「マカフィー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マカフィーとは

2023-03-26

anond:20230323225704

なぜEdgeを使い始めた翌日から同じようにうるさくなったのかを考えて拡張機能インポートたからかもしれないと思い、

ひとつだけ残して他全部を消してみた結果変わらず、最後ひとつも消してみたところ静かになった。

すぐに100%まで爆上がりしていたCPUディスクが数%で落ち着いている。

マカフィーくんのせいだったようです。10年以上の付き合いだったのに今更ひどい。。

2022-10-12

Windows 98 SE/Me/2000/XP 対応エロゲーを買ってwindows10インストールしたがさっぱり起動しない

まずexeを起動するとどうやってもマカフィー隔離しやがるのでなんとか無効化

それでも無反応なので互換モードとやらを色々設定してみたが状況変わらず

くそ

2022-09-20

ワイ、またadobeマカフィーを仕込まれ

さすがにそろそろキレそう

2022-06-10

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/060600087/

マカフィー賠償命令契約のために「盛った」営業トーク不法行為に問われるリスク

まあでも当たり前の話っすよねえ

メニューで200gって書いてあるステーキが100gで出てきたら苦情になるに決まってるじゃないっすか

そりゃ

2021-08-05

やってみせろよ、マカフィー

何とでもなるはずだ

脱税だと

2021-06-24

マカフィーって苗字だったのか

同じ苗字の人はどんな気持ちだったんだろう

2021-01-19

[]2021年1月18日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012713334105.035
011801399577.840
02699032130.950
03253452138.188
04123138261.5144
0593055339.4239
0615102868.543
074610687232.333
08606469107.845.5
09698899129.043
101171012186.550
111351284195.144
1215917214108.340
1319820442103.248.5
1489866597.447
151771657793.740
1614824402164.954.5
1710715529145.145
1813514148104.843
1914015678112.039.5
2013714539106.142
2118819572104.143
2214616234111.243
2314515227105.041
1日2633294278111.844

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

フェイポルノ(4), プペル(18), 追試験(3), 試験監督(4), えんとつ町のプペル(3), 仁鶴(3), 催眠療法(3), 鼻呼吸(8), PWA(5), マカフィー(3), 剣術(3), 受験生(13), 役職(11), シャンプー(8), 鼻(52), エヴァ(9), 従わ(11), 極論(11), 受験(23), 学歴(40), 飛沫(9), 精子(15), 実績(19), 治る(12), 試験(22), 作用(8), 標準(9), 女子高生(14), 鬱(20), 指示(21), 才能(24), 信用(29), テスト(19), 生まれる(20), 発達障害(19)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なんで学歴とか役職によってできる仕事範囲が違うんだしょうかと高校生に問われて知り合いの回答が秀逸すぎる /20210118124705(62), ■今話題の某鬱病漫画って所詮『女の発想』なんだよな /20210118090012(21), ■マカフィーをもう使わないと決めた話 /20210117220644(13), ■「頂き女子」 /20210117061348(12), ■この受験生40代 /20210118203758(11), ■戦闘ロボットにはなんで属性の設定があまりつかないんだろう /20210117194149(11), ■入眠が下手すぎる /20210118025832(9), ■ナイフ ランプかばんに詰め込んでって歌うけど /20210116185452(9), ■家にテレビないっておかしいの? /20210118163259(9), ■とにかく長文で愚痴場所がない愚痴ます /20210118172737(9), ■ハリボ人生絶望して発狂しそう /20210118171059(8), ■コロナ自粛した方が損じゃん /20210118182447(8), ■ /20210117170600(8), ■えっ!いとこ同士って結婚できるの!? /20210118013242(8), ■anond20210117132830 /20210118000617(7), ■生きる意味ってなんだろうか /20210118014533(7), ■いい年こいて、だっこされたい /20210118022922(7), ■自分サイコパスだと痛感した話 /20210117162318(7), ■萌え絵表紙をキモがったらだめなの? /20210118152341(6), ■韓国ナマモノBL批判は、ディープフェイ批判への反撃 /20210118143228(6), ■NTRってのはね、もっとこう救われないものじゃなくちゃあいけないんだ…悔しくて…でも興奮しちゃって…… /20210117194203(6), ■同人誌の表紙を自分で描けるようになりたい /20210118164009(6), ■ /20210118180922(6), ■同じ飯を毎日食える、同じ音楽無限ループできる、同じアニメを何度も観れる /20210118184902(6)

2021-01-18

anond:20210117220644

まあ言いたいことはわかる。管理者権限がなくても削除できるツールもないかもしれないとは思っていた。

ただのセキュリティソフトがそんな管理者権限操作できるわけがないのもわかる。

ただ、マジで原因だと思うのマカフィーなんだよ…

マカフィーさえ消えれば元に戻ると思うので削除ツールをくださいって言っても同じことしか言わないし

お前のPCが悪いのでPC製造元に連絡しろと言われて本当にもうやり場のない怒りしかなかった。

ちょっとなに言ってるか分からないですね

2021-01-17

マカフィーをもう使わないと決めた話

自分用の備忘録として書いておく。

McAfeeのせいでwin10のシステム系が一切触れなくなり初期化寸前まで行った話。

寸前まで行っただけで

初期化直前にマカフィー削除に成功して全て戻ったので、すでに解決済みです。

最初自分PCについて。

win10のデスクトップPC、購入して1年半未満、マカフィーは購入時から入っていて2021年になるまで一度も誤作動はなかった。

スクショ等々一切取ってないので説明が難しいが、

どういう状況だったかというと、アプリ系が一切起動しない。

クリックしても「アクセス許可がない可能性があります」の警告表示が出て何もできない。

もしくは右クリック管理者として開くをしても反応がない。

設定画面のメニュークリックしても反応しない。

最終的に起動できなかったアプリは以下。確認していたものだけ。

マカフィーリブセーブマカフィー管理アプリ有効無効切り替えや履歴等が見れる)

・GoogleChome(普段から使用中。ネットはつながっているがChomeが立ち上がらないのでネットができない)

MicrosoftEdge(Chome同様)

タスクマネージャー(ctrl+AltDeleteからタスクマネージャークリックしても起動しない)

コマンドプロンプト(当然立ち上がらない)

メモ帳(立ち上がらない)

windowsの設定画面(青の真ん中に歯車ウインドウが出てすぐに消える)

いろいろ触ってみたけど警告表示のようなウインドウが一瞬出て消える、それの繰り返し。

コントロールパネルタスクバーにピン留めしているのでそこから入ることはできるが、そこから管理者権限関係メニュークリックしても一切反応しない。

一番焦ったのはスタートボタンさえも反応しなくなったこと。

これは後で書くけどPCカスタマサポートのお姉さんの指示に従うとスタートボタンは反応するようになったのでよかった。

それから、電源を落としても電源が落ち切らず、ハードモーター音が永遠に聞こえていた。

朝8時ごろに電源を落として放置仕事が終わってから様子を見ようと19時帰宅モーターは動き続けていた。

そのため、電源は何度も長押しで強制終了するしかなかった。

無理やり強制終了しか手段がなかったので、セーフモードに行くことができなかった。

逆に操作可能だったのは「エクスプローラー」とお絵かきソフトの「CLIP STUDIO」。

CLIP STUDIO(以下クリスタ)はソフト内でネット接続して素材をDLできるのだが

素材をDLできるし普通にお絵かきができた。

ネット生きてんじゃん」「どうしてクリスタだけ生きている?」

上記状態PC電源を入れれば立ち上がるけどクリスタ以外何もできない状態

システム系全てに触ることができない。

原因は何かと思い返して、心当たりがあったのがマカフィー

この状態になる直前に毎秒なにかに反応していた。それは追々。

ともかく、きっと原因であろうマカフィーを削除しようとマカフィーの削除用ツールMCPRを

管理者ログインし(といってもこのPCを使っているのは自分1人だけだが)管理者として実行しようとしても

アクセス許可がない可能性があります」の表示が再び。

自分管理者なのに管理者権限がない状態だった。

勘弁してくれ…となった。

この現象、実は2回目。

2021年1月頭に突然Chomeが動かなくなった。

画面右下に突然マカフィー通知が反応しだして、そこから気づけば上記状態になった。

この時は再起動ちゃんとできた覚えがあるから、電源はちゃんと落ち切っていたような気がする。

そのまますぐにマカフィーサポートに連絡してMCRPで削除が可能だったので削除に成功し、元に戻った。

そこからサポートの方に遠隔操作マカフィーを新たにDLしてもらって解決したはずだった。

2回目はその削除ができなくなった。

これは困ると再びサポートに連絡して、管理者権限がないと言われるので

管理者権限がなくてもマカフィーを削除できるツールがあればください、と言った。

すると、向こうも原因が全くわからないようで、最終的には

「そのようなツールはない。マカフィー管理者権限を操作する機能はないのであなたPCおかしいんじゃないですか」と言われた。

まあ言いたいことはわかる。管理者権限がなくても削除できるツールもないかもしれないとは思っていた。

ただのセキュリティソフトがそんな管理者権限を操作できるわけがないのもわかる。

ただ、マジで原因だと思うのマカフィーなんだよ…

マカフィーさえ消えれば元に戻ると思うので削除ツールをくださいって言っても同じことしか言わないし

お前のPCが悪いのでPC製造元に連絡しろと言われて本当にもうやり場のない怒りしかなかった。

前回マカフィー消したら戻ったからそう思うだけだけど、おんなじ状況なんだから…いや言っても無駄だな。

マカフィーカスタマセンターへの電話は有料で電話代が無駄なのでさっさと切った。

そもそもマカフィーが原因だと思ったのは、毎秒なにかに反応している通知を確認たからだった。

アプリ等が完全に開けなくなる前にリブセーブ履歴確認したが

Microsoft Windows Search Protocol Host」に反応しているようだった。

履歴や通知のポップアップスクショ本当にとっておけばよかった…

履歴欄を見ると本当に毎秒毎秒反応していてびっくりした。

この時にはもうマカフィー無効にすることができなかった。

この「Microsoft Windows Search Protocol Host」、windows内の検索してインデックス作成する実行ファイルなんだね。

それが実行されてそれに過剰反応したマカフィーに弾かれたのか…?

今となってはもう確かめる術もないけど。

それにMicrosoft Windows Search Protocol Hostを停止すると不便なようなので停止は今もしていない。

そこからPC製造元に連絡をして言われるままに操作確認をするがなにも変化なし。

上でも書いたが、この時点でスタートボタンも反応できなかったけど、

お姉さんの指示に従うとスタートボタンが反応するようになった。その他は変化なかったけど。

いろいろ確認対応してもらったけど「第三者ツールシステムを妨げていると思われます。これ以上操作できないのであれば初期化、それで戻らなければ修理対応となります」と言われた。

第三者って…絶対マカフィーなんですけど…

そんなこんなで初期化の案内の予約をしてその日は電話を切った。

突然アプリが開けなくなった自分パソコン初期化することが決まってしまった。

たぶん、なにも、悪いところはないと思うのに。

Microsoft Windows Search Protocol Hostが異常に動くと、マカフィーシステム制御されてしまうのか?

そもそもMicrosoft Windows Search Protocol Hostが悪い?

もう何もわからなくて泣きながら取れるだけバックアップを進めて初期化の準備を始めた。

バックアップ作成復元ポイント作成は設定画面が開かないので当然できなかった。





バックアップを取りながら、本当に突然思いついただけだけど

右クリックは生きていたので、MCPRをマカフィースキャンしてみた。

本当に、なんとなくやってみただけだけど。

すると脅威はありませんでした!詳しくはこちら!の通知が画面の右下に現れて

その指示のままクリックすると…

今までどうやっても開かなかったマカフィーリブセーブアプリが開いた!

!?ってびっくりしながらこれはこのままマカフィー無効にできるのでは…!?と触ってみると

無効に…!できた…!

どういうこと?もう全然意味がわからないけど、正面からじゃ入れなくて裏口からひょっこり入れた?そんなイメージ?わからないけど。

ともかく、ずっとなにかを邪魔をしていただろうマカフィーを停止することができたので

まだ操作ができるうちに、急いでMCPRでマカフィーを削除した。

アクセス拒否されずにマカフィーの削除に成功した。

削除した後、再起動を促されてそのまま再起動へ。電源を落とした。

すると、再起動、できたじゃないか

もう、本当に、めちゃくちゃ嬉しかった。

それから、本当に他も無事かを確認するために片っ端からアプリを開けまくった。

GoogleChome…開く!ちゃんツイッターも開くことができた!

MicrosoftEdge…開いた!

タスクマネージャー…開いた!プロセスが見れる!

コマンドプロンプト…開いた!こんなに黒い画面が恋しかたことはない。

メモ帳…開いた!メモ帳が開かなくなってもう本当にどうしようかと思った(メモ帳が開かないなんてどういうこと…という意味で)

windowsの設定画面…開いた!!!!!これが!開きたかったんだ!

もちろんエクスプローラークリスタも開いた。何も問題なし。

初期化を免れた。初期化の案内の予約とったけど、案内のお姉さんごめんなさい、無事に治ったか初期化しなくて大丈夫ですと謝った。

本当に良かった。

結局、何がはっきりとした原因かが全くわからない。

困惑しながらネットセキュリティソフトシステム系がブロックされてしまった場合のことや

アプリが開かなくなった場合対処方法やいろいろ調べまくったし

自分の周りのPCに詳しい人のアドバイスも聞いて、いろいろやったけど

誰もなにもわからなかった。

原因がわからなくて本当に気持ち悪いけど。

ただ、マカフィーを抜いたら直ったので、やはりマカフィーが悪いんじゃないのかなと思った。

じゃあねマカフィー。もう二度と使わない。

あと、バックアップはまめに取ろうと思った

2020-11-21

予約してたASUS VivoBook 14 M413DAが届いた

送料込み4万7千円。

液晶が残念。IPS液晶じゃないかしょうがないけど。

メモリ8GBだから買ったのにRadeonに2GB持っていかれてる。

タスクマネージャで見ても6GBしかない。知ってたら買ってなかった。

後いい加減くそみたいなオフィスソフトマカフィーバンドルやめたらいいのに。

2020-09-29

マカフィー上場ニュースを見た

Windows7XPのころ、MS無料セキュリティソフトの配布を始めて「これが最初からインストールされるようになったら市販アンチウイルスソフト死亡だな。多少デキが悪くても無料でついてくるものを誰も金を出して買わない」と思ったのを思い出した。

Windows10は、最初からセキュリティ機能がついてるけど、予想と違って相変わらずアンチウイルスソフトは売れてるな。

2020-09-10

職場でいまだにアンチウイルスソフトインストールさせられるけど

これは、各社のを比較して「Windowsアンチウイルス機能はだめだ!マカフィーなら安心だ!」みたいな判断じゃなくて、担当者Windows無料でついてるって知らないだけだよな。

からルールで決まってるから、それを継承してるだけとか。

2020-08-25

anond:20200825185550

マカフィー社長みたいに本物のパンツマスクにする勇気はないので

見た目は普通の布マスク、でも実はパンツと同じ素材を使ったマスクなんです!というようなわかる人だけわかるアイテムジョークグッズとして出して欲しい

水着素材マスクはだいぶ求めるものに近い

2020-08-19

パソコンセキュリティソフトというと

古くはノートンアンチウイルス 

個人には嫌われやすいが、企業利用で多いマカフィー

日本では信用の熱いNOD

無料で有名Windows Defender.

が有名 私自身は 3つとも使ったことがあるが まぁ ごくまれに 問題を起こして新聞沙汰にはなるが

事故0にはできないだろうから、そんなもん。気をつけなきゃいけないのは 事故0にはならないが、入れとかないよりはマシ。しょうがない。

3つとも家電量販店でも買える。Windows Defender.は最初から入ってる。

2020-08-08

セキュリティソフト何使えばいいん?

さっぱりわからん

ググってもクソアフィブログみたいな参考にならないものばかり。

無料のヤツはいまいち信用できない。

もうすぐパソコン買ったときについてくるマカフィーの期限が来てしまう……

2019-12-27

anond:20191226181936

2回失敗したけどマカフィー消したらできた!

教えてくれてありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん