「メインストリーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メインストリームとは

2022-12-21

anond:20221221032200

本来理解真逆ダメな方向に独自解釈してるだろ

まず私は「女性権利を与えるべきだ」「女性尊重するべきだ」という根源にある主張はまず理解できるし、同調しているんだ。

しろ女性の方が生物として上位種であるとすら考えている。男性である自分劣等感すら覚える。

女性の方が優れているのだから女性尊重するべきだ」という肌間隔があるからだ。

女性が優れてるから女性尊重するべきだってのはフェミニズムじゃなくて女神化とかいう別の差別技法じゃなかった?

すべての人間は生まれながらに権利を持ち尊重されるべきってだけ、優れてるとか劣ってるとか関係ない

女性管理職割合が低い! 男女平等のために割合を上げろ!」とか

育児休暇取得は女性ばっかりだ、男性育児しろ!」とか

「性被害におびえる女性が多いんだからなんとかしろ!」とか

でもそれらを社会解決したところで彼女らの要求は増えていく一方だと思うんだ。

人類の半分が女性なのに管理職正社員政治家男性ばかり、親は男女1人ずつ同数いて授乳以外のすべての世話と家事ができるはずなのに、育児負担がなぜか出産で車に引かれたレベルの損傷を負ってる女性に優位に偏ってる、性犯罪が発覚して司法救済を受けられ有罪判決になる割合の低さ(1%くらいだっけ?)、算数が分かる人ならヤバいってわかるよねーという話では

フェミニズムそもそもはじめは大学教授海外在住の強者女性メインストリームだったと思うし

彼女らの欲求が増える前に社会女性差別解決したことがないんだけど

政治意思決定層の女性比率を90%にして性被害を厳しく取り締まって育児男性比率が90%で経済格差が9:1=女性男性になるのは理不尽だと思うなら、今そうですけど逆がおかしいってありえないですね差別ですねって話で

2022-12-14

anond:20221214125032

うん。

だがお前もそうなるけど、良いの?

俺はabemaはabemaであり増田増田だと思ってるから大丈夫

増田全員がその殺人犯とやらと同じメンタリティだったらまぁ賛同はするけど

abemaは害悪メインストリームになってんじゃん 藤田なにやってんだって感じ

それはコンテンツがそういう人間を集めちゃってんだよね

で、お前は増田やるときに常に殺人犯と同じ場所で書き込んでるぞと思いながら増田書いてんの?

2022-12-03

2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会

出揃いましたねベスト16

今回はヨーロッパ南米の勝ち上がりチームが史上最少といわれる一方でアジアアフリカの躍進が目立ちます

しかし、国や地域といったくくりを越えた勢力が今回目覚ましい成績を残しているのにお気づきでしょうか?


そう、「サッカー」勢です。

すなわち、アメリカ合衆国オーストラリア、そして、日本


例の競技を「サッカー」と呼ぶか「フットボール」と呼ぶかは、ざっくり「アメリカ合衆国影響圏」か「ヨーロッパ+(イギリスの)コモンウェルス影響圏」のどちらであるかでふりわけられます

もちろん、独自呼び方採用している国もいくつかありますイタリアの「カルチョ」がその代表例ですね。イタリアでは一方で「フットボール」も広く用いられていて、たとえばボローニャFCなんかのFCは「フットボールクラブ」の略です。他にもバルカン半島諸国ボスニアクロアチアスロヴェニア)の「ノゴメット(nogo =「脚」、met =「投げる」を足した合成語)、韓国の「チュック(漢字表記では蹴球日本でも使いますね)などがありますヨーロッパ圏では「ボール+脚」を自国語で表現した呼び名が多いのに対して、アジア圏では「ボール+蹴る」のほうが多いのは興味深いですね。

増田お気に入りスワヒリ語の kandanda 。由来は……よくわかっていません。カンダンダって、ナンナンダ〜ってかんじですね。


サッカーフットボールの話に戻りましょう。

サッカーであるフットボールであるかの区別基準となるのはまず、その国のサッカー協会名称

たとえば、アメリカ合衆国協会United States Soccer Federation。実は1913年設立当時は U.S. Football Association だったのですが、1970年代現在表記に変わっています。これはいわゆるアメリカンフットボールのほうのフットボールが、1960年代からテレビで広く放送されるようになり、国民スポーツとなりつつあった時期と重なっています1913年時点ではルールすらロクに整備されてなかったんですがね。こういうところに産業の興亡が垣間見えるのはおもしろいですね。

さて、他の主な「サッカー協会」としては、カナダこちらも最初Football Association でした)、アメリカ領ヴァージン諸島北中米カリブ海サッカー連盟加盟国では唯一。露骨ですね)、

アメリカさんの圧が強そうな中米諸国はいずれも「フットボール協会」です。コスタリカも「サッカー協会」と名乗っていればドイツに勝てたのかもしれない。

プエルトリコちょっと複雑で、協会は「フットボール」ですが、プロリーグは「サッカー」を採用しています。ここにもアメリカとの一筋縄はいかない関係が反映されています


しかし、協会名ですべて決まるわけでもありません。

オーストラリアのように公式には協会名を「フットボール協会」としていても、使われる頻度で言えば「サッカー」のほうが断然優勢であるという国もあるのです。

オーストラリア場合2005年に「サッカー協会からフットボール協会」へ名称を変更しました。これは「フットボール協会」圧倒的優勢な国際情勢を見ての判断でしたが、長年使われてきた「サッカー」呼びへの愛着は強く、国内はいまだに普通にサッカー」です。特にオーストラリア代表愛称サッカーカンガルーをかけあわせた the Socceroos で通っていて、代表公式 twitter もこの愛称アカウント名になっています

フットボール」の衣装を着ていても心はサッカーなわけです。


そこにきて我らが日本代表さらにズルい。

協会英語での名称JFAすなわち Japan Football Association。なのに国内公益財団法人として)の公式名称は「日本サッカー協会」。

すがすがしいまでの二枚舌です。メインストリームであるヨーロッパにはうちは「フットボール」派ですよ〜本気でやってますよ〜という身振りをしておいて、国民に向けてはガハハハどうやサッカー愉しいやろガキどもとアメリカンダッドなふるまいをしているのです!

しかし、この狡猾さこそが日本サッカーにこれまで欠けていたといわれるマリーシア、すなわち良いずる賢さのヒントになったのではないでしょうか。

ドイツスペインも「フットボールなら勝てる」という自信があったのでしょうが日本が繰り出してきたのは「サッカー」だった。その罠にかかったのです。


他にも南アフリカブルガリア、パプワニューギニアマン島などが「サッカー」由来の名称で呼んでいます


ここ二十年の「サッカー」勢の決勝トーナメント進出数は以下の通り

2002年-2(アメリカ日本

2006年-1(オーストラリア

2010年-2(アメリカ日本

2014年-1(アメリカ

2018年-1(日本

2022年-3(アメリカオーストラリア日本


そう、「サッカー」勢が今最高に盛り上がっているのです!

ここに今回グループリーグで破れたカナダ地区予選敗退の南アフリカ、古豪ブルガリアなどが加われば、いずれ「サッカー」が「フットボール」に勝つ日が来る!!

増田はその勝利を願ってやみません。

2022-11-29

anond:20221129101829

どっちかというと滝沢ガレソとかまとめサイトみたいないわゆるアンフェミインフルエンサーのせいだと思うかな

嫌韓とか女叩きとかネトウヨみたいなもん

YouTubeコメント欄とかYahoo!コメント欄に書き込んでる知性の足りない中年男性メインストリームヘイトビジネスを間に受けてる感じ

2022-11-21

anond:20221120234327

別にVTuber自体が嫌いなわけじゃないんだけど、流行ってるメインストリームの大半が、なんというか義務教育レベルにも満たない(漢字が読めない、小学生レベル算数もできない、地名がわからないetc)みたいなうえにそれをネタとして消化しようとしてるのがいたたまれなさすぎて見なくなったな。

2022-11-05

義務教育SNS比較

義務教育ではまず親ガチャによって土地が決まり、入れる学校の質が決まる

学生意志関係なく集団に入れられ、民度の悪い学校に入れられると真面目にしていてもそのような趣味趣向に塗り替えられたり、変わらないとのけ者扱いされてしま

SNSレコメンドAIによって集団が振り分けられる

人間はより民度の良い集団に行きたがる傾向はあるはず

なのに偏った集団は生まれるどころか寧ろメインストリームになっている

これは集団形成する以上仕方がない必要悪存在は必ず生まれるのか、それとも何らかの悪意が働いているのか

2022-10-18

anond:20221018142937

マイクロ女性差別(女性差別の積み重ね)って突き詰めればゾーニングされた表現もアウトっぽいけどどうなんだろ

社会メインストリームに出る作品表現配慮必要なの同意から

ポケモンとかがポリコレ配慮炎上しても炎上させてるオタがアホだけど

2022-10-14

anond:20221014114403

多様な人物像を取り入れるのはメインストリームでは必須になっていくだろうけど

それがゾーニングの及ぶところにも強要されるのはな

メインストリーム個人的には最近ポケモンとかが理想

ポケモンといえばキモオタナンジャモで手のひらクルクルしてんの草しか生えんけど

ボタンちゃんかわいいやろ

2022-10-08

メインストリームコンテンツ、薬にもならねえ皮肉しか出てこないから見ても無駄。こんなので誰が救われんだよって思うけど、もう多分書き手も客もそんなもの求めていないという説はある

2022-10-02

anond:20221002203824

ソシャゲみたいに昔はネットで盛大にバカにされてたコンテンツが、ネット上でもメインストリームになるとは思わんかったよ

今更考えの切り替えもできないし、困るよな……

2022-09-26

anond:20220926093304

ジャパニメーション日本の誇る文化」という神話が悪い

そんで日本国と自分を一体視する勘違いが増えた

でも実際にはオタク産業の売上なんて

日本GDP全体じゃ大した割合じゃねーぞ

世界企業売上番付を見れば

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/08/post-338d58.html

KADOKAWAバンダイナムコブシロード日本企業の上位にはぜんぜん入ってない

それらの連結決算数字を足しても三井物産やら東電には遠く及ばない

でも自分らこそ日本経済メインストリームと思ってるオタクの皆様…

宮崎勤が叩かれまくった当時は名実ともに製造業と金不動産経済の中心

漫画アニメゲーム市場規模は世の中全体からすれば小さかった

世の中のメインストリーム体育会系価値観全開のビジネスマンだった

からオタクマイノリティ意識があった

政治的に右か左かといえばどちらかといえば右っぽいオタクも確かにいた

ミリオタ系で軍事用語っぽい感じ熟語を乱発するのが好きな奴とか

初代マクロスを観て自衛隊に入るやつとかは1980年代当時からいた

とはいえ世の中全体からすれば自分たちはマイノリティという意識

政治経済の主導権を握ってる「大人」は自分らの価値観を認めず見下してる

という被害者意識があったかメンタリティ的に体制翼賛的な思想にはなりにくかった

1980年代~1990年代中期に旧ソ連面白おかしバカにするオタクはいたけど

からって自民党を礼賛して保守政治家自分らの仲間だと思うオタクは滅多にいなかった

それが「ジャパニメーションは~」神話の流布で少しずつ逆転

2008年麻生政権誕生時に「総理大臣ローゼンメイデン愛読」説が流布されたのが決定的

べつに自分首相が同じ趣味からって自分まで偉くなるわけでもないし

実際に麻生太郎が愛読してたのはゴルゴ13とか1960~70年代劇画だけど

マイノリティなるがゆえにこそ自分らが権威化されたい願望の強い人は多かったのだろう

2022-09-17

anond:20220917060314

このタイプはどこにでもいるってかSNSの出現でオタクですらメインストリームが「人と繋がるために漫画を読む、アニメを見る、ゲームをする」になって久しいのにそれにも気付かずドヤ顔ミーハーだの指摘してるオールドロートルオタク仕草してる奴の方が恥ずかしい

2022-09-15

J-POP世界でヒットしている」というのはある種の日本スゴい論

BillboardグローバルチャートJ-POPランクインしていても、それが日本国内で多く聴かれているためにランクインしているのならば、J-POP国外で聴かれているとは言えない。見せかけのグローバルヒットでしかない。

海外アニメファンが熱心に聴いているだけで、サブカルチャーの域を出ない。

まりは、サブカルチャーとしてJ-POP世界的に聴かれてはいるが、決してメインストリームではない。

2022-09-07

ダ・ヴィンチがずっとど真ん中な特集やってる

dマガジンで毎月、短歌のコーナーと新刊紹介のコーナーを読むためにダ・ヴィンチを読んでる

ここ三カ月の巻頭特集矢沢あいワンピース東野圭吾で何のひねりもなく人気作家のど真ん中を続けていることにさっき気づいた

つの作品や一人の作家映画化した監督俳優著名人ファンと色んな人の感想などを交えたりと色んな紹介をして工夫はしている

しか面白いと言われているもの面白いというみたいな感じがして本当につまらない

メインストリームものを嫌いぶりたいわけでなく、それらが面白いのはもう知ってるから言う意味ある?と感じるのだ

くわえて、本当に批判精神とかなく、どの記事でも文章が「この作品が、もしくはこの作家面白い」を独自表現でいう大喜利みたいになっている

これじゃあ、利用者の声を紹介する青汁広告と変わんねえよ

2022-08-30

まぁAIが台頭したら野良無名絵描き死ぬと思うよ

ただメインストリームにはならないし有名画家は死なない

勝つとするならいらすとやと世代交代するかどうか

所詮客なんて絵そのものより誰が書いたかしか見てないか

無名けが死に、無名界の横綱であるいらすとや死ぬかどうかが分かれ道

2022-08-26

ネトウヨ歴史

初期→嫌韓ネタ面白がり、Naver掲示板韓国人からかっていた。嫌韓コピペ2ch中に爆撃して顰蹙を買う。「嫌韓厨」として荒らし扱いされる。

中期→だんだん嫌韓ネタを本気で信じるようになる。マスコミ在日支配されていると信じてデモを敢行。麻生ローゼンメイデン読んでたとかで親自民転向

後期→自民党の政権奪還でメインストリーム上り詰めて有頂天。これまで自分たち批判してきた左翼を叩いて馬鹿にすることが生きがいになる。

末期→統一教会とズブズブだろうが脳死自民党を擁護するしかなくなる。キチガイフェミと同レベルで延々と殴り合っている。一部は親トランプから陰謀論堕ち。

2022-08-23

サマソニで邦バンド海外バンドをイジったコンテキスト

サマソニホルモンKing gnu炎上してるやつについて、そもそも彼らはなんでそんなことしたのか考えてみた

とはいえ俺はエスパーではないので数多の仮説を展開することしかできない

・単純に面白かったポイントネタにした説

小中学生並の行動

いい大人なんだから色々配慮してほしい

・友好のメッセージとしてイジった説

悪意がなくてもイジりという行為自体に疑問が投げかけられる昨今、批判はやむなし

なにか言及することで「見てますよ」というアピールをする手法かもしれないがやり方は考えよう

もし本人同士が仲いいなら外野がとやかく言うべきではないか

・先輩後輩という文脈で歓迎のポーズとしてイジった説

前の説の亜種

実際いじられた側はどっちもめちゃ若い

年功序列に基づく文脈国内や「界隈」では通用するかもしれないけど、グローバルではないよね

海外から招かれるイケてるバンドとしがないローカルバンドという構図から茶化した説

サブカルがやりがちなメインストリーム茶化す芸のつもりだったかもしれないが、観衆からしたらあなた達が(あなた達も)メインストリームの側なんです

そもそも同じステージに立つ者同士、立場フラットでしょうという見方もある

本件とは関係ないが、弱者だったら強者をイジっても無罪みたいな空気自体が今後廃れていくと予想している

2022-07-31

二次元コンテンツ褐色肌人気って実際どうなの?

そもそも褐色肌のキャラメインストリームにならない時点で人気ないという結論になりそうなんだけど、実際どうなの?

「一部に熱狂的な人気が~」は論点のすり替えしかない。

そりゃどんなキャラだって入れ上げるオタクの何人かはいるだろうよ、オタクなんだから

問題海外ファンを含むマスに刺さるかどうか?って話。

最近置いてけぼり食ったとぼやいてたホッテントリ増田話題VTuberなんかだと、ほぼ明確に褐色肌の人気はイマイチって言えるけどね。

アニメゲームラノベもそんな感じと見なしていいのだろうか。

anond:20220731200107

でもさぁオタクってどっちかというと最初ソシャゲについて行けなかった人種じゃん。

怪盗ロワイヤルドリランド課金ガチャドン引きしてた側だと思ってたんだよ。

それがいつの間にかソシャゲオタクメインストリーム文化になってて

オタク仲間(だとこちらが一方的に思ってた)達がどんどん取り込まれて行っちゃってさ。

なんか寂しいじゃん。

Vtuberもさ、俺ら元々ニコ生配信者とかを自己顕示欲の塊だ〜って馬鹿にしてた側じゃん。

どうしたんだよ急に、絵を被った配信者に夢中になって。何か洗脳されてるの?寂しいよ俺は

anond:20220731045836

Vtuberアイドルジャンルだよ

生主バ美肉

んで、メインストリームの変化は常にあった

泣きゲ流行ったときもついて行けない人は居たし、ソシャゲも同様

格ゲー流行って消えたシューターとか知ってるよ

そういう中で、ゲーム内とかアニメ内とかじゃなく、ジャンルのものメインストリームシフトした感じ

ま、コンテンツ的に、長続きさせようとすると大変だけどな

Vtuberだけでコンテンツ成立させると、単なるタレントになる

アニメとかゲームにすると内輪受けになって醒めるやつ

2022-07-28

オタクなんでメインストリームから外れちゃってるんで

ジャンプ+読んでツイートして

流行ってるアニメ話題で盛り上がって

ネットフリックスアマプラソシャゲしながら鑑賞する

 

お前、もしかしなくてもメインストリームど真ん中なのでは?

みんな刑務所に入るべき

刑務所に入りたくないのは刑務所過酷で悲しい場所であるからだ。刑務所内がメインストリームになってしまえば刑務所へ抱く印象は大きく変わることだろうし、受刑者権利生活レベルは大きく向上することであろう。全ての人がいっせーので犯罪を犯し刑務所に入ることで刑務所が変わる。

2022-07-26

フェミニストは悪くない。メディアが悪い。

フェミニストなんてのはね昔から大量にいる頭のおかし人間に過ぎない。反ワクチンとかカルト信者とか街宣右翼とかワケの分からないことを大声で主張してる奴らはたくさんいるだろう。彼らがメインストリームになることは一生無いし彼らの言うことに耳を傾けるのがエリートの嗜みみたいになることも一生ない。でもフェミニストは違う。メディア彼女達に権力を与えている。彼女らの言うことを聞かねばならないという空気を作っている。メディアが全て悪い。あいつらはマジでからゴミしかない。日本メディアはほぼ不動産業であるあいつらは本気でゴミだ。仕事しろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん