「うさんくさい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うさんくさいとは

2021-10-15

anond:20211014174246

絶対コストかかる上にやることによるメリットほとんどないから全く優先的な課題だと思えんけど

デメリットがないとか反対するやつはおかしいとかそういう非論理的な通し方しようとしてくるからうさんくさい

2021-10-13

anond:20211013153450

いくらでも刷ればいいっていうのはさすがにうさんくさいと思ってる。やっぱりいずれ日本財政破綻するのか。

ドルみたいな世界基軸通貨なら刷りまくってもいけるのだろうか。

2021-09-11

大3の夏、スマホ見てたら半分終わった

※長文駄文

TwitterヤフコメYouTube、たまにnote、そしてここ。

私の夏は、これらを読んでたら半分終わった。10月までだからあと1ヶ月はある。実家にいたから最低限の食事、衛生は保たれていたが、一人暮らしだったら倒れていたかもしれない。

もうこんな人生の送り方本当に死にたくなるので、ここに書いて人から叩かれたい。

ネット世界記事を、絶対に得られるものが少ないと分かっていても嫌でも追ってしまう。

なんか最近小説ドラマ映画を見て意識を高く保とうとする道具みたいに思えて、勉強したくないという理由で見たくなくなってしまった。似たような理由大学生ならやっときたいTOEICとか、卒論に関わりそうな、自分がもともと興味のある分野だったはずの本とかも忌避している。

もともと外に出かけるのは好きだったはずだ。自転車ランダムに行けるところまでいったり、思い立って授業終わり電車に乗って東京のある場所まで行ったこともあった。(北関東圏住み)

大学の授業は、そりゃあ全部が全部というわけではなかったけど自分が好きで選んだ学部のものからしかったし、同学部の誰より図書館活用してるという自負もあった。

何かのせいにしても現状は変わらない、自分が一番馬鹿なのだが、ちょっとおかしくなってきたのは去年からコロナきっかけだ。

ステイホーム施設の休館だオンライン授業だなんだとあり、食料、日用品の買い物以外ずっと家にいた。生活学生アパートの一室で完結した。すると何でか外から出られなくなった。時短として営業してるところもあったけど、身体は動かなかった。何もかもどんどん面倒くさくなった。まず自炊もしなくなって腹が減っても22時くらいまで何もしなかった。課題もやりたくなくなった。読書もしなくなった。家からちょっと出た所には割と好きなカフェもあるのに、図書館は閉館してなかったのに、そこも行かなくなった。結局私の正体は何もしたくない人間なのかもしれない、大1の熱に浮かされていただけの偽物。

今年の夏は実家にいた。ありがたいことに食事保証された。課題は終わってるし無い。そして家族いるからと自宅軟禁の日々になった。運動量危機感を感じてラジオ体操をするくらい。

身体を横たえても出来る娯楽がスマホワールドだった。ゲームチャットはしないしSNSも友人と繋がる程度にしかやらないので、ずっとずっとずっと字を読んでいた。

よく見ていたのはヤフコメだった。芸能人YouTuberの失態、皇○のニュース。っていうかニュースじゃねぇな、週刊誌記事。これ炎上しているだろうなぁというものを見て、案の定炎上しているのを確認した。逆に、地域の誰々が誰々を助けて表彰されたとか、現天皇家記事絶対褒め称えの言葉が並ぶのを確認していた。確認ってなんだよと思うが、別に喜怒哀楽を何も刺激されないのだ。そういうのをずっと読んでいた。政治経済地域とかは見ない、疲れるから。「勉強してる」って感じがして嫌だった。

Twitterフォロワー0の自分の好きなコンテンツの見る専アカウントだった。しかし、これも「何も出来ていない、スマホ時間を潰すばかりの自分」と思うと好きコンテンツさえ意識高く思えて追えなくなってきた。変わりに見るのがゴシップだ。地獄の(←該当アカウントは真面目にやってるので失礼なのだが)検索履歴があるので列挙していく。本人にどうかどうか届きませんように

@takigare3, @tanatana5252, @kisyo_storyシリーズ

特に筆頭の方は毎週記事を紹介している。そこに文字があればなんでも読む状態なので、やることはあるはずなのに精神的暇な大学生は読んでしまう。途中で切り上げることが出来ない。iPhoneスクリーンタイム機能パスワードを設定しているのは自分なので意味がない。親はもう大学生から特に何も言わないし。記事は別の記事連鎖し、3~4時間は平気で潰れる。しばらくして「ご飯だよ~」と呼ぶ母の声に1Fに降りていくのだ。金食い虫なのが申し訳なくて食事作る以外の家事手伝いいっぱいしているが、ワクチン副反応で死なんかな自分、と思う。

YouTube。5ちゃん都市伝説解説動画をなんかひたっっっすら見ていた。暗い怖い気味悪い夜寝られなくなるのが多いのに、なぜ。

あとはラジオ体操を流した。某切り抜き系動画は見ない。うさんくさいのもあるけど、意識高い系に触れたくないから。

大体こんなネットプラットフォームを周回して1日が終わっていく。今日も何も出来なかったと思って眠る

陰キャながら興味のある学部に進めて曲がりなりにも大学生活を楽しめていたのに、意識高かったなーあの頃、無理しちゃって、本当の自分はこんなダメ人間なんですよーって分かった、自分ポテンシャルは低いくせに、やる気のある無能だ。そんでも生活も出来ない、勉強もしない、ついでにパートナーもいない、親の金食い虫なやる気の無い無能の今よりはマシかもしれないが。

コロナ禍で生きるか死ぬかの状態になった人々が大勢いる中で生きていられるだけで大変ありがたいことなのに、20年間死なずにいられるくらい守ってもらったのに、ずっと携帯ばかりかまっている自分で本当にごめんなさい。

親だけじゃなく学校とか、図書館の本とか、でかく言えば社会インフラ、つまりは今の大人の方々が払ってくれた税金が巡り巡って私が生きてこられたのにこんな人間で本当すみません

今はインターンのため泊まってるホテルでこれを書いている。居住県内の別の市。ちょっとした観光地もあるから、食べ歩きはせずとも一人でぶらぶら散策しようと思ってたのに、まんまとガレ○に誘導され(繰り返すがご本人は全く悪くない)、朝昼飲まず食わずでずっとはてなダイアリーを読んでた。過去記事まで遡って。

頭が痛くなる、でも止められない。そのうちスクロール状態で中味さえ読まなくなる、でも次の記事クリックする。すぐに返信した方が良さそうなLINEが2,3件来てる、でも返さない。なんならサークルのあの仕事やこの仕事がある、インターンの振り返りした方が良いな関連する内容調べたり町散策したいな、しない、動けない!どうも熱中症みたいな頭痛になってきたけどこの記事の言ってることってこのことカナ、検索しよ!!?!?

ずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっと、スマホ記事は私と共にあるのだ。各々のお気持ち表明で精一杯で、何の教訓ももたらさないで、一時感情を盛り上げて、すぐ忘れることが出来る。ホント楽、疲れない。いや精神的には疲れる。ゆるやかな精神自殺だ。

こんな状態、生きているとは言えない。スマホゾンビ今日マック食って寝ますおやすみ

やっぱり実業が好き

虚業と呼ばれる業界転職して年収を上げた。

 

でも、とにかくうさんくさい

 

やっぱり実業が好きだ。

2021-08-30

幼少期のメンタリストDaiGoを虐めた奴等が許せない

WikipediaによるとDaiGoは幼少期にいじめられていたらしい。

彼はお金=社会的承認に飢えている一方で(あるいは飢えているがゆえに)、既存倫理観に対してかなり挑戦的だ。

彼のこうした人格には、当時の経験がかなり尾を引いているのではないかな、と思っている。

幼少期、彼は不幸にもいじめの標的になってしまったという。

いじめられるに至った経緯は不明だが、興味は無い。いじめの経緯なんていつも些細なことだし、どうでもいい。

道徳の授業で、暴力はいけない、揉めたらよく話し合おうと教えられる。相手人格問題があったとしても、暴言暴力を向けていい道理は無い。いじめは許されない。法に触れていれば犯罪だ。

しかし、建前がどうあれ、学校というコミュニティにおいては往々にしていじめが発生してしまう。学校には何故か警察は介入してくれない。彼の場合、頼みの綱の先生も助けてくれなかったようだ。

理不尽に晒されると、人間は歪む。

社会適応的な人間からすれば、虐められた原因を正して社会和解すればいいだけのことかもしれない。

しかいじめられっ子は、たまたま生贄に選ばれてしまっただけだ。仮にいじめられる側に原因があったとしても、どこを正せばよいのか伝えられないまま、突然暴力によって存在否定される。いじめられっ子からしてみれば、理由はどうあれただ理不尽暴力を向けられただけである。気に入らない奴に暴力を振るい、尊厳を踏み躙り、見て見ぬふりをするという社会の悪性を一身に向けられたいじめられっ子は、果たしてそんな社会の仲間でありたいと思うだろうか?

ひとたび社会の強烈な不正義に晒された人間からしてみれば、適応不正義への降伏に過ぎない。

彼がナタを投げるという脅迫によっていじめを克服し、しかも本人がそれを成功体験としているのも悲しい話である

周りの大人先生が助けてくれたなら、まだ世の中捨てたもんじゃない、正義だってある、自分には味方もいると思えたのだろう。そうした経験を欠いた彼の世界には、おそらく未だに愛も正義もない。自分の行動によって世界は変えられるという本人の言は、承認は行動によって勝ち取るしかないという不安の裏返しではないだろうか。

無条件の承認社会への帰属意識も身につけられなかった人間は、自分に居場所があることを確認するため、社会的承認をかき集め続けなければならない。

これこそ彼が、目に見える成果が出るまで時間のかかる心理学研究でなく、すぐにお金を稼いで世間自分非凡さを思い知らせられる、うさんくさいパフォーマーとしての生き方を選んだ理由ではないだろうか。

私は、彼の信じられないほど酷薄発言も幼少期のいじめに由来するのではないかと考えている。

納税者蔑視する発言は、相手にされないことへの不安から来たスタンドプレーという一面もあるが、既存倫理観への不信からくる本音でもあるのだろう。暴力はいけないという一般論教育されつつ暴力を振るわれた過去故に「口でいくらヒューマニズムを謳っても、本心は違うに違いない」と思っているのではないだろうか。

別に私はDaiGo被害者から哀れむべきと言いたいわけではない。理由はどうあれ、非納税者への福祉に関して無理解なまま、倫理にもとる発言したこと批判されてしかるべきである

しかし「悪い奴だから懲らしめてやる!」と義憤燃えている人は、自身正義などではなく、気に入らない人間積極的排除しようとする側、いじめっ子気質人間であることを認識した方がいい。

自分の非を認めていない人間に数の暴力サンクションを与えたところで、暴力によって従わされたという心の傷が残るだけではないだろうか。

DaiGoの件に関して言えば、浮浪者への差別発言問題点を大して理解していなそうな人まで「レイシズム=ナチス=悪」という借り物の価値観脊髄反射敵に叩いているのも気持ち悪かった。Twitter支配的な反レイシズムという規範に沿わないという理由で叩くのなら、クラス空気に沿わない人間を吊るすいじめと大して変わらない。

DaiGoのように成功者になって世間を見返すのに躍起になり、果たしてそれが上手くいったとて、こんな風に問題行動を起こしてしまう。

逆に完全にいじけて人生を放り投げれば、黒子のバスケ事件犯人のように社会の敵になる。

これらは元いじめられっ子の中でも極端な例であるしかし私には、帰属意識喪失社会の正しさへの不信、自尊心の低さ、自分の影響力を確認することへの執着といった、いじめによってもたらされる人格の歪みが遠因になっていると思えてならない。

いじめの無い社会の到来を切に願う。

暴力によらない意思表示の訓練を普及させる。

学校内であっても犯罪に対しては警察を介入させる。

いじめから逃げられない構造是正する。

いじめて/いじめられてしまう子をケア対象とする。

手立ては色々ある筈だ。

これまでの話は全部私の臆測であり、一から十までこじつけである。どこかに論文があるわけでもないし、私は何の専門家でもない。

しかDaiGo本人がオリジンとして語っている以上、暴力による自力救済いじめを克服するしかなかった経験は、彼にとって大きな意味を持っていたのだろう。

DaiGoいじめたりそれを傍観したりしていた同級生、彼を救えなかった教師、もしかすると「やっぱアイツ変だったしな〜」などと考えていないだろうか。

お前らが歪めたんだ。

anond:20210829194601

ぐぐってひっかかったうさんくさいサイトみたら全部浜田ブリトニーらしいと書いていた ほんとかよ

2021-08-23

興味があってシャワーヘッド買おうか調べたけど

うさんくさい商品ばっかりで笑った

 

どっかのスポーツジムで、おっ!とびっくりしてしまうような柔らかな水流に出会ったので

効果がまったくないことは無いんだろうけど

どれもこれも宣伝文句詐欺化粧品みたいだし価格が妙に高い。

 

低水圧用とかマッサージとかは興味ないので

塩素除去かマイクロバルブ?が売りの商品にしようかと思うんだが、どれもこれも宣伝文句がうさんくさくて困る。

2021-08-22

この気持ちを手放したい

俺が昔勤めてた会社

若い社長業界を変える!従業員満足no.1を目指す!」(原文ままではない)みたいな感じで

俺もそれに憧れて入ったけど

実際は雇われ社長みたいなもんでガチ社長に毎回ガチで怒鳴られてた

社長(ではないが)はそのストレスかずっと従業員に怒鳴りまくってた

今もまだ会社は続いてて若社長SNSで「僕は1から自分で頑張ってきて…だからこそ従業員と心が共にある」みたいな投稿して同じようにうさんくさい人らとつるんでる

あのやばい会社体制はそのままだと思う

俺もう関係ないのにめちゃくちゃもやもやすんだよな

まだ同じ業界いるからなんか嫌がらせされそうで怖いし

嘘を貫き通すにも覚悟がいると思うがそんなやつがいていいのか?と思う

でもこう思ってんのもしんどいからもう忘れたい

2021-08-20

anond:20210820192049

女友達からそいつはやめとけと言われるようなクズ男を選ぶ子っているんだけど

なんかこう、うさんくさい情報商材買う人みたいな感じだな

2021-08-18

ニセ科学に陥った家族コロナ

親と口論をした。不安症が治まらなくてどうしようないので増田に書き散らす。

父親は以前からうさんくさい健康系の情報仕入れてくる人で、ニセ科学に傾倒していると言ってもいい。

多くのサプリメントを購入しては家の棚に納める、知人が大病になったら健康法を記した処方箋のようなもの作成して渡す、そんな人。

コロナ禍になってからもっとひどくなった。

空間除菌系の商品とそれを販売する会社を激賞するわ、この会社の消毒スプレー原材料仕入れて大小のボトルに入れ、消毒液を自作する始末。

なお完璧マネるわけではなく、一つの原材料のみであるアルコールは入っていない。

さらに近所にもそれらを勧めている。

母親をはじめ他の家人はそんな父親言葉特に精査することなく、鵜呑みにしてる。

そんな状況で、家族の一人が新型コロナ陽性者の濃厚接触者になった。

職場の一人が抗原検査で陽性反応を示したという。今って抗原検査で陽性診断になったら自宅待機になるんだね。

まだ発症しておらず、あくまで濃厚接触者ではあるものの、当然、この家庭ではピリピリである

そして父親から、あるサプリメントを飲めと手渡された。新型コロナに効くという。

名前は出さないが検索してみると、ある大学企業が共同研究云々、ウイルス100%阻害云々、実験見るとうさんくささMAXだった。

少し時間が経ったのち、そのうさんくささを指摘したらなかなかの剣幕で責められた。

実験証明された」とか「厚労省に認可を申請してる」とか。認可されてないのかよ。

口論はあちらこちらに飛び、前述した自作の消毒液についても正しいんだと主張しはじめる。

アルコールより効き目がある」「じゃあこれの悪いところを言ってみろ」とか。なお全てに感嘆符がつく勢いである。

(実はコロナ禍が始まったときにもこの消毒液について口論していて、このとき父親こちからの主張に気後れしていたのだが、一切忘れたようである

また、母親から家出したいと思わせるには十分の言葉が出てきた。

家族が団結して事に臨まなきゃいけないのに、飲まないなら出ていって」

文脈からすると、家族安全を脅かすのならば出ていけ、そういうことだった。

自分家族の一員ではないと言われた気がした。(ある意味すっきりしたが)

サプリメント自作の消毒液を家族と近所に勧めないでくれと言ったとき「俺は強制していない」と反論した父親は、この母親言葉ダンマリだった。

実質的強制だったのにも関わらず。

個人意思尊重する姿勢を見せつつ、家族の総意と違えるならば排除する。

そのあともやり取りは続いた。

父親母親ワクチンを打っていない。家族安全を主張しておいて、なぜワクチンを打っていないんだと言うと

「それは個人自由」らしい。父親は「(既存ワクチンで)人がいっぱい死んでいる」と強調した。

ああ、反ワクチン。そりゃそうか。この人たちはそうだよな、と独りごちたり。

自分家族とうまく話ができない。家族を前にすると考えがなかなか言語化されず、口に出すのに一苦労する。

相手の言い分のおかしな部分に気付きながら、それをはっきりと指摘できず、あまりにもどかしかった。

精神的に疲弊し打ちのめされ、「もういいや…」と自暴自棄になって仲違いのまま引き上げてしまった。

今、頭の中で家出シミュレーションをブン回している。

一人暮らしするだけでは物足りない。

失踪すれば7年で死亡扱いになる。絶縁できる。

うまくいかない家族だって当然あるさ。

楽になりたい。

2021-08-17

ポスト幸福の科学のチラシが入ってた。

コロナは憑依だのなんだのうさんくさいこと書いてあったけど中国一党独裁!よくない!みたいなこと書いてあって中韓のケツ舐め民主老害よりマシに見えた。

ということで次の選挙では自民党投票します。

2021-08-16

【未経験から1ヶ月で】現役エンジニアが教える最良のプログラミング勉強法

プログラマーに憧れる皆さん!こんばんは。

自分文系から」「未経験から」と諦めていませんか?大丈夫です!プログラミングセンス不要です。正しい手順で学べば、文系や未経験でも、誰でも一流のプログラマとして活躍することができます

今日は、未経験から最短でWeb企業就職するための勉強法をご紹介します!

オススメ方法

もっとオススメ方法は、顕正会セミナーに参加することです。

顕正会は、日本で最大のエンジニアコミュニティであり、非常に良質なテキストを用いて、プログラミング初心者向けのセミナーをしていることで有名です。顕正会に入ることで、未経験からでも一流エンジニアノウハウを学ぶことができます

また、意外と知られていませんが、日本エンジニアの8割は顕正会出身です。実はあのひろゆきビル・ゲイツ顕正会出身です。ですので、顕正会ネットワークを介して就職先を斡旋してくれたりしますし、自分顕正会員だと、面接時にも非常に有利になります

顕正会セミナーは、インターネットからも応募することができますし、秋葉原などで声をかけられることもありますので、誰でも簡単に参加できます。会員もフレンドリーな方ばかりですので、是非、お気軽に応募してみて下さい!無料体験もできますよ。

準備

プログラミング勉強を始める前に、まず、必要ものを準備しましょう。必ず必要ものと、できればあると良いものは以下の通りです。

必ず必要もの

まず、プログラムを書いて実行するためにパソコン必須です。

可能な限りスペックの高いものを買いましょう。2021年現在であれば、CPUは18コア、36スレッドRAMは128GBくらいはあると良いでしょう。ストレージSSDであれば1TBもあれば十分です。

OSは、Windowsで開発するならWindowsが、Macで開発するならMac必要です。よく分からなければMacを買っておく方が良いでしょう。基本的MacにできてWindowsにできないことはありません。

インターネットは、この記事を見ている人は既に持っているでしょう。ただし、モバイル回線で見ている人は、自宅に有線のインターネット環境を用意した方が良いです。

顕正会に入会すれば、上記スペックPC無料で貸し出ししてくれます。また、法人向けの専用線無料で取付工事を行ってくれる上に、通信費を全て負担してくれます

できればあると良いもの

まず、他の会員と連絡を取るために、SNSアカウントを持っていると良いでしょう。

最近は完全にPC上での学習もできますが、やはり、勉強の基本は紙のノートに直接書くことです。医学的にも、手指の動きと脳の記憶回路が関連していることは証明されており、手を動かすことで効率的ものを覚えることができます

Kindleなどの電子書籍リーダーは持っておいた方が良いです。紙の本は時代遅れです。いやしくもITプロを目指そうという人間が、このような最先端デバイスを使っていないのは恥だと思うべきです。紙の本を買わないことは、環境を守ることにも繋がります現金も持つのはやめましょう。

自宅での学習

せっかくセミナーに参加しても、受身聴くだけでは、プログラミング習得することは難しいです。ここでは、自宅でどのような勉強をすればよいのか、ご紹介します。

教科書写経する

まずは、教科書参考書写経することから始めましょう。教科書参考書の本文を一字一句正確に書き写すのです。

よく、「写経理屈を学べないからだめだ」と批判されますが、まずは正しい「型」を体に覚え込ませるのが先です。野球水泳などでも、細かい理屈よりも先にフォームを固めるのと同じです。書き写している内に理屈自然と身に付きます

また、写経メリットは「飛ばし読み」を防げるところです。一字一句正確に写経をすれば、細かい部分を「分かったつもり」になって飛ばししまうことを防げます。たとえば、比較演算子の等号は=ではなくて、==です。プログラミングはこういうところに注意して学ばなければいけません。

ソースコードフローチャートUML)に変換する

教科書サンプルコードノートに書き写したら、それを今度は自力フローチャートUML)に変換してみましょう。そうすることで、自分が本当にそのコード理解しているのか、確かめることができます

フローチャートUMLが素早く正確に描けることは、プログラマーとして働く上で非常に重要スキルです。それらはソフトウェア設計の基礎となりますし、ソースコードを読めない営業顧客にとっては貴重な資料となるからです。プロエンジニアは、COBOLソースコード10万行を1週間でフローチャートにして、Excel転載することができます

ここで一つ注意すべきことがありますフローチャートを描くときは、必ず専用の定規を用いて描いて下さい。フリーハンドで描いたもの業務ではフローチャートとは認められません。これはまともな企業就職すれば研修などで必ず習うことですから、今の内に覚えておきましょう。

Excel勉強する

エンジニアを目指すのであれば、プログラミングだけではなく、Excelの使い方も学びましょう。Excelエンジニアにとっての万能プラットフォームです。エンジニアはあらゆる作業Excelで行いますセル結合や罫線を用いて、見栄えの良い資料を作る技術は、エンジニアにとって必須です。

プログラミング学習中であれば、たとえば以下のような題材の資料を作ってみると良いでしょう。

尤も、以上の資料は、ツールを使うことで自動作成することもできます。たとえば、ソースコード更新履歴Gitなどのバージョン管理システムを使うことでも管理できますしかし、それらの資料としてのクオリティは非常に低いため、アマチュアしか使うことはありません。プロを目指す皆さんは、必ずExcelを使いこなせるようになりましょう!VBA習得必須です。

プログラミングのコツ

以上、プログラミング勉強法について解説しました。ここからは、実際にソースコードを書くときのコツを紹介していきます。他のプログラマと差をつけることができる技術ですので、意識するようにして下さい。

変数名は短く

プログラムで使う変数名は可能な限り短くしましょう。

理想は、aやxなどの一文字です。ただし、これだけだと26文字しか使えないので、a1, a2, ...のように連番でグルーピングすると良いです。

また、変数宣言使用箇所が離れた場合に、変数の型がすぐに分かるように、たとえばint型であればi1, i2, ...、string型であればs1, s2, ...のように命名すると、読む人に親切で自分ミスしにくくなります

変数名を長くするのは、以下のデメリットがあるため、絶対にやめましょう。


なるべく関数を作らない

多くのプログラミング言語には、クラス関数といった機能がありますが、これらは基本的ライブラリ提供者などが使う想定の機能であり、一般プログラマが使うのは好ましくありません。したがって、クラス関数はなるべく使わないようにして下さい。

関数を作ると、以下のデメリットがあります

不要関数を作らないためのテクニックには、以下のようなものがあります

まず、関数引数に「フラグ」を渡し、関数内部で処理を切り替えれば、1つの関数複数の処理をすることができます

function f(i) {
  switch(i) {
    case 1:
      // i = 1のときの処理
      break;
    case 2:
      // i = 2のときの処理
      break;
    case 3:
      // i = 3のときの処理
      break;
    // ...
  }
}

この方法は、以下に述べる「変数寿命を伸ばす」効果もあります。つまり、この関数内で宣言された変数は、すべての処理で共通して使用することができます

クラス不要関数を作らないようにするには、「継承」を用います複数クラスで用いる関数定義したクラスを1つ作っておき、そのクラス継承すれば、新しいクラス関数定義する必要はありません。

理想的には、プログラム内のすべての関数を同一のクラス定義し、それを継承するべきです。そのようなクラスは俗に「神」と呼ばれ、プログラマからはこの上なく尊ばれています

class God {
  f1() {
    // 関数1
  }
  
  f2() {
    // 関数2
  }
  // ...
}

class C1 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}

class C2 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}
// ...

変数寿命を長くする

変数宣言する場所によって、ソースコードのどの範囲から参照できるかが決まっています。この範囲が広いことを、「変数寿命が長い」と言います

たとえば、以下のコードのaは、関数定義の外側からは参照することができません。

function f() {
  var a = 1;
  return a;
}

一方、以下のコードのaは関数の内外どちらからでも参照することができます

var a = 1;

function f() {
  a = 2;
  return a;
}

変数寿命を長くするのは、プログラマの腕の見せ所です。

せっかく作った変数がすぐに死んでしまうのは、非常にもったいないです。ソースコードの表面には現れませんが、変数を作ったり捨てたりするのには、計算コストがかかります。したがって、寿命の短い変数を作りすぎてしまうと、プログラムが遅くなってしまます

また、変数寿命が長いということは、変数をたくさん作らなくても、1つの変数を色々なところで利用できるということであり、とても便利です。たとえば、上記の前者のコードでは、関数の外部からaの値を参照したくなっても、参照することができません。後者のように書いておけば、プログラムのどの箇所からでも、aの値を参照したり、更新することができます。したがって、変数寿命を長くするとプログラムを変更しやすくなります。つまり保守性が上がります

例外を潰す

例外とは、プログラムが予期しない処理をしようとした場合に、プログラムの実行を停止し、呼び出し元にエラーを通知する機能です。たとえば、「test.txt」というファイルを開こうとしても、そのファイル存在しない場合は、例外となります

例外が発生すると、プログラムが停止してしまうため、非常に困ります。したがって、プログラマ例外をきちんと処理しなければなりません。

ほとんどのプログラミング言語には、例外処理のための機構があります。たとえば、以下のような構文です。

try {
  // 例外が発生し得る処理
  // ex. ファイルを開く
}
catch (e) {
  // 例外が発生したときに、実行する処理
}

例外への対処は実はとても簡単です。是非ここで覚えて下さい。上記のような機構のある言語であれば、catch節の中身を何も書かなければ、例外が発生しても、何事もなくプログラム動作を続けます

try {
  // 例外が発生し得る処理
}
catch () {}

全ての例外を潰せば、決して不慮の動作で停止することのないプログラムを作ることができます。ですから例外が発生し得るコードは、積極的上記try-catch構文を用いて、例外を潰すようにしましょう。

おわりに

全体的に専門用語盛りだくさんの記事になってしまいましたが、

部分的にでも理解すればプログラミングを見る目が変わるはずです。

うさんくさい記事インターネットには多いですが、

そういう情報に惑わされずに本物の技術を身につけてもらえればと思います

2021-08-14

閃いた💡無限炎上PV稼ぎ編

うさんくさい(元)有名タレントyoutuberみたいなのって結構な数いるけど

あいう人らって結構つながりがあるはずじゃん?

連携して交互に炎上発言してれば、叩きコメントする側の手が足りなくなって安泰なんじゃなかろうか

2021-08-02

うさんくさいマルチ情報に心酔している人が

ワクチンはよくない!」「小麦粉ダメ!」「自然のものじゃないとダメから!」というワリには、お酒をガブガブとブラックアウトするまで飲んでいて、ブクブク太ってて、降圧剤を愛飲していて、いつも笑ってしまう。

整合性が取れていないことにすら気がつくことが出来ておらず、気の毒でならない。

2021-07-25

anond:20210725153418

オリンピックより前には自分の主張と違う記事ブコメが無かった、なんてことは起こりようがないわけで

とってもうさんくさい

2021-07-18

[][]

やっと引越し先決まった

UR

おめでとーおめでとーわたし唐突びんちょうタンネタ

民間でも一応さがしてお店いったけど、うさんくさいめんどいし余計な手数料とかが多いから嫌だなと思ってたところ、

URでたまたまいい物件あいたから即決

コロナあんまり物件もあかない傾向あるとのことで運がよかった

金曜にURのお店いって週末に内見いって決めた

昔ながらの団地って感じ

東京いたとき八王子家賃2万の団地内見したことあったけどそれ思い出した

あれはもう廃墟といってもいいくらいでめっちゃこわかった

家賃安い理由きいたら、隣が精神障害?かなんかでやばい人住んでるからってことだった

結局会社から遠すぎるからそこはやめたんだけどね

そこの物件と似てるけど今回違うのは住んでる住人の質とURの安心感交通とかまわりの施設とかだな

エレベーター付き

駐輪場あり(無料シール不要

鉄骨鉄筋

築40年くらい

会社から徒歩15分

1Rでトータル30平米くらい

家賃普通

エアコンは去年買って取り付けたばっかり

室内洗濯機置き場あり

独立洗面台あり

光ファイバーあり(FTTHVDSL両方だけどFTTHにする予定

トイレウォシュレットつき(今年とりつけたばっかり

風呂は古いのを改造して追い焚き機能つけてある

和室だったので押入れをクローゼットリフォームした収納あり(そのため収納広い

はいってすぐのとこにも小さな押入れ程度の収納があって予想以上

和室だったので畳の上にフローリングはっているのでちょっとフローリングが歩くとべこべこする

キッチンはまないたおいたりするスペース、洗い場、ガスコンロスペースという感じでスペース十分

コンセントもじゅうぶん

ちょっとマイナスポイントは、風呂場とトイレ換気扇がついてないこと

しかいからカビがすげーこわい

エアコン古いの覚悟してたからほんとうれしい

さーてそうなると引っ越しの準備だなめんどいくさくさ~

あーそのまえにURの申し込み書類準備しなきゃいかんなめんどい

でもURの明朗会計ほんとうれしいわ

駅近辺の物件、古いマンションしかないわりに町内会費、クリーニング費、鍵交換、保証人必須保証会社必須とかでほんとうざもん

火災保険指定の高いのに入らせられるし

URは最悪火災保険はいんなくてもいいんだとかほんとやべえわ

UR一回すんだらもうUR以外考えられなくなる気持ちわかルンルン物語

2021-07-17

back check とかいサービスがうざい

転職活動の際、応募した企業からback checkとかいサービスに記入しろと言われた。

なんか、現職の上司と部下に推薦状を書いてもらえと。

アホなの?現職と仲良かったら転職するわけ無いじゃん。

日本雇用流動性の低さなめんなよ?

back checkの企業サイト見てみたら、

候補者ストレス耐性の低さとかにアラートを出してるダッシュボードアピールしてあった。

なんだよ。ただのチクリシステムじゃん。

現職の人が、本気で公平な評価してくれるなんて、本気で思ってんの?腹いせに低い評価つけるか、気を使って高くしてくれるだけだよ。

気を使わせられるかどうか、それだけで信頼度を図ろうとしてんの?それってバックグラウンドチェックでもなんでもないよね。

企業採用担当の方。目を覚ましてくれ。

backcheckなんてうさんくさい、人を不幸にする企業課金しないでください。

2021-07-14

anond:20210714193340

コンプレックスに向き合うなら銭湯とかでストレス抱えながら慣れるしかないんじゃ?

心療内科とかでどうにかならない気がする

催眠術師とかうさんくさいしな

2021-07-11

anond:20210711104335

資格商法って主催者向けの文句だよね。マッチポンプみたいな。

でも公的資格でもうさんくさいのあるよね。臨床心理士とか英検とか。

正直いって、以前から英検文科省主催資格商法くさいとおもってる。大学受験にほんのちょっと役立つだけで大学留学ならTOEFL、社会人になったら経産省のTOEICだもんなぁ。

臨床心理士はどうみてもヒトの話をしっかり聞くのに向いてないヒトでもなぜか受かってるイメージがある。

ユーチューバーはみてません。漫画とおなじでそういう夢を与える仕事なんだろうしいいんじゃないでしょうか

2021-07-01

https://anond.hatelabo.jp/20210628080604

うさんくさい サ な人が根城にしはじめたとき それを排除することができなかったのが原因だな

最初の数年を体験したひとじゃないと理解はされないだろうけど

2021-06-27

anond:20210627122840

ついでに「ダジャレ 前頭葉」でも検索してみれば?

茂木うさんくさいかもしれんが、他の人も言ってるし

たとえばこれとか

https://radichubu.jp/makozuba/contents/id=21299

2021-06-24

anond:20210624080458

次のフェーズに入ったか

ネットによって一次情報を誰もが発信できるようになって旧来型の知の巨人が廃れていったのが1995-2005くらいまで

そのくらいの時代ひろゆきの扱いは単なるタラコハゲで、あめぞうから人を奪っていったうさんくさい人間イメージも残っていた

 

それ以降はgoogleもまともな情報を返さなくなり、ネットまとめサイトデマを流す(ニュー速VIPブログ2005年誕生)

結局有名人の言うことを聞いた方が確実だという雰囲気になって一次情報にあたる価値が低くなった

ちょうどそのころひろゆきニコニコ創業者人間としてイメージロンダリングしはじめて、時代の空気に合致したんだと思う

2021-06-19

うろ覚えについてのうろ覚え書き

うろ覚えのうろは「胡乱(うろん):確かでなく、怪しいこと。うさんくさいこと。」から

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000194878

胡乱の「胡」とは中国人北方西方異民族を呼んだ語、らしい。

https://kotobank.jp/word/%E8%83%A1-61196

調べればわりとそれらしい回答がすぐ得られるのに、『「うろ覚え」の「うろ」とは「内部が空洞になっているところ」という意味』のような「いかがでしたか」的記事が生み出されて、結果「諸説あります」になってしまうのは望ましいことではないように思う(お気持ち)。

https://biz.trans-suite.jp/13580

2021-06-18

anond:20210617230139

わかる。

共産党」ってだけで、普通の人からすると「うさんくさい」んだよね。

今は、与党と戦っているというよりも「世間空気」と戦っているのかもしれない。

立憲民主党共産党はそれぞれお互い選挙は頑張る、お互いに邪魔しあわない、選挙後は仲良くして実績をあげていく、

それを繰り返すことで、支持者も、普通の人も信用してくれるようになると思う。


とかく、立憲民主党共産党も、両方のネット支持者は純粋すぎるし、単純だし、もっと言うと、クソガキすぎるんだよね。

実際の政治は複雑怪奇でどうしようもないものなのに、銀英伝ガンダムでわかっているような気になっている奴が多すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん