「ワンボックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンボックスとは

2020-09-04

戯言

小児性愛のことで思ったこと、どうしても喚き散らしたかたこ

件のラブドール漫画と件のお方のツイートを見た時、愛でる対象ができて良かったねと思った

センシティブ設定とか最後の一文の書き方が悪かったのはなんとなくわかる

でも、そこから何故かオタク界隈から魔女狩り彷彿とさせる文章がいっぱい出てきてすごくモヤモヤした

小児性愛者は犯罪者みたいなツイートを見て悲しくなった

いや、手を出したら犯罪になるのはわかる、でも件の方や小児性愛者は手を出してはいけないと自制している方が殆どだと思っている

報道される幼児虐待等の犯人は近親者が多いことを知っている

子の親である方々が小児性愛者に怯えるのはわかる、子は大事

でも、いつ現れるかも解らない小児性愛者に怯える前に子の周りにいる男の人に注意を向けるべきだと思う

普通に暮らしている男の方には本当に申し訳ない

中2の時、友人がレイプされて子供を産んだことを知った

加害者同級生男の子

理由は痴情のもつれらしい

加害者男の子は私の小学校の時の元クラスメイトだったから凄く驚いた

高1の時、別の友人が手をだされそうになった

手を出そうとしたのは母親彼氏

身近なことはたった2件のことしか知らないけれど、これだけは言える

小児性愛者だけが子供性的犯罪をするわけではない

女体であれば、どんなに幼くとも、どんなにお年を召されていても性的興奮を抑えられない人がいる

子供でも男の子衝動性犯罪加害者になりえる


小児性愛

という子供に害になりそうなわかりやす文字だけに怯えても子供を守れるとは思えない

性犯罪

といういつの時代にもどこの国にも何故かある老若男女人種国籍わず人権を踏みにじる醜悪犯罪行為を怖がって欲しいと思う

人を見る目を養いたいものです


話は変わりますが、

子供は何よりも大切だ!小児性愛コロコロ

みたいなつぶやきを見た後に

の子が危ないからという理由で熊を殺すんですか!?

みたいなつぶやきを見てしまい、とても複雑な気分になりました

それぞれ別人のつぶやきだったけども、自分含む人間エゴ丸出しの面倒臭い種族だなと改めて思いました。

他人に興味を持ちすぎずに生きていきたいものです...








性犯罪ではないですが鬱憤を晴らしたいので隙自語

高校生の時

電車を降りた帰路でワンボックスに横付けされて並走しながら運転手に話しかけられたのは流石に怖かった

夜だったし、ドライブしよーぜとか言われた気がするけどとにかく早く家に帰りたくて仕方がなかった

自分からあんなに冷たい声が出ることを初めて知った

から何で知ったかは忘れたけど恐らく同じワンボックス中学の先輩(女)が乗って市街地に遊びに行ったっぽかった

多分運転手も先輩に話しかけた時と同じノリで話しかけてきたんだろうけどマジで勘弁だ

ってか先輩何してくれてるんだと思った

アニメイトで買い物をしていたらやたら目の合うおっさんがいるなと思いつつ会計して外出たらそのおっさんに話しかけられた

最初は顔見てなくて無視したけど頻度が多いから道聞きにきた人だと思って横見て滅茶苦茶後悔した

空返事しながらうわーやっちまったーって思った

諦めが早くて助かった

やたら目の合う人がいたら気をつけて撒くようになった

あと徒歩移動中とかゲーセン行く時必ず片耳にイヤホンをつけるようになった

知らない男の人に友達いないか友達になってよって言われた

大家量販店入り口でそんなこと言われてもと困ったからごめんなさいした

あの人は何がしたかったのだろうか...未だ疑問

n年前

知らない女の人に話しかけられた

POLAの人に話しかけられた後だったから油断してた

宗教勧誘だった

一旦持ち帰りもさせてくれなかったからバックれた

パンフに載ってた名前検索したら集団糸吉女昏式を推奨する系のあれだった

危ない...

隙自語書いてて思う、もうちょい無視しろ...自分...

終わり

2020-04-17

選択肢を広く持つという意味

anond:20200416145621


個人的にはMTで取っておくことを勧める。

クルマに乗りたくなって、乗りたいモデルMTしかないクルマ最近珍しいけど。

仕事トラックワンボックスに乗らざるを得ない時にMTしかないことがたまにある。

ATで後から限定解除はめんどくさい。

2020-01-05

anond:20200105114703

庶民でもswitch買って、ワゴンだかワンボックスだかのでかい車持ってる現代の方が金かかってるよな

毛皮は流行らないけど高級ダウンは流行ってて、モンクレールとかカナダグースなんかを庶民普通に持ってる

毛皮は一生モノ扱いだったけど、あの手のダウンを一生モノと思って買ってる人もいないのに

2019-10-24

anond:20191023180015

上に広い車が増えたか

同じ幅でもワンボックスの方が歩行者自転車の圧迫感は比較にならない

2019-10-21

[]【3】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021085046




Day,3



3日目

まぜこぜの国


キングサイズの快適なベッドと一昨日から寝不足のせいか、旅先には珍しくグッスリ眠ることができた。

8時前に起き、準備を整える。

今日は本格的にマラッカの街を散策し、ニョニャクエとニョニャ料理が食べたい。

ホテルからタクシーオランダ広場に向かうGRABは本当に便利だ。

隅々まで清潔とまでいえないマレーシアで、日本を遥かに超える利便性のあるアプリが普及しているのは、もう進歩の順序の常識20世紀型と全然違ってしまっているのを感じる。

朝ご飯を食べようと思っていた目当の店が定休日だったので、たくさんの人が食事をしているカフェに入る。

壁にメニューがあるが、なんだかわからないので、いちいち調べながら注文する。

ナシゴレンアイスコーヒーを注文した。

10リンギット、およそ260円だ。

メニューに「ロジャック」という文字があり、これがちょっと安い。

なんだろうと思って調べると、定型レシピというのがない料理で、あるものを色々混ぜこせにして、エビ味噌タマリンドなどのソースぶっかけるモノらしい。

家庭料理でよくある「名前のない炒め物」のようなものだろうか。

ナシゴレンアイスコーヒーで腹ごしらえしたあと、オランダ広場中心部に向かうと、帽子かぶったマレー系男性、傘をさしたチャイナドレス女性宝石ティアラをつけたタミル女性観光客を歓迎する壁画があった。

観光ガイドなどでよく見かけるオレンジ教会写真に収めたあと、歴史博物館を訪ねる。

中に入ると、イスラム中華インドそれぞれの人々を象った人形が並んでいる。

少し歩くと、日本兵の銅像とその背後にはためく日の丸が見えた。

マレーシアは、第二次世界大戦中、日本支配も受けているのだ。

さらにその前は、オランダイギリス

多民族暮らし、数々の海外勢力もやってくる。

しかし、きっとマレーの人々は、その全てを「マレーシア」という袋の中に入れて混ぜこぜにてしまうのだ。

2階に上がると、マハティー首相習近平書記長握手をしているポスターが下がっている。

現代中国の影響は強大だ。

でもきっとそれも、ここにやって来た以上は、混ぜこせにされてしまうに違いない。

歴史博物館のあと、青少年文化博物館も見てみる。

若者アートが展示されている。

みると、キルラキルみたいなテイストの絵や、ちょっと前のやたら目が大きいアニメ少女みたいな絵が結構ある。

源流を辿れば日本初、ではあるんだろうが、アニメマンガ文化はもうアジアの中で消化されて、若者身体の一部になっているようだった。



諦めと誇り


オランダ広場を離れ、ニョニャクエを買うことのできる店に向かう。

その場で飲食ができるカフェと、販売店舗があるらしく、カフェのほうに向かう。

その場で食べようと思ったが、異国なので同じ経営のものなのかイマイチ自信が持てなく、ニョニャクエ自体販売店舗で買って、その場ではかき氷を食べることにした。

外が暑いのだ。

しばらく待って現れたそれは、上に鮮烈な緑のプルプルした虫状のゼリーが乗っておりなかなか日本で見ない見た目だ。

これは「チェンドル」というゼリーで、ベトナムのチェーにも入っていた。

材料米粉で、鮮やかな緑はバンダンリーフという植物から採った天然色素だ。

すごい見た目に反して抑制の効いた味わいで、かき氷全体も優しい甘さだった。

ここで気づいたのだが、スマホ用に持って来たモバイルバッテリー、そっちはいいが、ケーブルを持って来ていない!スマホ電池が切れたらGRABでタクシーも呼べない。

あいいか、これから販売店舗のほうに行ってニョニャクエを買うとして、あれは生菓子なので、冷蔵庫にでも入れないといけない。

買ったらホテルに戻って、そこでスマホも充電しよう。

店舗のほうに行くと、これが製作工場と棟続きで、でっかい台所秋葉原ジャンクパーツ屋をくっつけた様な店内に、極彩色の色鮮やかなういろうを思わせるニョニャクエが並んでいる。

その一通りとチマキが詰め込まれれた「お得セット」的な詰め合わせと、緑の球体にココナツパウダーたっぷり振りかけられた「オンデ・オンデ」、日持ちのしそうなパイナップルケーキ、それとこれはその場で食べるための餃子型の揚げパイを買い求めた。

約41リンギット

1,100円といったところだ。

よし、ホテルに戻るぞ、パイを食べてみると、?、なんだろう中に入っている餡は。

わかった、カレー風味に味付けられたサツマイモのフィリングだ。

こういう発想はなかった。

GRABでタクシーを呼んでみたのだが、遠すぎてブッキングできない。

少し歩くしかない。

歩いていると、どうやら界隈は学生街らしく、ヒジャブを被って制服を着た7〜8歳くらいの子供をワンボックスピックアップしていた。

さらに少し歩くと、もう少し上の年代の、これもヒジャブを被った少女たちの一段と出会う。

彼女らはマレー系なのだろうが、そこから2人歩き出した姉妹は痩身に浅黒い肌で、美しい黒髪を揺らしている。

きっとタミル系だ。

しばらく歩くと「中国公学」の看板

教育事情文字通りなかなか複雑なものがあるようだ。

ヒジャブの一団から離れて歩くタミル姉妹を見たり、空気として感じたものを考えると、マレーシア人にとって多民族暮らしていることは「いちいち気にしていたら日常生活が成り立たない」もので、一種の諦めのような感情想像できないではない。

でも、博物館で見た様な表現世界では、それに目を背けず肯定的に描いたものが多く、「受け入れるしかない状況」と「それを自ら肯定的に捉え直す誇り」の間で揺れてるのかも知れないな、と思った。

ホテルに戻り、プールサッパリした後、少し読書をして日本×スコットランド戦海外ネットユーザーの反応を見る。

皆、感情を爆発させて、とりわけ日本プレーの美しさに感嘆する声が多い。

レビューを書いているうちは試合状況を追いながら書いているので、淡々としがちだが、改めて見るとたしか日本トライは美しい。

感情を動かされるプレーについても、それに動かされた感情についても書いてもいいのかも知れないな。



晩餐は不思議ものをどうぞ


タクシーピックアップして、今日こそは、でニョニャ料理レストランに向かう。

事前に調べたところによると、以前訪ねた日本人のお願いにより、お一人様向けのお任せメニュー対応してくれるらしい。

到着して、ママさんに「このサイトを見せて頼めば良い」とされるサイトを見せてお願いすると、料理の好みや内容に関する軽い質疑応答を経て、3皿とご飯が出てきた。

野菜が入った平たいオムレツレタスと思われる青菜炒め、豚肉とそら豆のちょっと辛い炒め物。

たっぷり出て来ると勝手想像していたので、「意外と普通の量だな」と思ったものの、おひとりさまメニューとしては妥当な量だ。

味わいは中華といえば中華なんだが、豚肉とそら豆の炒め物のスパイシーで奥深い旨味のある味わいが、ナシゴレンの旨味を思い出させ、確かにこれは「中華風マレー料理」だ。

よくよく考えると、イスラム教国のマレーシア豚肉の炒め物が出て来ると事自体特殊な事だ。

緑茶も合わせて32リンギット

だいたい830円くらい。

3皿と飲み物を頼んでこれなら安いだろう。

マレーシア物価について大体見えてきたんだけど、ホテルタクシーが異様に安いだけで、その他の物価日本の5割〜6割いといったところだ。

ママさんにお礼を言って店を後にする。

生温い夜風に吹かれながら歩くと、賑やかな屋台市が見えてきた。

ちょっとのぞいて見ると、皆思い思いの料理を頼んで、夜空の下で食事を楽しんでいる。

まだもうちょっと入りそう。

と、みると「ROJAK」の文字が。

あの謎の混ぜこぜだ。

これは行くしかないと思って頼んで見る。

しばらくすると、茶色ソースがかかったなんだかわからないものが出てきた。

キュウリタロイモニラ、揚げパンかな?口に運んでみると、ソースちょっと独特のくさみがある。

そして甘辛い、というか、日本感覚で行くとハッキリと甘い。

相当強い味付けで、白飯ビールが進みそうではある。

肉類は一切入ってないのだが、この強い味付けで単体でも結構食べ応えがある。

おいもすぐに気にならなくなった。

フードコートにうろつく野良犬の横で謎の混ぜこぜ野菜を食べていると「これが熱帯の夜か」という感じがした。

ホテルに戻ってサウナに入ったあと、冷蔵庫に入れておいたニョニャクエを食べてみる。

鮮やかな赤、青、緑のそれは、(色以外は)見た目の通り、ういろうを思わせる味で、さすが中華文化を受け継いでいるだけあって上品な甘みだった。

生菓子お土産としては適さないので、もしマレーシアに来ることがあれば、ぜひ味わった方がいいと思う。

明日はこの極上のホテルをチェックアウトしてシンガポールに向かう旅程になっていたのだが、シンガポールではわずか1泊してまたマレーシアに戻る予定を組んでいたので、行きはともかく帰りの移動に焦りたくなく、先にバスを予約してしまうことにした。

慣れないバス予約サイトと格闘すること1時間半ほど、なんとかシンガポールからマレーシアバスを予約できたのだが、ここで小さなトラブルが発生。

何度も予約の失敗を送り返していたため、成功した予約の詳細を確認していなく、ピックアップポイントも降車ポイントも当初の旅程とはやや離れた場所になってしまった。

一瞬焦ったが、シンガポールショッピングモールの前だし、マレーシア鉄道駅のすぐ近くだったので、これはシンガポール物価も見られるし、マレーシア鉄道にも乗れるし、いいかもしれない、と前向きに捉えることにした。

なんとかなるだろう。

なんとかなるのかな。


【4】2019 秋、マレーシア・シンガポール  4日目 |「土地の子」と「マレーシア人」 へ >>

2019-03-18

ブスすぎて仕事がつらい

職場での事で、吐き出したいことがある

みじめで知ってる人には話せないからここに書くことにする

私の勤めている会社男性社員が8名、

女性社員が私を含め3名の小さな会社

私は入社6年目の26歳の女で、

現在は育休中で毎日家にいる

私はブスで、協調性もなくて要領が悪い

たまに外見や性格をいじられたり、陰口言われたりしていたけど

退職したいっていうほどでもなかった

一昨年の社員旅行で辛い思いをして、

いまだに忘れられずに引きずっているのでここに吐き出させてほしい

高速を使って、長崎に1泊二日の旅行だった

ワンボックスに7人、プリウスに4人乗ることになり私はプリウスに乗った

席順は専務運転部長助手席

後部座席は私と20代男性社員だった

道中は和気あいあいとしていた

私は相槌を打ったり笑う程度で、あまりしゃべらず目立たないようにしていた

途中で昼食を取った後、駐車場たばこをふかしながら部長と若手数人が

私のほうをちらちら見ながら何やら話をしていた

よく聞き取れなかったが、

「クニちゃんが…」

「いや、クニちゃんダメダメwwヤバいですよw」

とか話しているのが聞こえた

私が、「クニちゃんって誰だろう?」と近くにいた男性社員に聞くと、

いや~、何でしょうねって濁された

車に乗り込み、下道宿泊先を目指した

社内では部長男性社員がまたさっきのクニちゃんの話の続きをはじめた

何の話かよくわからないので、会話を聞きながらとりあえずニコニコしていた

部長がクニちゃんまじブスだとか、クニちゃんとヤれる?とか言っていた

隣の男性社員は「いやマジヤバいですってww」と繰り返し、

専務は相槌打ちながらニヤニヤ笑っていた

話の内容が社内の人間の話なんだけど、クニちゃんがいったい誰なのかわからない

スマホで「クニちゃん」で調べてみた

山田邦子画像が一番上に出てきて、あ、これ私の話だって思った

私は顎変形症でアゴが出ているから、山田邦子に似ている=クニちゃんらしい

部長のノリがだんだんエスカレートしてきて、

ゲームをして負けた人はクニちゃんキスしろとか、

クニちゃんを口に入れろとか、クニちゃんにク〇二しろって言っていた

ヒュッと背筋が寒くなり、私は笑うことをやめて押し黙ってしまった

男性社員専務リアクションがぎこちなくなって、

車内に重苦しい変な沈黙が流れ、さすがにヤバいと思ったのか部長が口をつぐんだ

専務フォローするように違う話題を私に振ってくれたけど、

私は曖昧に笑うしかできなかった

もう恥ずかしくてみじめで死にたかった

社員旅行で、私は何もしていないのに何でこんなこと言われなきゃいけないんだろう

ホテルについて、温泉に入った後宴会が始まった

ビュッフェスタイル食べ放題レストランだった

ビールなどのお酒サーバーでジョッキにセルフで注ぎ、

リキュール焼酎も一回一回自分で作りに行く方式だった

やたらと専務たちが私に飲み物を取ってこいと頼む

ジョッキをいくつも抱えてテーブルに戻ると、

ニヤニヤ笑いながらみんなが私を見ていた

席を離れている間に皆が何を話しているのか怖かった

次の日も一日こんな感じだった

水族館に行った後、外のベンチに座って皆で佐世保バーガーを食べた

人慣れしている鳩が、ハンバーガーおこぼれをもらおうとたくさん寄ってきた

私がインコを飼っていることを知っている専務に、

「お前、鳥好きだよな?」って聞かれた

部長男性社員達が鳩に向かって「クニちゃんおいで~餌だぞ~w」と呼び掛け鳩を追いまわし、げらげら笑い転げていた

専務がお前と鳩を写真に撮ってやるからこっちにこい、ポーズを取れとスマホカメラを向けながら言ってきた

嫌だとかたくなに断ったら、ノリが悪いとキレられた

何故か皆に睨まれ

もう愛想笑いも出来なかった

私一人だけお通夜のような顔をしていた

他人からすれば笑い話かもしれないけど本気で辛い二日間だった

この年になってこんな思いするは思わなかった

来月職場に復帰予定なんだけど、この時の出来事毎日思い出しては憂鬱になっている

こんなことで仕事を辞めるわけにはいかないし

好きでブスに生まれたんじゃない

ブスであることをネタにできない自分が嫌だ

2019-02-14

[]2019年2月13日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007623638311.085.5
01687909116.346
02161660103.841
03183018167.771.5
04164758297.457
051052652.647
0622103146.937.5
07364920136.745
0873719798.639
0910114876147.354
10779985129.760
1114416972117.955.5
1211511741102.145
13138966070.036
1411915535130.532
151831278569.935
16111794771.638
171831171764.029
18114823872.328
1910813688126.738.5
2082632077.133.5
2193846091.036
221311160388.640
23105785374.848
1日2139222037103.841

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(201), 自分(150), 今(117), 増田(94), 話(90), 問題(75), 日本(67), 相手(63), 会社(59), 意味(59), 好き(58), 人間(56), 男(52), 嫌(51), 前(50), 子供(50), あと(50), 女(49), 仕事(46), 感じ(46), 気(44), 普通(43), 必要(42), ー(42), 結婚(40), 関係(39), ダメ(39), 頭(38), 目(36), 最近(36), 金(35), 他(34), 言葉(33), 理由(33), 理解(33), しない(32), 手(32), 気持ち(32), 全部(32), 別(32), 今日(32), 勝手(31), 趣味(31), 友達(31), 時間(31), しよう(29), 子(29), 昔(29), ただ(28), ネット(28), 最初(28), 時代(28), 無理(28), 結果(27), 馬鹿(27), 顔(27), 家(26), マンション(26), 一番(26), じゃなくて(26), 一緒(26), 家族(25), さん付け(25), 社会(25), 他人(25), 場合(24), 結局(24), 元増田(23), 簡単(23), 人生(23), 場所(23), 存在(23), 社内(23), 女性(23), 内容(23), 可能性(23), レベル(23), 心配(22), 世界(22), バカ(22), ゲーム(22), 年収(22), 横(21), 出て(21), セックス(21), 発言(21), 説明(21), 状態(20), 自体(20), 扱い(20), 大変(20), 心(20), 上司(20), 変(20), 禁止(20), 白血病(20), 絶対(19), 価値(19), 親(19), 記事(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(94), 日本(67), じゃなくて(26), 可能性(23), 元増田(23), 平成(17), 東京(17), スマホ(16), いない(15), 韓国(15), ワイ(14), 何度(14), 昭和(12), 男女の友情(12), スクショ(12), Twitter(11), イケメン(11), 個人的(11), キモ(10), 五輪相(10), SEX(10), 基本的(10), わからん(10), フェミ(9), 自衛隊(9), ブラック企業(9), 分からん(9), 動物愛護法(9), キチガイ(8), 民主党(8), な!(8), ニート(8), ツイッター(8), バレンタイン(8), ベッキー(8), ???(8), 著作権(8), ガチ(8), OK(8), はてブ(8), 民主党政権(8), ブクマ(8), 恋愛対象(8), ネトウヨ(8), IT(8), なのか(8), アメリカ(8), 1人(8), いいんじゃない(7), w(7), キモい(7), 呼び方(7), 桜田(7), ツイート(7), マジで(7), どんだけ(7), 地方公務員(7), 10年(7), SNS(7), 2人(6), 社会人(6), twitter(6), セフレ(6), オリンピック選手(6), 一般的(6), 自民(6), ちんこ(6), 涙(6), 関係性(6), 生産性(6), トラバ(6), 合法的(6), 中国(6), 二次創作(6), 悪いこと(6), ヤバい(6), 池江(6), 金(6), コンプ(5), 普通に(5), NG(5), ワンボックス(5), 知らんけど(5), うまい棒(5), ブコメ(5), KKO(5), A(5), バイトテロ(5), いいじゃない(5), article(5), カス(5), 安倍(5), 監視カメラ(5), 東大(5), 2019年(5), ブログ(5), 管理人(5), なんや(5), 自分自身(5), 犯罪者(5), クレーマー(5), ここに(5), 被害者(5), 意味不明(5), 2018年(5), 夫婦(5), detail(5), 著作権法(5), 将来的(5), 好きな人(5), BL(5), ブクマカ(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

池江(6), ワンボックス(5), 五輪相(10), さん付け(25), 事業仕分け(3), 味蕾(3), 行政文書(3), 村山(4), スケブ(3), 修繕積立金(3), 骨髄バンク(3), 友情(17), スクショ(12), がっかり(22), 賃貸(18), 五輪(10), 民主党政権(8), 恋愛対象(8), SEX(10), マンション(26), チョコ(11), 社内(23), 物件(10), 首相(9), バブル(8), 徒歩(7), なめ(8), 身内(15), 不倫(13), 家賃(12), 選手(13), 呼ん(20), 住む(12), 若く(9), 平成(17)

頻出トラックバック先(簡易)

■なんで社内の人を「さん付け」して呼んじゃダメなの? /20190212145318(29), ■anond20190212091153 /20190212203944(23), ■卵は物価優等生みたいな言葉 /20190213140738(13), ■ /20190213085302(12), ■上位国立大から地方公務員に行くのは馬鹿なのか? /20190213143753(9), ■私刑正当化する理屈 /20190213151720(8), ■コンビニ行くけど? /20190213173429(8), ■自分人生否定されて心が折れた /20190213013215(8), ■人の熱弁や悲しみの叫びにうんちと書き残すのは優しさなんだよ /20190213123437(7), ■三大いつの間にか無くなってるもの /20190212135410(7), ■韓国国会議長の「『謝罪発言」に関して /20190213094633(6), ■はてな民ってくら寿司とか行くの? /20190212151631(6), ■みんな一日に髪何本くらい抜ける? /20190212234631(6), ■女だけの町みたいなのいっぱい作ろう /20190213122548(6), ■外を歩くとき自分の通るライン意識してますか? /20190213172631(6), ■ /20190213124001(5), ■みんな小遣いいくら? /20190213163036(5), ■くしゃみ助かるってなんだよw /20190212231452(5), ■オススメフライパン教えてくれないか? /20190213151134(5), ■ /20190212090846(5), ■最近はてなパヨク離れが著しくない? /20190213045613(5), ■最近買ってよかったもの /20190212204819(5), ■anond20190213132408 /20190213142917(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6026578(2986)

2019-02-13

anond:20190213151807

小さいけどボンネットがあってカーゴ無しのツーボックス3シートがミニバンで、ボンネット無しカーゴ無しの箱型がワンボックス、みたいな理解だったわ。

anond:20190213150809

横だがミニバンワンボックスの違いが分からん

と思ってぐぐったが「エンジン位置が違ったりするがほぼ変わらない」そうだが

子供2人以上(チャイルドシート2つ以上)載せてベビーカー載せて

将来的には自転車も載せる事考えたらでかい方が便利ってのは当然だけど

ミニバンワンボックスの違いは分からん

anond:20190213150809

2、3家族バーベキューするとかなるとやっぱワンボックスに手が出るんじゃね?

あとはキャンプ車中泊とか

anond:20190213140227

ミニバンじゃなくてワンボックスいか

実家周辺だとそれこそ仕事兼用みたいな家庭でしかみなかった気がする。

https://anond.hatelabo.jp/20190213132704

なんで底辺ファミリーってワンボックスなんだろうな

仕事にも使えるからと思いきや別に土建業でない家庭も多いようだし

2018-08-16

anond:20180816091932

増田に重箱は無くても軽のワンボックス所有者はそこそこいるだろ! いい加減にしろ

2018-07-20

最近多い背の高い車

ワンボックスからアルファードヴェルファイアにいたるまで、最近はやたら横幅に比べて背の高い車が人気な気がする。

車内空間が広くて快適なのかもしれんけど、その広さが仇になって夏場は冷房が効いてくるま時間掛かりそうだな。

実際に乗ってる人の感想が聞きたいところ。

2018-01-25

小さい車がデカくなって大きい車が小さくなったら面白いと思う

ミニクーパーワンボックスに。

ロールスロイスが軽に。

スズキワゴンRワンボックスRに。

フェラーリホンダビート並みに。

フォードスーパーデューティー軽トラ並みに。

こんな風になったら面白い

2017-08-07

https://anond.hatelabo.jp/20170807164040

ワンボックスならいいけど、セダンクーペタイプは前方の死角が増えるね。特に左前

あと、エブリイバンでも低グレードは縦長、上級グレードは横長だからスタイル重視ってのもあるかも

2017-08-01

なぜレンタカーは大きい車の方が料金が高いのか

例えばワンボックスとかさ、おそらくコンパクトカーに比べたら貸し出し台数が少ないと思うんだ。(統計を見たわけではないのであくまで予想)そこに輪をかけて料金も高いとなったらますます借り手がつかないだろ?多分、コンパクトカーの貸し出しが全車両のうち比率的に多いのではないかと思うんだけど、仮にそうだとしたら、それは料金がワンボックスなどの大型車より安価からだと思うんだ。乗車人数も十分だしね。(逆にワンボックス借りるほど人は乗せないしってのもあると思うが)

まり前述の予想が正解だとすると、大きい車ほど(需要が少ない車ほど)、料金を安くした方がいいんじゃないかって話。

※追記

少ない需要のために...というご意見をいただいたが、だからといって料金を高くするとただでさえ利用されないのがますます利用されなくなるだけだよね?単純に考えて安くした方が利用される....って思わないか

2016-09-29

高速道路

このところ、高速道路を走る機会が多い。

仕事ではないが、最低でも月に一回は、往復で千キロ運転する。

そうすると、高速道を利用する車とそのドライバーの、運転の傾向が見えてきた。


まずトラックとその運転手の方々。

さすがプロである。リミッターが付いているので、90km/h以上は出ない(はずの)中、それでも荷物の重量にもよるのだろう、80km/h以下の場合もあるが、常に同じ速度をキープして運行されている。

こういう方々は月〜金に走っている方々が多い。

そういうプロの方々の中にも、90km/h以上で追い越す車に、排気ブレーキの音を浴びせかける変な人もいる。

中には、リミッターが付いていない(解除している?)大型トラックがあって、100km/h以上でぶっ飛ばしていくものも。


そして高速バス

定期運行バスと、観光バスがあるが、これもプロ

先の先を見越して、遅い車・速い車をうまくかわしていく。

なおこの高速バスにはトラックのような90km/hのリミッターは付いていない様子。


そして一般車両

おそらく仕事で走られている方々は総じてオラオラ系。

ワンボックス、バン、ワゴン車、中にはデミオやビッツといった小型車も、セダンも含まれるが、速い。そして上手い。


そして、仕事なのか自家用なのかわからないが、時々、追い越し車線を常にキープして、後ろから車が来ても避けないのがいる。これが厄介。

これが三種類くらいに分けられる。

まず第一が、いっぱいいっぱいで自分がどのレーンを走っているのか理解できないでいるか、同乗者との会話に夢中になって、周囲の状況がわかっていない場合

そして第二が、自分安全運転をしている、自分運転が正しいのだと思い込んでいて、それでいて常に追い越し車線をキープするというタイプ

第三は、周囲に迷惑かけるのを面白がっているタイプ。こういうのも面倒臭い


上にあげた第二のタイプが、また二種類くらいに分けられる。

ひとつは、とにかく意固地なタイプ。後ろにどんな車が来ようと、とにかく追い越し車線をキープする。

もうひとつは、車種で判断するやつ。

総じて自分の車より高いかいか判断する。レクサスクラウン、高級外車や、スポーツカー然とした見るからに速そうなのには道を譲るが、自分より安い車と判断すると、いくら後ろに付かれても断固として追い越し車線から動こうとしない。


こういう、追い越し車線をキープする車に詰まると、仕方ないので、走行車線から抜いていくことになる。

危ないが、先を急ぐ身としては仕方ない。

時には、走行車線から追い越そうとすると、その時点で加速始めたり、進路を塞ぐように車線変更をしてくる車も。

これはもう事故の元といわざるをえない。


日本警察は、スピード違反を主に取り締まるが、実際の道路上では、車の性能差、運転の上手下手、運転者性格などで、複雑な状況が生まれているなか、単にスピード違反だけを取り締まり対象としているのは、現実的ではないと考えられる。

車ごと、運転者運転経験距離数などで、(走っている車ごとの)制限速度を緩和し、先に書いた、追い越し車線をキープし続ける運転をするようなドライバーを取り締まり対象としていただかないと、現実問題として、危なくて仕方ない。


回数走っていると、そういう気がしてくる。

2015-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20151129123249

超横だけど。

俺、子供欲しくない理由いっぱいあるんだけど、そのうちの一つが「車運転したくない」なんだよなあ。

長距離運転で旅行だのレジャーだのに行かなきゃならないの凄いつらいし、ましてデカイ車なんて運転したくない。

子供いたら当然ワンボックスとかワゴン、というのは昔はそうじゃなかった気がするけどいつからそうなったんだろうな。

子供が車の中でより快適に過ごせる権利を追求したらそうなったのかな。

2015-06-02

スプラトゥーンFPS歴史を文字通り塗り替えたかもしれない

自転車の片耳イヤホン取り締まるなら、ドゥンドゥンうるさい黒のワンボックスも取り締まれ

あれ絶対、外の音聞こえてないだろ

2015-04-08

公職選挙法に詳しい人教えて

2015/04/19告示の某自治体首長選挙

某有名国会議員写真を掲げた宣伝カーが、その候補の名前連呼している

「私達は××長候補として○○さんを推薦しました」

この表現適法なの?

ここ数日、うるさくてたまらない。

まり大きな違いじゃないと思うけど、少し伝わってなかったので補足します。

・車は、特に団体名が書かれてはいないワンボックス

・候補予定者の名前写真、某有名国会議員写真がいっぱい貼られている

・叫んでいるのは「私達は~推薦しました」。上記経緯から主語が何を指しているか不明複数形になっている理由すら分からない

2015-02-11

DQN車」というのがよくわからない

月田舎に引っ越すので車を買う

車には移動手段以外の価値を見出せない人間なのでコストや、運転が下手なので運転のしやすさを考えて中古軽自動車にしようと思っている

なので性能もデザインほとんど気にしていないのだが「DQN車」は避けたいと思っている

ただ「DQN車」というものがどういうものかがわからない

黒のワンボックスカーワンボックスというものがどういう車がよくわかってないけれど)なんかはよくDQN車だといわれるけれど

いったいどういう車がDQN車と思われるのだろうか教えて欲しい

軽自動車自体DQN車という意見もあるかもしれないけれど

とりあえず軽自動車の中でもマシなものDQNっぽくないもの)をデザインや色、もしくは具体的な車種なんかも教えていただけると嬉しい

あともしよければ車に対してまったくの無知なのでこの車がオススメというものがあれば知りたいと思う

通勤や買い物などの普段使いが目的な為コストパフォーマンス重視で

2014-10-21

とてもいい人なんだけど

子供名前が揃ってキラキラDQNネーム

車はエアロバキバキのどうみても趣味の悪いワンボックス

安売りで有名な住宅メーカーの家をどが付く田舎に建てて

ミサワのように、事あるごとにチラチラとそれを見切れさせてSNSに書き込む

「つかれたわー、リビング一休みかなー(なぜか写真リビングチラ)」

とてもいい人なんだけど、ちょっと話を合わせるのに辛い時もある。

とてもいい人なんだけど。

2014-10-09

昔、すごい特殊仕事をしていた頃に出会った子供美少女になり再会

長文につき失礼します。

何年ぶりか、当時は女子中学生だった女の子友達と再会した。

お互いに照れくさい気分になりながらも雑談した。

当時は子供だったと思っていたけど、今見ると女子高生だろうか、

彼女高校生ながら、化粧も無しにすごい美少女になっていた。

彼女は「あの頃の警備員さんじゃないですか!」と言っている

そうだ、あの頃はそんな仕事していいたな

昔話になるが、新卒で入った糞みたいなブラック企業を辞めて完全にモンスター狩猟する仕事をしていた。

両親は怒り狂っていたが、俺は頑なに精神病だの言って回避していた

そしたら両親は自治体相談したらしい。

したら、丁度良いって話になった。細かい話は後述するけど、俺は実は器用貧乏だ。水道の出が悪いとかPCが壊れたとか、トラブルシューティングを主にやっていた頃もあったからってのがよかったらしい。

どうも自治体で人を雇って便利屋さんみたいなのに活躍してもらうって話だったらしい。

実際の仕事は、なんだろう。ワンボックス乗って町内を適当に走る。そうすると、町民が良いところに~~!って声かけてきて乗り込んで送ってあげる。無料でね。

後は事前に連絡貰えれば車の送迎とか、家電調子が悪いとか、PCの使い方がわからないとか、スマフォに切り替えたんだけど意味不明だよ!とか

色々あったけど、それなりに対応していた。ぶっちゃけ給料は糞安いんだが、食べ物貰ったり、ここは日本の糞田舎なのにチップみたいな感じで、「これとっといて」とかでお金貰ったりしてたなぁ

で、一日中そんな事をしているわけじゃなくて、ベース基地交番

田舎交番なんて場所も悪いし、外出してる時にある程度色々できて、車も出せる自分がいてくれたら助かる~って事で

私は基本的には交番にいた。

その交番に何故かよく来る、女子中学生がいた。

それが今回の彼女である

何故よく交番に来ていたのかは本人曰く「学校にいれば同年代の人はいるけど、地元じゃ一番若い警備員さんだから」って感じで話し相手になって欲しかったらしい。

まぁ自分女子中学生に何も感じない、ちょっとした妹ぐらいだ。場所交番だし、警備員としてそこそこ顔も広かったから両親も何も言わなかったようだ。

br)

再会しても、どうしたもんかな。私も彼女上京してきて、出会ったわけだけど、私は自分もっと奮い立たせる為だったけど

彼女は本格的に水泳部を続けたくて両親に反対を振りきって上京して、今は生活費の為に部活も忙しいけどバイトもしなくっちゃ!って満面の笑みでいった。

心苦しかった。彼女は笑っていたけど、私も奨学金あったりするので、そういうのがどれだけ辛いかはわかるつもりだ。

何か、私が役に立つことはないか?と言ってみたけど、なんもないです~って言われてしまう。

手前味噌だが上京してから色々あって、一部上場企業コンサルタントなんかしていて、年収は決して低くはない。

ぶっちゃけ女の子一人を養うぐらいは余裕である

でも、この子は固いというか両親の教育がいいのか、意味もなく人に施しを受けるのが嫌いなのだ

しろ現代社会ってこういう娘の方が珍しいよね・・・

から何も言えないから彼女大好物寿司だと言うから回らない寿司に行った。

案の定彼女は「こんなお店はちょっと・・・」って言ってたけど、もう気にしない。高いネタばんばん頼めばいいの。

あの頃は確かにお金なかったけど、今はもうこれぐらいは余裕で傲れるんだから、遠慮されるとこっちが心苦しいよ。だから奢らせて。

一応納得したようだ。

そろそろ帰らないと不味いなって時間になったので、送ってくよって言ったんだけど

今まで以上に断られてしまった。それは無理にストーキングするのもちょっと・・・って思ったか

その時はもうそれでおしまいにした。

今日警備員さんにご相談があります。って連絡がきた。

やっぱり何かに悩んでいたようだ。

私はアラサーなので女子高生好意を寄せるのはいけない事だと思っているけど

でも、彼女の眩しい笑顔を見るたびに、その思いは揺らいでいく。

付き合えないなら、いっそ突き放すべきなんだろうか、それでも・・・別の良案はないものか、と日々悶々としています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん