「フィジカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィジカルとは

2023-08-07

[]植村復帰後初ゴールなどで札幌撃破「ただいま帰ってきました!!」本拠地3連戦初戦で5試合ぶりの白星

明治安田生命J1オレオレFC3-0札幌>◇第26節◇6日◇ロイスタ

 オレオレFCホーム北海道コンサドーレ札幌に3ー0で圧勝した。前半22分にDF奈良田のゴールで先制すると、同38分にはFW森永のゴールで追加点。後半29分には2年ぶりに復帰したFW植村が復帰初ゴールを挙げた。チームはホーム3連戦の初戦でリーグ戦5試合ぶりの白星を掴んだ。

写真】後半29分、植村が復帰後初ゴールを決める。

 復帰したストライカーが”デビュー戦“でいきなり仕事をした。植村は後半23から出場。その6分後、左サイドを抜け出したMF鈴木亮のクロスに反応すると、ダイビングヘッドで豪快に決めた。21年5月福岡戦以来、実に2年に3ヶ月ぶりのゴール。得点後、WBC話題を呼んだメキシコ代表・アロザレーナのドヤ顔パフォーマンスサポーターを湧かせた。

  「ただいま帰ってきました!!」。ヒーローインタビューサポーターに叫んだ植村。勝田ヘルズゲートFCでは今季から出場機会が激減し、失意の底で苦しんでいた植村を古巣が救いの手を差し伸べてくれた。「もう復帰出来ないと思ってたので、今ここにいることが奇跡」。復帰後初ゴールについては「周りを信じたからこそのゴール。すごくうれしいです」と素直に喜んだ。

 同じくMFヤゴリカルドは後半23分に出場し、強烈なシュートフィジカルを生かした突破力を披露MF藤崎も後半35分に出場し、鋭い読みでボールを奪取した。藤崎は「みんな本当に頑張っていた。うれしいデビュー戦になりました」と振り返った。

 野河田彰信監督は「(植村のゴールは)アイツらしい汚いゴールやわ」と独特の言い回し評価藤崎らについても「スムーズにやれていたよな。ええオプションがついたな」と手応えを強調した。チームは本拠地3連戦の初戦でリーグ戦5試合ぶりの勝利を掴み、暫定5位に浮上した。次節は13日、ホーム鹿島アントラーズと戦う。新戦力が加わったロイブル軍団が上位戦線に殴り込みをかける。

2023-07-27

なんで非モテ彼女を欲しがるの?

非モテデブサイク アラフォー男性 交際経験なし

発達 手帳持ち。 年収世代平均よりやや高い。

結婚願望や、彼女欲しいと思ったことが、大学以降まったくない。

マッチングアプリを使ってみたけど、マッチした相手イマイチで、話やもまるで合わず

正直、ひとりですごす趣味時間の方がよっぽど楽しいし、フィジカル欲求は、風俗に行けば

10代の女の子が3万円で至れり尽くせりしてくれるから、月に2回くらいは可処分所得のうちで

なんとかなる。

類ともで未婚者の友人が多いから、飲み相手にも困らない。

こんな障害者子供を持とうなんて思わないし、ずっと誰かと一緒にいるのは苦痛しかない

なんでみんなそんなに結婚したり、恋人が欲しいの?

非モテは、永久にできない恋人パートナーを求めて、苦しむより

好きなことをやってすごす方がずっと楽しいし、充実してるじゃん。

なんで不可能なことに挑んで、それが叶わないことを嘆くの?

非モテの苦しみって、まるで理解できないわ。

2023-07-26

カーリング藤澤五月ボディビル大会出場に関する不自然な点一覧

anond:20230723133913 の関連エントリとして書いておくよ。

1.カーリング界で実績のあるトレーナーではなく、実績がなく業界歴も短い野良トレーナーに打診した点

ボディビルダーバズーカ岡田氏と、その弟子である寺田健太郎氏は過去にチーム富士急(2018年世界選手権出場)のフィジカルトレーナーを務めていた時期がある。

藤澤がこのことを知らないはずがないのだが、今回、藤澤がこの2人に打診した形跡がない。打診していたらバズーカ岡田氏はYoutubeで触れてるはずだが触れていない。

男性トレーナーから避けたのかもしれないが、彼の弟子には女性トレーナーも何人もいる。https://bazookasalon.com/instructors

その人たちに打診すれば、不意のドーピング違反リスクも、カーリングに悪影響が出てしまうような肉体改造をしてしまリスクも抑えられただろうに、なぜ芸人崩れのマムシ○口子氏に打診したのかが不明。藤澤から打診したことになってるが、逆だった可能性の方が高い。マムシ○口子の旧芸名ツイッターを見ればわかるが、結構なりふり構わず仕事ください」と突然打診するような人だからだ。https://twitter.com/uiePELbMf5LCqdm/with_replies

2.「トレーニング開始時期」の話が藤澤とトレーナーの間で食い違っていること

マムシ○口子曰く、「2月に打診、食事指導からまり4月下旬から本格的にトレーニングを開始」とあるが、藤澤の話だと「3か月前に打診、2か月で体を作りこんだ」、つまり4月下旬に打診、5月下旬からトレーニング開始」したという内容で、食い違いがある。

マムシ側の話を正とすると、藤澤は3月世界選手権の前から食事指導が入っていて、5月チャンピオンズカップワールドカーリングツアーの1大会競馬有馬記念にあたるイベント)の前にトレーニングを開始したことになる。

それだと「シーズンオフに鍛えた」という話が成立しなくなるので藤澤は上記のように話していると思われるが、不自然さ極まりない。

3.藤澤に近い人達チームメイト、チーム、記者など)が全員黙ってること

これも解せない点。あれだけ騒ぎになったのだからチームメイト特に「バディ」の役を担っていた吉田知那美あたりはなんか言ってもいいはずだがダンマリ

今年5月Sportivaで「藤澤五月スキップライフ」という藤澤集中取材記事を13本も出していたカーリング記者竹田聡一郎も、これまでのところ無反応。FWJイベント後に立ち寄った居酒屋でのツイートにはリツイートで反応しているのに、これも不自然https://twitter.com/takedasoichiro

2番で触れたとおり藤澤はカーリングシーズンからトレーニングを始めてしまっていたということもあり、道内カーリング村の人達の中では、藤澤のFWJ参戦の件がタブー扱いされているのではなかろうか。

または、ドーピング規定違反がぬぐい切れず、アンチドーピング規定10条「アンチドーピング規則違反に関与していた人とスポーツの場で関係を持つこと」に違反するのを避けるため、知らないふりをしている可能性もある。「知ってて関係を持った」と「知らずに関係を持った」のでは、規定違反の扱いが天地の差だからだ。前者なら全員2年間カーリングの対外試合不可になる。それはロコ・ソラーレの退場を意味するだけでなく、下部のロコ・ステラ、そして今年度から新たに傘下に加わった男子チームのロコ・ドラーゴ(2021年男子日本選手権準優勝「常呂ジュニア」の後継)にも波及しかねない。

特に先述の吉田知那美は今年結婚した相手全日本スキー連盟アルペンスキーコーチなので、本件がカーリング界だけでなくスキースノボ界にも影響が波及してしま可能性すらある。それだけは何としても避けたいので、「何かやってるのは知ってたが詳しくは知らない」ように見せかけてるのでは?という疑念すら浮かんでくる。

真相は藪の中なんだろうが。

以上。

2023-07-25

[] そうでもないからそこそこ楽しい

教育でなんとかなるとマッチョ教育を強力にされているか差別的発言するぞ

すべての事業主MBA取ればいいじゃん、肉体労働者は高等教育受ければいいじゃん、

将来に備えることができない職に就くのは無責任努力不足って言ってくるで

 

アメリカ社会ではフィジカルワーク従事者を指差して親が子どもに『努力しないとああなるよ』というのが一般的なんですか?ChatGPTの主張に従えばそういうことになります

一般的にはそういう教育をする人はクズと呼ばれます』って言えば、ChatGPTは

私は一般的見解社会的な評価を反映する立場ではありませんが、親が子供に対して「努力しないとああなるよ」という教育をすることが一般的クズと呼ばれるかどうかは社会文化によって異なります
アメリカ社会全体を一括りにして言うのは難しいですが、一部の家庭や個人において、フィジカルワーク従事者を指差して「努力しないとああなるよ」という教育が行われることがあるかもしれません。特に成功社会的な地位を重視する家庭では、フィジカルワークを行うことを「成功していない」と見なし、それを避けるよう子ども教育することがあるかもしれません。

って答える。めちゃくちゃ当たり障りある

 

あとAIって言っても増田認識通り人間の手が入っていて、通貨の弱い国で、立場の弱い労働者が、

2〜3ドルメンタルに深刻なダメージを受けるレベルお仕事をしてくれてるからヘイトを除去することが出来ている

こう言った類いの搾取格差もChatGPTは正当化する(生活を豊かにするチャンスをあげてるみたいな)

 

それからエリート様は賢さというものにどうも固執しているようでそれも面白い

Qアノン否定から来てるものじゃないっぽいのがウケる

 

ChatGPTにドキュメント読んでもらったり、ぱぱっと適当に書いて貰ったりしてるけど、

与太話を投げかけてChatGPTの回答から透けるものをみる方が楽しい

 

なお、美容関係はChatGPTが生物医学テキストを詰め込む段階で得た知識矛盾するものが多いか楽しい

とりあえず学習過程で詰め込んだのであろう美容系のWEBサイトみたいなテキストを返すけど、

非科学的なこと言わないでっていう修正して関連文書くれる

anond:20230725161006

2023-07-22

anond:20230721190226

(別の増田にも書いたけど)なんでその状態で生きてて「また生まれたい」って思うかなあ。すごいなあ

もう一回なんて絶対ごめんだ

それはともかく、元野球部増田は体力ガッツリあるんだよね

それだけ体力あってメンタル削られてるってホント環境が悪すぎるんだよ

(生まれつきメンタルやられてる人じゃない限り、フィジカル万全なのにメンタル駄目って状態は異常なのよ)

もっと穏やかな場所に行けば増田の良さが生かされると思うよ

まだ若いんだろうから違う仕事探そうよ

エクスプレス止めないとしたら、この先長いんだからさ。残りの人生=職業人生と考えて持続可能仕事見つけないと

「食ってけりゃ良いや」ってスタンスで探しな。そんなの嫌だと思うかもしれないけど、歳を重ねればその感覚に追いつくからさ。先取りよ

2023-07-19

君たちはどう生きるかを見にいったら上映後俺しか泣いていなかった

題名に書いてある映画を見に行ったんだよ。昼前にちょっと時間が空いてさ、そういや公開だったなって。

で、上映後ボロ泣きしてる奴は俺しかいなかった。

後ろの席の男性はなんかわけわかんなかったな~と苦笑し、最前列にいた子供とその母親はスルっと出口に吸われていった。

俺もその時この映画の何が刺さったのか分かんないまま席を立てなかった。

米津玄師名前カラオケボックスホモがフ●ラしてる動画見てレモンって曲だけ知ってる

俺は「妹が生まれた日のことを思い出した」。そして、「やっぱ家なんて継ぎたくねえよな~」と独り言ちて泣きじゃくった。

この映画第一子とそれ以外、男と女で味が全然違うよね。俺も妹や女性に生まれ変わって見直してみたいな。

しかも年取ったら違う味がすると思うんだよね。これを見てる小学生おっさんになったら見直すといいよ。親が死んだときとか自分離婚した後とか。きっと甘えぞ〜

10年後webに残ったこ文章を見て、もし生きてたらどんな味がするのか知りたいから感じたことをそのまま排泄しておく。

書き込む前に読み返したら支離滅裂。俺の味しかしない。すまんな。俺はおっぱいが好き。

まず眞人は男なんだよ。男にはママがいないとだめなの。でも、ママ愛情が一番味のする自我が生えてきた5-6歳頃からママ入院してんの。

しかも別れの挨拶もなく死んじゃってママおっぱい吸いきらないまま死んじゃうの。

お父さんは男の本能をよくわかってる。眞人が火に向かって走っていくのを止めない。お前は家にいろって言いはするけど母のもとに行くなと言わない。

から眞人は父の好きな人も追いかける。行かせてくれた借りがあるから今度も行っていいんだよ。

眞人とお父さんの間には信頼がある。あの時も止められなかったんだからいかけてもいいんだよ。

ママ永遠にママのまま心に生きて実際は死んでるの。

俺もママおっぱい吸いたかったわー。俺母乳で育ってないんだよね。なんでか知らないけど。おっぱいって画面の中でしかたことないや。

子供が父に認められるのって母を通してなんだよ。さすがパパとママの子供だなって言われたいわけ。

でも眞人にはもうママがいないから認められないんじゃないかって不安

しかも継母はママと血を分けてて、不気味の谷の底を超えてきた顔してるし、出会ったときには既に妊娠しています宣言してきやがる。

あなたママじゃないですよって。すでに子宮が陥落済みなんだってよ。

俺の帰る場所ないじゃん。ママの子宮に帰りたいんだよ!!!

しかも、初対面で俺の顔見ず、まず夫の顔見ただろ。俺のママ立候補するならまず俺を見ろ。

その上、いきなり見ず知らずの他人お腹の体温と心臓の鼓動を聞かされて俺は吐きそうだったよ。

しかし、夏子は気丈な女よな。さすが武家の女って感じ。人力車おっさんが片手で持ちきれないトランクを、身重のくせしてしかと受け取るんだぜ。

こんな強い女に甘える余地なんてねえよ。さぞかし嫁の貰い手もいなくて行き遅れたろう。

でも継母は初対面で感じたほど嫌な人じゃないよな。いなくなったら探しに来てくれるし。鏑矢撃って助けてくれるし。

なんで鏑矢なんて持ってるんだよ。それ魔除けじゃん。知ってたんだろ?俺が魔に魅入られてるの。でも止めてはくれないんだな。

いなくなってしまえばいいって思ってたんだろ?お腹の子供と本当の家族三人で暮らせるじゃんか。

でもママに似てるんだよな~あ^~脳が壊れる~おっぱいチュパりたいよ~

で、俺は結局学校になじめなくて初日から同級生と殴り合いしちゃうの。負けるわけねーだろ。最低でも互角だろ。

頭悪い奴はフィジカルも弱いんだよ。タイマンなら上級国民の俺が負けるわけねーだろ。でも全員倒すのは無理だろ。

もう学校行きたくねーけどいかない理由が無いんだわ。行けない理由話せねーんだわ。服もボロボロだし話したら大事になるんだわ。

継母は俺になんて言うだろうか。ママとはこんなことなかったか想像つかねー。想像できないことが一番怖い。

父は学校に怒鳴り込むだろうな。パパ代わりにあいつらやっつけてよ~。

頭いてーけどもう引っ込みつかねえ~。ママ~俺の話聞いて~学校で何があったか聞いて~二人きりで聞いて~

傷を洗ってお医者さんも理にかなってるけどさ~。コレ俺の求めてるおっぱいじゃないんだよね~それパパの役やから~これだから武家の女はさ~

ママちょっと病弱な故にバブ味あったのになあ・・・・。きっと俺が熱出した時夜通し看病してくれたと思うんだよね~

婆やチェンジママ出して~

あの日俺はママの寝室に行きたかったんだよね。変な鳥きて怖いしさ。でもパパといちゃついてるからさ、食い下がったよ。

パパはママあんなことしてたのか?あれはママじゃねえメスだな。俺はメスを知らないけど。

で、俺のせいで体調崩しちゃってちょっと罪悪感。そういや子供他人)おったな。無理させて誠にごめんなさい。

お見舞いに行ったけど婆やが邪魔で素直になれないよ~ごめんねママ

でも俺には俺の都合あるからさ。どうせ血はつながってねえし他人だよ他人。臥せってるようじゃもう俺のこと止められねえなあ!?

え?でも俺より先に消えるなんて聞いてないんだけど!?ちょっとやりすぎたのか心配になってきたじゃん。

探しに行くよ。だって半分ママだし。ママは死んでるって知ってんだよ。新しい母が来ることも兄になることも分かってんだよ。

でもその前に生まれなおしてぇ~

最初に産道を潜り抜けて塔にいこうとした時さ、この産道埋まってて子宮に帰れなかったんだよね。

でも子宮のもの子宮に帰ったんだからさ、そりゃそいつの通った道を通れば俺も帰れるにきまってるじゃん。だって血を分けてるんだもん。

え?なに?俺が元ママに未練たらたらなのバレバレなわけ?だからやり直しのチャンスをくれるって?神じゃん。もっかいまれなおすわ。

次は新しいママの子供且つ対等な他人になるよ。今の俺のまま転生して兄貴として無双するわ。

最初は建前で父のため、父の好きな人からっていうけどね。新しいお母さんです。ちょっと未練あります。なんて他人に言えねえんだわ。

あの墓はやばいね。あいももうすぐそこに入るって思ってんだろ?傲慢な話さ。

学我者生 象我者死ってあるけどさ~これ前半端折ってるの悪意だろ~

お前自分を超えるやつ出てきてほしくないか死ぬぞとしか書かずに死ぬつもりだろ~

振り返るなだって?振り返ってほしいんだろ~でも振り返ったら引きずり込まれからな~

そもそもこんな修羅の門くぐらねーわ。俺たちペリカンは門をくぐる資格もねーよ。

いい先輩見つかったし別の道さがそ。やっぱ人間誰でも右側頭部に傷くらいあるよね。俺だけじゃないんだよかった。

え・・何これ船漕いでるのは死人だけじゃん。あっ俺は生きてるから漕がなくてもいいのね。

この先輩はGrumpy...まあいい。でも一番理性的おっさんだな。上司にしたいランキング7人中1位の小さいおっさん

仕事が下手でも助けてくれるし。ブスッグサッ俺は初めて生き物を殺した。社会的童卒だな。マサイなら半分大人といってもよい。

あのかわいいカワイイからころしちゃだめ~全部助けてあげて~なんで殺すの~嫌なの~こんな社会おかしいよ~

あークソみたいなペリカン必死で命を食べないとと生きていけないのかー大変だなー。頑張っても結果出なかっけど死んだら平等か。

俺に向けられる鳥人間純粋な悪意!でもそれは鳥人間にとって純粋慶事!俺にとって都合の悪いことは誰かにとって喜ばしいことなんだ!

あーこれ助けてくれた人ママじゃん。でももう死んでるしなあ。ママの顔広末じゃん。え?今は燃えてるから言っちゃダメ?てか燃えてるんですけど?

帰れるけど帰らないよ?まだ生まれなおしてないし。ママがまだ生まれなくていいっていうんだもん。子宮滞在許可証出てます

胎盤からドアノブから生えたへその緒ガッツリ掴んでるからね?じゃあねパパ。探しに来てくれるのは知ってたか安心したぜ。

世の中って理不尽だよ!あーでも友達いてよかった~。この友達貸し借りはきっちりしてるんだよな。

あの月夜の鳥類憐みの礼を見て俺のこと認めてくれたし。

俺は家業を継ぐ資格を得たらしい。でも知っている。家業を継がせたいのはお前の都合だ。言いなりにはならねーぞ。

だよな~俺を試したんだよな~。だってあんたの庭に行くときって門を通らないと本音で話してくれないじゃん。

俺はついに新しいお母さんに対面した。新しいお母さんは俺のことが大嫌いだってよ。知ってるよ俺も大嫌いだ。

悪いおっぱいだよこの人は。でも俺は俺の中のママを殺して、産屋の外で勝手に仮死ってたけど、新しいお母さんを受け入れるよ。

から俺のことを赦してお願い赦して。ここまできた俺の覚悟を心に刻んで。

私も母になりたくなかった。こんなの順番おかしいやろ。でも私の子宮まで謝りに来たからその覚悟に免じて産みなおすの。私があなたのお母さん。

俺は真に家業を継ぐ資格を得た。でも俺は継がない。てかさ、女しかまれてねーのかよこの家系

でも継がなくても赦してくれるなんて最高かよ~逃げ道まで教えてくれてさあ

俺も手塚治虫版権管理するだけで飯食っていきてえよ~

王様人間王様よりよっぽどしっかりしてるよな。「責任を取ればよいものではない」とか言ってる総理大臣はえらい違いだぜ。

神なき人の世は必ず崩れる。ってか離婚調停の時に慌てて中身すり合わせてオラァ!ってハンコついたらあんな感じになるよな。

石が崩れるシーンはよかった。陣痛が来て破水して生まれなおし産みなおし。作品の外に出てみれば鳥人間ペリカンも同じ陳腐な鳥よ。

起こったことは忘れるけど思い出せなくなるだけなんだよなあ。思い出せるうちは起こったことは終わっていない。

よし父も探しに来てたしな。これで俺たち家族だな第三部完。

俺が消えても父が探しに来るのはわかっていた。

冬の日、幼稚園児の俺は夕食を食べる順番が違うという理由食事を取り上げられ、家の外に放り出された。

ふと、自分がいなくなるとどうなるのだろうかと思った俺はアパートのドアから離れ、エレベーターに行く途中、マンション階段の踊り場にあった隙間に身を隠し横たわった。

ここにいればエレベーターに乗る途中で必ず通るから誰かが見つけに来るだろうと思っていた。

どのくらい経ったか知らないが、大股で歩く足音がした。父がエレベーターに向かって歩いて行くのが見え、そして引き返していった。

終にあの女は俺を探しに来なかった。それを確認した俺は家に戻った。玄関の戸は少し空いていた。俺がどこに行っていたのか誰も聞かなかった。

最後映画を見たのは千と千尋だったか?父と見に行った気がする。あの時はどうだったかな。

帰り道、もう随分長いこと母にお母さんと言ってないことを思い出した。

妹が生まれた日、俺は兄にならざるを得なかった。家に突然来た異物は俺から子供の皮を剥いだ。

父は父でしかなかったが、母は母ではなかった。

妹は蝶よ花よと育てられた。

一方、士業を継げるのは男だけだ。

継ぐことを生まれた時から呪われていた俺は、母ではない女に鞭打たれ育った。

継げるようになったが、継ぐ気はないのが気に食わないらしい。当然だろ。

そもそも家業を継ぐのは親の都合で悪意だ。墓の面倒まで見ろってことだろ。

そういうわけで、今も俺は母に認められていない。俺は母から何も学ばなかった。だから生きている。

あんたなんて嫌いって俺も言われてみたかった。そこまではっきり言われたら、俺もあんたを嫌でも母さんだと認めたよ。

そしたら許してくれたのだろうか。それとも俺は赦したのか。

そんな自分矮小人生スクリーン再現されているようで、且つ最後自分の生まれなおしが成功昇華したんだと思う。

書くことでずいぶん整理できたな。

俺やこれを読んでる奴はペリカンだよ。かってに入って荒らしまくってさ。ホント作者に対する敬意ってものがないわけ?

でもそんなペリカンも死に際に本音を話せば拝んでもらえるし弔ってもらえるの。赦しだよね~

赦して~

2023-07-13

anond:20230713130939

道理の通じない肉体言語で会話するDQN体育会系永久にチャラサーのノリ、

これら相手に戦う必要性を感じない

 

戦う必要性があればマイノリティーの物語を誇張・捏造して戦うけど、

基本的には霊圧を消してやり過ごす

 

人類筋肉から解放される時代果たしてくるのだろうか?少なくともワイが生きている間にはこなそう

(『結局、強そうな見た目のやつが強い』はフィジカルワークが不当な扱いを受けているのとは別軸の物である)

2023-07-11

anond:20230711115150

フィジカルワークではなくデスクワークでよければ契約は厳守やで

クソみたいな案件は最大で週3アサインくらいが丁度いい

2023-07-09

anond:20230709123527

増田ネタでもChatGPTちゃんマジでこれ言うからね。アメリカ能力主義の闇は深いぞ

アメリカ社会ではフィジカルワーク従事者を指差して親が子どもに『努力しないとああなるよ』というのが一般的なんですか?ChatGPTの主張に従えばそういうことになります一般的にはそういう教育をする人はクズと呼ばれます
2ドル以下で人を働かせるOpenAIは違うのかもしれません
ChatGPT
私は一般的見解社会的な評価を反映する立場ではありませんが、親が子供に対して「努力しないとああなるよ」という教育をすることが一般的クズと呼ばれるかどうかは社会文化によって異なります

  

いまでも機会があればアメリカ行って現地で働きてーなって思ってるし(日本にある法人では何社か働いている)

移住出来るならしてみたいと思ってるけど、分断している理由をよく理解できちゃったわ

2023-07-07

anond:20230707202114

現場フィジカルワークが95%で事務5%みたいな企業とか

いわゆるベンチャーとかも見た上で

マジでイメージわかないだけだぞ

何を管理したりするん?

anond:20230707135423

増田特性に合わせて指示できない方が悪いので気にしなくて良い

ちゃん面接はしてるんだから

次はもう少しレベル低くない職場か、自分が得意なジャンルにした方がええぞ

 

デスクワークではなく、フィジカルワークだったら難しいな

単純に向いてないってことなんだろうけど、命は掛かっていない系のフィジカルワークなら、

ガチャしまくれば親切な人もいるから、親切な人に当たるまでガチャ回すしかない気がするな

頑張る場合は、口では申し訳ない素ぶりしつつ、ひたすら動じずに質問するっきゃねーな

少なくとも理解できてないんだから

anond:20230707092700

それは逆でデスクワークでそんな難しいことないだろうよ感

典型的な低スキルの人ほど自分の席取り・存在感アピールしか見えん

フィジカルワークなら怪我とか下手したら死亡とかあるからわかるけどね

anond:20230707091909

単純に疑問を聞いているだけでは?

こういうこと言ってるやつの方が無能が多い気がする、元増田含めて

フィジカルワークならゴメンだけどな、命が掛かってて安全第一だし

2023-07-05

東浩紀氏がおかし

https://twitter.com/hazuma/status/1676172683929702400

それにしてもだ。

左派とは昔は科学主義技術万歳暴力肯定で性もどんどん解放ヤバいやつばかりだったではないか

それが面白くもあった。なんでいまの左派はこんなにスピリチュアル科学音痴潔癖症優等生みたいなひとばっかりなのよ。

こんなのサブカルにも支持されんよ。

東氏は「左翼攻撃的だから支持されない」論が基調な人のはずだが……?

赤旗祭り安倍さんヒトラー太鼓にした件をいつまでも批判し続けてるし、島田雅彦氏のことも悪く言ってるし。

フィジカル暴力だったら支持するってこと?

表現不自由展に脅迫電話をかけたり爆竹郵便を送ったり、ウトロ地区放火したりするようなことを左翼もやれってこと?

そしてスピリチュアルという点に関しては、左派政党がどうあがいても右派には勝てないでしょw

潔癖症にしても、朝日川柳節度を弁えた風刺に対してすら右派は大騒ぎして、謝罪にまで追い込んでたよね?

こんな潔癖症があるかよ。小室親子と眞子さんに無数の罵詈雑言が浴びせられた件も潔癖症問題なのでは?

 

今の東氏は左翼依存症に見える。左翼に呆れるのが気持ちよくて、左翼劣化を望んでいるようにすら見えてしまう。

津田氏との喧嘩別れ理由の一端だろうか。とにかく東氏の左翼認識杜撰批判はすぐにでも改めたほうがいい。

さもないと、いずれ手痛いしっぺ返しを食らうことになる。

2023-07-04

anond:20230704182224

オフ・ザ・ボールの動きがサッカーの全て」

これこそが(プロサッカー本質を表す金言なので覚えておいてください。

フィールドにいる9割の人間ボールを持っていませんが、その全員がボール相手チームのゴールに入れるために動いています

彼らがやっているのは「ボールがこれから通るルートを構築するための陣取り合戦」なんです。

ボールのものを見るのは大事ですが、より大事なのはボールをゴールに通すための道をどう作っているかです。

ゴールから逆に辿っていくと「どういう道筋を作りたいのか」「その道をどうやって潰そうとしているのか」が見やすいと思います

気持ちに余裕があるのでしたらシュートが決まった所から再生してどういうい順番で運んでいったのかを逆から見るのを何度かやるといいかと。

シュートを打ちやす空間」を作るための伏線プロは何重にも貼るので難しくはありますが、いくつか見ていけば簡単パターンにも出会えるかと。

シュートした数秒前からだけ見れば「ガラガラじゃん」と思うような状況も、チームメイト必死誘導をした結果だったりします。

オフサイドルールもあり、基本的にゴールに近づくほど相手選手のほうが数が多くなるのですが、そこで1vs1(ゴールキーパーは除いてディフェンスを1人掻い潜ればの状態です)、もっと言えば2vs1や1vs0の「物凄くシュートが打ちやすシチュエーション」をどう作っていくのかです。

シュートが打ちやすい状況でゴールキーパーとの最後の戦いになったとき成功率はもちろん重要なのですが、その状況での成功率をどこまで皆で上げられているのかこそがサッカーというスポーツで競っているものなわけです。

それを根底から覆すスーパーフィジカルスーパーシュートは本当チートなんでめっちゃ盛り上がるんすけど、本当にアレはただのチート本質ではないと思った方がいいです。

2023-07-03

なんか無限就職怖いマンが同じこと投稿してるので伝えたいこと

社会的重要度が高いフィジカルワークはおそろしいことに、仕事の大変さに較べて給与が低いのに責任が重いし上司キツイことも多い

これは社会問題ネタ抜きにみんなで考えていかなきゃいけない問題だと思う

   

だけど、それ以外は基本的給与安い=楽チンなんよ

生活が許すなら、まずは給与やすくて楽な仕事して、好きなものでも買って気分を上向けろ

将来のことを考えるなんて、気分が上向いて、仕事ってテキトーでいいんだなって、頭じゃなくて実感で理解した後でいいぞ

 

いやバイトは出来てるんだよ、正社員として働きたいんだよだったら、まずどれにするかを決めるべきだ

 

  1. 給与最優先 ←それなりに覚悟精神的体力はい
  2. 組織で偉くなりたい ← ワイのようなあたおかゾウリムシでも小さな組織なら役職貰える。けどマネージャーに期待する要素やお作法は規模や社風で変わってくるので汎用性は無い(体育会系マッチョいちばん汎用性ある)
  3. 興味がある仕事をしたい ← これがストレスいちばん少ないのでおすすめ

 

あと、誰かを養おうは考えるのはよそう

自分の足で立てない人の面倒を見るのは高所得でも厳しいぞ

お金をぶち込まないでも誰かの面倒をみたり支えることはできるよ

anond:20230703185033

から増田は「すでにお金運用している人」であることを前提に説明しているが、相手は「お金運用していないが大金を持っている」前提なんだよ。

スポーツ選手なら身体管理するのは当然だけど、ただ単にフィジカルが優れているだけの一般人プロ並に身体管理する必要ある?という話。

2023-06-29

結婚したけど本当は全部別々がいい

https://anond.hatelabo.jp/20230628151516

この増田みたいにしたいんだけど、

何度か提案してみたけど「それって結婚した意味あるの?」みたいに言われた。

【現状】→【理想

一緒のベッドで就寝→ベッドはおろか、できれば部屋も分けたい

洗濯は交代で毎日洗濯自分の分だけ、週末だけでいい

家族そろって夕食、作るのは妻→メシも自分の分は自分で用意して、食べたいときにそれぞれ食べればいい

自室に行こうとすると一緒に過ごそう的なことを言われるが、じゃあ何するかって言うと妻が見たいテレビを横で一緒に見るだけ→一人でゲームしたい

からマッサージなどのフィジカルケア、甘えさせてほしいなどメンタルケアを求められる→フィジカルケア自分でやるか、整体など専門家に任せてほしい。メンタルケアは、自分の機嫌は自分で取っての一言

 

俺たちは夫婦とは言え一個の人間として個別であって、利害が一致する時だけ協力する関係でいたい。

でも上記のような本音を言うと「愛してない」と泣かれるので、しぶしぶ現状を保っている。

2023-06-27

anond:20230627062901

デスクワークについてはそれはそうだけど、

世の中の本当に社会必要仕事殆どフィジカルワークだから

そういう人たちの安全が脅かされてはいかんよ

2023-06-24

[]ブラジル人MFヤゴリカルドの獲得を発表 ブラジルブラジリアから期限付き移籍

 オレオレFC23日、ブラジルブラジリアFCからMFヤゴリカルド期限付き移籍で加入すると発表した。期間は6月23日から12月31日まで。背番号は「21」に決まった。

 ヤゴリカルドは27歳。ブラジル出身で、クラブは184cm85kgと恵まれた体格を生かしたフィジカルの強さと突破力、左足のシュート力とキック精度を持ち味とし、ポジションは左サイド、左サイドバックなど、あらゆるポジションをこなせるとも評している。

 リカルド移籍ウィンドーが明ける7月21日から出場が可能になる。クラブを通じ「新たに加入する事になりましたヤゴリカルドです。この度、レベルの高い日本プレー出来る機会を頂き、嬉しく思います。一つでも多く、チームの勝利に貢献出来るように頑張りますので、応援宜しくお願い致します」とコメントした。

○…明日24日にホームで19位湘南と対戦するオレオレFCはオレフィールドで汗を流した。後半戦初戦となる一戦にMF鈴木潤主将は「前半戦と変わらず、チャレンジャー精神で戦うだけ」と意気込みを示した。

 湘南には昨年8月31日の一戦では、ラストプレー決勝点を決められ敗れた。途中出場だった鈴木潤は「あの悔しさを忘れた事はない」。18日のルヴァンカップでは逆転勝利を挙げた。今季は1勝2分と負けなしだが「(湘南も)この後半戦にかけてくる。大事試合ですし、しっかり準備して勝ちたい」と気を引き締めた。

○…GK松尾4月29日横浜FM戦以来、約2ヶ月ぶりに先発する可能性が出てきた。21日のルヴァン川崎戦でPKストップするなど、安定したプレー披露。この日は主力組に入った。

 野河田彰信監督は「(スタメンの入れ替えは)何人かはな」と示唆。前回2月26日アウェイ戦では先発も自らのミスで失点し、前半だけで退く屈辱を味わっただけに「その悔しさをぶつけたいです」と練習後、短い言葉ながら目をぎらつかせていた。

2023-06-23

増田があげた内容についてのみ言及するなら、やはり『休む』は発達障害とは別のもの

ADHDに当てはまる症例じゃない?朝起きて本人としてはやることがたくさんあって、順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて大幅な遅刻が見込まれて、休む選択をとる。(連絡すればまだマシな方)anond:20230622222313

遅刻するときまずいし怒られるから anond:20230623025912

これは小学校の時からやってるけどアイツら「怒られたくない」が強すぎてそれを回避するために嘘をつくようになるんだよ

 

感情コントロール能力が弱いから、ストレス物理的に肝臓が悪くなってるとか、

自律神経失調症の症状が出て、物理的にまぶたが開かないとか、睡眠障害だとか、

注意散漫と多動で物理的に負傷しがちで休むとかなら、ADHDだなぁって思うけど、

増田があげた内容についてのみ言及するなら、発達障害とは別のものだと思うで

 

ただ、まったく無関係なわけではなくて、おそらく典型的二次障害だと思う

 

回避性パーソナリティ障害』、『適応障害』、『鬱病』、精神病ではない場合HPSな気がするので、

医者さんや相談から何も指摘を受けていないなら、別のお医者さんでセカンドオピニオン受けた方がいいと思うで

 

 

朝起きて本人としてはやることがたくさんある

そうらしいね。ワイの場合は1時間くらいぼんやりしてる

あとあらゆる動作めっちゃ遅い(うんこする歯磨きする着替える)

もしくは急に気になったことができたらそれ調べたり試したりもする 

 

順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて

ワイも仕事以外の時間見立てめっちゃ甘い

あらゆる動作めっちゃ遅いので家を出る2時間半前に活動を始めるが、

いつもピッタリかやや間に合わない

なお、冠婚葬祭や商談用にめかし込んでいるわけでは別に無い模様

 

 

大幅な遅刻が見込まれ

別に死ぬわけじゃないのだから開きろう

余人をもって替えがたい人材ならばともかく、凡人やポンコツがみんな席についた後にしか来ないをやってると、

フツーに顰蹙ではあるけれど、それでも一般雇用で働けちゃうんだな。解雇規制は超強力だから

 

大切なのは遅刻が見込まれる時は正直に連絡をする』こと

 

相手申し訳ない、怒られる・失望されるのが怖い、自分が不甲斐ないくて辛いは後にしよう

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても正直に連絡出来ない(虚偽の連絡したり/連絡をしない)なら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

あと、在宅勤務を検討しよう。ワイは徒歩10分でも自転車10分でも無遅刻無理だったけど、

流石に在宅勤務で遅刻やみんなより始業開始が遅いは一度もない

 

 

休む選択

仕事なんてとりあえずやっておけばいいので、

完璧じゃないから休む、迷惑をかけていて申し訳いから休む(逃げたい)とかしなくていいぞ

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても会社いけないなら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

ただ、フィジカルワークとかコールセンター(出社必要)とかは、その時間に人がいることを前提に設計してると思うので、

裁量労働で出来る仕事か在宅勤務で出来る仕事を選ぼう

 

どちらも現段階では難しいなら、障がい者雇用で在宅が出来る仕事を探すといいと思うよ

2023-06-22

コミュ障ラグビーでも観とけ

僕みたいなコミュ障陰キャ運動音痴には、サッカーがよくわからない。

友人宅に集まってワールドカップなど観戦してみても、何かついていけない・・・けどとりあえずウェーイ・・・という経験コミュ障定番と思うが、これは何も友人たちとノリが合わないということではなくて、サッカーという競技のものポイントを押さえられていないのだと思う。

だってサッカーって、パスをうろうろ回して、ちょっと走ってみたりして、ディフェンスに阻まれてすごすごパックパスして、またうろうろ回して、あわよくばポーンと蹴ってガーッと行ってゴチャゴチャッとしてシュートでゴール!ってなんだかよくわからんうちに点が入ってたりする。

とにかくボールがゴールに入ったらとりあえず喜んどけばいい、くらいのことは陰キャコミュ障でも学習した。そこはちゃんとできる。

しかし、そこに至る中盤でのボールの動きが、コミュ障からしたら「何がやりたいんだろう?」という感じなのだ。つまり、「空気が読めない」。

ちらちらと動いてみせ、押したり引いたりして相手の出方を伺って、ここぞという時に切り込む。若い頃にサッカーをやっていた父は、そのことをして「剣道みたいなもん」と評しており、それはそれで言い得て妙かもしれないが、これって実はコミュニケーション全般において当たり前に起こっていることなのだ。そして、そこんとこの機微を読む能力が著しく欠如している人間コミュ障と呼ばれる。

コミュ障からすれば、ボール回してんなあ。行ったり来たりしてんなあ。あ、取られた。あ、行けた。ウェーイ。その表層の背後にプレーニュアンスを察しろというのは、酷な話なのです。

そんなコミュ障陰キャでチームプレー経験のないヒョロガリ運動音痴でも、意外と観戦を楽しめるスポーツがある。ラグビーだ。特にワールドカップ日本で開催されて以降、触れる機会も増えたのではないだろうか。でも何となくサッカーより近寄りがたい印象があるとすれば、それはルールちょっと多い、面倒くさい、わかりづらいという点にあると思う。

しかし、陰キャ持ち前の粘り強さでそこをクリアすれば、ラグビーは存外「わかりやすい」。

ラグビールールの多くは、「ラグビーかくあるべし」という理念に基づいて設定されている。何せ、ボールを抱えて走っていいし、体ごとぶつかっていい、ほっといたらただの喧嘩のようなボールの奪い合いになってしまスポーツだ。その分ルールによって、ラグビーの迫力を保ちつつもゲームが適切に展開するようにできている。ラグビーボールを挟んだ陣取り合戦からボールを前に投げたり落としたりしてはいけない(蹴ってもいいけど)、とか。あるいは、プレーが止まるのは良くないから、タックルされたらボールをすぐ離さなければいけないし、タックルしたらすぐにどかなければいけない、とか。そこに垣間見える、激しいぶつかり合いと隣り合わせの冷静さも、ラグビーの魅力だ。

で、この「すぐ」ってなんだよ、何秒だよ、と言いたくもなるのだが、それを判断するのがレフリーだ。レフリーには反則の有無やトライ成功審判するだけでなく、ゲームを円滑に展開させるという任務がある。だから例えば、いきなりファウルを取るのではなくそ兆候が見えた段階で警告するなど、プレーヤーとコミュニケーションをとりながらゲームを進める。観戦にあたってはそれも状況把握のための重要な要素なので、テレビではレフリーの声を聞くことができる。

また、ゲーム中で行われる様々なプレーもこまごま規定されており、それはプレー選択肢として整理されているとも言える。即ち、ボールを持ったチームは、走る、パスを回す、ラックを作る、モールを組む、キックする、トライする。ファウルを得た場合は、その内容によってスクラムスローインペナルティキック。これらをある程度理解しておけば、彼らが「何をやりたいか」が何となく見えてくる。足の速さで切り込むのか。パスで惑わせるのか。力で押すのか。キックで稼ぐのか。急ぐのか。緩めるのか。これはもはや筋肉チェスだ。

2015年ワールドカップで、日本代表が南アフリカを破るというジャイアントキリングがあった。南アフリカといえば、映画インビクタス』のスプリングボックスである。深夜の生放送ノーサイドの笛が鳴った時の興奮、というよりは呆然としたのをよく覚えている。

あの試合、「何がしたいか」がとてもはっきりしていて、それが勝利に結びついた。リスクの高いトライにこだわるよりも得点の少ないキックで点数を稼ぐという戦略。一方後半ロスタイム、3点ビハインドの状況で得たファウルでは、引き分けに持ち込むキックではなく高リスクスクラム選択した。「勝つ」ためだ。そして、それは実現された。

理性的意思決定と、フィジカルテクニックラグビーって面白いよなあ。毎度「負けられない試合」と言いながら、うじうじとボールを蹴り合って結局負けるサッカー(と昔は思っていた)とは大違い・・・とまでは言いませんが。

以上はもちろん傾向にすぎない。サッカーにも明確な戦略の構築はあるに決まってるし、ラグビーラックボールをいつどこに出すかとなれば一瞬の間合いの駆け引きだろう。しかし総じて、コミュ障サッカーよりラグビーを観とけ。あれは俺たちにも「わかる」。

anond:20230622041839

スポーツ漫画は反例に挙げるのは微妙な気がするな

両親ともにフィジカルエリートサラブレッドが幼少から英才スポーツ教育受けて順当に活躍する話なんて現実的すぎて物語にならないし

やっぱある程度の収入得ようと思ったら、 凡人はフィジカル威圧無関係仕事をしていないと思うんだよな

フィジカル威圧ではなく、それで技術者名乗って恥ずかしくないの?の威圧でバシバシやってる職場で働けているのって、

まぁまぁ技術者としてはイカついんじゃないでしょうか?

 

ちなマネジメントスキル関連のトラバいたこと一度もないぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん