「コインパーキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コインパーキングとは

2018-05-11

anond:20180510114441

これ増田女装子とか言うから賛否両論みたいになってるけど、これがダメならオヤジ狩りとかオタク狩りに対する備えなんかなんにも出来ないからな。

オタク狩りヤンキーに絡まれてすぐ通報できなきゃアウト。金品全部持っていかれて真っ裸にひん剥かれてチンコ丸出し写真を撮られて、「警察

チクったらオレの連れがこの写真ネット拡散させるからw」とか脅されて、それで泣き寝入りだよ。ひどい場合になると定期的に脅されるハメになる。

それでいいのかって問題だよ。

ちなみに俺は以前コインパーキング当て逃げ事件を目撃した時に110番通報したけど、電話に出るまでに普通に1分以上かかったよ。都内夕方だよ。

いっそ通報するのやめようかと思ったけど我慢して繋がるのを待って通報たから間違い電話でもないしね。

繋がるまでに時間が掛かるし、警察官が来るまでに運が悪いと23区内でも10分以上かかるからな。そのうえ護身グッズを持つのは男女とも禁止。ほんと警察ふざけんな。

2018-03-11

自動車教習所で(たぶん)教わってないけど教えて欲しかたこ

日常的に運転している人には当たり前のことばかりだと思うけど、覚えたのは免許取ってからだったような気がする。もう10年くらい前のことだから、今は普通に教えているのかもしれない。

2018-01-28

ワンカウントは侮れない

遠出するために駅へ向かっている途中、おばあさんに道を聞かれたので数分かけて説明した

駅に着いたら乗ろうとしていた新幹線が出ていくところだった

時計を見ると発車時刻を1分過ぎていた


コインパーキング前の自販機で100円のコーラを買い、駐車料金を払おうとしたら900円だった

財布内には小銭が800円しかなくて、札は万札のみ

さっきまで900円ぴったりあったのになあと思いつつ、5分ほど歩いてコンビニ

万札を崩して戻ると料金が1,200円になっていた


やけに髪がベタついたのでシャンプーを2プッシュして頭を洗った

翌日頭を洗う際、ボトルをプッシュするとスカスカ感覚

いい香りを纏ってデートに臨もうとしていたのに




あのとき、数分早く家を出ていれば

あのとき、100円のコーラを買わなければ

あのとき、2プッシュしなければ

ワンカウントは侮れない

2018-01-26

お札、最近なんでもちゃんと入るよね

前は駅の券売機とか自販機とかコインパーキングの清算のやつとか、ちょっとクタってただけでもウィウィーーって返ってきてたけど、最近そんな経験あんまない。

パチンコの台の横のお金いれるやつとか競馬券売機とかは前からどんなクシャクシャな札でもヒュッ!と吸い込んでくれたので、なんだよできるんじゃねぇか他でもやれよとずっと思ってた。

最近券売機たち、みんないい子だね。

2017-09-12

コインパーキングETC使えるようになるのはいいね

精算してからロックがかかる前に出発しようすると焦って事故が起きがち

2017-01-02

神社近くのコインパーキング

正月料金で60分1000円だった。

そして、そこそこ埋まってた。

景気が良いのか悪いのか、よくわからん

2016-12-22

コインパーキング

今日一日(11時間)コインパーキングに止めて、出庫しようとしたら料金300円のはずなのに0円でバーが上がった。

ほっといたらまたバーが下がっちゃうし、夜はサービスになるのか?(ちょうど警報が出てたので、そのせいか?)とも思いそのまま帰ってきたが、調べても1日300円としか書いていない。

駐車カードを入れるとき雨で濡れて入れにくかったが故障か?誤作動か?300円は用意してたしこれで不正利用で罰金とかなったらアホらしい

電話したけど担当不在とかでわからん

P.S.今日鉄道の日無料だったらしい。じゃあ駐車カードいらんじゃんっつーかせめて張り紙くらいつーかホームページくらい作ってくれっつーか

2016-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20161024174035

やっぱりよくわからんけど、自宅に火をつけて焼身自殺しようとして失敗して

コインパーキングで、車ごと爆発させて自分も死のうとして失敗して

公園でようやく本懐を遂げて自爆したってことみたいだね


不器用な人だなあ

2016-07-03

東京住宅密集地に住んでると近所の古民家が壊されどんどん更地になっていく

跡地は4分割ぐらいされて2階リビング3階建ての建売りが建つか、コインパーキングになるか二択(後者住宅地需要なんてないのでガラガラになる)

なんていうか日本の衰えを感じる

2016-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20160329193624

業界の片隅のものですが。

たぶん都心の話でしょ?

物理的に停めるところがないだけだと思うよ。

都心案件だと、車も、ましてバイクなんか停めるスペースがない。仕事道具の資材器材運を現場まで運ぶ車1台ですら、しばらく離れたコインパーキングに停めるなんてことはよくある話。

工期中に駐車スペース作れるような広い敷地公共工事だとトビの兄ちゃんがカスタムバイクで来たりセルシオレクサスではなく)とかアルファード?ヴェルファイア?(だっけ?高いバン)みたいな車が停まってることもあるけど、敷地いっぱいに建てるビルなんかだと現場事務所すら歩いて数分のマンションアパートの一室だったりして、マイカー通勤とかはまず無い。金があろうが無理。

あと、腕のたつ職人は、所属会社を飛び越しゼネコン現場監督から指名みたいな感じで各地の案件に引っ張られていくから、金があると思う。

2016-01-24

コインパーキングに書いてある「100円」って何だよ

外の看板にはそれしか書いてない。

何分100円なのかは、駐車場内の表示を見ないとわからない。

それって情報量ゼロじゃね?そういう表示は法律禁止すれば?

2015-12-24

アルバイトさんにしってほしい3分の壁

http://anond.hatelabo.jp/20151222142214

ケンタッキー増田ですけど正直これほどまでに理解を得られないとは思わなかった。

アルバイトに対してではなくて管理者に向けて書けばよかったのか?

まぁただひとつ知っておいて欲しいのはこの3分の壁。

何の3分かって、この3分があると駐車監視員駐禁切れるってことだよ。

基本的に駐車してから5分は安全

色々と手続きをしてから駐禁ステッカーを発行するのに必要時間からだ。

からまずレジの並びみて時間内に買えるか判断する。

で、レジにたどり着いてから残りの時間計算するわけだ。

この時すでに3分は経過しているから、2分ならまだ安全だけど5分だとかなりアウトに近づく。

零細請負配達業にとって1回の罰金死活問題だし、ましてや免停にでもなろうものならクビ確実。

大手さんなら2人体制配達できるから良いけど、誰のおかげで端金みたいな送料でクリスマスに荷物受け取れると思ってんだよ。

コインパーキング使えなんてツッコミはそれこそ愚の骨頂。都内交通事情知らんやつはだまっとけよ。

こういう努力のおかげで今の送料がなりたってんだからな。

まぁここまでは個人的愚痴だけど、ただ社会人として金額時間に関しては少なくとも誠実でなくちゃ駄目だ。

どこのお店も、それだけはしっかりとアルバイト教育してくれよ。

ほんとクリスマス滅びろ。

2015-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20150928161907

実際に車使ってみなよ。今はだいたいどこにもコインパーキングがあって困らないよ。出かける場所によるけど、満車で駐車場探す羽目になるのは体感的に10回に1回ぐらいだ。

2015-09-23

一年ぶりに東京行って感じた違和感

東京から地元田舎に越して

この連休で約一年ぶりに東京に遊びに行った

田舎東京って人が多いとか高層ビルが多いとか意外になんか違うなーって感じる部分があるんだよね

今回の上京でそれがなんなのか考えてみた

・山が見えない

踏切がない

駐車場がない(コインパーキングとかではなく各施設についてる専用のもの)

看板(ビルとかに付いているものではなく独立のもの)がない

建物建物の隙間がない

このあたりじゃないかと思う

これが田舎東京雰囲気の違いを出してるんじゃないかなー



まあだからなんだって話だけど

ちなみに「違和感」なんて書くと東京が嫌いみたいな感じだけど

東京大好きです

家庭の事情がなければすぐにでも東京戻りたいくらい

地元地元で楽なんだけどね

2015-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20070317125520

古い閂を外し窓を開ける。木々の擦れ合う音と北側の森から吹き下ろす少し冷えた風に包まれ、蒸れた空気に汗ばんだ肌を冷ます

いや、この汗は屋根裏の暑さだけではないだろう。

あてがわれた屋根裏の使用人部屋はこの部屋に初めて来たときと何ら変わりなく見えた。もう一ヶ月経ったのかと不思議に思う。

ここに来るまでは不安ばかりの日々だった。目的もなく、ただ食べるためだけに仕事転々とする日々。こんな冗談のような誘いを受けたのも疲れてしまっていただけで、誘いを向けた彼女も同じように何かに疲れてしまっていたからだと、そう思っていた。数ヶ月間、身体を悪くされたご主人の病院への見舞い、送り迎えを頼まれる、それぐらいのものだと。

昔はここで繕い物などをしていたのだろう、飴色になった古いデスクの上にはユニクロの袋。その違和感自分と重ねて、数瞬をかけて自分仕事を思い出す。少し大きめのジーンズには仕事着用のベルトを通し、海外レコード会社とのコラボレーションだろうTシャツに袖を通す。その上からボタンシャツを着込む。少し悩んでから袖を捲り上げる。彼女に望まれているのはたぶん少しの気安さだ。

エントランスへ降りると階段からパタパタと古い階段足音を響かせながら少女達が降りてくる。皆、仕立ての良さそうなワンピーススカート、たぶんお嬢様の服だろう。ショートヘアの女の子ヒールサンダルサイズが少し合わないらしく危なかしげだ。

「車を出して」

お嬢様はそれだけをいって庭へ出て行く。二階を見上げると女主人と目が合う。少し寂しげに微笑む彼女は少し頷いて、自室へ帰っていった。

助手席に座ったショートヘアの少女は「ほら、私の見立てでよかったでしょ?」と楽しげに笑っている。後ろの二人は「そうね」と軽く笑い、二人でこのあとどうするかの相談を始めた。こちらに聞こえない程度の密やかな内緒話。隣の少女は気にせずこちらに話しかけてくる。名前は、これまで何をしていたのか、出身は。まだ緑の多く残り異人館もいくつも軒を連ねる山の中腹、時間が止まった場所から人通りの多い繁華街まで一足に下る。その俗世への風景の転換の中で僕はすこし気が抜けていたのかもしれないと思い返す。薄暗くなったコインパーキングに細心の注意を払いながら車を止めたとき、辺りはもう薄暗かった。彼女たちは慣れた足取りで古いレンガ造りビルに入っていく。かつて交易事務所として使われていたモノだろう。彼女達の足音を追いかけて薄暗い階段を昇っていく

勝手舞台神戸にしてみた

2015-08-16

anond:20150811132705

よかったじゃん、ラブホで「手持ち現金足りない!出られない!」ってなるより先にコインパーキング勉強できて。

2015-08-11

東京怖い

子供産んでからやっとこさ外出できるようになった嫁が恵比寿ランチしたいって言うから近郊の片田舎から車走らせてきたんだ。

慣れない道だし子供乗せてる緊張感と恵比寿っていう地名に対して浮足立っちまったんだろうな。

運良くすぐにコインパーキングも見つかって高級車ばっかり並んでる中で、安物だけど立ち回りのいい軽自動車からぶつかる心配なくてよかったねーなんてお互い傷の舐め合いしながらなんとか車庫入れしたよ。

そんな浮ついた感じだからか、おしゃれなお店で綺麗に盛りつけられたランチ食べたけど食べたことないってだけで美味しいのかどうかなんて正直わかんねかった。

それでも都会風の生活エンジョイするみたいにコーヒーまでゆっくり楽しんで、付き合ってた頃みたいに会話も盛り上がったからか嫁さんは満足そうな顔してたからいいかって思ったさ。

色々大変だったけど、俺頑張ったなーなんて車出しに行こうとした時だよ。

ちゃんと確認しなかったのが俺が悪いのかもしれねーけどさ。

ちらっと見た駐車料金、○○/300円の○○って部分、よく見たら10だってさ。って、10!?どういうこと?!

そこってふつーは1時間固定じゃないの?!

ってことは何だ。1時間1800円ってこと!!!???

おめーセットのコーヒーだけでもゆっくり1時間は飲んだぞ!?

最大料金4000円!!??なんだ!とっても良心的!なんて絶対にならねーーーーーヨ!!!!!!!!!!!

ランチ2560円(1280円x2)+駐車場料金2700円=合計5260円ナリ

なに?なんなの?東京ってこういうことするの?

ほんとに怖い!ほんとに怖い!もう地元なんて出たいなんて言わないよ絶対

2014-11-01

私の女性履歴 5

先の女性とはその後、数回、会ったが、肉体交渉はこれで終わり。電話することもなくなった。

一人の女性を深く掘り下げる歴史型と、いろいろな女性と付き合う地図型の男性がいるとされる。

私は最初女性に対しては歴史型であったが、それ以降は地図型となった。

この女性寝床ではどんな感じなんだろう、あの女性下半身をくんくんしたいなあ。そう考えて、とりあえず、数回、戦いを挑み、理解できれば、それでもう満足してしまう。この子についても、そんな風に考えて、継続して付き合うことはなかった。

しかし、数年後、この女の子から電話があった。なんと、大学卒業してすぐに結婚したという。更に、結婚してすぐに離婚したという。その辺りの事情はいろいろ聞いたが詳細は割愛する。

相手は出ていき、現在は、二人で暮らしていたマンションに一人で暮らしているとのこと。場所を尋ねると、車で30分ほどの距離だった。遊びにいっていい?と聞くと、OKだという。金曜日の夜、車を走らせた。コインパーキングに車を駐めて、マンション方面へ歩いて行くと、彼女と遭遇した。更にぽっちゃり度が増したような気がした。

部屋へ入ってお互いのここ数年間を語り合う。話も尽きたので、チュー。

途中は割愛し、また、股間をくんくんしようとしたら、臭い。本当に臭い

チーズ臭や磯臭さやヨーグルト臭やらいろいろなバギナの匂いをくんくんしてきて、大抵の臭さにはおおらかな私だが、これにはまいった

数年前は臭いほとんどない子だったのに、この変化は何だろう。愛撫するふりをしながら、陰部自体や周辺皮膚に異常はないか確認する。問題はない。この臭いバギから来ているようだ。生理でもないようだし。臭いは台所の隅から流れてくる臭いに近い。女性性器内部は弱酸性だが、何らかの原因により、pHが変化し、常在細菌叢が変化した結果、臭いにも変化が現れたのか。だとしたら、原因は別れた男か。男からなんらかの感染があったのか。しかし、見たところ、臭い以外に異常はなさそうだし。じゃあ、原因は何だ。あれ、もしかして、この臭いが原因で男が出て行ったのか。

なんていうことを脳内で高速で思考しながら、手で愛撫を続けた。結局、オーラルでの愛撫はおざなりで済ませてしまった。前戯もそこそこにペニスコンドームを装着してもらう。性的な手技は、数年前と比べると確実に向上していた。続いて、挿入して、ピストン運動しようとすると、ちんちん硬度がじょじょに減少していった。

正常位から後背位、そして、騎乗位と体位を変えて試してみたが、ちんちんが元気を回復しない。臭い以外に、この時は私の体調も悪く、このため、本格的な戦いとはならなかった。

何しに来たのよ?、そう言われて、体調がもひとつでねえ、と言い訳をする私。彼女は、じゃあ、抜いてあげる、といって、手コキで抜いてくれた。

その翌週、もう一度、復活戦に挑むため、訪問し、戦闘開始。しかし、1周間たったが、臭いは変わらず、私の体調ももうひとつで、またしても手コキで抜いてもらって、帰宅した。

この数年後、電話をしてみた。会える?と聞くとOKとのこと。新宿カフェで久しぶりにあった彼女は元気そうだった。

新しい彼氏が出来て、もうすぐ結婚するとのこと。内心、エッチな展開を期待していたのだが、おめでとうと言って、その店でさよならした。

あれから、連絡はしていない。

この女の子との経験は、女の子は男によって変わるのだなあという強い印象を残した。

しかし、あの臭いの変化は何が原因だったのだろう。いまだに気になっている。

2013-12-20

コインパーキングで1万円札しかなくて詰んだ

近くに両替できる所なんてないし、携帯タクシー呼んで帰ってきた。

2013-07-07

民主党は信じない

ぽっぽ首相になる10年も前の話。

市内駅前料亭のおばさんが何の意図だか分からん休日バーベキューをやるからといって、うちの職場の(当時独身だった)30代の先輩たちを呼んだ集まりに誘われて行った。要はそのおばさんのまだ嫁に行ってない娘の公開お見合いみたいなもんだった。

そのビミョーな雰囲気の集まりになんでか「今度選挙に出る」とかい民主党の候補とやらがやってきた。年はまだ30代。容姿はいいが特に世間の荒波に揉まれたわけでもなく、なんとなく政治家を目指していますみたいな雰囲気の人。にこやかに先輩たちに握手してきたりしていたがワケわかんない。その挙動をみているうちに民主党ってこういうただ権力を得たいがだけの胡散臭い山師ばかりが集まってくるところなんだなと思った。

そのあとその顔の人が国政選挙や県、市議会当選したという話は聞かない。料亭の娘は先輩たちの何人かと付き合って、一人はふられたショックでこの世を去った。一人は結婚したがあまり世間知らずな娘でそりが合わず1年で離婚。すぐにもう一人の先輩と結婚したらしい。料亭はつぶれて駅前コインパーキングになった。それ以来選挙意図的自民党候補に入れることにしている。

2012-09-18

30歳主任エンジニア年収210万

はじめに

30歳主任エンジニア手取り年収210万のとき家計簿を出すよ。今じゃないよ。

職種はプログラマとかSEとかそのあたりで、レンタカーや駅まで5km、バスが1日に10本くらい、市の人口10万以下という田舎

給与安くないか?という疑問については、入社時の月給が税込み14万で同期の中でも多い方だったので察してね。

金額については家計簿があるので間違いないけど、端数は多少丸めてるよ。

突発的な出費

項目金額補足
衛生5500シャンプーなど衛生面を保つために必要もの
雑貨1300文房具などなくても死なないもの
家電2000電池などの消耗品
趣味8500完全な趣味世界
交通費300時々電車にも乗る

固定的な出費

項目金額補足
食費19000仕事中に飲む飲料代3400円を含む
光熱費14000内訳は電気6200円、ガス6100円、水道1700円
通信費11100内訳はNTT5000円、ドコモ4000円、プロバイダ2100円
家賃50000駐車場代5000円を含む
衛生5000美容院
生命保険12000満期で帰ってくるけどここでは計算しない
6000ガソリン代、コインパーキング代、洗車代の合計
車の任意保険7500車両保険を付けてるのでちょっと高い
車検730012ヶ月点検を含む

合計149,500円

スポーツについては週末に近所の山というか丘に登ったりしていて、健康診断では「理想的」と言われるほど健康的です。

趣味プログラミング、絵を描く(PC限定)、写真撮影(デジカメケータイ)、山野草植物観察、ジオキャッシング読書、などがメインで、映画鑑賞鉱物収集、お香、がサブです。

全ての趣味には、発表の場としてサイト運営がおまけでついてます

今後やりたいのは作曲三角点巡り、です。

衣類、医療費交際費などは、家電趣味などの折り合いを付けながら購入しているので、あまり変化はありません。

http://anond.hatelabo.jp/20120916195621

2009-06-14

クレーム

焼肉チェーンでバイトをして1年3カ月になる。

今日、そこで初めての痛いミスを犯した。

タレを使った小皿を下げる際に、勢いよく下げてしまってタレが飛び散ったのだ。

営業も終盤、お客は2~3組ほどしかいなくて完全に気が抜けていた。

白っぽい柄シャツの袖の片側の肘と肩の中間に位置する箇所、ジーパンのかかと付近、靴のかかと。

ジーパンは紺色、靴は黒だったので苦情は大してなかった。だが、シャツの袖のシミは言及された。サイズは直径1cm満たない程度の点々としたもの。

お客は当初、やんわりと文句を言ってきた。

ズボンと靴は目立たないからいいよ、でもこれどうしてくれんの?w なんかくれないの?」

「大変申し訳ありません。少々お待ち下さい」

といって、俺はこぼした箇所を拭き、店長に相談した。ミスを犯した当時はテンパっていた。

その後、店長はシミ抜きを持ってきてシミは完全に取れた。

だが、そのあと永遠と店長に文句を言っていた。

後で聞いたら、「接客態度が悪い、提供が遅い、対応が悪い」等々

とりあえずシミについての話ではなかったらしい。

その後、客はイライラした感じで店を出て行った。店長と一緒に。

俺も一緒についていくべきかどうか迷ったが、

ついていっても何をすればいいのかわからないし余計なことをしてさらに面倒なことにしたくなかったので仕事を続けていた。

結局その客とのトラブルは、飲食代無料クリーニング代弁償+パーキング代ということで解決したらしい。

ちょw

シミ取れたのに。

飲食代無料??( ゚Д゚)ハァ?

ちなみに食事の内容は、上カルビ上ハラミ、特上ロース苦笑。飲み物は水。

大損っていうね。

パーキング代については、クレームを延々と続けるハメになったから駐車料金余計に払うことになったから…というもの

店長がお店を出て行ったのは、一緒にコインパーキングへと向かったのだ。

いや、こっちに落ち度があるのはわかってる。それも100%。

でも、やりすぎ、ではないんだろうか。クリーニング代はわかるけども。ていうか店長折れすぎじゃないのか。

余りにずっとクレームを言い続け、そばで店長がしゃがんで話を聞いているものだから他のお客さんも気になってしまう。

例の客が帰った後、他の客に訳を聞かれた。事情を話すと、

「大したことないじゃんねえw そりゃないわw」と言ってくれ少しだけ気が楽になった。

目をつけられたら終わりってやつか。

世の中いろんな人がいるもんですね。

ちなみに俺はクリーニング代半額弁償です。

2008-03-01

YES,YOU ARE YOUNG.

 飛ぶ鳥を見ていた。大口を空けて、体を仰け反り阿呆のように空を舞う鳥を見ていた。鳥が自由の象徴だなんてステレオタイプに過ぎて笑い種かも分からないけれど、それじゃ、自由って何さ。何処へでも行けることだし、踏む二の足がないということだし、生まれ変わりを信じないということだ。必要がないということだ。

 仕事は至極簡単で、かつつまらないものだった。アルバイトのほとんどがつまらないのだろうけど、僕の仕事はその中でも群を抜いてつまらないものだと自負している。自信がある、雇用主には悪いが。

 客がひとりも来ないので、頬杖を突いて馬鹿みたいなエプロンを首からぶら提げて、馬鹿みたいなカウンター椅子を出して座っていた。店長が来ないのをいいことに、半分寝てもいた。実際見つかったらとんでもないことだ、僕はまだ辞めるわけにはいかないのだから。それがどんなに馬鹿みたいな仕事だとしても僕に金銭を齎すことには変わりがない。それに少々の借金もある。前のアルバイト先でのような失敗を繰り返すわけにもいかない。前の失敗というのは要は遅刻したのを咎められて店長を殴ったんだけれど。どん馬鹿みたいなエプロンだって、僕の馬鹿さ加減には適いやしない。

 僕の就業時間が終わる。深夜、空気が冷たくてシャッターを閉めるときに流れ込んだ外気が異様に硬かったのが印象的だった。吉田さんが僕に声を掛ける。

 「裏のダンボールも入れないと」

 とても澄んだ高い声が眠った脳に響く。

 「ああ、オレやるよ」

 「ありがとう」

 礼を言うようなことでもないのに、彼女は礼を言う。だって僕はここの従業員なのだから。僕は店の裏手に回り、高く積み上げられたダンボールのひとつを両手で抱えた。屈めた腰を上げると重量が膝まで音をたてるかの錯覚で、響く。腰にくる。以前、ヘルニア入院したことがあったので少し危惧した。視界の隅に、影。

 「んしょっ」

 少し喘ぐような、うめくような可愛らしい声を出して彼女ダンボールを持ち上げた。吉田さんだった。

 「いいよ、オレがやるから」

 僕は主張したのだけれど、彼女は持つのをやめない。

 「だって、前にヘルニアやったじゃない。ふたりで片付けた方が早いし」

 彼女はそう言う。それで、僕はそれ以上は何も言わなかった。ただ、感慨に耽っていた。

 「あたしの方が多分力あるよ」

 そう付け加えた彼女は月明かりに照らされて、美しかった。

 「まだ、腰かばう感じある?」

 吉田さんはそう尋ねた。

 「うん、まぁ、少しね。でも大丈夫だけど」

 隣を歩く彼女が覗きこむように僕の目を見る。実際、膝の皿の下あたりに水が溜まるという事態になり、注射でそれを取り除いたりもしていた。腰を庇う故の膝への負担である。自己紹介的に話した僕の入院歴を彼女はきちんと記憶し、また気遣ってもくれた。長女故の優しさか、あるいは他のもっと何か別の、よそう。

 彼女と初めて顔を合わせてから暫くが経つ。随分もう同じこのシフトで働いていた。僕としてはありがたかった、何しろ僕は人見知りが激しく、またぶっきらぼうな物腰のおかげでとても接し難い人物であるのだ。

 「今日は家寄る?」

 彼女は尋ねる。

 「コーヒー飲ませて」

 僕は言う。僕は初めて彼女の部屋でコーヒーをご馳走になってから、いつもこの言葉を期待している。いつもだ。

 吉田さんの部屋は可愛らしい。余計な物がなくて簡素だけれど、可愛らしい。

 「まだ両親とうまくいってないの?」

 彼女は言う。

 「…うん、まぁね」

 言葉に詰る。僕が彼女の部屋に寄るのも深夜のアルバイトをしてそれ以外の時間は寝てだけいるのも、単に僕と両親の不仲によるものなのだ。彼女はひとり暮しだが、両親とも妹とも仲が良い。それはそうだろう、彼女を疎ましく思う人間などこの世にいる筈もない。忌々しい僕に限った話だ、そんな幼稚な事は。

 淹れたてのコーヒーが産声ならぬ湯気を上げる。どちらも湯のイメージ、下らない連想、下らないレトリック。僕の下らない悪癖、嫌気がさす。

 「暖房利いてきたね」

 紺色のニットカーディガンを脱ぎ、七部丈のカットソー姿になった彼女は暖房を切らずに言った。決して「暑い」と言ったり、「消す」と尋ねたりしない。だから僕は彼女が気に入っている。クソ忌々しい母親みたいなことも言わないし、親父のように小言も言わない。「親友」と呼びかけたりもしないし、「ちゃんとしなよ」と余計な心配もしない。彼女は全ておいて良い塩梅で、僕と付き合ってくれる。

 「ミルクある?」

 「あるよ」

 吉田さんは立ち上がり、台所からミルクを5つ持って来た。暗にもう二杯ばかし飲んでも良いということなのかも知れない。そういう暗喩なのかも知れない。

 僕は以前は部屋に貼ってなかった壁の数枚の写真を見咎めて言う。

 「あれ、これ何?」

 「ああ、それね。合宿館山行ったんだ」

 「合宿吹奏楽合宿?」

 「そうよ、どん部活だって合宿ぐらいあるわよ」

 「へぇ

 意外だった。彼女合宿なんて行かないと思っていたからだ。例え存在したとしても彼女は断るものだと思っていたのだ。はなから考えに入ってはいなかった、当たり前だと思っていた。

 「戻る気ないの?」

 「いや、まだなぁ」

 休学したばかりですぐさま復学するのはないにしても、いずれ、だとしても、まだそういう気にはなれないのだ。僕は「まだ」と言ったが、本当は戻るつもりはなかった。例えば彼女に会うためだけには学校に戻れない、こうして会えているからだけではなくとも。

 時計は4時を回った。

 「面倒なら泊まれば」

 僕は面食らった。予想外の言葉であったからだ。僕の家はここから歩いてだって15分くらいだし、帰れないということはありはしないのだから。電車だって使わない距離なのだから。彼女は恐らく僕の心情と事情を理解して、そういう彼女一流の許しと癒しを持って僕に接してくれたのだろう。

 「あ、もうそろそろ寝るの?」

 彼女は僕と違い、朝が早い。僕は1日ぶらぶらしているだけだから良いが、吉田さんはそうもいかない。

 「寝るけど、まだ平気だよ」

 「じゃぁ、寝るまではいる」

 僕はそう言った。

 「ちょっとトイレ入ってて」

 吉田さんはそう言った。僕は言葉に従い、取りあえずユニットバスの扉を開け中に入る。ガサゴソという何かをしている音が聞こえるし、胸が高鳴る。僕も馬鹿じゃないから。

 「いいよ」

 扉を再び開け外へ出る。彼女はゆったりとしたパンツに履き替えて、長袖の薄いTシャツに着替えていた。薄いTシャツの下は下着をつけていない。欠伸を隠す仕草で口を覆ったとき、薄いシャツに乳首の形が浮き出る。僕は心臓が破裂する。

 「何か貸そうか?」

 「いや、いいよ」

 「じゃ、寝るか」

 彼女はそう告げて、部屋の電気を落とした。

 凄い早さで胸が打つ。彼女が目を閉じ、それで僕は彼女が何かを待っているのだと確信して彼女を抱きしめた。更にドンドンと胸が打つ。僕は吉田さんの唇を塞ぎ、薄いシャツを捲り上げた。薄明かりの中、伏せたお椀型の暖かい空気な中では蕩けそうな胸の先に口をつける。ボタンのないゴムパンツに手を差し入れて、弄る。僕は荒い息遣いで全身を弄った。彼女は声を上げなかったが、気付かなかった。

 「あのさ…」

 吉田さんの声は「ああん」ではなく「あのさ」だった。聞き間違いではなく、「ああん」ではなかった。僕は突然我に返る。隆起したものも急速に恥ずかしさで萎える。似ているけれど「ああん」と「あのさ」ではすごく違う。

 「ごめん、嫌だった?」

 僕はわけが分からずに尋ねる。焦る。

 「いや、嫌じゃないけど、するの?」

 彼女はそう言った。僕は何て答えて良いものか分からない。「する」の反対は「しない」で、「するの」と尋ねるということは「しない」という選択肢もあるということで、果たしてそれは僕が選択することなのかどうか、もしくは「するの?」は「マジで?」ということかも知れない。彼女は僕を罵りはしないだろうが、そういう気持ちは存在するかも知れない。僕の唾液が付着した部分が光っていた。

 僕の借金の話をしようか。

 僕が少々の借金をこさえた事は話したけれど、一体どんな理由かは話していない。理由はいらないかも分らないが、簡単に言うと罰金刑だ。

 僕が学校を休学してはいないが事実的には進級が不可能になった頃、毎日繁華街で何をするでもなく、ぶらぶらしていた。その頃属していた劇団での立場が急激にまずい事になっていた時期で、役も貰えなかった。演出の奴を殴ったせいでもある。わざわざオーディション合格してまで属した劇団だし、それなりに楽しかったのだけれど、どうもうまくいかなくなっていた。その折、街で喧嘩になった。

 全く僕が悪い。何故なら僕が売った。3人組の若者がいたので、そいつらに聞こえるように酷い言葉を呟いた。彼らは一目見て良い恰好しいだと分ったけれど、人並み以上にプライドが高かったらしく応じてきた。3対1の殴り合いになり、勝てそうもなかったのと異常にムシャクシャしていたのとで、刃物を出した。刺してはいないし、少々斬りつけた程度だったけれど、そこで御用になる。実刑にならず、親に肩代わりして貰い今に至るということだ。それでも釈放されるまでは地獄のようだったが。

 そして僕は借金だけが残った。劇団は辞めた、留年した。

 「するの?」

 彼女が悲しそうな顔でそう尋ねた後、僕はまた急速に隆起していた。

 再び下着の上から当てた指を動かすと、彼女はとても大きい声を上げた。僕は勢いづいて下着の中へ指を入れて動かす。隣の部屋まで響くような声を、彼女は出す。それから僕は吉田さんの着ているものを脱がした。

 「あれ?」

 僕は自分のものを彼女入り口押し当てた瞬間、不思議感覚に襲われる。

 「あれ?」

 もう1度呟く。

 「あれ、あれ?おっかしいな、クソ、何でだよ」

 最早泣きそうだった。

 「気にしないほうが良いよ」

 そして彼女はこう言った。

 すごい、何もかもが嫌だった。生まれたことすら呪った。僕は学校も両親も兄弟も学友も教授店長災害も事件も平和も金も芸術も僕も、何もかもが嫌だった。一番は僕だった。クソ忌々しいアルバイトでこつこつ日銭を稼いで、こつこつ自身の一部分を削って量り売りするのだ。テレビをつければ、クソ忌々しいワイドショータレントセックスを追いかけて、クソ忌々しい番組馬鹿みたいな笑いを押し付ける。僕は可笑しいときには笑えないし、笑いたいときには笑えない。そういう風につくられているのだ、この国は。いやこの世界は。クソ忌々しい。

 爆発しそうだった。最早爆発しか許されていなかった。殺しは許されていなかった、だから爆発しかなかった。僕は何かを巻き込むことが許されていなかった。誰かを巻き込むことを望まなかった、だから、ひとりで、誰とも関係なく、たったひとりで、誰も知らないところで、生まれ変わることを決心した。

  弟に車を借りた。僕は免許を持つが車は持っていなかった。

 「明日、車貸してよ」

 僕は深夜にそう告げた。彼は良い返事で快諾してくれた。二階の自分の部屋で、服を数枚と現金をリュック仕舞い、地図を用意した。明け方、まだ誰も起き出さない時間帯に自動車のキーを握り締めて荷物を背負い、エンジンをかけて出発する。さらば、僕の生まれた町よ。

 国道を快調に飛ばす。明け方は車の数も少なく、頗る順調に進路を北へ向け走った。途中、お腹が空いてコンビニエンス・ストアでおにぎりを買い駐車した車の中で食べた。もう大分町からは離れた。僕は嬉しく思う。遣り直せる、僕のクソ忌々しかった人生はし切り直せる。ただ少しだけ違った、掛け違えたボタンを掛け直せるのだ。誰も知る人がいない町で、何も知らない町で、僕がどういう人間かを知る人間のいない町で。煩わしい些事や柵、絡め取られた手足の自由を、フルに、全開に、僕という人間の素を元を、僕を形作る構成する根の部分で、僕は生きることが出来る。下らないアルバイトともさよならだ。

 また休憩のためにコンビニエンス・ストアに立ち寄った。

 街灯が点る。

 僕は携帯電話を取りだし、吉田さんに電話を掛ける。出ない。もう1度掛ける。

 「はい、もしもし」

 彼女が出た。

 「あのさ、今何処にいると思う?」

 「何?何処?分らない」

 「なんと、××県にいます。さよなら言おうと思って」

 「え?何?何言ってんの?」

 彼女は本当に事情が飲み込めないようだ。当然と言える、何故なら僕は去るのだから。そういうものだ、別れとは。

 「オレねぇ、遣り直すよ。誰も知らないところに行って、何もかも全部遣り直すんだ。弟から車を借りてさ、ここまで来たんだよ。アルバイトは後で電話して辞めるって言うんだ。お金は心配ないんだよ、実はさ、オレ結構貯金あるんだよね。50万くらいはあるんじゃないかな。朝、銀行が開いたら一番に金おろして、それで、部屋借りるんだ。多分、足りるし、当座暮すには困らないと思う。親に払う借金を返済滞らせてさ、密かに貯めていたんだよ。それで、部屋決まったら仕事探すんだ。オレひとりが暮す分ぐらいは稼げるよ、オレ若いし。そしたら、遊びにおいでよ」

 僕は言いたいことを早口で、興奮しつつ一気に喋った。

 「車貰っちゃうの?」

 彼女は訊く。

 「いや、返すよ。だって維持出来ないし、可哀相じゃない。落ちついたら弟だけには連絡して、取りに来て貰うんだ。そしたらオレが生きてることも親には知らせて貰って、捜索とかも止めて貰う」

 「心配してるよ」

 「あいつらの心配なんか関係ないよ。オレの気持ちは分からないんだもの。育てたのはあくまで「息子」であってオレじゃないんだから」

 「そんなに働けないよ、大変だよ」

 「大丈夫だよ」

 「腰は?痛くならない?」

 「それも大丈夫だよ」

 少しの沈黙があった。

 「何で何処かに行かなきゃならないの?」

 「同じ場所にいたら何も変われないからだよ」

 「違う場所に行ったら変われるの?」

 「多分」

 「あたしを嫌になっちゃった?」

 「そういうことじゃないよ。だから、生まれ変わるためには全部捨てなきゃならないんだって」

 僕は少々イラついていた。水を差された気になっていたのだ。 

 「この前のこと、気にしてるの?」

 「違うって!」

 つい怒鳴ってしまう。

 「オレの人生だ、オレの人生だ、オレの人生だ。好きなことをして暮すんだ、何も煩わしいことに関わらず、オレは本来のオレのままで、オレの人生なんだ!」

 僕は興奮していた。

 「今まで、本当じゃなかった?」

 また少し沈黙彼女は続ける。

 「あたしと会っていたのは違かった?それも本当じゃなかった?辛かった?」

 僕は答えられなくて沈黙した。そして重い口を開いた。

 「だって、付き合えないもん。彼氏いるもん、何も思い通りにならないもん、バイトして、家に帰って、寝るだけだもん」

 独りでに涙が流れた。意思とは関係なく、自動的に流れた。

 「あたしと付き合えれば帰るの?だったら、いいよ。付き合おう。だから帰ろう?」

 「彼氏は?」

 「別れる」

 「違うよ、違うもん。それじゃ、意味ないもん」

 涙が何故か止まらなかった。さえずる小鳥のように止まない。

 「ねぇ、好きなことって何?」

 彼女は尋ねる。

 「分らない」

 「見つからなかった?」

 「うん」

 「見つけようか」

 「うん」

 だけど涙は止まらなかった、ただ眩いコンビニエンス・ストアの明かりが滲むのを見ていた。彼女は静かに言う。

 「帰ってきて」

 「うん」

 僕は車の中に常備したティッシュペーパーの箱から数枚を抜き取り、思いきり鼻をかんだ。キーを回し、サイドブレーキを下ろす。ぼんやりと浮かんだ月から漏れた光りが白い車体を照らして、僕は誰も知らない土地で生まれ変わり損なった。

 吉田さんの部屋の前で車を止める。彼女は僕が車を着けるずっと前から部屋の扉の前で、二階の柵ごしに階下を見下ろしていた。車のドアを開けて体を半分出して見上げると彼女は真っ青な顔色で今にも倒れそうなぐらい儚げにその華奢でか細い体をやっとの思いで支えているように見えた。彼女の吐く息は白く、そしてまた僕の吐く息も白い。

 「おかえり」

 頬を紅く染めて、安堵した顔つきで吉田さんは言う。

 「ただいま」

 僕は言う。

 コインパーキングに車を停めて、彼女に連れられ部屋の中へ入る。力なく吹いた風の力ですら吹き消えそうな程彼女の体は軽い。よろける彼女を後ろから支えた僕は思う。そして驚く程冷たかった。暖かな暖房の利いた部屋で、紅潮した顔のまま彼女は熱いコーヒーを淹れてくれた。ぽつぽつと話し出す。

 「いいところだった?」

 「景色さえ変わらなかった」

 「そう」

 異変に気が付き、瞳の潤んでいた吉田さんの額に僕は手のひらを当てた。良い匂いがふわりと漂う。

 「熱あるじゃん

 「平気よ」

 彼女は笑って言った。

 「ただちょっと暑いだけ」

 「布団敷くから、横になりなよ」僕は慌てて布団を敷く準備をする。

 「ありがとう」

 彼女はにこりと朝露の弾ける様のような笑みを零した。苦しさは微塵も見せずに。

 薄明かりの中、彼女は僕の手を握る。

 「もし迷惑じゃなかったら、手を握らせていて」

 咳き込みながら言う。僕は首を左右に旋回させて、掛け布団を捲り体を滑り込ませる。彼女は「うつる」ことを危惧したが、僕はそんな些事を物ともしなかった。取り合わなかった。

 「不安だったの」

 弱弱しい声で彼女は言った。彼女の常は気丈で、ついぞ聞いたことのないような微弱な周波であった。彼女は僕のズボンの股間に手を這わせた。地形のアップダウンをなぞりひた走るラリーカーのように、布に浮き出た隆起を指で擦った。僕は何も言わなかった。ゆるりと伝わる快感に身を任せていた。布団の中の暗闇で、見えぬところで、僕のズボンボタンが外されジッパーが下ろされた。下着の上から力任せに擦る。

 彼女の手の平は汗がじっとりと滲み、湿気の多い指で、心得た動きで、僕を誘導した。短く空気を切るような吐息が僕の口から漏れる。奮い、僕は彼女の手の甲に自らの片方の手を添えて、静止した。

 「大丈夫だから、しようよ」

 彼女はまた咳き込み、言う。

 僕はゆっくり首を振った。

 「違うよ、あたしがしたいの」

 手の平を彼女の両目を覆うように翳して、僕は言った。

 「今は体が大事だよ」

 「大丈夫だよ、ねぇ、触って」

 彼女は明らかに何かを焦った。そして僕は告げる。

 「吉田さんが大好きです。何よりも好きです。眩しくて、頭の芯が痺れて、でも自分を省みたときに、だから嫌になる。だから変わろうと思った。でも実際は逃げただけだった」

 しばしの静寂が息を呑む。

 「オレ童貞なんだよ」

 彼女は目を丸くしていた。僕は笑わなかった。

 「分った、大人しく寝る」

 切迫感のない表情で静かに言った。閉じた目で何か考えた後、瞼を勢い良く開けて彼女は言う。

 「口か手でしてあげようか?」

 「え」驚き、躊躇する。

 「ご褒美」

 そう言って彼女は布団の暗闇の海、奥深くに身を沈めた。

 僕は演じていた。長い間、ずっと演じ続けていた。

 初めて物言えぬ恐怖を覚えてからというもの、中断なく設定した役でい続けた。その僕は、臆することなく人並み以上の胆力を持つ。髪の毛の色を奇抜にすることでピアスを沢山開けることで人々の好奇な視線に晒されることで、周囲の恐い視線に怯える僕を畏怖の対象へと格上げさせた。ケンカを振っかけることで、襲う側へ回ろうと思った。全ては遠ざけることで僕という個を見つけ易くする目的であった。本当の自分は分らなかった。奇しくもそんな僕が劇団に属し、役者という付加価値を欲した。僕は役者ではなかった。演じていたが、役者ではなかった。ラインが曖昧になり、殊更僕が分らなくなった。

 幕が降りた後も僕はステージに上がり続けていた。観客は帰り、拍手のないところで、僕は演じ続けた。

 ファッション、薀蓄、趣味嗜好、どれも僕は救ってはくれなかった。もがき、救いの船を待った。

 そして天啓、変わらなければ。

 この宇宙の下、僕はもがき続けた。

 下らない世界、下らない日常、思いは変わらない。無限の可能性を持たされて生まれた筈なのに、僕に出来ることはあまりに少ない。

 希望があった。

 それは小さくだが、微かに光を発した。

 この宇宙の下、僕は生きていた。

 下らない世界、下らない日常。固定された首も癒え、あたりを見回すと僕は生きていた。死んだ方がましだと思っていたことはそうでもなかった。死ぬ程ではなかった。何故なら僕は生きていたのだから、それを手放す程ではなかった。気持ちが良かった、気持ちが良かった。

 僕は自由に向けて旅立つ。野放図な精神が蔓延る地へではなく、自らの由に向かい、僕の僕の、僕へ。自由はアメリカにはなかった、自由はほかの素晴らしいくににもなかった。他の何処でもない僕の心の平原にあったのだ。生きるのならば、ここで生きる。理由が必要なら彼女のいるここで。

2007-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20071226153659

運命は常に不躾で、直感というものはまあたいていの場合正しい。

連休も明けたクリスマスの夜、僕はなにともなしにテレビを眺めていた。画面の中では、シュワルツネッガーがサタンをあいてに大立ち回りしている。そのとき不意に携帯電話が鳴りだし、メールの受信を伝えた。空になった受信フォルダに最初に舞い込んだメールの主は彼女の友達だった。

僕の所在を尋ねるそのメール適当に返信する。さすがに落ち着かないけれど、既に時間は十時をまわっている。昨日の今日で、しかもこれから何か起きることはないだろう。そう自分に言い聞かせる。程なくして二通目が届いた。彼女の家の近くへの呼び出し。普段ならクドクドと理由を尋ねるところなのだけれど、今は多分そういう事をするべきタイミングではない。「わかりました」とだけ返す。

車をコインパーキングに停め、彼女の家の近くまで行く。メールを打ち、しばらく待っていると、彼女と友達が出てきた。別れの挨拶をかわしたらしき二人のうち、友達だけがこちらに気付いたようだ。バイバイと手を振って、視線だけで僕の背中を押す。こちらに背を向けて、部屋に戻ろうとする彼女に声をかける。まるで不審人物だけれど、仕方がない。

びっくりした顔で固まる彼女。困惑し、立ち尽くす僕。どうやら友達は何も伝えていなかったらしい。それでも彼女は部屋に招き入れてくれた。いつもそうしていたようにベッドの端に座る。つきっぱなしのテレビでは小田和正が歌っていた。

僕の隣に座っていた彼女が、「友達同士では手をつないだりしないんだよ」といった僕の手をとり、「温かい手が好き」という。「長いまつげが好き、かわいいくしゃみが好き」。僕はただ頷く。「ずっとうまくやっていく自信は今はないけれど、もう一度付き合ってください」彼女がそう言う。

多分、全て今まで通りとはいかないだろう。けれど、いまのところはこれで良いのだと、そう思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん