「鶏ガラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏ガラとは

2024-10-29

カニカマ料理人ランキングTOP5

1.カニカマチーズ春巻

カニカマチーズ春巻カリッとした春巻きの皮と、とろけるチーズ、そしてカニカマの食感がたまらない一品パーティーお酒のお供にもぴったりです。

2.カニカマアボカドサラダ

カニカマアボカドサラダアボカドクリーミーさとカニカマの食感が絶妙バランスマヨネーズレモン汁でさっぱりと仕上げます

3.カニカマと卵の炒め物

カニカマと卵の炒め物ご飯が進む定番の味。カニカマと卵を炒め、醤油オイスターソースで味付けします。

4.カニカマ豆腐あんかけ

カニカマ豆腐あんかけ豆腐の優しい味わいと、カニカマの風味がよく合いますあんかけソースは、鶏ガラスープ醤油片栗粉で作ります

5.カニカマ野菜スープ

カニカマ野菜スープカニカマの旨味がスープに溶け出し、野菜の甘みも引き立つ一品寒い日に食べたい温かいスープです。

カニカマ料理ポイント

炒め物:

カニカマは火を通しすぎると硬くなるので、短時間で炒めましょう。

サラダ:

カニカママヨネーズとの相性が抜群です。レモン汁を加えるとさっぱりとした味わいに。

スープ:

カニカマ出汁が良く出るので、スープに入れると旨味が増します。

アレンジ:

カニカマは様々な食材と組み合わせることができますきのこネギコーンなど、お好みの具材を加えてみましょう。

まとめ

カニカマは、手軽でおいしい食材なので、ぜひ色々な料理に使ってみてください。今回ご紹介したレシピ以外にも、まだまだたくさんの美味しいカニカマ料理があります。ぜひ、お気に入り一品を見つけてくださいね

2024-09-30

焼きそば焼きうどんチャーハンピラフは全てを解決する

料理初心者の時、こいつらをひたすら作りまくったことが料理を学ぶベースになってる。

食材選び

基本炒めることが前提になるのだけど、そばうどんコメによって微妙マッチする食材が変わってくる。

同じような野菜で例えば、キャベツレタス白菜ではそれぞれ役割全然違うし、玉ねぎ人参ナス大根あたりの使い勝手も変わってくる。

肉もそう。豚肉正義だけど、鶏肉牛肉ハムベーコン、なんなら焼き肉とか唐揚げとか残った食材でも全然いい。

そうなると今度は手元にある食材から逆算して何を作ろうかという発想になってくるので、結果的食材無駄にならない。

あとは困ったときもやしが全てを解決してくれる。一緒に炒めてもいいし、チャーハンなんかは別で炒めて乗せてもいい。

安い。量が多い。野菜食べてる気になる。神。

包丁

麺類ご飯かによって、食材の切り方が変わる。

麺のときはすすれるように細長い方が良いし、ご飯ときスプーンで掬いやすいように角切りがいい。

厚みや長さを揃えることで火が均一に入ってくれることも理解できるし、どの順番で食材を入れたら歯ごたえが良くなるのか考えることもできる。

どうして色々な切り方があるのか、切り方によって食感や味にどんな違いがあるのか、色々試しながら作ると楽しい

・火加減

ずっと強火でもダメだし、弱火でもダメ

当たり前だけどこれが難しい。

野菜を炒めるときは火力強めが良いし、焦げ付きやすい麺やご飯を入れるときは中火が良い。

もちろん野菜ならずっと強火で良いわけじゃなくて、芯が残りやすものを先に弱火で炒めておいてから、火の通りやすい、食感が大事食材は強火で時間勝負だったりもする。

レタスチャーハンに限ってはごはんのあとにレタスを入れたほうが美味しい場合もある。

難しい話をすると、塩をふるタイミングによって浸透圧で水分の出方が変わってきたりもする。(偉そうに言ってるけど未だにこの部分が難しくて、野菜によってベチャッとした出来上がりになったりする。)

大事なことは、出来上がりを予想して、試してみた結果がどうであったか自分なりに考えてみること。

これら料理の良いところは失敗しても火が通ってさえいればある程度おいしく食べられるという点。

自分なりの攻略法を考えながら試行錯誤できる点が面白い

・味付け

焼きそばソース焼きうどんめんつゆチャーハン鶏ガラコショウピラフコンソメケチャップだなんて誰が決めた!

焼きそばなら塩味だっておいしいし、焼きうどんを生醤油風にしたっておいしい。

チャーハンソース味にして目玉焼きのせたらめちゃうまいし、ピラフほんだしいれて炒めたってピラフって言い切ればそれはもうピラフだ。

市販商品だと粉末ソースとかがついてくるけど、自分で味付けしたほうが楽しいしおいしい。

基本となる調味料は、塩、胡椒醤油中濃ソースケチャップマヨネーズめんつゆ焼肉のたれ。あとはほんだしか粉末コンソメもあるとベター

粉末ソースは使わなければ取っておけばいいだけだし、楽をしたいときに入れるだけで済ませてもいい。

できれば油もいくつか欲しい。

サラダ油で全部作ることができるけど、ごま油オリーブオイルで作ったときの味の違い、ニュアンスの違いを考えることは大事

・要するに

大切なことはそれらによってその料理アイデンティティを考えること。

焼きそばはどこまでが焼きそばで、チャーハンピラフ境界線はどこなのか。

そういうことを考えてると、食材の選び方から、風味や出汁の選び方、最後は味付け次第でなんとでもなるとかってこととかが理解できるようになってくる。

それで慣れてくると必ず物足りなくなってくるので、そうしたら普段使わないようなオイスターソースとか魚醤かに手を出すのが良い。

ベースの味が理解できてからじゃないとそういった調味料の旨味に頼るだけの料理になってしまうので飽きやすいし、基本部分での美味しさが上がっていかない。

ベーシックな部分を何周もぐるぐるしながら自分なりにちょっとずつアレンジしていくことがめちゃくちゃ大事

野菜炒めだとアレンジ限界が早くて、すぐに調味料頼みになりがちなので、やっぱり主食を入れることでおいしい食べ合わせを考えることは重要

味付けを変えながらローテーションさせてればそれほど飽きないというのも正義

仮に飽きたら野菜炒めだけつくってインスタントラーメンにぶっこめばいいし、その時だってインスタントラーメンの味(醤油味噌、塩、豚骨)に合わせて野菜炒めをアレンジしたりするのも面白い

あくまでこれも一例で、楽しく続けられることが一番の正義。がんばって!

anond:20240926231355

2024-09-23

台湾スガキヤを考案したから晩ごはんに作るぞ

スガキヤスープの上に台湾ラーメンの肉味噌を乗せるもの

スガキヤ台湾ラーメンはスープスガキヤスープではなくて普通鶏ガラスープみたいなもんだから

ここに和風だしの素とメゥクを加えて真のスガキヤ台湾ラーメンを作る

完璧犯行計画

2024-09-12

anond:20240911163922

この前、チャーハンを作ろうと思ったら卵がなかったよ。

からピラフにしようと思ったら、コンソメがなかったよ。

コンソメがなかったから、鶏ガラを使ったよ。

チャーハンになったよ。

anond:20240911163922

冷蔵庫冷凍庫に、舞茸眠ってねーか?

マイタケ

騙されたと思ってこいつをよく油でソテーしてからチャーハンを作ってみてくれ。

他の具材は少なければ少ないほどいい。舞茸が引き立つからな。

まり卵いらん。あってもダメじゃないけど。

んで好みの調味料でチャハってみな。舞うぞ。

好みと言われても困るなら、基本は塩コショウ醤油だな。

鶏ガラ粉末みたいなうまみだし系も良い。

動物性イノシン酸と、きのこグアニル酸グルタミン酸とでうまみの相乗作用がある。

でも舞茸単体でも結構イケる。

塩辛くなりすぎん程度に味を見ながらやるといい。

ソテーの際に刻みニンニク唐辛子を入れてもいい。

爽やかさを足したいなら仕上げに刻んだ小ねぎか、乾燥ゆず皮粉末なんか振ってもいいかもな。

まあ適当だ。

チャーハンなんてあるもん適当に組み合わせて遊んでみりゃいいんだ。

油が少なすぎたり、火入れが足りてなさすぎたりしなければ、大抵食えるもんになる。

2024-09-04

anond:20240904151517

X観測する感じ、女性過食嘔吐垢は本当にたくさんいるね

男性はあまり見ない

細くなりたいのは女性の方が多いからかな

鶏ガラみたいな体も褒めてるのは女性ばっかりだし

2024-09-03

[]オーストリッチ丼~スープ添え~(吉野家

正式名称は『国産ダチョウ肉のローストビーフオーストリッチ丼~スープ添え~』らしい。長い名前だ。

肉の味は鶏肉とは思えない。何も知らなければ牛肉勘違いするだろう。商品名ではダチョウ肉を強調していたので肉を注意深く味わってみたが、ローストビーフと違って噛み切りやすい肉だった。牛肉ローストビーフだと肉の赤身の繊維が咀嚼と共に絡まって口の中でとどまるが、このダチョウ肉はほぐれやすい。その点では通常のローストビーフより優れているだろう。

反面で、肉のうまみがやや乏しい気がする。ローストビーフならば噛みしめるほどに肉汁とともに旨味があふれてくるが、このダチョウ肉は肉汁少な目でやや淡白に感じた。

とはいえ、注意深く咀嚼しなければ気にならない程度のことである。肉の味や匂いに気になることはほとんどなく、ローストビーフ牛肉のものの味であった。

味付けは問題ない。ローストビーフ丼として合格点という味だ。肉についたソースは旨味ととろみが多めの醤油だれといったところか。この肉に丼の内のサラダのわきに添えられたホワイトソースを絡めてさらに卵黄も加えれば、まぎれもないローストビーフ丼の味となる。

ちなみに、オーストリッチ丼には生卵と一緒に白身と黄身を分離するセパレータが付いてくるので、卵黄だけを丼にかけることが可能なのだ

さら汁物として鶏ガラスープも付いてくるが、この鶏ガラダチョウ由来のようだ。汁に固形具材は無い。中華料理における白湯パイタンスープに似た味がしており、鳥の旨味がしっかりと感じられた。

味は良かったけれども、匂いがかなり気になる。普段食する牛・豚・ニワトリには無い獣臭さを感じられた。個人的にはあまり好きではなかった。スープ薬味香辛料の類の味や香りがあまりなかったので、獣臭さは隠れることなく感じられる。このスープは万人受けする物ではないし、それどころか気に入る人は少数派となるほどの代物ではないだろうか。ネギを散りばめて胡椒を利かせるなどすれば匂いをある程度抑えられただろうに、それをせずあえてダチョウ特有匂いを際立たせることに商品開発者の挑戦心を感じた。

価格は1683円(税込)だ。はっきり言って高い。これなら普通にローストビーフ専門店に行った方がいいだろう。せめて価格が1000円くらいならば、普段吉野家の利用でも注文しようと思えるのに。期間限定かつ店舗限定商品として一度食べてみるのならありだが、リピートする価値は感じられない程度のコスパと言ったところだ。

2024-09-01

anond:20240830161454

炒め物と言えば青菜炒めっしょ。炒め物は秒単位勝負から同時に複数食材扱うと一気に難しくなるよ。

材料

青菜(ほうれん草,小松菜,青梗菜など):100g(3~4束)

チューブにんにく:2~3cm

鶏ガラスープの素:小さじ1/4(1g)

・塩:小さじ1/5(0.6g)

・熱湯:40ml

・桜えびまたは干しエビ:一つまみ(なくてもよい)

サラダ油:大さじ2.5

調理器具

包丁まな板

サラダスピナー(20cm以上推奨)

・ボウル:1個(1人なら盛り付け用の食器使ってもよい)

フライパンまたは中華鍋(鉄製26cm以上推奨)

おたま/木べら:1本

調味料を混ぜるためのカップor小鉢

・混ぜるための箸またはミニ泡だて器

準備(下ごしらえ)

  • 鍋を洗う分200ml程度も合わせて250ml程度お湯を沸かす。沸かしている間に下記を行う
  • 青菜の根っこ部分を落として茎と葉に分ける。茎は3等分、葉は2等分くらいでざっくり切る
  • 茎をスピナーに入れてその中に水を入れてしっかり洗う。特に根元の土をしっかり落とす
  • 水を捨ててそのままスピナーで水を切る。ボウルに移しておく
  • 葉を同様にスピナーの中で洗って水を切る。ザル部分に残しておけばOK
  • 塩、鶏がらスープの素、にんにく、熱湯40mlをカップに入れてよく混ぜておく
  • ごはんやその他副菜は先に準備しておくとよい

準備

調理

コツ・ポイント

その他

2024-08-25

自炊増田酷暑クッキング

自炊増田自炊しないくらいの猛暑というか酷暑

最低クッキング

0.セリアグレイの蓋のシェイカー買ってくる。200ml水道水いれて水位にマステはっておく。

 マスキングテープは水では剥がれないぞ。もともとそういう役目のものなので。マジックで線入れるより強固だ。これ豆な。)

1.プロテイン自分はULTRAしか飲めないぞ。ステビア以外の甘味料無理だからパッケージ無駄キレイイチゴチョコ半々とかもうまそう。甘いのスキだからステビア足そうかとおもってる。これのスプーンを取り出して、後端をちょっとカッターでけずって、割り箸一膳で割らずにはさみこんで、針金巻いて固定する。つまり柄を延長してやるのだ。

2.氷4つシェイカーに入れる。水道水を浄水にして(湯なんだが?)マステの水位線までつぎたす。延長スプーンで2杯の粉をシェイカーに入れる。

3.8×4回=32回シェイク。飲む。うまい

4.シェイカーはさっさと水でゆすいでおかないと香料臭くなる。あと、延長スプーンは袋にもどさずコップとかに立てとけ。

 

ここからようやく皿あらったりできる体力がでてくる。

では麻婆にしよう。

0.半日前くらいに豆腐のパックの角をちょっとあけて水を全部すててパックを冷蔵庫に戻す(うかつに外で水切りすると室温で腐る)

1.冷凍庫からショウガニンニク長ネギを取り出して刻んでフライパンにいれる。ホアジャオ入り豆板醤(リキンキとかなんとか紀とかのでいい。甘い匂いがして食べ物とは思えないが、夏にはそれがいい)を一さじも入れて、サラダ油も大さじ1。

2.合い挽きで腹をこわすので豚バラ肉包丁で刻んでフライパンに入れる。

3.水を1カップ入れ、換気扇を中にあげてから着火して炒めはじめる。水は挽肉風にほぐすためのほぐし水だ。

4.冷蔵庫から豆腐二丁をとりだしてたまった水を改めて捨ててから切る。まず厚みを2~3回へぐ。次に長手に半分に割って3つずつに切り分け6列にする。あとは横に切ってさいの目。肉が白くなってきたらフライパンにどぼん。

5.適当調味料入れる。日本酒、しょうゆ、鶏ガラスープ粉末は大さじ1ずつかな。味噌大さじ2以上、まあ好きなだけ入れろ。甘みはステビアでもよかったけど今回は安眠アミノ酸グリシン」さっさか振りいれた。ちなみにトウチは最初のやつに入ってる。最初のやつもっといれたいときはここで足してよし。

6.ここでよく煮込まないとtofuアジしないのでどうしても10分弱火で煮る。その間に水溶き片栗粉を用意。

7.弱火でようやく10分似た(室内気温で死にそうになるからクーラーつけて弱火。強火?死にたいのか)ら、火を止め、できればとなりのつかってないコンロにフライパンうつして泡がたたなくなるのをみとどけてから、直前によくまぜた水溶き片栗粉をまぜまぜ。

元のコンロにもどして3分くらいは煮る(あついからやだけど我慢)。最後ごま油をひとまわしする。

添え物は水洗いしてチンしたモヤし。一晩放置してひやした上に冷蔵庫にいれてあったやつ。

ご飯も保温などせず炊けたらすぐ電源切って徐々に冷ます。冷たいご飯を前にするとわりと夏バテしてなかったんだなとかで24時間以内に食べきるからまあスパイク加熱がなくてもいいか

 

暑い寒いしかえなこの国はぁ

2024-08-17

家族料理がまずい

普段は私が料理してるのだけど、大型連休とかで時間ができると作りたがる家族がいる。

でも正直まずい。料理名前と目の前にある皿の中身の乖離ぶりに困惑する。

 

どうしてカレーライスダシダとか鶏ガラスープの素とか小瓶のスパイスをゴチャゴチャ入れるの?塩気と辛さの突出ぶりが怖いよ。

どうしてゴーヤチャンプルーつゆだくビシャビシャなの?ゴーヤの切り方が厚すぎてボリボリ噛んでるけど疑問に思わないのかな。

どうして鶏の照焼がつゆだくになってるの?照焼なのに全然照ってないよ。モサッとした食感のやたらニンニク臭鶏肉茶色い汁に浮いてるよ。

揚げ物を作るのに油切りバットを使うのはいいけど、揚げたものを積み重ねてたら油はちゃんと切れないんじゃないかな。

普通の片手鍋で作るお味噌汁にお玉てんこ盛りの味噌って本当にいるかな?出汁とか食材の旨味が行方不明でひたすら塩辛いよ。

 

突っ込みたいことは色々あるけど前に本人に言ったら物に八つ当たりとかしてそれはそれで面倒な目に遭ったから、最近は(まあ連休の時だけだし…)と自分に言い聞かせながら黙って食べてる。

自分料理してる普段全然健康なのに、大型連休の時は食後にみぞおちの辺りがキリキリ痛んだりお腹を下したりしてるから食事の大切さを痛いほど実感させられるよね。

今年のお盆休みはもうすぐ終わるから今はホッとしてる。あともう少しの我慢だ。

2024-08-11

中華風カリカリそうめんレシピ

いつも通りにそうめんをゆがいたら、家族

あんまりお腹が空いてない」

とか言って少ししか食べてくれず3束分ほど残ったので、カリカリそうめんを作った。

材料

そうめん 3束分(湯がく前で150g)

鶏ガラスープの素 小さじ1

ごま油 大さじ1

サラダ油 大さじ1

●作り方

1.そうめんを水洗いしてほぐし、水をよく切る

2.鶏ガラスープの素をそうめんにかけて、よーく混ぜる

3.フライパンごま油を引いて中火で熱し、2を入れて広げる

4.フライ返しで3をギューギュー押し付けて平べったくし、焼き目が付くまで焼く

5.フライパンの蓋かでかい皿を使って4を裏返す

6.5の周りからサラダ油を回し入れて、焼き目が付くまで焼く

7.皿によそって、料理用ハサミで一口サイズに切って食べる

これで残ったそうめんは、無事に全部お腹の中に収まった

2024-08-01

麻婆豆腐?のレシピ

  1. 長ネギを刻む
  2. ごま油長ネギとひき肉を炒める
  3. なんか分量が欲しくなったので、もやし多めの炒め野菜セット袋半分を追加投入する
  4. 甜麵醬、豆板醤中華鶏ガラスープの粒を適当に投入する
  5. 豆腐を追加、豆腐の水は捨てないでこのまま入れてもいいのかも…😟
  6. ご飯がなかった…、ご飯を炊く…
  7. ご飯が炊けるのを待っている…
  8. 分量また考えないで作ってしまったので、全部食べると太ってしまう…
  9. 冷蔵庫にスペースを作って、食べ残りをボールに入れて冷蔵庫に入れよう
  10. まだ炊けないなぁ…😟

2024-07-16

調味料Tierリスト(ルーキーシルバー帯まで)

調味料何買ったら良いんだ?という増田が定期的に出るので2024年版の初心者向けの調味料ティアリスト作ってみた異論は認める)。

一応、料理研究家業で食っててメニュー開発案件とかで貰うの含めると、年間100種類以上はいろんな調味料触ってますマニアックオススメブランドとかも色々あるけど、とりあえずはスーパー(オオゼキ)で買えるベースで書いていこうと思う。

判断基準

まずは先に判断基準書いておくと、

・使うメニュー対応範囲が広いものが高ランクメニュー限定みたいなのは評価下げる

・保存が楽なもの気持ち加点要素。

・調味難易度が低いのは、ルーキー帯なので加点評価ネットで調べてレシピ通りに作れるゴールド帯以降の人達に向けては書いてない。手なりで、かける、混ぜる、ぶちこんで炒めるが成立するものは高評価

・一応スト6勢用語使ってるのでわからない人向けに書くと(未経験ルーキーブロンズシルバー—(中級者の壁)→ゴールドプラチナダイヤモンド—(上級者の壁)→マスターレジェンドプロレベル)となってます。今回はシルバー帯までの人向け。

・上にも書いたけど、レシピ調べて調味料を揃えてちゃんと分量計測して作れる人はゴールド帯だと思うんだ。君たちは十分中級者以上だよ!!

<Tier SS自炊しなくても、絶対必須

濃口醤油

刺身やヤッコから煮物まで絶対必要。塩や砂糖よりそのままぶっかけて使えるので優先度は高い。ルーキー最初に買うべきは「真空容器」の500cc以下のサイズ醤油醤油香り劣化が早いので冷蔵庫保管が基本。使い切る速度も早めておくと良い味が保てる。

黒胡椒

ほぼ全ての肉料理洋食にかけるだけで美味くなる。テイクアウト牛丼コンビニパスタ胡椒追加でかけてもクオリティがあがる。風味がめちゃくちゃ大事なので絶対ミル付きを買おう。挽きたては全然香りが違う。詰め替えできるミルタイプを選ぶと買い足す時リーズナブルだぞ。

<Tier S>これがあれば意識低い自炊は余裕。

米油

炒め物や焼き物、などで必要となる香りのない油。その中でも初心者オススメは圧倒的に米油サラダ油と比べて断然酸化しにくく、使い切りが遅くても比較劣化しにくい。ただ若干値段が高いので、揚げ物とかでドパドパ使いきるならキャノーラ油でよい。

・万能タイプ濃縮麺つゆ

中級者帯までは、めちゃくちゃ使える。煮物、炒め物、和えもの、これ一本で大体全部いける。麺つゆで味付けする、お手軽レシピ死ぬほどネットに転がってるので料理バリエーションを増やすのも簡単。甘さがブランド結構違うので自分の好みを探し当てるまでは色々と試すと良い。個人的には甘味少なめの創味のつゆが好き。

鶏がらスープの素

これも初心者向けとして非常に優秀。純粋味の素と違い、塩と鶏の味が入ってるので味付けが簡単。お湯に溶かすだけでスープとして飲める。そこに溶き卵と刻み葱いれてごま油たらせば、ほぼ店の味。自炊でなんか美味くないなぁってときは、大体これ入れればオッケーにしてくれるリカバリー力も魅力。ウェイパーとか創味シャンタンとかの中華出汁タイプも便利。時々意識高い人向けに成城石井とかで化学調味料無添加のもあるけど、酵母エキスが入ってるので無理に選ぶ必要はないぞ。

焼肉のタレ

甘しょっぱい系の炒め物は全部これで完結。肉+ネギ焼肉のタレで作る炒め物は5分で作れる限界メニューとして、押さえておくと良い。注意点としては、焼肉のタレ系はバリエーション豊富パッケージも魅力的なので買い集めたくなるが、大体同じ方向性の味なので複数は買う必要がない。実家と同じブランドにすると一人暮らししても実家飯に近い味が作れる。味研の焼肉のタレが上手いけど賞味期限が短いのがネック。

ほんだし

味噌汁作りたい時や煮物系の出汁として使う。あとは和風パスタかにも使える。ペットボトル緑茶ほうじ茶に本出汁溶かせば、限界冷やし茶漬けとかも作れる。ゴーヤチャンプルーみたいな炒め物を本だし使うと味付けが楽。これベース鰹節系なので実は味噌汁で使う場合味の素を追加で入れると一気に美味くなる。注意点としては、開封後半分残した時は冷蔵庫保存すること。常温で適当放置するとゴキブリが湧く。


<Tier A>ちゃん自炊をするなら、欲しい。

・塩

塩は最も基本にして最重要調味料であるが、かなりの料理上手でも扱うのが難しい調味料なので、この位置。ただ中級者以上を目指すのであれば塩決めは避けて通れないので頑張ろう。まずは肉を焼くときに肉の重量の1%塩を振るところから塩加減を学ぶと良い。塩は色々種類あるけど、まずはサラサラした精製塩or焼き塩が振りやすいのでオススメ。とりあえずは伯方の塩(誤字なおしたんゴ。ごめんやで。許して)の焼き塩を買おう。

ごま油

中華系の料理に使うだけでなく、やみつきほにゃららみたいなレシピには大体使う。シンプル香りある油の中でもゴマ油はそのまま使って美味い。掛けタレ、ドレッシング、炒め物と応用範囲は広い。太白とかではなく普通黄金色のやつを買う事。これもまぁまぁ酸化やすいので、小さめの容量推奨。

オリーブオイル

パスタをはじめ洋食系の油はほぼコレ一択OK円安オリーブの不作で値段やばい事になってるけど、やはり欲しい。オリーブオイルオイルでも代用できないかなとつかってみたけど、味的にちと厳しかった。あとオリーブオイル酸化やすく、酸化したらくっそ不味くなるので少量で買って早めに使い切りたい。冷蔵庫入れると固まるので使いにくくなる。

ニンニク/ショウガ

フライパンで油を温めるスタート料理には全部入れて良い万能選手。そして入れるだけで味がグレードアップする。もちろんチューブでも良いのだけど、自炊にある程度慣れてきたら生の生姜ニンニクを使って欲しい。香り全然変わるので自炊の味が爆上がりする。刻みニンニクの瓶詰めも悪くないのだけどチューブと比べても応用範囲が狭くてお勧めしにくい。両方あったほうが良いけど、どちらか一つ選ぶならニンニクかな。

ポッカレモン

酸味つける系で何か1つであれば、ポッカレモンおすすめ。葉冷蔵なのが減点要素ではあるものの、お酢よりも幅広く対応可能。とりあえず酸っぱくしたければ、全部一旦はこれで良い。味の素ごま油ポッカレモン+塩+ニンニクおろしで旨塩タレの味付けができる。酒のつまみにも最適なので覚えておくと便利。

・味塩コショウ(追加)

ゴールド帯以降ではほとんど見かけないので、すっかり記憶から欠落してたよ。かけて炒めるだけで味決まるのが良い。ホリニシのスパイス塩とか、ろくの塩とかもココね。塩分濃度が食塩より低いので雑にかけても失敗リスク低いのが良いよね。とは言え、個人的には鶏ガラスープの素やウェイパー代用可能で応用範囲が狭いのでと少し下。

<Tier B>対応範囲は狭いものの、キャラ相性が強い

味ポン

最強の万能かけダレ。とりあえず豚肉薄切りを茹でてポン酢かければ食える。鍋のつけダレとしてももちろん優秀。ただし、他の調味料と違って酸味がベースで入ってしまうので、味のバリエーションがつけにくいのが減点。何に使っても全部ポン酢味になる。白い透き通った色の「ポン酢」という味付けされてない柑橘と酢を混ぜただけの調味料もあるので、そちらを間違えて買わないように注意。少し高くてもよければ、おすすめ馬路村か旭ポン酢が美味い。

クックドゥなどの合わせ調味料

特定メニュー専用機中華に手を出したくなったら、まずはこれから始めよう。豆板醤やら甜麺醤やら紹興酒に手を出すのは、冷蔵庫の肥やしになるだけだからプラチナ帯以降にしよう。中華料理を1回2回作りたいだけなら、こちらの方が圧倒的なコスパだし失敗も少ない。味もしっかり研究されてるので、下手にクックパッド動画を参考に自作するよりずっと美味しくできる。

・鍋つゆ

鍋専用。当然冬の時期は出番が多い。大体が使い切りで置き場所圧迫しないのも評価高い。麺つゆやほんだし鶏がらスープなどを使えば実は買わなくても行けるんだけど、味バリエーションつけること考えると買っちゃった方が楽。1人鍋用のプチッと鍋シリーズが優秀。

マヨネーズ

野菜を食べるのに便利。とりあえずなんでも野菜を茹でただけで一品になる。切り身に乗っけてホイル焼きにしたりも良い。裏技的に油切らした時とか炒め油の代替として使うこともできる。他の調味料と混ぜるのも良くて、ポン酢マヨ醤油マヨなどクリーミーさ欲しい時に使えたりもする。キューピー味の素でもいいけど、松田マヨネーズ(甘口)が美味いので、見つけたら手に入れておくと良い。

味の素

令和になってきてから、見直されてきた日本が誇る旨味の素プロでもこれを蛇蝎の如く嫌う人もいるので、宗派的な寛容さは必要。大体何に入れても旨味が上がるが、鶏がらスープなどと違い単体では美味しくないので使い方にコツが必要。まずは少量を塩と一緒に肉や魚介に軽く下味として振るのがおすすめ。あまりの万能さ故に慣れすぎると、何でもかんでも手なりで入れたくなるので注意。そういう意味でも個人的には上級者向けの調味料だと思う。

<Tier C>ちゃん料理に目覚めた人向け。初心者必要になるまで揃えなくても良い。

砂糖

主に料理に使うならきび砂糖が便利。上白糖よりも味が複雑でコクのある感じに作れる。ただ正直、種類はグラニュー糖でも上白糖でもなんでも良いっちゃ良い。甘い調味料なら代替可能なので、はちみつ味醂なんかでも頑張ればどうにかなる。洋食ではほぼ使うことはないが、和食を作りたいのであれば欲しい。

・酒

料理酒ではなく清酒料理酒は酒税がかからないようにするために塩が入ってる。これがとにかく料理に使いにくい。パックの菊正宗とかで良いので普通の酒を買おう。酒は煮物炊き込みご飯、炒め物などなど使うシーンは多いが、麺つゆで代用できるケースが多いのでこの位置自分出汁を引いたり、調味タレを合わせるようになると必須

味醂

これも酒と同じタイミングで揃えたい。ちゃん和食作るなら必須だけど、適当自炊なら麺つゆで十分。みりんも、本みりんみりん調味料の二種類あって、香りも味も本みりんの方がずっと良い。もっと言うと三河みりんを買いたい。

・米酢

酢の物など限定的に必要ラーメン焼きそばにかけるほど酢が好きな人は、もっと評価になりそう。りんご酢ワインビネガーとか色々あるけど、結局応用範囲広いのは米酢かな。他のは風味が和食きじゃ無いのよね。ほんだしと合わせて作る簡易酢の物が便利。茗荷きゅうり夏野菜ぶっかけるだけで美味い。

味噌

ほぼ味噌汁専用。そして味噌汁毎日乱発しないなら、即席のインスタント味噌汁で十分。まぁ保存は効くしマヨネーズと混ぜてディップとかもできるけど、そんなのは上級者以降のプレイ。(追加)味噌焼きも美味いよね。ただ調味料の合わせが必須になるから少し難易度高めな印象

片栗粉(追加)

粉系で何か一つ揃えるなら、片栗粉小麦粉よりもとろみ付けに使えるので応用範囲が広い。表面に小麦粉まぶして焼くようなものも、だいたい片栗粉代用可能適当に作る料理だと使用頻度は大して多くない。レシピ見て作るようになると、まあまあ使う。

<Tier D>ここから趣味領域冷蔵庫の肥やしにする可能性が高いので買わない方が無難解説なし。個人的にはめちゃくちゃ使ってる調味料も多いのだけど料理ハマるまでは、ピンポイントでその味が好きとかでは無ければ、買い揃えなくて良いかな。

オイスターソース

ナンプラー

豆板醤

甜麺醤

紹興酒

ウスターソース

中濃ソース

バター

アンチョビ

クミンなどスパイス

白胡椒

ケチャップ

タバスコ

七味唐辛子

コンソメ(←鶏がらスープ代用可)

淡口醤油(これ使いこなせたら中級以上)

白だし(麺つゆ味飽きたらあとで手を出す)

<追加>

結構物議をかもすかなーと思ってたので、色々とツッコミありがとう。味塩コショウとかコンソメとか漏れてたのあとで入れるわ。

>基本調味料さしすせそ低すぎんか?

あくまルーキー帯の話に絞ってるからね。普通自炊できる人は自分の好きな調味料使ってください。自分もこんな感じで書いてるけど、正直プロになってから鶏ガラスープも麺つゆも本出汁焼肉のタレも、料理調味料としてはほとんど使わない。ただ最初自炊始めたころは便利に使ってたので入れてる。


>塩と砂糖のTier低すぎるんだわ。

料理教えてると、塩使えない料理下手を死ぬほど見るのよ。下味入れる概念や塩決めるができるようになったらゴールド帯かなー。砂糖もコク出しで使えるのは100も承知なんだけど、これもうまく使えるようになるのは結構後だと思う。

(追加2)みんな沢山ブクマありがとう!!反応あって嬉しい。調子乗って、ゴールド帯〜ダイヤモンド/マスター下位帯編も書き始めたよ。塩SSS勢の皆さん納得のランキングになる予定なので、できたら見てねー。

2024-07-15

一人暮らし3ヶ月経

基本のおかずつゆ、めんつゆごま油のどれかで炒めるかレンチンするだけの食事しか作っていない。

調味料って何買えばいいですか?

砂糖醤油と塩はあります

あと昨日マヨネーズ買った。

追記

自炊意識高め〜低めまでおすすめありがとう

味ぽんマイルド中華ペースト鶏ガラスープの素あたりが手出しやすそうなので買ってみます

2024-06-19

anond:20240619210759

とりあえずごま油鶏ガラスープの素と醤油少々振ってレンチンとき

とりあえず食えて何にでも使えるで。

2024-05-24

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

2024-03-07

anond:20240307132101

刻み葱は無い家には無いかもな。あると便利だから買っとくといいよ。

ゴマ油鶏ガラにんにくチューブぐらいは普通に自炊する家なら常備してるし、お前の手軽の基準が著しく低いことは自覚しろよな

気軽と言いつつ全然気軽じゃない件

こういうのさあ、「気軽」と言っているけれど全然気軽じゃないのはどうにかならないの?

ネギはわざわざ刻むか予め刻まれているやつを買わなきゃならないし

ゴマ油鶏ガラにんにくチューブなんて常備してあるものじゃない

卵を焼いたらそのまま食べた方が早いだろ

こういうめんどくさい料理をなぜ「気軽」と表現するのか

Xでバズるレシピってこんなのばっかり

https://twitter.com/nnnchanpoyon/status/1765344900718137854

Nちゃん

@nnnchanpoyon

小腹がすいた時は、ごま油目玉焼き作って水200ml注いでネギ、塩胡椒鶏ガラにんにくチューブ入れると即席タマゴスープが出来てとても美味しいのでおすすめ。気軽にお腹満たせる。

2024-03-02

anond:20240302210444

たまに鶏ガラみたいな脚した女性をみかけるよな、それで日常生活に支障ないの?ってくらい

2024-02-28

anond:20240227114742

普通に筋肉ついた太ももでひざ軽くとじたら太ももではさまりつつ先っぽはももの上にのせれるだろが 

鶏ガラ電車でもそんなに足ひろげてんのかよ

キョコンエアプはそっちだろ

2024-02-16

anond:20240216130739

買ったラーメンスープがついて無くて、ウェイパー焼肉のタレからはじめて、実はできるのでは?と思うように

途中液中華浮気しつつも、そこにチャーシューを作るように豚や香味野菜を入れるようになって、

今はスーパー鶏ガラが売ってて気が向いたら作る感じ。

調理器具保温調理鍋シャトルシェフを使う。

圧力鍋はワイには早すぎた。

anond:20240216123150

洋食中華も、ふさわしい風味+旨味を持つ材料あるじゃんトマトとか鶏ガラとか)

水分はたさずに旨味だけ足す、というのはわかるが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん