「刺青」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 刺青とは

2022-08-23

anond:20220823161852

それが「歴史文脈がある」という部分なんよ。 アートとしての絵画には文法があると言ってもいい。

たとえばラッセンの絵がアートとしての評価が低いのは文法が滅茶苦茶だからだ。

わかりやすく喩えるのは難しいが、刺青無茶苦茶日本語文字を散りばめている外国人想像したらいい。

それが刺青としてクールであろうとなかろうと日本語として無茶苦茶であることにかわりはない。

アート文法から外れるってのはそういう感じなんだよ。

アート文法理解している人々はかなり限られている閉鎖された世界に集まっていて、いわゆる画壇というコミュニティだ。

もちろん画壇は地上にひとつというわけではない。

からアートを発表するならどの画壇で発表するかによって評価は全く違ったりもする。

共通文法で絵を描くコミュニティが画壇なの。

要するにアートとして発表してアートだと認めるコミュニティがあるというのがアートアート足りうる理由

で、 AIベースとして作った絵をアートだと認める画壇が出来たらアートと言われるようになるかもねって話。

2022-08-19

anond:20220819142733

コンビニバイトしてた時刺青入りのドカタの兄ちゃんの客に何もしてないのに怒鳴られまくったから。

刺青も土方も大嫌いになった。

土方の人コンビニトイレ汚すから嫌い。

使ったあと真っ黒になってる。

2022-08-09

anond:20220809124746

タッパのでかい男性だったら刺青の客に怒鳴られることないし楽勝じゃねえの

コンビニ周りは低学歴しかいないから「おおん?」っていっときゃいいよ。

anond:20220809085435

わりとマジで刺青のせいだと思う。

ファッション刺青じゃなくてガチっぽいやつね。

なんで刺青入れるかなあ。

2022-08-08

[]

田舎出張に来た。

トンカツ屋で晩飯を食べに行ったらタンクトップハーフパンツサンダル若い男がおり身体刺青だった。

腕も足も胸筋も見えてる部位全部に刺青だった

可哀想にその歳でもう温泉の楽しめないのか

田舎風習なんだろうか

どこかのアフリカ部族だと成人になると刺青を入れるそうだ

彼もそういう風習人間

刺青というと入れた箇所は汗がかけなくなったり運動性能が5%ほど落ちるという大学研究結果もあるし自分は入れたくはないか

2022-07-31

犯罪が減っている日本治安悪化が叫ばれ続けるわけ

刑務所に行く罪人を減らしたくなくてそこで働く人の首切りをしたくないから昔合法だった些細なことが違法化されているらしい。

スピード違法化させる法律が成立して、今までOKだったタトゥー刺青来年から違法で初犯執行猶予付きで有期懲役刑というような法律ができて来年あの街が偉い治安悪い街に変身するというようなことが起きている。

こんなものを続けていたらもう治安悪化は止められないだろう

2022-07-07

自民党を支持してる人間自民党って額に刺青入れて歩いてほしい

2022-06-21

anond:20220621070354

殺し合いで解決する世の中がお望み?

おーこわ、刺青入れてそうな増田だね

2022-06-13

傷付きの連鎖

同人界隈が燃えている。ただの炎上なら対岸の火事程度で、半年後にはもう忘れられているだろう。  

ただ今回のは民族差別を訴えたルーツ持ちの当事者が、ガチめの集団ネット差別を受けるという最悪の展開だ。  

「その名称を使う意義を考えてくれ。その名称押し付けられた歴史だ。」  

立ち止まって考えてみれば、確かに避けた方がよかったかもしれない。みんなが気軽に使ってるので何も考えずに使ってしまった。  

苦痛排除した優しい世界を描きたかったので、キーアイテムとして使ってしまった。  

軽率無知だった。無知とは他人を、自分を傷つけるという言葉通りになった。  

反省して終わればいいが、その表現を使った人達は、訴えた人が満足がいく回答を出来なかったため、戦う範囲がどんどん広がっていった。  

作家さんが答えられない・謝罪をして作品を消しはじめて、読み専やジャンルが好きな一部の人が逆上した。  

訴えた人を匿名アカウント攻撃する人達が出始めたのだ。原作悲劇とされた、民族差別がはじまってしまった。  

最悪だ。  

ひと月果敢に戦っておられたが、ガイドライン提示しろという圧に負け、同人界隈ルール提示して終わりとなってしまった。  

もっと最悪だ。  

ガイドラインにかこつけて、考えないでいい免罪符が出来てしまった。  

作品を好きなら向き合う必要のある問題で、個人的にはその名称は使わないが一番だったと思う。  

  

ようやく本題となります。  

被害者には表立って表明している協力者や、知識豊富人達がついているように見受けられるので、ケアはその人達に任せます。  

それに私には同人知識はあるが、民族被害者知識がないので無理です。  

二次創作をしていた人達の心情を思うと、自分まで落ち込み胸が痛んだので、以下の分はその人達に向けてこれを書く。  

長年無駄同人界隈にいる老人から共感という名のメッセージです。  

  

大勢の前で指摘されてめちゃくちゃ落ち込んだよね!!!!  

SNSの仕組み上、公衆面前でいっぱいの人が見てるところで、反論できない正しい説教されるのは、とてもきついです。  

指摘の時点で落ち込んでいるのに、更にどうしてやったか説明しろと言われるとメンタルおかしくなると思う。  

金貰って働いてやってる活動な訳でもないし、無料公開の漫画や絵を上げる趣味息抜きグルーミング。  

そもそも怒られるの嫌で日常生活仕事できるようになるぐらい、人間って生き物は基本的に怒られるの苦手だもの。  

これに耐えれるなら商業やってるよね。その気持ち貴方の素直な気持ちなので、否定しないでね。  

加害しといて傷つくなんておこがましいとかい意見は気にしなくていい。まずは傷ついていることを認めよう。  

ここで認めずフタしてしまうと、別のタイミングで、別の人を過剰に説教したり怒ってしま可能性があるから。  

まじもんの負の連鎖になる。  

  

作品表現に意義申し立てられたら、消さざる得ないよね!!  

いっぱい考えたと思う。注意文を入れる、地雷表記を入れる・・・でもそういうワンクッションがあるなら、ハッピー系の作品でも今回の事件がずっとくっついてくるよね。  

作品発表してるだけで、人を足踏みつけてる状態になるなら消そうって思うよね。そして自分が作った作品刺青入っている状態なら、もう消そうってなるの分かる。   

消せなかった人は、毎日こつこつ頑張って書いた幸せ世界、大切にしたい気持ち分かります同調圧力で消せって強要されるの凄く悲しいよね。  

そのままでもいいと思うし、苦情が来るならひとまずパスワード制にする方法もあるし、非表示にして自分だけでも肯定してあげるのでもいいと思う。  

  

意見表明できなかった人。  

そもそも同人界隈は日常生活がしんどくて逃げ場にしている人が多い。コロナストレスたまっている人もいるし。息抜きの場だよね。  

安全地帯のはずなのに、なんでこんな辛いこと起こってるんだって思うよね。SNS閉じれば逃げれる人はいいねって言われても、辛いのキャパは人それぞれ。  

長年の積み重ねから来る怒りを、個人簡単に受け止めることは出来ない。社会が変わる必要があることです。  

あなた日常生活に支障きたすなら、無理しちゃ駄目。出来る人が出来ることをするの大事あなたにはあなた人生優先順位があるので、まずはご自身と周りを大事にしてください。  

今回は無理だった。いつか元気な時に誰かの力になってあげよう。そう思ってください。  

  

企画人達  

めちゃくちゃ大変な作業がいっぱいある中、大勢と連絡とってちゃんと完成させようと、頑張っているの凄いと思います。  

企画にあたって努力してきたそれまでの過程は誇っていいので自信持って下さい。  

とても気力がいることだし、今回は頓挫してしまうかもしれないけど、別の機会に改めて頑張って欲しいです。  

  

被害者に寄り添ってる方々  

敬意を表します。ご自身の体調に気を付けて下さい。  

  

被害者さん

最初からたった一人で戦わず、頼れる見方もっと増やしてください。心穏やかな生活が送れるように祈っています。  

  

  

最後に読専で経緯を全部追えてないので、間違っていた部分ありましたら修正します。  

出来ればこの当事者の方々が、事件をまとめて風化させないよう、ブログで書いていただければなと思っています。  

同人界隈なんてなくなっていいわ。そう思わせる悲しい事件でした。  

同じことが繰り返されないこと、切実に祈ってます。  

2022-05-11

原作者が亡くなってしまった天牌のここ好きポイント

初期に主人公の仲間になる東大生ボンボン大会イカサマ麻雀に負け歯車が狂っていく。

順調に成長して存在感を発揮していく主人公嫉妬対立

博徒として生きる覚悟を決めるために背中刺青ガッツリ入れるも

博徒の証の刺青、それを背負うだけで僕は強く打てると思っていたのかなあ」

状態になり、結局、麻雀業界から足を洗う。

 

この展開人間臭くて好き。

2022-04-26

anond:20220426111628

ハードコアか?

 

<よかったところ>
  1. 絵がめちゃくちゃ上手い
  2. 今時の絵柄で衣装小道具・背景(あからさまに写真や素材のところもあるが)はしっかり丁寧に描き込まれていて情報量は多いのに
    ちゃごちゃせず常にスッキリして見やすい絵作り
  3. 宝探しネタをうまくまとめている
  4. 説教臭くなくポップにオサレ民族ネタを取り入れてる

 

<気になったところ>
  1. これがジャンプ作品かつ青年誌向けの漫画なのか。少女漫画かと思ったわ
    ありし日の電撃コミックガオ!コミックジーンゼロサムガンガンジョーカーASKAはこういうのがやりたかったんだろうな
    つかハルタフラッパーとかで連載してても違和感ないわ。皇国の守護者 よりも更にそっちよりな気がする
    少年誌女性が多いとデータは見るが青年誌・・・?というか古くは冨樫美少年美青年キャラが人気だったりするし
    男女に漫画の好みの差は無いのかも知らんね


  2. 作品全体のギャグ・ゆるさにめちゃくちゃ既視感があるのだけどなんの系譜なんでしょうね?
    とりあえず、ヨクサルヒナまつり、千年狐、極主夫道、もっこり半兵衛はこういうノリやね
    既視感はあるけど殺伐とした時代癒し系で割と好きなノリ

  3. 全体的にゆるく軽い(説教くさくないライト冒険活劇)せいか、どのキャラも同じ・またこパターン?に思える
    絵が上手いのでキャラの書き分けは完璧だけど性格の書き分けいろいろな人間を描くのは得意では無い?
    鯉登 音之進の眉毛デザイン刺青のある世界観なので眉毛なのか刺青なのかだいぶ気になった

  4. のっぺらぼう辺りからダレた
    永倉爺さんはわかりやすいが土方は作中でどういう人物扱いなのか結局よくわからないし、
    鶴見はやり過ぎだし(あそこまでてんこ盛りにするなら非情狂人さの描写が5倍マシでもよかった)、
    説教くさくしないためかパルチザンの背負ってるもの記号的で全然見えないし、
    どの陣営にも共感カタルシスを感じないので杉元とアシㇼパと白石と狼or犬だけで良かったよ感

  5. 1400万部突破!!!!!!!!!世界よ、コレが売れる漫画!!!
    絵的にはプロから正しくても舞台設定の調査が極端に雑な作品もあるので丁寧な作品が売れるのは良いことかもね

2022-04-21

anond:20220421084138

知り合いにノーマスク派がおるけど、突き通すのになかなか苦労してるみたい

刺青入れた人が行ける銭湯を探すみたいに、行ける店と行けない店のリストがあるみたいし

どうしても必要な物は折れてマスクして入店するみたい

飲食食事中は外すからそれをいいことにギリギリまで店外でタバコだなんだと理由つけて待ってるし

信念に生きるってめんどくせえなって思った

2022-04-20

「俺は不死身の杉元だ!」

(BGM:最近流行りのバンド楽曲主題歌)

クレジット大人コミック実写化!」

杉元役アップ「北海道に来たのは金儲けのためだ」

アシㇼパ役アップ「私は新しいアイヌの女になると父に約束したのだ」

白石役アップ「脱獄王を舐めるなよ~」

クレジットアイヌの隠した金塊を求めて」

鶴見中尉役「まさしく、ゴールデンカムイ!」

以下第七師団たちアップ(イケメン俳優)

クレジット「壮絶な争奪戦が始まる!」

土方歳三役「刺青のある囚人を探すのだ」

以下土方陣営たちアップ(家永は最初から女性牛山の妹設定)

(刺青人皮設定をやめにして一部に刺青を入れてある設定に改変)

杉元役「こんなことで見つかるのか?」

アシㇼパ役「アチャの言うことを信じるしかない」

白石役「まだ着かないのか、網走監獄

のっぺらぼう役「……………」

クレジット「全てを知る謎の人物とは?」

激しい戦闘シーンのようなカット原作者などのクレジット主題歌のサビ

アシㇼパ役「死ぬな、杉元!」

不敵に笑う尾形役とキロランケ

クレジット「金塊の行方は――――」

劇場版ゴールデンカムイ!(でーん!)

まもなく公開!

アシㇼパ役「ヒグマ脳みそうまいぞ」

一行「チタタプチタタプ」

2022-04-16

ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について

ゴールデンカムイ作者の「単行本でめちゃくちゃ加筆する」宣言について「本誌派には未完成品を読ませるつもりか」って言われてるようだけど、

そして、それに対して「何が問題なの?」「単行本で加筆があるのは当たり前」って反論されてるようだけど、

反論している人はたぶんゴールデンカムイ単行本21巻が発売された当時(2020年3月)やその前後のいきさつを知らないのだろうと思う。

というわけで、当時~その後に何があったのかということを自分が知っている限りで説明してみようと思う。

自分一人の説明では足りないかもしれないので、補足がある人は遠慮なく補足してほしい。

 

ゴールデンカムイ、完結へ

ゴールデンカムイ」全話無料公開&原作者野田サトルの直筆メッセージ

https://news.livedoor.com/article/detail/21961052/?_clicked=social_reaction

 

ゴールデンカムイがあと3話で完結、しか最終話更新される日まで全話無料公開という企画が発表された。

で、作者が発表した直筆コメントの「単行本でめちゃくちゃ加筆する予定」という文言が物議を醸している。

今までのゴールデンカムイのあれやこれやを知っている人からすれば「またか…」「相変わらず本誌派を馬鹿にしやがって」となり、

最近ゴールデンカムイにハマった人からすれば「単行本で本誌の内容に加筆されるのはよくあることだし、何が悪いの?」

単行本で加筆されたからって本誌版が未完成ってことはないでしょ」となり、両者の間には温度差がある。

 

かに雑誌連載されている漫画単行本化する時に作者が作画台詞などを加筆修正することはよくある。

特に週刊連載なら、本誌掲載時にはどうしても粗くなってしまった絵や多少のミス修正したりするのはある程度仕方ないと思う。

だが、ゴールデンカムイの加筆修正はそんなレベルではないのである。これから説明しよう。

 

単行本21巻発売当時、そしてその後に何が起こったか

ゴールデンカムイ単行本での加筆修正で一番騒動が巻き起こったのは、おそらく単行本21巻だと思う。

ヤンジャンアプリコメント欄やツイッターが大荒れし、離脱する読者も相次いだ。

 

具体的にどこが大きく変わったのかというと、21巻の最後に収録されている211話「怒りのシライシ」だ。

樺太から北海道へ帰ってきたヒロインアシリパ物語ラスボス存在鶴見中尉と初めて正式に対面する重要な話だが、

この話の7~15ページ目の範囲はほぼ全て単行本での加筆修正部分である

単行本を持っている人は確認してみてほしい。

 

まり

鶴見暗号解読必要キーワードを吐かせるために地下にアシリパ幽閉する計画を語るシーン

アシリパ鶴見の会話シーン

鶴見の頭の傷口からドクドクと汁が漏れ出るシーン

などはすべて本誌の時にはなかったものなのだ

 

なぜ作者がこれほど大幅な修正をしたかというと、上記のシーンがなかった本誌掲載時には、

鶴見と会う前のアシリパが「(鶴見が)どんな男かはひと目見ればわかる」と話す

鶴見の顔を一目見たアシリパが、一瞬の隙を突いて突然空に矢を放って逃げ出す

という流れになっており、「せっかくヒロイン鶴見中尉が対面したのに会話なし?」「『ひと目見ればわかる』って何がわかったのか?」

などの批判の声が上がったからだと思われる。

 

それにしても、これほど重要なシーンを単行本で加筆したのはやりすぎだったのではないだろうか。

いくらラスボス存在キャラとは言え鶴見にほぼ一方的に悪を押し付けヒロインアシリパは悪くないことを強調するような加筆にはだいぶ否定的意見も多かった。

 

そもそも、ある漫画ファンが本誌を買う一番の理由単行本派よりもいち早く先の展開を知りたいからだろう。

まり、それだけその漫画を楽しみにしているコアなファンということだ。本誌を読んでそれを元に考察記事を書く人も少なくない。

 

だが単行本でこれほどの加筆が行なわれてしまうと、せっかく本誌を読んで単行本派より早く先のストーリーを知ったとしても無意味になってしまう。

考察記事を書いていた人は、書き直さざるを得なくなる。本誌を買うメリットがあまりなくなってしまうわけだ。

ゴールデンカムイ考察記事が少ないと嘆いている人も見かけたが、単行本での大幅な加筆修正があることも考察勢が減っていってしまった大きな原因の一つだと思う。)

 

しかも、上記のことがあったときゴールデンカムイは当然無料公開中ではなかった。

本誌派の読者は本誌と単行本、それぞれにお金を払って違う展開を読んだことになる。

 

その後の単行本でも21巻レベルでこそなかったものの、やはり本誌で批判された部分を単行本で加筆修正する・

あるいは批判があったわけでもないのになぜか加筆修正するという行為は繰り返され、そのたびに読者の間で論争が起きた。

 

単行本での加筆修正以外の問題

問題単行本での加筆修正だけではない。

21巻以降、もともとエグみのあるネタが多かったこれまでと比べても人を選ぶギャグエピソードが増え、やはり賛否両論が沸き起こった。

 

具体的には、

シマエナガ

(多くの人のトラウマになった話。これまでの動物を食べるシーンと違い、数日を一緒に過ごしたシマエナガを食べようとする際の杉元の表情が恐ろしい)

児童連続殺人犯・上エ地

(様々な殺人犯が登場してきたが、子供ばかりを狙う殺人犯はいなかったため拒否反応を示す人も多かった。

ちなみに本誌では25巻に出てきた少年の飼い犬・タローが惨殺され、上エ地が少年の首を絞めようとするシーンももっと長かったが、

本誌の時点で残虐すぎると批判殺到したためか単行本ではカットされた)

・精〇探偵

(他の人も言っているが、さすがに液体描写はやりすぎだったのではないか

下品すぎると言って脱落した人や、本気でショックを受けていた宇佐美ファンも多かった)

海賊太郎死体ギャグ名前を間違えるギャグ

(これまでもモブキャラ死体を使ったギャグはあったが、登場してからある程度時間が経ち、ファンも付いていた房太郎死体が車から飛び出すギャグには賛否あった。

太郎の死の直後、白石が「大阪太郎(正しくは大沢太郎)」と名前を間違えるギャグにも不謹慎だと非難の声が上がった。このギャグ単行本で削除された)

などだ。

 

「作者が自分漫画で何を描こうと自由じゃないか」という反論もあるだろう。

でも、読者は何も単なるわがまま上記のような描写批判したのではないと思う。

 

ゴールデンカムイは(作者がそれを望もうが望まなかろうが)今やアイヌ文化を扱った代表的漫画としてメディアで取り上げられている作品だ。

せっかくアイヌ文化に興味を持って漫画を読んだ人がエグすぎるネタを拒絶して読むのをやめてしまったら元も子もない。

ただでさえ姉畑やラッコ鍋などの時点で受け付けなかった人もいたのだから、それ以上に過激ネタは控えるべきだったのではないだろうか。

 

「こんなヤバい漫画を展示した大英博物館や、観光客誘致に使っている北海道、心広すぎw」

などとネタにしている人もいるが、そんな場合ではないと思う。

作者と編集部は、アイヌ文化を描いている漫画悪趣味ネタに走ったことを真剣に恥ずかしいと思った方がいい。

 

さらに、謎解きの残念さも読者離れを招いた理由の一つだ。

 

・14巻では七人のアイヌ殺しの謎を知るウイルクが、19巻ではキロランケが死んでしまい、「本当に謎は解けるのか?」と不信感を持った読者が多かった。

結局27巻で鶴見の口から過去真相が明かされたが、この間に離れてしまった読者もいた

暗号解読刺青24必要という設定だったはずが、いつの間にか24枚全部なくても解けるとキャラほぼ全員が知っていたということになる(読者に全く説明はなし)

物語の当初からキャラたちが求め続けていた黄金がようやく見つかったが、黄金の半分が北海道土地権利書の購入に使われてしまっており、読者の感慨も半減してしまった

・謎多きキャラ・尾形が金塊争奪戦に参加している目的は初期から伏せられたままだったが、304話にしてやっと明かされた目的政治的ものではなく、個人的動機に過ぎなかった

鶴見黄金を求める本当の理由が最新話(現時点で312話)になっても曖昧なままになっている。また、部下の月島を騙した事件の詳しい真相不明なまま

 

などが挙げられる。

21巻以降こういう重要な謎がなかなか解決されないまま、いまいち意味があるとも思えない回想シーン

(例えば25巻の「上等兵たち」や28巻の杉元の過去など)をやっていたので、ストーリーが停滞してしまったと思う。

 

数年単位漫画を追っていた身としてはキャラたちの変化も気になる。

良い方への変化なら成長と受け取れるが、どうもキャラが悪い方へばかり向かっている気がする。

 

主人公の杉元は戦闘能力が高いだけではなく、初期にはとっさの機転で危機回避したりとクレバーな面も目立ったが、最近ではほぼ戦闘力(というか暴力)一辺倒のキャラになった。

28巻の回想で士官候補生たちに急に喧嘩を売ったり勇作をビンタしたりするシーンがあったが、初期の杉元はここまで野蛮ではなかった

・以前のアシリパ自分の父が姉畑を脱獄させたのかもしれないと気にしたり、偽アイヌ村でたくさんの敵を殺した杉元のことを地獄に落ちるのではないか心配したりしていたが、

今では父親のしたことや杉元の殺人について気にする描写がなくなった

白石戦闘力こそないもの脱獄脱出侵入)の腕前はピカイチという設定だったが、サッポロビール工場編、五稜郭編、蒸気機関車編のいずれでもその腕前を生かせていない

・尾形は冷徹皮肉屋なスナイパーだったが、だんだんと生い立ちの問題が強調されはじめ、最後には精神錯乱状態に陥って自死という悲惨な結果を迎えた

月島鶴見の忠実な側近として登場したが、徐々に鶴見への不信感を抱えたキャラという設定になり、最終章に入っても鶴見について行くのかどうかはっきりしないキャラになった

鶴見や土方は以前はもっと大物めいたキャラだったが、北海道日本から独立させて新しい国家を作るという壮大な目的に達する気配が少しもないまま、

土方は死亡・鶴見も杉元に倒されるのでは?という展開になっている

 

他にもあるが、ざっとこんなところだろうか。

ゴールデンカムイキャラクター人気も非常に高い作品だ。このようなキャラの変化について行けず、読むのをやめてしまったという人を何人も見かけた。

無料公開で一気読みした人にとっては、上に挙げたようなことはどれも些細なことかもしれない。

だが何年も作品を追いかけ、キャラ応援してきた人にとっては違うのだ。

 

キャラファンキャラに夢を見すぎただけ」という意見もある。確かにそういう面もないわけではないと思う。

でも、ゴールデンカムイキャラグッズを購入していた層はそんな「キャラに夢を見ていた」タイプファンだったのではないだろうか。

ストーリーを壊さない程度に、ファン最後まで応援したくなるようなキャラを描き切ることはできなかったのか。

 

特にそのキャラファンというわけではなくても、どんどん魅力だった面を失いかっこ悪くなっていくキャラたちを見ているのは忍びなかった。

作者が自分で考えたキャラの魅力を把握していないかのような様子には理解に苦しむ。

 

とまあ、思いのほか長くなったが大体このようなことがあって数年来の読者は少しずつ去っていった。

そして、単行本での大幅な加筆修正や癖のあるギャグにも肯定的ファンばかりが目立つようになり、

あまつさえ作品に対するネガティブ感想排除するような攻撃的な読者が増えていった。

 

ゴールデンカムイそもそもそんなに人気なのか

「人が去ったと言ってもそんなに多くないんじゃないの? ネットではこんなに人気だし…」

「読むのをやめた人がいても、無料公開でそれ以上に新規の読者も入ったんじゃない?」と思う人もいるかもしれない。

でも事実、ここ数巻のゴールデンカムイの初動売り上げは下がり続けているのだ。

 

匿名掲示板・5ちゃんねるに「コミックランキング売り上げ議論スレ」というスレッドがある。

オリコンチャート漫画単行本売り上げランキングに載っている売り上げ部数(電子書籍は除く)を元に、

その単行本が発売後およそ1ヶ月程度でどれほど売れたか(=初動売り上げ)をまとめているスレッドだ。

もちろん発売日から日にちが経ってもその漫画を買う人はいるし、電子書籍で買う人もいる。

でも、「紙の単行本を発売日後すぐに買う」人の数はその漫画にどのくらい根強いファンが付いているかというある程度の目安になる。

 

ゴールデンカムイアニメ化した後の15巻から追える範囲で初動売り上げの推移を見ていくと、

(一番右端の矢印は、前巻から売り上げが上がったか下がったかを表す)

 

アニメ1期2期放送後)

15巻 29万 1580部 ‐

16巻 32万 3995部 ↑

17巻 26万 7279部 ↓

18巻 29万 5117部 ↑

19巻 26万 2729部 ↓

20巻 25万 4168部 ↓

21巻 23万 9891部 ↓

22巻 22万 5296部 ↓

23巻 21万 9403部 ↓

アニメ3期放送後)

24巻 データなし

25巻 22万 3234部 ↑

26巻 20万 8601部 ↓

(全話無料公開後)

27巻 20万 5874部 ↓

28巻 20万 0391部 ↓

 

19巻以降しばらく初動売り上げ部数が下がり続け、3期放送後の25巻で少し上がったが、26巻からはまた下がっている。

注目すべきは、去年の全話無料公開後に発売された27巻は初動売り上げが上がる…かと思いきや下がったことだ。

電子書籍で買った人が多かったともとれるが、それにしても単行本の売り上げが下がるという事態普通なら考えにくい。

 

無料で読んだ結果それで満足してしまい(または思ったよりもつまらないと感じ)、単行本を買うまでもないと判断した人が多かったのでは?」

「何度も無料公開を繰り返したことで、お金を払って読んできたファンとしては馬鹿らしくなって愛想を尽かしてしまったのでは?」

 

そう思ってしまう。

 

ゴールデンカムイの累計発行部数は、28巻までが発売されている現在で1800万部だそうだ。

「そんなものなの? もっと売れてると思ってた」という声を見かけたが、確かにネット上でかなり話題になっている割には発行部数が少ないと感じる。

このくらい話題になっていれば、本来なら発行部数が3000万~5000万部くらいは突破していてもおかしくなさそうである

でも、現実には2000万部にも届いていない。

 

これまでの経緯を見るに、作者や編集部は初期からの読者の意見蔑ろにして、単行本での大幅な加筆修正があることを売りにし、

人を選ぶギャグを増やし、謎解きや伏線回収を疎かにし、多くのファンが付いているキャラたちの整合性をとることにも気を遣わなかった。

それで以前からの読者が離れると、そのたびに無料公開をおこなって新規の読者獲得に躍起になってきた。

正直「マッチポンプだな」と思ってしまう。

 

売り上げを伸ばしたいなら無料公開よりも、以前からの読者の意見漫画ストーリーキャラクター、

そして何よりアイヌ北海道という作品テーマもっと大事にした方がよほど良かったと思う。

 

今回の無料公開で公式は「狂った犬の様に伴走(はし)れっ!」というキャッチコピーを使っている。

ゴールデンカムイが本当にアイヌの人々に寄り添っているなら、このキャッチコピーを選ぶことはなかっただろう。

 

一年ほど前、日本テレビの番組スッキリ」でアイヌと犬をかけたギャグ炎上した時、ゴールデンカムイ公式特に抗議の声を上げなかった。

アイヌ文化漫画ネタとして都合よく消費はしたいが、厄介ごとには首を突っ込みたくない。ざっくり言うとそういうことではないのか、と疑ってしまう。

 

日テレスッキリアイヌ差別表現検証 チェック甘く

https://www.asahi.com/articles/ASP8V575NP8VUCVL00C.html?iref=pc_extlink

 

まとめ

今回の全話無料公開を受けて、「すごい大盤振る舞い!」と喜んでいる人をたくさん見かけるが、一方でこう思っている人もいると思う。

 

「少し前にも全話無料公開したばかりなのに、大丈夫なの? 何かウラがあるのでは?」

 

あなたの勘は正しい。

恐らくは減った分の読者を少しでも取り戻そうとして、または最終回に向けて何となく盛り上がってる感を出したくて、

今回の全話無料公開を打ち出したのだろうと個人的には推測している。

最終回の後には「ゴールデンカムイ展」が開催されるが、そこに1話が本誌に掲載された時からの読者は果たして何人くらいやって来るのだろうか。

 

かく言う私も最初アニメ化後にゴールデンカムイを読み始めた勢で、今の読者の中では古参にあたるのかもしれないが最古参ではない。

概ね樺太編(21巻くらい)までは、多少の疑問がありつつも楽しんでいた。

でもその後の展開は上記に書いたような疑問続きで、どんどん読むのが苦痛になっていき、実際に何度か読むのをやめてしまった。

それでも結局戻ってきたのは、せめて結末がどうなるのかだけでも知りたかたからだ。

(かつての面白さが戻ることはないだろうし、失望するだけだとはわかっているのだが。)

それほど、以前のゴールデンカムイストーリーにもキャラにも魅力があった。

 

ともあれ、ここまで来たからには残りの2話も読むつもりだ。

あれほど素晴らしかった作品がなぜこんなことになってしまったのか、本当に残念でならない。

何か事情があるのなら切実に知りたいと思っている。

 

あくま自分が見てきた範囲で経緯を説明したつもりだが、最初にも書いた通り、補足や訂正のある方は遠慮なくお願いします。

2022-04-15

anond:20220415143641

こういう人、顔に「私はデジタル対応できず、対面でないとビジネスコミュニケーションができない生産性の低い者です」と刺青を入れておいて欲しいよね。

2022-04-11

シュウストについて最近起こっていること

パントマイムプロが減った。背中から追跡している人間けがまだプロ。後は素人で。そいつ素人が結びつくことを恐れてるってんで、半年ごとにターゲットレッテル更新するようになった。

勧誘を断られると、あいつはカルトだとか。在日とか部落とか。検証できないようなことを言い始める。強姦魔とか。放火魔とかね。社会的貶めるようなことを言えばなんでもいい。一つ一つのレッテル使い捨て

Qカルトの時は本当に忙しかった。大統領選で一旦ゼロになって、最近復活。でも何か勢いがない。

舞台役者のあのニイちゃんはどこに行ったんだろう。一時期めちゃくちゃ稼いでいた。本業よりも。

風俗嬢女の子実家仙台に帰った。接触プレイはもうやりたがらない。汚いし。

代わりに嘘放送を流す。業務れんらくに、緊急点検を開始しますとかね。東京名物の空ピーポーも忘れずにね。全部無料だし。でも牛丼の肉より多い一味唐辛子みたいで食べる気が起きない。

gooogleが顧客である俺らに情報をうる。ラインからも買う。韓国だともろそれであると全員知っている。そのようなサービスを使って、半島とやりとりのある日本企業(本当は華僑系)を批判すると、韓国一般人ネットプロバイダー契約ができなくなるんだって。逆にサムスンヒュンダイのような韓国企業を批判しても、なーんもない。あっちは検閲されているクソみたいな国。こっちは国じゃなくて俺らがやってる。民間団体

なぜ俺らが疑われるのか。だって戦後から横断的に全国で個人情報収集している民間団体はここしかいから。個人情報更新し続けるコストバカにならない。しかも全世代。他ではできないんだろう。

人材不足最近手法の変化。そろそろ畳まなければいけないという思いもあるのだろうな。

昔だともっと挑発じみた手法が取られていた。しかし、最近ターゲットに諦めてもらおうとか、証拠を出されないようにしようとか、ミスリーディングさせようとする手法に変わってきたね。ボス老婆心だろうか。お手当も減ってるしね。

昭和時代共産党もやっていたってボスがいってた。ターゲットは主に、自民党員の若手経営者など。でも今は明るいリーダーのもとで健全運営ができている。ABC最後の人。一階は新聞屋さんだけどね。どのように収束を図ったのかわからない。誰かおしれてくれ。それが共産党政権与党に対してできる最大の政治かも

昭和と令和の少年やくざ

逆に加害者になるとこんなにいいことがおきるというのを言っておきたい。

ありえない会社に裏口入社できる。人に言うとびっくりされるけど子会社っていうの。真顔な反応になるけどね。

職場では場末キャバクラに入り浸るやくざみたいな構図になる。お前みたいなチンパン顔が入れるわけないだろう。うんうん辛かったねって。そのやくざはただのヤンキーでなく、劣等感もっている人間が選ばれてる。チビとかチンパンとか。

ご近所さんはみんなわかっているから、いくら繕っても、こんなとこ誰も入社しない。マブダチの派遣会社に依頼して人を入れるしかない。銃を持ってると打ちたくなる。

刑務所内に設置された豪華大浴場みたいなものだ。入っている時は日常を忘れられる。刺青を見せびらかす。ふと脱衣所の窓絡みえ鉄格子でできたゲートと金網が目に入ると、我に返る。ああ、俺たち管理されてたわって。

両手の小指がないヤメやくざYoutubeにてこう言う。「あの人たちが今どうしているのかわからない。かと言って、やくざとして大成したという話は聞かない」だって。うーん。小指がないという説得力

てか顔も声も名前も伏せても金が稼げるすごい時代エピソード王様。なんで出てこないんだろう。出てこいよ昭和少年やくざ。令和の少年やくざ相手になるぜ。早く返事をしろよ。ウイットに飛んだ返しをしろよ。

ボスから電話ターゲットがまた海外に逃げたって。またしばらく仕事休みになるのかな。

明るい未来と、死体発見リアルを生きてるターゲット。俺はさっきから指の感覚ほとんどない。選択することができなくて、自販機の前でたたづんでる。ずっと時間が止まってる。

俺も海外に行こうかな。でもパスポートっていうのいるんでしょ。やめた。てか外で死ぬとすごく高い金と国に迷惑かかるらしいね研修でそう習った。迷惑を作るのが仕事だけど。待ち時間が長い。入間に一生いる。入間に一生。

---

われわれは被害者である。だからこんなことを言う。

『あの人は生涯を無為のうちに過ごした。私は今日何もしなかった。』

2022-03-11

https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/040/347000c

校則廃止されるらしくてブクマカは喜んでるけど、都立高校の生徒が例えば刺青入れてきたらブクマカはどう思うの?

俺はツーブロックっていかにも頭弱そうなヤンキー見習いみたいなやつがやることが多い髪型だと思ってて、威圧感を与えるといえばまあそれも一理あるなと思うわけよ。刺青もそうだろ?明らかに威圧感を与える。

ツーブロック校則禁止するのは憤慨してるけど、刺青校則禁止されてたらどうよ。人権侵害だ!って言うの?

2022-02-04

おまえらの額には「バカです」って刺青が入ってるようだw

2022-01-31

実際のプロセス

自分より小さい一人の相手私服グラサンかけてイキりながら取り巻き連れて怒鳴りつける

(この時点で他の乗客もこいつを高校生だとは思わなかった)

言うこと聞かなかったのでムカついて掴みかか

逆にボコられて相手の腕に刺青が見えたのでスタイリッシュ土下座

車掌が来たので逆転勝ちを確信し立ち上がって車掌の後ろから煽り散らす

車掌が去ってしま土下座セカンドステージ開幕 なお追加制裁としてそのままボコられる

乗り合わせた乗客 「普通にDQN同士の乱闘だと思ってました。そんなの止めに入るわけないじゃないですか

マスコミ 『勇気のある高校生しかし周りの大人は情けない!何故一人も止めに入らなかったんだ!』

ひろゆき『この勇気ある高校生治療費しますよ』

2022-01-26

弱者男性ジョーカーVS反社 the movie

自暴自棄になって電車内でマヨネーズに火をつけて乗客を蒸し焼きにしようと決意した弱者男性増田

しかし社内でマヨネーズを取り出した増田ゴリゴリ刺青を入れた20代男性に絡まれしまう。

anond:20220126105552

でも刺青半グレ男と高校生だったら事情がわからなくても「たぶん刺青男が犯罪者なんだろうな」ってわかるでしょ?

KKO一般人だったら「たぶんKKOが悪いんだろうな」ってわかるのと同じで

2022-01-11

父親虐待されていてといえば

私の母はホステスで何度も再婚していて、最終的にはヤクザの人と結婚したんだけど。

そのヤクザの人は母親に何年も片想いしていた人で、フラれて私の実父と結婚されて子ども(私)まで作られてる不憫な人だった。

母は金遣いが荒く、途中から鬱病買い物依存症になったので金がとにかく必要で、ヤクザのお父さんはたくさん働いてたと思う。

愛する人の子どもとはいえヤクザのお父さんからしたら私はその人の遺伝子の半分しか入っていない人間で。

もう半分の遺伝子なんて憎くて憎くてたまらなかったと思う。

運悪く私は母親には全く似ず、実父を丸ごとコピーしたような容姿だったそうだ。

わかりやす虐待はなかったけど、やくざのお父さんは私を見えない所で無視していた。

お母さんのいない所で、体についた色々な傷を「これはxxがやったようなものなんだよ」、増えていく刺青も「これもxxのせいだよ」と責めてきた。

幼き私はその意味がわからずに「?」という顔でいたけど、傷や刺青を撫でてごめんね、ごめんねと謝った覚えがある。

最終的に詰めて短くなった小指も「これもxxがいるせいだからね」と言ってきた。

その年頃には高校生だったので「(笑)」って感じで流したけど

辛かったかもしれない

もしかして

結構

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん