「シュシュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュシュとは

2019-03-18

二次創作が切っ掛けで好きな作品が見られなくなった話

一体なんの作品ってゾンビランドサガの話なんですが、まずはライブお疲れ様でした。

いろいろ二次創作界隈の扱いをみて嫌いでは無いけど、純粋に見られなくなったお話愚痴として書こうと思いますが、紺野純子×水野愛のコンビがお好きな方で、二次創作のように二人がイチャイチャする関係性を好む方はブラウザバックを強くお勧めします。






















さて、大丈夫でしょうか?

描(書)き手は暗に純子>愛って序列付けてるんじゃないの?

 ゾンサガの二次創作のうち全体の6~7割方が純愛コンビ物で、二人が恋人のようにイチャイチャしてるのはまだ良いのですし、純子の身体他人のパーツを合成してできたみたいな話もまだ許せるのですが許せないのが、かなりの割合で愛の頭の花飾りがポップコーンのように炸裂しながら「純子かわいい」みたいな純子age要員に使われるオチが非常に多いんです。

 

 もちろん逆も有るのですけど、一般的に愛から純子に対しては、ポップコーン炸裂させながら余裕が無い感じで「かわいい」と言うのに、純子→愛は余裕綽々で「かわいい」という感じでヘタレキャラ扱いされているのです。

 さらには純子絡まなくても焼肉好きを弄られたり二次創作愛は全体的に弄られキャラ扱いされてるのですけど、そのうち「水野愛は無能コメディリリーフ」みたいな認識一般化して公式逆輸入されるんじゃないか不安に思います

 本来フランシュシュって「時代性別世代も超えて」伝説を築き上げたもの立ちが集まってお互いに助け合うって話なんだから7人に序列は無いはずなのですけど、暗に純子>愛みたいな序列けがされてるようで気に入りません。

純子と愛って同じ「伝説アイドル」なのに対等感が無い気がする

 これは公式への愚痴にもなるのですが、純子は河瀬茉希さんの歌唱力という説得力裏付けされたけど、愛は特にダンスが自信ありというのに、コーチ役としての役割以外にダンスが凄いって描写が無かったり、「死んだから伝説になれた」と言わんばかりの劇中の追悼サイトもあったり、純子はほぼ独白頼みで想像に任せきりで生前活動実績は愛と比べて想像余地も現時点では大きくて、微妙公式からも愛sageみたいなものがあるような気がするのですが邪推しすぎなのかな?

 そもそも、純子の生前芸能界立ち位置って視聴者のうちの少なからぬ人がまだ権威のあった時代レコード大賞をもう取ってて松田聖子中森明菜山口百恵を足して三で割らない凄い人みたいなイメージをされてて、愛が前田敦子(インタビューでもモデル公言された)って感じで、松田聖子+中森明菜+山口百恵マエアツならどっちが芸能人としての格が上かと聞かれたらそりゃ殆どの人が前者と答えるよねって感じで、対等感が無い感じがするんです。

 初の九州ツアーに行く途中に夭折したんのだから公式の想定した立ち位置ってもしかして本当に火を付けただけで、(昭和アイドル好きから神格化されたけど一般的知名度があまりない知る人ぞ知るみたいな立ち位置なのかもしれないけど、そのあたりの描写が無かったんですよね。 まあ、多分知名度は全局ゴールデン制覇をして、東日本大震災の年にそのまま死んでさほど時間も経ってないリリィが一番上だと思うのですけど。

そもそも純子と愛ってお互いさほど興味ないよね?

 どうも、二人はライバルなのかな?とも思ったのですが、よくよく考えたら6話の喧嘩を除けば、意地の張り合いもする事もお互いに競い合う訳でも無い。巽から「お前は昭和アイドルのままでいい」(要約)と言われた時点で、同じ目標を共有することはあれど、「競う」関係ではなくなったと個人的には思います

 そもそもステージ以外で絡んだのって10話でイノシシ捕らえたときハイタッチした程度で、7話以後純子が愛をどう会話しているのかまだ解ってないくらい会話してないですよね。

 最初の頃は同じ芸能界アイドル同士って事で一緒に抜け出そうとしたり、ゲリラライブには参加しなかったりしてましたけど、純子はさくら、愛はサキの方が気が合う感じがするんですよ。現代風俗を愛に聞くってそれこそ二次創作でよく見るシチュエーションですけど、実際には芸能界の事を除けばむしろ最終回後ならさくらに話しかけるんじゃないかなと思うのです。

ライバルじゃ無く以心伝心で伝え合える戦友だから良いと言われるかも知れませんが、それだったら7人全員がそう有るべきでしょう。

結局、純愛ばかり二次創作書かれるのってさくらサキ方言キャラで、リリィが男の上にロリキャラからてっとり早く描けるキャラなんでしょう。でも、それってキャラのガワだけはりつけたハリボテですよ。

ちゃんと見てたらそこまでイチャイチャするような関係じゃないと思うのですが、まあ、どっかのガルパンケイダジとかまほチョビとかのように劇中一度でも会話も交わしたかも怪しいカップリングがあるくらいですから、それに比べたら遙かに接点はあるでしょうがイナゴのどこか二次創作なんですか(純子風)

どこぞのものフレンズのように裏事情ヲチや推測の方が面白いコンテンツに成り下がったってなら幾らでも他界しますが、最初は燃料不足と最終回ロスでむさぼるように二次創作を読んでたのですが次第に、描き手は違えとやってることが殆ど同じチュチュイチャイチャばかりなのに違和感を覚えて、今では不満のほぼ8割は二次創作の風潮が嫌いなだけなので嫌いになれない苦しみこれが一番辛いです

ゾンビランドサガのライブ最高だった

はじめに

私はこれまでライブライブビューイングも行ったことなかったんだが、画面越しでは何度か見たことがあった

そういうアニヲタ結構居るんじゃないだろうか

メディア話題になりがちな陽のヲタクとか、声優好きなヲタクとかではない、「それ以外」のヲタクはかなり多いと思う

理由は長くなるので省くが、ゾンビランドサガはそういう層のヲタク結構刺さったらしい

これまでのアイドルアニメ好きとはちょっとズレた層に刺さった

これは5chやTwitterを1クール以上観察して感じたことだ

※もちろんアイドル好きオタクにも刺さったが、全体の割合体感少なかったと思う

アイドルアイドルアニメについて議論するシーンでも「他見てないか分からん」が多数派だった

 

から今回が最高だって言っても、Twitterで5万ツイートされトレンド入りしたとしても、他のライブと比べてどうたったかという答えは出づらいと思う

でも、視点を変えれば今回は「アニメの一部として」最高だったんだと思う

普段ライブを見ないような人達が最高だったと言っていたら、その理由しか考えられない

 

フランシュシュ中の人)という存在

そもそも、このアニメライブ押しの方針がなかったのか知らないが、歌って踊れる声優は半分と言った所だった

その割に難度は高く、楽曲を収録する際にも音楽担当に何度もリテイクをうけながら作ったらしい

視聴者も「実際にライブやる用じゃないよね」という感想だったと思う

歌うだけでも何度もやり直しを食らう楽曲を、経験が乏しい人が激しいダンスありのライブで歌うのは相当厳しいだろう

しか練習期間は仕事の合間の3,4ヶ月程度しかない

からファン声優ライブはおまけとか記念程度に思っていたと思う、少なくとも私はそう思っていた

12月に行われたサイゲフェスは実際にそのくらいの出来だったし、ファンも内情を理解して「みんな頑張っていたな」という感じの感想だったと思う

それでもアニメそもそも素晴らしかったのと、「頑張っていた」のがアニメ内のフランシュシュと被っていたので十分感動的で好評だったのだけれど

 

そんな中で、今回のライブ

今回のライブはそんな初々しさまみれの状態で行われた、初単独ライブだった

ファンの間では「ライブには何を持っていけば良いのか」「何を着ていけば良いのか」「立つのか座るのか」「サイリウムは買えば良いのか」「どこで買えるのか」「いつ行けば良いのか」と言った初心者丸出し質問が相次いだ

ほとんどがライブビューイング参加だったからというのもあると思う

明確に回答できる者も少なく「俺はこうする」「周りに合わせる」などという腹の探り合いに発展しているのは面白かった

 

当初BD購入者先行抽選で、1000人の箱で行われる予定だったこライブは、アニメの人気によってライブビューイング69劇場の追加が決まり

その後あにてれでの生配信ビリビリでの中国配信まで決まった

運営の柔軟な対応によりファンはこぞって応募し、ライブビューイングはほとんど満席だったらしい

※ちなみに私のBD抽選落選ほとんど皆落選してた(倍率10倍位?)

 

次元の壁を超えるライブ

蓋を開けてみたら、想像を遥かに超えた出来だった

一言で言えば「アニメ再現度の高さ」がすごかったのだと思う

アニメを見ているのか、声優ライブを見ているのか一瞬わからなくなるくらい、というのは言いすぎではない

 

歌声アニメで聞いたそのものだった

ダンスアニメで見たそのものだった

衣装アニメで見たそのものだった

ファンや歓声がアニメで聞いたそのものだった

演出アニメで見たそのものだった

彼女たちの努力アニメで見たそのものだった

チームワークがアニメで見たそのものだった

それを、ストーリーを追いつつ、ストーリー順にやっていく

違うのはせいぜい髪の色と次元くらい

これは錯覚する

完璧実写化がそこにあった

 

思えば伏線はあった

本作のキャスティングキャラクター中の人が似ているように作られている

演技も「できるだけ素に近く」のようなオーダーを受けるくらいで

まり中の人が素で全力を出しても「キャラっぽくなる」わけだ

そして3ヶ月前の、まだ慣れていないパフォーマンスも、思えばまるで本編第三話のようだった

 

でも伏線はあっても現実アニメじゃない

普通は他の仕事がある中、3ヶ月そこらでそんな完璧にはならない

皆そう思っていたはずなのに、彼女たちはやってのけた

しかも作中の曲をほぼ全部やった、3ヶ月前より7曲増え計9曲ある状況で、「すげぇ本物だ!」というくらいまで仕上げてきた

その「行間」がモロにアニメと被ってしまって、1曲目から勝手に涙が出てきた

誰かが「こんなのアニメの続きじゃん」とか言ったが、よもやそんな、昨日までなら一笑に付したであろう世迷い言を首肯する日が来ると思わなかった

 

元々作中の楽曲はよく練られている

「泣けば良いのか笑ったら良いのかよくわからないアニメ」と評されるだけあって

アイドルっぽい曲というよりは、友情努力勝利生き様死生観家族愛応援のような感情を揺さぶる曲が多い

一定パフォーマンスが出せたら、感情を激しくシェイクするようなポテンシャルを持っていたのだが、それが完全に発揮されていた

 

と、この時点で十分絶賛するレベルなんだが、あと何点か追加ポイントを挙げたい

 

新旧アイアンフリルサプライズで出たこ

これは流石に「マジか」と呟いてしまった

だって本編に少ししか出ていない、2期があれば確実に絡むだろう重要存在ではあったが「まさかさないだろう」と思われていた

そのBDしか付いていない楽曲は評判がよく、「出たらいいのに」とはよく言われていたが、練習もかなり必要なわけで・・・

しかもそれに対してファンが「まるで本当にトップアイドルが来た」かのような反応でこれまたアニメと被る

何で君たちBDしか付いていない曲で乗れるんだ、ああ全員BD購入者だった

訂正:アイアンフリルの曲はCDに付いてたんだった

 

作中と同じように「アンコール最後の曲」をやったこ

ファンが居なければ成立しないネタというのは割とあると思うが

これほどまでに本編と綺麗に被るネタは見たことがない

まんま本編じゃないか

こういう、大体100点だなというラインさらに乗せてくるのはゾンビランドサガらしい、多方面から出るアイディアを何故か上手く昇華できてしまっている

 

今回、数曲がフル初お披露目だったこ

かなり歌詞をこだわってくるタイプだったので脳の処理が追いつかなかった

眼の前のライブと、歌詞と、本編とが脳内グルグルグルグルしていた

 

「これからもっと飛躍していきたい」という声優フランシュシュの状況が

本編のフランシュシュと被っていることも面白かった

同じスピードで完全再現していったら絶対面白い(ちょっと追い越しちゃったけど)

 

今回のライブ成功記事になったのだが、作中と同じような写真の構図で記事にしているところがいくつかあった

演者ファンどころか、メディアまで一緒に再現に加担しているのがとても楽しい

 

ライブビューイングは場所依存が激しかったらしいが

私がいた新宿ではめちゃくちゃ盛り上がった

あとやっぱ音響がいい

夜の部は家で見たが、5割り増しで良かったと思う

実況スレ楽しいんだけどね

 

まとめ

まだ語りきれていないが一旦ここまで

とにかくここまでアニメのものライブは見たことがなく、ひょっとしたら今後もないかもしれない

(でも次は佐賀でやるらしいから、また一歩アニメに近づくかもしれない。最後に一つ足りないとしたらたえちゃんだね)

 

全体を通して、とにかくライブの作り手から作品愛を感じた

衣装も極力アニメに合わせるし、「どういうストーリーの中での歌か」という文脈大事にしていた

セトリストーリーのものだし、ファンを巻き込んでストーリーの一部にしてしまうのは上手いなと思った

この求心力はやっぱり本編ありきなんだと思う

 

しませてくれた関係者感謝

お前まじ伝説やん

 

なおライブBDで発売される予定

昼の部最高だったから見て

 

参考

https://zombielandsaga.com/event/detail.php?id=1070824

 

__

 

ところで田中美海はここ最近プリパラWUGとゾンサガで同時にアイドルしてたってマジ?

さすが天才子役(ちがうか)

To my Dearest、指先まできれいだった、2番難しすぎワロタ

2019-03-16

30代前半女の髪型

anond:20190316133644

どうも、30代に突入したばかりの独身女です。おばさんとは書けなかった。まだ自尊心が抜け切れていない。ごめん。

私も独身で気楽な生活していて、昔から大した苦労もしていないせいか、たまに「若く見えるね」と言われる。

でもわかってるの。

それは「見た目が若くてはつらつとしていてエネルギーにあふれてる感じだね。」じゃないの。

それは「年相応ではなく、幼く見えるね。」っていう意味なんだよね。

こういうこと言うと叩かれるのを見てきているので気が引けるが、比較的童顔と言われてきている。が、多分ネットで叩かれてる年齢不詳系の顔と雰囲気のせいだと思う。肌はまだしわとかはないけど年相応だと思う。

私の髪型問題じゃないかとも最近思う。

から風呂上がりに洗い流さないトリートメント塗るくらいで、整髪料を使う習慣が無い。

私は元増田と違って夜風呂で生きてきているし、貧乏なので一回6480円の美容室には行ったことがないが、不細工が髪の毛整えても不細工というのは同意

私は髪が肩を超えて上になると爆発するタイプの髪質なので、子供のころからずーっと髪は長くしている。それで、朝起きたら一つにくくるだけ。

まぁ別にこのままでもいいんですけど、

友人に、私があなたならこういうメイクとか髪型するのにな、とか、もっとこうしたらいいのに、とか、今度行きつけの美容室一緒に行こうとか、デパートカウンターみたいなところ行こうとか言われることが多くなって、自分で気付いてないだけでまずいことになってるのかなと思うようになってきた。

(念のため言っておくと、ナチュラルメイクなだけですっぴんではない。髪も黒ゴムで縛っただけとかじゃなくて、良い感じのシュシュで縛ってるから変な感じでは無いと思う。)

なんかアラサー女ににお勧め髪型とかあるんですかね。

毛根は今のところ無事です。私も。

2019-01-23

anond:20190121182748

ちんちんシュッシュッちんちんシュッシュッ

ところでパンツコキがあるならシュシュコキもあっていいんじゃないかな?

俺はあってもいいと思うし髪コキみたいなただチクチクして痛いだけのプレイよりも健全だと思う

2019-01-08

Netflix聖闘士星矢プリキュア特撮の感慨と映画多様性の長いなんか

瞬を女性キャラ化した作り手のもう男だけで戦う時代じゃないという言葉に対して海外ファンセーラームーン画像をあげたって話を見てこの前の男の子プリキュアを思い出した

去年男の子プリキュアという話題に"子供価値観に影響するのに子供向け作品多様性のなさが続いてきた""やっとプリキュアから変わる兆し""女児向けだけじゃなく男児向けもそうなっていけば"的な戦隊ライダー比較しての内容が散見されてそれは普段偏見思い込みステレオタイプもの判断することの恐さや知ることの大切さでジェンダーを語る勢界隈のみなさまのツイートでもありそこに人間一種の業を見たようで軽くだけどもそこそこの衝撃を受けた

男の子プリキュアになれるようになったそのことに対して挙げられていたのが戦隊レッドリーダーサポート役にされるピンク弱い女性を守る男性としてのライダーといった特撮ヒーロー像でまた加えて女は魔法で戦う魔法は女が使うもの的な偏った女性像を今に残す(としている)魔法少女作品への苦言のようなものありさながらおっいつの時代の話してんだ?というような様相でそれらからそのみなさまが少なくともスーパーヒーロータイムテレビの前にいないであろうことは想像に難くなくそしてその自覚あられるはずでだけどもそんな自分の持つ子供作品像が像として客観的に語れるほどの経験に即したものではないという前提でもって"今に至るまでの子作品"をよく知らないはずの世界のことを主観による感想意見としてでなくそ世界の"事実"として嘆き"偏見の影響や知るということへのきっかけの重要さ"で説くその姿の皮肉さに人間どうにもならねえことはどうにもならねえんだなあというある意味人間への絶望のようなもの垣間見たようなそんな気になったし単純に興味深くも思った

恨み節ではあるけれどそれ自体が良い悪いという話ではない)

興味深かったのはそういえばと自分の一番古い戦隊記憶でさえ既に"女性ピンク"じゃなかったことに思い至ったからでもあり確認したら最初ピンクじゃない女性戦士が生まれたのは紅一点がシリーズではなく作品毎の個性となったのと同じ1985年女性戦士ピンクがいない戦隊1988年レッドじゃないはじめてのリーダー鶴姫が1994年シンケンジャー2009年でそして"女の子っぽさ""かわいらしさ"は弱さではないと示した桃園ミキちゃん1982年だった

ちなみにタックルちゃん1975年女性ライダーが生まれ龍騎2002年で15年以上前で当時映画館行ったけどそんな前でしたかね・・・というきもちに包まれ

彼女たちの存在はか弱い女性ヒーローが守るそれは"男性が強く""女性は弱い"なんて役割だけに駆られたものじゃなく"個"として大きな力を与えられたもの責任矜持からである証明体言し続けるものでありというかむしろ大きな力に対して正しくあろうと考え悩み倒れ打ちのめされたとえその力が手から離れたとしても確かに力強く立ち上がりより強くあろうとするそんな全てのヒーロー尊いと思うんですよ私は(早口

ただ好きなだけの自分の思い出とくわしくもない浅い記憶を照らしてもその程度は思い当たるところを考えると呆けたように口開けて見ていたブルースワットシュシュトリアンも多様性という面では多くの歩みの中のひとつとして少しずつでも前に進んでいるその象徴でもあったのかなあだとか魔法少女たちにしても思い返せば今では女の子定型として語られるそれらもその時代時代にして桃園ミキちゃんのように女の子という概念を強さとしてまたお転婆なんて気にしないわというような奔放な女の子像を投影して肯定的に強くキラキラと描くことで象徴としての姿を獲得して今に至るわけで家庭環境なんかの描き方や当然価値観も時勢において変化していて今回のプリキュアも劇的な快挙というより歩みを重ねての自然な結果だったのかもなあとかそんなことを考えていたのを聖闘士星矢の話で思い出したのだった

また性別においての役割に対する自分意識の薄さは子供の頃から作品によってどちらの性別が戦う姿も守られる姿も目にしていてそれが影響しているからかもしれないなんてことも思ってもいてそれは恐らく多様性が語られる上でここ最近名前あがりがちなブラックパンサークレイジーリッチオーシャンズ8が一方の肌の色や性別バランスだけから見るとむしろひと昔前の"白人""男性のそれと変わらないというようなそれとも関係していてそれは矛盾じゃなくそれこそが多様性におけるまさにカウンターパンチであり同時に今では偏っているとされる過去作品群をもそのまま個性として肯定内包し得る可能性を持ってもいて作品内をただ多様化することを是とするだけでは過去のまた例に挙げた作品でさえふるい落としかねないことからそこに加える形で全体の中で既存価値観ありきで同じ方法論をとることで多様性の雄となった認知と許容のパイを増やすそのやり方はいくらもたくましく見えるように思えるしそこでの聖闘士星矢に対するセーラームーンセーラームーンあげだまで同じチャンネルで続いて流れる戦隊ライダーなぎさほのかふたりはプリキュアニチアサなんじゃないのかと思ったのだった

問題なのは作品の中で一定立場人間が偏って役割につくことではなく作品を越えたところでの役割においての共通する偏りで必要なのは一方の価値観を描くことの優劣や是非を問うことではなくどちらもが個性として選択、許容されるということを示すことでだからこそ今回のプリキュア男の子が、イレギュラー的であっても戦隊レッド仮面ライダー女性でも"なれる"と示されたことはそれぞれのシリーズ史において前述したような主人公がその性別であることから役割だけではなく作品シリーズとしての"個性"として存在しているというのを改めて示すものでもありそれはきっと大きなことなのかもなあというようなことをぼんやり雑煮を食べながら考えたので記念に文字にしたのであった

雑煮白味噌だった

おいしかった

おしまい

リュウソウジャーとてもたのし

2018-12-26

フランシュシュは巽幸太郎の罪を許すのか

自分意思とは無関係に蘇らせたこと、己の欲望のために利用したこと

二期が来たらここらへんがキーになるだろう

さくらはその時、何を思うか

2018-12-21

ありがとうフランシュシュ

久しぶりに毎週リアルタイムアニメ観て、

録画も観て、ニコニコ動画でも観て、

なんでこんなにハマったのかはわからないんだけど、

登場人物みんなが大好きで、

今日最終回顔面ぐちゃぐちゃになりながら観てたよ。

平成最後に、こんなに胸を熱くさせてくれるアニメに会えて本当に良かったよ。

ありがとうフランシュシュ

ありがとうゾンビランドサガ。

2018-12-09

ぐだ子のこと、シュシュとか今時つけてる女子いない、キャラデザがきもすぎるって言ってたけど六花は普通に許せるし可愛い

ただ単にFGO嫌いなだけだった

2018-12-04

中年現場に汚い恰好でこないでー!

完全な愚痴です。

40代アラフォーなんですが女性アイドルとか若手舞台俳優かめちゃキラキラした人達見てキラキラパワー浴びると

生命を実感できて大好きで推してる人の舞台とかライブ仕事生活予算の許す限り

通うようにしてるんです。

で、その現場でですよ、同じ位の年代の方たちで滅茶苦茶悪目立ちする恰好同胞が許せないんです。

なんで!!!可愛い可愛い推し現場!!!ダルダル首元のだらしない普段着Tシャツや変なシミのついた不潔な

シャツで来れるの!??!

なんで!!!!!臭い!?!?風呂入ってないの?!?!!

そんな不審者風貌なのに更になんで接触アイドル卑猥冗談とか言っちゃうの?!?!なんではるか上から目線なの?!

(これ女性アイドル現場の目立つおっさんにいがち)

なんで!!!キラキラしてる推し舞台現場にドすっぴん眉毛ボーボー髭ボー)で頭ボサボサなのに変な

デカリボンやらシュシュつけて来ちゃうの?!?!?

あと変な着物着がちなのもやめて・・・・?!!!!TPO!TPO!!!

ただですら若い子が多い現場だと中年ってだけでも割と目立つの

イキった発言しまくるのなんで?!?!(若手舞台俳優現場で目立つおばさんにいがち)

私だけじゃないけど割と同年代の人、マメ美容院通って加齢でボサってなりがちなの手入して

メイクも季節ごとにコスメカウンター行ってアドバイスしてもらって

服も色んな人にアドバイスもらったり現場ごとにめちゃくちゃ考えて

少しでも推しに恥ずかしくないよう、まともに見えるよう頑張ってるのに

そんな害悪たちと同じって思われるの本当に本当にしんいか

現場には汚い恰好でこないで欲しい

ほんとに本当に不思議なんだけど自分推し好きな人不快感与えないようにしよう!って

思えないのはなんでなのかな・・みんないい年なのに・・・

接触できるなんかみたなカンジで推しも同じ人間って思ってないのかな

2018-11-30

ゾンビランドサガ9話

個人的には微妙だった

というのもサキちゃんは好きだけどフランシュシュの中でのサキちゃん立ち位置が好きなので

フランシュシュメンバーほとんど出てない今回はいまいちとしか言いようがない

前回のメンバー過去編はリリィとお父さんのみだったのでまだメンバーの出番あったけど

今回は新キャラばんばん出したせいでメンバーの出番がほぼほぼない状態だったのが痛かった

ライブの時のメンバーはみんな可愛かっただけにもっとメンバーエピソードが見たかったのであった

次回に期待を残しつつ

どうでもいいけど「!?」の連発しすぎは最初笑えるけどやっぱ若干飽きる

特攻の拓が好きなのはわかるけど

[]ゾンビランドサガ9話微妙だったな!

グロス回か?

話が他と切り離されて独立していた

ミーティング無かったし、ゾンビィもなかった、フランシュシュの絡みが薄かった、脚本も通年アニメの中盤にありそうな感じ、演出作画ギリギリだった、ライブへの繋ぎ女児向けアイドルアニメっぽい自然な導入だった、お前はめが兄か

キャラ、というか勢力を3つも出すのは無理だ、置いてけぼりにされる

歌は氣志團っていう記憶しかない(氣志團活動1997年からか。没後じゃねーか)

 

まあ、こういうこともよくあること

1クールアニメで8〜11話は酸欠になりがちだ

 

今回注目すべきは愛ちゃんの可愛さだ

愛ちゃんかわいい

ピョンピョンしてたな

2018-11-28

[]ゾンビランドサガ8話泣いた(ネタバレ

あんなんずるいわ

 

笑っていいのか泣いていいのか

笑えるシーンと泣けるシーンと、両方の波状攻撃がやばかった

最初おっさんでけぇ」と思って笑うのに最終的にそのおっさんで泣くという

普通泣ける話というと湿っぽくなるのだが

8話は見た後のすっきり感がすごいと思う

だってまだ生きてるんだからな(ゾンビだけど)

ちなみにこの泣けて笑えるってのは監督意図していたらしい(Twitter

 

ここ笑っていいの?っていうところでサキちゃんが全力で笑うのも好き

 

実はパピィは死因について気づいていない

死因をヒゲにしたのは上手かった

あれにより過労死なのかショック死なのか分かりづらくなったが

パピィ側から見れば過労死しか見えない

リリィの回想には過労が入ってこなかったのに、パピィの回想には過労が入ってきたと気づいただろうか?

 

Tシャツを買いに来たパピィ

6号がリリィに見えるのは気のせい、そんなことはあるわけない

そう思いつつもう一度会いに来るパピィ

優しそうな笑顔一見矛盾しているような行動がラスト号泣我慢していたのだと分かる

 

死者からの前向きになメッセージ

To My Dearestは、よくみると普遍的別れの歌だ 

死別とかそういうことは一切言っていない

よくあるような「私が死んでも悲しまないで」ではなく

「(死んだけど)私は大丈夫から見守っていてね」というメッセージになっている

過去ばかり見ていたパピィに前を見せたわけだ

ちなみにダンス最初のシーンでは、皆が俯きリリィは後ろを向いているのだが

歌の最後では皆は上を向きリリィは前を向いている

こんな既に死んだ者から励まされることがあるだろうか、不思議感覚

 

男の娘

実は、8話ではほぼ「男」「女」という単語が使われていない

リリィちゃんは正雄くんでした」

女性アイドルグループに正雄がおっちいかんのかい

「正雄じゃないもんリリィだもん」

なのでより正確には性別ではなく年齢の話だ

「GOGOネバーランド佐賀」のネバーランドは年を取らない国という意味

ただ、性同一性障害の子は男女差が出てくる第二次性徴でかなりショックをウケるらしいので、リリィがそうなのかどうかは結局不明

まあ「付いてようが付いていまいがゾンビやけん細かいこと」だ

 

男の娘設定に必然性はあるか

ここで引っかかってる人が少しいるみたいだった(2割くらい?)

いや、性別必然性なんてあるわけないのだが

メタ的に見れば、フランシュシュ内の多様性には寄与している

平成生まれ明治まれ平成アイドル昭和アイドル身長出身地性格など多様性を示す属性は色々ある

そこに性別を入れたくなるのは分かる(他にあるとすれば国籍とか?)

多様性属性過多だとやっぱり話は動きやすいし色々できる

リリィ天才子役アイドルゾンビから天才子役男の娘アイドルゾンビになったわけだ

 

ライブシーン

本作は、楽曲難易度と、それをこなす声優技量に何度か驚いてるがまた今回もすごかった

バラード調?ミュージカル調?

私はまずディズニーっぽいと思ったが、あれちゃんと歌うの難しいだろ

さすが田中美海

そしてまさか2D作画ダンス

私は3Dも好きだが、今回は表情がすごくでてたのでよかったと思う

あんな柔らかい動き久々に見た(原画一人かな?)

個人的ディズニー的な動きは苦手なんだが、ギリギリ日本アニメとD系動きのライン中間になってたと思う

 

動きがやけに細かいと思ったら、フランシュシュダンス担当の人たちが実際に踊ってそれを起こしているみたいだね

アクター → モーションキャプチャー が

アクター → 2D作画 というフロー

ちなみにリリィさくらと目があってはにかんだのは、アクターの子がそうだったかららしい

 

このライブシーン本当にずるい、「5周しても泣く」みたいな人結構見かけた

というかパピィの気持ち理解した2周目の方がヤバイともっぱらの噂

 

成仏エンド無くなった?

今回はリリィも「これからテレビにいっぱい出る」と言っている

それは願望などではなくもはや生きる意味

そして愛ちゃんもまだ高みを目指してるし

いよいよ簡単死ねなくなってきたな(純「すでに死んでますけど」)

 

徒花ネクロマンシーの歌詞の「何が神の冒涜か 裁きなどさせない」っていうの

ゾンビが全力で生きようとしてて好き

 

さくらママ

ママ・・・ママ!!

 

純子が落ちてた

これ、「純子は照れてただけじゃないの?」というような異論があるようだが

そういう人は純子のブロマイドをよく見て欲しい

アレを撮影してるのはたぶん巽だ

特にから2枚目の表情がヤバイ

 

日常と非日常

8話のパピィの職場日常感強くて面白かった、対比が効いてる

最後に少しだけ日常に変化が生じる、しかしそれはパピィにとっては非常に大きなことなんだ

 

巽有能過ぎない?

ついに海外の今期キャラランキング男性)で1位になったぞ

いいのかw

 

9話以降もヤバそう

週末にあったマチ★アソビカフェイベントでの情報らしいが

「出た楽曲はまだ半分くらい」だそうだ

え?あと4話だよ?w

 

ちなみにOPED以外の楽曲BDに添付されるらしいかファンは諦めて買うしかない

2018-11-16

[][]ゾンビランドサガ7話最高だった

脚本最高だった

色々展開予想したけどそれ以上に腹落ちした

やんちゃしすぎず、それでいて納得できる丁寧な仕上がりだった

現実でも起こり得るテーマで、しかキャラが皆しっかりした意見持ってる上でのすれ違いって脚本として難しいと思うんだけど

ちゃん真正から収束させたのは感心した

 

歌も最高だった

歌詞泣ける

コスコスコティッシュフォールドだった

あとCGダンスレベル上がってた

CGなのか仕上げが上手いのか演出が上手いのか、もはや境界分からん。こういうやり方もあるのか)

 

ギャグトンデモ展開も面白かった

てかシリアスギャグバランスうまい

ゾンビやけん、ゾンビやけん大概の無茶な展開もいけるんだ

 

5話がピークかと思ったがシリアスでもここまでやれるのか

フランシュシュを素直に応援したくなったわ

ぼく「ふらんしゅしゅー!がんばえー!」

そらデスおじも泣くわ

さくらも泣くし、俺もそれ見て泣くわ

さくら一番頑張ってたしな

アレみてからOPの前口上つよい

 

そういやトレンド1位だって

2位がレコード大賞

5位が帯電

 

全話何あったかちゃんと思い出せるアニメは久々かもしれない(年1くらいかな?)

円盤買うか

2018-11-09

[]ゾンビランドサガ6話よかった

3話、6話がマジメ回だったから3話周期かな

 

全編おふざけギャグかと思ったら、コミカルギャグもやるし、いきなりマジメなストーリーで話進行するし

なんか優等生アニメって感じだな

 

個人的にはベースのマジメ部分もっといじっても良い派だけど(プリパラ脳)

攻めたシリアスは引かれる可能性もあるから

「ああこれはすぐに解決するテンプレストーリーだな」と視聴者が分かる方が安心なのかもしれない

 

テンプレ定番ストーリーベース

時代背景の差と、佐賀要素で特色をつけて

ギャグで攻めるみたいな?

 

フランシュシュと純子はこの先生きのこれるのか

2018-11-02

野党市民共闘でミンシュシュギの実現をみたいなこと言ってる街頭演説

あのミンシュシュギって何なんだろうな。

浅学なもので、私には理解が出来ないのだけど、偉い政治家先生の言うことだから、きっと素晴らしいことを言っていらっしゃるのだろう。

2018-10-12

[]アニソンデイズ181008

ゲスと:サイキックラバー

なんかサイキックといわれるとフォースのほうが浮かぶけどラバーも聞いたことはある

戦隊モノの歌をうたったりつくったりしてるらしい

それ以外もちらほらやってるらしいけど

戦隊モノはほぼ見てないからまったくわかんない

でも聞いたら戦隊モノっぽいなという感じはした

まあ番組名叫ぶとこはどんな歌でもほぼ同じだからってだけだけど

公式HP写真よりそこそこ太っててすげーフォトショ詐欺だと思った

若い頃はさぞかしもてただろうという感じする とくにギターの方

戦隊モノというか実写が怖いイメージあったんだよな

シュシュトリアンに出てくる鶏頭の怪人とかまじで恐怖だった

そこそこ年いってるはずなのに結構音出しててすごいと思った

でもまあさすがに出てるってだけで声の伸びやらなんやらはかなりキツそうではあったけど

2018-05-01

anond:20180501214207

価値観の押しつけじゃねぇ

だって職場に来るとき、髭剃るだろ

そういうレベルの話

ファンデはたいて、シュシュでまとめてこい

2018-03-25

春ですね

へなへなのスプリングコートに包まれたお姉さんかわいい

暖かくなってきたからなのか、風か強いからなのか、シュシュでざっくり髪まとめてるのもいい

そして、視線を感じたからなのか、マスクで覆われた顔から覗く、花粉症にやられた充血した目で睨まれるのもいい

2018-01-26

OK, GoogleはどこまでOK, Google

概要

Google Home我が家に来た。「OK, Google」(もしくは「ねぇ、Google」)と声をかけるとそれがスイッチとなり、それ以降の言葉を指示として認識するようになっている。

いろいろ調べてみると「おーけー、ぐるぐる」でも反応するらしい。というわけで、Google Homeにいろいろと声をかけてみた。その記録である

 

■結果1.「グーグル」の部分

OK, グーグル → OK, グーグル

OK, ぐるぐる → OK, グーグル

OK, ルーブル → OK, グーグル

OK, フーフフ → OK, グーグル

OK, シューシュシュ → 反応なし

OK, ルールル → OK, グーグル

OK, ポータル → 反応なし

OK, 痛風 → 反応なし

OK, るんるるん → OK, グーグル

OK, グーググーグ → OK, グーグル

OK, ハンバーグ → 反応なし

OK, つるん → 反応なし

OK, ツクール → 反応なし

OK, ざる蕎麦 → 反応なし

OK, クメール・ルージュ → 反応なし

OK, シュメール → 反応なし

OK, サークル → 反応なし

OK, グーフィー → 反応なし

OK, スープ → 反応なし

OK, スープスパ → 反応なし

OK, ヘッドスパ → 反応なし

OK, グングニル → OK, グーグル

 

■結果2.「オーケー」の部分

OK, グーグル → OK, グーグル

統計, グーグル → OK, グーグル

合計, グーグル → OK, グーグル

もってけ, グーグル → OK, グーグル

モンタージュ, グーグル → 反応なし

モンハン, グーグル → 反応なし

のろけ, グーグル → OK, グーグル

尊敬, グーグル → OK, グーグル

コーヒー, グーグル → OK, グーグル

モンキー, グーグル → OK, グーグル

モンキーレンチ, グーグル → OK, グーグル(一度だけ反応)

モスキート, グーグル → 反応なし

エルニーニョ, グーグル → 反応なし

コメ, グーグル → 反応なし

おけ, グーグル → OK, グーグル

ボケ, グーグル → OK, グーグル

ボケカス, グーグル → 反応なし

ナメクジ, グーグル → 反応なし

クソ雑魚ナメクジ, グーグル → 反応なし

とろける, グーグル → OK, グーグル(一度だけ反応)

ほころぶ, グーグル → 反応なし

包茎, グーグル → OK, グーグル

 

考察

・「グーグル」の部分は「◯ー◯◯」のリズム(?)で反応するようになっているっぽい。

・但し、その形になっていてもサ行が入っていると反応しないようである

・「オーケー」の部分も「◯ー◯ー」のリズムに反応するようである守備範囲が広い印象を受けるが、それでもあまりにも「OKから遠いと反応しない。「コーヒー, Google」は何度やっても認識する。

・一度言ってみて反応しても、二度目は反応しなかったりする場合がある。ツンデレかもしれない。

・「ボケ, Google」には反応するが「ボケカス, Google」には反応しないので、Google Homeボケ以上ボケカス未満であると推測される。

2017-10-29

anond:20171029022946

俺、大の蕎麦好き、

中音域の強い「シュシュシュ」はよい

高音域の強い「ツーーーー!」はまじでやめてくれ

蕎麦は啜った方が美味いとかいうのを、鵜呑みにしているのだろう。

2017-04-12

嫁がワイの部屋の窓を勝手に開けてる

前夜におシコりした日に限って。

ちゃんと、トイレットペーパー使って証拠隠滅はしてるし、

ファブリーズシュシュしてるんだけど。

やっぱりバレてるのかな?

2017-02-07

子供のころ実写が怖かった

から戦隊ものとかライダー枠のやつはほぼみなかった

でも一時期シュシュトリアンってやつを母親と妹が見ててそれを一緒に見てた

戦隊ものよりもめっちゃこわかった

トラウマになった

でもせんたいものロボットが出てくる段階になったらそれは好き

勇者シリーズ見てたし

実写こわいのせいだと思うけど、きぐるみショーもこわくて嫌いだった

からショーを見に行った記憶はほぼない

ディズニーランドにいってもきぐるみは恐怖だったかアトラクションけが目的だった

小学校高学年の夏休みの平日午前中にやってたウルトラセブンとタロウは見れた

でもそれだけでは低学年時のトラウマはぬぐいきれなかったのか今では立派な二次元オタクです

どうもありがとうございました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん