「劇場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 劇場とは

2021-03-11

庵野秀明よ、俺を殴ってくれ。

シン・エヴァンゲリオン。どうやら相当世間を賑わせているらしい。

私も先日鑑賞した。その感想は……はっきり言って、物足りない。

何故ならば、庵野秀明攻撃性が、作品からまり感じ取れなかったからだ。

ある時は、「そんなに1人でうじうじ悩んで、勝手に決めつけて、気持ち悪い」と一蹴し

またある時は、「何時までもエヴァンゲリオンに齧り付いてるんじゃねーよ!」と叱責された。

私は作品を通して、庵野秀明からメッセージを過剰なまでに深読みし、勝手に殴られて勝手に死にかけていた。それが私の「エヴァンゲリオン」の楽しみ方だった。

逃れられない現実を突きつけられるような演出の数々は、私のマゾヒズムを的確に刺激してくれた。

今回の「シン」も、もちろん庵野秀明に殴られる為に劇場へと足を運んだのだ。

「シン」はどんな手で私を弄んでくれるのだろうか。

しかし実際に画面へ映し出されたのは、

牧歌的風景。Qと変わらない描写。極めつけに旧劇場版を薄めた二番煎じ

これでは私は ''死ねない'' じゃないか!!!


人類補完計画のシーンは、清々しいまでにわかやすかった。

それは主体となっている人物碇シンジではないからだ、というのは重々承知している。

しかしそれでは物足りないのだ。

私の求めた「エヴァンゲリオン」は、答えを探して堂々巡りをし続け、答えの先に絶望を与えてくれた。

私が外に出ない理由をくれた。

根底にあるオタクへの…私への執拗攻撃を仕掛けていた。

これらがまぜこぜになって出来上がった「エヴァンゲリオン」が、好きだった。

まさかエヴァンゲリオンがこのまま終わるわけないだろう」

まさかエヴァンゲリオンをこんな爽やかに終えられるわけがないだろう」

そう思いながら鑑賞した。

それは思い違いだった。トウジ達だけじゃない。庵野秀明も成長していたのだ。

成長していなかったのは、私だけ。

当然だが。

そんな私を「エヴァンゲリオンから解放する為の作品を、庵野秀明は作り上げたのだ。

違うんだ。「エヴァンゲリオン」という女王様から放たれる、一級品の鞭さばきを私はその身に受けたかった。そしてそのまま意識を失ってしまったなら、それはどんなに素晴らしい事だろう。

今作は、デコピンを額に受ける程度の威力しか秘められていない。

私を快楽へと導いてくれたエヴァンゲリオンは、一体どこへ行ってしまったんだ。

私が成長する余地などもうない。今更追い払われても、どこへ行けばいい。何で安心したらいい。

エヴァンゲリオン」に、殺されたかった。

2021-03-10

それより監督不行届

モヨコに運動させられるポッコリお腹監督くんだったわけだけど、

なんかの記者会見写真で二人並んでて、

失礼ながら、監督くんが若返って、モヨコが老けて見えたんだけど、

荒木飛呂彦の類いなのかわからんが、

やはりみやむーに告ってふられたショックから立ち直らせてくれたのがモヨコであって、

未見だが、そのモヨコへの感謝の気持を劇場アニメにしたかったということなのではないだろうか

KKO自分だって幸せ結婚して、今日はキミへの感謝の気持を映像にして映画館も貸し切りしたんだ(キラーン

みたいに言ってみたい気もしたけど、自分ペドフィリアから無理なのだった

なんか成人女性性的興味を完全に抱かないペドフィリア人類の5%らしいのだけど、

自分はその5%側なんだろうか、ちょっとよくわからない

多くは成人女性性的対象として見られない、興味を持たれない、とかがあって、

成人女性代替として未成年とか初潮前の女性性的興味の対象としての方向性が変わるというものらしいのだけど、

中学生とき公民館図書館沢渡朔の「少女アリス」を観たのが最初なのかなあ

今の御時世では写ってはいけないものも写ってたわけだけど、自分中学時代ネットもない時代だったから、

なんというかショックではあったんだよなあ

ペドフィリアだってカミングアウトしたら、近寄るな、氏ね、うちには子供もいるし関わりたくない、怖い、

みたいに言われたり殴られたりするんだろうけど、

それってゲイカミングアウトしたら、同性の男性に引かれたり、俺には興味持つなよ、みたいに言われたり、

逆にそれが切っ掛けで殴られたり蹴られたりするようになるのと同じなんではないか

と思ったりもするのだけど、ゲイレズビアン結婚とか成就するけど、ペドフィリアネクロフィリア成就しないからなあ

シュタゲの比屋定みたいな人に告ったこともあったけど、振られてしまったしなあ

俺もみやむーからその反動正反対のモヨコに走った庵野氏を見習って、

自分のモヨコ氏を探すべきなんだろうか

でも、そんな人いないし、いたとしてもバレたら○されかねないだろうなあ

まあでも、岡田斗司夫自分の娘のおむつを替えていて勃起したようなことを語ってたけど、

自分場合、それは絶対ないと思う、そこだけは自信があるんだよなあ

自分の血を受け継いでいると考えるだけで、仮に性的ものを感じても一瞬で冷めてしまうというか

親戚同士で結婚する人もいるけど、どうなんだろうなあ

正直言えば、子供の頃、小学生の低学年の頃ぐらいか性的対象として好き?な親戚の女性はいたんだよなあ

でも、兄弟姉妹は完全にありえないというか、

リアル姉とかリアル妹がいると、ファンタジーしか知らん奴に小一時間問い詰めたいぐらいなんだよなあ

とりあえず、婚活絶望的なので、とんかつ買ってこようかな…

そういえばウスターソースも切らしていたのだった

たぶん認識問題

A:ストーリーうんこ劣化EOEで庵野とモヨコの私的物語だったか

増田投稿したストーリーへの言及トラバ無しだったけど

映画サイト投稿したのは反応付いたので

まぁみんな思っていることは同じかなって思った

  

 

B:所信表明を守らなかった庵野絶対に許さなマン

最後に、我々の仕事サービス業でもあります

当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、

誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。

 

庵野秀明総監督ヱヴァンゲリヲン新劇場版所信表明映画ポスターgigazine

https://i.gzn.jp/img/2007/02/17/evangelion/big_message.gif

"所信表明を守らなかった庵野絶対に許さなマン" は、エヴァお金を落とす人たち、

それもエヴァ大金を注ぎ込んできた人たちが多いので仕方がないかなって気はする。

 

ワイは破はゴミの極みだと思っていてQで歓喜した派だけど、

そんなワイがエヴァ関連で落とした金は、EOEとQのDVDゲーム5作とCD1本と貞本版漫画映画館de映画くらいで

ぜんぜんエヴァに金を落としてないからな。エヴァ関連の殆どをサブスクで済ませてる

 

 

C: CP爆破、キャラ爆破

CP厨が発狂している。

一貫してアスカの扱いが酷い、破の綾波(個人的には気持ち悪かった)をQで爆破した批判を受けて反撃、

ここまではいもの庵野くんなんだけど、シンで念入りにすべてのCPを爆破した

過去ガイナ名義でBL含めてキャラCPれるゲームを出していたのにである

 

ぶっちゃけていうと関係萌えは好きじゃないのでザマァと思わないでもないのだけど、

Bの所信表明を守らなかった庵野絶対に許さなマンと同じく、

エヴァ大金を落としている人たちが多い

金持ちオタク向けに、100万、1000万するアイテムとかも出してたしなぁ

庵野運営する会社お金が入らないからどうでもよかったのだろうか?

 

 

D:繊細ヤクザオタク

周囲に気を遣って傷ついていないフリをするよりは気持ちを表明した方が遥かに良いので別にいいけど

自己愛パーソナリティ障害の過敏型かな?って感じる

 

 

  

E:隙あらば氷河期

ノーコメント

 

 

  

 

anond:20210310113802

2021-03-09

エヴァンゲリオンに全く興味は無いが、いろんな人の感想を読みまくっている

エヴァを履修してこなかったのでおそらく劇場に見に行くことはないと思うが、公開初日かに書かれたようなお気持ちポエムを見るのが楽しい

こういう幸せな(そうでないのもあるが)自分語りを見ているとその分野に明るくなくてもなんか嬉しい気分になる

シン・エヴァンゲリオン見てませんけどレビューを書きます

エヴァーといえばあれでしょ。パチンコとか。

まぁ話題からレビュー書いてもいいとおもったから書きます

 

まず舞台宇宙世紀0079の地球にある国「SIN-TOKYO」ですね。ここまでは基礎知識

ここでは巨大戦兵器エヴァーってのが開発されてて宇宙からくる悪の使徒帝国と闘うってのはみなさんご存知だとおもうので割愛します。

本来であればロボットにの人間主人公なんですが、シン・ゴジラみたいに今回の主人公はその都市に住む宇宙災害対策NERV職員のシン。

相方エヴァーパイロットのリオン。この二人が繰り広げるドタバタハートフルギャグコメディ映画館は笑いに包まれてました。

特にリオンの「エヴァー、売るよ」は有名なセリフだと思うのですが、今回の映画は至る場所でいいますねw ちょっとくどいと感じる人がいるかもしれないので注意です。

 

まず最初になんか◆の使徒がせてめくるところからはじまります

ここでシンの「逃げちゃダメだ」がいきなり炸裂!ファンサービスを忘れてませんね。会場も「9年ぐらい立っても大丈夫だな」とホッとしたとおもいます

宇宙災害対策課としてはとにかく冷静に市民避難させるところなんですが、Bブロックミサトさん家のペンギンがなかなか避難しない模様。

シンが「俺にいかせてください!」というのですが職員安全第一に考えるゲンドウは中々首を縦にはふりません。

そこでリオンがNERV本部エヴァーで穴を開けます

リオン「ほら これでここも安全じゃなくなったぜ」ってセリフに痺れました。

いつものリオンらしい強引さに会場の女性ファンメロメロですね。

シンがBブロックミサトさん家につくとペンギンが立てこもってました。

なんか◆の使徒がもうそこまで迫ってきている…ペンギンを説得するシン。

そこでエヴァーにのったリオンが再び登場!「ペンペン聞いてるか?エヴァー、売るよ!」でましたこセリフ

これでハッとしたペンギンがなんとか避難

リオンの大立ち回りで避難完了。おなじみ「ローリングエヴァーバスターライフル」でなんか◆の使徒は倒しました。

 

ここでもう1時間過ぎてることに気がつく。体感3分ぐらい。それぐらいのめり込みました。

残り30分はぜひ劇場でみてほしいのであえて書きませんが、内容としてはシンと父親ハートフルストーリーが展開されます

大人になったな」というセリフはまさに長年ファンが望んでいたセリフだと思いますよ。

ネタバレ! おしえて偉い人! シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||

感想

劇場映画を見ると必ず涙する自分(男)が泣けなかった作品でした。

展開が早すぎて理解するのに必死だったかから?考えるより感じろ!って感じで見れば泣けたかもw

からといって決して駄作ではなく、学生時代に始まったエヴァ人生集大成としては120点満点の出来でした!

今回の円環はキレイに閉じたからw




◆◆◆ 以下、ネタバレ ◆◆◆




◆おしえて偉い人! (ネタバレ)

碇シンジ

冒頭、生身で赤い世界にいたけど平気だったのはなんで?

式波・アスカ・ラングレー

綾波と同じクローンなの?

眼帯から結界装置が出てきたけど、どの段階で埋め込まれたの?

っていうかあの装置出自は?

真希波・マリ・イラストリアス

1.ヴンダー同型艦の艦橋で冬月先生と「艦橋の結界濃度が異常に高い」みたいなこと言ってたけど生身でいたよね?

人間じゃないの?

2.最後エヴァから海中に落ちた時に若返ってたと思うけど14歳じゃなかったの?

3.ていうか、結局何者なの?冬月先生ゼミにいたのは分かるけど。

マイナス宇宙物体

誰かが置いていった十字をつなげたような物体、あれって人類は知覚できないよね?

死海文書存在が書かれていたの?

渚カヲル

エヴァ物語が円環なことを唯一認識しているようだったけど、どうやって知っているの?

死海文書に書かれてるの?


(2021/03/09 11:19 追記)

ラスト世界が再構築される前の記憶があるのはシンジマリだけなのかな……

死海文書

作者は誰??

宇部新川駅

色々ご縁があるようで。

観光モデルコース 宇部市観光ガイド

新世紀エヴァンゲリオン聖地巡り

http://ube-kankou.or.jp/guide/course/detail.php?id=12

公開延期されたエヴァ新作、新ポスターには宇部新川駅が登場。 庵野監督との関わりも? - Togetter

https://togetter.com/li/1495493

JR宇部新川駅庵野秀明監督パネル展示 エヴァ新幹線運行に合わせ - 山口宇部経済新聞

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/2374/

ファン層が嫌いだから対象ごと嫌う」って駄目?

俺が物事を嫌う理由って結構割合でこれなんだよ。

それこそ現在進行系で度々話題になるエヴァ村上春樹

これが原因で数十年スパンで嫌ってしまっている。

新作が公開される度に口角泡を飛ばして嬉々として考察

始める奴等が押し並べて俺と反りが合わなそうな連中ばかりだから

彼等が影響を受けたもの(村上ならカフカドストエフスキー

庵野なら岡本喜八実相寺昭雄)は好きだったりするので、

実際観れば面白く感じるんだろうな、とは内心思うのだ。

(実際筋金入りのゴジラファンからシンゴジは仕方なく見たが、

なかなかどうして素晴らしい出来で劇場に5回も足を運んだ。)

たた、どうもファン層を観てると「あの一員に加わりたくないな…」

が勝ってしまって食わず嫌いを続けている状況だ。

この話をすると「創作に対する接し方が間違ってる」

党派性や色眼鏡偏見を通して物を見るな」

大衆性嫌悪してるだけの厨ニ、斜に構えるな」などなど

かなり痛烈な批判を頂戴することもしばしばなんだけど、

それで余計に意固地になって観てやるもんか、ってなるんよな。

これって駄目なことなんだろうかね。

ネタバレなし:シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を観た所感

ついさっきレイトショーで観終わったばかりなので、煩雑ものになるが残しておきたかったのでここに書く。

  

私のエヴァンゲリオン記憶の中で一番大きな割合を占めているのは、中学1年のときに友人二人と地方の小さな劇場で序を観たことだ。

あれから年月が経ち、すでに彼らとは疎遠になってしまっている。

その後の破もQも、彼らとは見に行っていない。

だがエヴァに触れるたびに彼らのことを思い出す。  

  

今回シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を観て、彼らのこと、親のこと、彼女ことなど、

自分自身のありかた、人との関わり方を改めて考えてみた。  

  

私は小学校までは道化で、中学校・高校大学では怠惰人間であった。

人の善意を都合よく解釈し、利用して自らの心地よさを作り出していた。

今もそうかもしれない。  

  

なんとなくそういうことが思い出された。

2021-03-08

[]エヴァンゲリオンを終わらせられた

シン・エヴァを観た。

自分はちょうど14歳ときエヴァンゲリオンのTVシリーズを見た。エヴァ自体存在とすごいらしいということは知っていて見るのが楽しみだった。実際すごかった。その後友達に旧劇を借りて見た。すごかった。全然意味からなかったけど。でもすごかった。

そこからエヴァゲームやったり二次創作創ったり読んだりとかは特にしなかった。貞本義行漫画版は4巻まで買ってそこで止まった。

新劇序が公開されるときも偶々友達に誘われて初日に観ることになった。エンタメに寄った内容で好みだった。

破が公開されたとき初日に一人で、映画館近くの漫画喫茶に泊まって5時ころから並んだ。そこまでした理由は覚えてない。このときはまだエヴァンゲリオンというコンテンツにそこまで囚われていないと思う。破は結局劇場で3回、地上波で2回観た。

Qも一人で初日に観た。破が大好きだったのでQはどうにも刺さらなかった。乳の大きなマリエッチだなと思う。

そこから約8年経ち公開されるかと思いきや延期され、さらに延期され、ついにシン・エヴァンゲリオンが公開された。ついに終わるということでやっぱり楽しみだった。すんんごく楽しみだった。

ここからネタバレ





シン・エヴァはQの直後からまり、Qには出てこなかったトウジケンスケ委員長が出てきた。えっ、死んでたんじゃ……?しかもトウジと委員長結婚して子供まで?アスカケンスケをケンケンって呼んでる。

…………。………………。

……え?え??まって?ケンケン呼び???何があったの????14年の間に何があったの??シンジくんに対するアスカ思春期を感じるのに、ケンケンの前じゃアスカはなんだか大人だし、14年の歳月を感じる関係性だ。村に居づらいっぽいアスカなんでも屋をやっててちょっと離れたところに住んでるケンケンの家に居候している。ケンケンアスカの裸を見ても一切動じない。父性すら感じられる。シンジくんは裸見て吐いたのに(語弊がある)。なんならアスカケンケンセックスしてるまである?いやケンケンの方に父性を感じたので個人的にはないかなぁと思ったけど。Twitterでそう言ってる人がいたので。あとアスカさんパンツ見せすぎですよ。えっちですね。

シンジくんたちが回収されたコア化してない村には1000人くらい住んでて他にもそんな感じの集落があるそうな。意外にしぶといな人間って思った。そこで綾波は猫を知ったり田植えしたり田植え中に転んで泥まみれになったり蕪を洗ったり絵本読んだり赤ちゃん背負ったりプラグスーツのままお風呂に入ろうとして止められたりおいしいを知ったりありがとうを言ったり握手したりして人間性を得ていくんだけど、2021年綾波田植えしたりする衝撃映像を観ることになるなんて思う???かわいい!!!!!!!!!!!!!!!ポカ波もかわいいけどこっちの田植え波もかわいい!!!

凹み続けてるシンジくんを綾波が立ち上がらせてシンジくんはケンケンお仕事を手伝うんだけど、コア化解消実験みたいなことしてるとこでミサトさんと加持さんの息子が出てくんの!!!息子の名前リョウだってさ!14歳だって!!!ミサトさん破のときには妊娠してんじゃん!!!!!!でも加持さんはニアサーインパクトを止めるために死亡確定だってさ!!つら!!!!!!

ネルフで調整しないと長生きできない綾波シンジくんの目の前でLCLになって死ぬんだけど、シンジくんはこれまでのように激凹みをせず、ヴィレに戻ることを決意する。強くなったねえ。シンジくん強くなったよ。目元が赤くなってたからすごい泣いたんだろうにアスカケンケンの前では気丈で本当に強くなった。おじさんその強さに泣いちゃったよ。代わりに泣いちゃったよ。

ヴィレに戻ってからは鈴原サクラビンタされたり、艦隊戦やったり(燃えるぜ)、エヴァインフィニティと新(真?)弐号機と八号機が戦ったり、初号機の方から指先が2本くっついたようなキモい敵と戦ったりした後に、弐号機が十三号機に緊急停止プラグみたいのを刺そうとしたら弐号機自身が怯えてATフィールドプラグを止められちゃったらアスカ自身使徒化して結局プラグ刺せなくて、アスカの原型に魂持ってかれて、うんうんアスカと弐号機ってひどい目に合うのがいいよねニチャァってなった。

そんでまあミサトさん対話したシンジくんのとこで隣の人が泣いてた。私も泣いた。色々あって十三号機にのったゲンドウと初号機のシンジくんが槍を持って特撮のセットみたいな感じの世界で戦った後にシンジくんが対話選択するの。そこでゲンドウがどんな人間だったか、どれだけユイを好きだったか愛していたか、失ってから気付くユイによって色付けられた世界シンジくんへの贖罪と後悔がラフな画面と共に語られる。そしてシンジくんの向こう側にどれだけ探しても見つけられなかったユイを見つけ、電車を降りるゲンドウ。ああ、彼の物語はここで終わりなのだなと思った。そしてこれまでのエヴァンゲリオンは母の物語であり、シン・エヴァンゲリオンとは父の物語なのだなとも思った。

電車を降りたゲンドウに代わり、カヲルくんが出てくる。世界を作り変える力を持つ新しい槍でシンジくん(ごめんここ適当に言ってる)はカヲルくんを救済し、アスカを救済し、レイを救済する。このときTVシリーズ、旧劇などの要素を引っ張って本当にすべてのエヴァンゲリオンを終わらそうとする。私はこれを公式が出している旧シリーズ新劇漫画ゲームだけでなく二次創作に対してもエヴァンゲリオンは終わりだよ、卒業しようって言われてるように思った。カヲルくんは加持さん(とレイ)、アスカケンケンカップリングだよって言われちゃった気がした。私はCP厨ではないのでみんなが笑顔だったらそれでよかった。うん、よかったんだよ。きっとみんな幸せになってくれると思う。

そして、シンジくん。シンジくんはニアサーインパクトを止めた加持さんや新しい槍を送り出してくれたミサトさんのように、自身犠牲にして世界を作り変えようとするが、ユイが身代わりとなってシンジくんは現実へ送り出される。その後青くなった(青くなったんだよ!)海の前で座ってるシンジくんのところにマリがやってくる。10数年後、大人となったシンジくん(CV:神木隆之介)が駅のホームマリと一緒に歩き出す。そこがカップリングになるの!?とびっくりしたところでエンドロール

シン・エヴァンゲリオンを観て心がグチャグチャになって、観てからはふと涙が出そうになった。一度涙が出るとボロ泣きしそうだったか我慢した。そのときに思った。自分エヴァ呪いに掛かっていたんだって。そしてそれが解呪されたこともわかった。それがわかったらグチャグチャになってた心がスーッと楽になった。エヴァンゲリオンは終わったんだって思った。そしたらなんか書きたくなった。これ書いたら自分の中のエヴァンゲリオンが終わる。終わらせられる。やっぱり呪い掛かってたんだな。そんなことないと思ってたんだけどな。

記憶が怪しいし途中で力尽きてるし文章下手でここまで読んだ人いないと思うけど駄文時間使わせて申し訳ない。


以下思ったこと箇条書き

ニアサーインパクトを劇中で殆どニアサーって略してて、フフッとなった

清川元夢先生間に合ってよかった。本当によかった

・予告に使われた映像が本編でも使われてたのがおもしろい。見たことあるやつだ!!ってなる。いや世の嘘予告いい加減にせーよw

エヴァ世界やっぱりループしてたね

マリイスカリオテマリアって冬月先生に呼ばれてたけどなんて???

・破の「行きなさい!シンジ君!誰かのためじゃない、あなた自身の願いのために!」が劇中使われてて、いいシーンなのにちょっと笑っっちゃったの本当によくない。そしてそれは劇中で昇華されたのがよかった

シンエヴァ見てきた(ネタバレあり)

シン・エヴァンゲリオン見てきた。

Twitter会社チャットもお通夜ムードというか絶対に触れるなって雰囲気で、この見た後の誰かと語り合いたい気持ちをどこで発散すれば???

となったので熱が冷めないうちにうだうだ書いてみる。

以下ネタバレで、絶対初見劇場で見た方が良いと思うので、見てないひとはここでもどった方がいい。

なんか、やっと大人になれた気がした。


シンジくんたちと同じぐらいの年齢でエヴァ出会って、追いかけ続けて、Qで衝撃を受け、そこから8年放置。長かったよ流石に。

だって自分結婚して子供まれちゃったもん。

シンジくんたちチルドレンに感情移入していたのに、ミサトさんのくだりが一番刺さったもん。ふしぎ。


もうさ、最初に第三村???ってなって、あ、これトトロじゃんってなって。

でもたぶん庵野のことだから鬱展開くるっしょとなったら8年寝かせただけあってささっと次のシーンにいって感動したし。

アスカケンケンくっついてるし、トウジとヒカリ大人対応も、子供との生活も刺さる刺さる。



アヤナミレイがパシャっとなった時にもっかい鬱展開かと思ったら違ったし。シンジ君8年でおっきくなったね・・・


で、南極いくじゃないですか。

なんかナディアみを感じるなと思ったらナディアなの。もうね庵野天才

ボタンポチひとつとってもエレクトラしなの。UKERUNE。


ここら辺からめちゃ熱い展開からの怪しげな雰囲気を感じ取って、良く調教されたエヴァファンとしては身構えるわけですよ。

アスカの目からアンチLシステム生えてきた時なんか「あっ」って感じですよ。これ以上アスカが可哀そうな目に合うのはやめてちょんまげ

宇宙以降の精神世界なんてもう、TV版の終盤や旧劇ラストフラッシュバックしていつ庵野暴走するかとハラハラしてましたよ。



でもね、8年越しのエヴァエンターテイメントとして高い完成度になっていた。

たとえ説明的だと言われても、ゲンドウやアスカ、他のキャラクターの想いやこれからをしっかりと描いたのは涙が出るほどうれしかったし。

ゲンドウがあっさり下車して、男前シンジ君が戻ってきたときなんかもう親目線で見てました。感情めちゃくちゃだな自分


シンジ君じゃない・・・彼は・・・シンジさんだ・・・!!!!!!!!


って感じ。

ネオンジェネシス下りちょっと意味わかんなかったというかまさかTV版にループさせる気か庵野ォ!と一瞬日和ました。すみません

でも、これまでのエヴァのシーン、タイトル諸々全て映して、緒方恵美最後セリフが「さよならすべてのエヴァンゲリオン」ってのはとてもすっきりしました。


そして最後のシーンはもう考察班にまかせますが、自分は「大人になってエヴァ卒業しような!な!」と受け止めました。


やっぱりエヴァって自分の中でとても大切な作品だし、濃淡はあるもの人生の中でこれほど熱くはまった作品ってなかったと思うのですよ。

考察も語りあうときも、リアル人生でいろいろあった中でもやっぱりずっと追ってきてたし。

すっと追ってこれたのはやっぱり不完全燃焼なところがあったからだし、庵野ォ!シンゴジラ作ってる場合じゃねーだろ!名作だけど!!!!となったりしながらも、やっぱりエヴァを待ち望んでいたんだなと。


最終作もいくつもの考察ポイントがあって、昔取った杵柄を振り回そう(?)としているいにしえのオタクたちが腕まくりして待っていると思うので、その考察を眺めながら今夜は余韻に浸りたいと思います

ありがとうエヴァンゲリオン、最高の作品でした。

で、マリって結局誰だったんだ・・・鳥頭

あとやっぱ「アスカが好きだったんだ」はグサッときた。そう、昔はアスカが好きだったんだよ・・・

ーーー

追記

戦友で旧友なオタクと話していて大事なことを思いだした。

親となった立場としてゲンドウがシンジを抱きしめて「そこにいたのかユイ」と気づいたのは鳥肌だった。

そう、模造品を作ってもユイには辿り着けなったのに、一度は捨てたユイの血を分けたシンジにはユイが宿っていることを感じたというのがすごい。

エヴァ初号機にはユイの魂がある、ユイゲンドウを重ねた初号機と13号機が槍を突き刺すシーンにもつながる秀逸な場面だった。

キンキーブーツ

週末からブロードウェイシネマで公開になったので劇場で観てきた。映画というよりライブDVDみたいな感じで、観客の様子も映っている。話は面白いし、歌もダンスもパワフルで楽しい。すごく元気が出た。

この作品はとても好きだが、いつも「三浦春馬」と一緒に語られるのだけがなんとなく心に違和感を抱かせる。代表なのはわかる。実際初演時に劇場で観て圧倒された。手放しで素晴らしいと思う。

でも、キンキーブーツは彼だけのものではない。あちこち感想にびっしり彼の名前があるのがちょっとだけ辟易してしまった。

できれば老若男女に関わらず多くの人に観てもらいたい作品。1人の俳優を偲ぶためだけでなく、自分の心を弾ませるために。

ネタバレなしの『シン・エヴァンゲリオン劇場版初見感想

id:BigHopeClasicです。以下Twitterから転載

#シンエヴァ 見た

もちろんネタバレはせんよ

せんけど、これだけは言わせて

b:id:p_shirokuma シロクマ先生、これで解呪されん人は、この後どれだけ生きても解呪無理ですわ

庵野秀明、やりきった

ネタバレにならない感想

① これ、旧世紀シリーズから入った人と、新劇場版から入った人で、物語の強度が全く異なると思う

そして、どちらの人にも、きちんと落ちている

② そして、これは紛れもなく97年夏エヴァの「完成版」だと思う。本来上映される予定だった完全新作の

そういう意味で、本当に庵野秀明は、エヴァを見事に荼毘に付して、骨の髄まで焼き切って供養したなと思う。

敢えて庵野最後に出さなかったけど、

「すべての子供達に、おめでとう」

今度は全ての人の胸に、すんなり落ちると思う

言い換えれば、シン・エヴァンゲリオン劇場版は、「二次創作を許さない」物語の強度を持っている、ということ

幕間劇やパロディとしてのSSはできる

でも、旧劇場版が生み出したような無数のFFを生み出す余白のない強度故に新劇場版から入った人にも完璧に落ちている

なので、これは同人ドリヴン二次創作ドリヴンで動いてきた21世紀20年のネット創作の潮目が変わる、ことになるのかもしれない、とも思った(ここは完全に個人偏見)

エヴァが終わる、とはそういうことなのかもしれない

シンエヴァ物語の「強度」について言えば、劇場で序を7+1(2020)、破を10、Qを3回見た自分が、これは一度でいいと思ったということ

これは「この世界の片隅に」と自分にとっては同じ

(以下、Twitterに書かなかった部分)

庵野秀明アンチ庵野に浴びせる罵声典型的ものひとつとして、「畳んだ風呂敷を畳めない男」というのがあったけど、24時間はかかったけど、今回しっかりと畳み切った。

厳密に言えば「○司令とhogehoge」とか「イスカリオテの☆♯*」とかなくはないんだけど、この作品見終わったあとでそこをウダウダ突く人はいなさそう。

CG技術が当時なかったとかそういうことを別にして、多分97年の夏にエヴァファンが見たかった「夏エヴァ」が、それはシン・エヴァだったのではないのかなと思う。

もしあのタイミングでこの映画ができていたら、エヴァは見事に綺麗にそこで終わっていた反面、四半世紀も鮮度を保ったまま続くコンテンツにはなっていなかっただろうなと。

この新劇場版シリーズが「Rebuild of Evangelion」として始まり、序・破・Qが見事にTV版をRebuildした作品であり、そしてシンが夏エヴァの最高のRebuildとして終わったことを、ただ、嬉しく思う。

追記

とはいえ、あのラストシーンは、TV最終話英語サブタイトルTake Care of Yourself !」を旧劇場版ともう1回、都合3回目やったんだろうなと思えて苦笑。先にああは書いたが、これでも呪いの解けない亡者は当然出るわけで、そういう人に対する「もう出せるクスリはないのでお大事に」が、あのラストシーンに込められているように思えてしまった。

(だからこその英語サブタイトルThrice Upon a Time」(『未来からのホットライン』の原題だけど、直訳すれば「3回目に起きたこと」だし)

anond:20210308125354

見た見た。巨大アヤナミが出てきた時は劇場中で笑いが起こってたよね。

anond:20210307172731

追記読んで逆に4コママンガ劇場電子版あるんかって思って調べたら

8の復刻版と10の3巻だけだった

2021-03-07

ドラゴンクエスト漫画個人的最高傑作追記アリ】

マイナー話題から反応って言うかブクマトラバも無いと思うけど(って予防線張ったけどめっちゃあったわ。ありがとね)

ドラゴンクエスト漫画作品って色々とあるじゃないっすか。俺、基本、(電子書籍中心に)全部買ってまして。

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章紋章を継ぐ者達へ~

DRAGON QUESTダイの大冒険

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド

ドラゴンクエストモンスターズ+新装

ドラゴンクエスト6 幻の大地

ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち

ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場

ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説

スライム冒険

スライムもりもり

スライムドーン

ゆうべはお楽しみでしたね

で、全部買って読んだ結果一番おもしろ漫画が何かと考えた結果

ドラゴンクエスト10外伝漫画蒼天のソウラだなぁって

蒼天のソウラがどう面白いかと言うと

まず、敵が超頭いいのよ。敵には「復讐の月(イシュ・ヤンカル)」という大魔術だか魔導兵器だかの発動という勝利条件があって

その勝利条件を人類アストルティアの5種族)達に知られないように達成しようとしている。

その魔族側が持つ余裕の範囲内で、研究をしたり復讐に動いたり。敵として考えられる範囲内で理性的に行動を起こしていて

一枚岩ではない魔族側をうまい事まとめている国家の長としての魔公王イシュマリクが超かっこいい

魅力的な物語は超魅力的な敵あってのものだと思うので、敵が作中で最高に魅力的なキャラクターというのがまず最高。

それを倒すべく立ち向かっている我らが主人公のソウラもすごいキャラクター

最初チートとも言えるエクステンションラインドラゴン紋章)頼りのキャラクターだったけど

そのラインの力を使って効果的に戦うやり方を模索したり

自分ライン以前から持っていた剣術への理解を深める事で新たな境地へたどり着いたり

キャラクターそれぞれが目的を持っていて

ネームキャラクターみんながやりたい事や目指している事が違っていて、それぞれが「作者に動かされている」のではなく

「生きている」って感じのキャラクターなのが素晴らしい

あと、ドラクエ10世界なので、今行われている海底魔城攻城戦100名の読者投稿キャラクター活躍しているんだけど

流石にドラクエ10勇者ほどのパワーは無いという描写は守りつつ、メドローアのような呪文

魔術を極めた者によるハッキングだったり、旅の扉の建造による補給作成作戦だったり

自軍拠点を作る為に世界樹の種?を使ったり

全編にドラクエ1110にいたる全てのドラクエの要素が網羅的に使われていて

ドラクエ好きならその世界観構築の巧みさに感動しかない。

他のドラクエ漫画はだいたいが「主人公達が作品世界内で最強」なんだけど、ソウラ全然そんな事なくて主人公達の実力はその世界の中でも低い所からスタートしていて、主人公よりも強い冒険者が山程いるっていう層の厚さも個人的に好き。

面白すぎるから毎月Vジャンプ買って読んでいるんだが

すごい面白い漫画なのにネットだとあん話題になっていなくて

ドラゴンクエストという超有名ブランドでもスピンオフとなると追う人はあんまりいないんだなぁって思った。

ドラクエ10で遊んでたらスマホアプリ経由でタダで全話読めるからドラクエ10遊んでる人はだいたい読んでいるんだが・・・

この作品面白すぎるのでドラクエ10を遊んでない人にもおすすめできてしまう。

と言うかVジャンプ、今、全ての漫画雑誌の中で一番おもしろいまであると思う。

ジャンプオタクなら是非読んでほしい雑誌だわVジャンプ

ダイの大冒険の前日譚も連載中だしな。

追記

まさかホッテントリになるとは思わなんだ。

「タダで読めない」については1日10ジェムもらえるからコツコツ溜めれば年間3650ジェムになるログボで買ってるって人が多いのよ。(そのおかげで紙の売上そんなに無いのに8年以上連載続けられてる。スクエニ様様)

この漫画の何がいいって「バイシオン」「スカラ」「ズッシード」なんかの補助呪文効果的に使われてる事だったり

キラキラポーンやHPリンクビッグバンギガスラッシュのような特技がカッコよく使われてる事だったり

他のドラクエ作品よりもドラクエ要素を当たり前のように作品に取り込んでるのが好き

10に出てないモンスターも平然と登場させてたりするのには賛否両論あると思うけど

1から11までのドラクエの中に好きな作品があれば

中人物がさらっと流しているアレやコレやの中に大好きな世界観の延長線上にあるドラクエが見えてくると思う。

例えばエスコーダ商会の船の名前が「パトリシア級8番艦ミーティア号」なんだけど

首にミーティア姫が象られていたり、パトリシアって4の馬車馬の名前じゃん!船のサイズ基準になってるんだ!ってなったり

小ネタを挙げればキリ無いんだけどとにかく良いのよこの作品

あと、天空物語電子書籍いから未履修だわ。電子書籍発売されたら買うね。

他のドラクエ作品面白いの多いけど、読んでる作品は人それぞれ違うんだから人それぞれの「個人的最高傑作」があっていいと思うのよ

ただ、2つ言うことがあるなら、ダイの大冒険好きには今連載されてる「勇者アバンと獄炎の魔王」は買ってほしいし(作画変わってるけど気にしないで。原作あり漫画の魅力は原作者が8割だと思ってるので)。

ロトの紋章好きは続編のもんつぐまで読んでほしい(完結したばっかり)。

1番好きな作品なら食わず嫌いせずに最後まで付き合うと楽しいよと、ダイ好きとロト紋好きには伝えたい。(最強ジャンプ買ってるからクロスブレイドも読んでるけど、こっちは素直におもんないですね…)

あ、スライム冒険記については、今連載しているスライムドーンでは人間になったヨーゼフ(スターシステム)が出たり、モシャス変化のカメオ出演だけど勇者スラきちが出たり、蒼天のソウラキャラクタースライムドーンのレギュラーになってたりするのでかねこ先生好きにはこちらもオススメ

あと、追記ついでに漫画関係ない事書くんだけど。

ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」ってアニメをこないだabemaTVの一挙放送で全話観たんですよ。

すっげー面白かった。

観る前は評判悪かったんで敬遠してたんだけど、確かに序盤つまらないけど後半面白いって言うか

ダンジョンを踏破するワクワク感」「新しい街に到着してホッとする感覚」「パワーアップ基本的アイテムの入手」だったり

何よりも原作BGMが使われている事だったり、身内と実況してツッコミ入れながら楽しんだから面白かったって要素が1番大きくはあったんだけど(1人で観てたら序盤で脱落してたかもしれぬ)

なんにしても自ジャンル作品食わず嫌いって良くないなって思った。

今はドラクエライバルエースっていうドラクエデジタルカードゲームやってるけどすごい面白いので、ドラクエは令和も現役コンテンツだなぁって思う。

2021-03-06

anond:20210306065435

AKB

ねぎみなみさんパンツ見せ事件

というのがあって

まぁ

大島優子さんも含め露出狂チーム

まぁ、だめじゃない。

そういうのも芸風

だけど、わたしはあまり好きではないので

劇場を控える原因

だめじゃないんだけどね

苦手な人 大島優子さんのは芸風というのは感じるけど

峯岸さんのは あわないな

とおもったからその日の全員をさける

そういうルールだったよね?

ひとりをハイタッチにするなら

その日は全員ハイタッチ

日をかえてもかえても

かならず峯岸さんを入れるなら

あいてが日本全員になっても

避けるしか無い

そういう事はおきえるが

何が合っても絶対握手させるぞ

俺たちの権力を見ろ

ということであれば

もはやしょうが無い

犬に噛まれたと思って

握手をして

2度と近づかないAKBグループ坂道含む

あいてがまた握手しようというのなら

これはしょうがない

犬に噛まれたと思うしか無い

アスファルト舐めて土下座して

握手をさせていただきます陛下状態

権力とはそういうこと

できない女はないの逆バージョン

できない男はいない

それが権力

2021-03-04

金がないのにオタ活してた

好きな作品キャラのグッズを買い、劇場に足を運び課金をした。

オタクなんだから好きなものお金を落とすことは当然だと思ったし自分自身も楽しかった。

でも気付いてしまった。それをやってるのはお金のある人たちだって

自分で働いたのか金持ちの家の生まれなのかは知らないが、多分金があるんだ。

十分な生活ができる金があって、生きていける余裕があって、買ってるんだ。

安い給料で働いた金のほとんどをオタグッズに充てるような人間殆どいないんだ。

まず俺は何をすべきなんだ。もっと稼げるようになればいいのか、それともオタ活をやめなければならないのか。

俺が一生懸命働いて稼いだ金のほとんどをオタ活に使っていたのは間違いだったのか?

2021-02-24

anond:20210224100847

駐車場駐輪場の「満車」はおかしい。

満〇〇というときの「〇〇」には、入れ物やスペースを表す言葉が入るべき。

ホテルなら満室。列車劇場などなら満席カップや茶碗などなら満杯…等々。

満車だと、本来ならバスとか電車とかが乗客で一杯の状態を示す言葉のはずである

2021-02-22

ジャンプ打ち切り漫画でフルコース

https://togetter.com/li/1671244

これの真似してみた。古いギャグマンガ多めだが

食前酒:魔少年ビーティ

前菜賢い犬リリエンタール

スープ:ひのまる劇場※1

メイン1:サクラテツ対話篇

口休め:純情パイン

メイン2:アグラティボーイズ

生野菜:てんで性悪キューピッド

デザート:超マン※2

食後の:薬物:タイムパラドックスゴーストライター(お好みで)

最初に陶酔→手堅く味を楽しんだ後に江口寿史テンションを上げてメインに突入

パインはおまけページを楽しんでメイン2の脂のかたまりへ。

さすがに口が重くなるだろうからお色気で後口をサッパリさせて

マン最終回コースを〆る。

なおメインはサクラテツパインアグラとケツ穴ネタが続く。

※1ギャグの切れ味だけなら江口作品でも「下品一家」の次くらいだと思うがキャラが弱かった。すし丸一家主人公交代するも時すでに遅し。

※2永井豪作。お湯を注いで3分で変身し、世界征服を企む「わるもの博士(途中で改心して「いいもの博士」)」と戦う。最終回地球は「永遠に平和」になった。

2021-02-21

anond:20210218062316

これは個人的見解だけれど、パト2という存在があったからこそ日本アニメ界の実写に対してのコンプレックスというものが完全に払拭されたのではないかと思う。

アニメと実写どっちが上か?なんてことは令和の世では議題にすらならないのは言うまでもないが、昭和平成の世ではまだまだ意識されていることだった。

宮崎富野世代ははっきりと実写に対してのコンプレックスを持っていたし、ゆえにアニメのほうが上だと主張するような場面もあったように記憶している。

しかし、その次の世代となると経験的にアニメのほうが上である理解していたので実写に対してのコンプレックスのようなものはなかった。

ただ、白黒ハッキリとしないという雰囲気のようなものはあった。

アニメというのは結局、オタクが身内受けでしょうもないことをやっているだけではないのか?という劣等感のようなもの存在していたからだ。

その意識が何故か、実写に対しての劣等感のようなものもつながっていたように思う。

そういった中登場した、パト1は非常に優れた劇場作品だが、「アニメ」をひきづっている部分が多くやはり「アニメ作品」だった。

その部分に対しての反省があったのかどうかはわからないがパト2では見事にアニメ臭さを払拭していて一般映画としての鑑賞が可能ものへと変化を遂げている。

そして、その内容は極めて実写映画的でありながら当時の日本映画界では絶対制作不可能実写映画アニメとして成立していた。

 

この時点を持って、日本アニメ界は実写というものへのコンプレックスを完全に払拭したと個人的には考えている。

その後、世の流れの中で実写とアニメ対立的なものとして捉えるという考え方自体がなくなってしまったので、あまりマイルストーンとして意識されることもなくなったが、パト2が存在していない世界線というものがあるとするのなら、その世界日本アニメ界は随分と違ったものとなっていたのではないか想像する。

2002年ゲーム脳 2011年放射脳 2020年コロナ

そして

2021年春 完全新作【副反脳】

coming soon!

劇場、当サイトにて【A5トレーディングクリアファイル】付き

ムビチケカード第一弾発売予定

震えて待て!

2021-02-20

anond:20210220123205

その課題解決したところで、元より劇場お笑い演劇を楽しむ人は少数だから 夢はないんだけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん