「vista」を含む日記 RSS

はてなキーワード: vistaとは

2018-05-29

anond:20180529211915

ウイルス対策ソフト、な。

ウイルスソフトだとウイルスのものなっちゃうので。

ともあれVISTAやめて、Windows 10でもVISTA風に使えるツールとか入れたらどうかな。

父が未だvistaを使っている。

セキュリティ面で危ないよと色々言っだけど、頑固なので変える気なし。

金も出すと言ったが、ダメ

ネットは使ってないみたいだけど、怖いから変えてほしい。

2017-12-29

2017-05-20

今の若者は「マインスイーパー」を知らないらしい

Twitter反応:

「え?なにそれ?」

「しらなーい」

 

「えっ!?の子供ってマインスイーパー知らないの!?

「マジかよ!!!!」

職場暇つぶしできないじゃん…」

 

Vistaから標準搭載されてないからね」

まさかソリティア・・・?」

 

 

 

というネタを今思いついた

つかってもええよ

2017-05-17

Vistaは要らない子はっきりわかんだね

https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html

これのパッチの紹介見たら10/7/8があるのは当然としてXPですらあるのにVistaが見当たらない

2017-04-09

経済格差による情報格差の一例かな?がんばって。

長く書きますお金の話の経験とかも、少しでも参考にしてください。

話に一個ずつ答えてく

10年前のVistaが搭載されていた頃の家電量販店で一番安かったCeleron 1コア メモリ1GB グラボなしノートからプログラミングに向いてないのかもしれない

4年前になるけど、高校生の時は1万円くらいのパソコン中古で買って、使いにくいのを我慢してて、実際損だったなと思うこともある。

お金のない環境を整えられない学生はつらいよね。明らかに札束で殴れず時間を使って損してる。

twitterできないメインで使えないのもまず、重すぎるからっていうのもありそう。

スペックが足りてなさすぎる。まずは6,7万出してスペックを整えよう。

すごい人たちについて

すごい人たちは幼少の頃からパソコンがあって、パソコンをいじるだけの時間があって、承認されてる。

しかも、コミュ症だとかなんだかんだ言いながらも、ネットではきちんと弾けてるし、人望もある。

彼らを理解するのはすっごく難しい。

経済格差が多すぎて、彼らが積んできた経験と持っている環境が違いすぎるから

プログラム自体数学を解くようですごく楽しいのだけれど、なぜ苦しい勉強をしながらプログラムをずっとやっていられるのかわからない。

環境はMac(高すぎて揃えるなんてとんでもない)じゃないから、先人たちの簡単に手順化された知恵を受けづらく、プログラム環境をととえるまでが大変だし、

ライブラリ関係エラーコード自分の力で、ライブラリを見つけに行かないとダメで、ウェブ検索しても彼らよりもずっと時間がかかる。

そこをきちんと理解したうえで、自分がどこまでやりたいのか、どうしてやりたいのか

自分プログラマに向いているのか、考えながら、勉強していったほうが良い。

私について

ちなみに私はプログラムを解くの好きだったし、ある程度は得意だった。

ADHD自閉症混じってるから、だから職人的なことをやりたかったし、テストをかけば不注意で大きな損失を出す可能性も低くなる。

からプログラマを目指しているし、プログラマとして就職するつもりなんだよね。

twitterで有名な人てやっぱりSランクとか余裕なのかな

プログラマレベル

私も無名で、プログラム力的にはpaizaのSランクは、後ちょっと足りない、運が良ければ成功するんじゃない?ってレベル

イッタランドのすごい人たちは目指すと疲れるだけなのでほどほどにね。

彼らは多分余裕綽々でS取れる。

paizaの出題は競技プログラムの一種で、競技プログラムっていうのはある程度出題の仕方が似通ってる。

複数回解いていると昔に残ったコードとか再利用できたりするから有利になるっていうのもある。

ゲームで例えるとRPG好きな奴にFPSやらせても全く活躍できないけど、FPSが得意な奴に別のFPSゲーやらせてもできたりするでしょ。

開発のジャンルの違いがあることは覚えといて。

VirtualBox上のubuntuMySQLコンパイルすると2時間20分ぐらいかかった記憶がある。

開発環境OSについて

Mac買えなくて開発環境として選ぶなら,windowsよりlinuxのほうが良い。

windowsだと環境整える前にストレスやばいし、パソコンが死んだ場合ストレスやばい

あと、古いパソコンだとUSBブートができなかったのも割とめんどくさかったし、回線がめちゃくちゃ低速だったから、ISOファイルダウンロードに半日かかってたかな。

ubuntuは良いんだけど、スペック足りてない。

VirtualBoxはすごいスペック持っている人が使うものなので、買い換えないならクリーンインストールデュアルブート推奨。

ubuntuにしとけば、ウイルス系もあんまり構う必要性がなくなるからね。

フリーソフト選択肢は狭まるけど。)

起動にVirtualBox起動に数分待って、端末以外を使おうとすると固まるみたいなことやってると辛さが溜まるから

あとデュアルブートはいいよ

あと、クレジットカード持てないのでAWS上で機械学習するのだけは遠慮したい。

クレジットカードについて

デビットカードでも行ける。

するが銀行に口座を作ってデビットカードを申しこめば、20歳以下でもなんとかなる。(年齢によっては親の同意は必要だけど)

2,3週間かかるけど、デビットカード作っておくことで色々なサービスを体験できるようになるのは選択肢を増やすにあたって重要なことだから是非。

コンビニからお金を入れられるので地方でも安心だしね。


一応著名なプログラマーTwitterフォローしてるけど、ご飯の画像を載せてたり、若者の僕には通じない寒いギャク連発してたり、ロリっぽい画像をRTしてたりと、twitterはメインの情報収集としては利用してない。

SNSについて

ネット上は怖い人もたくさんいるし、まさかりがちょくちょく飛んでくるけど、変にウケる拡散してくれて色々な人が声をかけてくれるのも確かだったりする。

ゆっくり自分の使い方を覚えていけば少しずつ楽しめると思う。

実際、SNSは情報の精度としては当てにならないし、勉強のためってSNSを使うとストレスで辛くなった。

自分好きな人だけをフォローすると精神安定するよ、あとフォロー返しはやる必要はない。やってるとTL荒れるからね。

リストとか使いこなせるなら別なんだろうけどね)

ちなみにここに飛んできた理由ツイッターかな。







何を改善したら昔よりも良くなったかってことだけつらつらと書いていく。


おすすめ度は◎○△であらわす。

ノートパソコンを新調する
おすすめ度:◎
条件:最低で6,7万円のお金必要おすすめlenovoのeシリーズ。
重いけど、コスパは良好比較的安めに上がってキーボードも打ちやすいのが良い。
いまはcorei5, メモリ8GBの使ってて、大体(重めのゲーム以外)したいことはなんとかなる。
SSDはあったら便利だけど、一番重要なのはメモリな。
開発したいなら8GBは必須。
(苦労話:
古すぎてノートなのにキーボード常時接続必要だったり、画像が多いサイトブラウザを選ぶ必要があったり、何よりもIDEが使えなくて辛かった。
windows vistaのupdateで数日固まったりゴミしかなかった。
)

光回線契約にする。
おすすめ度:◎
条件:契約できる年齢か、親の同意(年4万円くらいの出費)が必要
何をするにもまず回線速度が遅いと話にならない。
IDE落としたり、クラウドファイル上げたり、AWS使う時のアップロードとか、音声会話とか。
〇〇をしてみたいと思ったら,ダウンロード時間がかからないことは、モチベーションのためにめちゃくちゃ大切。

(苦労話:
ISOファイルダウンロードするのに半日かかるのが普通だと思ってたけど、
まともな光回線+まともなルータを利用したら、ダウンロードに1時間ちょいになってびっくりした。
特に古いルータだったりするとボルトネックになったりする。
)

ubuntuクリーンインストールする。
おすすめ度:○
条件:linuxで生きていくという覚悟
windowsよりは快適。
他のlinuxISOファイルを焼いたりするときちょっと苦労するかもしれないし、軽いの選ぶと良いかも。
実際普段使うものネットプログラムツールだけだったから、なんとかなったし、ゲーム選択肢強制的排除されるので、
少しはプログラムに触りやすくなるかもしれない。
(苦労話:
エクセルパワポ必要とか言われた時に、officeレイアウトで死んだりする。
資料はPDFな。

買い換えない場合クリーンインストールは↓
昔のパソコンでもLinuxとか入れればそれなりに動くよっていう人はいるけど、やっぱり社会的通信網と平均的なマシンスペックが上がっているせいで、ウェブ自体要求するスペックも上がってて低スペックだとつらい。
ブラウザはw3mとか使って、端末タブを開いてvimで開発してた。
なんでかって言うと普通にブラウザ使うとレスポンスが重すぎたから。
でもその使いづらさの分だけ損してるんだよね。
)

勉強会に行く、もしくはライブ中継を見る
おすすめ度:○
条件:電車代などの交通費を用意可能
できること:
他人に触発されるタイプなら、すごい人たちの興味の方向を見て学ぶ方向が増えるかもしれない。
後は交通費宿泊費の出る勉強会なんてものもあるので応募してみると良いかもしれない。
高校生なら、交通費出してくれるっていう太っ腹な勉強会もちらほらある。
一、二回は顔出し推奨。
欠点はあって、コミュ症は治らないので、友達ができるとは限らない。


パソコンを触れる時間を増やす
おすすめ度:△
条件:家庭環境による
できること:
自分向上心による。
大学生になって一人暮らしになったら、パソコンに触れる時間は多くなったとは思う。
(勉強しているとは言っていない)


デスク椅子の購入
おすすめ度:○
条件:3,4万円の出費
できること:
まず、パソコンを長時間触っていても疲れなくなる。
デスクの高さと椅子の高さはとても大切なもの。
疲れなくなるし、指が攣りそうになることもない。
机の高さはきちんと調べたほうが良い、あってることが重要
今使っているのは1万ちょいの新品デスクニッセンフリーテーブル)と3万弱の中古オフィスチェア
基本的に3000円位のデスク耐久性と高さがゴミだったりするので注意。
机は http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/38727329.html の66のテンプレを見ておくと良いかな。
(苦労話:
しかノートパソコンデスク椅子がなくて狭いこたつの上か100均で買ってきた台の上で、パソコンを使っていたかパソコン位置の高さが合わなくて姿勢がどうしても悪くなるせいで長時間パソコンをいじることもできなかった。

後は寝ながらパソコンをいじるみたいなみたいな堕落生活してたら、筋肉が硬直してまともに手を握れなくなって、医者にかかることになって1万円程度お金がかかったし、
2ヶ月位まともにパソコン触れなくなった。
ちょうどその時期は、筆記用具をほとんど使わない単位だけだったから良かったものの、他の単位とってたらもっと治療時間がかかったかもね。
)



jetbrainsのIDEの使用
おすすめ度:○
条件:それなりのスペックパソコン、それなり大きさのディスプレイ
できること:
設定しなくても、複数ファイルから補完が聞くし、フォルダ内の全てのファイルから検索、置換ができるのが良い。
ただし、ディスプレイが小さいと実際に開発できる範囲が小さくなるのは注意。
(苦労話:
IDEは普通に使えるなら作業効率が全く違って、設定少なくても補完も他のファイルライブラリから保管してくれるたりする。
でも、昔の環境だとeclipseフリーソフトだけど環境整えるまでが辛いし、重いしで、開くとブラウザすらまともに操作できなくのが辛い。
だからブラウザチュートリアルとか見ててもパソコンに待たされてストレスだった。
まともに使うには設定がめちゃくちゃ必要なのは実際疲れた。

(ac.jpメールアドレス必要だけど)学生無料なIDEでjetbrains製品があるけど、設定しなきゃダメなvimとかと違ってマウス操作できるのがすごい良い。
端末ではコピペ簡単にできなくて、数は少ないけどよくあるミスが、間違えてcommandモードで貼り付けてやり直したり、vimのline numberの設定をいじらずにvimからコピペができる。
コレだけでイライラ具合が全然変わる。
)

図書館からコーディングの本を借りてきて読む(できれば、実践すること)
おすすめ度:◎
条件:図書館や図書室で本を注文できるか、本があるか
できること:
プログラム能力が向上する。
おすすめされている本を探すと良い。
プログラム学者なら、ネットだけで勉強するよりは効率がある。
とりあえず、やりたいことなくて、プログラム力をただ上げておきたい場合は、
競技プログラムやりたいとしても下の順番で進めると良いかもしれない。
あと、プログラムには自分が到達しているところまでで言うと、次の順で壁があって能力が足りないと行き詰まることがある。
>> 関数化 → クラス化 (→ ポインター) → 再帰 → 関数型言語 <<
数年かけて勉強して次の段階に勧めないならプログラマは諦めたほうが良いかもしれない。
(能力が足りないのは上司自分もつらくなるよ)


パソコンディスプレイを買うこと
おすすめ度:○
条件:1万円弱のお金
できること:
ノートパソコンなら2個の画面を使えると作業効率が違う。
特に手打ち系のコーディング練習とかがめちゃくちゃ捗るようになる。
(苦労話:
IDE系列は画面を割と占拠するので、ノートパソコンの狭い画面だと辛い。
でも大きすぎる画面だと持ち運べなくなるのでダメ画素数が上がればその分だけ小さく表現ができるので、画面サイズが同じでも画素数が違うとかなり大きさが違って見えたりする。
)

大学に入って時間を稼ぐ
おすすめ度:○
条件:学力があること努力すること、覚悟
できること:
奨学金を利用して環境を整えたり、時間が増えるから更に勉強できる。
プログラム関係もそれ以外も就職先が増える。
また、これから転職したくなった時に逃げ道が増える。
欠点国立は安いけど、入学にそれ相応の努力必要私立行けるなら、苦労してないと思う。
あと免除制度っていうのがあるから、そういうのも利用しつつ費用を安く上げよう

デビットカードを持つこと
おすすめ度:○
条件:年齢(か、親の同意)
できること:
ちょっとした電子払いができるようになる。
多重債務は起こらない。
欠点としては、定期払いはできないので携帯の契約とかはできないことに注意。




終わりに

スペックパソコンしか無いのは、多分家庭環境のせいでもあって、

君がアルバイトもできるかどうかわからないし、アルバイトしてもそのお金が君のもとに入ってくるかはわからない。

お金無限にあるわけじゃないし、時には経済格差を感じて辛くなることもあるだろう。

少ないお金の中でうまくやりくりして、それでも自分の力にしていってほしい。

お金が潤沢にあるなら親を説き伏せることをがんばって)

応援してるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20170407112743

2017-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20170407112743

意識低い企業研究者です。プログラミングはサブウエポン。だけど趣味でも勉強してる。

働き方改革のせいで早く帰れって言われて、酒のみながら今これを書いてる。

C言語とかC++・・・これで作らないといけないものが今の所ないし、これでお金を稼ぐのはハードルが高いし、

WindowsAPIを使って複雑なプログラムを作りたいわけじゃないのでwhileとかifとか基本的な構文だけ覚えるだけで満足。

組み込みプログラミングではC言語はいまだに現役。お金普通に稼げると思うよ!次代のCOBOLと化しそうで怖いとこはあるけど。

Java・・・使える人が多いからあえて今から学習しなくてもいいような気がする。

文字列の結合だけでもダメやり方と良いやり方があるらしくて、何かPHPのようにその言語特有セオリーみたいなのを覚えるのが面倒くさそうなので入門の時点で学習するのをやめた。

セオリーとかあるかもしんないけど速度とか気に揉むまえに書いて測れ。たいていは杞憂か、あるいはCPUパワーで殴れるから

Go・・・HTTP/2が使えるから学習してる。他の言語だとnghttp2をインストールしないといけないようなのでGo便利だと思ってる。

ライブラリ選択肢が多すぎるのでこういうのが作りたいってときにこれを使うのがいいよっていうのが知りたい。

GUI作るのにライブラリありすぎてどうやって選べばいいのかさっぱりわかんない。

Goデータベース扱うならこれを使え、だけどMySQLしか使わないならこれを使え、あっSQLiteならこっちのライブラリ使うと便利みたいなこういう情報が欲しい。

GoGUIつくるの?あんまり普通じゃない気がする。軽量プロセスうまみがそんなない(詳しい人に否定されそうだけど)

普通にC#(mono/.net)かwebアプリにするかで良くないか

ただ、言語をあれもこれも覚えるのって僕は意味があるのかなという思いもある。

20言語Hello World出来るより、1つの言語でいろんなアルゴリズムを知っている方がすごいと思う。

コミュ症がフランス語英語ドイツ語覚えても、使う機会がないとまったく価値がないと思う。

アルゴリズムは使うものだ書くものではない!!

広く浅く学習するより、狭く深くいきたいとおもうけど、paizaでCランクしか取れない。

twitterで有名な人てやっぱりSランクとか余裕なのかな、こういうのもいろんなプログラマーに聞いてみたい。

一応著名なプログラマーTwitterフォローしてるけど、ご飯の画像を載せてたり、若者の僕には通じない寒いギャク連発してたり、ロリっぽい画像RTしてたりと、twitterはメインの情報収集としては利用してない。

twitterやってるプログラマーって勉強会とかオフ会に参加してるようなリア充の人ばっかりなので、肩身が狭いか自分からリプは送ったりはしない。

ファンがたくさんいるのに最近ニコ生配信してくれないchokudai先生みたいに、アルゴリズムを学ぶのがいいのかな。

深さ優先探索とか理解できない。

コード写経しても覚えられないし、仕組みは理解したけど自力コードが書けない。

コードにする能力ってどうやって鍛えるのか知りたい。

アルゴリズムは使うものだ書くものではない!高階関数とかテンプレートプログラミングとかその辺勉強するといい。

あと計算制限時間内に終わるなら総当たりが最速で品質も高いぞ。

エディタサクラエディタからVimに変えた。

どうしてVimかというとプラグインが多いしIDEっぽくできるから

Vim使う一番の理由は補完が強いのが気に入ってるから

Vimってハードル高いイメージあったけど、入門記事がたくさんあるので助かっている。

NetBeansが重すぎるんだよ。補完ボックスが表示されるの遅すぎて警告メッセージが出た。補完ボックスが表示されるまで7秒ぐらい経過すると警告メッセージが表示されたと思う。

Vim知らない。Linux使うならVimemacs使えるだろみたいな雰囲気あるけど、GUIならgedit, CUIならnanoでいいよね。

パソコンスペックもどのくらいのものを用意したらいいのかわからない。

10年前のVistaが搭載されていた頃の家電量販店で一番安かったCeleron 1コア メモリ1GB グラボなしノートからプログラミングに向いてないのかもしれない。

VirtualBox上のubuntuMySQLコンパイルすると2時間20分ぐらいかかった記憶がある。

CPUが1コアなのでコンパイル中にそれ以外の作業なんて重くてできない。

スペックお金をかけることで時間節約ツール選択肢が増える

EclipseなどのIDEが支障なく使えるレベルスペックってどのくらいするんだろう。

ノートCore i3メモリ4GBにランクアップしたらいけるのかな。

他人がどんなスペックPCで何のツール使ってプログラミングしているか知りたい。

3年前のCore i7, SSD, 8GB。最近はもっぱらJupyter。

もっと早いPCが欲しいけど、年度末に買うのを忘れた。

Python・・・機械学習する上で避けて通れないけど、今のPCだと無理。

例題が豊富逆引き辞典みたいなサイトや本がほしい。

あと、クレジットカード持てないのでAWS上で機械学習するのだけは遠慮したい。

過大請求されるの怖いし、トラブルが起きた時に英語コミュニケーション出来ないから。

Pythonはいいぞ、機械学習だけじゃなく計算系はエクセルじゃなくてJupyter使う。でも周りはエクセルつかってる、勿体ない。

使ってないけど最先端研究では機械学習使って当たり前感があってそろそろヤバい

僕は中学生の頃、いじめにより心の余裕なんてなかったか勉強どころではなかったけどもっと英語勉強しておけばよかったと後悔している。

やっぱり子供の頃の生活環境って大事だなと思う。

今は英検3級に向けて勉強中。

APIドキュメント頑張って読もう。俺も頑張って読んでる。

何を学習したらいいのか本当にわかんない。

迷宮にいる感じ。

なんとなく、プログラミングじゃないほうがいい気がするなあ。

とりあえずバイトしてPC買わない?プログラミングバイトでもいいと思うよ。

働き方改革最前線からは以上です。

プログラミングの学び方がわからない

C言語とかC++・・・これで作らないといけないものが今の所ないし、これでお金を稼ぐのはハードルが高いし、

WindowsAPIを使って複雑なプログラムを作りたいわけじゃないのでwhileとかifとか基本的な構文だけ覚えるだけで満足。

Java・・・使える人が多いからあえて今から学習しなくてもいいような気がする。

文字列の結合だけでもダメやり方と良いやり方があるらしくて、何かPHPのようにその言語特有セオリーみたいなのを覚えるのが面倒くさそうなので入門の時点で学習するのをやめた。

Go・・・HTTP/2が使えるから学習してる。他の言語だとnghttp2をインストールしないといけないようなのでGo便利だと思ってる。

ライブラリ選択肢が多すぎるのでこういうのが作りたいってときにこれを使うのがいいよっていうのが知りたい。

GUI作るのにライブラリありすぎてどうやって選べばいいのかさっぱりわかんない。

Goデータベース扱うならこれを使え、だけどMySQLしか使わないならこれを使え、あっSQLiteならこっちのライブラリ使うと便利みたいなこういう情報が欲しい。

ただ、言語をあれもこれも覚えるのって僕は意味があるのかなという思いもある。

20言語Hello World出来るより、1つの言語でいろんなアルゴリズムを知っている方がすごいと思う。

コミュ症がフランス語英語ドイツ語覚えても、使う機会がないとまったく価値がないと思う。

広く浅く学習するより、狭く深くいきたいとおもうけど、paizaでCランクしか取れない。

twitterで有名な人てやっぱりSランクとか余裕なのかな、こういうのもいろんなプログラマーに聞いてみたい。

一応著名なプログラマーTwitterフォローしてるけど、ご飯の画像を載せてたり、若者の僕には通じない寒いギャク連発してたり、ロリっぽい画像RTしてたりと、twitterはメインの情報収集としては利用してない。

twitterやってるプログラマーって勉強会とかオフ会に参加してるようなリア充の人ばっかりなので、肩身が狭いか自分からリプは送ったりはしない。

ファンがたくさんいるのに最近ニコ生配信してくれないchokudai先生みたいに、アルゴリズムを学ぶのがいいのかな。

深さ優先探索とか理解できない。

コード写経しても覚えられないし、仕組みは理解したけど自力コードが書けない。

コードにする能力ってどうやって鍛えるのか知りたい。

エディタサクラエディタからVimに変えた。

どうしてVimかというとプラグインが多いしIDEっぽくできるから

Vim使う一番の理由は補完が強いのが気に入ってるから

Vimってハードル高いイメージあったけど、入門記事がたくさんあるので助かっている。

NetBeansが重すぎるんだよ。補完ボックスが表示されるの遅すぎて警告メッセージが出た。補完ボックスが表示されるまで7秒ぐらい経過すると警告メッセージが表示されたと思う。

パソコンスペックもどのくらいのものを用意したらいいのかわからない。

10年前のVistaが搭載されていた頃の家電量販店で一番安かったCeleron 1コア メモリ1GB グラボなしノートからプログラミングに向いてないのかもしれない。

VirtualBox上のubuntuMySQLコンパイルすると2時間20分ぐらいかかった記憶がある。

CPUが1コアなのでコンパイル中にそれ以外の作業なんて重くてできない。

スペックお金をかけることで時間節約ツール選択肢が増える

EclipseなどのIDEが支障なく使えるレベルスペックってどのくらいするんだろう。

ノートCore i3メモリ4GBにランクアップしたらいけるのかな。

他人がどんなスペックPCで何のツール使ってプログラミングしているか知りたい。

Python・・・機械学習する上で避けて通れないけど、今のPCだと無理。

例題が豊富逆引き辞典みたいなサイトや本がほしい。

あと、クレジットカード持てないのでAWS上で機械学習するのだけは遠慮したい。

過大請求されるの怖いし、トラブルが起きた時に英語コミュニケーション出来ないから。

僕は中学生の頃、いじめにより心の余裕なんてなかったか勉強どころではなかったけどもっと英語勉強しておけばよかったと後悔している。

やっぱり子供の頃の生活環境って大事だなと思う。

今は英検3級に向けて勉強中。


何を学習したらいいのか本当にわかんない。

迷宮にいる感じ。

2016-08-27

3万円くらいのCPU Celeronメモリ2Gストレージ32GみたいなPC

実家に7, 8年くらい前に買った、CPU Core2Duoメモリ4G、HDD500Gのノートがあるけど、あれにWindows10を入れたほうが快適なんだろうな。

Vistaからアップデートはできなかったけど、Windows10は買っても1.7万くらいでだし。

2016-07-29

Windws10は1.7万円か

最近よくみる3万くらいのノートは、メモリ2G、SSD32GCPUセレロンみたいのが多い。

実家PCがあって、それはOSVistaで、メモリ4G、HDDCPUCore2Duo

月一くらいの頻度で実家に帰るんで実家用のPCが欲しいんだけど、3万PCを買うのと、実家にあるノートWindows10を入れるのとどちらがいいか

2016-06-12

Windows10アップデートして動かなくなるアプリ

いったい何をしてるんだろう。

XPVistaときは、フォルダアクセス権限が強化されたから、たとえばルート直下やProgramFilesにデータを保存してるようなアプリが動かなくなったっていうのは分かる。

7, 8→10の移行で動かなくなるって、なにをどうしてるんだろう。

ドライバゲームなんかは知らんけど、業務系のアプリとか動かなくなる原因が想像できない。

2016-05-29

富士通退職した話」に言及とついでに自分の話でも。

自分も前に富士通に居て既に退職してます。後で詳しく書くけど、ソフトウェア開発職に居たです。

富士通を退職した話

彼のへの感想

富士通はクソでっかい会社なんだし、サイト見ればメインフレームやってるのだって判るんだから、開発職を希望したらメインフレーム関連の開発やる可能性あるのは当然予見出来るだろうし、それを想像してなかったのなら情弱とかブコメで言われてしまうよね。あと何も記述が無いか想像だけど、「それほど有能ではない」と判断された可能性もある。と言っても学生が思う「開発者として有能かどうか」ってのと会社でのそれってのは別物で、要するに学生自身自分が実績もあって優秀だと思っても、会社的にはそうでないのよね。そうなると(後述の富士通入社して10年が経った人の話にもあるのだけど)新人能力客観的判断材料って大学資格応用情報レベル以上)程度なのよね。資格に関しても基本情報なんてMARCHクラス以上の人間なら受けたら取れて当然だから、「有能かどうか」の判断材料にならない。就活の際に本気でIT業界に入りたいかどうかの判断材料にはなる程度。自分の同世代富士通本体に入ってソフトウェア開発関連に配属された人のプロフィールを見たけど、確か偏差値的には少なくとも神戸大学とか千葉大学あたりの修士しか居なかった覚えがある。あと確か2~3人がソフ開持ってた気がする。だから、この増田がどの程度だったのかなと。

ただ、20人月案件が具体的に何かは判らないのだけど、自分の在籍していた当時でも炎上巨大案件というのはあって、(自分が知ってるのは確かデジタルテレビがどうのこうのとか言ってた)、そういうのに入社して間もなく入ってしまうと自身勉強等が出来なかったり潰されたり最悪死んだりするんで、そういう意味でも逃げるのは正解の一つ。(自分炎上案件に放り込まれ新人が寮で死んでたとか話を聞いたことある

上司対応はまあこれだけ見ればクソだわな。

富士通を退職して思うこと

はあ、としか。この人がこう判断した際の判断材料にするであろう自己体験を具体的に書いてないので、意識高い系がフカしてるようにしか見えない。あと、たった3年しか居なくてあの巨大企業経営とか体制とか理解出来るんかね?と思わないでもない。自分とは部署が違うだろうから当然かもしれないけど、自分体験とは違うなーって感じ。自分は、外から見たら馬鹿みたいな事やってるように見えるかもしれないけど、経緯や目的巨大企業特有問題があってそうなってるんだなって思う事が多々あった。

富士通に入社して10年が経った - blog

近い時期に入社したと思われる。具体的な話が自分経験と一致してる。特に富士通ソフトウェア開発と言えばミドルウェアの開発が主だというのは、富士通内部じゃないとなかなか(特に学生なんかじゃ)判らないかなと。

それでこれらの話を見てどんな人が富士通(というか大企業)に向くのかなと考えたんだけど、「やりたいこと」そこまで明確じゃないけどコンピュータは嫌いじゃないって感じで、地頭がまあまあ良くて勉強に関しても要領よくやれる(要するにそこそこの大学に行って卒業した人)、それでそこそこ安定した職・収入目当てな人かなと。ってコレ書いててふわふわしてる人みたいであまり良い印象の人物像じゃないな。マッチングミスはどうしても起きると思うし、学生の頃に思う「やりたい事」って往々にして変わったり間違いだったりするし、そもそも学生の頃に明確な「やりたい事」がある人の方が少数派でしょ。だからこういうそこそこ優秀だけどふわふわしてる人の方が良いんじゃないかなとか。逆に、ちゃんと「やりたい事」が明確にあるけどまあ安定はしたいって人はどうしたらいいのかって言うと、自分みたく大企業の子会社を狙うと良いんじゃないかなと。子会社ならその会社がやってる事が理解やすいし、入った後の配属の希望も大きく違ったものにはなりにくいし。まあ子会社子会社で色々アルかもしれないけど。

で、自分入社から退社までの話。

入社10年ぐらい前。入ったのは富士通の子会社で主にミドルウェアの開発をやっている所でした。入社して1~2年したら子会社の統廃合とのことで富士通本体連携してる部署自分がそうだった)は富士通本体になりますとのことで富士通本体の方に移ったという経緯ですね。別に待遇とか元々本体と同じだったから変わらず、事務関連が小回りきかなくなったぐらい。入社してから退職までは5年ぐらいでした。辞めた理由実家事業を継ぐ事にしたため。

入社して数ヶ月の時にある温泉地にある某所でその手の開発をやってる子会社沢山と

富士通本体ソフト開発配属の人達研修をやったのだけど、その際に富士通本体人達と知り合った。(この際に全員のプロフィール冊子が配られた)そのときは流石子会社に入る人達本体とじゃレベルが違うな~と思いましたね。(ちなみに自分MARCHより下の院卒。)

自分が配属されたのは某製品部署API部分チーム。その製品C言語Java言語からも使えるように出入り口を用意する部分。中でやってる事は指定されたIPポートプロトコルに沿ってデータ投げるだけなんだけどね。ちなみに配属希望の際は「そこそこの忙しさの所がイイ」と言っていました。「バリバリに働きたい」と言ってた同期は多忙ヤバい所に配属されてました。他にもチームがいくつかあったけど、それらのうちの一つは例の「山奥の工場」でしたね。自分が配属された当時はC言語APIリニューアルするって開発してたのだけど、設計担当Javaしかやったことない人で色々とC言語流儀に反してて後々のメンテが大変でした。まあそれでもリニューアル前よりは遙かに良くて、以前はユーザに見せてる関数名が ○○search1 ○○search2 ○○search3 とかでしたね(ちなみに機能はそれサーチか?思うのもあった)。もっと酷かったのが初期製品Javaの公開メソッドで、マニュアルには「このメソッド引数○○を□□を指定した場合戻り値Objectを△△にキャストしてください。××を指定場合は…」という「これ製品にして売ってたんだ…」と思うレベル。もちろんコレがダメだったってのは開発側も認識していて当時は既にリニューアル済みだったけど。リニューアル済みでも少し微妙だったけどね。

これは、ミドルウェアの開発をやってる人達って基本的C言語が主でJavaとかをやってる人がほぼ居なかったからだと思う。上司もそういうのは良くないってのは認識してた。対象OSWindowsLinuxSolarisだったけど、そんなにたいした事やってなかったからほぼ同じコードだったような。ソケットの一部だけ違ってたっけかな。

それでそのバージョンの開発が終わったあたりで、.NET Frameworkが出始めてきたので次バージョンでは.NET FrameworkAPIを作る事になりまして、自分が少し勉強していたのでそれの設計から担当する事に。当時は.NET Framework 1.1で今思えば少し時期が早かったと思う。2.0Genericが出てからやった方が良かったと思うんだけど、そういうの政治的判断だし結果論だしなー。それまでにRubyとかオブジェクト指向言語に触れてその辺の勉強もしていたので、.NET用のAPIに関しては設計実装結構良い感じに出来たと思う。ああ、そういえばRuby用のAPI効率化の開発ツールとかの名目仕事中に勝手に作ってたなあ。他にもC言語APIも内部実装がクソすぎ!とキレてユーザ公開関数インターフェースだけ同じで中身をフルスクラッチした事も。もちろん絶対LDしてるんで完全に趣味なんだけどな。これでAPIC言語Java.NETになった訳だけど、現場案件で使われたのってほぼ全てJavaだったと思う。(開発中のサーバテストアプリC言語だけど)。要するに自分が数年関わったコードが世の中ではほぼ使われてない訳でして、取りそろえとして必要だったとはいえ世の中の役に立ってないってのは嬉しくは無かったですね。まあ、大企業仕事なんてそういうもんです。.NETに関してはそのバージョンが出る頃はその製品があまり売れてなかったんだか使われたって話は聞かなかったですね。ほほほ。大企業に勤めるのならこういう覚悟必要かもね。

で、.NETAPIが出来たあたりに開発ネタがなくなって保守気味になってきたので、人員整理作業整理との事でインストーラと切りたいけど一度やったからには切れない補助製品担当が増える事に。インストーラWindowsがInstallShieldというクソみたいな言語上で作られたものLinuxSolarisシェルスクリプトのもので、InsallShieldの方のコードはあまりにクソなのでリファクタリングさせてもらった。この辺の開発は少なかったのだけど新OS対応(Vistaとか)とか保守作業が大変だった覚えある。

んで、これらの作業が終わったあたりでこの製品でやることが無くなってきたのと同時に、この製品派生製品の話が出てきてて、それは1機能1exeで提供されてて、それらを纏めるバッチ処理機能部分を担当することに。バッチ処理の内容・順番を記述するのにXMLを使う事になったのでXMLのパーサが必要なのだけど、色々調べたら富士通内部でパーサ作ってたのでそれをもらって使う事に。そのパーサはC++からじゃないと使えなかったのだけど、趣味C++勉強してたので何とかなった。あと、結構OSの知識(プロセスとか)が必要WindowsLinuxSolarisで動くコードを書く必要があってまあまあ大変でした(と言ってもifdefで切り分けるだけなんだけど)。けど、これらの開発は自分が一から設計してコードを書いていたので楽しかったですね。それでこれが完成するかしないかあたりで、このバッチ処理機能が他の開発中の製品バッチ処理に使えないかとか話が出てきたあたりで自分退職する事に。(退職の話は1年ぐらい前に話し合って決定済み)引き継ぎをして退職ということになりました。最後は溜まった有給を使う予定でまだ在籍中だけど部屋を引き払って実家に帰ってたのだけど、打ち合わせに来て欲しいって言われてしま実家から何日か通ったのは良い想い出。というかまさか実家から朝8時に間に合うとは思って無かった。

振り返ってみて残業時間は月40~60時間が多かったかな。100時間超えた時は上司に怒られた。あと退職前の1年ぐらいはうちの事業本部(だったかな?)単位残業禁止になってホント残業0時間になった時期があった。他の部署の人の話で、どう考えても狂ってる上司の話とかを聞いてると上司とかの運は良かったと思う。あと、やっぱり仕事でみっちりプログラミングが出来たのは運が良かったと思う。富士通ソフト開発で C C++ C# Java シェルスクリプト InstallShieldとか(そんなに深くはないけど)色々やれた人間はそうそう居ないんじゃないかな。同期とかの仕事は年上の人の派遣の人に指示出したり取り仕切ったりする仕事とか、保守サポートみたいな開発じゃない仕事の話も良く聞いていたので、ソフト開発のキモ体験出来たのは良かったです(こなみ)。

2016-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20160526003050

なんでこうなったんだろうな

XP とか Vista までは有料、しかも数万とか値がはってても

新しい OS 早く入れたい!ってヤツが多かったのにな

2016-04-16

ブルースクリーンを初めて見た若者お話

あこがれの英字キーボードを手に入れたから早速会社パソコン接続してみた。会社パソコンWindows 7解像度メモリCPU悲劇的な支給パソコンをなんとか使えるレベルで動かしてくれる頼もしいやつ。

「カシュカシュカシュ」

う〜ん、シングルクォーテーションとダブルクォーテーションがうちやすい! あとアットマークシフトを押しながら入力するのは新鮮かな。

「コトコトコト」

スペースキーが広い! 打ちやすい! ついつい連打しちゃうキー配列になれるのは時間がかかりそうだけどハッカーみたいでかっこいい。だけどちょっと、ううん、かなりストレスフルなことが一点あって、日本語入力しようとしたらキー配列JIS配列なっちゃうんだ。いちおう英字配列にはキーコンビネーションで切り替えられるんだけど、キートップの印字とちがうじゃない。ほら '*' が '(' だったりさ。


今思えば英語入力にわりきって使えば良かったって思うよ。でも往々にしてわりきるのって無理でしょ。


こまったときグーグル頼み。グーグルさんに日本語キーボードパソコンで外付け英字キーボードを上手く使う方法はないのって聞いてみた。そうしたらいろいろおすすめしてくれたから、まあ、このくらいの苦労はしないと英字キーボードを買った意味はないよねって、というかこっちから苦労を買ってやろうって、ふふんと思いながらいろんなページを確認したの。業務中だったけど。


それで、レジストリを書き換えてやればいいって書いてあるページを見つけた(http://blog.heiichi.com/?eid=792239)。書き換えるのは

パス : HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/i8042prt/Parameters
キー : LayerDriver JPN, OverrideKeyboardIdentifier, OverrideKeyboardSubtype

か。でもレジストリエディタってなんか使いづらいし、怖いなあ。おっとそういえば業務デファクトスタンダードアプリ Excel で、拡張コンテキストメニューから「読み込み専用で開く」ためにレジストリを書き換える PowerShell スクリプトを作ったんだっけ。マイクロソフトオフィスアップデートするたびにレジストリ書き換えられるもんだから、あたまにきて作ったんだっけ……。

New-ItemProperty -Force -Path 'Registry::HKEY_CLASSES_ROOT/Excel.Sheet.12/shell/OpenAsReadOnly' -Name ddeexec -PropertyType String -Value "[open("%1",,1,,,,,,,,,,,,1,,1)]"

よっし、エンジニアならコンポーネント再利用だな、ってスクリプトコピーしてぺたぺた(スクリプトは超危険なので割愛!)。パスをかえて、値はこれで、そうそ現在の設定を確認して英字配列日本語配列自動で切り替えるようにしたいな、むふふ、なんてつなげたばかりの英字キーボードですくりぷとすくりぷと書いていたの。


そんで実行。エラーか。ふむふむああええおお、パスまちがえちゃった。


こんどこそ実行。エラーなく終わって、ちゃんとキー名前と値が入っている。さてさてそれでは再起動しましょう。


「ブイーン」


これ面倒なんだよなー。ハードディスク暗号化解除っと。あれ、起動画面に移らないなあ。メモリチェックが走っているのか。ふーん。


……おわらないんだけど………………………………………………。おそるおそる画面をみたら、


Windowsが起動できませんでした。システム管理者に連絡してください。」


うっわーーー。ブルースクリーンだーーー。はじめて見たーーー。本当にブルースクリーンででるんだなあ。

正直このときラピュタをみつけたパズーの気分だったかも。ぼくの場合はこの先にはわくわくなんてなかったけどさ。だんだん、やべー、これやべー、これやべーや、これすごくやばいよね、って正気にもどった。そんで隣のお仲間にバレる前に強制終了。ふう。多分再起動だっておもってくれたよね。

だいじょうぶだ Windows軍用にも使われる堅牢性の高い OS だ。これくらいのエラー普通再起動したらいつもと同じように退屈な起動プロンプトがでるはず。そうやって自分をまず信じる。それが一番大事

まずは軽い深呼吸。そして電源オン。


「ブイーン」


ハードディスク暗号化解除は BIOS レベルから変わらないのか。Windows は予期されない終了をしたって? そのとおり! 気にせずに君はいものように平常心で起動してくれたまえ。


ブルースクリーン RETURNS!!!


あかんわ。これ完全にあかんわ。二回起動して二回だめって、これなんかいやってもダメパターンはいったよね。エンジニアのはしっくれだけどそれくらいはわかる。

とりあえず電源を落として、気持ちを落ち着かせるために散歩しよう。ああ、今日は雲がきれいだなあ。風もふいていてはるだなあ。どうしよ。ぼくも答えはわかっていたんだけどね。管理部にごめなさいしてリカバリ DVD をかりてくればいいんだよね。でもさ、ただの箱になったパソコンお客様のものっていう派遣立場だしさ、絶対に原因追求でレジストリいじったことを告白させられるしさ、ああなんか春と秋ってにてるよね。

あとさブルースクリーンになった原因もわかったの。ふいにあああれだなって思い浮かんだんだけどさ、スクリプトかいまわしちゃったせいで OverrideKeyboardSubtype キーの型を DWORD じゃなくて String にしてたのよ。ぜったいにこれで起動シーケンスで致命的エラーはいてんだろうなって。

そんな風に思いながら、自席に戻って、もう一回電源起動。もう一回よく画面を確認する。……むむ自動修復だと。よかろう最後の望みだ。かなえてやろうじゃないか。へー最後に記録した正常状態システム復元するのか。なんか説明書きに「最近インストールしたプログラムとか消えるかもね。ハハッ。」て書いてあるけど、しばらくインストールなんてしていないし、初期状態に戻んなかったらまあいいよって感じ。ポチッとな。


そんでもって三十分から時間経ったかなあ。あまりにも時間がかかるからトイレの個室で頭をかかえてたの。自席に戻るとパソコンの電源が落ちているわけ。さてとこれはラストチャンスだ。なんのチャンスかわかんないけどラストであることはあきらかだよね。そして電源をいれた。

この時ばかりは神様に祈ったね。だって計算機プログラムしたようにしか動かないから、お祈りなんてしても意味ないもんね。だから神様にお祈りしたの、どうかおねがいします、今後はこれにこりてレジストリなんてぜったいにいじりませんので、この計算機が正しく動くことを祈ってくださいって。


結局、無事復旧できた。なにひとつ異常なく Windows 7 は立ち上がって来て、みなれた壁紙がでてきた。おそるおそるレジストリ確認したら、ちゃんとぼくがいじくるまえにもどっていた。ありがとう Windows! ありがとう自動修復機能! いちおうありがとう神様


教訓



おまけ1

それでも外付け英字キーボード日本語入力したいんだーて人はここらへんを見たら幸せになれるよ。

USB英語キーボード付けた。(英語日本語キーボード共存、KeyboardTypeOverride) 202122 (http://202122.iku4.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%EF%BD%95%EF%BD%93%EF%BD%82%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%82%EF%BC%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89)

USBポートに対しての設定だからブートで失敗することはないと思うよ(ブルースクリーンを発生させたもののことば)。


おまけ2

いちおうこれを書くにあたって、自宅のパソコン Windows Vista再現できないかためしてみた。検証内容は以下の二つ。

  1. ちゃんと正しい設定をするとブルースクリーンが発生しないか。
  2. 原因と思われる DWORD と String の間違いを検証レジストリキーの型を DWORD から String に変更したらブルースクリーンが発生するか。

結論としては両方とも大成功! ちゃんとレジストリエディタから編集したら、英字キーボード日本語入力が快適にできるようになったし、 DWORD を String に変更したらブルースクリーンがでるようになったし! Vista だと会社Windows 7 ではできた自動修復ができないし! なんかブートセクションとデータセクションが分けられるようになったのって Windows 7 かららしいし!


だけどここは会社じゃなくて自宅だから、メイン OSUbuntuWindows 領域マウントして華麗に chntpw を叩いてレジストリを修復できる。そう Linux ならね。

2016-04-06

外務省いっぺん死ね

今年パスポートの期限が切れるのでなかなか面倒な役所回りをしなければならず憂鬱なのですが、最近パスポート申請フォームダウンロードできるようになり、日本国内に先行して在外領事館がそれを受理するようになったので早速利用してみました。海外在住者にとってパスポート更新滞在国ビザの扱いに関わってくるので、少しでもそのプロセスが簡略化されるのは喜ばしいことです。

TOP | パスポート申請書ダウンロード | 外務省

外務省旅券のページにダウンロードリンクがありました。早速落としてみましょう。

https://s3.eu-central-1.amazonaws.com/mi-ubuntu/zip.jpg

おやっ?大した容量もなくファイルも1個ですけどzipですか。そうですか。

https://s3.eu-central-1.amazonaws.com/mi-ubuntu/plswait.jpg

ダブルクリックしたらMacプレビューで開いてしまい、怒られました。私としたことがうっかりしてました。気を取り直してAdobe Readerで開きます

https://s3.eu-central-1.amazonaws.com/mi-ubuntu/CfWKeEBW4AAJPAK.jpg-large.jpg

???

https://s3.eu-central-1.amazonaws.com/mi-ubuntu/keikoku.jpg

!!!

(゜Д゜) ハア??

PDFフォームって普通クロスプラットフォームですよね。なによ警告: -- 外務省って。ちょっと信じがたくFAQを見てみました。

よくあるご質問 | パスポート申請書ダウンロード | 外務省

なにこのクソ仕様ユーザー視点かいうレヴェルじゃない。なんだよVistaって。PDF普通機能を敢えて削ってWindows専用にしてリリースしてるわけです。

あのね、まず記入したフォーム印刷して領事館に提出するっていうフロー自体そもそもダサいんですよ。電子政府はどうしたんですか。海外在住者は在留届を領事館に出しているので本人の同定はそんなに難しくないでしょう。Salesforceあたりでぱぱっと電子申請作っちゃえばいいじゃないですか。100歩譲ってAbobe製品印刷・提出にする方式にしても、普通Webフォームでしょ。あんたらそんなに特殊仕様入れたいんなら、いっそ一太郎形式ダウンロードさせればいいじゃん。

さて、このフォームいくら血税がつぎ込まれたと思いますか?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000096248.pdf/

次のとおり落札者等について公示します。 平成 27 年9月1日

[掲載順序]

1品目分類番号 2調達件名及び数量 3調達方法 4契約方式 5落札決定日(随意契約場合

契約日) 6落札者(随意契約場合契約者)の氏名及び住所 7落札価格(随意契約場合契約価格) 8入札公告日又は公示日 9随意契約場合はその理由 12予定価格

支出負担行為担当外務省大臣官房会計課長 本清 耕造 (東京都千代田区霞が関2-2-1) ◎調達機関番号 014 ◎所在地番号 13

171、27 2領事業務情報システム(ダウンロード申請書、及び該当事案添付書類暗号化に関わる システム改修) 3購入等 4随意 527. 6.22 6富士通(株) 東京都港区東新橋1-5-2 7 39,492,360円 827.6.1 9b「技術理由による競争不存在」 39,492,360

はい。某富士通に4000万円随意契約フィニッシュです。マジでいっぺん死んでいただいたほうがいいと思います

2016-03-01

windows vista ネットサーフィン ローカルのみ 富士通 fmv

長年悩まされてきた問題が解決して嬉しく、まだ解決してない人のために投稿

種別サポート情報ダウンロード

検索公式へ、あとは型番打ち込んでワイヤレスドライバ更新するだけ

これだけでネットがプツプツ切れる問題が解決

今時vistaをまだ使ってる人は少ないかもしれないけど、こうやって検索に引っかかるようにしておくことでまだ見ぬ誰かを助けられたらいいな

2015-12-04

Chromebook検討してたけどけっきょく糞VistaノートLinux入れて使ってる

http://pha.hateblo.jp/entry/2015/12/03/225533 を見てふと。

 

当方文筆業。外で書き物するときとか、家の中でもデスクトップじゃ作業する気になれないとき用に動作の軽いラップトップが欲しいと思っていた。

値段がお安くて動作も軽いという噂のChromebook検討したんだけど、基本的ブラウザ上で完結させないといけないと聞いて二の足を踏んだ。

ちょうどその時、古いノートPCをChromebookとして復活させてくれるアプリ『CloudReady』という記事はてブに上がってたので試してみる気になったんだけど「Chrome OS入れるぐらいならLinux入れるわハゲ」というコメントがあって、そっちの方がいいのかとやってみた。

当方が持ってた古いノートPCは、2007年ごろに買った糞Vista搭載のレッツノートCF-Y5)。当時の型落ち機だったので、買った当初からVistaは若干重く、とにかく嫌な記憶しか残ってない。CPUは2コアの1.6GHz、メモリは512+1024MBぐらい。クリーンインストールもしたんだけどやっぱり重く、ブラウジングですらコマ落ちする有様。これにLinuxの軽量ディストリビューションをいくつか入れてみて、けっきょくLinuxBean+Firefoxの組み合わせに落ち着いた。

 

VistaLinuxメリットデメリット

あれ……、これだけか。

など。Windowsのように使おうとすると確実にLinux洗礼に見舞われると思う。ただそれを乗り越えてでも使いたいほど軽くなったので、頑張ることができた(デメリットというより単にLinuxに慣れろって話かもしれない)。

 

ChromebookLinux比較Chromebookはけっきょく買わなかったので想像になる)

など。あくま想像になる点に留意されたし。

 

まとめると、糞VistaノートLinuxを入れて手に入れたものは、「軽快さ」であり、Chromebookじゃなくて良かったなと思えるのは「Windowsアプリが動く」ことだ。Linuxに慣れてないことによって面倒だと感じることはあるが、用途を決めればそれに合致する環境を手に入れるチャンスではあると思う。

 

このエントリが、Chromebook検討しつつ糞Vistaノートを死蔵させてるひとに対し、ひとつ選択肢提示できたなら嬉しく思う。

2015-11-22

Windowsバージョンアップするたびに文句がでるが

3.1→95→98→ME→2000→XPVista→7→8→10

バージョンアップするたびに、使いにくくなったとか不安定になったとか文句がでるけど、あれは一部の声のでかい連中だけだよな。

オレは一度もそんなの感じたことないわ

3.1から95に上がったとにも、エクスプローラーは使いにくいからって3.1のファイルマネージャー使い続けてる人とかい意味不明だったわ。

DOSから3.1になったときにもFD使いつづけている人いたし。

・使いにくくなった→適応性の著しく低い残念なひと

不安定になった→マニアックに変なアプリドライバーをを入れてる

だと推測してる。

2015-11-16

なんでVistaChromeサポート切れるんや?

XPはわかるよ、だけど巻き添えで1年速く切るとかありえへん。

iTunesも切られたし、IE9までやからTwitterまともに見られへんし。

Vistaなかったら7なかったんやで?

今頃スーパーフェッチとUAC地獄で焼きつくされてるわ。

2015-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20151016002522

ちゃんとレジストリを使ったり、MSガイドラインに沿って各種フォルダを使用してたアプリはwin2000のころのやつでもwin10で動く可能性が高いと思う。

vistaときに動かなくなったアプリは、設定ファイルをprogram filesの下に置いてたりとかガイドライン無視のやつでしょ。

業務アプリなんかのルート直下ディレクトリ掘ってとかそんなんばっかりで、なんとかならんかと思うわ。

2015-07-29

MSってなんでVista放置するん?

7と8.1は10にできるし8は8.1にできるから

まだサポート期間中なのに10アップグレードできないのってVistaだけじゃね?

2015-07-18

BSODでた

Chromeでネサフしててみつけた記事はてブしようとした瞬間、

いつものNortonちゃんの「ちょっとメモリ使いすぎなんだけど!」という警告すらなく

突然BSODに陥ってしまった

Vistaでずっと粘ってるんだけどもう限界なのかなこれは…

2015-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20150619224546

Vista以降こっそりオミットされた機能だが…

XPまではエクスプローラのみウィンドウ(左上の)アイコンが若干特殊で、フォルダとして扱う事ができるようになっていた。

例えば

など。

知ってると割と便利だったのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん