「野球漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野球漫画とは

2020-07-31

anond:20200730124804

なんやよくわからんけど

野球やった事無い奴が普通に野球漫画描いてるのに

ドカベン読んだ事無いやつがドカベンキャラクター漫画描いたらキレるって事か?

どんだけ傲慢なの漫画家様は

2020-06-05

[]2020年6月4日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00368301230.651.5
01364878135.535.5
023810200268.467
03195618295.799
0431284891.953
05161707106.762.5
0623205589.349
0778648083.154
0880706288.332.5
0991758183.341
101691614695.542
11103768174.646
1220823184111.541.5
1316418303111.641
142011513575.345
1515116606110.046
161211088990.037
1717217459101.543
182311430061.936
1913617455128.343
2010521574205.537
2113413761102.734.5
221281148589.738
238111256139.042
1日2552271964106.642

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ウィーーーーーーーーーー(6), 🏹(4), 操法(5), 換(4), 不履行(6), グリマス(4), 適職(11), テンパる(4), 一門(3), 腹巻き(3), エコバック(3), アジア人(19), 発達障害(65), 牛丼(21), 黒人(43), 発達(36), 牛(25), チーズ(18), みかん(10), 手順(10), 皿(13), 民度(13), ADHD(14), 健常者(14), テスト(17), 障害(24), 指示(15), ミス(14), 部下(11), 弁当(11), 診断(11), 差別(77)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

発達障害グレーゾーンの人の適職って? /20200529212456(72), ■知ってる野球漫画 /20200603225744(33), ■身近にあるドイツ語。 /20200604071736(20), ■いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話 /20200603215934(19), ■『チェンソーマン』が面白く感じる人と友達になりたくない /20200603135913(12), ■書いたな!俺の前で!チェンソーマンの話を! /20200604020348(11), ■anond20200604151848 /20200604152659(11), ■救急車を呼ぶのにお金をを払わせてほしい /20200604071026(11), ■脳内自粛警察になりかけているので吐き出す /20200529031601(9), ■増田バカな事言ってるやつの特徴 /20200604094438(8), ■親愛なるはてなユーザーの知恵を拝借したい【追記】 /20200603055336(8), ■一家大黒柱の小遣いの少なさに泣いた。 /20200604144145(7), ■anond20200604175234 /20200604175320(7), ■手が滑って落としてしまった物で過去最大の被害額を自慢してほしい /20200603220912(7), ■女の子匿名お話したい /20200604215130(6), ■anond20200604105117 /20200604105616(6), ■男にも生理みたいな現象ないの? /20200604115619(6), ■「準備期間」をかっこよく言うと何になる? /20200604122718(6), ■アラフォー女1人でホテルフレンチ食べに行く計画 /20200604130621(6), ■ほっこり しねよ /20200519185253(6)

2020-06-04

[]2020年6月3日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006611233170.238
01364939137.238
02327570236.672
0324202784.550.5
0414127491.045.5
05256997279.959
06474834102.965
077919452246.251
0810210605104.046.5
091541463995.146.5
102281771977.736
111671099565.838
121751186967.835
131241214798.044.5
14119801667.441
151351348999.934
16117969582.941
172322136792.139
181531407392.036
191431238786.644
2097734375.748
2111212692113.337
221301237795.233
2311821548182.636
1日2629269287102.440

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

マイリトルポニー(8), ベターマン(3), kaigi(3), ニッコマ(8), 純ジャパ(3), 自粛要請(3), 自主学習(3), ミグタウ(3), 奢(3), ドリアン(3), ヒャダイン(3), 出生率(35), 社会進出(22), メルカリ(35), 下層(12), 暴動(15), 脱税(9), レモン(9), マイナンバー(11), 緊急事態宣言(11), 出生(8), ストーカー(11), 取引(13), 給付金(10), 牛(14), 黒人(19), 株価(8), 完了(8), Q(8), 先進国(13), エンジニア(25), ゲイ(17), 対処(12), スター(14), 停止(11), テレワーク(11), 飛ん(11), 嫌がらせ(10), ホモ(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

メルカリ詐欺に遭った話 (06/03-14時 追記あり) /20200603021058(22), ■スーパー果物を買って幸せになる方法 /20200603014615(14), ■知ってる野球漫画 /20200603225744(12), ■オタクフェミに対する違和感 /20200603121730(11), ■大好きなディズニー世界がツイステのせいで曇ってく /20200601124254(11), ■ /20200603093523(11), ■ほっこり しねよ /20200519185253(9), ■人間史上最大のスターって誰? /20200602185034(9), ■死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ /20200602144046(8), ■こういう表記を許すな /20200601092419(8), ■親愛なるはてなユーザーの知恵を拝借したい【追記】 /20200603055336(8), ■はてなーってエセ法学に甘いよね /20200531195042(8), ■anond20200603021058 /20200603023300(7), ■ /20200603204459(7), ■許さん /20200603183134(6), ■(劣等感)感じちゃうぅぅぅぅ/// /20200603222429(6), ■俺の病気はなんなのだろうか? /20200603103112(6), ■ /20200602220042(6), ■動物赤ちゃんが捕食される動画がたまらなく好き /20200602033927(6), ■anond20200603023300 /20200603093957(6), ■唐揚げレモン問題 /20200602230846(6), ■就活ミスって吐きそう /20200603112908(6)

2020-06-03

知ってる野球漫画

ドカベン

巨人の星

アストロ球団

逆境ナイン

侍ジャイアンツ

タッチ

H2

クロスゲーム

メジャー

ミスターフルスイング

ルーキーズ

おおきく振りかぶって

あんま知らなかった、他にある?

追記

みんな物知りだな

知ってはいたけど、頭をよぎらなかった。見逃しです。

  • その他

知らなかった。ストライクゾーンが狭い人間なんで。

  • なんでこんな適当質問がこれほど伸びてんの

たぶん、抑えるべきところはいちおうちゃんと抑えた、それでいて詳しい人間には我慢ならない絶妙に憎たらしいリストって伸びやすいんじゃないかな。

あと無知自覚してる態度?(自分分析するとあほらしいな)

2020-05-04

球詠って作画が悪いわけじゃないだろ

しろ投球シーンやバッティングシーンだけ切り取ってみるとちゃんと「野球してる作画」は出来てる。去年やっていた同ジャンルタイトル比較しても動きは良い。

ただ男性視聴者きららアニメに求める「かわいい女の子達のキャッキャウフフ日常」とはかけ離れた、妙にガッチリした体格の良さとのっぺりして可愛くない顔のキャラデザが全てをぶち壊してるいるってだけで

まず真っ先に優先すべき可愛さを差し置いて野球シーンに力を入れられても視聴者的には困惑しかない。よっぽど変な動きさえしなければ許されるのに(その点、可愛い日常ビーチバレーシーンの作画を両立させていた「はるかなレシーブ」はすごい)

そしてストーリー。「昔は強かった名門校だが先輩が起こした不祥事のせいで廃部寸前の野球部にすごいピッチャーがやってきて、そいつを中心に癖のある部員が集まり努力根性で現役野球部員勝利していくサクセスストーリー」というありがちなテンプレート女子高生に置き換えているだけ。王道といえば聞こえは良いが要は「女子高生がやればなんでも商品になる」を野球漫画でやっているだけで全く魅力を感じない。

視聴者が求めていたのは「ゆる野球」くらいのノリでMAJORキャプテンが見たいわけじゃないんだよなぁ

あと声優。メインを若手女性声優で固めているんだけど無個性キンキン声で判子絵も合わさり誰が誰か区別がつかない。22/7は棒でも許容範囲だったのに、職業声優がやっているこっちの方がきついと感じてしまった。

とにかく作画けが悪いわけじゃない。そば屋に入ったらカレーが出てきて、それがたいして美味しくなかったくらいのがっかり

2020-01-23

いまサッカーはやたら戦略が複雑化して面白くなっとるけど

野球セイバーメトリクスを経由してむしろ戦略単純化しとるよな。

せやからサッカー漫画はゲーゲンプレスとか5レーン理論とかストーミングとかいくらでも描けるけど

野球漫画はセイバーメトリクスの成果を組み込みづらくて進化しとらんのやろな。

最近のおもろい野球漫画

・BUNGO

忘却バッテリー

最近のおもろいサッカー漫画

アオアシ

DAYS

・TIEMPO

なんかサッカー漫画のほうが勢いある気がすんな。

2020-01-20

anond:20200120075855

例えば野球漫画きっかけでプロ野球選手目指して、しか独立リーグに行っても育成ドラフトにも引っかからず気がつけば年齢的にもう厳しい、という人がいたとして

「俺の人生あの漫画のせいで詰みましたどうしてくれる」って言ったところで

「知らねえよお前のせいだろ」で終わる話だから

2020-01-08

anond:20200108221802

https://anond.hatelabo.jp/oytc/20200108の補足その6

電ファミでの発言注釈

鳥嶋のこの発言

これを言うと、元いた会社批判なっちゃうけど。僕が会社に入った時の野球漫画が読めなかったんですよ。

なぜかというと、ボール一球を投げるのに何カ月もかかってる。冗談じゃないと。

この発言に関しては、平松伸二の「そしてボクは外道マンになる」を参照。

この野球漫画は『アストロ球団』のことである

この漫画に登場する編集者、魔死利戸毒多(ましりとどくた)は、担当編集者の引継ぎで平松伸二と初対面のとき平松の師匠である中島徳博の『アストロ球団』をバカにするという驚きの人でなし発言をしている。

もちろん漫画的誇張があるのだろうが、鳥嶋のインタビューでの平松への対応と随分違うところが面白い

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/26/news017_2.html

というか、自分担当を引き継いだ「ドーベルマン刑事」も読めなかったと明言していたりする。

矢作松山鳥嶋が主張している「敵の成長はいらない」というセオリー

この座談会でも話題に挙がっている「キャプテン翼」も「スラムダンク」の敵(ライバル)のトレーニングシーンと成長が描かれているだろうが。

スポーツは再戦があるのだから主人公(チーム)だけ成長していたら不自然だし、不公平試合になり過ぎるのではなかろうか。

バトル漫画だって敵が成長している。

かなり無理があるセオリーじゃないだろうが。

2020-01-03

2019 下半期面白かったマンガ

総じて良い半期だったと思う。

-----

・オレが私になるまで 2 佐藤 はつき

相変わらず構成力が高い。進行に無駄がないのもそうだけど、進行しつつ回収/再利用するの上手い。

今更だけどやっぱり表現しようとするメンタリティの選び方が群を抜いて上手いと思う。見せられるまで気づかないんだけど、見せられると「ああ。。」ってなる。「子供ってね」という感覚ではない。

それぞれのイベントはそれぞれの年頃の世界観ハイレベルに反映していて、一括りに語るのが難しい。

適切な言葉を探したけど見つからないので、ぜひ読んで感じてほしい。

このあたりの共感度の高低で本作への評価が大きく分かれるとは思う。

画についてはずいぶん明るくシュっとしたと思う。あとは枠線でこんなに印象変わるんだっていう。母さんに「ありがと」と応えるアキラの横顔が綺麗。

セーラーアキラかわいい。ブレザー派のおれがセーラー派に寝返りそうになった。危ないところだった。

印象的なイベントが沢山だけど、やっぱり最後アキラと瑠海かな。言ってしまえば10代の女性同士にありがちな痴情のもつれなんだけど、瑠海がそう思ってしまうのも無理も無い背景があり。しかし場当たり的な対応袋小路に向かうアキラを救うのはやっぱり瑠海で。

2 巻は電子書籍サイトランキングなんかでは結構良い位置にいるのも見かけたけど、もっと売れて良い作品なのでみんな読んで読んで。

出版社は電書サイトの良いとこに広告出して!書店天井に届く勢いで平積みにして!

個人的には 2019 は佐藤はつきの年でした。

-----

・スペクトラルウィザード 最強の魔法をめぐる冒険 模造クリスタル

前作も面白かったけど、本作はさら面白かった。ストーリー物では多かれ少なかれ都合よく話が進むと思うんだけど、本作はぜんぜん都合良くないんだよね。登場人物がそれぞれのイデオロギーに従って行動していて、なかなか収束する感じがしない。そこに生まれる摩擦や軋み、人間臭さにずっしりと覆われる感じ。

そう書くと重そうだけど、エンタテイメント感が増しているので読みやすくなってる。ファンタジークラシカルさとアメリカンアクション物感を混ぜたかんじ。

人間臭くて、静謐さ荒々しさユルさが混在する世界観ユニークでカッコいい。模造クリスタルらしい大仰なやり取りも映える。

画はパッとしたなあという印象。前作と比べると疎密とか引き寄りのバランスが良い気が。読みやすくなってるけど、ダークさや静謐さも前作以上に上手く出てると思う。フェニーとスペクトラは最高にカワイくてカッコいい。

おおむねスペクトラの内面フォーカスしつづけていた前作と異なって、ドラマの中にスペクトラの内面を埋め込んでいるように見えた。(前作もリレントレス~はそうだけど。)

良く消化されていて、このへんもエンタテイメント感に貢献していると思う。だけどやっぱり重要局面ではスペクトラの内面回帰していて、「板挟みにはうんざり」「日常に戻ろう」と言ったスペクトラを襲う展開の悲しさに言葉を失う。

模造クリスタルフォローしていない人はこの機会に是非トライ。高いと思った人はページ数を見れば納得!

-----

ヴァンピアーズ(1) アキリ

マンガ演出を新たなレベルに引き上げたと言ったら大げさ?

個人的にはそのくらいインパクトがあった。ここまでやるんだっていう。どこにもスキがないってゆーか。

画は見どころしかなかった。背景まで演出に動員しててスゲーし、ヒトはもちろん良い。

一花の表情がいちいち良い。「げぼく・・」の表情とか特に好き。

話としては一つ屋根の下でデッドロックした関係にあるカップルとその周辺キャラが繰り広げるドタバタってことで良いのかな。

この構図はなんとなく全盛期の高橋留美子っぽいなあと思った。

百合オタやマンガオタなら読まない理由はない。もちろんそれ以外の人も楽しめる。基本的には面白おかしく楽しく読める百合モノなのでオタからライトまでわりと広い層にアピールすると思う。

同時に凡庸マンガ表現バキバキに踏み砕いて進む戦車のような作品。強い。

-----

・僕の心のヤバイやつ 2 桜井のりお

京太郎カワイイなあ。おねえと山田京太郎カワイくてしゃーないな!おれも京太郎カワイイ!

最初のころは山田殺すとか言ってたのに、最近では女子コミュニティ平和維持活動とか山田の護衛がんばってるもんね。

ちゃんPKO部隊かよ~。

-----

・うちの息子はたぶんゲイ 1巻 おくら

ある状況を受け入れ可能にするのは(親子の間柄とはいえ)愛ではなくて聡明さなんだな。という感想。もちろん愛を否定するつもりは無いけど聡明さが無ければ愛は意味を持たない領域があるんだなあと。愛による理解を試みてハマったのがシロさんのカーチャンなわけで。

こうした構図を作品世界の中でさらっと表現してみせたのはインパクトあった。理解を求めるのではなく、気付きを提示したという点が新しさなのかな。理解と気付きは似ているようで違う気がする。

おれの感想で小難しい作品ぽく見えたらゴメン。作品テイストとしては重たい演出はなく、構えずに楽しめる良作だと思う。楽しい作品

-----

放課後ていぼう日誌 5 小坂泰之

引き続き面白い。安定感。

ロケーション釣りスキルの面でスケールさせていて飽きさせない。釣りのワクワク感が失われないのが凄い。

ところで夏海マンガ界で一番ハイカットのスニーカーが似合うと思う。上手い。

-----

エクレア orange

作品バリエーションが増えてて面白かった。SF百合的なのもフォローされてたりして。いろんな方向性作品があると保守的百合作品も輝きを取り戻すなあと思った。個別作品ではあらた伊里が良かった。「許してくれるまで」はニヤニヤせざるを得ない。

まあでも、最終的に百合界のモヒカン平尾アウリが全部持ってったけどね。種籾まで奪う勢いで持って行ったよ。最高。もちろん「推し武道館いってくれたら死ぬ」もね。6 巻は全方位にレベル高かった。

-----

・球詠 6巻 マウンテンプクイチ

まだ 3 回戦なのにこんなに盛り上がって大丈夫なのか心配になるアゲっぷり。

梁幽館にもドラマがあって、ゲーム残酷さと美しさが存分に表現されていたと思う。高代出塁のシーンはもう先が読めるだけに泣いた。

もちろん希のホームランシーンはエモエモで最高。画的にも一番の見どころ。

野球漫画史上に残る好ゲームだったのでは。

それはそうとスタンドお姉さま方ガラ悪すぎw。らしくて好きだけど。

-----

・さめない街の喫茶店 2 はしゃ

想像以上に動きがあって驚いた。固定的なフォーマット最後まで行くタイプ作品と予想してたんだよね。

でも 2 巻はゆっくりと、しっかり盛り上げてて。本作の"らしさ"が感じられる良い演出だったと思う。

画が良いだけのマンガだと思ってる人はぜひ手に取ってほしい。

とはいえ、やっぱり画は最高で。

画が良いと調理工程も楽しく読める。自分食べ物マンガ好きだけど調理工程はほぼ読まないので(シロさんが酢豚に入れたのがラー油なのかデスソースなのかわからない)、本作が唯一調理工程まで読む食べ物マンガだったりする。

2 巻はトルココーヒ淹れてるとことか、穴ドーナツ揚げ中のシーンとか印象に残った。

他にはスズメの表情も面白かった。笑顔イラッとしてるとことかブツブツ言ってるとことか。

スズメヒナのキャトルに舞台を移した続編とか出ないのかな。スズメヒナのキャトルもっと見たい。見たい。

-----

廃墟のメシ2 ムジハ

2巻はさら面白くなってた。相変わらず端々ににじみ出るコメディ感が可笑しい

突っ込むべきなのか突っ込んだら負けなのか。

ストーリーも先が気になる要素が色々で期待させる。

画も相変わらず良い。動きのある画も楽しいし、座ってるだけ、立ってるだけ、歩いているだけの画もいちいち良い。

上段見開きにハルカの後姿のシーンが2つあったけど、どちらも良かった。奥側も良いし、ハルカが少し膝を折ってる姿勢がぽくて良い。髪の流され方も。

エレベーターの前に立ったシーンみたいな背中に重心がある立ち姿が好き。

サンダルで塔から出てくるシーンがイイね。塔がカッコいい。家に帰ってきたシーンとかも良い。

俯瞰で寄った時のハルカもイイ。まあだからだいたい全部良いんだよ。

ストーリー物であっても、毎話毎ページいろいろな方向からしませてくれるのがうれしい。

(先が気になる以外に見どころの無いストーリー物も多いからね。もちろんひたすら丁寧にストーリーを追っていく良作もあるけど。)

かなり広い層が楽しめると思う。もっともっと話題になって良いと思うんだけどなあ。潜在読者かなりいるはず。

-----

・LIMBO THE KING(6) 田中相

ひたすら丁寧にストーリーを追った良作だった。完結。

ブレない世界観タイトな展開、ストイック表現。ここまで絞り込まれ作品は近年珍しいのでは。(おれがストーリーあんま読まないのでそう思うだけかもだけど。)

完結したし読んでない人はまとめて読むと良いんじゃないかな。最初は一気に読まないと追いにくい。

ガワは SF ではあるものの、テーマとしてはヒューマンってことで良いのかな。とは言え LIMBO という仕掛けは作品重要な土台ではある。

パンデミック物としてみた場合でも新しいアイデアじゃないかな。こういう攻めはマンガ小説みたいに読者に時間が与えらているメディアが向いてるなあと思った。

作画は狭い画角に人の表情を中心とした密度の高い画が続く独特な感じ。作品の内容にマッチしている。というかそういう狙いでそうなってるんだろうけど。大きな流れの中にあって、全体像をつかみかねる登場人物たちが何が起きているのか模索するという構図がすごくそれらしく表現されてる。

人の表情や人体はさすがに上手い。作画バリエーションに乏しくてカオばっか描いてるマンガとは違う。イケメンたちのイイ表情をたっぷり楽しめる。

個人的にはセスが好きかな。表情に乏しいんだけど、そのせいで余計に思ってる事が出てる感じとか上手い。

ヒューマニズムとしての構図や展開はよくあると言えばよくあるんだけど、そんな批判を「だから何?」と軽く払いのけるタフさがあり、このタフさこそが王道と呼ばれる何かなんだろうと思う。

ルネの記憶の中で、アダム希望を与えたものが、アンジェラから受け取った自身言葉が、ルネに希望を与える。アダムの望みがルネの心を捉える。このシーンは何度でも胸をつかまれる。

最近では珍しいドストレートで良質なヒューマンなのでみんな読むといいよ。マンガにこだわらず良いコンテンツを探している人なんか特に

2019-12-27

今、桃栗みかん先生の『群青にサイレン』が好き。

桃栗みかん先生とは

いちご100%』の河下水希先生と同一人物代表作は他に『りりむキッス』『初恋限定。』など。むちむちして可愛らしい女の子が沢山登場する漫画を描く人。素晴らしい絵柄につい目がいくけど繊細な心理描写も秀逸である

『群青にサイレン』とは

高校野球を題材にした漫画で、桃栗先生にしては女子ほとんど出てこない、男だらけの漫画。頑張って甲子園を目指すぞー!というポジティブストーリーではなく、根暗主人公とその周辺人物達が思い悩みながら精神的に成長したり悶々としたりする話。

あらすじ

主人公吉沢修二は高校一年生。小学生時代野球チームのエースだったが、従弟の空に対する嫉妬を拗らせてやらかし、チームに居づらくなって野球を辞めてしまう。ところが同じ高校に空が入学してきたことによって嫉妬心をぶり返してしまう。空への対抗心からつい野球部に入部してしまい……。

『群青にサイレン』の見所

その他

諸般の事情から今は少年ジャンプ+で連載されているのだが、少女漫画レーベルマーガレットコミックス)で出版されている、という点がまた良い。

女子でもこういう本格派な野球漫画を読めるのだ。ベルばらBANANAFISHくらいの少女革命っぷり(結局ジャンプに移ったけど)

とにかく面白いから読んでね!

2019-12-17

子供の名づけ

子供のころは好きな野球漫画登場人物名前自分子供ができたらつけるつもりだった。

今はさすがにそれはDQNネームみたいなもんなのかなと思ってるのでしないけど、オタクはいろんな名前に触れすぎるので、候補が挙がってはそれはあの漫画主人公だ・・・それは同じ名前キャラがいる・・・と思ってしまうし、もはやオリジナリティーのある名前なんてないんじゃないかと思ってしまう。

オタクだけじゃなくて、保母さんとかそういういろんな名前に日々触れるような仕事をしている人たちって同じ悩み持ってたりしない?

DQNネーム絶対つけないけど、名づけってどうしたらいいかなぁ。

2019-08-30

anond:20190830164535

昭和野球漫画で、水を飲むとスタミナがなくなるからってレモンを絞って果汁で水分補給するってエピソードがあったな。

2019-08-28

[]2019年8月27日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007719595254.558
01318174263.766
02242826117.823
03112071188.379
04142876205.446.5
05252680107.256
0627178866.228
0749323666.032
08135873264.737
091351020975.639
101541327686.246
112481656166.843
122181518069.639.5
13118976782.847
142101844387.848
152181632374.941
1612813411104.845.5
17133908468.335
1812720683162.934
191651599596.944
20121937277.532
2113514478107.227
221301215093.535
239210338112.440.5
1日272525724894.441

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

印面(11), カラーボール(7), めいろま(5), シャチハタ(16), ハンコ(89), インターネットサービス(3), 具体例(3), カナー(3), shindanmaker(4), ホビーアニメ(6), 賛成論(3), 物証(125), 無実(46), 痴漢冤罪(44), 冤罪(95), 誤認(19), 女体(16), 監視カメラ(14), 押さ(20), 店主(14), 故意(13), 遺族(23), 告発(21), 司法(32), 痴漢(189), 公表(22), 女性専用車両(54), 無関係(43), 証拠(68), 殴ら(27), 男性差別(29), 京アニ(27), 加害者(32), 被害者(87)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

アスペルガー症候群だけど恋愛結婚がしたいという知人の認識を聞いてゾっとした話 /20190826201657(22), ■野球漫画多様性のなさ /20190827122513(19), ■「小さい子供いるから」という理由お気に入りの店を出禁になった /20190827164720(17), ■トースターを買おう /20190827042014(16), ■関係ない女性を泣かせてしまった /20190827013905(16), ■CHAGE and ASKAみたいな単語教えて /20190827172202(15), ■ /20190827013627(14), ■新しい名前都道府県作りたいんだけど良い案ある? /20190827092012(14), ■主要国のトップが今までにない逸材であふれている件 /20190827164401(12), ■アニメ課金要素って持ち込めないの? /20190827100918(11), ■主人公超能力を持っている漫画って /20190827171221(9), ■妹の将来が心配 /20190827144937(9), ■死んだ女の生首を抱えるシーンのある漫画 /20190827144414(8), ■うんこの頻度 /20190827093026(7), ■ /20190827111421(7), ■腐女子の描く受け男って女みたい /20190827030941(7), ■韓国での暴行被害フェミニスト MeToo関係者 /20190827005942(7), ■”聲の形”を見て思うこと /20190827004126(7), ■知り合い以外は人間じゃない /20190827184753(7), ■🐷アニメオタク「企業労働者搾取するのをやめろ!」 ぼく「ほ~ん」 /20190827153852(6), ■増田のどこが良いんだ /20190827085056(6), ■ら抜き警察 /20190826204627(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6556086(3761)

2019-08-27

野球漫画でまだ主人公になってないポジションを探してみた

野手…いる

投手…いる

監督…いる

コーチ…いる

オーナー…いる

客…いる

カメラマン…いる

スポンサー…流石におらんやろースポンサーはおらんやろー

anond:20190827122513

主人公ピッチャーではない

ピッチャー複数いる

いかにも少年漫画主人公ぽいのもいるけど後から登場した新キャラの一人

・というか誰が主人公なのか不明

・とりあえず一番目立ってるキャラは髭をはやした中年男でキャッチャー

魔球もたまに出てくるがほとんど話の流れに関係しない

ヤクザの抗争とか怪談とかほとんど野球関係ない話ばかりしている

実在プロ野球選手も登場するが過去アニメ特撮パロディばかりやってる

という『すすめパイレーツ』という作品が昔あってな

週刊少年ジャンプ代表する野球漫画だったよな

anond:20190827204405

野球漫画自然群像劇になるから実はそんなに大変ではない。

ピッチャーキャラを立てればいいだけ。

anond:20190827122513

なんとなくキャッチャーが主役の野球漫画があったような気がするんだが。

野球漫画多様性のなさ

なんかすごい球を投げるピッチャーが主役の話ばっかり

サッカー漫画に例えたらキーパーが主役みたいなもんやで




うるせい

攻撃奴がどんなに点取っても守備がザルだと負けるけど

ピッチャーがぜんぶ三振取ってキーパーが全シュート止めれば負けはしないんじゃい

そういう意味で同じポジションなんじゃい

2019-07-09

桜井一志を語りたい

桜井一志ってだれ?

野球漫画「ゴーアンゴー」の登場人物だよ

同姓同名人物いるかもしれないけど これから語る桜井一志はゴーアンゴーの桜井のことだよ

桜井プロフィールだよ

出身地群馬県

外見:スラムダンクミッチーモミアゲをゴリラ風にしたらだいたい桜井だよ

身長:174cm

兄弟姉妹:いない

ポジションピッチャー→レフト

これ以外は作中でとくに言及がないよ

誕生日個人的に4/1がいいなと思っているよ

理由桑田みたいでかっこよさげからだよ

(こいつのライバル主人公)がどことな清原彷彿とさせる性格なのもその一要因だよ

というかこの漫画打者投手を逆転させたKKコンビの話なのかもしれないよ)

桜井性格だよ

隠キャだよ

具体的に言うと

桜井が五歳くらいのころ 彼は近所の子供達がボール遊びをしているところを通りがかったんだよね

そしたら子供達が桜井(五歳)に向かって「入れて欲しいなら「入れて」って言えよ」と語りかけるんだ

そしたら桜井どうしたと思う?

なんと 子供達のボールを奪い 側溝に落としたよ!!!

当然ケンカになるんだけど 桜井は近所の兄貴分を連れてきて子供達をボコボコにしてもらったよ

元はというと桜井100パーセント悪いけどまるで反省してなさそうなツラをしていたよ

こんな調子協調性のないまま15歳になった隠キャ それが桜井だよ

当然中学校時代は人望ゼロだったよ

腫れ物を触るように扱われ

遠巻きに陰口を叩かれていたよ

それが高校に入り彼の環境は激変するんだよ

桜井が入った高校とは?

東京にある芳陽高校だよ

新入部員なわけだよ

入ってそうそキャプテンに「オレがついて行くにふさわしい人かどうか試させて下さいよw」「今どきの中学レベルを見せてあげますよw」と草生やしながら煽って勝負するよ

その次のページでホームラン打たれたよ

「勝てんぜお前は」とか言って4ページくらいで吸収されたアルティメット悟飯よりもはかなく散ったよ

ギャラリーに「今どきの高校レベルを思い知ったか」と煽り返されていたよ)

これで鼻を折られておとなしく ならなかったよ

監督に「お前レフトな」ってコンバート打診されて「ふざけないでいただきたい!」とか噛みついた上に「次の練習試合完封したら考え直して下さいよ……」とわけわからん要求をするよ

突然ですが クイズだよ

練習試合が始まる前こいつはなんと言ったでしょう

ヒント・こいつのコンバートがかかっているんだよ!!!


チキチキチキ

正解

エラーなんかしたらぶっ殺す」(ライバルである主人公に向かって)

当然主人公以外の野手全員もその台詞を聞いているわけで 震え上がったよ 野手全員が!

いや 普通 言う?

殺すて お前……

当然雰囲気は最悪!

守備はガッチガチ

桜井に一目置いていたセンターの佐島さん(この漫画で一番かっこいいキャラだよ)はとくに震えたよ!

桜井ピッチャーやらせてやりたい……」

とかマジメに思ってるよ ありえねえよ……こんなイキリキッズポジションとかどうでもいいでしょ……

そしたらあまりにもいろいろ気負ったせいで情報量オーバーフローして

センターの佐島さんは簡単センターフライを見落としてしまうんだよ というか意識飛んだ的な

そんで「すまん桜井!」って泣くんだよな いやどうでもいいでしょ……桜井の進退とか……真面目すぎか?

そんで佐島さんの打席回ってきて(佐島さんは一番だよ)二番の桜井に「もうオレの守備なんか信用できないよな」って聞くわけよ

そしたら桜井なんて答えたと思う??????

「今はまだわかりません……次の守備とき佐島さんのとこに打たせたくねえなって思ったらたぶん信用してないってことでしょう」

普通 言うか??!!? 先輩やぞ??????? こんなこと言うか??????? 頭おかしいのでは???

そしたら佐島さんがここからかっこいいんだけど 桜井関係ないので飛ばすよ

結局完封できなくて桜井は寮で一人泣いてるんだよね

本来は二人部屋だけど同部屋の一年生は桜井と一緒に寝たくないか廊下で寝ているよ)

そんで壁に貼ったでかいA1サイズぐらいの)ランディジョンソンポスタービリビリに破きながら「さよならランディ……」て泣くんだよな

ここまでやっておきながら桜井野球を始めたきっかけはランディじゃないよ!!!!!! どういうことなんだ……

桜井コンバートしたよ


コンバートしてからしばらくはおとなしくしているよ

練習試合で「舐めたマネしてんじゃねーぞ」と切れたり打撃練習で先輩に順番譲らなかったりするけどわりとおとなしいよ

主人公の部屋のドアに敵校のピッチャー活躍した新聞記事貼って「よし!」とにこやかに宣言する陰湿さを発揮するけど おとなしいよ

単行本9巻の表紙を見ても分かるとおり 桜井は「人の嫌がることをすすんでやる」という言葉を誤った意味実践しがちな性格だよ)

桜井やばい


準決勝部員全員泣いてるシーンあるけど桜井だけ泣いてないよ

そこまでの話の流れ的に泣かないヤツは人の心がないレベル必然的に泣かねばまずいシチュエーションだったよ

桜井だけ泣いてなかったけどね!!!

なんで桜井はこんなにこじらせたの?

最初に言ったとおり 生まれつき性格が悪い部分もあるんだよ

でもそれだけじゃないんだよ

桜井にはトラウマがあるよ

子供の頃 桜井には一人だけ友人がいたよ 近所に住んでいた兄貴の子だよ

の子に誘われて野球を始めたんだよ(ランディポスターのくだりはなんだったんだよ…………)

桜井はめきめき上手くなったよ アニキが居るとき桜井比較的社交性を持っていたよ

でも兄貴高校行って野球これ以上上手くなんねえわって挫折してトラックに突っ込んで死んだんだよ

桜井兄貴死体を見てトラウマを刻まれたよ

「オレも野球で上手くいかなかったらこうなるんだろうな」と思うようになったよ

それ以降の桜井は人に避けられるのも構わずひたすら自分が上手くなるためだけに野球をやっていたんだよ……

芳陽の連中

話がちょっと変わるけど芳陽の話をするよ

長髪ok買い食い買い出しokのクソ緩い部だよ

主人公カンニングに失敗した話を聞いて「バレないようにやれやw」と笑ったり主人公が芳陽よりランク上の高校に誘われてた話聞いて「オレだったらそっち行ってたわw」とぶっちゃけたり

あけすけにものをいう雰囲気だよ

さらに言うと格下の高校は必ず侮るよ そんでいいようにやられてピンチに陥るよ

もっと言うと格上の高校には卑屈になるよ 「あいつらは飽きる程甲子園行ってるしな……」とか「死刑執行前の死刑囚の気分」とか言うよ

まり中途半端自称強豪高メンタルなんだよ

こんな調子試合中もわりと雰囲気に流されて行動しているよ

主人公勝手に敵校のピッチャーのクセを敵校に開示して 先輩たちはかっとなって主人公タコ殴りにするんだけど 次のページでは「逆にふっきれたわwwwwwwwww」とか言い出すよ

ようするに卑屈な小物であり尊大強者であり その場によってコロコロ変わるんだよ

(敵校の監督が「イキってなかったら芳陽でレギュラーになれるわけない」とか言ってるからお墨付きなんだよ)

桜井一志に訪れた完全無欠のハッピーエンド


そんな適当まりない連中なので 桜井のことも適当に受け入れたよ

面倒な性格なのはわかってて普通に話してくれるし普通練習混ぜてくれるし普通試合相談できるよ

その「普通」は桜井が手に入れることの出来そうになかったものなんだよ

それを偶然 芳陽に入って 得てしまったんだよ

でも桜井はこの幸運になかなか気づかないんだよ

単行本でいうと29巻まで気づいてないよ

30巻で終わるからほぼほぼ気づいてないよ

クソにぶやんけ!!!!!

桜井は今の境遇がたぐいまれなる幸運によるものだと29巻もかけてようやく気づいたよ

そのことに気づいてどうしたか……それは……

ゴーアンゴーは9/14まで無料で読めるよ!

なんとマンガBANGならゴーアンゴーがタダで読めちまうんだよ

https://manga-bang.com/free/complete/goandgo201906

(厳密に言うと一日に無料で読める量は決まってるけど……まあたぶん今からならタダで読めるんだよ)

みんなこの機会に桜井覚醒を目撃するべきなんだよ

蛇足

(これ以降は邪推だよ 下衆の勘繰りともいうよ)

18巻において主人公覚醒示唆するようなセリフがあるよ 以下がそのセリフのあらましだよ

主人公はマウンドの上で一人で戦っている気でいる あいつが周りに支えられていることに気づき

周りのために投げる気になったのなら 今までとは違うピッチングが出来るようになる」

結局このセリフ伏線は回収されないよ

主人公は雑に魔球を覚えて勝つよ

精神的にはあんまりかわらないままだったよ


しか

この

主人公はマウンドの上で一人で戦っている気でいる あいつが周りに支えられていることに気づき

周りのために投げる気になったのなら 今までとは違うピッチングが出来るようになる」

という示唆セリフの「主人公」部分を桜井差し替えると………………

だとするならば

それは

エピソード差し替え……というか

首のすげ替え………………




実際どうなのかは だれにもわからないよ

蛇足蛇足

佐島さんが26巻でメッチャ活躍するんだけど

この活躍根拠である「佐島はスイッチヒッターである」という設定は完全な後付けだよ

この佐島スイッチ判明のとき敵校の監督は「そういえば佐島はスイッチだった」とか言うんだけど

佐島さんは9巻の試合で「オレ左打者からあいつの球打ちにくいわ」とか言ってるよ

というかその「打ちにくいわ」言ってた試合スコアブックだと左打者だったよ

それなのに途中でいきなりスイッチ差し替わってたよ 物証のある後付けだよ

後付けはこの漫画構成要素の一部ではあるんだよ

一部ではあるんだよ……

というかランディポスター意味合いが「兄貴野球に誘った それで桜井野球始めた そのときポジションショートだった」でボヤボヤになってる時点で察するべきなのかもしれないよ……

おわりに

ここまで言っておいてなんだけど

ゴーアンゴー実際に読んだら「柳さんかっこいい」以外印象に残らないと予言するよ

このパピコを賭けてもいいよ

おしまい

追記だよ


>どんな顔して書いてるのか気になる増田

エナメル質が削れそうなほど歯軋りしつつ眉間にこれでもかと皺を寄せながら書いていたよ

この世界桜井一志についてあまりにも無知すぎるんだよ

>興味は持ったよ

たまにKindleでも10巻ぐらいまで無料になることがあるからそういう機会を狙ってもいいよ

読んでみるといいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん