「コインパーキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コインパーキングとは

2020-10-20

anond:20201020124124

都心幼稚園保育園駐車場がないんだぞ

飲食店駐車場ないし、コインパーキングは高い

金があろうが無かろうが自転車が最も利便性の高い乗り物なんだぞ

自動車学校の数なんて、人口が多いから多くて当然だろ

仕事で車使うことも多いしな

2020-10-19

anond:20201019104451

東京=☓

東京都心部の区、

おおまかに環七の内側のラインから急速に「東京化」し、

山手線の内側でほぼ「いわゆるイメージ概念としての東京」になる。

うち23区内だったけど、コインパーキング一日600円だったし(笑)

新宿でもちょっと外れになると1500円ぐらいだったりする。そこいらの地方都市より安いレベル

とにかく東京はまだらだ。「みんな」というのが通じづらい。そこが面白い

犬を轢きそうになってめっちゃ怒られたはなし

おばさんが小犬だったかな、数匹まとめて散歩していた。大通りから1本住宅街に入った道。道端はそれほど狭くはない。私の車は後ろからゆっくり追い越す形となった。おばさんたちは右側を歩いてので左側からである。少し追い越したところで停めた。実はコインパーキングを探していたのだ。左手にあるが入るかどうか躊躇していて料金などを見てすぐやめることにし、視線を左から正面に向き直してそろそろと再発進した瞬間である。「ぶつかる!!!」とおばさんが叫んだ。え?っと思ってすぐブレーキを踏んだ。どうやらその小犬が車の前か横か分からんが衝突しそうになっていたようだ。運転からは全く見えない。完全に死角。事なきを得てゆっくり走りだすとおばさんが「よく見て!危ない!」と喚いている。俺は最初、その子犬たちに対して注意しているのかと思った。人間でもよく親が我が子に対して信号赤だからまりなさい!などと真剣に怒っている風景ってありますよね?あれかと思ってバックミラー越しに観察したがそれは明らかに俺に対して発せられているものだった。同じセリフを数回ほど大声で叫ばれ、焦った。今だから冷静に振り返ることができるがその時は軽くパニックに陥っていた。このヒステリックなおばさんのもとから早く離れたかったが俺は悪くないはずだがなぜあんなに怒っているのかという戸惑いもあり、ゆっくりとその場を離れた。

その後ネットでいろいろ調べたが犬は逃げるものを追いかける習性があるらしく、俺の車を獲物もしくはおもちゃ類似するもの勘違いしたんだと納得した。停まった位置などいろいろ条件が不運にも重なってしまったのだろう。

また、おばさんのリードはかなり長めに握られていたように思う。私はリードの長さまで計算に入れていなかった。数匹もの犬を同時に操るわけだから短いと犬同士が密になることを避けたのかもしれない。いずれにしても車に向かって来るなんてまったく想定外だった。

みんなも犬の散歩を見かけたらそうゆうことも起こり得るので注意しよう。

以上、情報共有でした。

2020-10-18

雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる

[withnews] 超危険おんぶ自転車、衝撃の実験結果 「無いと困る…」悩む保護者
 https://withnews.jp/article/f0161207002qq000000000000000W04z10701qq000014367A

 

小児科医や研究者実験

 

ゴッ!ガチャンッ!

 

東京工業大学内の実験場所で、大小のダミー人形2体が床にぶつかる鈍い音と自転車が倒れる音がほぼ同時に響きました。

 

大きい人形大人の女性サイズ。6カ月の赤ちゃんを想定した人形おんぶひもで背負っています

実験では、人形がまたがった自転車を、止まった状態から少し前に押し出すようにして横に倒しました。

 

実験をしたのは、NPO法人・Safe Kids Japan(SKJ)の小児科医や研究者ら。

今年5月東京都国分寺市赤ちゃんおんぶして自転車に乗っていた女性横断歩道のないところを渡った時に車と衝突し、

頭を強打した赤ちゃんが亡くなった事故をうけて、倒れたとき危険性を科学的に調べました。

 

結果は、骨折するとされる衝撃の基準値の最大約17倍という“超危険”判定。

 

街でみかける「おんぶ自転車」の赤ちゃんの多くは0歳児で、ヘルメットかぶっていません。道路交通法は、

保護者自転車に乗る幼児ヘルメットを着用させるように努めるべきとしています

 

 しかし、自転車研究者などでつくる団体自転車安全利用促進委員会」によると、

一般的ヘルメットの多くは推奨年齢が1歳以上のため、0歳児の場合は頭を守る手段が限られてしまます

 

  

都市部ゆえの課題

自転車安全利用促進委員会」のメンバーで、自転車ジャーナリスト遠藤まさ子さん(38)は、「おんぶ自転車」の悩みは、

「通っている保育園幼稚園が車を使う送迎を禁止していたり、車を持っていなかったりする都市部保護者に多いのでは」と指摘します。

  

3人の子どもがいる遠藤さんも以前は世田谷区に住み、おんぶ自転車経験。自宅と保育園の直線距離は約3キロでしたが、

路線バスは遠回りで1時間かかる環境。車の登園は禁止で、坂道が多い住宅街自転車20分かけて通いました。

  

 しかし急に飛び出してきた小学生とぶつかりそうになって以来、車を利用して保育園から数百メートル離れたコインパーキングに止め、
そこから歩いて登園する日を増やしたといいます

 

「出費は負担でしたが、安全には代えられなかった。やはりヘルメットを着用できない間は、おんぶおすすめできない。
着用していても無理な運転はNGだし、住宅街の小さな交差点でも一時停止するなど細心の注意を払ってほしい」と話します。

 

 

 

[mamasta] 傾いたら最後!?電動アシスト自転車の大きな落とし穴……!
 https://select.mamastar.jp/189789

 

バランスを崩したらもう終わり?

一度バランスを崩して傾き始めると、そのあまりの重さに、自力ではどうすることもできなくなって倒れてしまうという恐怖の事実なのでした……! 

ママタコミュニティにも同じことが起こったママがいらっしゃるようで……。

 

『雨の日に子ども乗せた状態で2回転倒した。転びやすいわけではないんだろうけど、普通自転車と違ってバランス崩したら最後

もう立て直すことは確実に不可能。本当、いかにゆっくり倒れるかだよね』

 

『雨上がりに何度か滑って転んだ。普通自転車では大丈夫だけど、電動の重さだとバランスを崩すともう持ち直せない』

 

『倒れるって分かってるけどもうどうしようもないよね。通りかかった若いちゃんが起こしてくれたよ』

 

子どもを乗せた状態の電動自転車が傾き始めると、もう自力で持ち直すことができないので、

あとはいかにゆっくりと倒れて、子どもへの衝撃を少なくするかのみ。

持てる力の全てを出して自転車を支えることになります。まるでスローモーションのように長く、絶望を感じる時間でした。

 

 

倒れたらSOS!お願い、誰か手伝って下さい!!

 

『うち子ども二人あわせて30キロだし絶対一人で起こせない』

 

『転んだことあるけど、現場近くの家から人が飛び出てきて起こしてくれたよ』

 

『私も雨の日に黄色点字ブロックにはまり、転びました。2回もあります。雨の日は慎重に運転してますが、

 点字ブロックのまっすぐな溝って、すごく滑るんですよね。なるべく避けていますけど、絶対に通らなくちゃいけない場所は、

 トラウマで緊張してドキドします』

 

『1回ダイレクトにこけて、もう1回はなんとか耐えた。やはり雨の日。マンホール鉄板側溝の蓋は危険!』

 

坂道を登ってたら車が脇道から急に出てきて、ブレーキをかけた拍子に転んだ。子どもも後ろに乗ってたけど、

 チャイルドシートヘルメットのおかげで無傷。私はハンドルにぶつかって肋骨骨折……』

 

“雨の日”“マンホール”“点字ブロック”が、危険ポイントのようです。確かに、雨の日はただでさえ視界が狭まるうえに、

地面は滑りやすくなります。ましてやマンホール点字ブロックは、雨水で濡れてツルツル。

 

ちなみに、筆者が転んだのも雨の日のマンホールの上でした。ドンピシャ……。

 

 

[朝日新聞] 抱っこで自転車悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
 https://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html

電動自転車走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、

横浜市都筑区保育士母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。

専門家業界団体は、乳幼児との同乗はバランス不安定になりがちだとして注意を促している。

 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、

左手首に傘を提げた状態で電動自転車運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。

 

雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車フレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、

ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。

 母親は前部の幼児座席事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。

ヘルメットかぶっていた長男けがはなかった。自転車前後幼児座席が取り付けられ、

幼児2人を乗せる安全基準を満たしていたが、後部席には荷物を置いていたという。(安藤仙一朗)

2020-08-21

朝は慌てないで増田出掛ける毛かで出す間でイナ手わあ派差亜(回文

おはようございます

相手が何か冴えない顔してたら自分も冴えない顔してないか要チェックよ!

おはようございます

おはようございますは2回言ってもいいんです!

やっぱりキープスマイリングを常に心がけておかないと

いざってときスマイルキープできないから困るわよね。

今はマスクしてるから

とりあえず目だけは笑っとけ!ってなおさらじゃない。

気を付けなくちゃいけないわよ。

あのさ

近所のたまーに利用するコインパーキングが値段爆上がりして

これを世の中では値上げと言っていいのかしら?

1200円が1800円とかって暴利をむさぼりすぎる爆誕じゃない?

近隣のところは変わらなかったり安くなったりしてるんだけど、

ここだけ爆上がりなのよ。

いまはマップリアルタイムに空車情報と料金情報とが

文字通り一手に分かる様なレーダーあったらいいなと思うんだけど、

それが今できちゃってるみたいで、

いつも駐めているところに駐車しよう!って気持ちルンルンで言ったら

このザマよ。

世知辛い世の中には一体何を塗ったらいいのかしら?

そう思わない?

でもまあ今日は珍しく寝坊しちゃった、

テヘペロ案件の私が悪いんだから

以後肝に銘じて改めないとって反省よ。

反省だけなら私だってできんだからんね!

強く言ったからには

もうお寝坊しませんようにって

お星様にお願いよ!

あ!今流れ星が流れた!

うふふ。


今日朝ご飯

寝坊たからなしです。

まあ私一人の事務所なので、

遅れようが早く来ようが関係ないのは関係ない!って

小島よしおさんばりに言いたいところだけど、

1日のペースは乱したくないわね。

本当に。

デトックスウォーター

とりあえず

朝起きて時計見たらびっくりだったけど、

落ち着いて水分でも補給したい

今夏ヘビロテルイボスティーウォーラーよ。

水出しだけど結構気持ち長めに時間茶葉漬けておくと

まろやかさが出てくるような気がしてならないのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-07-19

知らん子供たちがピンポンしてダッシュしていかない

モヤモヤが収まらないので吐き出したい。

例の勧誘とかアルファベット三文字表記が有名なアレのヒデェ集金の話のような勢いでドアチャイム連打しては、出てこいという旨の内容を叫び、またピンポンという作業を数分間にわたって繰り返し玄関前に留まる子供たちが居る。ピンポンしてもダッシュしていかないんだよ。最近の子供、心が強すぎる。

最大限良い方向性解釈して何かの遊びなのかもしれないと思いつつ怖いしカルチャーが違いすぎて気持ち悪いんだが。宇宙人とかなの?

でもきっとアレ嫌がらせなんだろうなと考えざるを得ない出来事もあったし、ともかく一度のピンポンの回数と子供の大声が多いし続くんで嫌すぎた。

身近に子供いないので、あの叫び声に特有の高音が苦手だ、現実だと。男の子でも声変わり前は耳にキーンてくる。というか、なんで他人の部屋の前で叫ぶの?

あんまり続くので、思い余って緊急時以外に通報たかったらコッチね!っていう番号に電話してみた。応答してくれたお嬢さんの声がとても優しくて、ありがとう!って気持ちになったけど、その最中チャイム鳴ってたので案外と同情された感じ。

しか相手大人ならともかく子供じゃしゃーねーなーとはお互いに分かっていた。でも出没が多い時間帯にパトロールしてくれるらしい。とりあえず有り難い。でも子供からなって、しょぼんしてたら、次は緊急時のあっちの番号に通報してもらっていいですから!って言ってくれた。重ねてありがとう。お前のように話しの長いヤツの対応めんどいんで!って副音声はたぶん無かったと思いたい。

でもウチ田舎から駆けつけるまでに時間かかって現場を抑えるのはムリだろうな。どうやって解決するんだろうな、こういうの。

以下は詳細をっていうか愚痴りたい。

ウチ、集合住宅っていうかアパートなんだが、古くて安いので当然ながらセキュリティガバガバだ。でもウチ、一階含めて玄関は二階にあるタイプで、そこに行く外階段二戸しか共有しない。ウチかもう一戸用事がなければ上がってこないハズのつくり。

ドアチャイム玄関の前まで来ないと押せない。わざわざ階段上がって来ないといけないので、何かのついでにピンポンしちゃったぜっていう言い逃れ通用しない位置取り。

遊びにしても、上記の感じなのでリスク高いですよねとか対応してくれたお嬢さんも言う。でも本当に来るの、チャム聞こえてたからそれは疑ってませんと言ってはもらえたけども。

というか、だから逆に怖い。子供とはいえ幼児じゃないんだよ、子供の年齢よくわからないけど、たぶん10歳くらいな感じの男の子がそのへんのリスクを分からないものだろうか。一人じゃなくて三人から五人以上の集団で来ていて、同調圧力があるにしろ一人も危機感を覚えないものだろうか。

小さい子が冒険で人気のない建物に入りたがるのは知っているし、自分にも子供時代はあったか気持ちからないとは言えない。でもそれって見つからないようにするのがスリルなんじゃないのか?いけない事してる感をお手軽に味わいたいアレじゃないのか?特に廃墟ではないアパートピンポン連打して出てこいと喚くとか、何なのだろう。

アパートでも空き地でも他人敷地に入っちゃいけませんとか、そういう教育が出来てないというか、持っていないカルチャーの親御さんなんじゃなかろうかと、思ってしまう。

出てこいという旨の声がけ時、親呼んで来ようみたいな声も聞こえた。ピンポン連打遊びを止めて欲しいのか、ウチに何かしたいのか判断できねーよ、この手の遊びする子供の親じゃ後者かもしれねーよ、刺されたら怖いよ、ヤバいよって泣き言しか出ない。子供が怖いんじゃないんだよ、その後ろにいる親が怖いんだよ、ウッカリで殺されるかもしれないじゃん、いや子供意味わかんなくてキモいしコエーけども!刃物持ち出されたら子供でも殺せるし、素手でも突っかかられて自衛したら過剰って言われるじゃん子供相手だと!抵抗できなければ子供相手だって大人怪我させられるんだよ、当たりどころが悪ければ骨折くらいするよ!骨折すればさすがに親が慰謝料払うのかな?でも骨折したくねーんだよ、怪我痛いじゃん!ピンポン時は立て籠もったとして外出狙って突撃されたら防ぎようがないよ、だって近所のお子様だもん多分、いや近所付き合い無いから知らねー子だけどピンポンの頻度的に近所だよ!しか複数の子供が近所だよ!どれが突撃してくるの?全部が来るの

?その親も来るの?コエーよ!怪我まで行かなくても生ゴミばらまくとか良く聞く嫌がらせじゃん!キツイよ!って丁寧なお言葉を心がけて吐き出した。対応してくれたお嬢さん、ほんとごめん。

そもそも子供たち、よくアパート敷地内で遊んでる。というか雨とか降ってないといつも来る。遭遇するのは自分休日の時だけど、それ以外の日も居るんじゃないかなー、この勢いだと。でも同じアパートの子ではない、単身者用。住人が招き入れてもいないと思う、大人が同伴していた事は無い。というか行動パターンからして近所の子だと思う。

自分が越してくる前から遊び場の一つだったんだろうな、まったく躊躇なく入ってくる。

近くに広い公園あるじゃん?広いだけで遊具もロクに無いけど立派な公園じゃん?そっちに行きなよ。

つーか小学校放課後児童収容してくれないものだろうか、日が落ちるまで。ムリか、せめて保護者監督があれば校庭開放するとか、そういう感じにしてくれれば正論で押し通して学校行くか保育所に預けろ、監督者をつけろ、虐待か?って言えるんだけど。言うだけは。

ほどほどに中途半端田舎なので一軒家しか無いって事も無くウチ以外にもアパート需要はあるみたいでポツポツは集合住宅もある。とはいえやっぱり田舎で一軒家は庭は狭くても箱は大きめで三世帯のお家多い。そして最寄り駅が遠いので車は一家に一台じゃなくて一人一台的な文化は濃い、つまり一家に二台以上は車がある。ガチ田舎とかガチ金持ちの住んでる地域なら三台でも四台でもガレージに余裕で入るんだぜ!ってなるだろうけども、はんぱな田舎なので、だいたい一台分の駐車場しかない建売住宅味も深い。不動産関係者もっと考えて上げて!ムリだろうけど!っていう。半分くらいは必要な台数が収まる駐車場持ってるお宅も有るんだけどね。格差社会つらい。

何がアレかっていうと駐車場需要が高い地域

ウチの隣も月極駐車場コインパーキングだったら間違いなく煩い不特定多数が出入りするのアレなので一階が店舗はムリって人種は避ける物件だし、自分絶対に住まない。駅前とかじゃない住宅多いほどほど田舎の月極は自分の家に家族分の車入らないからって近所の人が借りてるパターンが多くて、そんなに頻繁には出入りしない。マンション屋外駐車場くらいのノリ。駐車場はいずれ箱建てる予定地とは良く聞くので迷いはしたけど、入居前に聞いた所、実はアパート大家土地らしく、もう金ねーから箱は建てないって事だったので。気は変わる事もあると覚悟した上で決めた。

というのが長い前ふりで。何かっていうと地域アパートにも駐車場ついてる物件がわりとある。ウチもそうだ、という話。

車の止まっていない駐車場子供の遊び場になりやすい。とはいえ、本当は遊ばせちゃ危ないしダメだし、そもそも自分が住んでる集合住宅駐車場であるとか、契約してる月極であるとか、最初ハードルは有るハズだと今回の事があるまでは思っていた。

しか子供ら気にしない。アパート駐車場めっちゃ遊ぶ。隣の月極駐車場でも遊ぶ。ブロック塀乗り越えるのすら遊び。アパート裏の側溝の蓋が格子タイプなので、持ち上げて落として繰り返してがっしゃんがっしゃん音立てて遊ぶ。遊ぶっていうか、側溝の蓋、どうして持ち上げるの?何か落とした訳でもないのに

?というか、よく持ち上がったな、自分はムリだぞ、腰をやってしまう。子供って頑丈だな、羨ましい。

近所の住人しか通らない感じとはいえ公道コートだぜとばかりに蹴鞠ごっこに興じる。道で遊んじゃダメだよ!っていう教育ができてない子供とその親。怖い。でもって、ボール相棒とばかりにアパートの外周を駆け、アスレチックのノリでアパートの外階段上り下りして踊り場で隠れんぼする。やっぱりボールもある。無い時もある。やめろ、ウチのアパートの壁は薄い、紙のようにペラペラだ、貴様らの声も足音ボールも、振動という振動がよく響くんだ、前の道を車が通るよりも大きくな!

通り過ぎていくだけなら我慢しても、留まって遊ぶってどういう事なんだろう、しかも叫ぶ。なんで?

半年くらい前に一度、止めてねって言った事はある。

玄関前で何かずっと遊んでる声がするし転んだかなんかしたらしく、しきりに怪我心配する声もした。

エ、ウチの玄関前で流血とか面倒じゃない、巻き込むな!現場検証とか聞き込みとかになったら面倒だよ、自分もいつか世話になる想定でご協力するのが社会人だけど、でも面倒だよ、今回その面倒かけたの自分だけど、他人事なら面倒だよ。じゃなくて子供怪我したとか騒いでたら救急車居る?って普通大人心配する素振りを示すものなので疾く去ね!招いてもねーけど!じゃなくてお引き取りください。

ってことでドアチェーンしたまま開けたら小さい玩具を床にばらまいて円陣くんでた。何の儀式?って言いそうになった。

いちおう怪我の有無を確認の上で、ご用事無いなら知らない人のお家の敷地に入っちゃダメなんだよ?敷地ってお庭とかお車とか置いてある場所の事だよ、全部を塀で囲ってなくてもダメなんだよ、この建物にお友達が住んでるのかな?住んでないよね?じゃあ止めてめてね?って言っただけ。恫喝したとか親が出てくるとアレだから、できるだけ優しく穏やかに自分に言い聞かせつつ。

同じアパートの住人は側溝の蓋がっしゃんがっしゃんの時に窓開けて怒鳴ってた記憶があるので、たぶん何の効果も無いだろうな、と分かっていたけど。目が合って無言で玄関閉めるのも感じ悪くてイチャモンつけられるかもしれないし、もう目が合った時点で終わってたかダメモトで言うだけ言ってみた。

それ以降始まったピンポンダッシュしない。

原因これだろうな、きっと。

ずっと家に居るわけじゃないから気づくまで期間あったけど。気づいてからアパート駐車場と外階段アスレチック遊びにピンポンがセットになったからな。

あと遊びに来てるの気づかなかったり、やむを得ず洗濯物干しに出ると遊びの手を止めて全員でコッチ見るの。一人じゃない、三人から五人以上の10歳くらいの子供が一斉にコッチ見るの。コエーよ、気持ち悪いよ。自分、悪いことしてないのに、お前らが立ってるのアパート駐車場なのに。もうヤダー。

子供もしくはその親が突進してきて怪我させられるか殺されるか、自分ノイローゼになるのか。もうなっているのか。

どれが先なんだろうとモヤモヤしている。

子供じゃなければ、勝手敷地に入った時点でやりようもあるんだろうけど。子供じゃなければヘンな人なので自分はもう死んでいたかもしれず。

モヤモヤする。そして怖い。親が出てきたらどうしよう。やべぇ子の親はやべぇ親だよと思いがち。

吐き出してみたけど、ループるばかりだった。

解決するんだろうか、こういうの。というか自分は無事にいられるだろうか。明日刺されて無いといいな。

東京まで観劇に行った地方ヲタクの記録

今週、”舞台クラスター”という言葉世間を騒がせた。

更に、その舞台を観に行った方の手記も、賛否両論に。

実は、今月、初日が開き、無事、千秋楽を迎え、

現在地方公演に向けて、準備中舞台がある。

(調べれば分かる事なので、題名は書かない)

その舞台に”推し”が出演したために、

東京まで観劇に行った地方ヲタクの記録も残してみる。

(普段だったら、Twitterで書いているが、

今回は諸事情匿名ダイアリーで残してみたいと思う)


そもそも舞台公演の発表が五ヶ月前。

その時点で確実に観に行ける日曜公演を二回分押さえる。

(最終日は昼と夜の公演があったが、念のため、夜だけ押さえた)

その後、この状況下で、公演自体の有無が危ぶまれるなか、チケット再販ダブルキャスト初日千秋楽の四回が生配信と決まった。



普段なら、週末で無ければ、観ることの出来ない初日

更に、”推し”はシングルキャストなので、三回も違う舞台を観れる事実に、躊躇なく、生配信チケットは購入した。

初日と二日目の配信携帯内に録画し、予習もバッチリに迎えたmy初日の7/5。

前日の東京感染者は180人代。

しかし、規制は無いので、電車を利用して、普通に往復。

この状況下で、一本、”推し”の出演予定の舞台が無くなったので、半年振りに生で”推し”を観る事が出来た。それも最前列

もちろん、その観劇前後感染対策のために、普段以上に殺菌し、『東京から持ち帰らないこと』に細心の注意を払った。

(なお、今日で丁度二週間だが発症していない)


そして、迎えた翌週の千秋楽前日。

前日の東京感染者は三日連続の200人代。

前日の夜には、県知事による『不要不急の東京への移動を控えるように』という会見も行われた。

配信を三回、生で一回観ている。

しかし、千秋楽座席最前列でなおかつ、何度も”推しから視線を貰える席なのは三回の配信確認済み。


悩んだ結果、車で行くことにした。

初めて走る首都高の乗り換え方法劇場最寄りのコインパーキング位置確認と明らかに電車移動の遠征時の三倍は掛かる移動費用

しかし、マチソワ出来るなら、実質、タダ』という気持ちけが勝っていた。

しろ問題は前楽(昼公演)のチケットが無い事だけだった。

主催者Twitter確認し続け、当日券、出ない場合キャンセル待ちなのも確認し、販売時間から並ぶことにした。

そして、一時間前に到着。並んでいる人は誰も居なかった。販売十五分前に当日引き替え券の人が二人並びに来ただけ。結局、当日券に並んだのは自分だけだった。

販売開始。先に、その二人にチケットが渡され、次に自分の番に。これなら買えるだろうと思ったら、窓口の人に『当日券は完売してるので、キャンセル待ちになります』と言われた。

10分前にもう一度来てくれ』と言われ、停めてあった車に戻った。そして、時間を潰し、10分前に戻った。他に、もう一人、キャンセル待ちの人が居たが、お互い、無言のまま、待機。

『もう少しお待ち下さい』と言われ、五分。

窓口内で電話が鳴り、対応する係員。そして、窓口から係員が出てきた。

その時点で、『販売は無いな』と悟ったが、

キャンセル待ちも出ませんでした』と念押し。

チケットのある夜公演まで、五時間ある。

(実際には三十分前に入るので、四時間半)


停めてあった車内で自宅から持参した”おむすび”を食べ、昼公演が始まる時間に併せて、録画した配信を視た。公演時間は約二時間なので、二回分。

そして、迎えた千秋楽公演。

推し”の声と視線を堪能した。

終演後は首都高までの道を迷い、首都高内でも迷いながら、帰宅の徒についた。


特にオチの無い、東京まで観劇に行った地方ヲタクの記録である

なお、まだ発症はしてない。

二週間まで、あと、七日。

2020-05-08

地方から東京介護帰省する俺は非国民ですか

よくあるケースとは逆。

東京に親がいて、地方期間限定単身赴任中。

親の面倒を見るために新幹線東京に戻っている。

新幹線駅前コインパーキングに車を止めて東京に向かうのだが、ついに車に貼り紙が貼られた。

自粛って意味わかってるの?東京ナンバーが来るんじゃねーよ。おまけに新幹線乗ってどこ行ってるんだよ。非国民!」と。

ついに自粛警察が目の前に現れた。

期間限定単身赴任からと、ナンバー変えてなかった俺も落ち度はあるけどな。

親は介護認定を受けるのを嫌がってるが、俺が動かないと実際生活に困る。でも、非国民扱いされる。詰んでる。

2020-04-27

コロナ後の産業が見えてこない

新型インフルエンザの時のようにある程度は戻っていくのだろうが、仮に変異を続け、2,3年かかるとすると、次の産業構造が出てこないといけないと思われる。

Netflix契約数が伸びているとして注目されているが、ロケ在庫がなくなると新作はCGのものが主流にせざるを得ない。(2020年分は撮り終えているそうだが)

Appleアップルストアによるサポートや、高級感といったものを得られなくなる。

Amazon倉庫内は機械導入で捌けるようになるだろうが、ラストワンマイルは結局人に頼っており、全てeコマースに移行するだけの許容量があるか微妙だ。

(コインパーキング宅配ロッカーを置くなどすれば多少はマシになるだろうが。宅配ロボットもまだすべての地形に対応できているわけではない)


YouTuber人口が増えたとして、YouTubeが国に変わって参加する全てのYouTubeに対して生活できるだけの再分配を行うとは思えない。

そもそも広告業なので、物やサービスが売れないと広告費が削減される。

またTOP YouTuberになるとチームで動画制作を行っていたのが既に破綻している。


家内制手工業に戻れるかというとできないのではないだろうか。

アメリカのようにガレージがあれば、多少大きくても生産性のある機械をおけるだろうが、日本場合は置く場所が無い。

ビットコインマイニングGPUASICを家に置いた事例があったが、あれですら特殊事例だった。

住宅地区では音を出すことは許されず、保育所すら許容されない、DIYも許容されない日本だと、家の中で音を出さないで生産活動できるものに限られ、選択肢がより狭い。


飲食業宅配やお弁当で逃げ切ろうとしているが、お酒で稼いでいたところと、立地や室内装飾で高級感を売りにしていたところは苦戦している。

既存使い捨て弁当ケースに入れた時点で、コンビニ弁当の上位版という立ち位置となってしまい、セントラルキッチン大量生産される価格帯と勝負をしないといけなくなる。

日本には、おせち料理という万円を出す特殊弁当があるが、フランス料理弁当に入れて万円の価格帯を維持できるかも微妙だ。

富裕層やインスタグラマーからすると、お店と料理写真を撮って自身ステータスを向上、もしくは維持できていたものができなくなる。

家の中にメディア露出用の写真写りの良い場所を作ることはできるだろうが、毎回同じだと見る側の常に新しいものを求めるのに応じられなくなっていく。


今は短期のため、イベントがなくなるなどで、高級志向インカムアウトカムも多いインスタグラマーにも、クラウドファンディングなどでお金は集まるだろうが、

長期になってくると、自分達より良い生活をしている推しになぜお金を出さないといけないのか、という雰囲気になっていく。


Webトラフィックは増えているが、Webライターを増やせるだけの余力はない。

書籍などの出版社新人教育を放り投げて、そこから独立した人材で成り立っていたり、コロナ後も広告頼みは変わらない。

イラストについては、個人の家でも作業はできるが、現時点でお金が回る仕組みにもなっていない。


転売微妙だ。

中国への越境EC国内在庫を抱えたとき保険をかけつつ、複数人で申し合わせて、サイトを作り、同時に店舗在庫を買いあさり

在庫がなくなった時点で店員在庫がないか声をかければ、店頭によく売れているとPOPが張り出され、転売グループ以外の人が買う波を作る。

転売での売上とサイト広告費で稼ぐとして、今ですら参入している人口が多くて目をつけられている。

2020-01-06

みんなどうやって貯金してるんだろう

手取り3333

毎月トントンだよ

どうしたら節約できると思う?

食費 5万

ガソリンコインパーキング 3万

高速代 3万

キャバクラ 9万

マッサージ 1万

アマゾン日用品 1万

キャバ嬢と同伴デート 5万

キャバ嬢ホテル 3万

美容院 1万

携帯代、YouTubeプレミアムDropbox食べログ 1万

2019-12-21

インフルエンザ対策でいまやっていること

住んでいるところは駅の真ん前のマンションだがとりあえずもう車で通うことにした。混雑率ワースト5指に入る通勤電車を使ってる関係上、感染リスクが高すぎる。上限ありのコインパーキングを探し、平均相場は2千円のエリアだが1,200円の穴場を発見してまあ許容範囲内。インフルエンザにかかって休むことになると1日◯万円を失うからそれを考えればよしとした。

そして、いまノロウイルス感染した。車内で下痢我慢するのがかなりきつかった。

敵はインフルエンザだけではなかった。。。

2019-09-13

anond:20190508141342

以前は、街中の工事でも基本クルマ移動だったのが、最近

路駐の取り締まりが厳しい」

「定員オーバー乗車の取締も厳しい」

「でもコインパーキング代は基本自腹(請負側持ち)」

元請けのこの工事環境配慮してます方針に沿って電車移動させられる」

なんかで、電車移動が増えたね。

2019-07-18

入庫後15分無料

保育園の隣にあった家がコインパーキングになった

送り迎えがスムーズであれば駐車料金もからない親切設計である

しか現在、15分以内に出庫させない嫌がらせが相次いでいる

・・・

そもそも無料時間がなければ焦ることも苛立つこともなかったのだ

地獄への道は善意で舗装されている

2019-06-23

コインパーキングの支払いにて

年収200万円の女「…、出そうか?(チラッ、チラッ)」

年収600万円の女「入れとくよ(ニコニコ)」

お金を出す気もないけど一応顔色を伺っておく女。あらかじめ自分の行動を予告する女。

労働生産性の違いってこういうメンタリティにも表れるんだなあとつくづく感じる。

https://anond.hatelabo.jp/20190622200832

2019-03-24

anond:20190324001129

コインパーキングに車止めてホテル代わりに寝てたら追い出されたの思い出した。

あれなんでだめだったんだろう

2019-01-31

だまされるな!「高齢者在宅医療」なんていうのは香典医療だ!

「住み慣れた環境で」なぞといって、病院へ行かずに「家にいたまま医療が受けられる」とお年寄りをそそのかし、医師高齢者宅を訪問して診療をする「在宅医療」なるものを勧めるむきがあるらしい。だがこんなものは一部医療機関のために役人医師会がつくりだした医者のためのシステムである

まず、医療が受けられるというのがウソである。ただ医師資格を持っている者が来たからと言って「医療を施す」ということにはならない。実際は、費用バカ高いが、やることは外来で受ける診察と同じようなものだ。いやもっと悪い。病院なら詳しい検査をしたり、具合の悪い箇所があれば、専門医の診断を受けることは可能だろうが、「在宅医療」ではできない。しか費用外来診察の何十倍である。今時の医師オールラウンドプレイヤーなどいない。彼らは画像診断など、客観的検査結果に基づいて判断を下すことは、ある程度はできるが、患者ちょっと見て、話したりしただけで診断ができるような医師は、まずいない。風邪誤嚥区別もできないようなのもいる。

高額な医療費を取るくせに、それに見合った医療行為などない、というよりできやしない。ただやって来て、誰にでもできるようなことしかしない。体温・血圧を測ったり、聴診器をあてたり、その程度だ。しかも簡易測定器でやっている。そんなもので正確な測定ができるとでもいうのか。

ちょっと様子を聞いて、せいぜい10分ぐらいで帰る。これだけで何万円という医療費が支払われるのである。仮に半分を経費として差し引いたとしても、時給換算で10万円ぐらいになる。ぼったくりもいいところだ。医療費が1割負担高齢者対象にしたものからこそ成り立つ、楽に金儲けをしたい「医師」のためのシステムである

1年365日、1日24時間対応しており、高額なのは当たり前というようなことらしいが、実際は電話しても出ないことだってあるし、すぐ来てくれと言っても、すぐ来るわけではない。来たとしても緊急の場合は役に立たない。何もしないし、できやしない。本当に具合が悪くなった時には病院へ行かせるべきなのに、それもせず、抗生剤を処方して終わり、なんていうことが横行しているのである。そして高齢者死ぬと在宅医療医に「香典」が転がり込むのである

家族から「どうも様子がおかしい」というような連絡を受けて、高齢者宅を訪問する。こういう医師連中は「この高齢者はもうすぐ死にそうだ」と思ったら、そのまま付き添って看取るようなことはしないで、抗生剤を打ったり、点滴を施したりという程度のことをして、そそくさと引き揚げるのである。そして家族から死んでしまったのではないのかという連絡がきてから再び来るのである。実際の死亡時刻から時間経っていようが構わない。彼らが高齢者宅に行って確認した時を死亡時刻にするのである。死因は碌に確認もせず「老衰」で片づける。そうすることで彼らにはより多くの金銭が転がり込むからである

死亡した日に2回行くと「診療費」と「看取り加算」の両方が請求できるのである。これが医師がいる間に息を引き取ってしまうと「看取り加算」しか取れないのである。だから死にそうだと見極めたら、一旦引き揚げるのであるさらに「ターミナルケア加算」などという法外な金を請求する。死ぬ2週間以内に一度でも診察していれば請求できるのである。彼らは月2回来ることになっているのだから、たいていの場合は「ターミナルケア加算」が受け取れるようになっているのである

かくして高齢者死ぬ度に15~6万円の「香典」が在宅医療医に支払われるのである。今まで月2回、たったの10分程度、高齢者宅に行くことで6~7万円ぐらいの報酬を得ていたのに、死んでしまえば貰えなくなる。だから2、3ヶ月分の収入保証してやるから、その間に次の金蔓を探せ、ということなのだろう。何から何まで医師のための制度なのである

病院に通っていた人が、高齢になり通うのが困難になったから、通っていた病院医師派遣し、いくらか割増の料金をとるというのなら、まだ理屈に合う。だが「高齢者在宅医療」を専門にやっている医者など、高額な医療費目当てにやっているようなのばかりだ。なにしろ開業費用など、ほとんどかからないのだ。診療室を用意する必要もないし、医療器具をそろえる必要もない。「高齢者専門医」を自称しながら「吸引器」も持っていない、看護師を使わず主婦パート助手をさせる、なんていう「先生」がいるのだ。金が惜しくて看護師を雇わず、吸引器も購入しない。目の前に痰がからんで苦しんでいる高齢者がいても「吸引器がないから」と言ってほったらかし。こんなのに来られたって役に立つわけがない。

彼らは「交通費」と称して金をとるが、実費以上の金を巻き上げて平然としている。ある高齢者の家に行くのに1キロしか走っていなくても、20~30キロは優に走れるぐらいの燃料費をぼったくる。彼らが高齢者から交通費名目で受け取った金で、彼らや家族レジャーのためのガソリン代が賄えるようなら、これは詐欺匹敵する犯罪だろう。

目の前にコインパーキングがあっても利用せず、平然と路上駐車をする。「往診中」と貼り出して。コインパーキングを利用したら、患者に料金を請求する者もいる。交通費を取っているのにである

とにかく「金」のことしか頭にないような「医師」が、高齢者宅を訪問して診療するという「高齢者在宅医療」を専門にしているのである

高齢者在宅医療」とは、年寄り病気になっても治療を受けさせず、そのまま自宅で死なせる、というものなのである。そして「訪問診療」をしている医療機関にはお金が入るシステムなのである。もちろん我々が払っている健康保険から支払われる。

もう九十歳も越えたような年寄りを生きさせるのに治療を施す必要はなし、何もせずほっといて自宅で死なせるのがよい、というのがこの国の支配者たちが考えていることなのだ。

しか医師にはしっかり儲けさせるようにしているのである。この国の医療制度国民のためのものになっていない。

はっきり言う。人は寿命の尽きるまで生きる権利がある。人の寿命は年齢によって決められるものではない。百歳でも百二十歳でも何歳であっても、まだ寿命が尽きる時が来ていなければ、病気になったり、怪我をしたり、具合が悪くなったときには医療に携わる人たちは治すことに全力を傾けなければいけない。それをせずに「もう死んで当然の年だから治療をしてやる必要がない」とばかりに、まだ寿命の残っている人間をほったらかして死なせることがあるなら、それは「殺人」であり、そのようなことをしている者に医師たる資格はないのである

医師と呼べるに値しないような連中が「高齢者在宅医療」に群がっている。目当ては高額な医療である。たった10分で数万円転がり込むのである死ねさらに高額な香典を手にする。金目当ての藪医者のための制度である。国や厚労省に本気で医療費を抑えようという気があるなら、「高齢者在宅医療制度など真っ先にぶっ潰さなければいけないものである

2018-10-15

ラブライブ!サンシャインがどれだけすごいかかに例えて教えて欲しい。

沼津出身アラフォー20年ほど他の地方にいたが、Uターン

多分この先は永住

どうやらここ数年、ラブライブ!サンシャイン聖地となったため、県外から人が来ているらしい。

かに仲見世商店街にはグッズをもった人がいるし、コインパーキングには痛車がとまっている。

沼津駅まで写真を撮っているひとがいる。正月の西浦の浜は夏よりも人がいるような気がした。

夏の市の広報ラブライブ!サンシャイン彼女たちの浴衣の絵だった。

人口減少が進み、寂れていく一方の沼津には天恵ともいえる事態だが、このアニメがどれくらいすごい物なのかがわからない。

かに例えて教えて欲しい。ラブライブ!サンシャインのすごさを。

2018-10-09

キャッシュレスランキング

↑好ましい

カード電子マネーOK理想

カードまたは電子マネーのどちらかがOK

カード電子マネー現金などなんでもOK現金の人がいると待ち時間増える)

一定金額以上のみカードOK(こういう所多い)

現金のみOK

特定紙幣硬貨現金のみOK1000円札10円硬貨しか使えない、自販機コインパーキング等)

↓好ましくない

2018-09-04

anond:20180904143809

その場合すぐどっかのコインパーキングとか止めて電車タクシーで帰ろうって言うかな

金かかるけどやめないと無限ストレスになるので一度そのくらいやらないと駄目

2018-08-20

anond:20180820165812

とりあえずコインパーキング管理会社に連絡をしてみては?

どうせ監視カメラナンバー押さえられてるんだから後払いの約束して頼めばゲート開けてくれるかも

2018-08-12

最近都内からコインパーキングがどんどん減ってない?

明らかに尋常じゃないんだが

何が起きてるんだ

ほんの2、3年前までは増加傾向だったのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん