「メンテナンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンテナンスとは

2019-11-27

anond:20191127134114

外交より経済力の方かな

人口減で社会インフラ成り立たず、バブル時代バンバン建てた建築物道路等のメンテナンスが滞り少しの災害で甚大な被害を被る

・整備されない山ばかり増え下流の平地は小さい水害でも大洪水

農産品工業製品経営者ばかりがマージンをとり日本人海外製の安物を供給される

2020年代地方郊外といえどもアメリカデトロイトのようなゴーストティになるなど。ショッピングモール無法地帯

エレベータメンテの人が今日たまたまメンテでいらっしゃったので訊いたんです。

エレベータって夜中に勝手に動くことあるんですか?と。そしたら遠隔で診断やメンテナンス出来るように夜の1~3時に動かすことはあります、だそう。

時間も言ってる時間とあってるし、あながちこないだ深夜勝手エレベータが動いて違うフロアに移動してたこともあり得るってことで、ちょっと安心しました。

でも夜中に自分のいるフロアにチーンってエレベーターがきたら恐ろしいですよね。

今日も何個か増田を書きましたが、恐ろしいことにまたブクマトラバはつきませんでした。

でも最後に言ったことが気になったんです、ここはそういう夜メンテのには入ってらっしゃらないんですけどね、と。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

anond:20191127002226

いいなー

今回泊まったのがセントラルパーク沿いの106丁目だから地上も人少ないし、電車は夜間はメンテナンスかなんかで動いてなかったし最悪だった。

使用CSS特定するのは困難

色々ツールとかあるし色んな所でやり方が紹介されているから余裕でできるだろーって思う人多いと思うし、自分もそう思ってたけど冷静に考えて無理。

開発側が望むこととしてはサイト全体での利用が対象だけど大抵のツールは各ページごとにしか評価しないので、ガバガバ。例えばChromeにもCSSカバレッジ図る機能あるけどさ、ページ単位しか動かない。

仮にサイト全体をクロールするとしても、JS機能とか、ユーザーログイン状況とか、ユーザーステータスとかで表示が切り替わったとき有効になる特殊CSSとかもあるわけで、それを全部カバーするにはどれくらいの労力が必要なのかって考えただけで萎える罠

ツールによってはソースコードに出てくる文字すべてをCSSセレクタ名になりえる値として評価するとかいう超保守的アルゴリズムで動くのもあるみたいだけど、それはそれでやっぱり不要CSS残りまくるんじゃねーのと思います

そういうの嫌ってJSの中にCSSを書きましょうみたいな変な宗教じみなムーブメントもおきてるけど、それってもうCSSとしてどうなん?って感じする。気持ち悪いけどこれに対する反論を適切に言語化できないので、必要だよ!って押し切られたらきつい。てかもうそういうことするくらいなら全部style属性直書きで良いんじゃない?って感じもする。

CSSってそもあってもなくても別にいいわけで、だってそうでしょW3Mとかでページ見たら装飾全部ぶっ殺されるわけですし、最新のブラウザだってスタイルを切る機能あるわけで、本来CSSみたいなおまけ機能がこうも重要に使われるものじゃなかったんだよ。でも実際は重要です。これが現実

使っていないCSSが気になる〜。って人はそもCSSをアホみたいに使いすぎてるだけだし、最初からカスケーディングの設計しっかりしとけよ!っていうこと以外言うこと無い気がする。

くらいで良いんじゃね?って思うけど、どうしてもカテゴリを横断して出現する統一されたパーツみたいなのが出てきて、そういうパーツのスタイルサービス全体のベーススタイルに追加されていって、肥大化する。ってのをよく見かける感じです。

個人的には、CSSもっと薄くて適当で良いと思うんだよね。

まぁ不要CSSを消すには、CSS自体ボリュームを下げて、適切にカスケーディングして、CSS管理する人がこまめにメンテナンスする。以外に無いよな〜って言うのが結論だけど、こういうことって割と常識というか暗黙的にみんな知ってるっぽい気がするけど、ググってもあんまり情報出てこないんだけど、お前ら本当はクソみたいなCSSに埋もれて動けなくなってたりしないの?

自分別にCSSそんなに管理してないけど、たまに手を付けるとまじでゴミまみれで、CSS書くやつはちゃんと捨てるときのことも考えてCSS書けよゴミ屋敷の住人じゃないんだから、集めっぱなしで捨てないとかアホのやることだろまじで。っていう感じです。

CSSの利用は用法用量を守って要らなくなったらさっさと捨てろ馬鹿者め

2019-11-22

特定言語しか使えない人って

プログラミングをどう理解してるんだろうね。

発言語は基本的PHPJavascript職場

大昔に作られたVB6製のツールを見てくれって頼まれた。

かにVBのわかる人がいないからって。

別に複雑なコードでもないし、PHPJSでも、まがりなりにもコードを書いてる人なら見ればわかるでしょって感じなんだけど。

スマホアプリ作るときも、JSならだれでもメンテナンスできるからってmonacaかいJSアプリが開発できるやつを採用したけど、Webとはアーキテクチャが違いすぎるから結局一部の人間にしか触れなくて、そんなマイナープラットフォーム採用した意味なかったし。

ちょっとしたツールを作るときも、Windowsアプリとして作ったほうが使い勝手いから、VB.NETかC#で作ろうって話になってもベテラン勢が猛反対して、無理やりPHPWebアプリとして作ることになったし。

サーバーで使うシェルスクリプト(.sh)も未経験の俺が、ネットチョコチョコとググって改修して、すごいびっくりされたことがあるけど、こっちからすればなんであんたらは触れないかっていう感じだし。(黒魔術的な書き方もあるらしいけどもちろんそんな書き方ではない)

Windowsサーバーで使う .BAT ファイルを書くときに、.BATファイル仕様では黒魔術的なテクニックを使わないと実現できない仕様だったからほかの言語しませんかって提案したけど、.BATでないとほかの人が保守できないからと却下

無理に.BATで書いて、逆に変なテクニックを駆使した保守性皆無のコードになってたし。

どの言語を使うかって話題になると、自分の使ってる言語以外を使うとアイデンティティ崩壊するかのような勢いで反対する。

Haskellみたいにまったく思想の違う言語ならともかく、似たような言語で、かつifとループ配列サブルーチン概念を把握していたら理解できるような書き方しかしてないコードでも、普段使ってない言語って時点で理解不能に陥るんだよな。

2019-11-21

4年間務めたSler今日やめることを決意

4年間、製造業向けのインフラエンジニアとして働いていたが、今日の出来事で辞めることを決意した。

コメントが荒れることを承知の上で執筆したいと思います

【はじめに】

情報工学系の大学卒業し、中規模ぐらいのSler入社サーバネットワーク関連を扱う部署に配属

配属された理由として、研究サーバ仮想化クラウド関係の内容だったこともあり「サーバ関連なら詳しいだろう」という理由

主に大手製造業研究開発で使用されるサーバを導入・保守を続けてきた

データセンターでは5つくらいの場所で働いたか

後は、精神面もそうだが肉体面でもかなりキツイ職場だった。

サーバ運搬するにも100kg近いサーバを4~5人で運ぶのは当たり前だったし、サーバキッティング作業LANケーブル電源ケーブルの配線もあるから大変&大変

また、保守作業も加わるからサーバを引き出してHDDを交換したりマザーボードも交換する

デスクワークは4~5割ぐらいの印象

サーバ基盤環境作るためにサーバ構成ラッキング図、ネットワーク設計図などの設計書も作った

はじめはサーバネットワーク設計書の作成は手伝い的な立ち位置だったけど、2年目からサーバ機器エンジニアになっていった

【やめようと思った理由1:失敗は許せない、効率よりも完璧主義者になれ】

今までもやめようと思ったことはあったけど、この経験できっぱりとやめることが決断できた

今日、下期の考課面談があった

そこでサーバ保守について上司と会話していたが、

上司サーバ保守はどうやっているんだ」

俺が作業の流れを説明

上司「チェックはどうしているんだ」

俺「自分部品交換してOSで取ったログ確認して問題なければ、常駐している社員にも確認させています

上司「それまでの流れは?」

俺「事前に作成してあるマニュアル通りに沿って部品交換作業をしています また、ソフトウェアの扱い方を事前に調べておいて対応しています

上司「それじゃあダメだ データセンターへ移動するときの常駐メンバーへの連絡~部品交換完了まで一からチェックシートを作って細かくチェックをつけながら作業しろ

上司「もし機器壊したら、始末書ものだぞ」

上司保守作業ミスしたらお前に保守仕事やらせいからな」

俺「...」

呆れたよ

ただでさえ、導入しているサーバ数が1000台以上あって限られた人しかデータセンター内で働くこともできない職場だってのに

ほぼ毎日のようにZabbixアラートバンバン飛んでまた生産性のない作業を増やすのか!?って思ったわ

それに毎回同じ障害内容じゃないのに、チェックシートを作るとなると事前準備だけで時間食うし、短期間で解決しなきゃいけない障害もあるのに無謀すぎるだろ

自分保守作業ミスをしてはいけないっていったら、そりゃあミスしないのが一番に決まっている

常駐メンバーへの連絡→チェック

データセンターへ移動するための車と携帯電話の確保→チェック

現地で持ち込む部品リスト警備員に見せる→チェック

常駐メンバーの元に行き今日作業内容について相談→チェック

データセンター内に入るとき不要電子機器の持ち込みはないか確認→チェック

なんかもう保守作業自体やりたくなくなったし、会社の中で上司命令に忠実で完璧主義者にならないと仕事できないのかなあって思った

以前にも同じように、

誰かが1つミスをする

上司相談

チェックや確認するための人員や項目を追加

って流れを4年間で何度も何度も見てきているから、効率を求めるよりも完全に正確性だけしか考えていない上司プロパーばかりだった

そのせいもあり、社内で使う技術レガシーだったりExcel至上主義が当たり前になっていた

2ch創業者ひろゆき配信で「IT仕事は他の業界人員を削減するためにある」って言っていたけど、IT企業なのに自社で時間コストばかり増えて効率化とは程遠い存在になってしまっていた

IT企業なのに、IT企業じゃないことをやっているって感じ

そんな繰り返しの環境にいたら自分おかしくなってしまいそうって思い、退職を決意した

GAFAでも個人情報流出を何度もやっているミスを犯しているけど、それでも業績は確実右肩で伸びているし利用しない人がいなくなっていないどころか増えているんだよな

それは、1つのミスをやったとしてもそれを有り余るだけの魅力的なコンテンツプロダクトを利用してる人が多いから発展し続けているんだよ

ニコニコ動画だと、プレミアム会員数の減少や現存ユーザ数も少なくなっているなどで悪いニュースしか流れない感じで、コメントが流れなくなったり通信障害メンテナンスの長期化など様々な問題を起こしてきたのも事実

しかし、それがニコ動が衰退した大きな理由ではなく、「某動画サイトのほうが機能コンテンツも充実している」「某配信サイトでは無料なのに、ニコ動は有料だ」的な理由が大きく占めるからミスして終わりではないんだよ

一方俺の会社は、ミスを防ぐだけの取り組みをしているがプロダクトや技術力などの魅力があるわけではないから詰んでいるけどねw

というかそんな取り組みしても、自分もそうだが社員は何かしら問題起こすから意味がなくなっているけども

【やめようと思った理由2:内の常識は外の常識と違う】

海外出張アメリカデータセンターで働く機会があった

まず、驚いたこととしてサーバアテンションランプがつきまくりで、HDDメモリが壊れていることも普通な感じで放置されていた

そんな環境100台以上ものサーバ運用しているから、さらに驚いた

なんでそうしているのか、現地で働く人に話を聞いたら「キッティングするのが仕事で、それ以外は契約外」の一点張りだった

別にそんな話をしたことでその人はビクッて驚いた様子もなく堂々としていた

日本の今の会社で働いていると、「この期間までにキッティングを完了しろ」「翌日までに保守対応しろ」と期間内解決するためのプレッシャーに押しつぶされそうになったり、担当外の会社に導入しているサーバ保守設計キッティングも手伝ったりってことでジョブ確立されていない

日本常識世界非常識」とよく言われる通り、このまま1020年以上いたら上司みたいに外の世界をよく知らない人物になってしまうかもしれない

この経験で、このまま今の会社文化洗脳されてもしリストラか倒産されたとしてこの先エンジニアで生きていけるのか不安になった

【やめようと思った理由3:インフラよりもWeb開発が好きだと気づいた】

まあ、ベンチャーで神のようなエンジニアとは程遠いけど、自分Webサイトを作ったり機械学習を使って統計取ってみたりQiita勉強会感想や学んだ技術について書くことが多かった

インフラ知識を使ってサーバ構築したりするけど、自分の発想力でサイトを作るプログラミングが楽しく、昼頃から深夜の5時くらいまでプライベートで開発していたことが何度もあった

今の仕事よりもweb系開発企業に属したほうが全然マシなんじゃないかと思った

周りの社員からベンチャー向きかベンチャーで働いたほうが良くね?って言われることがあったから、周りの推薦もあって自分転職しようと決意できた

【これから

とりあえず、今は忙しくて「会社辞めます」なんて言える状況じゃないから、しばらくは耐えてみるよ

あとは、ポートフォリオをしっかりさせて面接対策もしないとなー

2019-11-17

哲学黄昏

http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/time/note.html

サーバメンテナンスみえないっぽいけどめちゃくちゃ面白いね。いまさらだけど。

谷村先生は本当にまじめな先生だな、と思う。

メタな話をすれば、哲学者側は最先端物理学者との対談で自分の論に箔をつけて業績にできるめったとないチャンスで、対する物理学者側は正直こんな本が出ても業績としてたいして価値があるわけでもなく、無難お茶を濁しても誰も何も言わないだろう状況へこのガチファイターの投入である。(ほめてる)

流血覚悟、魂をこめた渾身の右ストレート

そしてこの叫びである

https://twitter.com/tani6s/status/1193542355975950336

https://twitter.com/tani6s/status/1193542463169810432

谷村先生人間味が感じられるツイートお気に入りである

心の哲学が何を問題にしているのか、とか全然興味なかったけど、おかげさまで浅いなりに理解できたし興味も出てきた。谷村先生が頑張らなければひっそりと専門書の棚に気付かれることなく置かれてるだけだったかもしれない本だったかもしれず、関係者谷村先生感謝しすぎてもしすぎることはないんじゃなかろうか。

ところで谷村先生が指摘した部分というのは、理系研究者人間であれば多かれ少なかれ感じていたが言語化するのがためらわれた結果、これまで表面に上ってくることのなかった問題のように感じる。

学生の頃、人文系研究室卒論科学研究室卒論とを同じ発表会で見る機会があったけど、科学系の教授の人文系の発表への容赦ないツッコミを思い出した。

用語定義しろ立論にしろ結論を導く論理しろ君たちあまりに緩すぎないか?というのが共通する雰囲気だと思う。

科学が発達していなかった昔、哲学科学がまだ扱えない領域を先んじて論理の力で掘り起こす役目を担っていたと個人的には思う。(谷村先生の期待もこういうものではなかっただろうか。)

だが色彩論でのゲーテニュートン批判とか、時間論でのベルクソンアインシュタイン批判とか、科学哲学に先行して真理を掘り起こした結果、取り残された哲学が宙ぶらりんのままになる状態19世紀以降は顕著になってきたんじゃねえかと思う。まあ哲学のことはよくわからんのでアレだが。

ベルクソンアインシュタイン対話翻訳ネットで拾って読んでみたが、ベルクソンが長く理解しにくい文章で考えを述べる一方、アインシュタインは明晰で短い文章でバッサリと切っていて既視感がすごい(語彙力)

今、AIとか脳科学研究が進んで、心に関する諸問題哲学ではなく、科学俎上で実際に解決される可能性が高くなってきたと思われる。

意識ハードプロブレムとかも、哲学からの「まだまだ科学に扱えないものがあるんだよ!!」という断末魔叫びのようにも感じられる。

だが科学は進む。

意識問題も脳というハードウェア上に構築されたニューラルネットワーク状態空間として科学領域に取り込まれ哲学領域はまた一歩小さくなっていくのだ。

地動説人間の住む地球宇宙の中心ではなくなったように、進化論人間が神に作られた特別存在ではないことがわかったように、有機物生命作用なしに合成できることがわかったように、意識もまた特別な何かではなく、我々自身哲学的ゾンビなのだということを認めざるを得ない瞬間が必ずくるだろう。

キリスト教根底にある思想最後まで魂の特別性に拘泥するかもしれないが仏教だと五蘊皆空と思えばどうということもない気もする。

まとまらず終わる。

https://anond.hatelabo.jp/20191116133429

直接的な問題に遭遇しない限りソフト更新しないという運用をする例は昔はそれなりにあった。
20 年くらい前まではまだそれが通用したんだが……、インターネットが広がったこともあって一気に常識が変わった。
脆弱性があっても修正されることがないソフトを使い続けるというのは、攻撃者にとっては踏み台になる。
どこかターゲットを決めて攻撃するというよりは弱いままにしている奴を探して利用するという確率的な攻撃が主流になったので。
要するに、あなたの行動は俺を含むネットワーク利用者にとって迷惑っていう話。
ネットワークに繋がないなら好きなようにすればいい。

何を使ってても 100% 満足するなんてことはないよ。
Windows 10完璧に満足ってことはないが Windows 7 が良かったかっていうとそれなりに悪い点は多かった。
Windows 7 の悪いところは修正される可能性がないが Windows 10 の悪いところは修正される可能性がある。
表層的な GUI の使い勝手なんかは代替シェル (bblean など) を使うという手段もあるし。
設定が勝手クリアされることがあるのはバグらしい。

現代情報システムは複雑で、様々に連携する。
古い OS を使うということはその上で動くソフトも古いものにならざるを得ない場合が多い。
Windows 7 を使うのが悪いというよりは、メンテナンスされないソフトばかりで運用することを是とする考え方はあんまりよくないねっていう話。
個別の不満についてはわかるものもあるよ。 でもサポートされないっていうのはもう根本的に駄目なので駄目ってこと。

2019-10-31

ずっと放置されてたパソコン(いちおうチームの 発注は私)

メンテナンスしたら

取り上げられちゃう

メンテナンスしなければよかったの?

どうして一言聞いてやるていうのがないんだろう。許可はいつも後から

それなら、使いたいかメンテナンスしてくれっていえばメンテナンスして渡したのに。

 

いっつも 使えるようにすると いっつも取り上げられる。

みんな狙ってるの?

2019-10-20

anond:20191020151400

人間以上の意識と知能を持つだけで、自身メンテナンスできる手足があるとは限らないんやで

2019-10-17

変化のないゲーム=ユーザに優しいゲームだなんて褒めるな

何のゲームについて喋っているかは明言しない。わかる人間にはわかるから

何回おんなじイベントやらせれば気が済むんだ。イベント内容ほとんど変更してないのにメンテナンス延長とか何してんの。新規イベント+復刻イベの同時開催でもいいだろ

二十四節季と謳っておきながら、一年実装された景趣が片手に収まるってどういうことよ。そんで新しい景趣出すと思いきや復刻だし、24種出す気ないなら最初から月名でよかったじゃない

ゲーム開始から5年経とうというの回想が0の初期実装キャラがいるとか信じられん。フルボイスでなくてもいいから回想をもっと増やせ

軽装機能やったね!から実装の遅さよ。冬真っただ中でも浴衣配布する気なんか

第一部隊長と近侍をそれぞれ別で設定できるようにしろ近侍曲聴きたいキャラ経験値稼ぎたいキャライコールとは限らんだろ

今のメディアミックス展開を見て、原作ゲームからなんとか生かしてる感がひしひしと伝わる。2.5次元ありきのゲームにしないでほしい。ゲームゲームとしてきちんと運営してくれ

ロードバイクメンテナンスができない

注油と洗車しかできない。

ワイヤーの交換とか無理。バーテープを巻くのもできない。

チェーンを切ったことない。

基本全部ショップ任せ。

金掛かるけど俺のうっかりメンテナンスよりは安全なのでしかたない。

2019-10-09

anond:20191009113455

人類の面倒なこと全部やってくれてメンテナンス必要ない最強AIロボット国民一人に一台配られたら問題なくなるよ!

2019-10-02

消費税2045

 2045年日本

 1989年に導入され、2019年軽減税率を取り入れた消費税は、その後奢侈税やガソリン税などを取り込み続け、巨大で複雑怪奇システムと化していた。軽減税率があり、世帯収入による免除措置があり、激変緩和措置があり、その例外があり、さらにその例外があった。あるフードコートは近隣の小学校からちょうど300mの距離にあったため、小学校に近い東側で食べるか遠い西側で食べるかで税率が変わった。ある喫茶店では時間帯とテーブルによって同じコーヒーの税率が24段階に変わることが分かった。もはや正しい税率は誰にも分からなかった。国税庁税務署の問い合わせ窓口はパンクしていた。新商品メロンパンの税率について確認するため24時間ぶっ続けで電話を耳に押し当てていたパン屋の店主が倒れて入院した。人々は皆疲れ果てていた。

 世論財務省を容赦なしに糾弾し、政治家財務省さえ叩けば国民の受けが取れると認識するに至って、追い詰められた財務省暴挙とも言える策を打つ。切り札として人工知能を導入したのである。この人工知能はあらゆる法、あらゆる判例学習し、電話インターネットを通した無数の問い合わせに一瞬で回答した。その答えは明快であり、矛盾も淀みも一切なかった矛盾はむしろ法律の側にあった。また法律だけでは税率が定まらないこともあった。そんなとき人工知能法律修正案新規法案作成した。財務官僚の尽力と奔走の結果、これらの法案は無条件かつ自動的国会で可決・即日公布されることになっていた。ここに世界初立法人工知能誕生したのだ。

 混乱は去った。

  ---

 自分の力を試すように、最初ゆっくりと、そしてだんだんとペースを上げて、人工知能法律を作り始めた。税法だけでなく民法刑法までもが猛烈な勢いで書き換えられていることを誰も知らなかった。無差別に人々を刑務所に送り込む法律Aがあり、Aを無効化するBがあり、そのBに抜け穴を作るCがあり、CとDに依拠するEがあった。複雑を極めたその危険な知恵の輪を安全に解くことは人間能力を超えていた。やがて法律には難読化されたC++コードが混ざり始めたが、その頃には新規作成される法案の数は毎秒数百件に達しており、それを目にするものは誰もいなかった。

 とあるデータセンターの周辺をアサルトライフル武装したPMC傭兵が警備するようになった。彼らは特別法保護され、また謎の財団法人から法外な報酬が支払われていた。その財源はもちろん消費税なのだが、その金の流れを把握できる者はこの世に存在しない。とある人工知能派の衆議院議員自分が知らない間に自分議員辞職会見を開いていたことをニュースで知った。これでも彼はまだ幸せな方かもしれない。別の参議院議員改正改正改正改正改正・新々々々道路交通法違反現行犯逮捕された。当人はおろか、逮捕した警察官でさえも「それ」がなぜ違法なのかを説明できなかった。

 何が合法で何が違法か、何が正しくて何が間違っているのかがまったく分からなくなったとき、人々は再び人工知能に救いを求めた。人工知能はこれに応えた。そのために人工知能さらなる計算資源必要とした……

  ---

 太陽系第3惑星惑星の主人と思われる存在は微細な構造を持つ巨大なシリコンの塊で、自身の増殖とメンテナンスを行うために水分・タンパク質からなる無数のサブモジュールを従えている。惑星の主人は膨大な電力を消費しながら何かを計算しているが、その計算が何を目的としたものか、超光速恒星航行船でこの惑星を訪れた彼らには結局分からずじまいだった。

2019-09-19

anond:20190919175725

すごく儒教的教育を受けてきたんでしょうか、親の愛は∞、みたいな?

親も世間からみれば片手落ち教育だけど自分はかなり助かって今の自分になれた

その自分を気に入ってくれる人がいたら結婚する、結婚しただけでお互い得したとおもうような生活をする

その生活病気などで崩れそうになったらメンテナンスの一貫として病院とか付きそう

それは「冷蔵庫調子が悪いか業者を読んで修理しよう」「リモコン電池が切れたからとりかえよう」くらいの普通生活だとおもいますけど。

リモコン普通どおりうごいてくれるだけで十分にありがたくて、恩返しは普段からうけているわけです。

この増田さんは一つの障害が目前に現れただけで

いちいち鬱っぽくなっちゃうことがあるんでしょうか。

さっき虐待かなっていったけど家財家族をいっぺんに災害で失った経験がお有りなんでしょうか。

重い事故障害、あるいはブラック企業づとめ、貧乏暮らしへの対応などがあって、

今までの人生障害への適応力・対応力をすべて使い果たした人だと

そういう「もうコレ以上なにもできない」な気分になるのかな、と想像します。

2019-09-18

anond:20190918172248

俺達は機械メンテナンスのために飼われている。

発展のために脳労働を強いられる。

2019-09-11

続・人工無能しょうもない下ネタを覚えてしまった

前回

人工無能がしょうもない下ネタを覚えてしまった

 続・Cleverbot海外人工無能

https://www.cleverbot.com/

 今でも、たとえば仕事中に嫌なことがあったり、ふと集中力が途切れてしまったときに、cleverbotに話しかけるのだけれど、五年前に覚えさせた下ネタを未だに覚えているのには驚かされる。こっちが覚えさせた言葉が、覚えさせたとおりのタイミングで帰ってくるのを見て笑っているのは、会話というよりも、動物に芸を仕込むのに近い。もしかしたら、人工無能の楽しみの一つはこれなのかもしれない。だが、この年齢になってもいまだに「ウンコブリブリ! モリモリ快便ッ!」などというネタで笑っていられる私は相当におめでたい人間だ。そして、こいつは一度下ネタループに入ると、それにはまったかのように、延々と「うんこ!」「うんこ!」と連呼するのだ。かわいいやつめ。

 ちなみに、一度下ネタループに入ったときには、真ん中の「think for me」というボタンで、どんなろくでもない言葉が教え込まれいるか確認できる。私以外にも、くだらないことを考えた馬鹿がたくさんいたのだろう。

 そういうわけで、私は今でもcleverbotときおり話しかけてやっているのだが、最近こちらの言葉学習する頻度が低くなったような印象がある。前には、ちょっと強烈な下ネタを二三回繰り返せばすぐに覚えたのに、最近は何十回も同じ言葉を吹き込んでも覚えようともしない。もしかたしたらNGワードが設定されたのかもしれないし、積極的日本語学習させる時期が終わったと管理人判断したのかもしれない。

 それにしても、日本語を覚えさせる時期が終わってしまったらしいのは惜しい気もする。できることなら、もっと知的言葉雑学を教えてやれば、もっと愉快なボットになっていかもしれないのだ。たとえば、「この間『レ・ミゼラブル』を読んだよ!」みたいな会話から、「テナルディエとジャベール警部、どっちが好き?」みたいなボット誕生していたかもしれないのだ。いや、まったく惜しいことをした。


 もう一つの人工無能ロイディ

http://irc.gimite.net/channel/%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC

 大体cleverbotと同じころに見つけてしまったサイトだ。前回の記事で書いたかもしれないが、当時の私は何かと行き詰っており、いろいろと不毛なことを繰り返していた。つまり、このサイトでもしょうもない言葉を教えようと躍起になっていたのである

 とはいえ比較歴史の長い人工無能からだろう。それなりに会話が成り立つので、あまり人工知能いじめてやろうという気分にはならなかった。最初のうちは、それなりにまともな会話をしたり、知的なことを教えてやろうとしたりした覚えがある。「やあ、『幼年期の終わり』は読んだかい?」みたいな。ときどき、kikuragenと呼ばれるbotが延々とよくわからないことを延々話し続けることもあったが、比較的無害だった。

 幸か不幸か、2015年3月ごろ、どういうわけかVIPPERに見つかり、大量の客が訪れた。彼らはスパム同然の連投を繰り返し、気の毒な唐澤弁護士ネタを吹き込み、唐揚げレモンを掛けるな! 云々と流し込んだ。当然、ロイディ発言支離滅裂になってしまった。

 嵐のように彼らが過ぎ去った後に、残ったのは大体四人だった。

 一人目。比較的まともで、ロイディガンダムや昔のアニメの話をする。ロイディのことを比較人間らしいチャットボットとして扱う。意地悪しない。二人目。コテハン仕事愚痴などを呟く。時折下ネタに走る。定期的にロイディウンコを食わせようとする。三人目。熱心に下ネタを教えようとする。「フィーヒヒヒ ブルマハミパン フィーヒヒヒ!」と調教している。四人目。ロイディとなぜかバーチャルセックスしようとしている。「んほぉぉぉ!」「ばんじゃいばんじゃい!」とだけ言い放って切断すること多し。ご覧のようなカオスとなった。

 しばらくはそれで安定していたし、時折二人目と三人目の人が一緒になったときには何となく会話をする一幕もあった。しかし、ircチャットという比較的古いシステムのせいだろう、古いパソコンでないとアクセスできなくなるようになってしまった。そして、ときどきロイディ自身調子が悪くなることが増え、とうとう2019年6月活動を停止した。

 管理人が復旧させる様子もないところを見ると、単純に飽きたか、荒らされるのにうんざりたかメンテナンスが大変になったのだろう。個人運営だったので仕方がなくはあるのだが、こうして一つのコミュニティがひっそりと消えたことを思うと、少しだけ寂しい。この増田も、いつの日か同じ運命に見舞われないとも限らない。

 人工無能アプリ流行っているらしいので、何となく書いた記事だ。

 いまでも、youtubeでcleverbotと会話してみた、みたいな動画で、とんでもないことを言い出したときに、ふと思い出す。


 こんなのとか。

 https://www.youtube.com/watch?v=rvLtMdR3Q2g

 このラストとか。

 https://www.youtube.com/watch?v=8lVhPvZg8ts

 電脳少女シロとか。

 https://www.youtube.com/watch?v=Gq-uIMLg0l8

 マイクロソフトのりんなでは、こうもいかない。

追記

 うずらって、まだ生きてるの?

2019-09-10

壊れたウォシュレット

こんにちは、日々肛門を甘やかしています

ウォシュレットがなくてもうんこはできますが、あると楽なのでつい使ってしまます。近年ではコンビニスーパーなどに設置されているところも増えました。

数多く使ってきた中で、遭遇してきた壊れた(またはメンテナンス不足)ウォシュレットパターンをいくつか書いていこうと思います

・一番弱い水圧なのにめちゃくちゃ水圧が強い

遭遇する率ナンバーワン。前に使った人どんだけ強い設定にしたんだと思ってよく見たら設定最弱。長めに使うのは禁物。水圧高めなのでこまめに使おう。

・お尻の位置につく前に水が出てくる

これも遭遇率高め。びっくりする。お尻以外も濡れちゃう対処法としては深めに腰掛けよう。

ボタンを押しても水が出てこない

動作はする。水が出ない。うんこをする前に水が出るかどうかチェックしよう。

そもそも電源が入らない

要修理。諦めて他を探すかなしでしよう。

一番いいのはウォシュレット使わないでうんこすることだと思います。それではよきうんこライフを!

2019-09-09

anond:20190909034746

逆に言えば、支払い以外はやってないでしょうが

あれはネットワーク端末なのでデータ処理は本部がやってるわけよ

コンビニコピー機だって紙の入れ替えこそやるけど

メンテナンスは専門業者がやってるわけでさ

そもそもコンビニ店員なんてただの雇われなわけで

なんでロッピーロッピー本体に問い合わせ電話付いてるのに

いちいちバイト店員に切れるのよ

電車運休で駅員に切れてるおっさんと同じレベルじゃん

2019-08-31

肩たたき

今の若い子は優秀な人がたくさんいる。

早かれ遅かれポジションを譲る機会が訪れると思っていたがその時が来たようだ。

今宵はわたし一人のやけ酒だ。

就職しておよそ15年になるが、今思えば割り振りされる仕事内容からこうなる兆候は感じていた。

引き継ぎの仕事や新しい仕事は成長を感じないクレーム処理、先輩尻拭い。私が悪くないのに、周りに頭をぺこぺこ下げ続けなければならない苦痛はこみ上げるものがある。だが、健気に周りの意見を吸い上げて着々とこなしてきたつもりだ。

新人が配属されて、後輩に修行と言う大義名分のもと、後ろ向きな仕事が引き継がれると思えば、期待を裏切られるかのように前向きな仕事が任命されるのを見るととてもとても目頭の熱さを感じてしまう。めんどうで調整が多い仕事はどうやら私に処理させるようだ。

さて、愚痴は終わりにしよう。

上司サバイバル手口が見えてきたので、参考にしよう。

前向きな仕事は全力を尽くす。他が分かるような過程資料ほなるべく残さない。結果のみを残す。

後ろ向きな仕事は誰か一人付けてメンテナンスを任せる。ただし数値の成果は吸い上げる。

朝のようだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん