「隠蔽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 隠蔽とは

2019-09-17

油田攻撃

追記: see https://jp.reuters.com/article/wrapup-saudi-attach-idJPKBN1W22KF

この問題について、二つの方面から考える必要があると思います。すなわち、兵器の性能と報道実態についてです。

まず兵器の性能ですが、イエメンフーシ派/イラン革命防衛隊が爆撃に使用する主力ドローン爆撃機200kg の爆弾を装備し 1000km 前後を飛行する能力があるとみなされています作戦において航空機が直線的に飛行することはほぼ考えられないため、せいぜい半径 300km 程度しか攻撃できないものと思われます

今回攻撃をうけたダンマームはフーシ派支配地域の先端(サウジアラビアのナジュラーン)から 1200km 近く離れています攻撃イランによるものだとした場合、以下のような可能性があります

それぞれの可能性について考えてみます地図を見てみると、

という都市ブーシェフルしか存在しません。ここはイランの核開発の拠点都市として知られているので、米軍衛星などにより厳重に監視されているものと思われます。そうした都市から直接爆撃機運用することはちょっと考えづらいと思います

またイランドローンが 3000km を飛翔可能であると想定すると、イラン領土から直接エルサレムの爆撃が可能になります。もし、イランがそうした兵器をすでに運用していた場合イスラエルがここまで「冷静に」事態を取り扱っていることはかなり不自然です。

ということは、仮にイランイエメンフーシ派が攻撃を行なったと考える場合フーシ派はサウジアラビア領内を陸路距離侵攻してサウジ領内に仮設の飛行場を作り作戦遂行する能力を持っていることになりますドローン一機とそれに関連する機器を最大限切り詰めても大型トラック 2 台分にはなると思います。今回の攻撃ではドローン 10 機を使ったというのがイラン側の宣伝なのでそれだけでトラック 20 台です。それに加えて仮設の飛行場を設定するための機材や人員輸送、警備兵力などを入れるとおそらくトラック 50 台近い車列になるものと思われます

このような大部隊サウジアラビア領内に密かに侵攻し、ドローン爆撃を行っているというのは一見極めて異常な事態です。しかサウジアラビア人口密度は極めて希薄であることを考えると不可能ではないと思います。またリヤド近郊のパイプライン攻撃、今回とは違う油田攻撃など「そういう手段確立されている」としか思えない攻撃についてもこれまで報道されてきています

次に報道についてです。まずよく言われる「なぜこの時期に」という問題ですが、正直なところこの時期も何もあったものではないです。これまでにあったことですが、リヤド弾道ミサイル攻撃されたことが報道されましたし、石油パイプライン攻撃される事例もありましたし、先月末にはサウジ国内の別の油田攻撃されています石油関係以外に目をむけると、軍事設備行政設備要人暗殺空港爆撃などイエメンによるサウジ航空攻撃は多岐に及んでいます。またナジュラーン、ジーザーンをはじめとした複数都市陸路から侵攻を受けています。こうした話はアラビア語メディアには頻出していますが、欧米日本中国といった先進国はこれまでほとんど無視を決め込んできました。

どちらかといえば「よくある攻撃だったはずなのに今回だけが大きく報じられている」ということが問題だと思います

先月の攻撃ではサウジアラビア石油大臣は「サウジアラビア全体の石油生産には影響を与えない」という言い方をしていました。すなわち、該当の施設生産を停止するが、他の施設の増産で対処可能という意味です。しかし今回は攻撃一回で「サウジ石油生産能力一時的50% ダウンする」ということがストレートに発表されました。ここまで大打撃をうけるということは、つまり攻撃されずに残っていた油田稼働率限界まで上げることで対処していたところにさら攻撃を受けた結果ついに対処の限度を超えたということです。

今回の攻撃は「よくある攻撃」でしたが「最後の一撃だった」とも言えるものです。また今回の攻撃先進国民の生活に直接影響があるもので、そうしたこともあって「よくあること」なのに報道が多くなってしまったのだと思います

ではサウジアラビア意向はどうかというと、ムハンマド皇太子独裁体制のほころびを隠すことが全てだったと思います。これまでサウジアラビア国内イラン/イエメン攻撃により大被害を受けていたと考えられます(ドローン10機による攻撃程度で石油生産が半分も破壊されてしまたことがなによりの証拠)が、こうした事実サウジアラビアはなるべく隠蔽しようとしてきました。8月終盤ごろからいよいよ被害が隠し切れなくなってきた、あるいはムハンマド皇太子更迭の準備が整いつつあるということなのでしょう。

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続き

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつかの続き

リードホフマン (Reid Hoffman) LinkedIn創業者MITメディアラボ不服従賞の資金提供

ネリ・オックスマン (Neri Oxman) MITメディアラボ教授デザイナー

リードホフマン

LinkedIn founder Reid Hoffman defended a former MIT official who accepted donations from Jeffrey Epstein (Business Insider, 9月8日)

According to Giridharadas, Hoffman wrote in a second email that Giridharadas was making the situation "all about you" by threatening to resign. In the end, Giridharadas resigned.

Giridharadasによると、ホフマンメールに、作家MITメディアラボ不服従審査員の Anand Giridharadasに向かって、「(エプスタインとの関係が明らかになって批判されている)この状況はすべてお前のせいだ」と書いて、MITメディアラボ不服従審査員を辞任するよう脅した。結果、Giridharadasは辞任した。

ネリ・オックスマン

A meeting with Jeffrey Epstein led to a gift -- and, now regrets (The Boston Globe)

The MIT Media Lab’s schedule was cleared on a Saturday afternoon in October 2015. There was a special guest and potential donor visiting then-director Joi Ito’s office.
One by one, some of the highest profile professors at the Media Lab trooped in and presented their research, answered questions, and discussed their work with the prospective benefactor: Jeffrey Epstein.

2015年10月のある土曜日メディアラボの予定は空けられていた。伊藤穣一所長(当時)のオフィスを、特別ゲストであり、資金提供者になるかもしれない人が訪問していた。MITメディアラボの優れた経歴の教授の数名が一人ずつ、将来の支援者ジェフリー・エプスタインに対して、自分研究を紹介し、質問に答え、研究について議論した。

She discussed her research on how art, science, engineering, and design work together and brought small-scale models of her sculptures. Ito and another senior MIT professor were also present.

彼女(ネリ・オックスマン)は、どうやって芸術科学技術デザインを一緒に機能させるかについて議論し、自分の作った小さいサイズ彫刻を持って行った。伊藤穣一所長ともう一人年長のMIT教授が同席していた。

The day was a success: Oxman’s lab, Mediated Matter, received $125,000 tied to Epstein over the years. And because MIT did not want the disgraced financier to use the gift to help rehabilitate his reputation, Oxman was told it would be kept confidential.

オックスマン研究室複数年に渡ってエプスタインから合計125,000ドルを受け取った。そして、不祥事を起こした資金提供者が名声を取り戻すためにその資金を使うことをMITは望まないという理由で、オックスマンはこのことを秘密にするよう指示された。

“This is the first and only time I met Epstein,” Oxman said in a statement. “Joi assured me that Epstein was an approved donor who wished to devote his fortune to science and technology, in part to make amends for wrongs he committed earlier in his life.”

これがエプスタインに会った最初最後です、とオックスマン声明で言った。エプスタイン自分人生で犯した過ちを償う一環として、自分財産科学技術に捧げたいと願う(MITにより)認められた寄付者だ、と伊藤所長が私に断言しました。

After the meeting, Oxman told the Globe, Ito twice asked her to write notes thanking Epstein for his contributions. She, along with other professors, were invited to dine with Epstein on several occasions, though she said she never attended. And in 2017, Ito requested that her design lab, which often produced donor gifts for the university, send a token of appreciation to Epstein: . . . She complied, and asked lab members to mail it to Epstein’s Manhattan address.

オックスマンによると、そのミーティングの後、寄付感謝するエプスタイン宛のメモを書くよう、伊藤所長から2度求められた。他のMIT教授らとともに、エプスタインとの食事に招待されたが、参加したことはない、と本人は言っている。2017年伊藤所長はオックスマン研究室にエプスタイン宛の返礼品(大学への寄付者への贈り物)を作るよう依頼した。(略)彼女は従い、研究室メンバーにエプスタイン宛に送るよう依頼した。

But she also told the graduate student “do not worry, we are *not* sponsored by him, per my direction,” according to the e-mail.

(エプスタインに返礼品を送るよう指示されて、その関係問題視した)研究室学生に、「心配しないで。私たちはエプスタインから資金提供は受けていない。私の指示に従って」とメールで伝えた。

2019-09-14

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか

伊藤穣一 MITメディアラボ前所長

ニコラス・ネグロポンテ (Nicholas Negroponte) MITメディアラボ創設者名誉教授

ローレンス・レッシグ (Lawrence Lessig) ハーバード大学法学部教授

ピーター・コーヘン (Peter Cohen) MITメディアラボ前開発部長

ラファエルライフ(Rafael Reif)MIT理事長

セスロイド(Seth Lloyd) MIT機械工学教授

リチャード・ストールマン (Richard Stallman) MITコンピュータ科学人工知能研究所 (CSAIL) 客員研究員GNUプロジェクト創始者フリーソフトウェア財団 (FSF) 代表

伊藤穣一

Reid Hoffman apologizes for role in Epstein-linked donations to MIT

リードホフマンLinkedIn創業者)の謝罪

My few interactions with Jeffrey Epstein came at the request of Joi Ito, for the purposes of fundraising for the MIT Media Lab. Prior to these interactions, I was told by Joi that Epstein had cleared the MIT vetting process, which was the basis for my participation. My last interaction with Epstein was in 2015. Still, by agreeing to participate in any fundraising activity where Epstein was present, I helped to repair his reputation and perpetuate injustice. For this, I am deeply regretful.

私の数少ないジェフリー・エプスタインとの関わりは、伊藤穣一の求めによるもので、MITメディアラボ資金集めのためのものです。会う前に、私は伊藤穣一からエプスタインMIT審査手続きクリアしたと聞きました。それがエプスタインに会った理由です。エプスタイン最後に会ったのは2015年でした。エプスタインが出席した資金集め活動に何であれ参加することに同意したことで、エプスタイン名誉回復し、不正を長続きさせることを手助けしました。これについて、私は深く後悔しています

ニコラス・ネグロポンテ

MIT Media Lab founder defends embattled director's decision to accept money from Jeffrey Epstein (The Boston Globe)

In an e-mail to the Globe sent after the meeting, Negroponte said he told Ito that “he should” take Epstein’s contribution, and “I would say that again based on what we knew at the time. . . . “Epstein is an extreme case. But then do you take Koch money? Do you take Huawei money? And on and on?” Negroponte said.

MITメディアラボ総会で、「ジェフリー・エプスタインから資金を今でも受け取れと所長に言う」との発言を)総会の後に届いたメールでは、「所長は受け取る「べき」だ」、「あのときわかっていたことを基にすれば、同じことをいう」という意味だと説明した。(略)「エプスタインは極端な例だ。しかコーク・インダストリーズアメリカ保守勢力コーク家同族企業)の金なら受け取るのか?ファーウェイの金は?じゃあ他はどうなる?」とネグロポンテは言った。

ローレンス・レッシグ

On Joi and MIT

I had known of Joi’s contact with Epstein since about the beginning. He had reached out to me to discuss it. We are friends (Joi and I), and he knew I would be upset by his working with a pedophile.

Joi伊藤穣一)がエプスタインと連絡を取っていたのは、最初から知っていた。彼はそのことを私に相談していた。彼と私は友人で、自分小児性愛者と仕事をしていることで、私が動揺することを、彼は知っていた。

Joi believed that he did not. He believed Epstein was terrified after the prosecution in 2011. He believed he had come to recognize that he would lose everything. He believed that whatever else he was, he was brilliant enough to understand the devastation to him of losing everything. He believed that he was a criminal who had stopped his crime. And nothing in his experience with Epstein contradicted this belief.

エプスタインはもう虐待者ではないと Joi は信じていた。エプスタイン2011年起訴された後、恐怖に襲われている、と伊藤穣一は信じていた。エプスタインはすべてを失うことになるのを認識するに至ったと伊藤穣一は信じていた。いずれにせよ、エプスタインはすべてを失うという絶望理解する十分な知性があると、伊藤穣一は信じていた。エプスタインはもう犯罪を犯さな犯罪者だと、伊藤穣一は信じていた。伊藤穣一はエプスタインに会って、その信念に矛盾することを何も感じなかった。

IF you are going to take type 3 money, then you should only take it anonymously. . . . Good for them, for here, too, transparency would be evil.

タイプ3の資金犯罪者から犯罪でない方法で得た資金)を受け取るなら、匿名でのみ受け取るべきだ。(略)(学生学歴秘密にするように、資金を受け取る場合も)透明性は悪になる。

Sure, it wasn’t blood money, and sure, because anonymous, the gift wasn’t used to burnish Epstein’s reputation.

かにエプスタイン資金犯罪で得られたものではなく、確かに匿名で受け取ったので、その資金提供はエプスタインの名声を高めるために使われていない。

I know that Farrow’s article is crafted to draw the following sentence into doubt: Everything Joi did in accepting Epstein’s money he did with MIT’s approval. I trust the MIT review will confirm it (yes, I remain exactly that naive). So why is he resigning, rather than others in the administration?

ファローによるニューヨーカー記事は「JoiMIT承認の下、エプスタイン資金を受け取った」ことが疑わしくなるように整形されている。MIT調査はそれを承認したと、(ええ、馬鹿正直だと思うが)私は信じている。そうなら、MIT経営陣ではなく、なぜ彼が辞職するのか?

And if Ito must go because Epstein’s wealth was accepted anonymously, who else should go because of blood money accepted openly? Will the planet have an equal advocate who demands justice for the Koch money? Or the victims of opioid abuse for the Sackler money?

もし、エプスタイン資金匿名で受け取ったことで、伊藤が辞職しなければいけないなら、顕名犯罪により得た資金を受け取った人は辞職すべきだろうか?保守勢力コークインダスリー資金に対して、正義を求める平等主義弁護士はこの地球にいるのだろうか?サックラー家の資金に対してオピオイド被害者は?

So put the parts together: The MediaLab accepted an anonymous contribution from Epstein through the help and direction of Joi. The Lab did not (as “Professor Anonymous” wrote to me, his outrage apparently blinding him to irony) “help reputation-launder a convicted sex offender.” It would have, had it not be anonymous; but that’s the point about it being anonymous.

要点をまとめると、メディアラボJoi の補助と指示によりエプスタインから匿名寄付を受け取った。メディアラボ有罪性犯罪者汚名を雪ぐことは何もしていない。匿名でなければ、汚名を雪ぐことがあったかもしれないが。それが匿名であることのポイントである

ピーター・コーヘン

Peter Cohen, a former director of development and strategy, said in a statement that when he joined the Media Lab in 2014, it already had established procedures for handling Epstein’s contributions. Cohen said he understood that those policies were “authorized by and implemented with the full knowledge of MIT central administration.”

MITメディアラボ前開発部長ピーター・コーヘンは声明で、2014年メディアラボ仕事を始めたとき、エプスタイン資金提供を扱う手順(匿名化、少額分割)はすでに出来上がっていた。これらの方針は、MIT経営陣の中心が十分理解したうえで承認され、実行されていた、と彼は理解した。

ラファエルライフセスロイド

少女虐待容疑の米富豪のMIT寄付、理事長が容認 大学ぐるみで匿名化 (AFPBB)

MITセスロイド(Seth Lloyd)教授がエプスタイン被告から寄付を受けたことに対する感謝状に、ライフ氏の署名があることを、同大とエプスタイン被告との関係調査している法律事務所から知らされたという。

Letter regarding preliminary fact-finding about MIT and Jeffrey Epstein不正資金に対する調査途中経過報告)

Second, it is now clear that senior members of the administration were aware of gifts the Media Lab received between 2013 and 2017 from Jeffrey Epstein’s foundations. Goodwin Procter has found that in 2013, when members of my senior team learned that the Media Lab had received the first of the Epstein gifts, they reached out to speak with Joi Ito. He asked for permission to retain this initial gift, and members of my senior team allowed it. They knew in general terms about Epstein’s history – that he had been convicted and had served a sentence and that Joi believed that he had stopped his criminal behavior. They accepted Joi’s assessment of the situation. Of course they did not know what we all know about Epstein now.

メディアラボ2013年から2017年の間にジェフリーエプスタイン基金から資金提供を受けたことを、MIT経営陣の上層部が知っていたことが明らかになった。メディアラボがエプスタイン資金を初めて受け取ったことを2013年上層部が知ったとき伊藤穣一に連絡を取ったことがわかった。伊藤穣一はその資金を返却しない許可を求め、上層部許可した。伊藤穣一上層部はエプスタインの経歴について、有罪になって刑に服したという一般的事柄を知っていた。伊藤穣一はエプスタイン犯罪行為を止めたと信じていた。上層部伊藤穣一による評価を受け入れた。エプスタインについて今わかっていることを、当時彼らは知らなかった。

Joi sought the gifts for general research purposes, such as supporting lab scientists and buying equipment. Because the members of my team involved believed it was important that Epstein not use gifts to MIT for publicity or to enhance his own reputation, they asked Joi to agree to make clear to Epstein that he could not put his name on them publicly. These guidelines were provided to and apparently followed by the Media Lab.

伊藤穣一は、ラボ研究者支援設備購入などの一般的研究目的資金を求めた。かかわった経営陣のメンバーは、伊藤穣一にエプスタインから次の事項に対する了承を得るよう求めた。MITへの資金提供を公にしたり、エプスタインの評判を良くしないように、資金提供名前公表しないこと。これらのガイドラインメディアラボ提供され、メディアラボガイドラインに従った。

Information shared with us last night also indicates that Epstein gifts were discussed at at least one of MIT’s regular senior team meetings, and I was present.

エプスタイン資金提供について、少なくとも1度は上層部定例会議で議論された。理事長である私も出席していた。

I am aware that we could and should have asked more questions about Jeffrey Epstein and about his interactions with Joi. We did not see through the limited facts we had, and we did not take time to understand the gravity of Epstein’s offenses or the harm to his young victims. I take responsibility for those errors.

ジェフリーエプスタイン自身と、彼と伊藤穣一とのやりとりについてもっと質問できたし、すべきだった。知りえた少ない事実を精査しなかった。エプスタインによる加害行為の重大さや若い被害者への危害理解する時間を取らなかった。これらの過ちの責任理事長である私にある。

リチャード・ストールマン

Famed Computer Scientist Richard Stallman Described Epstein Victims As 'Entirely Willing' (The Vice)

Early in the thread, Stallman insists that the “most plausible scenario” is that Epstein’s underage victims were “entirely willing” while being trafficked.

メーリングリストスレッドの初期に、「最も可能性のあるシナリオは、エプスタインにより被害を受けた未成年者は、売春強要されている間、完全に自ら望んでその状況にあったとすることだ」とストールマンは主張した。

メーリングリスト投稿されたストールマンメールを含む一連のスレッドは、記事最後PDF ファイルで閲覧できる。

制限文字数を超えたため、続きは寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続きに書きました。

2019-09-04

「最大多数の最大幸福理論って「いじめ全面肯定(事後の隠蔽工作含む)」理論だよね

クラス職場で気が食わない特定少数を大勢で寄ってたかっていじめることで、特定少数は不幸になるが、幸福感を得られる人の方が大多数なので、最大多数の最大幸福理論によるとこれは正義である

その特定少数が万が一自殺してしまった後は、いじめ事実隠蔽することで、いじめに関与した大多数の人が幸福になる。隠蔽せずに公開した場合彼らは不幸になってしまうし、ほとんど誰も幸せにならない。せいぜい、いじめられっ子の親が留飲を下げるくらいだ。つまりいじめ隠蔽も、最大多数の最大幸福理論によると正義である

まり最大多数の最大幸福理論は、いじめ全面肯定理論なのだ。皆でいじめ社会を作ろう。

2019-08-31

飯塚幸三】ホモアナルの夜空に

刑務所で掘られてホモアナルいかれちまった

飯塚幸三のホモアナルとうとうつぶれちまった

どうしたんだHey Hey Baby

飯塚幸三の先割れチンポはビンビンだぜ

いつものようにホモセックス薬物キメてフッ飛ばそうぜ

そりゃあひどい掘られ方した事もあった

だけどそんな時にもおまえはシッカリ

どうしたんだHey Hey Baby

機嫌直してくれよ

いつものようにホモセックス薬物キメてフッ飛ばそうぜ

Ohどうぞ犯罪してくれ逮捕される迄

Woo犯罪隠蔽でいつまで続くのか見せてもらうさ

こんな夜に飯塚幸三とホモセックス出来ないなんて

こんな夜に顔射出来ないなんて

こんな犯罪隠蔽いつまでも長くは続かない

いい加減明日の事考えた方がいい

どうしたんだHey Hey Baby

おまえまでそんな事言うの

いつものようにホモセックス薬物キメてブッ飛ばそうぜ

Oh犯罪者の飯塚幸三に輝く

Woo先割れチンポの間にちりばめた黒真珠

こんな夜に飯塚幸三とホモセックス出来ないなんて

こんな夜に顔射できないなんて

おまえについている87歳乳首感度最高!

すぐにイイ音させてどこまでも飛んでく

どうしたんだHey Hey KOZO

上級国民の先割れチンポはビンビンだぜ

いつものようにキメてプリウスフッ飛ばそうぜ

Ohライフピア中板橋に輝く

Woo糞まみれの肛門様(87)

こんな夜に飯塚幸三とホモセックスできないなんて

こんな夜に顔射できないなんて

こんな夜に飯塚幸三とホモセックスできないなんて

こんな夜に顔射できないなんて

2019-08-26

anond:20190826003016

おっちゃんは普通ポルノが好きだし、感動ポルノもあっていいと思ってる。

ポルノっていうのは、人の醜い心の欲望を満たすドラッグみたいなものなので、この世から無くすことは不可能

障害者が、その存在隠蔽された社会になるよりも、ずっとマシやと思う。

2019-08-23

NHKマジむかつく

テレビはどうだか知らないよ。

NHKWeb記事の話。

まず、取材やすいことばかり。

一人の記者が関心を持ったことを取材する。

NHK名刺渡せば喜んで取材を受けてくれそうな相手が多い。

できるだけ市井の人の声を聞こう、というような掛け声が組織内にあるのかもしれない。

それは間接的に、受信料の増加につながる。

一方で、取材が難しい国際記事は、海外プレスの一報を焼き直し、ちょろっとコメントしておしまい

膨大な調査長期間の追跡が必要取材隠蔽された真実に迫る、とき危険が伴うような取材など、めったにない。

今これを報じなければならない、というより、これを書いたら閲覧数が伸びるだろうという感じの記事が多い。

そういう姿勢は、いたずらに読者の気をひく記事タイトルにも表れている。

タイトルだけ読んで、内容がわからない。

まあ受信料払ってないから何も言えないのだけど。

2019-08-21

anond:20190821105755

隠蔽デマといった問題があるので名前を明かすというのはまあ理解できるんだけど

さりとてちょっと前のバス事故みたいにあからさまなかわいそかわいそキャンペーンをやられるのもそれはそれで嫌というね……

anond:20190821110213

被害者側の落ち度」が隠蔽されて加害者の印象が悪くなる可能性はあるわな。

2019-08-20

Dr.STONE』の今後の展開が閃いた

有名な像である考える人』が偶然にも見つかって、石化を解く液体をかけてみたら中から生きた人が!

実は『考える人』は単なる像ではなく、過去にも石化現象が起きておりそのとき犠牲者だった!

古代人の復活により以前の石化現象の状況も明らかとなって、そこから石化の秘密が。

そして人類過去に生じた石化現象の事実をどうして歴史から隠蔽していたのか?……ってハードSF的な展開になりそうじゃない?

2019-08-16

[]建築模型編 その2

ターナーアクリルガッシュ調色リスト

主な用途使う色 備考
昔のボロい下目板の色グレイッシュベージュ1/150の縮尺ではこのくらい明るいほうがいいか
昭和っぽいピンク色っぽいコンクリートの壁クリムゾン+アプリコットシャア専用ザクピンクかも

ターナーアクリルガッシュ使用

使い続けてみて、水で希釈できて塗りやすいことと後始末が楽なことは群を抜く。塗り重ねをするときに下の色を侵さないこともすごい。塗膜を薄くしても下地が透けない隠蔽力も申し分ない。小さなミニカーに白を塗るとタミヤカラーアクリルMrカラー(GXシリーズを含む)とは比べ物にならないくらいに簡単に色が乗る。

2019-08-14

anond:20190814165226

2019-08-07

単一責任原則vsカプセル化

投稿につき至らない点があるかもしれないが容赦してほしい。が、指摘は受け入れる所存。

俺はとあるUIコンポーネントライブラリ開発者だが、先日議論されたあるコンポーネント設計について悩み続けている。

これを読んでくれた人の設計センス知識経験から第三者の率直な意見を聞きたい。

悩んでいることの概要は、

ざっくり言えばこの2択だ。

どちらも間違った考えだとは思えないので、そもそもどちらかの捉え方がおかしいのだと思う。そういった意見も聞きたいが、まずは読んでみてほしい。

設計対象コンポーネントは、よくある触って動かせるスライダーである。下記リンク先のようなものだ。

https://material-ui.com/components/slider/

前提として、このコンポーネント構成要素を下記とする。

加えて、下記も前提としてほしい。

Sliderというコンポーネントクラスを作るとして、これらの構成要素をライブラリ-ユーザー間でどう分担するかという点で、AさんとBさんで意見割れた。

それぞれの意見を要約すると下のようになる。Aさんはカプセル化を狙い、Bさんは単一責任原則を重視している。

Aさんの構成イメージは下記のような感じ

画面
└ Slider         (ユーザー作成)
   ├ 背景バーノブ
   └ 進捗バー

Aさん案の場合だと、Sliderクラス内部で勝手にそれぞれの要素を作成し、自分の子にするなりして表示する。

Bさんの構成イメージは下記のような感じ

画面
├ 背景バー     (ユーザー作成)
├ ノブ         (ユーザー作成)
├ 進捗バー     (ユーザー作成)
└ Slider       (ユーザー作成)
   ├ 背景バーへの参照    (ユーザー指定)
   ├ ノブへの参照        (ユーザー指定)
   └ 進捗バーへの参照    (ユーザー指定)

Bさん案では、ユーザー構成要素それぞれを作成し、Sliderにそれを食わせる。

SliderはAさん案のように各構成要素を構築する必要はなく、ノブの移動や進捗バーサイズ変更だけすれば良い。

Aさんはユーザー制御する必要のない背景バーノブ、進捗バー構成隠蔽(カプセル化)しようと提案したが、

Aさん案に対しBさんは、単一責任原則観点から「各構成要素の構築や表示」という責任を外すべきだと訴え、Bさん案を提示した。

またBさんは、コンポーネントユーザーが扱うべきものであり、コンポーネントコンポーネントを内部で勝手使用しているのは混乱を招くとの見方もしている。

ただしAさんの考えの通り、実際に各要素の構成ユーザー制御するユースケース存在しない。

その場では「単一責任原則」を持ち出したBさん案で決定された。

しかしなんとなくAさん案派だった俺はモヤモヤしたまま家に帰り、本当に単一責任原則に反しているのか、カプセル化よりも大事なのかと悩み続けている。

ここまでが事実となる。

さて本当にBさんが正しかったのか、あるいは単一責任原則の捉え方が間違っているのか、はたまた・・

第三者による意見が聞きたい。周りのコメントに左右されない率直な意見が望ましい。なんとなくな意見も歓迎する。

満たすべき機能は見た目だけではないがそこは置いておいてほしい。

以下は個人的意見とか思ったことや疑問など。

2019-08-06

anond:20190806112506

ホワイト国除外で徴用裁判は破棄される

ホワイト国除外で大ダメージを負った韓国日本土下座

慰安婦捏造だと認める

経済戦争歴史問題解決する

ホワイト国除外で大ダメージを負うフリをすることができた韓国

まんまと国際社会の同情と世論を味方につけることに成功する。

慰安婦像は大増産体制に。フィギアは売れまくり

韓国経済の失政を全部日本のせいにして隠蔽

歴史問題国民コントロールできるから、これだけは手放せない。

2019-08-05

2019-07-31

ジャニヲタを続けるのはもう無理かもしれない

自分ものごころついた時からずっとジャニヲタだったと思う。でも、なんかここ数年のいろいろで、きついなと思ってしまった。本人たちをきらいになったわけでもないんだけどきつい。違和感は、SMAP謝罪からあった。そういうのをやりすごしてやりすごして、こうなってしまった。

ジャニーさんが死んで改めて少年愛裁判のことが話題になった時、そして公正取引委員会の注意があったとき自分ジャニヲタからこそ、どちらも「あるんだろうな」と思ったし、これで是正されればそこへの罪悪感が解放されるんではないかと期待した。でも、周囲には「外部は何もわかってない」「余計なこと言うな」という声がたくさんある。特に公取委の注意については「元SMAPの3人は恩知らず」「あちらのやり方は昔から気に食わなかった」「今まで恩恵を受けてたくせに公取委に泣きつくなんて」と、なぜか新しい地図側を攻撃する人がたくさんいて、呆然とした。過激な人だけでなく、ごくふつうの、いつもSNSで楽しそうにしている人も、なぜか新しい地図を敵視しているようなことを言う。

みんな、倫理観が死んでしまったの????ふだん上司パワハラに怒ってる人も、医大受験女子が不当に落とされていたことに怒っていた人も、人種差別に怒っていた人も、政治隠蔽に怒っている人も、なぜかこの件だけはまったく逆の立場ものを言ってる。なんかもう無理…って思った。別にSNSをやめればいい、フォローを外せばいい、とは思うけど、みんな楽しそうに「ジャニーズ最高」と言いながら、都合の悪いことは無視して、全然違う相手攻撃するのかと思うと…。

吉本問題になった時も「吉本ジャニーズ全然違う問題から一緒にしないでほしい」「あっちはパワハラだけど、こっちは権力争いだから」というようなことも散見されて、いやいや一緒だろ、という気にもなった。吉本ときに「構造問題を対個人問題にずらして、解決したような気になるな」という批判があったけど、まさにこれだなと思った。

自分別に新しい地図がすごい好きというわけではないし、今までSMAP番組をたくさん見てきたわけではない。でもテレビもっと出ていいはずなのに出てないのはやっぱりおかしいと思う。ただ、この件でいろいろ見ていると、ジャニヲタの中には新しい地図活躍しているだけで「なんか気に食わない」という人がたくさんいるんだなと思った。ジャニーズを好きでいる意味がなくなるように見えて、不安なんだろうな。それで余計に新しい地図攻撃するという。たぶん嫌韓とかの構図にも似てるんだろう。もう、ほんとうんざり

2019-07-30

表現に関する権利もっと細かく分けて話すべき

これなんかツリー論点がぐちゃぐちゃになってるんで整理しないと俺の意見説明できなさそう

https://anond.hatelabo.jp/20190722182852

なんで整理するな。俺の立場は反規制派。元増田の分類では右派に属すると思う

自認としてはオールリベラル比較的素朴な自由主義者だと思ってる

以下では表現権利について俺が守りたいもの不要だと思うもの、その中間などについて説明する。 

好ましい表現アクセスする権利

これについては右も左も反規制派で反対する者はいないと思う

権力者に好ましくない情報隠蔽してもいいという法律が作られそうになったら

真っ先に反対する

記者クラブのあり方に反対するとかの問題はここに分類されるはず

好ましくない表現アクセスしない権利

これは左右で意見が別れる。ヘイトスピーチとかエロゾーニングとかが相当する

俺としてはここにそこまで忌避感はない

というか見せる/見せないの二律背反ではなく、テクノロジーバリアフリーにすべき

ネット上では情報に適切なタグをつけるとか、親ツリーに分類するとか

うっかり見てしまう前にメタ情報アクセスできることで解消するだろうし

リアル社会では難しいけどエロとかヘイトとかが問題になりそうであれば、特定区画特定時間帯は情報が裏に隠れるとかできればいいと思う

ポイントは欲しい人は簡単アクセスできるようにすべきという点で

例えばエロが高スキル人間アングラで探さなくてはいけないような社会であってはならない

あくまスキルではなく、その人が望むかどうかがフィルターになるべき

好ましくない表現アクセスさせない権利

これは邪悪。ここに無自覚に手を出すのは左派ターナリストであり、反規制派として仲間にしたくない

エロの強い規制を望む人間とかがこの手の思想に染まりがち。

だいたい子供保護言い訳規制をするのが常套手段だが、

何を根拠にご自分は今までの規制のない世の中で「正しい」思想に目覚め、

他人は悪い情報に触れると「悪」の道に進むと思うのか

他人を悪の道に進ませたくなければ自分が善だと思った情報で上書きすればよいだろう、かつての自分のように

 

と、まあ大きく3段階に権利認識が別れていて、共闘できたりできなかったりするのはどのレベルか見定めたら

あいつはこっちとあっちで言うことが違ってダブスタだ」みたいな

不毛なやり取りは少なくなるんじゃないか

id:goadbin

好ましいかどうかは自分判断できると思ってる。正しいかどうかは非常に慎重に判断しなきゃいけないので、複数基準がある方がよいというのが俺の考え。

ちなみに左派よりの人は正しいことを判断するのは誰だという立場にたつのかな?ブコメではそこが読み取れなかった

id:Arturo_Ui

すまん。右派ターナリストも好ましくない表現アクセスさせないよう行動する。

左右の違いはおそらく自覚的かどうかで、右派はハナから自由主義を重視していないと思われる

無自覚に」を追記しといた。指摘ありがと

id:daydollarbotch

そう、俺とお前にとって2番目と3番目は大きく異なる権利なんだが、ツリー見てわかる通りここがシームレスだと感じる人も多い。

積極的自由とか闘う民主主義とかが好きな人たちがここにすっぽり嵌まるっぽい

2019-07-29

日本人は自らが所属する集団のために平気で人の道に背くことをする

それってなんでなの?

水産庁業界団体が鰻学者圧力をかけたり、優秀な官僚与党のために資料改ざん隠蔽したり。

大企業だったら大抵の会社天下りを引き受けて行政から便宜を図ってもらったりしている。

どの業界でもそれなりの立場にいれば必ず(一度や二度でなく)不正を見聞きしているはずだが、いずれのケースでも中の人はみんな真面目に生きていて、就業時間が終われば善良な一市民として地域社会コミットして、子供には倫理を説いていると思う。

仕事で間違ったことをしていて、本人たちは自覚があるとしても、組織のためだと自己正当化して正義を捻じ曲げている。

いくら経済的に豊かになって国民教養が高くなっても、この国はまた必ず世界レベル悲劇を起こすよ。

宮迫兄さんの隠蔽の巻き添え食った芸人たちって、やっぱ宮迫兄さんに食わしてもらってんの?

吉本では兄さんが出すのが当たり前なんでしょ?

まさかそれなりに蓄えのある宮迫兄さんや亮兄さんは悠々自適隠遁生活してて、それ以下の芸人たちはひたすら家でじっとしているとかないよね?

次はどういうイベントが発生して、何迫になるのだろう?

宮迫→[闇営業脱税]→闇迫→[隠蔽]→嘘迫→[フライデー]→終迫→[会見]→宮迫→[?]→?迫

2019-07-27

anond:20190727011043

あぁ鉄砲の表面処理ダメにして寸法狂わせて弾詰まらせてテープ巻いて隠蔽するのそういう雰囲気でやってるんだ……

2019-07-24

anond:20190724003422

素朴な疑問だけど、野党政権担当能力が無いってどこで判断してるんだろう?

そして自民党にあると思う根拠も知りたい

少なくとも行政府監視する国民に対して隠蔽する政府政権担当能力を持っているとは全く思えないのだが…

2019-07-23

「そんなんだから野党は勝てない」の真実

「お前らはインテリぶって与党支持者をバカにしてる。見下してる。だから勝てるわけないんだ。」とのネトウヨ先生からの有り難いアドバイスだったが、実を言うとこれは完全に逆のことを言っている。その調子もっとバカにされたら無視できなくなってしまという意味だ。安倍自民はまごうことな衆愚政治トランプも裸足で逃げ出すレベル世界最先端ポピュリズムであり、もっぱらデマを中心に回っている。こんな感情しか動いてない猿は、やはり感情しか動かされないのだ。民主主義危機だ、公文書破棄隠蔽統計不正国家の根幹を揺るがす重大犯罪だと、いくら正論を聞かされてもそもそも理解することすらできない。でも「バカにされてることは分かる」のである。ここが重要だ。

何故冒頭のように「左派もっと礼儀正しくしろ」「左派もっとおとなしくしろ」「でなければ誰も左派言葉なんかに耳を貸さない」と、真逆のことを言ったのか。それはひとえにポピュリズムを独り占めしいからに他ならない。“効果的だから”やめて欲しいのだ。

からもっとネトウヨ猿をバカにした方がいいし、検証に手間のかかる無責任デマを流した方が効果的だし、感情に訴えるべきなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん