「ダイアログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイアログとは

2017-10-29

Firefoxはてなブックマークアドオン3.0の感想

FirefoxはてなブックマークアドオンがWebExtensionsに対応するために機能を減らす形でバージョンアップをしたけれど、自分の使っていた機能はごっそり削られていて、アレレ?という気分になっている。使い方が標準的ものから外れていたのだろう。

思い返すと自分にとってのはてなブックマークアドオンとは、

この3つの機能だけだったようだ。

サイドバーに関しては複雑な機能だろうからWebExtensionsの表現力の問題や、はてな社内のやる気やリソースの欠如で無くなるのは仕方がないと覚悟していたので残念さはない。

コンテキストメニューからブックマーク追加は一応似たようなもの存在する。困るのはこっちの機能で、それを選択すると何かダイアログが開くがそこからブクマできない。「ここらかログインしてください」から開いたリンク先で何度ログインしても「ログインしていません」と書かれたままである。これは3.0.3の話で3.0の初期バージョンではダイアログを経ずにタグ無し、コメント無しのブックマークが生成されていた。いずれにせよあまり役に立っていない。

コンテキストメニューからはてブのページを開くだけなら頑張れば自分で作れるんじゃないだろうかと思案中。

2017-09-18

モチベーション・アップ株式会社セミナーを受けた経営者企業一覧

Source: http://archive.is/GiiV3

-----------------------------------------------------------

【北海道】

・株式会社神出設計事務所 代表取締役 神出 学様

・株式会社ホーム創建 代表取締役 阿部 利典様

・株式会社アートリンク 代表取締役 阿部 高文様

・帯広プロパン株式会社 代表取締役社長 大友 俊一様

・有限会社ドリームヒル 代表取締役 小椋 幸男様

・株式会社ハタ建材 代表取締役 端 賢二様

・北海リースキン株式会社 代表取締役 井元 芳春様

・朝日テクノス株式会社 代表取締役 白井 宣充様

・北硝トーヨー住器株式会社 代表取締役 �須 勝年様

・北東電設株式会社 代表取締役社長 細井 義則様

・株式会社百歳の青春 代表取締役 青木 英史様

・株式会社ホンダレンタリース旭川 代表取締役 松倉 幸雄様

・三好メディカル株式会社 代表取締役 松田 健治様

・第一電波工業株式会社 代表取締役 永山 薫様

・株式会社アサヒHL旭川健康ランド 代表取締役社長 富居 誠吉様

・株式会社富岡クリーニング 代表取締役 富岡 重喜様

・中央鉄建株式会社 代表取締役 砂子田 明様

・株式会社カネイ 代表取締役 我妻 輝幸様

・桑原電装株式会社 代表取締役 桑原 博行様

・エヌ・エス・エンジニアリング株式会社 代表取締役 上田 敏行様

・株式会社オートランド札幌 代表取締役社長 山崎 隆士様

・開発運輸建設株式会社 代表取締役 大塚 英夫様

・株式会社清水組 代表取締役 森山 光一様

・信興商事株式会社 代表取締役 大畑 弘之様

・株式会社大和商会 代表取締役社長 齋藤 誠一様

・北光印刷株式会社 代表取締役 山田 新一様

・育栄管財株式会社 代表取締役 鳴海 博道様

・エムケープラント有限会社 代表取締役 角道 政幸様

・有限会社工藤農機 代表取締役 工藤 勝弘様

・シロクマ北海食品株式会社 代表取締役社長 荒川 伸夫様

・新生商事株式会社 代表取締役 高田 正衛様

・シー・アイ・イー株式会社 代表取締役 田 義之様

株式会社アルファ美輝 代表取締役 木田 倫子様

・株式会社久一米田商店 代表取締役 米田 澄一様

・三栄紙料株式会社 代表取締役 和田 修一様

・株式会社ドート 代表取締役 藤原 直徳様

・西富産機株式会社 代表取締役社長 西田 典功様

・エストック株式会社 代表取締役 稲垣 博彦様

・株式会社タチノ 代表取締役 太刀野 清広様

・ヤマサ暖房機器株式会社 代表取締役 合田 忠様

・株式会社エンヴェロップ  代表取締役  鎌田 寿明様

・株式会社キャスター  代表取締役  小畑 克誌様

・株式会社北斗通信 代表取締役 相馬 定廣様

・秋山興業株式会社 代表取締役社長 小池 義之様

・日本防水総業株式会社 代表取締役 片山 英男様

・株式会社オーガニックマーケット・北海道 代表取締役 菊地 健夫様

・アイルホーム株式会社 代表取締役 大坂 学様

・タキグチ自動車工業株式会社 代表取締役社長 寺島 博之様

・株式会社興商  取締役会長 中原 景英様

・株式会社丸加水産  代表取締役 須田 公隆様

・株式会社20パーセント  代表取締役 伊藤 友一様

・株式会社シバノデンキ  代表取締役社長 西村 則之様

・有限会社デザインピークス  代表取締役 伊藤 友一様

・株式会社エコテック  代表取締役 林 弘人様

・東部ダイハツ株式会社  代表取締役 筧 陽介様

・株式会社摩周調剤薬局  代表取締役 竹森 英彦様

・得地ファニチャ工業株式会社  代表取締役 得地 吉尾様

・陶商工業株式会社  代表取締役社長 上村 一治様

・株式会社谷口農場  代表取締役社長 谷口 威裕様

・株式会社IMC  代表取締役 滝谷 拓様

・株式会社桧山電気工業  代表取締役 国仙 勝彦様

・有限会社イビ  代表取締役社長 滑川 鎌一郎様

・有限会社道大産業  代表取締役 柳原 義文様

・株式会社ホームセンター坂本  代表取締役社長 坂本 勤様

・株式会社タンゼンテクニカルプロダクト  代表取締役 大湯 晃弘様

・株式会社プライムデンタル  代表取締役 北島 正之様

・株式会社帯広公益社  代表取締役 渡邉 一郎様

・アーバンデザイン株式会社  代表取締役 伊藤 勇一様

・有限会社藤城建設  代表取締役 藤城 英明様

・株式会社コーノ  代表取締役 阿部 俊夫様

・株式会社マルキチ  代表取締役 根田 俊昭様

・ソネ食品株式会社 代表取締役 水山 康平様

・株式会社ファミリー 代表取締役社長 寺井 俊行様

・株式会社ビジュアルコーポレーション 代表取締役 白木 松敏様

・株式会社帯広自動車学校 代表取締役 小野木 成様

・株式会社大沼  代表取締役 大沼 泰三様

・株式会社アスペックコーポレーション  代表取締役社長 矢野 哲夫様

・株式会社北海道ダイエィテック  代表取締役 塩田 敏彦様

・株式会社ハシモト  代表取締役社長 橋本 慎一様

・株式会社野村  代表取締役 野村 満利子様

・丸大大金畜産株式会社  代表取締役 大金 弘武様

・有限会社ウジャト  代表取締役 平山 洋一様

・有限会社たかはし  代表取締役 �橋 義詔様

・株式会社ファミリーケアサポート  代表取締役 田中 卓様

・トーワラダンボール株式会社  代表取締役 大場 勝博様

・サンファシリティーズ株式会社  代表取締役社長 鈴木 弘幸様

・株式会社ベストミント  代表取締役 近藤 千鶴様

・菅原興業株式会社 代表取締役 菅原 伸一様

・株式会社ウエサカ  代表取締役 上坂 拓司様

・株式会社石川組  代表取締役社長 石川 一行様

・オール設備株式会社  代表取締役 尾形 勝夫様

【青森県】

・株式会社石上建設 代表取締役 岩淵 仁様

・青森設備工業株式会社 代表取締役 小林 俊一様

・株式会社グランフォート 代表取締役 源新 育子様

・東信技術株式会社 代表取締役 成田 信秀様

・株式会社八戸墓苑 代表取締役 佐々木 博一様

・建築工房アルファ株式会社 代表取締役 和田 光裕様

・株式会社自動車ガラス販売八戸 代表取締役 佐藤 松男様

・有限会社カー・ドメインキングダム 代表取締役 兼平 仁務様

・有限会社豊水興業 代表取締役 豊田 勲様

・株式会社ヨコサワ 代表取締役 横澤 賢司様

・株式会社エフケーリンク 代表取締役 福澤 秋夫様

・坂本養鶏株式会社 代表取締役 坂本 佐兵衛様

・千葉設備工業株式会社  代表取締役  千葉 賢一郎様

・有限会社キムコーハウジング  代表取締役  木村 公一様

・株式会社相坂屋  代表取締役社長 江渡 信貴様

社会福祉法人伸康会  事務長 蒔苗 俊二様

・あおもり食品株式会社  代表取締役社長 鬼村 茂治様

・有限会社エム・アール・アイ・ジャパン  代表取締役 小山内 悟様

・有限会社トータルセフティプランナー  代表取締役社長 三浦 一雄様

・株式会社帝商  代表取締役 山谷 拓英様

・株式会社朝日  代表取締役 原田 重博様

・株式会社巧建  代表取締役 原田 豪様

【秋田県】

・株式会社マスターピース 代表取締役 菊地 一博様

・株式会社イトー鋳造 代表取締役社長 伊藤 和宏様

・奥羽住宅産業株式会社 代表取締役 中村 瑞樹様

・株式会社鹿角パークホテル 代表取締役社長 中澤 誠一様

・ホームテック株式会社 代表取締役社長 進藤 重明様

・ワールドモータース株式会社 代表取締役 金 毅様

・株式会社三戸印刷所 代表取締役 三戸 俊彦様

・株式会社アド東北 代表取締役社長 半田 真一様

・タプロス株式会社 代表取締役 木村 繁様

・株式会社サンワ興建  代表取締役  渡部 清春様

・株式会社北鹿  執行役員社長  岩谷 正人様

・株式会社進プレ  代表取締役 齋藤 幸安様

・有限会社ほんだ亭  代表取締役社長 本多 喜久様

・ダイワ工業株式会社  代表取締役 柿� 清七様

・株式会社かんきょう  代表取締役 阿部 京三様

・株式会社ヨコヤマコーポレーション 代表取締役 横山 真司様

・田中建設株式会社 代表取締役社長 田中 洋平様

・株式会社ドラグーン 代表取締役 鎌田 学様

・有限会社729 代表取締役 菅原 照太様

・有限会社創和工業 代表取締役社長 佐々木 和夫様

【岩手県】

富士ゼロックス岩手株式会社 代表取締役社長 成田 幸穂様

・株式会社ロクイチマル企画 代表取締役 武藤 吉昭様

・伊藤建設株式会社 代表取締役 伊藤 馨様

・株式会社いわて愛隣会 代表取締役 吉田 壽徳様

・株式会社佐藤政行種苗 代表取締役社長 松浦 健一様

・株式会社千厩自動車学校 代表取締役 佐藤 晄僖様

・有限会社千田ウインド 代表取締役 千田 昇様

・EC南部コーポレーション株式会社 代表取締役 菅原 正聡様

・株式会社駒木葬祭 代表取締役 駒木 進様

・富樫総合設備株式会社 代表取締役 富樫 俊暢様

・有限会社富岡エンジニアリング 代表取締役 富岡 一也様

・株式会社三ツ星商会 代表取締役社長 佐々木 和彦様

・株式会社成瀬理工 代表取締役 成瀬 実様

・有限会社駒形モータース 代表取締役 佐々木 精太郎様

・丸乃タイル株式会社 代表取締役 内舘 茂様

・株式会社ナイス・ジャパン 代表取締役 久保田 康様

・有限会社佐藤自動車 代表取締役 佐藤 一久様

・さいとう製菓株式会社 代表取締役社長 齊藤 俊明様

・株式会社北日本朝日航洋  代表取締役社長 岩尾 哲二様

・株式会社ホーム  代表取締役社長 瀬川 正樹様

・金子新聞販売株式会社  代表取締役 金子 眞也様

・株式会社ファーマ・ラボ  代表取締役 細田 稔男様

・株式会社昆松  代表取締役 昆 茂様

・株式会社丸東工務店  代表取締役 佐藤 東様

・花巻ガス株式会社  代表取締役 向谷地 昇様

・株式会社マリアージュ  代表取締役 鈴木 泰洋様

・機械興業株式会社 代表取締役 千葉 岸夫様

・株式会社岩泉電工  代表取締役 東野 元喜様

・フクビハウジング株式会社  代表取締役 川瀬 慎一郎様

・有限会社高啓建築  代表取締役 高橋 啓悦様

・有限会社協和建工 代表取締役 菊池 豊昭様

・オヤマ株式会社 専務取締役 小山 優子様

【山形県】

グリーンメタル株式会社 代表取締役 菅原 剛様

・株式会社ヌマザワ 代表取締役 沼沢 正則様

・株式会社新栄 代表取締役 伊藤 新一様

・有限会社山栄測量設計 代表取締役 小関 吉郎様

・株式会社アサヒ印刷 代表取締役 岩美 信弘様

・株式会社アドクリーン 代表取締役 安藤 昌則様

・株式会社四季の住まい 代表取締役社長 後藤 勉様

・株式会社システムフォーサイト 代表取締役 佐藤 隆様

・大栄設備工業株式会社 代表取締役社長 白田 眞人様

・株式会社日情システムシリューションズ 代表取締役社長 佐藤 邦彦様

・株式会社キハラ 代表取締役 木原 勝様

・カーチェック株式会社 代表取締役 宇野澤 信治様

・有限会社山形E旅 代表取締役 金田 史生様

・坂部印刷株式会社 代表取締役 坂部 登様

・株式会社山形ハーネス 代表取締役社長 大瀧 郁夫様

・株式会社ナコン 代表取締役 武田 由香理様

・有限会社バリュー・クリエーション 代表取締役 長谷山 裕様

・株式会社春日測量設計 代表取締役 松田 勲様

・株式会社六歌仙 代表取締役 松岡 茂和様

・蔵王米菓株式会社 代表取締役社長 奥山 康博様

・株式会社笹金板金 代表取締役 笹金 征夫様

・高橋石油株式会社 代表取締役 高橋 光廣様

・株式会社さのや 代表取締役 佐野 宏美様

・吾妻建設株式会社  代表取締役 登坂 盛生様

・日新製薬株式会社  代表取締役 大石 俊樹様

・株式会社東日本エステート  代表取締役 五十嵐 一彦様

・株式会社十字電子  代表取締役 鈴木 達様

・有限会社成澤鉄工所  代表取締役 成澤 克志様

・有限会社半澤鶏卵  代表取締役 半澤 清彦様

・ 株式会社コヤマ  代表取締役 小山 喜代司様

・株式会社キデン  代表取締役社長 須賀 善則様

・株式会社コヤマ  代表取締役 小山 喜代司様

【宮城県】

・株式会社トーチク 代表取締役 小野 直行様

・株式会社古川土地 代表取締役社長 早坂 竜太様

・株式会社東北カナメ 取締役社長 廣中 聡様

株式会社ハイパーソリューション 代表取締役 武田 圭司様

・ミカド電機工業株式会社 代表取締役 澤田 一幸様

・有限会社橘工業 代表取締役 田鎖 敬弘様

・株式会社エスポコーポレーション 代表取締役 千葉 静雄様

・寒河江物流株式会社 代表取締役社長 後藤 智樹様

・株式会社パンセ 代表取締役 菊地 肇様

・株式会社ロジコム 代表取締役 小山 幸也様

・東都フォーラム株式会社 代表取締役 佐藤 徳吉様

・株式会社鈴憲商店 代表取締役 増田 和人様

・株式会社蘭 代表取締役 及川 茂吉様

・株式会社逢隈製作所 代表取締役 笠原 正明様

・株式会社佐々直 代表取締役 佐々木 直哉様

・株式会社みちのく観光  代表取締役 工藤 浩太郎様

・有限会社ティーズ・カンパニーコミュニケーションズ  代表取締役 高橋 隆幸様

・株式会社LJP  代表取締役 細川 秀元様

・株式会社仙南測量設計  代表取締役 加藤 英司様

・株式会社大崎防災  代表取締役 千葉 信男様

・株式会社功樹  代表取締役 �木 重孝様

・株式会社ミヤマ・コーケン  代表取締役 �橋 健介様

農事組合法人水鳥  代表理事 伊藤 康秀様

・有限会社県酪運送  代表取締役 高橋 武義様

・株式会社マルハチ  代表取締役 佐竹 一範様

・株式会社東北建商  代表取締役 吉田 靖様

・スガワラ技研株式会社  代表取締役 菅原 一也様

学校法人常盤木学園  理事長 松良 千廣様

・株式会社ハーモテック 代表取締役社長 八谷 賢様

・有限会社ティーズカンパニーコミュニケーションズ 代表取締役 高橋 隆幸様

・株式会社共同システムサービス  代表取締役 伊藤 善治様

・有限会社リディアル  代表取締役 宮田 達雄様

・株式会社ヤマザキマテックス  代表取締役 高澤 �幸様

・桜物産株式会社  代表取締役 小松 一隆様

・株式会社伸電  代表取締役 佐藤 弘樹様

・サンキョーシャッター株式会社  代表取締役 小池 圀夫様

【福島県】

・株式会社日麺 代表取締役 佐藤 章様

・株式会社サンライト 代表取締役 吉田 大樹様

・株式会社東北金門工事 代表取締役 青柳 敏夫様

・株式会社東北須賀川電工 代表取締役 橘 豊男様

・有限会社昭陽製作所 代表取締役 伊藤 充子様

・株式会社一貫堂 代表取締役 青田 知也様

・天野商事株式会社 代表取締役 天野 伸彦様

・飯坂シェル工業株式会社 代表取締役 渡辺 勢治様

・株式会社タックプロ 代表取締役 鈴木 達也様

・有限会社キューピット介護サービス 代表取締役 �木 芳美様

・株式会社高正 代表取締役 高橋 正一様

・アサヒガード株式会社 代表取締役 今福 透様

・株式会社オリーブオイル 代表取締役 杉山 重男様

・有限会社久保田商会 代表取締役 久保田 正義様

・株式会社ケーイーティ 代表取締役 川田 裕様

・株式会社せいふうケア 代表取締役 太田 大様

・天使さんありがとう株式会社 代表取締役 小平 一夫様

・株式会社山川印刷所 代表取締役 立花 志明様

・太陽自動車株式会社 代表取締役社長 小野 圭一様

・広成建設株式会社 代表取締役 小形 慎一郎様

・株式会社ハイブリッジモータース 代表取締役 高橋 勝義様

・株式会社小野屋金物店 取締役会長 阿部 和博様

・株式会社タツミ電工 代表取締役 新田 信二様

アイテック株式会社 代表取締役社長 高橋 和之様

・有限会社オールパーパス 代表取締役 木村 竜一様

・株式会社フードプランニング  代表取締役 渡邊 貞雄様

・株式会社セーフ観光  代表取締役 橋本 薫様

・株式会社西部  代表取締役 藁谷 司様

・株式会社エイブル  代表取締役 堀 光俊様

・エリート株式会社  代表取締役会長 金田 義晴様

・株式会社エイティック  代表取締役社長 熊倉 太郎様

・有限会社生喜  代表取締役社長 成井 康子様

・株式会社亀岡治具製作所  代表取締役 亀岡 伸吾様

・本田板金工業株式会社  代表取締役 本田 光男様

・株式会社郡山南部佐藤新聞店  代表取締役 佐藤 茂雄様

・株式会社ジェット  代表取締役 橋本 隆司様

・株式会社青木食品  代表取締役社長 植平 明成様

・株式会社リードテック 代表取締役 木村 久雄様

・株式会社PMCテクニカ  代表取締役社長 藤岡 勉様

・有限会社ドリームクリエイト  代表取締役 岡部 君恵様

・株式会社トウエキ  代表取締役社長 根本 昇様

・希久多工業株式会社  代表取締役 黒金 泰行様

・浅井ショーワ株式会社 代表取締役社長 渡辺 豊様

【茨城県】

・株式会社ニッケン 代表取締役 蛯原 敏夫様

・丸八管材株式会社 代表取締役社長 加藤 文浩様

・有限会社丸岡 取締役社長 岡田 拓展様

・株式会社大縄林業 代表取締役 大縄 守様

・株式会社日興 代表取締役社長 中山 泰志様

・茨城グリコ株式会社 代表取締役社長 岩谷 賢治様

・鶴田電機株式会社 代表取締役社長 鶴田 潤様

・大成造園土木株式会社 代表取締役 沼尻 正信様

・株式会社エヌ・ティー・ビー 代表取締役 古徳 勉様

・株式会社幸田商店 代表取締役 鬼澤 宏幸様

・株式会社マイホーム 代表取締役 生井 保輝様

・山藤鉄工株式会社 代表取締役社長 山形 洋司様

・株式会社関東エコサービス 代表取締役 小寺 雄三様

・株式会社つくば精工 代表取締役 奥田 雄二様

・有限会社平泉コーポレーション 会長 沼田 清衛様

・倉持産業株式会社 代表取締役 倉持 一彦様

介護老人保健施設マカベシルバートピア 理事長 宮本 明彦様

・株式会社関山商会 取締役社長 田中 紀男様

・塚本運輸有限会社 代表取締役 塚本 周哉様

・株式会社サイテック 代表取締役 斉藤 政雄様

・株式会社イシイ畳リフォーム 代表取締役 石井 実様

・株式会社今橋製作所 代表取締役 今橋 正守様

・有限会社コスモ 代表取締役 森田 美樹様

・株式会社ファインテクノ 代表取締役 堀口 誠之様

・株式会社フジクリーン茨城 代表取締役 大竹 伸一様

・株式会社テンダーケアジャパン  代表取締役 宮内 啓之様

・平沼産業株式会社  代表取締役社長 平沼 憲一様

・株式会社丸羽ロジテック  代表取締役 川� 賢一様

・大栄システム株式会社  代表取締役 大森 國光様

・JPC株式会社  代表取締役 三瓶 哲也様

・株式会社あおぞら  代表取締役 上甲 龍也様

・有限会社ハウス建設工業  代表取締役 関 之様

・朝日テック株式会社  代表取締役 中西 克己様

・株式会社フォーユー  会長 菅原 隆喜様

・フジタ株式会社  代表取締役 藤田 治之様

・株式会社照沼勝一商店  代表取締役 照沼 勝浩様

・株式会社ジェムコ  代表取締役 黒田 克巳様

・株式会社KASUMIC  代表取締役 森田 栄三様

・株式会社茨城荷役運輸  代表取締役 雨谷 一宇様

・有限会社ワンオーナー  代表取締役 今郡 幸夫様

・海東建設株式会社 代表取締役社長 海東 剛様

・ワークスタッフ株式会社  代表取締役 横山 聖一様

・茨石商事株式会社  代表取締役社長 鈴木 正人様

・いばそう企画有限会社  代表取締役社長 林 三弘様

・エーシーティジェネレーター株式会社  代表取締役 川島 睦美様

・セキグチ精工株式会社  代表取締役 関口 博様

・株式会社アクアサービス 代表取締役 石津 光一様

・株式会社クリーンジャックシステム 代表取締役 伊勢 一則様

・株式会社清水商店 代表取締役 清水 栄基様

・つくば住生活株式会社 代表取締役社長 前島 聡一様

・株式会社浅川建設 代表取締役 浅川 清司様

【栃木県】

・株式会社小池自動車硝子店 代表取締役 山田 智様

・株式会社イーアンドエム 代表取締役 村田 栄司様

・株式会社仲山商事 代表取締役 仲山 正幸様

・株式会社テクノマイスター 代表取締役 佐藤 忠彦様

・株式会社元重建設 代表取締役 田仲 重啓様

・株式会社大塚製作所 代表取締役 大塚 順一様

・エムティープラス株式会社 代表取締役社長 岡川 和行様

・株式会社野中工業所 代表取締役 野中 修様

・明和コンピュータシステム株式会社 代表取締役 金子 康法様

・株式会社ジョエル・エム 代表取締役 前川 尚輝様

・株式会社アカデミー 代表取締役 河内 宏之様

・宮パーツ株式会社 代表取締役社長 入谷 利英様

・株式会社アイ・シー・エス 代表取締役 池田 勇介様

・有限会社シバシステムエンジニアリング 代表取締役 柴山 和仁様

・宇都宮測量株式会社 代表取締役 佐藤 達男様

・ジョイコム株式会社  代表取締役会長 渡辺 早苗様

・株式会社福田機械店  代表取締役 菅沼 功様

・株式会社ネットコア  代表取締役 大澤 章利様

・株式会社栄商  代表取締役 越沼 栄様

・トーコー産業株式会社  代表取締役 塗茂 康治様

・株式会社進駸堂販売  代表取締役社長 渡辺 順一様

・株式会社栃澤金型製作所  代表取締役社長 栃澤 哲様

・株式会社ユニオン・トレード  代表取締役 近能 欣充様

2017-09-17

最近面白かったマンガ

うたかたダイアログ 1 稲井カオル

作者が「花とゆめ」をベース活動している人らしいので、この作品も花ゆめだったんだろうけど、青年誌だったらもっと話題になって、ヒットしてた気がする。

(とは言え、白泉社だとヤングアニマルなんだよね。。花ゆめの方が部数多い?)


とりあえず、このマンガを花ゆめ読者だけのものにしておくのはmottainaiと思ったので、全力で推して行きたい。


ギャグ要素が強いラブコメで、ずっとボケ/ツッコミを繰り返している感じ。

ワンパターンで大味なのに、センスが良いというか、打撃力が高いというか、毎回ちゃんと笑える。男性にもウケる笑いだと思う。

まあ笑いは人によってツボが違うので何とも言えないところではあるけれど、自分はすごく笑えた。

個人的に好きだったのは宇田川歌丸師匠モノマネしてるとこ。

でもこれ、花ゆめ読者はわかんないよね?本当のお洒落さんは裏地まで気を使う的なやつ?

ラブコメとしては、男(片野)が女(宇田川)にベタぼれしてるパターン。構図的にはそれ町の歩鳥と真田に近い。あとはラストゲームとか。

最初のうち、笑いの要素に目を奪われがちだけど、何回も読んでて、ラブコメとしてもすごく良いと思った。

波長の合う異性と過ごす時間の楽しさが良く出てる。こういう楽しさをうまく出せてるラブコメって少ない気がする。

画もうまいと思う。人もうまいし、背景も密度高い。

ショートヘアでまん丸お目目のヒロインビジュアル的にはあまり男性ウケしないかもだけど(男性向けラブコメヒロインはロングで猫目が多い気がする)、性格と良く合っていて何回も読んでるうちにかわいく見えてくる。

ショッピングモール雰囲気も良く出ていて、二人が作る時間の流れと相まって、いつまでも読んでいたいと思わせる世界を作っている。

とりあえず、少女漫画観測範囲外の男性に強くお勧めしたい。少女漫画は安いので外してもダメージ小さいでしょ。読んで読んで。




-----


月曜日友達(1)阿部共実



内容的には、(1巻では)ローティーン女の子メンタリティフォーカスした、割と良くある内容ではある。

ただ、1巻での話であって、最後どうなるかを見届けないことには内容を評価するのは難しい。

いつもの阿部共実的に着地感なく終わるのか、明確な着地点を見出すのか。(どっちが良いとかいう話ではなくて)


基本的表現手法最近阿部共実のそれを踏襲している。

言語化しすぎとか狙いすぎとかい批判もあるかもしれないけど、内容によくマッチしていて個人的にはグッとくる。


作画が凄い。ちょっと見たことが無いレベル。元々上手い人だとは思ってたけど、今回は気合いが違う。。

人もうまいと思うけど、背景が基地外じみて凄い。もっと言うと背景って言い方は正しくないのかもしれない。

周辺環境に関する作画登場人物メンタリティと明確に地続きなのがわかる。


夜の人の影が複数あるとか、大きな建物と人のスケール感がそれっぽいとか、外から教室を見たとき廊下側の窓まで描いてあるとか、手前の建物/後ろの街並み/その後ろの海山空まで全部ちゃんと描いてあるとか、窓越しの風景も窓枠から外の街/海まであいまいさがないとか、差し込んだ光の中に埃が舞っているとか、階段にできる影が段差を反映しているとか、日差しを遮れなかった方の目をしかめているとか、街がいちいち全部描いてあるとか、近くのものの細部や質感やステンがいちいち描かれているとか、遠くのものもぎりぎりまで細部を描き込んでいるとか、モブモブってレベルじゃねえとか、立体や奥行きがやたら自然とか。


最初に目に入った時の構図のかっこよさ/美しさがまずあって、細かい部分もいちいち丁寧で正確。

手前から奥まであいまいさが無くて、絞って撮った写真のように全域でピントが合ってる。全部のコマが見どころ。

そして、それらは背景というレベルを超えて作品世界を作っているように見える。世界があって、そこに人がいる。

自分を取り巻く世界との関係性に戸惑う、あるいは美しい/居心地が良いと感じる女の子メンタリティを、環境から完全に描き切ってるように見える。



隔週で掲載されてるみたいだけど、そのペースでこんなの描けんの?大方出来上がってから掲載開始したのかね。

それか効率的手法確立したのか、スゲー優秀なアシスタントがいるのか。。

連載が終わってみないと何ともだけど、すでに評価確立している阿部共実について、再評価を促す作品になるのかも。

2017-07-13

https://anond.hatelabo.jp/20170713154132

なんだか文章中の,

 筆者の「思ったこと|言ったこと」と

 彼女の「思ったであろうこと|言ったこと」

区別がつかない。

しろところどころ「彼女主体ダイアログになってる気がする。

2017-06-19

ブラックボックス展行った

6月の上旬。既に書かれている通り、入口で誓約書を書いて中に入ってもただ暗いだけで中には何もない。暗闇の中でこれは何なのか?自分が何かを見落としているのか?って考えて釈然としないまま出てきたところでネタばらし。嘘を含めた拡散OKという紙があって、ああ、そういうことかと。

なるほどな、とは思った。ネットで虚実混ざるレビューが書かれることで、実際にあったことはよくわからないまま評判だけが膨れ上がる。酷評または絶賛を書くことという条件があって、まとめに絶賛意見しか載っていないという反応も完全に掌の上だったのかなと思った。アイディア自体は悪くない。とはいえ、拡散に協力する義理まではないかなと思ったので、特にコメント拡散はしないで終わった。翌週になって金を取るようになったと聞いて、それはどうかと思ったが。無料からギリギリ許されるところだろうと。

その時は痴漢存在をまったく気にしていなかったが、言われてみれば対策がなかった点は本当に駄目だ。今回の趣旨からいえば、もっと安全方法でやることもできただろう。

「展示」の本旨は嘘を含めた拡散OKにあって、これが全てと言っていい。そこを踏まえていない短絡的な批判ダイアログインザダークのパクリとか)が目立ったのには、もやっとした。

賢い人よ、ブラックボックス展をボコボコにしてくれ

痴漢騒ぎが話題になってしまっているブラックボックス展、私は全く混んでいない日に見に行った。

嘘の評判も、ネタバレ解禁後の評判も何だか私の感想とは違うものばかりなので書き残しておきます

いつ行ったのかは正確には覚えてないけれど、アップデート?が一切入っていない時で平日の夕方

受付は黒い服を着て髪をひとつに結った女性

誓約書サインして、階段を上がってなんとなくキャプションを読んだ。

暗幕を持ち上げて入ると、真っ暗な部屋。

たくさんの人が指摘しているように、私もダイアログインザダーク?と初めは思った。

ただ、まずは純粋に手探りで歩いてみよう!と思って歩くも何も起こらない。

で、「何かは分からないが、何かは起こるだろう」と思っていたので頭に?が浮かびまくる。

他に人もいないし、監視員も中にいないので、ダメだとは言われていないしと思ってiPhoneライトで展示室を照らして歩いた。

すると、なーーーーーんにもない。

ほんとに、0。

人もいないし、何もない。

私はここでようやく、なんかおかしいな…と思い始めた。

で、出るときカードを引けと言われたので引いた。

これが例の指示が書かれたものなんだけど、「作品に関する指示があるのでは」と勝手に予想していた私はちゃんと読まなかった。

文面が展示内容を口外することに関するものだけだったからだ。

「元々口外する気ないし」と読み流して、よく分かんない展示だったな…と呆然としながら近くのコンビニお菓子を買って休憩した。

で、やっぱおかしくない?と思って再入場した。

再入場した時は男性と一緒に展示室に入ったんだけど、男性も首を傾げて数秒で出て行った。

で、そこでようやく指示書を見てそういうことかと納得した。

そこで感じたのは、「自分が思ったよりバカだった」ということと、「そんな自分が恥ずかしい」ということと、「クソつまんないものを見てしまったがクソつまんないから見るなと言えない絶望感」だった。

ブラックボックス展の唯一すごいと思ったところは、「文句を言わせない」ことのうまさだけだ。

情報コントロールすること、それが可能相手を選別することにかけては素晴らしい手腕だ。

でも、それだけのことだった。

他に人が大勢いる状況だとまた別なのかもしれないけれど、少なくとも私はひたすらがっかりした。

そのがっかりは、口先のうまさだけでこれがアートになってしま可能性があることに向けたものだ。

本当に腹立たしい気持ちでいっぱいだけど、私はバカなのでこの展示を上手にボコボコにできない。

なので、願わくばとても頭の切れる人に、けちょんけちょんに批判してもらいたい。

批判を生むことすら作者の手のひらのうえなのだー」みたいな子供じみた屁理屈をぶっ飛ばして欲しい。

あと、話題に上がるダイアログインザダークは最高の体験です。

8月東京会場が閉まってしまうので、ブラックボックス展にムカついた人は行きましょう。

それでは、あとは頭の良い人にお願いしたいと思います

どうかメッタメタ批判してくれ。

おわりだよー

2017-04-15

課金ベースゲームプレイできない理由

終了したソシャゲアプリを起動する

タイトル音が軽快に流れる、1分くらいでループされ続ける。

スタートボタンタッチするとそくサービス終了のお知らせダイアログが表示される。

引き継ぎ画面も、リソース一括ダウンロードボタンもあるのに押しても無反応、悲しい。

コンシューマゲームだとこうはならない、20年たった今でもスーパーポテトにいけば古いゲームもほぼ新品状態で買うことができる。

子供の頃に遊んでいたもの今日にも遊べるのは幸せなんだなと思った。

終りがあるのはしょうがないけど思い出を蘇らせられないのは非常に悲しい、だから自分プレイできないんだなぁと思う。

2017-02-23

itunesアプリファイル追加するときにいちいちファイル選択ボタン押して出てくるファイル選択ダイアログから指定してて、めんどくせーなーってずっと思ってたけど、今日初めてドラッグアンドドロップでもファイル追加できることを知ってめっちゃショック受けてる

2016-11-25

おいFacebook

Facebookで○○○のコンテンツさらにチェックするには、ログインするか、アカウント作成してください。」

と何度言っても俺はアカウント作成しないからな

実名主義インターネットなんて俺はゴメンだ

からそのモーダルダイアログを出すのをやめろ 邪魔

2016-11-10

7年目にしてはじめてTera Term接続設定保存できること知った

最初接続ダイアログとかシリアルのボーレートとか毎回設定しててアホだった

馬鹿すぎる

2016-11-05

ポケモンGO問題についてid:kyoumoeが言いたかったことと俺が言いたいこと

http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20161105/1478271843

この記事を読んで、id:kyoumoeが叩かれていることに疑問を持ったので、

こういうことを言いたかったんじゃないかなぁ、ということを書いてみる。

ついでに俺の意見も書く。

~~■ポケモンGOのおさら

既に実施されている運転中のプレイ対策は以下の通り。

一定速度以上の移動時は「運転中のプレイ禁止」という旨のダイアログが出てプレイができなくなる。

⇒ただし「私は運転手ではありません」ボタンを押すとプレイができる

一定速度以上のときポケモンが出現しない(運転手ではないボタンを押しても)

一定速度以上のときは卵の孵化必要な移動距離が貯まらない(運転手ではないボタンを押しても)

・移動中はそもそもジムバトルはできない(ジム半径内に常にいないと切断される)

~~■id:kyoumoe意見(要約)

最近ポケモンGO運転中にやって事故ってる馬鹿が多いけど、

ポケモンGO任天堂Nianticヒステリック文句言ってるやつも馬鹿

飲酒だってカーナビだって地図アプリだって運転中に運転に影響のある行為をやってりゃ事故は起きるっつーの。

それをポケモンGO規制すれば解決するって短絡的な思考意見言ってバッカじゃねーの。

~~■意見の整理

ブコメでは概ね下記のいずれかのパターン意見が分かれている。

ポケモンGOは移動することにインセンティブのあるゲームなんだから規制は当然だろ派

②酒やカーナビは何らかの規制が行われてるんだからポケモンGO運転中はプレイできないようにさせられるだろ派

オタク自分たちテリトリーを荒らされたくなくって必死だな派

あいつも悪いだろ論法論点ずらしてるんじゃねぇよ派

~~<以下俺の意見

~~■①ポケモンGOは移動することにインセンティブのあるゲームなんだから規制は当然だろ派

ここで言うインセンティブって何を指しているのか?

移動でゲーム内で得られるのは以下の通り。

ポケモン規制済み)

・卵の孵化距離規制済み)

ジム戦(規制済み)

ポケストップへのアクセス

この内ポケストップへのアクセスアイテムゲット)は確かに規制されていない。

件のバス運転手動画ポケストップへのアクセスをしているようであった。

ポケストップへのアクセスも他と同じように規制しろという意見であれば理解できる。

~~■②酒やカーナビは何らかの規制が行われてるんだからポケモンGO運転中はプレイできないようにさせられるだろ派

既にある程度規制されているが、①と同様まだ足りてないところはある気はする。

でもそれ以上の規制を求める場合具体的にどうすんの?

一定速度以上だとまったく操作を受け付けなくするとか?

じゃあその一定速度っていくつだ?

1度一定速度超えたらしばらくプレイできなくする?そうすると今度はノロノロ運転して同じようなことが起きるぞ。

多分、アプリ側でどんな規制方法を考えても穴があって、穴を利用する馬鹿は出てくると思うけどなぁ。

から、今やってるタバコや酒の年齢確認みたいなやり方にならざる負えないんだよ。

~~■③オタク自分たちテリトリーを荒らされたくなくって必死だな派

なんというか思考停止馬鹿だなと思いました。

~~■④あいつも悪いだろ論法論点ずらしてるんじゃねぇよ派

そういう文章じゃなかったと思うんだけど。

~~■総論

もう書くのめんどくさくなってきたけど、とにかく運転中にスマホ触んな。

触ってるやつが馬鹿でアホなの。

Niantic規制かけてんだから、それを乗り越えてくるやつを叩けよ。

2016-10-19

実家に居るクズ引きこもり(弟)を叩き出したい(追記あり

問題発生してから3年、もう俺や家族だけではどうしていいのかわからないので誰かアドバイスくれ。まじで万策つきた。

スペック

俺:40歳。別世帯結婚して5年で1人の子持ち。

実家:70歳近い親父と65歳の母親ニート歴3年の弟(30歳後半)とそいつの息子(12歳)

5,6年前に父親事業に失敗して担保にしてた家を失って借家暮らしになってちょっとして、離婚してシングルファーザーになった弟が親にもっと広いとこに引っ越して一緒に住もうと提案してきた。親にしてみれば経済的にも厳しいから弟から生活費もらえたら助かるし、弟も息子の世話をおじいちゃんおばあちゃんに任せて自分仕事できるのでウィンウィンって感じで俺と弟が保証人になってちょっと大きめの借家暮らしになった。

2013年末まではうまくまわってた。弟は家事はほぼ親に丸投げにして毎月約束していた生活費もたまにゴネて払わないときもあったが、今にしてみればかわいいもんです。

歯車が狂いだしたのは2014年の1月、あいつが突然仕事やめるっていいだした。元々上司とうまくあわないってきいてたから、俺と妻とで転職活動を勧めてたんだが、やつは俺らの話も聞かず突縁仕事をやめて、独立するといいはじめた。それもアフェブロガーユーチューバーとかじゃなくて個人玩具ビジネスをすると。元々あいつは小さいメーカー玩具企画セールスをやってたんだが、自分絶対売れると思っている企画上司全然取り合わないでそれでついにキレて独立や!アイツを見返してやる!狂ってますよ。

もちろん俺はとてもじゃないが賛成できなかった。アフェブロガーならパソコン時間があったらできるんでしょうけど、卸ビジネスなんて商品発注やら製造やら数百万単位の金が平気で飛ぶんですよ。狂ってます。俺としてはそれじゃせめて平日は普通に働いて貯金でできる範囲で平日の夜とか週末とか使って少しずつやっていけよ。といったんですが、「そんな甘い考えじゃだめだ」「リスクを取らないと成功できない」「俺はこの分野なら誰よりもよく知ってる!」と豪語し、仕事やめてから数少ない貯金、息子の学費のために貯めていた学資保険、あと完全にアウトなんだけど失業保険給付お金もつぎ込んでビジネス始めたんだけどご想像の通り1年も立たずにお金使い切って逆に数百万の借金作ってアウトですよ。これ全部2014年の出来事からね。

2015年以降のあいつはどんどん狂っていって、まともな会話すらできなくなる。親もあいから生活費ゼロになり、逆に毎日のように金をせびるようになり、おまけに孫の学校費用やら養育コストやらも負担する羽目になって、気がついたら親も借金しないと生活が回らなくなる。あとオレも耐えきれずに数十万円ほど親に送ったけどそれが妻にバレて離婚スレスレ夫婦喧嘩になって散々な目にあった。その後うちの弟は親にあらゆるイチャモンをつけて金をせびり始める。「兄貴だけ大学行かせてもらって俺は行けなかったんだからその分の学費を払え!(親は大学進学を勧めたのに「勉強嫌いだから」と高卒で働くことを選んだのは弟自身)」、「この5,6年前の俺の預金口座、調べたら毎月5万円づつ引き出さえてる!俺はこんなの使った覚えないぞ。さてはお前ら(親)が俺の銀行の口座から盗んでたんだろ!(ATM暗証番号も知らないのにどうやって盗むんだよ)」。。。文章にしたらありえないような内容だらけなのだが、毎日そんな喧嘩ばかりさせられる母親は「母親自分が至らなかったから」と少ない貯金20万円と持っていた中古車あいつに与えてしまった。。。そしてあいつはそのお金をあっという間にその糞ビジネスで溶かしたあと「金と車をくれたってことは俺の言い分認めたってことだろ。こんなお金じゃ全然足りない。俺の計算じゃ300万円以上貸しがある」とか言い始める始末。

実親に経済DVして、実の息子の育児を完全放棄の糞ニート。弟の息子の母親に連絡しても、もう違う相手再婚して引き取れないって話になって、彼も「今更お母さんのところには行きたくない」と。。。なんだろうね、ここ数年は本当に弟に対して「ぽっくり死んでくれないかな」って思うようになった。もし手元にデスノートがあったら迷わずあいつの名前かいて「突然山にハイキングに行くといって外出、そのまま山の崖から落ちて行方不明」って書きたい。

少し前にテレビ引きこもり中年強制的に叩き出して収容キャンプに送るってビジネスしてる連中が特集されて、ネット賛否よんでたじゃん?あんときに反対していた精神科医おっさん引きこもり対策の本を出しているって聞いたから買って読んでみたんだけどさ。。。何アレ?ダイアログ対話?とりとめのない世間話をして少しづ関係回復させましょう???あのさ、現在進行系で親の車を無保険勝手に乗り回したり、たまに電話よこしたと思ったら「金貸して」とだけいって断ったらガチャ切りしたり、俺が必死になって家でパソコンからでできる時給1500円くらいの仕事を見つけて紹介したのに、それも「自分事業に集中したいから」ってたった数ヶ月でやめちゃったような奴と何を話せってんだよ???「お前今季アニメでどれが好き」とか?ばっっかーじゃねーーーーーの。

これまで何度も話し合いしたけど、あいつは自分被害妄想ならべるだけでお金だけもらっておれらとの約束をぜーーーーんぜん守らないのでもうコミュニケーション取る気力失せました。てかまともな会話すらできないし、電話意味不明なこと言ってくるからメールで書いて送って」って何度もいっているけどそれすらしない。たぶんもうあいつまともな文章をまとめる能力もないんだろうね。唯一の救いはあいつの息子が「あんな親父みたくになりたくない」とこんなひどい状況でも学校勉強頑張っていい成績キープしてることくらい。でもその子勉強用にとインターネットケーブル引いても嫌がらで回線切っちゃうような奴なんで。。。(意味不明;今は両親の少ない年金と70歳の親父が腰痛抱えながらタクシー仕事してなんとか回っているけど基本赤字で、親父になんかあったらもう終わりです。両親が必死生活回して食材かってきても二人がいないとき勝手冷蔵庫あけて貴重な食材バクバクくって太っていく糞ニートがうちの弟です。まじ死んでくれないかな。

いろいろ書きましたけど、もう俺や両親や親戚だけでは万策つきました。とにかくもうどうしていいのかわからんです。正直あのテレビでやってた引きこもり対策団体に連絡しようかとおもったけど、そんな金もないので諦めました。似たような境遇の人がいて、うまいこと改善できたってケースあったら教えてください。


追加1

いろいろご指摘をもらったんで返答します。

「なんで弟おいて引っ越さないの?」

今の借家は俺と弟が保証人になっているで、仮に両親と甥っ子を違うとこに引っ越しさせてもあいつが出て行くのを拒否したらおそらくその間の家賃は全部俺の責任になるのが容易に想像できるからです。

精神病んでいるか精神科に連れて行ったら?」

これは俺と母親がすでに何度も話してますが、「俺は別におかしくない。普通」「バカにするな!」のコンボで一蹴して終わりです。一応精神病んでいるって認定されたら役所から多少の保護費も出るから(たぶん)小遣い稼ぎと割り切ったら?とアウトギリギリ提案しましたが「大丈夫必要ない」でおしまいです。まぁもう一回ダメ元で試してみます

マグロ漁船とかに連れて行け!」

北朝鮮とかなら将軍様にお願いしたら連行してくれそうですけど、一応基本的人権ってものがある日本では本人の合意なしでは無理です。

「弟だけ別のアパートにしてしばらく生活費負担するふりしてみんなでフェードアウトしたら?」

まず今の生活でもカツカツなのにそんな金銭的余裕ないっす。あと弟だけなら可能かもしれないけど、あいつが甥っ子を探そうと役所にいったら簡単に住所ゲットできるので裁判などであいから親権を奪うとかしないかぎり逃げきるのは不可能です。無料弁護士相談にそれとなく聞きましたけど、甥っ子の親権あいから奪って両親の養子にするってめちゃくちゃハードル高いです。

正直いまんとこのベストシナリオは、あいつが話しているときに頭がプッツンして包丁とかで切り掛かってきて俺とか母親に切り傷でもつけてくれたらようやく傷害現行犯警察よんでブタ箱にブチ込める!くらいしか想像できません。他にいいのないでしょうかね。。。

2016-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20160914215919

・当時から上等な図書館には書誌検索用の端末が用意されてた

・FINDっていうMS-DOSコマンド

 grepっていうUNIXコマンド

千里眼とかAltaVista

 → 最初期の千里眼はサーバ内部に持ったテキストファイルgrepしてたらしいな

文書内の語句検索

 WindowsならCTRL-Fを、MacならCommand-Fを押したら出るダイアログ

メールなどの検索

 1992年から僕らの業務連絡は電子メールが主になった。

 すぐにメール流量はいまと変わらないくらいになったので、

 今メール本文を検索するのと似たような感じには検索コマンドを駆使していたはず

2016-09-04

mineo虚偽表示

mineoauプランau契約時のiphone6をそのまま使用した場合、ひっきりなしにauフリーwi-fi接続しようとするため、外出時にはほとんどネットは使えません。

・ これは端末に残っているauwi-fiプロファイルが原因で、これを削除する方法は無いようです。mineoサポート相談しましたが、「auwi-fiプロファイルauサービスなので対応外」との回答でした。

mineowebサイト等には「お手持ちの端末がそのまま使える」との記載がありますが、これでは虚偽表示と言わざるをえません。

・なお、こちらの不具合でのMNP転出には応じず、MNP転出手数料には通常通り12ヶ月未満利用時の11,500円[税抜]がかかるそうです。

<以下サポートとのやりとり>(※公開許可は得ています)(※下記内容で消費者庁メール済みです)

[私]

9月からauプランを利用させていただいています(端末はau契約時のiphone6をそのまま使用)。外出時にauフリーwi-fi接続しようとするのを止めたいのですが、「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルを削除する方法を教えていただけますか?

午後 5:30:26

mineo

リアルタイムチャットを受付けました。

午後 5:30:26

mineo

お待たせ致しました。お問い合わせいただきありがとうございます。真山(mineoサポート担当)がお伺い致します。

午後 5:30:36

[私]

よろしくお願いいたします。

午後 5:30:39

mineo

恐れ入ります。ご案内が可能かどうかも含め、お調べいたしますので、少々お待ちいただけますでしょうか。

午後 5:31:33

[私]

はい、よろしくお願いいたします。

午後 5:31:44

mineo

恐れ入ります確認にお時間がかかってしま申し訳ございません。もう少々お待ちください

午後 5:39:53

[私]

了解しました。

午後 5:40:04

mineo

大変お待たせし、申し訳ございません。

午後 5:50:15

mineo

確認しましたが、仰せの、「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」といいますのは、auサービス上の設定・操作ということですので弊社での確認とご案内が困難でございます

午後 5:52:06

mineo

せっかくお問い合わせいただきましたのに、お力になれず申し訳ございません。

午後 5:52:26

mineo

お手数をおかけいたしますが、auサービスKDDI様へ確認をしていただきますよう、お願いいたします。

午後 5:53:10

mineo

希望にそえる回答ができなかった点、また確認に貴重なお時間いただきましたことに関しては、大変申し訳ございませんでした。

午後 5:54:17

[私]

御社Webサイト上に「お手持ちの端末がそのまま使える」等の記載がありますが、虚偽ということでしょうか?

午後 5:55:22

mineo

恐れ入りますmineoSIMカードをご利用いただきau購入端末「iPhone 6【iOS9.3.5】」は弊社動作確認済みですので、モバイルデータ通信のご利用はしていただけます。ただ、仰せの、「Wi-Fi接続」は端末での設定、及び「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルといいますのは、auサービスKDDI様の他社サービスのものですので、弊社での確認やご案内は困難となります。お客さまのご希望にそえないことやせっかくお問い合わせいただいたにも関わらず、お力になれず申し訳ございません。

午後 6:02:29

[私]

auwi-fiフリースポットは街中にあって、ひっきりなしに接続ダイアログが出るため、まともにネット接続ができない状態です。これでは「お手持ちの端末がそのまま使え」ているとはとてもいえません。この不具合無視するつもりですか?

午後 6:03:48

mineo

回答が遅れ申し訳ございません。今一度確認をいたしますので、お時間をいただいてもよろしいでしょうか

午後 6:10:12

[私]

お願いします。

午後 6:10:29

mineo

時間いただきありがとうございます。再度確認をさせていただきましたが、誠に申し訳ございません。「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルに関しては、やはり他社のサービスとなりますので、弊社での確認・ご案内は困難とのことです。

午後 6:15:46

mineo

お手数をおかけいた、恐縮ではございますが、auサービスの窓口へお問い合わせ、ご確認を行なっていだけないでしょうか。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

午後 6:18:09

[私]

もうauユーザーではないので、auサポートへの問い合わせはできないです。おそらく彼らも「それはmineoサポートへ」と回答せざるを得ないと思いますが、いかがでしょうか?

午後 6:21:08

mineo

恐れ入りますau様で購入された、端末操作についてのお問い合わせとなるため、弊社への確認誘導される事はないかと存じます

午後 6:24:27

[私]

でも真山さんのおっしゃる通り、auフリーwi-fiauサービスです。既にau契約していないユーザーに彼らがサポートする義務はないのではないでしょうか?

午後 6:26:20

mineo

現在KDDI様のご契約を離れておりましても、お客さまが購入されたのは「au購入端末」ですので、端末の操作および端末仕様の「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルは、auサービスのものとなります。ですので、その該当サービスのご質問にた対して、au様で対応しないということはないかと存じます

午後 6:29:57

[私]

なるほど…これ以上は時間無駄のようですね。こちらの不具合には御社では対応しない、ということですね。よくわかりました。残念ながらこの状態では利用できないので解約したいのですが、通常通りの解約費用がかかりますか?

午後 6:30:01

mineo

mineoサービスでは最低利用期間がないため、解約精算金は不要でございます。ただ、ご利用開始月の翌月より、12カ月以内に【MNPを利用して、他社様へ転出される場合】は、MNP転出手数料として11500円[税抜]が発生いたします。なお、ご利用開始月の翌月より13カ月目以降のMNP転出手数料は、2000円[税抜]です。詳細は下記リンク先よりご確認いただけます

■料金・スペック(auプラン)│mineo公式サイト http://mineo.jp/charge/

■料金・スペックドコモプラン)│mineo公式サイト http://mineo.jp/charge/docomo/

午後 6:37:29

[私]

了解しました。

全く納得できませんので、下記内容にて消費者庁への相談、及びネット拡散にて利用者意見聴取を行いたいと思います。こちらのチャット内容もそのまま引用させていただきますが、真山さんのお名前は伏せたほうがよろしいですか?

mineo不具合について>

mineoauプランau契約時のiphone6をそのまま使用した場合、ひっきりなしにauフリーwi-fi接続しようとするため、外出時にはほとんどネットは使えません。

・これは端末に残っているauwi-fiプロファイルが原因で、これを削除する方法は無いようです。mineoサポート相談しましたが、「auwi-fiプロファイルauサービスなので対応外」との回答でした(こちらのチャットのやりとりを添付させていただきます)。

mineowebサイト等には「お手持ちの端末がそのまま使える」との記載がありますが、これでは虚偽表示と言わざるをえません。

・なお、こちらの不具合でのMNP転出には応じず、MNP転出手数料には通常通り12ヶ月未満利用時の11,500円[税抜]がかかるそうです。

午後 6:37:51

mineo

大変ご不便をお掛けし、申し訳ございません。こちらといたしましても、出来る限りのサポートをさせてただきたく思い努めておりますが、今回のお問い合わせ内容につきましては、au様のサービスが含まれておりますので、このようなご対応となったしだいでごさいます

午後 6:42:10

[私]

了解しました。真山さんのお名前は伏せたほうがよろしいですか?

午後 6:43:05

mineo

消費者庁への相談につきましては、お客さまのご判断にお任せせざるほかございません。名前につきましては、対応させていただいた担当者として、ご報告していただくことは問題ございませんので、何卒よろしくお願い申し上げます

午後 6:44:56

mineo

今回の件について、お客さまのご要望に添えず重ねてお詫び申し上げます

午後 6:46:03

[私]

了解しました。今回はご対応ありがとうございました。貴社の益々のご発展をお祈り致し申し上げます

午後 6:47:14

mineo

とんでもございません。本日はお問い合わせいただき、誠にありがとうございました。

午後 6:48:05

mineo

サイトをご覧いただきありがとうございますmineoについてのご質問はお気軽にお問い合わせください。

2016-09-02

「落ちる」も最近変な使われ方してる気がする

普通にソフト動作としてエラーメッセージなりダイアログなり出てる状態を「この機能使おうとしたら落ちた」とか言われる

2016-08-08

windows10不安定デバイス

ORBドライブ(リムバルカートリッジ式のHDD)が不安定

バックアップに使ってるからチョー困るのだが。

  1. PnPで認識はされるが使用できない(要再起動)。
  2. ディスクカートリッジを取り出すと、なぜかフォーマットしますかダイアログブラクラのごとく出続ける。
  3. 一度取り外すと、再度接続しても再起動するまで使用できない。

10年以上昔の物だし、しょうがないのか。

2016-08-02

Windows7からWindows10にした

きになるところ

  1. ファイルを上書きするかのダイアログがわかりずらい。
  2. NASファイルを削除しようとしたら
  3. NASからコピー、移動が遅い
  4. Windows Liveメールメールを送るとき添付ファイルサイズがでてこない

あとなんかあったら追加するかも

2016-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20160730155428

悪い、昼間っからビール飲みだしたから、もうよくわからん

それをそのままってのが意味がよくわからんけど、

newしてから渡せば良いと思うよ。

いちいちクラスに分ける理由は、こういう感じで、クラス内の変数アクセスすれば、画面事の表示とかが簡単に出来る的な?

EventHogeクラスクリックした時のイベント定義するクラス

      // Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class EventHoge : View.OnClickListener {

        

        //画面事の名称

        public string ViewName = "";

        // Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        public void View.OnClickListener.onClick(View v) {

            // 元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("画面の名前:" + ViewName); // 画面名称が表示されるイメージ

            dlg.setMessage("Hello, サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

MainHogeクラス(画面の初期化を行い、どのボタンにどのイベントを仕込むかを決めるクラス

    // Androidなにも知らんけど、元増田ボタンイベントを書く処理が書いてあるクラスのことが言いたい

    public class MainHoge {

        // そのメソッド

        public void Main() {

            //ボタン実装サンプル

            final Button button = new Button(this);

            button.setText("ダイアログの表示");

            View.OnClickListener ocl = new EventHoge();

            ocl.ViewName = "画面その一";

            button.setOnClickListener(ocl);

        }

    }


こんな感じにすれば、画面が二つあって、

その画面の名称を表示するようなボタンを、二つメソッドコピペして作らなくていい的な?

もうぶっちゃけ元増田が何を悩んでるのか、ようわからんわ。

サンプルは、出来るだけとっちらかさないよう、匿名クラスとか使って、サンプルで紹介したいところ「だけ」を書くんだよね。

から、そのサンプルがどういう意味かをちゃんと読み取って、自分ならこう書くとか、こう書けるか? とかを考えてこそ勉強だと思うよ?

今回のレイだと「View.OnClickListener」っていうインターフェイス実装したクラスを、setOnClickListenerすればいいってことさえわかれば、

匿名クラス?(っていうのかな? ちょっと用語はよくしらん、クラス定義を使い回さず、その場だけのクラス定義を書く書き方)とかを使わずに、

どういうふうに応用ができるか? とか頑張れ!

頑張れ!

頑張れ!

はああああああ。

おれはビールを飲む!

http://anond.hatelabo.jp/20160730125112

うーん?

いや、なんか、通じてないな。

もうちょいサンプル詳しく書くからサンプルのどこがわからいか言ってくれ。

EventHogeクラスクリックした時のイベント定義するクラス

      // Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class EventHoge : View.OnClickListener {

        // Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        public void View.OnClickListener.onClick(View v) {

            // 元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("サンプル");

            dlg.setMessage("Hello, サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

MainHogeクラス(画面の初期化を行い、どのボタンにどのイベントを仕込むかを決めるクラス

    // Androidなにも知らんけど、元増田ボタンイベントを書く処理が書いてあるクラスのことが言いたい

    public class MainHoge {

        // そのメソッド

        public void Main() {

            //ボタン実装サンプル

            final Button button = new Button(this);

            button.setText("ダイアログの表示");

            button.setOnClickListener(new EventHoge());

        }

    }


こうやって、クラス分けて書けば、外とか中とか、全く関係なくなるじゃん。

元増田サンプルだと、メインの中でインターフェース実装したクラス実装を書いてるから、中とか外とかがあるんじゃないのか?

自分クラスとして定義して、そっちで実装すれば、メインは紐づけるだけでよくなって、仮引数?の中で実装しなくてもすむじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20160730090832

よくわからん

中が嫌なら外でかきゃいいじゃん。

javaAndroidもしらんから適当だけど。

      // Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class Hoge : View.OnClickListener {

        // Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        public void View.OnClickListener.onClick(View v) {

            // 元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("サンプル");

            dlg.setMessage("Hello, サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

// メインスレッド的なところ

//ボタン実装サンプル

final Button button = new Button(this);

    button.setText("ダイアログの表示");

    button.setOnClickListener(new Hoge());

こう書けば、中で書かなくて良い気がするけど、駄目なの?

なんか、インターフェースから引数の中ってのが意味わからん

どう関係してるの?

2016-07-11

Photoshopの保存ダイアログ画面がモニター上下の高さいっぱにになりたがる現象はもう諦めた

2016-06-18

Photoshopの保存ダイアログが何度調整しても少しづ画面サイズいっぱいに広がりやがる。

なんなんAdobe、いい加減にしろよ、こっちは仕事してんだぞ。

まじぶん殴りたいわ。

2016-05-17

とうとうWindows10にされてしまった

何が何でも10にさせてたまるかと思ってたが昨夜突然再起動してアップデートさせられた

アップデートダイアログを閉じたはずなのにいつの間にか誤クリックしてたのか??

2016-05-07

ブクマ大量に貰えるらしいのでExcelテクニック晒す

Excelというキーワードがやたらブクマ集めるようなので今使っているExcelスキル晒すわ。

Excel2010で動作確認済み。一応ググったら出るはず。

クイックアクセスツールバー(Alt + 数字キー)

正直言ってショートカットキー知らなくても大体これでなんとかなる。

オプションから追加してもいいし、やりたい処理のボタン右クリックして追加してもいい。

俺が追加してるのは下記の通り。

・シートの行を挿入

・シートの行を削除

・シートの列を挿入

・シートの列を削除

Ctrl + Shift + 「+」とかはセルの挿入とかいう余計なダイアログボックス出るのでNG

セルを結合して中央揃え

正直言ってセルの結合なんて使いたくないけど元のフォーマットに合わせるために使わざるを得ない場合がある。

・その他の罫線

罫線操作に役立つ。

Excel方眼紙で図を作る際にも役立つ。

Alt +「o」→ 「h」→「r」

シート名変更。別にマウスでカチカチやらなくてもできる。

Alt +「e」→「m」「c」

シートの移動またはコピー別にマウス使わなくてもできる。

Alt + 「e」→「l」

シートの削除。別にマウス(以下略

(範囲選択した上で)Alt + 「i」→「e」→「s」

連続データダイアログボックスが出現。単純に値を増やすだけもできるしオートフィルもできる。

(範囲選択した上で)Shift押しながらマウスドラッグ

範囲選択したセルを切り取って挿入する。切り取ったセル分だけシフトするので便利。

F4

前回行った書式設定を行う。最近知ったが便利っぽいので今後使っていきたい。

繰り返し行う作業が増えたらやること

Excel (やりたいこと) ショートカットキー」でググる

大体出るが、たまに出ないことがあってYahoo知恵なんとかでありません的な情報が得られるのでそのときはクイックアクセスツールバーVBAで補う。

2016-04-05

鉄壁()

15年ぐらい前に両親が離婚して母親に引き取られつつ父ともそこそこ交流を持っていたら、数年後に父が再婚した。

新しい奥さんとは数回会ったけど、

「私は社員1000人以上の大企業ネットワーク部門管理をしていたのよ!ネットセキュリティはまかせなさい!私はプロなのよ!!」

みたいなことを当時中学生自分相手に言ってくる人で、気が強そうでなんか苦手だなーって思ってこれまで一切口出ししてこなかったけど、

最近少しだけ関わる機会があって、父宅のネット環境を横から見てたら思ってた以上にすごかった。

リース→買い取りでやってきたWindowsXPマシンが家にある唯一のネット回線接続機器(ケータイガラケー)

PCの起動に10分近くかかるらしく、電源を押してからコーヒーを出されて、雑談しながら飲み終わる頃に起動完了

光回線引いてるらしいけど無線LANは「そんな危ないものとんでもない」のでナシ

プロバイダ資料をいくつか取り寄せて、月額が一番高かったプランを選んだのよ。セキュリティ意識しっかりしてるでしょう?とドヤ顔

プロバイダフィルタリングとかファイアウォールの類は当然全部オン

・ちなみに一番頻繁に使うのは年賀状作成ソフト

・(自営だし)帳簿の作成とか仕入の管理とか……?と聞いてみたけど「そんなの危ないから紙でやるわよ、パソコン計算したら信用できないし」と言われる

・ようやく起動したWindowsXPまさかマカフィーウイルスバスターノートン三重展開していていろいろ衝突しまくってる模様

・もちろんウイルス対策ソフト類の更新は一切されていない、更新必要だという認識もない様子

・画面中に出てくるセキュリティソフトの「更新してくれ」ポップアップは、「安心の証」らしいので「そのマドが出たら閉じないで!」と言われる

・「危ないから会社でもこうしてたのヨ!いくら俺君がIT系就職したとはいえここまではやってないんじゃない?私なかなか凄いやろ!」と、

 WindowsUpdateだけはわざわざしない設定に変えてあるのをドヤ顔で見せられて俺の目から光が消える

・この環境ブラウザIEでないわけがない

・「まだ会社でやってたのに比べると不安」と仰るご自慢のセキュリティの成果か、GoogleYoutubeも開けない

・ちなみに見れるサイトBIGLOBEYahoo!Japan、なお、Yahoo!トップページを表示するのにも5分弱かかる

・当然、検索しても結果のページはほとんどがアクセス不可、「危ないサイトばかりね」と言いながらクリックしていく奥さん

・AdobeFlash入れてくれや系のダイアログや、セキュリティ警告的なダイアログが出ると「ウイルス!!!このサイトウイルスに侵されているわ!」とIEごとそっ閉じ

・ようやくアクセスできたサイトで出てきたSSLダイアログを見て「アカン!」と叫んでLANケーブルPCコンセントを引っこ抜いたのを見て、心の中で父に手を合わせる。南無

ネタかと思いきやいまだにこんな人いるんだなあと思って衝撃だった。

店のバイトの子とかがたまに何か言いかけても、「私はセキュリティプロ」で封殺されるらしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん