題標題)が標記ミスしがちなのが表記

おざなり

 お座敷の雰囲気に流されている(会合などはこちら)

なおざり

 見直すこともなく捨て去っている(お役所仕事などはこちら)

以上は語源とは関係なく自分が覚えやすかった方法なのでご活用ください

かに

・誠にと真に 

 以前ここで説明したとおりだが、申し訳ないとかありがたいとき強調するのは真(ただし当用漢字の読みにはなくなった)

現像現象

 以前ここで説明したとおり。現像ゲンゾウは写真現象ゲンショウはワッツマター。人偏に象はゾウとしか読まないが、象だけだとゾウともショウともよむ。

====

管理と監理

 たぶん管理は直接の上司で監理が外部組織

公示告示

 法律で使う場面が決まってるはず。告示はたぶん落札関係公示法律関係法律で違いがあるといえば辞職と退職もね。

制作製作

 ほぼ同じだけどアニメ制作委員会製作商品な気がする、逆だったっけ?

趣旨と主旨

 趣旨ジャンル的な。主旨は論旨というかその文章メインストリーム。この誤記によって文章の~が違ってくるという文章で2つとも使える。

 趣旨が違ってくるのは文章ジャンルがちがってくる。(立派な批判文とおもったらたんなるグチだったみたいな。あるいは「主旨」も「趣旨」に含まれてるかもしれない)

 主旨が違ってくるとなると結論の読み方が違ってくるからより重大。(ほめてるのかとおもったらめちゃ皮肉だったみたいな)

警察検察

 検察警察上司裁判官を挟んで犯人弁護士に対抗できる論理構成力をもった行政側の人間ボケ突っ込みでいうとツッコミ成歩堂くんに異議ありされる人。元は裁判官と同じ法律学部卒。

 警察警察学校卒。糸鋸刑事警察。あとインターポール銭形警部もやっぱり警察だと思うけど知らん

カンザスシティカンザスシティコンゴコンゴ

 2つあるんか。

===

可能性と蓋然性

可能性は将来で蓋然性過去だと思う。蓋然性のあるお子さんですねとはいわない

ミソジニーミサンドリー

ラテン語由来だけど女がぬかミソ漬けてるだけのことをうんこうんこだとさけぶのがミソジニー

男を男社会サンドイッチしてぺちゃんこにするのがミサンドリーと覚えている

===

・ミラネーゼとラミネート

しろどうして混同したのかわからんミラノスパゲッティがミラネーゼ

ラミネートラミネートベニア(歯を白くする加工で、歯の表面を削ってプラ板とかを張る)とかあったからな。張り合わせるものラミネートという

よく自治会のおじいちゃん張り紙を飛ばないようにラミネートしてる

2023-01-15

anond:20230115130929

関西って情報統制キツいよな

情報番組関東と違うローカルだし、関東情報が入ってこない

今思ったけど、これって結局関東情報圏と関西情報圏が分かれてるんじゃないか

関東人間関西大学進学校に疎いし(上京者が多いから有名所は知ってる人もいるけど)

で、今の日本メインストリーム関東にあるから関西人間関東流出して、そこで初めて前提知識の違いに気付いて愕然とすると

俺も愕然としたわ、関西で二番手、三番手くらいの進学校出身なのに関東じゃ名前も知らないって人間ばっかだし、逆に俺も関東進学校名前とか私大名前とかランク感とか分かんなかったし

結局、日本関東有利だから高校まで関西文化に染まっても良い所ないんだよな

2023-01-14

anond:20230114003427

両親とも兵庫田舎まれ私自身も兵庫田舎で生まれ人生ほとんどが東京育ち、でも親戚はみんな関西

上記スペックの私でも大阪との方言の違いはわかる。兵庫県の北や西の方の言葉メインストリーム関西弁より幾分優しい感じに聞こえる。

まぁ大阪/京都まれ大阪/京都育ちの人たちには兵庫言葉はだいぶ田舎めいて聞こえてるのかもしれないけど。

逆に東京ではそんな違いが発生しないのでこれはこれで楽。横浜の訛りも千葉の訛りも吸収されてるし。

2023-01-13

anond:20230113124148

自分画像以外の「解像度」を最初に聞いたのはガンプラ界隈の記事だったな。モデルグラフィックス関連、ガンダム・センチネル単行本(30年以上前)で読んだかも。MS ERA(これも30年以上前)かも

40年近く前、模型雑誌ディテールをどう入れるのかという分脈で「解像度」という言葉が使われてて、俺はそこで知った

(このディテールは実物のなになにを元にして理にかなっているので間が寂しいからとりあえずつけましたより全然解像度が高い工作です、とか)

anond:20230113105716



以下に2015年以前の使用例。模型というのはスケールモデルがそうであるようにまず「実物」があって、それを落とし込んで模型とする。その際にどのディテールを残すべきかという取捨選択を迫られる。解像度が低いカメラで撮った写真の細部が低密度に見えるように、模型でも情報量多寡を「解像度」という。ガンプラはもとになる「実物」がないわけだが、だからこそ却って解像度議論になりやすい。「1stガンダム映像ではカメラ解像度が低かったから写ってないけど、実は解像度の高いカメラザクを撮るとこういうディテールが入ってるんですよ」みたいな

until:2016-01-01 "解像度" ガンプラ OR プラモ OR プラモデル - Twitter検索 / Twitter

https://twitter.com/search?q=%20until%3A2016-01-01%20%22%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%22%20%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%20OR%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%20OR%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&src=typed_query&f=live

「こいつ!装甲の隙間を狙ってんのか!」

このカットちょっと微妙で、グシオンアニメ稿では前腕には「隙間」がないのだけど、解像度を上げたプラモデルではちょうどここにパネルラインがある。なので「開眼して継ぎ目のないところまで斬れるようになった」のか

ガルパンを何回も観に行く人は、1回映画我慢してタミヤ戦車プラモ組んで(色塗りは無しでもいい)、それからまた映画館に行ってみるのオススメ戦車解像度が上がって見えると思う。

ガンプラEXPOに展示されてた作品は毎度凄いなぁと思う一方でこのくらいサイズを大きくして情報量増やして解像度あげないとコンテスト的にはダメなんだなぁと少し肩を落とす そんな中ですーぱーギャン子は異彩放ってたw

あー1/100プラモデルシリーズのことですね。設定画より解像度あげていく試みはおもしろかったですね~

禿同。横に広い線の多いガンプラ見てそれで!?ってなる。

結局どこまで行ってもアニメ解像度上げましたみたいな感じでプラモデル感が抜けない。

尊敬するHarryさんやn兄さんや哀原さんなんかはMSが実在したら?って観点を感じで模型って感じ。

「エッジを出して!」「ディティールの密度を上げて!」と解像度高くする方向のガンプラ制作が主流のように思えるけど、少しだらしなくも見えるMIA作風も実は嫌いじゃないです。

戦闘機なんかのスケール物も作ってたけど、ガンプラを筆頭とした架空兵器の方が設定や自分なりの解釈いかに落とし込むか、20m弱あるものとしていか解像度を上げるかって作業楽しいんだよね

同じ1/144スケールなんだからガンプラも毎回これぐらいの解像度で作ってほしい。EXモデルとか一応あったけど。

ガンプラとかのデカールとかもむやみやたらに貼るよりキットの「解像度」をイメージするようになったなあ。1/144スケールならおそらくクレーン作業する人が読むであろうコーションに限定して貼るようにしてる。所属章は宇宙母艦から見るサイズの奴、とか。

ウチのレオパルド、ちまちまと解像度上げる作業をしております

プラモデル臭さを無くすのを念頭に、形状変更やディテールの追加ってところですかね(⌒‐⌒)

悩みながらなのでなかなか進まない(^-^;

希望したK0の1/12化はコレジャナイプラモ好きからしたら残念解像度。でもこれ手にして物足らない人がバイクプラモに触れるきっかけになればいいな。 → 1/12完成品バイクシリーズHonda CB750FOUR」発売

ホビージャパン ブースには作例がたくさん展示してあります

さすがプロの作ったプラモデル

解像度が凄いです!

せっかくここまで来たので

「どうしたら模型誌のライターになれますか?」

質問をしてきました

センス

技術

オラザク

読者投稿

キーワードでした

建築

奈良建築解像度が初期のガンプラだとすると、京都マスターグレードって感じ。

プラモ模型を語るのに「解像度」という言葉表現するのも多くなったのだなぁ。

ほんと年々プラモデルキットの解像度が上がって、さくっと作るのが難しくなってきてしまっている。輸入キット作ったあと、タミヤのキット組むとこんなパーツ少なくて大丈夫?!って思うけど、精密感はそんなに変わらない不思議

やっぱりパイオニアからだと思います。後から同じ事をやっても全部二番煎じ

センチネル前後で、ガンプラ解像度が格段に上がりましたからね〜。

----

追記ガンダム・センチネル別冊をザッと読み返したみたけど「情報量」「正解」という言及の仕方にとどまっていた

使用リンク

2003年

 腕です。上腕のコブに有る平面は、スラスター(?)の様な解釈になりました。露骨にノズルを追加するのでは無く、普段は閉じていて、遠目には平面にも見えるのかな?なんてカンジでしょうか。設定画を否定する程にはイジらない、奥ゆかしさが良いですね。(解像度を上げるってヤツですか?)

http://snapfit.web.fc2.com/a-column/a085.htm

2004年

ガンダム世界を「掘り下げずにいられない」

ベテランデザイナー陣の見せる解像度

http://www.msigloo.net/sp/inter01.html

 具体的な情報をできるかぎり少なくして、そのかわりに鉄道模型庭園鉄道の楽しさを抽出しよう、という気持ちそもそもありました。模型工作を続ける動機がそこにあると思いますし、また、そういった形のないものは、専門誌などの技術資料には表れないものからです。『ミニチュア庭園鉄道』の本を作るときにも、写真を小さくして、そういった具体的な情報解像度を落としました。本HPでも、このポリシィが基本にあります

https://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/layout/layout.html

2006年

昨年で発売25周年を迎えたが最近、「ガンプラ」に対する市場ニーズが明らかに変化してきていると川口さんは語る。

「昔はTVブラウン管を通して見た“解像度の低い”ガンダムガンプラで、いかに精密に表現できるかというのがガンプラの楽しみ方のメインストリームでしたが、最近は『キャラクターグッズの1アイテム』としてガンプラを購入される方が確実に増えてきています

https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000760

2023-01-12

anond:20230111233833

年取ってても、

ちゃんと新しいマンガ読んでキャッチアップできてて

エビデンスベースマンガ社会関係とか真剣に考えてます

っ人ならまあ現代マンガについて語ってもいいよ。


これだよなぁ

人気ブコメにも出てるけどTo LOVEるとかゆらぎ荘とかめっちゃ配慮してるんだよね

あくま不可抗力積極的セクハラはしていません

しろ男はセクハラされる側ですっていうテイでやってる


マチコ先生は昔過ぎて知らんが

やるっきゃ騎士とかoh!透明人間とかハートキャッチいずみちゃんとかルナ先生とか

ドスケベ主人公がヨダレ垂らしながら覗きやセクハラし放題で最後ヒロインに殴られてオチ作品

少年誌エロコメメインストリームだった時代があった

あの辺に比べると最近エロコメなんて配慮しまくりよ


なので「最近エロコメオタクニーズに合わせて過激化している!」

規制される前に自粛するべき!」みたいな意見を見るとはぁ?ってなる

絵は美麗になってるけど過激化なんてしてないよ少しづ配慮されて行ってるよ

世の中は漸次的にしか変わらないんだよ

ラジカルな人は変化の速度に我慢できないかもしれないけどさ

ゆっくりと変化していくしかないんだよ

2023-01-09

anond:20230109112119

フェミニズムってのは女性にとっては人生の進路を決める問題から全員興味あるけど

強者男性が多いメインストリーム男性はアンフェもオタクも触れもしないまま生きていけるわけよ

そんな中で「フェミニズムに興味」がわくってどういうことなんだと、

オタク自称。実際は消費者であるだけのミソジニスト)が暇つぶしとして架空女性いじりの上に実在女性いじりを手に入れただけだろ

オタク自称)が「殴られた!」っていってるの一般女性一般の親からしたらむしろ噴飯ものなんだよね

もちろん女性全員が頭よくてスルーできる訳じゃない(特に幼児をそだててる女性育児押し付けられたうえに実在女性いじりの相手をおしつけられてりゃ頭にくるよ)

忙しくてゆっくり身の回り5mより外のことを考えてやる暇もない論旨に隙の多い女性だけえらんで喧嘩ショーしてるのほんとオタク自称)くんも頭悪いよ

かまってほしいなら相手をえらべ、実家の親にやーい女とでもいって怒られてろよ

本当のオタク女性も多い)はアニメオタクなら今季アニメチェックとかレビューとか、コミケの総括とかやることがいっぱいあるんだから正月もやってるやつほんとにニセオタクなんだよね

2023-01-03

令和版『うる星』をアマプラ再生して、2秒以上、直視できなかった

令和『うる星』をアマプラ再生したけど、2秒以上、直視できなかった。

これは原作コミック押井テレビシリーズ劇場版をひととおり見たうえでの話。完全に拒絶反応が出てる。

なぜなら、あれは時代の産み落とした作品で、あの空気感をそのままアニメにするのは、もういくらなんでも無茶だと思ったから。懐古趣味にしても中途半端だし。それだけに『ビューティフル・ドリーマー』は、とても重い作品だった。あれは原作モラトリアムを完全に拒否たから。それで押井守がシリーズ途中で降りてからも、建前としては「るーみっくモラトリアム」が続くわけだけど、その呪縛の中でドタバタもがくキャラは見るに堪えず、痛々しく思えた。

から自分は、やまざきかずお版『うる星やつら』をあまり見る気にはなれなかった。もちろん、その延長線にある令和版『うる星』も。絵はきれいだけど、すごい違和感不快感が出てくる。

手垢にまみれたことを言うけど、それだけ『ビューティフル・ドリーマー』は、最終兵器だったと思うし、罪ぶかい名作だったと思う。

さっき「うる星リメイク話題にならず、ぼっちバカウケしているこの時代思春期を過ごしたかった。生まれ時代を完全に間違えた」という年配オタと思わしきツイートを見かけた。それで自分が思う違和感が分かった気がする。

前提として、アニメキャラは「虚構」に過ぎない。80年代は、そんな「虚構」に埋没して「遊ぶ」ことを発見した時代だったのだと思う。だから80年代無意味能天気キャラ表象が求められた。

でも今の時代おたく文化メインストリームとして躍り出て、そうした虚構は、現実より重くなった。

から現実世界乖離した、るーみっく世界観は受け入れにくくなったのかもしれない。ならば、完全に虚構か、現実に振り切れるかしかない。

話を戻すと、やまざきかずお以降の『うる星やつら』にある違和感は、(個人的偏見だけど)形を守ることに汲々としてて「キャラ蝋人形みたい」だからだと思う。そして令和版うる星の不人気さも、ここいらへんにあると思う。

もはや、誰も感情移入してない。というか、する気力にならない。興ざめもいいところ。つまり、40年を経て良くも悪くも、この手のキャラの魅力が、減価償却したといえる。

結論

うる星、昔は好きだったけど、もう完全にオワコンだと思う。それは「役目を終えた」という意味で決してマイナス意味ではない。ただ、コンテンツとしては、もうお金タンマリ稼いでくれるようなものではないだろう。うる星ほど人気のあった作品が『ルパン』や『コナン』になれなかったのも、そのへんに理由がありそうだ。

コメント補足】

>「ちゃうねん。 令和のうる星やつらはいわば水戸黄門みたいなもんで、オワコンなところに価値があるんや。」

そうか。なるほど。ようするに『サザエさん』のようなテンプレートアニメだと思えばいいのかな。

>「何歳だよ、、、棺桶から増田アクセスしてんのか?」「老人オタクってこうなるんだな まだビューティフルドリーマーって言っとる」

25やで

>「無条件でラムちゃん可愛いからそれだけでもいいじゃん!でも1クール後半から密度濃くなってきて最初紙芝居みたいなのとは比べて良くなってきてると思うよ。1クールの中でも「黄色リボン」「君待てども」「君去りし後」は好きだなあ。面白いの感じ方は人それぞれだけど、なんかサンガツ。気に入ってくれるところがあるといいな!」

サンガツ!旧作でも名作だし、その回は見てみようと思う。

***

http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52301669.html:くまニュース 2023/01/05

http://blog.esuteru.com/archives/9988702.htmlはちま起稿 2023/01/06

まとめサイト転載されてた。名無しのコメントで納得いったものを載せておく。

61. 名無しさん2023年01月05日 15:37

知り合いで、前のアニメ化の時からずっと押井テイストアニメじゃなくて原作雰囲気再現したアニメ版が観たいっていいつづけてた知り合いがいて、令和版めっちゃ楽しんでる。

元増田はその逆で、原作雰囲気とかどうでも良いって思ってるんだろうね。

66. 名無しさん2023年01月05日 15:51

※61

今更80年代原作雰囲気アニメでわざわざ再現することにコンテンツ縮小再生産以外のどれほどの意味があるって話でないの。

まぁ、なんだかんだ楽しんではいるけど、完全に懐古趣味ファンのための作品だろうし、若い人は食いつかんだろうなって少し冷めた感じはあるわ。

67. 名無しさん2023年01月05日 15:55

ビューティフルドリーマー永遠に続くモラトリアムとの決着をつけたって意味じゃ、アニメ版の最終回とも取れるんだよな。

あれ以降まだドタバタを続けているキャラたちに冷めた目を向けるってのはわからんでもないし、それに対して怒るファンがいるのも納得できる話ではある。

555.はちま名無しさん 投稿日:2023年01月06日 15:23▼返信

時代に合ってない。あの頃だからウケたんだよ。

それを今掘り返しても、共感は得られない。

企画した奴が無能だったという話。

ルパンの子時代もそうだ、誰も求めてないし見たくもない知りたくもない。

669.はちま名無しさん 投稿日:2023年01月06日 16:31▼返信

これはどうリメイクしても駄目だろ。

ビューティフルドリーマーが致命的すぎる。

ドラクエ5映画と同じだよ。

「すべて仮想現実の話でした!」って言われた後で、

もう一度最初から見たいと思わんだろ?

716.はちま名無しさん 投稿日:2023年01月06日 17:04▼返信

うる星ほど人気のあった作品ルパンコナンになれなかった」

これすごい腑に落ちた。

何が腑に落ちたのかもよくわからんけど、

この1文で何故だめだったのかの理由が納得いった。

773.はちま名無しさん 投稿日:2023年01月06日 17:39▼返信

ビューティフルドリーマーこそ過大評価

まり信者が持ち上げるものからどんな物か見てみたが、終始押井のオナ〇ーと高橋留美子原作否定に掛かってるようで見てられなかった。

ありゃ高橋留美子激怒するのも当然だわ。

押井原作からリストラされたんだから押井信者もしゃしゃり出て来ないで欲しい。

786.はちま名無しさん 投稿日:2023年01月06日 17:45▼返信

※773

ただ、ビューティフルドリーマーがあの時代唐突に現れた

アニメ史の中の転換点とも言える強い影響力を残してしまった作品なのも事実

あれで後に多くのアニメ特撮ラノベ業界に関わるようになる人間たちを生み出し

彼らの心に強過ぎる爪跡を残してしまった呪い作品でもある

2022-12-27

みんなで叩いてるんじゃなくて同じことを思ってる人がたくさんいる

監督がいて、その監督作品を一緒に見ていた友達がいる

昔はお互いあそこが良かった、でもあそこは悪かったと意見をぶつけ合っていたが

ある時から監督が作りたいものを作ったって感じするし良いんじゃないか」みたいな事を言い始めた

自分自身は相変わらず良いところ悪いところ言ってたけど、ある時「みんなで叩いてるのに乗っかるのはちょっと……」と擁護発言しかしない理由を教えてくれた

まあ、メインストリームをお休みしてると思ったら全然別の作品を作ったりして、その理由が「ネットで叩かれすぎて鬱になってる」みたいな噂も聞いたし、別に監督本人を追い込むつもりは無いが、友達同士のリアルな会話でそこ遠慮すんの違うくない?

そもそもみんなで叩くってみんなって誰よ?

ネットの向こうの知らない誰かが自分と同じことを書いてたからって仲間でも口裏合わせた訳でもないのに一括りにされてしまうのは心外

2022-12-25

anond:20221225202721

音楽オタクメインストリームと言えたのは、初音ミクボカロが盛り上がってた時かな

アニソンみたいに他のジャンルの添え物である事が多く、音楽がメインのコンテンツが少ないのが少なく見える原因だろう

音楽オタク」がオタクメインストリームにならないのはなんで?

から思うのだが、オタクとして呼ばれているものアニメゲームのものばかりで音楽聞いてる層が除外されていることに違和感を感じる。音楽作曲家コード進行などオタクが好きな深掘りできる要素があり、アニソン以外にもオタク好きな音楽なんて腐るほどある。なぜ音楽オタクオタクに含まれることが少ないのか不思議でならない。ぼっちざろっくでもメインストリームにいるだろうオタク音楽にはあまり興味無さそうなのが残念だ。

2022-12-22

anond:20221222185626

個人資質であるから関係ない

卓球メインストリームにするなら当然結婚適合者が集まる

チームスポーツ田舎感が出ることになるだろう

出世に関しても同様

能力のある個人出世するに過ぎない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん