「ABEMATV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ABEMATVとは

2019-11-26

大澤昇平特任准教授関連時系列

東京大学情報経済AIソリューション寄付講座担当 大澤昇平特任准教授

2019年2月 企業から寄付実施

4月 情報経済AIソリューション寄付講座設置(~2024年3月31日

9月 情報経済AIソリューション公開講座開講(~2024年3月31日

11月7日(木) AbemaTV けやきヒルズ出演 信頼できるWebサイトの見分け方のポイントは「アドレスバーにカギのアイコンが付いているかどうか」

以後ツイートがいろんな意味話題

11月23日(土) 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解

11月24日(日) マネックス証券 PDF マネックスグループのニュースリリース 本講座に対する寄付は速やかに停止する方針

11月25日(月)オークファン PDF 寄付講座担当特任准教授の不適切な書き込みに関する当社の見解について 今後本講座に対する寄付は速やかに停止する方針

11月25日(月) 大広 当社寄付先 東京大学「情報経済AIソリューション寄付講座」担当准教授によるSNS等への投稿に対する見解 今後の本講座に対する寄付を中止する方針

11月25日(月) remixpoint 当社出資先の代表者によるSNS等への投稿に対する見解

11月27日(水) Streamr Daisyとの提携解消

11月28日(木) 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/2019112811043 学環・学府特任准教授不適切書き込みに関する学生へのメッセージ 問題発覚後、書込みの削除を含む注意指導を繰り返しおこなっていますが、まだ削除されておりません。

11月28日(木) 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/2019112811058 学環・学府特任准教授不適切書き込み等に関する調査委員会の設置について

参考 情報経済AIソリューション寄付講座担当 田中秀幸教授 Selected Papers/ 論文等(抜粋)

2019-11-25

anond:20191124210929

さらに続きを付け足しといた

 

大澤昇平特任准教授2019年

4月 マネックス大広オークファン出資する東大寄附講座の特任准教授特定時間勤務有期雇用教職員)に就任

9月 新潮社からAI救国論」出版文化人デビュー東大最年少准教授として宣伝Wikipedia自分のページできる

10月 寄附講座開始

11月 出演したAbemaTVでの「安全サイト解説が間違ってると指摘されて逆ギレ炎上

    故・金子勇を「犯罪者」「中国スパイ」だと中傷デマツイートして炎上

    『そこまで言って委員会NP』にAI専門家として出演

    「中国人は採用しない」「営利企業じゃ使えない」とツイートして炎上

11月 東大特定時間勤務有期雇用教職員発言大学関係ないと謝罪

    マネックス大広オークファンが寄附講座への寄付を停止すると表明

11月 「凸するなら東大でなく自分会社株主リミックスポイントクレーム入てみればw」とツイート

    リミックスポイント遺憾の意謝罪を表明

11月 大澤の会社提携先だったストリーマーが提携解消を発表

    「すべてしばき隊のしわざだ!」とツイート

2019-11-24

東大最年少准教授スピード感がすごい

 

そこそこ注目されてた若手研究者

→今年4月東大寄附講座の特任准教授就任

→今年9月新潮社からAI救国論」という新書出版東大最年少准教授との肩書宣伝、同時にWikipediaに項目が作られる

出版デビューを受け文化人タレントなりメディア出演や取材が増える

10月からマネックスの寄附講座が始まる

11月に出演したAbemaTVでの「安全サイト解説が間違ってると指摘されたことに対し逆ギレして炎上する

→同月、Winny開発者に関して事実と異なる根拠のない暴言ツイートして炎上する

→同月、中国人に対する悪意をツイート炎上する 東大所属学部謝罪コメントを出す

→同月、マネックスが寄附講座への寄付停止をプレスリリース

anond:20191112064439

スピード感がすごい

そこそこ注目されてた若手研究者

→今年9月新潮社からAIに関する一般向け本を出版東大最年少准教授との肩書宣伝、同時にWikipediaに項目が作られる

出版デビューを受け文化人タレントなりメディア出演や取材が増える

11月に出演したAbemaTVでの「安全サイト解説が間違ってると指摘されたことに対し逆ギレして炎上する

→同月、Winny開発者に関して事実と異なる根拠のない暴言ツイートして炎上する

→同月、中国人に対する悪意をツイート炎上する 東大所属学部コメントを出す

2019-11-20

Abemaの「犬夜叉」の放送がすべて中止になったけど

なんでなの?

2019-11-18

anond:20191118001826

それなら尚更その「積極的名前を売りこみたい」先がどんな層によるかじゃないの

例えば紗倉まなAbemaTVみたいな昼の世界?にも出ばってるけど、彼女場合高専在学中からAVバレしてたってとこからキャラ立ちしてたしそういう特異性はあるよね

AVっていうあんまり綺麗なイメージのない媒体」がどうとかより、増田が今の属性のままでAVに出たくらいでお望みの層に名前を売りこめるかどうか(アングラ人気だけじゃなくて表の世界にも出たいなら特に)、そもそもそっちも心配したほうがいいのでは?

増田はたぶんまだ若いだろうからその辺もあんまり見当ついてないんだろうけど、実際まずそっちのほうが厳しそうと個人的には思ったよ。そうでなければ単にプロダクションにいいように使われるだけでおしまいよ?

ともあれ、まずは似たような感じでデリ嬢しながらビデオ出演した同業者に探りでも入れたほうがいいんじゃない

Twitterの裏アカならあなた属性とか知ってる人がリプしてくれるでしょ、それこそどんな層に名前が売れたらいいかとか、そういうことも合わせてアドバイスもらえると思うよ。少なくとも増田みたいな有象無象に聞くよりそっちのほうがいい

2019-11-16

ドラマ『おいしい給食』が面白い……が!

ネット上での注目度が低くてちょっと悲しい。

オンエアがU局系が多いので、そもそも観ている人、そういうドラマ放送されているということ自体を知っている人が少ないかなのだろう。

内容としては、漫画『食の軍師』作者:泉昌之久住昌之泉晴紀)の給食版と言えば、ある程度は想像つく人はちょこちょこはいるかもしれない。

給食が好きな教師と、給食が好きな生徒が、それぞれのスタイル給食の食べ方や向き合い方でバトル……しているようで、していない(というか一方的に負けている?)という感じの内容になっている。

まだ全話放送終了していないが、既に劇場版の公開も決定している。

さきほど例えとして『食の軍師』という漫画作品を挙げたが、その作者である久住昌之代表である孤独のグルメ』のドラマ版を楽しめるような方なら、この『おいしい給食』という作品も楽しめるかと思う。

また舞台設定が1984年となっておりその当時の流行衣装を着た武田玲奈可愛いし、またその当時っぽさを感じられる衣装アラフォーアラフィフ辺りなら感じ入るところがあるだろう。

そんな舞台設定なので、登場する給食メニュー平成生まれの子供達が食べてきたメニューではなく、昭和っぽさを感じる給食メニューになっている。

そのメニューから感じるノスタルジーに浸りつつも、主人公である教師の役の市原隼人が毎回、濃い演技と過剰なリアクション給食を食していくシーンが見どころの一つである

そして主人公給食を食べ終わった頃が、もう一人の主人公と言える生徒役の佐藤大志のドヤ顔ある意味では、このドラマでの最大の見どころと言えるだろう。

一話完結スタイル作品ですし、中盤以降は給食を食べているシーンなので、途中の今からでも視聴してもそこまで内容把握に困る感じの作品ではないので、是非とも観て欲しい作品です。

30分番組なので視聴の拘束時間も長くないですし、GYAO!では最新話は一週間、第1話はいつでも観れるようになっているので、とりあえずお試して観て欲しいです。



個人的に好きなエピソードは第2話のミルメーク回でのドヤ顔と、第4話の八宝菜回でのストーリー展開がツボでした。

現状、配信が終了したエピソード課金などで観ることも(現状では)できないようなので、遅れてもいいので他の配信サイトでもお願いしたいところです。

特にニコニコ生放送AbemaTVなので一挙放送されたら、コメントで盛り上がりそうなタイプ作品なので、なんらかの展開を期待したいと思う。

とりあえず約30分の暇つぶしとして、GYAO!で第1話だけでも観て欲しいです。

ドラマ『おいしい給食
https://oishi-kyushoku.com/

2019-11-05

anond:20191104190939

好きな声優ダベリを聞きたいって以外はなぁ。

やっぱテレビ放送とか画面がつくのになると違うなってのは

BS11のとかAbemaTVのを見ると感じる。

まぁ新アニメラジオなんか定形パターンオンパレード

2019-10-30

AbemaTVは低画質モード提供して欲しい

いやまあアプリにはあるんだけど

ブラウザでも欲しい

なんでこいつらは動画にいちいち何十Mbpsも使おうとするんだ

無駄だろ

2019-10-28

きまぐれオレンジロード

AbemaTVで数週前から一挙放送やってたんだけど、さっき最終回が終わった(今後一週間はビデオモード無料視聴できる)

第一話を見た時、コメント欄で「1話見たら後は最終2話だけ見ればいい」とアドバイスしてくれた人がいたので、とにかく最終の2話だけ見逃さないようにした

あと「ヒカルがかわいそう」というコメント第一からついていたが、最終回見終わった時点でそのとおりだと思った

最終回、あれだけ今まで「ダーリンダーリン」と慕ってくれたヒカルは完全スルー状態だった

ヒカル気持ちを断ることなく、マドカと結ばれてジ・エンド

これは文句言う視聴者も出てきて当然だろうなって思う

せめてちゃんヒカルをフッてやれよと

きまぐれオレンジロード週刊少年ジャンプで連載していた漫画だが、これ以降の恋愛作品を振り返ると、三角関係にあっても主人公最終回までにちゃんと片方をフッている

Isしかいちご100%しか

きまぐれオレンジロード反省による、編集者アドバイスがあったのだと思う

2019-10-21

恋愛リアリティを観て自分共感性羞恥に気づいた話

私は何に関しても、人と感想を話し合いたいと言う気持ちにとらわれるので、あるものにハマるとよく「◯◯ 感想」とか「◯◯ はてなブログ」とか検索する。

だけど何故かこの◯◯のところに恋愛リアリティや恋リアと入れるとほとんどヒットせず、恋リアと入れたときには、リア恋のジャニーズファンブログばかり出てきてしまう。埋もれているのかな。

から私が先駆者になった気持ちでこのはてなブログ恋愛リアリティーのことを書こうと思います、、

とは言いつつも、恋愛リアリティはこれまでひとつしかみていない(みている途中)!それが、

恋愛ドラマな恋がしたい kiss to survive」(以後ドラ恋)

Instagram動画を見つけたから今やってるならAbemaTVで見てみようなんて安易気持ちになってしまいどハマり(している)。

ただ私今恋愛リアリティーを見ながら思うのはもう二度とこの類の番組は見ないようにしようと言うことである

ファンの方すみません

普通に面白いからみているのであるし、この番組自体否定したいとかそういうことでは無い。ただ私がこの恋愛リアリティをこれからは見ないようにしようと思った理由は何かと言うと、自分共感性羞恥だと自覚たかである

私は幼い頃からドラマが好きだった。物心ついてからヒロイン共感できないドラマ面白くないと思うようになった。

そして今私はドラ恋を見ながら、ある1人のメンバーに思いを寄せながら見ている(恋とかではなくその人の立場に立ってという意味で)

そうすると非常に苦しくて今までのドラ恋がどういう感じだったのか私はよく知らないけれどその子が感じていることを想像してはいたたまれない気持ちになってしまう。

TwitterInstagramでこの番組を見ている人たちの感じを見ていると結構自分に近い入り込み方をしているなと言う人が多く見受けられる気はするのだけれど、なんだか方向が違う気がして、思い返すと(ヒロインに傾倒しがち)な自分って感受性豊か、だけじゃないのではないか?と思いはじめた。だって私、テレビに泣いている人が映るだけで涙が出るし、ヒロインがつらいシーンは半分脹れてみてるか飛ばすし。

って思い返して、ふと浮かんだ言葉

共感性羞恥

だった。

他人が恥をかく、叱責される、失笑を受ける、非難される・・・・・などの光景を実際に、あるいはドラママンガなどを通じてみたときに、まるで自分がそれらを受けているように動揺、委縮し羞恥心を感じる現象

はてなキーワード

らしい。恋愛リアリティは、恋に飢えた人(私)にはドキドキのもとになるし、ハラハラするけれど、入り込みすぎてしまうから見ない。

普通ドラマならまだ、フィクションからと思えるのだけれど、恋愛リアリティリアルからより強く思うのかもしれない。

まあでも次回が最終回なので、そこまでは見届けようと思います

最後に。

アンチ人達がこわい。

公式SNSメンバーSNSにたくさんの人がコメントを残している。その中にアンチコメがあったりするのだけれど…人によっては愛がないただの八つ当たり攻撃がある。…民度低いな…って思ってしまったのもこれから観ないと思った理由の一つだ。人を傷つけるこわさをしってほしい。終わり。

2019-10-12

鬼滅の刃民度が低い

アニメ化を機にキッズが増えた

民度の低下が嘆かわしい

原作厨キッズにはアニメ派へのネタバレ配慮がない

アニメから入った人なら分かると思うが、アニメ派に原作ネタバレマウントを取る奴がやたらめったら多いのである

アニメしか見ておらずアニメ化された範囲までしか原作を知らない視聴者に本誌や単行本ネタバレをする読者は配慮というものを知らないのだろうか

アニメ派はただ純粋に楽しみたいだけなのに鬼滅民にはネタバレ配慮の心がない

TwitterTikTokYouTube、Abema、ニコニコpixivGoogleWikipedia、その他インターネットのあちこち原作ネタバレが横行している

鬼滅のタイトルキャラ名や画像を調べるとネタバレを踏む、なぜこんなにも民度が低いのか

鬼滅のネタバレ死ね殺す絶対に許さな

アニメ派のこのような悲痛な叫びは鬼滅民の卑劣ネタバレテロにより途切れるどころか増加する一方である

Twitterを見ていればネタバレを踏む

なんと、鬼滅やキャラ名で検索しようとするとまず表示される検索候補ネタバレを踏んでしまうのだ

もちろん検索すると原作既読者による原作未読部分のネタバレが飛び交っている

本誌や単行本感想考察を発売されたものを購入したからといってふせったーなしでべらべら喋る奴は自重配慮という言葉を知らないのか

原作に一銭も落とす気のない人間がこれからも鬼滅を楽しむためにも検索に引っかからないよう原作勢は鍵をかけろ

原作未読に配慮して伏せる隠れるのが義務だと分からないのか

おすすめオフにしてトレンド地域日本から適当他国に設定すればトレンドネタバレを踏むこともなくなるが、日本トレンドがどうしても見たいもしくは知性がないので設定を変えることはできない人のことも考えてほしい

劇場版製作発表で原作読者はテンションが上がったかもしれないが、自衛はしないが配慮は求めるアニメ新規を大切にしろトレンドに上がるほど呟くな

鬼滅読者をフォローしているとスクロールするだけで本誌ネタバレツイートが目に入ってくる、どうしたらいいんだ

「本誌」や「単行本」や「バレ」などネタバレになりそうなワードミュートするのは手間だからしたくない

手間暇かけてミュートしても、本誌バレなどの注意書きすらなしにミュートをすり抜けて二次創作絵や漫画など画像原作ネタバレが飛んでくる

iPhone公式アプリ機能メディアプレビューオフにすれば画像動画プレビュー非表示になるが、なぜわざわざそこまでしなくてはならないのか

PCTwitterを見るときブラウザ拡張機能「GoodTwitter」を入れて「Stylus」を入れて画像を表示しないユーザースタイルインストールすれば画像非表示にできるが、アニメで追いたいだけで単行本を買ったり本誌で応援する気はない人間なんだからそこまでの労力を払わせないでほしい

公式アカリプライ飛ばすマンブロックする奴」を使えば指定したアカウントやツイートリプライしているアカウントを一括でブロミュできるが、公式へのリプライネタバレをしている人を見て文句は言えてもアプリ連携してさくっとブロックはできないことだってあるかもしれない

Twitter Block Chain」、いわゆる全ブロ砲を入れてネタバレ感想二次創作を呟いたアカウントやアカウント名やプロフィールネタバレ配慮しないことを明記しているアカウントを見かけるたびにフォロワーの一括ブロックを繰り返せば理想の世界が近づくが、巻き込みブロックが恐ろしい、自衛したいのにさせてくれないと嘆く割にはネタバレをするアカウントをフォローしている時点でブロックする思い切りが足りない、巻き込みブロックに対するなんやかんやはこちら(http://cr.hatenablog.com/entry/2019/09/18/232252)のでもでもだってちゃん向け質疑応答が参考になると思われる

TLをトップツイートの優先表示から最新ツイート表示に切り替えると「いいねしました」は表示されないが、自分フォローしている相手ネタバレツイートRTはしなくてもいいねすることにより「いいねしました」でネタバレを踏むことがしばしばある、フォロー先にはフォロワーに気を使っていいねではなくブックマークに追加機能を使ってほしい

また現在どうやら効果はなくなったらしいが、何かの間違いでTwitter正気を取り戻してくれたときのために以下のワードミュートしておくことをおすすめする

suggest_ranked_timeline_tweet

suggest_pyle_tweet

suggest_activity

suggest_who_to_follow

suggest_recap

suggest_recycled_tweet

suggest_activity_tweet

suggest_recycled_tweet_inline

UIになってからブロックリスト機能が使えないのはプロモーションを出すアカウントを一括ブロックされないための対策なのだろうか、「GoodTwitter」を入れるとブロックリスト機能も復活するので便利である

拡張機能Twitter One Click Block」を入れると相手ホームに飛ばなくてもツイートからワンクリックブロック可能になるが、まさか自衛徹底してるのにネタバレが視界に入った、ブロックしたが面倒をかけさせるな」と主張する人間がこの時短ツールを入れていないはずがないので当初割愛したことをお詫びする

ネタバレネタバレRTを流してくるアカウントをフォローしているのは自分だが、リムブロミュートができることやRT非表示設定があることも知らないし、知っていても自分ではなく相手に譲ってほしいのでそういった機能活用ができない人もいることを慮ってほしい

本誌や単行本を読んでいる人間には、アニメ派に配慮して、Twitter原作ネタバレになる感想考察二次創作をやめていただきたい

TikTokを見ていればネタバレを踏む

TikTokってニコニコYouTubeを抜かして現在無断転載急先鋒だと思ってたけど違うのか?

そんなサービスユーザーが何言っても寝言しか聞こえないことは置いておいてまあとにかくTikTokにはネタバレが溢れていて原作未読にとっては地雷である

この問題調査するため探検隊は現地へ向かった

TikTokでは鬼滅関連の動画画像がたくさん投稿されている

そしてそれらの動画を見るとなんと高確率ネタバレをくらってしまうのだ

そもそも公式配信プラットフォームではない以上全て無断転載動画なので鬼滅で検索する時点で何かが間違っているがそんなことは考えられない人間のために尽くしてほしい

コメントデフォルト非表示なのでわざわざ見ようとしなければ見ることはできないのだが、コメントを見るのをやめられない体質のためコメントネタバレを踏んでしまうのだ、勘弁してほしい

それはそれとして初めてTikTok触ったけどリア厨の今の住処がここなんだなあと思いました

無断転載画像での切り貼り加工動画、そしてそれを壁紙配布、YouTubeでよく外国人pixivとかから自作ではないファンアート勝手に加工して動画作って上げているのを見たことがあるけどあんな感じでもうなんかお腹いっぱい

ミュー機能もないしブロックしてもおすすめに出てくるしTikTokは不便である、そしてこんな無法地帯自分から突っ込んでネタバレ踏みました!って主張する奴の気が知れんわ

でも普通に面白い動画はあるな

動物動画とか評価する

でもリア充動画によって心にダメージを負ったのでTikTokアンインストールしました

いやカップルは何も悪くないしコメント欄もリア充への怨嗟が湧くことな和気藹々としてるのはTwitterなどよりよほど平和なのだ文化が違う

YouTubeを見ていればネタバレを踏む

驚くべきことに、気をつけていてもYouTube鬼滅の刃検索すると鬼滅のネタバレが出てくるのだ

鬼滅動画コメントアニメ派にとっては原作読者のネタバレで溢れている、スルーができないアニメ派にとってはコメントを見なければ済む話ではないのである

そもそも鬼滅の刃YouTubeでは公式配信されていないため、ネタバレ配慮を求めつつYouTube検索をかける時点で何かが間違っている気がしてならないが、とにかく許せない

ブラウザ拡張機能「Video Blocker」を入れると、特定チャンネル動画非表示にしたり、指定したワードを含むチャンネル動画非表示にすることができるため、これを使って鬼滅をワードミュートするだけでおすすめにも表示されなくなり不意のネタバレ被弾は防げるのだが、動画が映っている目の前の箱や板を使って調べることもできない人間がいることを動画投稿者は知らないのだろうか、無知とは恐ろしいもの

ニコニコを見ていればネタバレを踏む

なんという不測の事態公式配信動画コメント原作既読者のネタバレがあるなどとは神ですら予期できなかっただろう

コメント非表示するだけで解決するが、コメントで数年前に連載されて単行本化済みの原作ネタバレなど予想できるはずもない

何より自分一人に非表示機能を使わせることで解決しないでほしい、自分以外の人々がみな良心に従ってネタバレコメントを控えてくれれば解決する

コメント関係なく動画の内容でネタバレ動画を作るほどなんだから投稿者はお前と違って原作をきちんと読んでいるんだよ(元ネタを知らない人間への配慮がないとはなんと残酷なのだろう、そもそも元はYouTube無断転載動画サイト子供のための夢の国並みのクリーン治安を期待する方がおかしいなどとは老人の言うことだ)

ニコニコ大百科を見てネタバレを踏む

百科というコンテンツ名を見てアクセスしてネタバレを踏む、体を張った芸なんだよな? ネタで言ってるんだよな? ネタバレ伏せるかどうかは編集者善意次第だって分か…分からない?…百科というのはある科目についての知識をまとめたものから当然その科目についての詳しい情報が載っているんだ、国語辞典とか英和辞典使ったことある? 肝心な部分いちいち伏せられてたら意味ないってわけよ

AbemaTVを見ていればネタバレを踏む

繰り返すけどコメント非表示機能って知ってる?(新規配慮して原作既読者は全員ネタバレコメントを控える、それができなければ民度が悪いということだ、実現可能性などという甘えたことはぬかすな)

pixivを見ていればネタバレを踏む

吃驚することに鬼滅の刃二次創作を漁ると鬼滅の刃ネタバレを踏んでしまうのだ

いったいどうしてなぜこのような不思議なことが起きるのだろうか

ミュートすれば絵も文も目に入らないが、自分ミュー機能を使わせるのではなくpixiv会員全員がネタバレ防止を肝に銘じて各々の投稿をしてほしい

バレあり表記は作者の善意によるものでありあれば親切、仮になくても責められることではないという良識アニメ派の非常識なのだ

特に逆行ものはある程度まで原作が進んだ状態でそれより前の時間軸に戻るというジャンル上、原作ネタバレが含まれているのは至極当然の話だが、そんなことも理解できない頭の持ち主のためによくよく注意してほしい

投稿日がアニメ化前の作品についても、投稿された時点ではアニメのみ原作未読への配慮という概念存在し得なかったことを差し引いても、確認不足という自分の落ち度は存在しない、原作ネタバレとはそれだけの"罪"である

いや二次創作がたくさん投稿されているSNS自分から閲覧しておいてネタバレ踏んだんですけど!って怒る人マジでいるの? 非実在藁人形でしょそんなん、実在したら実録ホラーすぎるわ、ネタで言ってるんでしょ

と思ったらマジでいる…こわ〜…義務教育の敗北、現代社会の闇

ランキング勝手に目に入ってくるとかミュート使えないの? 二次創作は見たいけど原作ネタバレは踏みたくないの? 自分ではなく二次創作の作者のせいなの? こいつ頭が終わっておる でもそれくらい狂ってなきゃ原作未読で二次創作に手を出して作者に文句をつけるなんてイカれた真似できねえや 尊敬はしないね

ピクシブ百科事典を見てネタバレを踏む

ニコニコ大百科と以下同文

Googleで鬼滅を検索すればネタバレを踏む

えっと…ええと…何言ってるのかよく分からないけどとにかくネタバレは悪

画像検索したらネタバレを踏む、 画像は見たいけどそこにネタバレがあるのは理解できない、許されない

詳しい情報を知りたくて検索したら配慮も伏せもないネタバレを踏んでしまった、何事もご新規様の新鮮な感動のために重要な部分は伏せる、隠す、そういった配慮精神が全人類美徳として備わっているべきなのにインターネットには剥き出しのネタバレごろごろ転がっていて地獄の有様である

Googleサジェストの検索候補ネタバレを見てしま問題PCでもiPhoneでもAndroidでもChromeの設定でオフにできるし検索履歴も消せるが、Googleで鬼滅を調べることや調べたらネタバレが出てきた被害を訴えることができても避ける方法を調べて実行することはできない情報弱者に強者配慮すべき

Wikipediaで鬼滅を調べるとネタバレを踏む

えっと…手の打ちようがない…

自分からWikipediaで調べてネタバレ踏んだわーつれえわーってマジで言う人マジでいるんですか?

こわ〜…正気か…?

あれはなんですか? 我々には救えぬものじゃ

言うまでもないと思ってたけどWikipediaにおいてネタバレはどう扱われるかのガイドライン記事をよく読んでね

以下引用

"ウィキペディア記事にはネタバレがあると一般に予想されますネタバレという理由によって、該当する記述ウィキペディアから除去することは認められません。また、非表示にしたり読み飛ばすためのリンクを設けたりするなど、読者の目に入りにくくするための特別配慮もすべきではありません。そのような動機によって中立的観点百科事典としての在り方、完全性、その他の記事品質を司る要素を妨げてはいけません。"

難しい漢字がたくさんあるけど読めたかな?

からない漢字辞書を引いて意味を調べてみようね!


ネタバレ

アニメ化を機に原作に金は払わないけどアニメ化から原作を追っている読者にネタバレ死ね殺すとかのたまうキッズが増えましたね

週刊誌に何年も前から連載していてその頃から応援しているファンがいる漫画に対して単行本も本誌も買わないしできる限りの自衛もしないが文句だけは声高にネタバレ配慮は求めるお前、お前の民度というよりリテラシーが低いんだよ、永遠にROMってろ

続き

https://anond.hatelabo.jp/20191012161646

追記

Twitter関連に「Twitter Block Chain」や「Twitter One Click Block」など

2019-09-12

『ブスはいくら金を積めば脱ぐのか』 AbemaTV番組批判殺到 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1993735.html

AbemaTVはいから企画AV配信するようになったの??

ちゃんR-18指定して配信しないとダメですよ!!

2019-09-11

ブスで笑い取ることの何が問題

AbemaTVのブスの件で批判してるのがいるが、何で批判されるのかさっぱり分からない。

NHK障害者障害で笑い取る番組をしているが、それはどうなるわけ?

それについては、障害者自分で喜んでしているか問題ないとなってるわけだろ?


しかし、ブスの場合には自分で思っていても許せないとか、美醜で笑い取るなとか、

差別構造がとか、

あのね、それって、障害者の笑いに当てはめてみるとどうなる?

それじゃ、障害者の笑いを健常者が受け止めて笑うこととか、障害者差別ダメになるじゃん。

しかし、実際には、障害者の笑いは称賛されてるじゃん?

で、ブスがブスで笑い取ったり、ブスがいくらで裸になる?とかで笑いを取ることの何が問題


障害者自分障害ネタにして笑い取って、NHK番組作ってるわけよ?

女性への差別を考えろ?障害者差別吹っ飛ばして、障害者を笑ってるのに何言ってんの?

2019-08-09

AbemaTV見て、ネット報道限界を知った

AbemaTV既存タブーをぶっ壊す的なことを言ってるが、結局「テレ朝では報道できなかった共産マンセー偏見その他もろもろしてやるよ」的な内容じゃないか

実際この前の参議院選挙特集は酷かったし

改めて、ネット報道限界を知ったよ

2019-07-25

なんか泣き会見で亮っていい人っぽい演出になっているけど、裏でなにやってるかわかんないもんな

しかTwitter連携したまんま、AbemaTV匿名気取りで「ジャニーズはいいなぁ~」とかコメ書いていたヤツだろ

あれが本性じゃないの?

今だから言える

吉本興業はいいなぁ~」

反社勢力から金もらってもらっていないって嘘ついて、謹慎芸能界から抹殺されそうになっても、会見でうまいことやれば全くなかったことにできるんだから

2019-07-23

https://anond.hatelabo.jp/20190722202529

事実確認じゃなくてコメント欲しいだけだからなぁ。

ワイドショーで会見連発してる割にメディアスキルが上がっていかない。

まぁ吉本も回答が曖昧にしてたが。

しかしここで愚痴ってもしょうがないので、どういう質問をすべきか羅列するのが欲しいトコだ。

AbemaTVリアルタイム質問募集とかしてたしね。

要領は悪かったが、確認することはしたんではないか

日刊スポーツが2ページでまとめるレベルだぅたが。

2019-07-21

色々終わったか政治について語る(箇条書き)

山田太郎氏が当選して凄くホッとしてる。自分応援してる政党が確定してるから票を入れることは出来なかったが、凄く嬉しい。

推してるところがまだ目標に達してないから、まだすげー心臓バクバク言ってる。

●バックがテレ朝ってことでしょうがない点があるが、AbemaTVの偏り具合が凄い。なぜNHKレイワを大々的に取り上げてるのかソレガワカラナイ

●やっぱり批判のみの野党全然票が伸びない模様。共産ざまぁwwww

吉本騒動テレビ面白い

この週末、AbemaTV宮迫、亮の会見を見たのを皮切りにたけし、ダウンタウン松本、アッコと色々テレビウォッチしている。

この問題、実のところ一から十まで大した話ではない。

知ってか知らずか反社の人から金を受け取ったこと、会社が保身のために問題を起こした社員を切ったこと、それ自体は世の中にありふれているだろうし、これがマスメディアと大きく関わる会社の話でなければ大して注目されることもなかっただろう。

しかし、マスメディアに大きく食い込んでいる吉本興業の話であり、芸人から所属事務所への前代未聞のクーデター様相を呈したこの状況であり、テレビでこの話に言及する吉本芸人を始めとする芸能人の誰もが軽々に口を開けない煮詰まった状況になっている。

たけし、松本、アッコといった所謂大物達がシリアスに――かつ暗黙にそれぞれの立場を踏まえて――語っているのが面白く、見応えがある。

会社擁護すれば大炎上するし、かといって表立って社長批判するわけにもいかない吉本芸人達の言葉にも緊張感がある。

言うまでもなく世の中もっと重大なトピックスは色々あるわけだが、結局のところ人は自分に直接影響のある話以外に当事者意識は持てないのであって、これはなかなかテレビで見る機会のない空気感だなと思いながらテレビを見ている。

それにしても一発の会見でこれだけの状況を演出した宮迫と亮は大したものだと思う(二人は片方だけでは演技くさすぎ、馬鹿正直でここまで盛り上がらなかっただろうから偶然なのかこの二人が組み合わさったことが妙味を生んでいると言われているが俺もそれに同意する)。

明日社長の会見もまた、「芸能事務所所属する芸能人問題を起こしたとき本人に謝らせ、社長は謝らない」という一般社会からすると有り得ない慣例を打ち破るものであり、事態がどう転がっていくのか、予定調和蔓延するテレビにおいて珍しい「筋書きのないエンターテイメント」として注目したいところである

2019-07-02

モテ非モテの差ってなんだろう

友達に勧められてabemaTVの、恋愛ドラマな恋がしたいというのを見てたんだけど、ここにあおいという男の人が登場する。

まだ1話しか見てないので、成長するシーンとかもあるのかもしれないが、カッコいいけど、少しひょろりとした感じで、自信のなさとか、弱々しさを俺は感じた。

率直にいうと、非モテだろうなという印象があった。

のちに、男女ペアを組むシーンがあり、女子が気になる男子を選んでいくのだが、女4男5で、このあおいが残った。

俺も非モテであって、このあおいという人と自分がとても似てると思った。

友達からも、このあおいって人お前によく似てるから見てみろよと言われて勧められた。

モテ非モテの差を初めて客観的に見ることができた。

自信がない、弱々しい、ヘラヘラしてる…いくつもの共通項があると思うが、もっと決定的な差を感じた。もっと心の底が何か違うと思う。

学生時代に育むものなのだろうか、それとも、考え方の問題とか、気づき問題なのだろうか。

あるいは、単純に体格とか、そういうのだろうか。

うまく言葉にできた気がしないけど、何か意見が欲しい。

2019-06-06

非モテ」という呪い

2019年6月5日元号が変わって1ヶ月経ったところで対した代わり映えのある日常に変わったわけでもなく、常にニュースはいつ歩いている道路に突っ込んでくる自動車に対してどう対処しなければならないとか、年金もらえないから2000万円貯めなければならないみたいよとか、沈みゆ日本を眺めるだけ、みたいな話題で持ちきりのなか滅入っている毎日で、今日も眠れず丑三つ時、という状況に飛び込んできたTwitterでの新聞記事キャプチャ画像

少し睡魔が近寄ってきてさあ眠ろうか、といった寝ぼけ回路には刺激の強すぎる文字列と、ワンショット×2の何ともミスマッチコラージュ画像。いや、ミスマッチどころか接点を探すほうが難しいくらい予想の外に飛び出した男女の組み合わせ。そこには「山ちゃん 蒼井優 結婚」と、強い単語が3つ、並んでいた。

「夢なんじゃないだろうか」。とっさにそう思い、眠気もあったことでその場はすぐ床についた。だけど混乱する頭はそうさせてくれなかったのだろう、午前4時半、再び目が覚めてしまった。そしてTwitterを開くと、更に新聞記事を詳しくキャプチャーした画像が多数出回っていて、「あ、やっぱりウソじゃなかったんだ」、そう理解することができた。「しずちゃんが恋のキューピッドなんだ」「そういや山ちゃんアンジュルムに軽ハマりしてたな」「っていうか交際2ヶ月って」みたいな浮ついた感想しか出てこなかったけど、両者のファンである自分には嬉しかった。特に山ちゃんがこういうふうに幸せを掴むなんて。予想もしなかったし、考えうる未来の中で最上級結婚相手を見つけたんじゃないだろうか。そんな失礼すぎる思いが頭の中を一杯にしてしまった。山ちゃんが掴んだ現実の話なのに。

そこから普通日常仕事へ向かい、昼食を済ませ、お茶を濁して、帰路へつく。

だけど頭の中は山里亮太蒼井優カップルのことで一杯で、「スッキリの天の声はさほど多くは語らなかったらしい」「会見が夜にあるらしい」「そういや不毛な議論今日だ」とか、わずかの情報も入ってくる中、どうにか一日かけて頭の中を整理していった。

そうして帰宅し、AbemaTVでの微笑ましい会見を観て、芸能人の反応をチェックし、ベロンベロンのしちゃんとそんなつもりで来たわけじゃないaikoゲストだった不毛な議論を聴き、激動の2019年6月5日が終わった。

そういた一日を終えて、お似合いなふたりに見えてきた夫婦の顔を思い浮かべてこの文章を書いている。

山ちゃんはその日の最後仕事である自身ラジオ山里亮太不毛な議論ラストで泣いた。嗚咽混じりでリスナーへの感謝と共に泣いた。

自分山ちゃんとは同じ中年男性ではあるけれど根本的に異なる存在だ。圧倒的に山ちゃんのほうが出来る存在だし、本来ならばモテて当然の男でもあるし、女優奥さんでも決して見劣りしない一流の芸能人であり、そもそも残念だと言われたのは顔面と卑屈な性格だけなのだ

だけど一つだけわかることがある。それは「非モテ」という名の呪いのことだ。

非モテ」という呪いは恐ろしい。その呪い自身幸せ否定してしまものであり、ひとたび呪われてしまったら自身アイデンティティとなり、こびりつき、恋愛というもの世界と無縁であるように自然自分から遠ざけてしまう。

山ちゃんラジオで言った。「実は僕、結婚はすごく悩んでて、というのもラジオでずっと逆の人生の話をして、妬んできてて、幸せになることがあんまり良くないかなと思って、結婚するのが、怖くて」。

この言葉を聞いて涙が止まらなかった。「非モテ」にとっては「幸せ」になることは自身否定してしまうことだ。誰かを愛すること、愛されることは、同じ「非モテである同士を裏切ることだ。

冷静に考えればそんな事無いし、そんな事思っているのは自分だけなのだろう。だけど「非モテ」という呪いはそんなバカですら分かることすら分からなくさせてしま呪いなのだ

かつて山ちゃんは友人であるオードリー若林西加奈子と出演したボクらの時代でこう話した。「俺の走っている燃料が、妬み嫉み恨み辛み怒りだったら、彼女なり結婚なりというのはそれを消し去るものなんじゃないか」。まさに呪いだ。だけどそんな山里もしかして若林にも向けているのかも)に西加奈子は言う。「うちらは『いや、みんなで愛し合って慈しみ合ってハッピーで、でもいいものを書ける』ってのを証明しようと思う」「大丈夫結婚しても幸せになんないから」。

つくづく山ちゃん幸せ環境に恵まれ人間だと思う。彼の周りには彼を肯定してくれる友人が多く存在する。彼にかけられた呪いを無かったことにしようと動いてくれた人達存在する。だけどその環境は決して用意されたものでも、偶然現れたものでもなく、彼自身が作り上げたもので、その環境含め「山里亮太」の一部になっている。

もし、コンビ仲が最悪な頃、相方のしちゃんが出演したフラガール蒼井優と共演することを阻止してたら、コンビ仲が最悪のまま、南海キャンディーズとして漫才を続けることを拒んでいたら、不毛な議論自身幸せを信じるリスナーとの信頼を結べていなかったら、未知の仕事であったテラスハウス仕事を受けなかったら、きっとこの未来にたどり着かなかっただろう。

非モテ」なんていう呪いは無かったのかもしれない。

しかし、この文章を書いている自分には未だにこびりついている呪いであり、現状、それを打破できる環境は作り上げられていない。

けど、山ちゃん結婚で「非モテ」なんていう呪いのせいにすることはやめようと思う。そして、そんなきっかけを作ってくれた山里亮太蒼井優、そして山里亮太構成する周りの方々に感謝します。

そして山ちゃん結婚おめでとうございます

2019-05-13

紗倉まなabemaTVに出てるの最高

ふつうタレントとして出てる紗倉まなを見てからAV見ると

芸能人AV流出みたいでシコリティが数段上がるぞ

2019-04-26

anond:20190425132711

参考になりました!いいね押させていただきます

abemaTVいいですね!活用させていただきますφ(..)

増田さんもいい格闘技ライフをm(_ _)m

2019-04-09

敢えて川上量生擁護すると、というか「多分こういう考えだろう」と

ニコニコ動画が強烈なバッシングに晒されて久しい。

ちょっと前の話題になるが、テクテクなるゲーム社運かけてみごとに転んだことを考えて見ると、バカだなーと思う反面で

案外「多分これしかなかったんだろうな」ってのも少しわかる気がした。

ネット批判だとニコニコ動画の使い勝手や、画質の向上がおろそかだから悪いのだって意見が多いが、

たぶんこういった着実な改善を仮に積み重ねたところでニコニコ近いうちに沈むだろう。

いろいろな理由があるが、YouTubeに勝てない最大の理由の一つは機能や規模の問題以上に、

ニコニコはグレーなMAD文化依存しすぎていたことがあると思う。


YouTubeで人気のある動画投稿者のかなりの割合収益化前提で活動しているので、必然的権利的な問題

クリア動画が多くなる。

ニコニコ収益化をある程度の時期からはじめてはいたが、依然としてかなりのコンテンツ権利的にグレーな内容のもの

かなり多く、ましてや例のアレ系統にいたっては権利クリアであることに反発するような根強い勢力が要る。

そういう状況でYouTubeのような文化勢力を強めれば、当然みんな金をくれる方に移動する。

彼らはお金を集めやす動画作りに最適な行動を働くので、動画投稿の頻度が高くなり、投稿者のファン

滞在時間も長くなっていく。


それに対してMAD系の動画編集作業が高い労力が必要になり、毎日に近い投稿というスタイル不可能に近い。

その上ニコニコは、当のグレーなMAD文化自体が一部の世代のものしかないことが露わになってきて、今や淫夢も風前の灯火だ。



からニコニコ自体を伸ばすというのはもはやムリな路線だと考えても、おかしくはない。

根本的に動画は維持費や開発費用が重い分野であり、

今後の伸びる見込みがなければどう改善したところで先は絶望しかない。

なら他の分野で稼いだ金で、延命するしかない。


からゲームなのかなと

実際、AbemaTV赤字を垂れ流しつづけているがサイバーエージェント自体利益を上げ続けていて、

セグメント別業績を見る限り、広告事業以上にゲーム分野の利益が200億円後半から300億と

全業績の中で圧倒的に高い利益率で、メディア事業赤字補填している。

おそらくだが、川上量生ニコニコサイバーエージェントのような形でニコニコ延命させるしかないと

考えたのではないかと思う。


従来型のガチャRPGではなくポケモンGO型を選んだのも、良くも悪くも川上量生自体が古いインターネット型の

人間から抵抗があったんだろうなという気もする。


この推測が正しいのか正しくないのかは外野にはわからないが、テクテクの失敗でほぼニコニコ未来は決まったんじゃないかと思う。

逆転満塁ホームランがうてればいいね

2019-03-28

anond:20190328202254

AbemaTVならプレミアムだのと特権階級気取りや出て行けなど罵声を浴びずにすんだのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん