「球場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 球場とは

2022-05-15

始球式中止について、いちMLBファン感想

現地5/13、ニューヨークメッツシアトルマリナーズ戦で在ニューヨーク日本総領事始球式のためマウンドに向かうもメッツ先発投手マックス・シャーザーが投球練習を続け、無視する形となり、その結果総領事スタッフに呼び戻されてそのまま試合が開始された。

これが案外、はてぶでもヤフコメでもアジアンヘイト差別的だとか書かれている。

しかに初めてみる光景ではあった。でも差別かというと、普段からMLB見ている自分には違和感を覚える点があるので、とりあえず思いつくことを書いてみる。

そもそもMLB始球式は、選手守備位置についているような段階で行われるものではない

MLBだと始球式試合開始の結構前に行われている。

始球式中は、ファウルラインあたりで走ったりキャッチボールしたりと選手はまだ準備の時間で、日本みたいに試合開始直前にやることは(たぶん)ない。投手もその時間ブルペンで投球練習してたりで、グラウンドにいない場合が多い。

日本総領事がマウンドに向かったタイミングNPBでの始球式と同じだったのも、誤解を生んでいる原因だろうね。

そもそも「日米では始球式タイミングが全く違う」ということを知らない人があの映像を見てしまうと「投手がマウンドを荒らされたくなくて拒否した」みたいなふうに感じるかも。

実際のところ、この日は雨で試合セレモニーの進行に影響が出ていたらしく、それでいつものタイミング始球式ができなかったようだ。ただ試合開始は定刻で行われることになり運営が慌ててしまった感じだと思う。

普段MLBではピッチャーブルペンから出るときにはそういうセレモニー的なことは全部終わってしまっているので、シャーザーに対して何か文句を言うのはお門違い。「気づかないわけないだろ」みたいな意見はあるけど、普段グラウンドカメラマンに囲まれることに慣れてる彼らの集中力はすごい。

シャーザーの性格を知っている人なら、この場面で声をかけなかった彼の行動は正解だったと思うだろうね。

始球式ってそんなに大事なの?

イチローが投げたやつとかは見たいけどさ、正直興味ないのがほとんどでしょ。日本人が始球式するっていうのもこのニュースで知ったし。普段MLBの中継見てても始球式はよほど面白かったとかじゃないと映されないし。

メッツ日本総領事を招いたのか

要人を招待しておいて蔑ろにした」みたいなコメントも多い。

スポニチ記事だと「大リーグメッツが「ジャパンヘリテージ(遺産)・ナイト」と銘打って開催した本拠地ティフィールドでの13日のマリナーズ戦で」とあるけど、実際のところ翌日14日から行われる「Japan Parade」というイベントプロモーションのために来ている。

球場ではボビー・バレンタイン(元メッツ千葉ロッテ監督 いまはエンジェルス解説とかやってる)のビデオメッセージが流れたようだが、日本総領事館のツイッターに載ってたの(https://twitter.com/JapanCons_NY/status/1525225000269144066?cxt=HHwWhICz-dCD2KoqAAAA)と同じだとすると、球場ニューヨーカーたちに「ジャパンパレードやるよ、そしてことしは日本野球が伝わって150年記念なんだ」みたいな感じだし。

●結局どう?

タイムマネージメントできなかったにもかかわらずマウンドに行かせてしまい恥をかかせることになったメッツ運営側に非があるのは明白。投手、その他の選手を責めるのは間違い。ただ単に運営上のごたごたで試合を優先したまで。

差別かそうじゃないかって、他人判断するのはすごく難しいと思うよ。勝手第三者が「あいつは差別主義者だ」「アジアンヘイト公然と行われてた」とか、言うのは簡単だけどね。

総領事側にはメッツから謝罪があって、別の機会を用意してくれるらしいし、それでよくない?

2022-04-26

審判目当てで球場に足を運んでいるんだよ

何万人もいるんだ複数いるはずだ

2022-04-25

anond:20220425152430

球場の規格も球の反発係数もぐちゃぐちゃに違うのに今更なにをこだわってんの

anond:20220425152430

ほなら球場の広さも変えられへんやん。

野球は、ビデオレフリーのみでいいよな

野球審判選手恫喝したのが評判になってるけど、野球審判って主審塁審含めて映像から自動的

ストライクボール、セーフ/アウト、フェア/ファール の判定をするだけで殆どは十分で

コリジョンとか判断必要な場面のみ、人間審判判断を交えればいいって事が殆どだよな。

動きが多いサッカーでもゴールラインを割ったかどうかって判定は、ゴールラインテクノロジーによって自動的に判定されるべきって意見も強い。

まして、ほとんど動きのない野球の様なスポーツであれば、機械的な判定で十分すぎる場面が殆どだと思う。

サッカーではVARが導入された事で、得点に関わる場面ではビデオによるチェックと意見が増えて、取り消される事も増えたし

試合テンポも悪くなると言った弊害はあるけど、ジャッジの内容に信頼がおけるようになって、重要試合程VARがあるべきという意見

ファンの間では主流になった。野球でも、ビデオレフリーを導入すれば、それなしでは考えられなくなると思う。

第一機械なら選手恫喝する様な未熟な行動は取らないしね。

球場に、VR室でも設けてカメラを多数設置して、主には機械判定しつつ映像チェックしてる人間審判が判定の正当性を見守る。

これで問題なく試合運営できるでしょ。

2022-04-20

実写映画蛇蝎のごとくいやがるけど2.5舞台宝塚は手放しで褒めるや

ダブスタやん

実写映画は当たり外れあるのは知ってる

でも外れた時のやらかした奴を大袈裟に取り上げてぶっ叩く割りに2.5には異様に寛容なのめっちゃ

カム実写化の件でまた噴き出してトレンド実写化批判で埋まっててるけど上記ダブスタ発言多くてきっつい

最近東京リベンジャーズ卍やキングダムとかるろ剣とか上手くできてる実写化多いだろ

監督キャストも決まってないのに憶測名前だしてぶっ叩いてトレンド入りさせんな

普通に名誉毀損だし、橋本環奈好きだからうっかりトレンド見てあまりの嫌われっぷりに泣きそうになったわ

ヒョロガリは嫌だ余計な恋愛劇は嫌だって言った口で宝塚なら見たい羽を背負ったキャラ見たいとかなんやねん

全員女になるし鶴見は羽なんか背負わんわ

大体恋愛要素少なめのハイローが宝塚恋愛劇に改編されて上演されるの知ってるのか?

知ってて楽しみって言ってるなら実写化恋愛要素足されるの(そもそも足されるかも決まってない)文句言う権利あるのか?

2.5はリスペクトがあるとか言われても、テレビ球場パフォーマンスやってるの見たが全然似てないコスプレおじさんがヒョロヒョロの殺陣やってるだけで本当にリスペクトあるのか?ってレベルだったぞ

映画界の不祥事で叩くのはわかるし正直なんとかして欲しい

だけど2.5もよその事笑えん程度には不祥事あるだろ、宝塚は知らん

見てないのに舞台を叩くなって言われてもお前らも見てないのにバズったやらかしネタ実写映画ネガキャンしてんじゃねーか

結局良質の実写化や駄目な実写化があるだけでまだどうなるか決まってすら無いのに脊髄反射で叩くの気持ち悪すぎる

日経にのったたわわは全力で擁護するのに、実写って表現映像作品作るのを感情嫌悪するのツイフェミと何が違うんだよ

完成品、せめて監督キャスト決まってから文句言えっての

どうせ岸辺露伴の時みたいに脚本オタク向けの実績高い人間だったら即絶賛するんだろ?

正直キングダムスタッフでやるならいい感じになりそうだから少し楽しみなんだよ

アイヌ文化関連でやらかしそうなのだけはなんも反論できません

2022-04-05

anond:20220405102523

貞子vs伽椰子 in 札幌ドーム名勝負だった。

個人的には新球場移転してもこの対決は続けてほしいが、何かのプロモーションと絡まないと難しいか

2022-03-26

理性のない客は球場行くな〜~~!

マスク下げたまま喋るな、自分の席から移動してボールを拾おうとするな、球団と何の関係もないセンスのない目立つ被り物をするな、センスのない自意識過剰自作ボードを掲げるな

しね〜!!!

2022-01-29

anond:20220129050933

スパチャ読みはプロ野球延長戦みたいなもんだよ。

やるべき内容は全部やりきって、それでもスパチャ読みの最中に何か面白いこと言わないかと期待して見続けちゃう

主力打者代走守備固め要員に代わり、代打ほとんど使い切って、劇的な幕切れなんか期待できない。

それでも、何かドラマがあるかもしれないって期待して球場に留まり続けるわけだ。

亀井が大嶺から打ったサヨナラ3ランを見ずに帰ったら電車の中で後悔するし、スパチャ読みの最中にホロメンが面白い発言したことを後で知ったら後悔するから、結局見ちゃうんだよ。

見なかった後悔よりも、見た後悔の方がなんぼかマシだからな。

2022-01-06

anond:20220106111207

はっはっは、ワシは大富豪から、安い値段で自分ちの部屋でのうのうと見れるような映像は見ないぞよw

リアル劇場歌舞伎とかタカラヅカとか吉本新喜劇とかしか見ない。あと球場野球とか国技館相撲とかww

2021-12-26

江川氏は94年スタート前身番組スポーツうるぐす」で

江川氏は94年スタート前身番組スポーツうるぐす」でメインキスターを務め、2010年から「Going」に11年8カ月出演。この日の放送では「江川卒業SP」と題して、番組での江川氏のMCぶりや、試合解説選手の様子や変化を見極めて結果を当てる「予言解説」を展開してきたことなどが特集された。

巨人原辰徳監督(63)からビデオメッセージが届き、これまでの労をねぎらわれるとともに、「まだまだ江川さんは体も知力もお若いでしょうから、少し時間があるんであれば、実弾飛び交うジャイアンツのところに降りてコーチ、あるいは監督という形でやってもらえる可能性も、ちょっと増えたのではないかと思っています。先輩、ご苦労さまでした」と、今後の監督業も期待された。

MCくりぃむしちゅー上田晋也(51)もこのVTRを受け「我々としても、江川監督って言うのを見てみたいというのは長年思っているんですけど。そういう方向性というのはいかがでしょう」と問いかけると、江川氏は「ほぼないですね」と回答。上田が「え~やりましょうよ」と食い下がると「ないと思いますよ」と淡々と続けた。

上田あきらめず「ひょっとしたら原監督からちょっと江川さん、お願いします』って、臨時コーチとかあるかもしれませんよ」と粘ると、江川氏は「そうですね、臨時であれば、やらないですね」とクールな返答で笑いを誘った。ただ、最後上田が「やってくださいよ、日本中に見たい人がいっぱいいますから。その日を楽しみにしたいと思います」と言うと、江川氏はまとめるように「はい」と回答。今後の監督就任を“完全否定”はしなかった。

終盤には、今年まで巨人の場内アナウンス担当した山中美和子さんの「9番ピッチャー江川背番号30」のアナウンスに送られてあいさつ。江川氏は視聴者スタッフ感謝言葉を述べると、「私はもう少しマウンドに登ってみたいと思っていますありがとうございました」と、意味深コメントで締めた。



選手としての特徴

江川の球速は高校時代に既にピークを迎えていたとも言われ、当時スピードガンはまだ無かったが、150km/hを超えていたのではないか推定されている[49](プロ入り後の最速は154km/h[50])。スピードガンが各球場に導入された頃、江川ストレートの球速が135km/h前後と表示される記録映像が残っている。これについて掛布雅之西本聖槙原寛己など多数の人物異口同音に「江川の球速が140km/hを下回ることはありえない」と証言、当時のスピードガンは精度が低く、数値の正確さには疑問があると指摘している。特に掛布は「最低でも150キロ好調時は155キロ以上出ていただろう」と述べている。2021年12月4日Going!Sports&Newsにおいて、江川自身が最も速かったとする1981年中塚政幸に投じたストレートの球速を分析したところ、158km/hと算出された[51]。

江川が投じる速球の威力の高さは、投手としては指が短めだったこともその理由とされる。指が短めだったことは、スピンをかけるには有利だったが、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。そのため、プロ入りまで変化球カーブしか投げられなかった。掛布高木豊の弁によると江川は手首の関節が非常に柔らかく、打席から見るとリリースの寸前まで手のひらが見えたという。この柔軟かつ強靭な手首によりボールに強烈なバックスピンを与え、江川独特の伸びのあるストレートが生まれたのではないか高木解説している。このことを掛布は「スピンが効いた独特のストレート」と評した[52]。

1980年代では、スピンが効いたストレートは「球質が軽い」「長打を打たれやすい」などと呼ばれ軽視もされていた。 しか2000年代に入り流体力学を使った解析により、バックスピン数が高いストレート普通の直球よりも沈まず、打ちにくい球であることが判明した。 江川の浮き上がるようなストレートはこの効果によるものと考えられている。

《なお、2021年MLBでは、回転数が高いボール効果があり過ぎるため、指に粘着物質を付ける投手が激増したことから、取り締まりに至る事態になっている。》

1985年から投げ始めた「相手の腰を引かせるスライダー系のボール」、コシヒカリ話題になり、本当にコシヒカリが贈られてきたエピソードがある。このことに味をしめた江川は、今度はメロンを貰おうと「相手マスク(顔)をメロメロにしてしまう顔の前を通すボール」、マスクメロンを開発している[19]。現役時代ライバルだった掛布雅之は、「ストレートへの強いこだわりを持ったボールを感じさせてくれる」唯一の投手だったと述べている[53]。

阪神ランディ・バースが55本塁打や7試合連続本塁打などで王貞治の記録に迫ったとき、逃げ腰の巨人投手陣の中にあって勝負を挑んだのは既述の通りだが、バースが2年連続三冠王を獲得した1985年1986年において、1985年は被本塁打0、1986年の被本塁打も7試合連続となった本塁打連続試合打点記録更新中の最後試合(13試合目)で打たれた2本だけであった。江川引退時、バース江川を「日本アメリカを通じて今まで対戦した中で最高の投手」と讃えている[54]。

9回を完投するため、中心打者には「最高出力」まで上げ、下位打線選手にはコントロール重視とするなど、メリハリをつけていた[55]。9回に全力の投球で三者三振を取ることを「やっぱり打てない」という印象を与えるという点で重視し、そのために7回・8回は少し力を落としたと述べている[55]。現役時代チームメイトだった篠塚和典は「江川さんにはギアがある」と表現しており、「試合の中でここぞという時、特に主力打者と対戦する時はトップギアに入れた。あの大きな体が更に一回り大きく見えた」と述懐している。

江川は与死球が極めて少なく、これは高校時代、自らが頭部死球を受けた経験から厳しく内角を攻めることにためらいを見せたためと語っている[56]。江川自身は、捕手が構えたままのギリギリコースに投げることができたため、わざと打者の体の近くには投げることはしなかったとも述べている[57]。また与四球も少ない。江川場合、豪速球で圧倒できた全盛期の与四球が非常に少ないのが目立っている。江川ボール球を投げること自体が嫌いだったと述べており、当時の巨人ではカウント2ストライクノーボールからヒットを打たれると罰金を取られたため、捕手から懇願でその場合は仕方なくボール球を投げていたという[58]。一般的に速球派投手コントロールが悪いことが多いが、江川はそれにあてはまらず、コントロール面も卓越したものであったことが伺える。

本塁打が多く、「一発病」といわれた投手の1人であり、本塁打を打たれた際、マウンド上で両手を腰に当てながら首を捻るシーンがよく見られた。1982年リーグ最多の36本塁打を打たれた。9イニングあたりの被本塁打通算で1.23である[59]。

上記の通り、デビューした対阪神戦では敗戦投手になったが、その後は阪神キラーとなり、対阪神通算36勝(18敗)を挙げた。これは通算135勝の1/4強を占める。逆に小林繁阪神移籍した1979年こそ対巨人戦8勝0敗と意地を見せたが、その後は引退までの4シーズンで対巨人戦5勝15敗と対照的な結果になった。入団2年目の1980年8月16日、対阪神戦(後楽園球場)での小林繁との初対決では、打撃でも小林から決勝適時打を放つ活躍で、3失点完投勝利を収めている[60]。のちに、「プロ野球でやっていく中で絶対に負けられない試合は数試合しかないだろうが、その中の一つがその試合だと思って試合に臨んだ」と懐述している。

打撃の優れた投手としても知られているが、初安打デビューから36打席目だった[† 28]。プロ入り最初打席で、阪神山本和行が初球に投げたストレートがあまり速くなかったため、「プロってこんなレベルか」と思っていたところ、そのあと「打ちごろ」と見て振った球をいずれも空振りして三振を喫した。江川はそれがフォークボールであったと気づき、「これはやばいぞ。プロはこんな高いレベルなのか」と思ったと回想している[61]。

人物

少年時代写真笑顔で写っているものはない。それは父親から写真は真顔でとられろ」と言われたかである[62]。

裕福な少年時代を送っていたわけではないが、父親財産管理が上手かったこから、年2回の旅行を行えたり、電化製品をそろえることができるなど、物資には全く不自由しなかったとのこと[63]。

幼い頃に父に背負われて散歩に出かけた際、背負われたまま崖の下を覗かされたことが原因で、極度の高所恐怖症となった。そのため妻が元客室乗務員でありながら飛行機いであり、国内の移動はどんなに時間がかかってもいつも鉄道などを用いている(妻との馴れ初めは、江川米国開催の日米大学野球選手大会に出場するため、やむを得ず飛行機に乗っていて青くなっているところを、客室乗務員だった妻が親切にしてくれたこである)。かつて巨人北海道遠征取材東京盛岡青森函館札幌と一日かけて陸路を乗り継ぎながら出かけたほか、宮崎キャンプ取材でも東京博多新八代鹿児島中央と乗り継ぎ、車で宮崎入りするなど、時間がかかっても陸路移動にこだわっている。現役時はまだ青函トンネルが開通しておらず、チームの北海道遠征時は登板がある場合のみ飛行機を利用したが、自らの登板予定がないときはチームに帯同せず東京に残った(江川引退した翌年、1988年青函トンネル開通)。松山でのオールスターゲーム取材したときでも、松山岡山東京と乗り継いで帰京したために、翌朝の『ザ・サンデー』のエンディング江川は既に松山を発ったとのフリップが出ていた(同行した女子アナ松山市内でゆっくり買い物をした後に飛行機で帰京し、江川より先に東京に到着した)。陸路がない沖縄キャンプ取材する際も、時間に余裕があるとき鹿児島から24時間かけてフェリー沖縄に移動するほどである横浜DeNAベイスターズ春季キャンプ取材沖縄に行った際、このときはさすがに飛行機には乗ったが、中畑清監督に「どうやって来たの? 潜水艦でも乗ってきたの?」といわれてしまい、名球会ハワイでの取材時にも長嶋茂雄から江川さん、よく飛行機に乗れましたね」といわれたほどである飛行機嫌いの一因には幼少時代体験だけでなく、現役時代に発生した日本航空123便墜落事故も影響しているといわれている。この事故で同じ球界関係者である阪神タイガース・中埜肇球団社長犠牲になっていたため、球界全体にも大きな衝撃を与えていた。

大学時代、後の夫人となる女性交際していたときデート東京六大学の試合登板予定が重なると、待ち合わせ時間として「試合開始から時間後」というように時間指定していたという。夫人によれば、指定した待ち合わせ時間に遅れることはほとんどなく、逆に試合の進行が早すぎると、わざと遊び球を投げて時間調整をしていたほどであった[64]。

現役時代から財テクに精を出し、不動産投機で大失敗して多額の借金を背負う。「投げる不動産王」とも呼ばれた。プロ入り直後には契約金を使って土地を購入したところ、予定納税のことをすっかり失念していたために資金繰りに窮し、結局土地を手放さざるを得なくなる[65]など、投資に関する失敗談も多い。この他、一時は第一不動産(のちのエフアール・イー、2007年1月破産)や、東京ベイホテル東急の運営会社役員にも名前を連ねていた[66]。なお、同様の呼び名桑田真澄にもあったが、こちらは本人が直接作った借金ではない。

現役引退の年、自宅に近い横浜市緑区霧が丘に喫茶店「きりんこ」を開店した。元々は巨人で打撃投手をしていた同僚が転職を考えているという話を聞き、その支援目的で当時近所に住んでいた黒澤久雄や羽川豊らと共同で出資したのがオープンきっかけだったという[67]。しかし、住宅地で回りにほとんど店が無いこと、すぐ隣に老舗の喫茶店があったことなどから、数年で閉店。その後駐車場となっており、建物の遺構の一部が駐車場の壁として残っている。

本人曰く「成金趣味」に結構金額を費やしている。一時はワインにはまっていたほか、ゴルフ好きが昂じて純銀パターを特注で作らせたこともある[† 29]。それらの贅沢には「ストレス発散」の意味合いもあったという。

テレビでの野球中継において選手呼び捨てにしている解説者が多い中、江川基本的呼び捨てはせず「○○選手」「○○投手」といった呼称を付けている。

2021-12-15

anond:20211212150444

別の増田で出てたけど、まんがタイムきららおっさん趣味女子高生やらせ漫画がおおい。

具体例はあったけど、作品名がなかったので書いてみた。

バードウォッチング:しあわせ鳥見んぐ

釣りスローループ

野球:私を球場に連れてって!

カメラmono、ぎんしお少々

鉄道初恋*れ~るとりっぷ

和楽器なでしこドレミソラ

2021-12-14

anond:20211214115802

ベテラン プロ野球選手で、130号だか300号ホームランだか

2000本安打まであと一本で

代打要員になってしまった人がいたよね。

怪我が多かった石井浩郎だっけ?

広沢とかその辺の人。

あるいは内川の2000本かもしれん


試合試合フロント地元花屋花束を注文して球場に持ってこさせたとか。

2021-12-08

ヤクルトコーチ陣全員好き

往年のスターチームやん

子供の頃の楽しい思い出がたくさん蘇る顔ぶれ。

コーチ陣だけを見に球場に行く勢い。

2021-11-17

温泉に行きたくなった

だが有名どころではダメ

ちょっと寂れているようなところがいい

九州でいうと別府湯布院黒川、このあたりは観光地然としすぎている

温泉に入った後「温泉以外なんにもないな、ここは」と思わずぼやいてしまうようなところがいい

例えば、小浜とか……


---


福岡から小浜に行こう

スタート博多駅、いつもならまだ寝ている時間に出発する

ここから南下して大牟田へ向かう、およそ一時間電車に揺られることとなる

ホークスの二軍球場ってこっちに移転したんだっけ、だとかちょっと南下するだけで田んぼだらけになるな、だとか思いながら車窓をぼんやり眺める

福岡県の南端である大牟田駅に到着、ここからバスに乗りフェリー港へ向かう

フェリー乗客自分の他に片手で数えられる程度の人数しかいない

博多通りもん手土産を抱えて座る年配の夫婦カメラを手に雲仙岳の遠景を撮影する青年、などなど……

少し海が荒れただけで運休となるこのフェリー路線を頼りにする人は少ないのかもしれない

フェリーも一時間かけて長崎側の港に到着する、なんとのんびりした旅路だろうか

さあ、島原

雲仙岳威圧感が凄まじい、静岡山梨の人々も同じように富士山の圧に曝されながら過ごしているのだろうかなどと思いを馳せる

島原温泉街ではあるが今日目的地はここではない

ここから雲仙岳を登っていく経路のバスに乗る

雲仙岳バスで登れば雲仙地獄温泉もある……だがそこは観光地だ!今は違う

そこで降りずにバスでこれまた1時間雲仙岳の逆側(つまり西側)のふもとまでたどり着けばそこが小浜

時刻はお昼前頃、ちゃんぽんを食べた後はしばらく足湯を楽しむ

そののちビジネスホテル荷物を預け入浴に向かう

しか地元の方に失礼な物言いかもしれないが、観光するような場所ほとんどない

もう温泉に入るほかないのだ!

明日のチェックアウトまで、温泉に入る以外なにもすることがない

それこそがいいのだ


---


例のアレ感染者数も少なくなってきたし、チャンスがあればまた温泉へ行きたい

小浜もいいが次はどこにするか

宮崎はえびのあたりに温泉があるらしいからそこにしようか

きっと温泉に入るほかないような場所だろう

2021-10-23

ポンタぬいぐるみが鞄からはみ出てるサラリーマン

初めて行った京セラドームナイターで一番印象的だった。

中継では、空いた席に大きめのポンタを座らせてお揃いのユニフォーム着てるおじさんをいっぱい見た。

実際に球場に行くと、試合後はユニ脱いででかいポンタを無理やり鞄に入れて駅の方にそそくさと歩いてく。

バファローズポンタが好きなのもあるけどなんか良かった。古いけどギャップ萌ってやつかな?まあ勝った試合だっから、なんでもいい思い出になってるってのもある。

それが今月頭の出来事今シーズンオリックス試合残りは仙台の一試合のみ。

去年からパ・リーグを見始めて本拠地が一番近いからって理由オリックスを贔屓にしてるけど、昨シーズンはほんとに酷かった。ベンチの雰囲気とか。

でもその酷かった選手達がここまで活躍するようになるって、監督ほんとすげーよなぁ。無援護打線とか言われてたの懐かしい感じする。

オリックスバファローズ日本一になって大阪を元気にして欲しい。

そんでバファローズポンタの優勝イラストが本当楽しみ。

2021-10-14

anond:20211014140323

阪神赤星は(入ってねえんだよこのやろう!)何を言われてきれたのですか?

http://www.youtube.com/watch?v=pdsGtvjVyo4

ビジターであった事で

ホーム相手チームの観客席に

配慮して最初からヒーローインタビューが聞こえ無くしてたのに

相手チームファから聞こえないと激しい抗議。。

聞こえなくて当たり前。。

球場アナウンス説明しとけ。。ちゅうねん。

2021-10-07

anond:20211007153216

それを言うならお金を払って球場野球を見る理由もないじゃん

新聞で結果だけ見ればよろしい

anond:20211007121443

プロ野球がついに開幕。各球場タレントによる始球式が行われている。短パンからスラリとのぞく美脚披露したのは女優吉田羊土屋太鳳タレント石橋杏奈藤田ニコルだ。藤田パンチラ投球で始球式を務め、投球後はマウンドで笑顔を振りまいた。

 一方で空手道競技日本代表選手清水希容はマウンドで型を披露。観客から「お~」という歓声がおこった。開幕から2週間、始球式を振り返った。

写真アリ)

https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20170410/enn1704101100018-n1.htm?ref_cd=RelatedNews 

2021-09-29

anond:20210929102133

広島弁じゃね!

球場で観客席から打球が飛んで行っとる最中バッターランナー

「走れ走れ走れ走れ!!!!」

ゆうて4回連続するんがデフォなんよ

2021-09-24

anond:20210924153050

上裸ポスターはなかなかないにしても、野球選手ユニフォームでのってるポスターなんていくらでもあって、

球場以外でのユニフォームTPOにあっているかといえば当然NOで

2021-08-29

いつまでも被害者面してんなよ

おまえの同世代にはこれだけの有名人著名人がいるんだよ

それを「氷河期世代」の一言社会犠牲者ぶるのはやめろ

おまえが社会に出る時に出鼻をくじかれたのは100%上の世代のせいかもしれないが、その後20数年経った現在問題責任の一端はおまえにもあるんだよ

スポーツ選手

野球

前田智徳   カープが誇る天才打者として知られた。

種田仁    特徴的なバッティングフォームは「ガニ股打法」と呼ばれた。

小久保裕紀  一本足打法の長距離砲。引退後は日本代表監督を務める。

元木大介   「クセ者」として活躍バラエティー番組でもおなじみ。

大塚晶文   日米で活躍し、WBC初の胴上げ投手となった。

新庄剛志   傑出したスター性で日米を沸かせた「球界プリンス」。

稲葉篤紀   打席に入ると「稲葉ジャンプ」で球場が揺れた好打者

谷佳知    谷亮子の夫としても知られる名選手

小坂誠    超人的な守備範囲は「小坂ゾーン」と称された。

中村紀洋   豪快なバッティング身上スラッガー

石井一久   日米で活躍したサウスポー。その人柄も人気。

イチロー   日米で殿堂入り確実の「安打製造機」。

小笠原道大  ミスターフルスイング愛称は「ガッツ」。

三浦大輔   横浜一筋の大投手通称ハマの番長」。

松中信彦   打撃三冠王を達成したパワーヒッター。

小林雅英   ロッテ時代は「幕張の防波堤」の異名をもったストッパー

松井秀喜   日本代表する長距離打者2013年に国民栄誉賞を受賞。

今岡誠    阪神タイガースなどで活躍した人気選手

岩瀬仁紀   日本プロ野球通算セーブ数記録保持者。

井口資仁   メジャーリーグでも活躍した名選手

サッカー

岡野雅行   元サッカー選手元日本代表ニックネームは「野人」。

名波浩    ゲームメーカーとして活躍したレフティー。

三浦淳宏   FKの名手であり、日本における無回転フリーキックブレ球先駆者

<その他のスポーツ

高橋尚子   元マラソン選手シドニー五輪メダリスト国民栄誉賞を受賞。

貴乃花    第65代横綱。兄若花田とともに「若貴フィーバー」を巻き起こした。

武蔵     格闘家空手家

清水宏保   元スケート選手。二つの五輪で三つのメダルを獲得した。

内藤大助   元ボクサー。元WBC世界フライ級王者など。

野村忠宏   柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる五輪3連覇を達成。

森且行    オートレース選手SMAP元メンバー

芸能人

アイドル

山口達也   TOKIOメンバーベース担当

中居正広   SMAPリーダー芸能界屈指の司会者の一人。

木村拓哉   SMAPメンバー。この世代カリスマ存在

稲垣吾郎   SMAPメンバー文化系アイドルとして有名。

草彅剛    SMAPメンバー。演技に定評がある。

国分太一   TOKIOメンバーキーボード担当

歌手ミュージシャン

GLAY     CDセールスライブ動員数など数々の金字塔を打ち立ててきたバンド

山崎まさよし シンガーソングライター

平井堅    シンガーソングライター代表作は「瞳をとじて」など。

YUKI     元JUDY AND MARYボーカリスト現在ソロ活動

GACKT    シンガーソングライター俳優としても活躍

岡本真夜   「TOMORROW」は200万枚を突破する大ヒットを記録。

華原朋美   代表曲は「I'm proud」「I BELIEVE」など多数。

俳優女優モデル

藤原紀香   女優モデルタレント

檀れい    女優タレント

松岡充    俳優タレントロックバンドSOPHIAボーカリスト

細川茂樹   家電俳優として有名。

牧瀬里穂   女優

稲森いずみ  女優

常盤貴子   代表作に『愛していると言ってくれ』『ビューティフルライフ』など。

谷原章介   俳優

藤木直人   俳優歌手ミュージシャン

中村獅童   歌舞伎役者

高岡早紀   女優

深津絵里   『踊る大捜査線』など代表作多数。

大泉洋    個性派俳優

宮沢りえ   女優

篠原涼子   女優。元歌手

松嶋菜々子  近年『家政婦のミタ』が話題に。

堺雅人    『半沢直樹』が社会現象に。

浅野忠信   俳優

反町隆史   『ビーチボーイズ』『GTO』などで人気に。

照英     俳優タレント

和泉元彌   狂言師

水野美紀   女優

お笑い芸人タレント

竹山隆範   お笑い芸人元カンニングのボケ担当俳優としても活動

ペナルティ  ヒデワッキー

ココリコ   ツッコミ遠藤章造ボケ田中直樹

オアシズ   ボケ光浦靖子ツッコミ大久保佳代子

ほっしゃん。 うどん芸で有名。

おぎやはぎ  小木博明矢作兼

オセロ    2013年解散ツッコミ中島知子ボケ松嶋尚美

矢部浩之   お笑いコンビナインティナインツッコミ担当

塚地武雅   お笑いコンビドランクドラゴンボケ俳優としても注目を集める。

ロンドンブーツ1号2号  ボケ田村淳ツッコミ田村亮

TKO     木本武宏木下隆行

中川礼二   お笑いコンビ中川家ツッコミ

よゐこ    有野晋哉濱口優

藤井隆    お笑い芸人司会者

椿鬼奴    お笑い芸人

品川祐    お笑いコンビ品川庄司ボケ担当

バナナマン  ボケ設楽統ツッコミ日村勇紀

ガレッジセール  ボケ担当ゴリツッコミ担当川田広樹

ケンドーコバヤシ お笑いタレント愛称ケンコバ

アンジャッシュ  児嶋一哉渡部建

土田晃之   お笑い芸人

宮川大輔   俳優としても活躍

ブラックマヨネーズ  ボケ吉田敬ツッコミ小杉竜一

友近     お笑い芸人

陣内智則   お笑い芸人、司会。

千原ジュニア 千原兄弟ボケ

サンドウィッチマン  ツッコミ担当伊達みきおボケ富澤たけし

笑い飯    西田幸治中西哲夫

有吉弘行   お笑い芸人

後藤輝基   お笑い芸人司会者であり、フットボールアワーツッコミ担当

ふかわりょう お笑いタレント

西川史子   医師タレント

千秋     マルチタレント

はるな愛   ニューハーフタレント

梅宮アンナ  ファッションモデルタレント父親俳優梅宮辰夫

マツコ・デラックス  女装タレント

島崎和歌子  タレント女優

梨花     ファッションモデルタレント

さとう珠緒  タレントぶりっ子キャラ活躍

安住紳一郎  TBSアナウンサー

その他

米良美一   世界的にも評価されているカウンターテナー

伊坂幸太郎  小説家代表作に『重力ピエロ』など。

門倉貴史   経済評論家日本における地下経済学の権威として知られる。

渡部陽一   戦場カメラマン

堀江貴文   実業家愛称ホリエモン

荒川弘    漫画家代表作は『鋼の錬金術師』、『銀の匙 Silver Spoon』。

野口健    登山家

うすた京介  漫画家。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』などが有名。

山本太郎   タレント俳優を経て、参議院議員

anond:20210827203034

2021-08-25

野球てへんスポーツだと思わないか

フィールドの広さが決まってないんだぜ。

同じ打球でもホームランになる球場とならない球場がある。そんなのアリかよ。

ピッチャーの人数も決められてないからたくさんピッチャーいるほうが有利になる。だいたいのスポーツ選手交代の数とか回数とか決められてるじゃん。

あとストライクゾーンがわかんねえ。アンパイア主観からな。人によってストライクゾーンが違うとかそれもうスポーツとしてアリなの?

あとこれは単純な疑問なんだけどスライディング。あれ走ったほうが速いよね。一塁特に。アウトなのに一塁にヘッドスライディングしてるの見るとテレビの見栄え気にしてるのかなって思う。

2021-08-22

野球ファンTwitterやってるとプロ野球をほぼ毎試合現地観戦して写真あげてる系の人が結構いる

中継映像にいつもいつも映る人とかもそうだけど

あの人達はどういう人生を送ってるのか気になる

ホーム限定なら球場近くの勤務の人と想像つくんだがビジターでも欠かさず登場してるんだよな

パートタイムの勤務体系でもあれやるのは厳しいだろうから

定年後の人と富豪の奥様・子ども辺りだろうか

人様に仕事聞くのは失礼に当たるらしいから直接聞けない

=============

なんかトラバ揉めてるからこっちで答えるけど

やっぱ貯金あって現在無職とかじゃないと無理よなぁ

2021-08-17

anond:20210817182844

選手交通宿泊費や応援する生徒の入場料云々ではなくて、球場使用すること自体費用さら京セラドーム大阪では追加でかかるんじゃないん?

勿論選手学校が払うわけではないけど、高野連負担はだれがかぶる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん